JP2000228003A - 磁気抵抗効果センサ及び該センサの製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果センサ及び該センサの製造方法

Info

Publication number
JP2000228003A
JP2000228003A JP11030169A JP3016999A JP2000228003A JP 2000228003 A JP2000228003 A JP 2000228003A JP 11030169 A JP11030169 A JP 11030169A JP 3016999 A JP3016999 A JP 3016999A JP 2000228003 A JP2000228003 A JP 2000228003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
free layer
magnetic field
antiferromagnetic
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11030169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3959881B2 (ja
Inventor
Koji Shimazawa
幸司 島沢
Yoshihiro Tsuchiya
芳弘 土屋
Satoru Araki
悟 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP03016999A priority Critical patent/JP3959881B2/ja
Priority to US09/498,349 priority patent/US6452385B1/en
Publication of JP2000228003A publication Critical patent/JP2000228003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959881B2 publication Critical patent/JP3959881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリー層と縦バイアス磁界用の強磁性体層及
び反強磁性体層との間で良好な交換結合を発生させるこ
とができるMRセンサ及び該MRセンサの製造方法を提
供する。 【解決手段】 第1の反強磁性体層、第1の反強磁性体
層との交換結合によりバイアス磁界が印加される第1の
強磁性体層(ピンド層)、及び第1の強磁性体層上に非
磁性体層を介して積層され、印可される信号磁界に応答
して磁化方向が変化する第2の強磁性体層(フリー層)
を有するMR積層体を形成するステップと、形成したM
R積層体上に保護層を積層するステップと、保護層の少
なくとも一部を除去すると共にフリー層の両端部を所定
深さまで除去するステップと、フリー層の少なくとも両
端部上にこのフリー層の磁区を制御するための交換結合
用の第2の反強磁性体層を形成するステップとを備えて
おり、上述の除去するステップを、第1の反強磁性体層
の磁化方向制御用の熱処理前に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピンバルブ効果
等の巨大磁気抵抗効果(GMR)又はスピントンネル磁
気抵抗効果(TMR)を利用した磁気抵抗効果(MR)
センサ及びこのMRセンサの製造方法に関する。この種
のMRセンサは、種々の磁気検出に用いられるが、その
代表的な例として、例えばハードディスク装置(HD
D)等の磁気記録再生装置用の磁気ヘッドに用いられ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、HDDの高密度化に伴って高感度
及び高出力の磁気ヘッドが要求されており、このような
要求に答えるものとして、GMRを呈するセンサの1つ
であるスピンバルブを利用したMRセンサを備えた薄膜
磁気ヘッドが提案されている(特公平8−21166号
公報、特開平6−236527号公報)。
【0003】スピンバルブは、2つの強磁性体層を非磁
性金属層で磁気的に分離してサンドイッチ構造とし、そ
の一方の強磁性体層に反強磁性体層を積層することによ
ってその界面で生じる交換バイアス磁界をこの一方の強
磁性体層(ピンド(pinned)層)に印加するよう
にしたものである。交換バイアス磁界を受けるピンド層
と受けない他方の強磁性体層(フリー(free)層)
とでは磁化反転する磁界が異なるので、非磁性金属層を
挟むこれら2つの強磁性体層の磁化の向きが平行、反平
行と変化し、これにより電気抵抗率が大きく変化するの
でGMRが得られる。
【0004】スピンバルブMRセンサの出力特性等は、
非磁性金属層を挟むこれら2つの強磁性体層(ピンド層
及びフリー層)の磁化のなす角度によって定まる。フリ
ー層の磁化方向は磁気記録媒体からの漏洩磁界の方向に
容易に向く。一方、ピンド層の磁化方向は反強磁性体層
との交換結合により一方向(ピンニングされる方向、ピ
ンド方向)に制御される。
【0005】スピンバルブMRセンサ動作時において、
フリー層は、磁壁の移動がない状態で磁化変化する必要
がある。これは、磁壁移動を伴う磁化変化は、磁壁移動
を伴わない磁化変化に比べて応答が遅く、不可逆である
ことからバルクハウゼンノイズと呼ばれるノイズ成分と
なってしまうからである。このため、ハードマグネット
によってフリー層にバイアス磁界(縦バイアス磁界)を
印加し、磁壁移動を抑制することが一般的に行われてい
る。
【0006】しかしながら、センサを高温状態で使用す
ると、フリー層への縦バイアス磁界の影響でピンド方向
の変動や、フリー層自身の磁気特性の変動が発生し、そ
の結果、出力の劣化が発生するという問題がある。この
ため、縦バイアス磁界は、磁区制御に要する必要最小限
の値に抑える必要がある。
【0007】そこで、フリー層と、新たな強磁性体層を
介した反強磁性体層による縦バイアス磁界により磁区構
造を安定化し、センサ動作時における磁壁移動を抑制す
る方法が提案されている(特開平8−45032号公
報)。反強磁性体層によって縦バイアス磁界を発生させ
るこの方法によれば、フリー層の端部のみにバイアス磁
界を印加することが可能なので、ハードマグネットバイ
アス方式に較べて積層体全体に印加される磁界が小さく
なる。その結果、センサの高温状態での使用時における
出力劣化が小さくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】縦バイアス磁界印加用
の第2の反強磁性体層を有するこの種のスピンバルブM
Rセンサにおいては、特に、基板上に第1の反強磁性体
層、ピンド層、非磁性金属層及びフリー層をこの順序で
積層してスピンバルブ積層体を形成し、さらにその上
に、保護層を積層した後、フリー層の両端部を露出させ
てその上に強磁性体層を介して縦バイアス磁界印加用の
第2の反強磁性体層を設けたスピンバルブMRセンサに
おいては、フリー層の両端部をミリング等により露出さ
せるべくミリングする際に、保護層を構成する材料の元
素がフリー層中に拡散してしまい、縦バイアス磁界のた
めの交換結合がその界面で阻害される恐れがある。
【0009】縦バイアス磁界のための交換結合を良好に
するために、MR素子の表面をクリーニングする技術は
公知である。例えば、特開平7−210834号公報、
特開平7−244821号公報には、MR素子を所定の
形状にパターニングした後、縦バイアス磁界用の反強磁
性体層を形成する際に、磁気的な結合を取るためにMR
素子の表面に生じる酸化皮膜を除去することが開示され
ている。
【0010】しかしながら、これら技術のいずれも、ス
ピンバルブMRセンサ等のGMRセンサに関するもので
はなく、また、フリー層中への他の層の元素の拡散によ
る障害を解決するものではない。しかも、表面のクリー
ニングを製造工程中のどの時点で行うかの明確な開示も
無い。
【0011】本発明の目的は、フリー層と縦バイアス磁
界用の強磁性体層及び反強磁性体層との間で良好な交換
結合を発生させることができるMRセンサ及び該MRセ
ンサの製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第1の
反強磁性体層、第1の反強磁性体層との交換結合により
バイアス磁界が印加される第1の強磁性体層(ピンド
層)、及び第1の強磁性体層上に非磁性体層を介して積
層され、印可される信号磁界に応答して磁化方向が変化
する第2の強磁性体層(フリー層)を有するMR積層体
を形成するステップと、形成したMR積層体上に保護層
を積層するステップと、保護層の少なくとも一部を除去
すると共にフリー層の両端部を所定深さまで除去するス
テップと、フリー層の少なくとも両端部上にこのフリー
層の磁区を制御するための交換結合用の第2の反強磁性
体層を形成するステップとを備えており、上述の除去す
るステップを、第1の反強磁性体層の磁化方向制御用の
熱処理前に行うMRセンサの製造方法が提供される。
【0013】フリー層の磁区を制御する縦バイアスを発
生させるための交換結合用の第2の反強磁性体層を形成
する際に、フリー層の両端部を所定深さまで除去するよ
うにしており、しかも、その除去する工程をMR積層体
の第1の反強磁性体層の磁化方向制御用の熱処理前に行
っている。フリー層の両端部を所定深さまで除去するこ
とにより、保護層を除去する際に生じたその保護層の成
分元素がフリー層内に拡散した部分を確実に除去でき、
フリー層と縦バイアス磁界用の第2の反強磁性体層との
間に良好な交換結合を与えることができる。
【0014】また、除去するステップを、第1の反強磁
性体層の磁化方向制御用の熱処理前に行うことにより、
熱処理による拡散の進行を抑制できるから保護層の成分
元素がフリー層内に拡散する度合を最小限に抑えること
ができ、フリー層をさほど深くまで除去しないで良いこ
ととなる。これは、フリー層の膜厚が今後ますます薄く
なることとあいまって、製造工程を著しく容易にする。
従って、フリー層と縦バイアス磁界用の反強磁性体層と
の間に良好な交換結合を容易にかつ確実に与えることが
できる。
【0015】なお、フリー層を所定深さまで除去する場
合の所定深さとは、フリー層中に拡散した保護層材料の
元素により交換結合が阻害されない程度となる深さであ
ることが好ましい。
【0016】保護層を、単層膜で形成することも好まし
い。この場合、保護層を、Cu、Al、Rh、Ru、P
t、RuRhMn、PtMn、PtMnRh及びTiW
から選ばれた1つの単層膜で形成することがより好まし
い。
【0017】保護層を、このような材料の単層膜で構成
すると、従来のごとくTaの単層膜で構成していた場合
に比して、イオンミリングによって保護層の成分元素が
フリー層内に拡散する度合を著しく小さくできるので、
フリー層をさほど深くまでミリング除去しないで良いこ
ととにつながり、ミリング後のフリー層の厚みが大きく
取れることを意味している。従って、フリー層の膜厚が
今後ますます薄くなっても、製造工程が非常に容易とな
る。その結果、フリー層と縦バイアス磁界用の第2の反
強磁性体層との間に良好な交換結合を容易にかつ確実に
与えることができる。
【0018】保護層を、多層膜で形成することも好まし
い。この場合、保護層を、Ta/PtMn、Ta/C
u、Ta/Al、Ta/Ru、TiW/Cu、TiW/
Rh及びTiW/Ruから選ばれた1つの2層膜で形成
することがより好ましい。
【0019】保護層を、このような材料の2層膜で構成
すると、従来のごとくTaの単層膜で構成していた場合
に比して、イオンミリングによって保護層の成分元素が
フリー層内に拡散する度合を著しく小さくできるので、
フリー層をさほど深くまでミリング除去しないで良いこ
ととにつながり、ミリング後のフリー層の厚みが大きく
取れることを意味している。従って、フリー層の膜厚が
今後ますます薄くなっても、製造工程が非常に容易とな
る。その結果、フリー層と縦バイアス磁界用の第2の反
強磁性体層との間に良好な交換結合を容易にかつ確実に
与えることができる。
【0020】MR積層体が、スピンバルブMR積層体又
はスピントンネルMR積層体であることが好ましい。
【0021】本発明によれば、さらに、第1の反強磁性
体層、第1の反強磁性体層との交換結合によりバイアス
磁界が印加される第1の強磁性体層(ピンド層)、及び
第1の強磁性体層上に非磁性体層を介して積層されてお
り、印可される信号磁界に応答して磁化方向が変化する
第2の強磁性体層(フリー層)を有するMR積層体と、
MR積層体のフリー層の両端部上に積層されており、こ
のフリー層の磁区を制御するための交換結合用の第2の
反強磁性体層と、MR積層体上に積層された保護層とを
備えており、保護層が、Cu、Al、Rh、Ru、P
t、RuRhMn、PtMn、PtMnRh及びTiW
から選ばれた1つの単層膜で形成されているか、又はT
a/PtMn、Ta/Cu、Ta/Al、Ta/Ru、
TiW/Cu、TiW/Rh及びTiW/Ruから選ば
れた1つの2層膜で形成されているMRセンサが提供さ
れる。
【0022】保護層を、このような材料の単層膜又は2
層膜で構成すると、従来のごとくTaの単層膜で構成し
ていた場合に比して、イオンミリングによって保護層の
成分元素がフリー層内に拡散する度合を著しく小さくで
きるので、フリー層をさほど深くまでミリング除去しな
いで良いこととにつながり、ミリング後のフリー層の厚
みが大きく取れることを意味している。従って、フリー
層の膜厚が今後ますます薄くなっても、製造工程が非常
に容易となる。その結果、フリー層と縦バイアス磁界用
の第2の反強磁性体層との間に良好な交換結合を容易に
かつ確実に与えることができる。
【0023】MR積層体が、スピンバルブMR積層体、
又はスピントンネルMR積層体であることが好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態とし
て、薄膜磁気ヘッドのスピンバルブMRセンサ部分の層
構成を概略的に示す断面図であり、磁気ヘッドの浮上面
(ABS)方向から見た断面を表している。
【0025】同図において、10は図示しない基板上に
下地膜を介して形成されている下部シールド層、11は
その上に積層されている下部絶縁層、12は下部絶縁層
11上に積層されているスピンバルブMR積層体をそれ
ぞれ示している。
【0026】スピンバルブMR積層体12は、下方から
第1の反強磁性体層120と、第1の反強磁性体層との
交換結合によりバイアス磁界が印加される第1の強磁性
体層(ピンド層)121と、ピンド層121上に積層さ
れた非磁性金属層122と、非磁性金属層122上に積
層されており、印可される信号磁界に応答して磁化方向
が変化する第2の強磁性体層(フリー層)123とから
構成されている。
【0027】同図において、さらに、13及び14はス
ピンバルブMR積層体12のフリー層123のトラック
幅方向の両端部123aの表面に密着積層されており、
このフリー層123の磁区を制御するための第3の強磁
性体層及び交換結合用の第2の反強磁性体層、15は第
2の反強磁性体層14上に積層されたリード導体層、1
6はスピンバルブMR積層体12上に積層された保護層
(キャップ層)をそれぞれ示している。
【0028】本実施形態においては、下地膜としてTa
(5nm)、第1の反強磁性体層120としてPtMn
(20nm)、ピンド層121としてCo(2nm)、
非磁性金属層122としてCu(2.5nm)、フリー
層123としてCo(1nm)及びNiFe(8n
m)、第3の強磁性体層13としてNiFe(25n
m)、及び第2の反強磁性体層14としてRuRhMn
(10nm)が使用されている。さらに、キャップ層1
6としては、Cu、Al、Rh、Ru、Pt、RuRh
Mn、PtMn、PtMnRh及びTiWから選ばれた
1つの材料による単層膜(5nm)、又はTa/PtM
n、Ta/Cu、Ta/Al、Ta/Ru、TiW/C
u、TiW/Rh及びTiW/Ruから選ばれた1つの
2層膜(2.5nm/2.5nm)等が用いられる。な
お、本明細書中において、元素間の「/」なる表示は、
両元素が上下に積層されていることを表している。例え
ば「Ta/PtMn」なる記載は、Ta層とPtMn層
とがTa層が上になるように積層されていることを表し
ている。従って、上述の全ての2層膜において、Ta又
はTiWが上側の層(フリー層に接触しない側の層)と
なっている。
【0029】反強磁性体材料として、Pt47〜52a
t%、Mn48〜53at%なる組成(最も好ましくは
Pt48at%、Mn52at%なる組成)のPtM
n、Pt33〜52at%、Mn45〜57at%、R
h0〜17at%なる組成(最も好ましくはPt40a
t%、Mn51at%、Rh9at%なる組成)のPt
MnRh、又はRu0〜20at%、Rh0〜20at
%、Mn75〜85at%なる組成(最も好ましくはR
u3at%、Rh15at%、Mn82at%なる組
成)のRuRhMnを用いることにより、この材料によ
るターゲットを第1の反強磁性体層120及び第2の反
強磁性体層14の両方の共用することができる。これら
の組成は、種々の文献や特許公報等により既に公知であ
る「厚膜領域」で強磁性体と大きな交換結合が得られる
組成領域である。
【0030】図2は図1の実施形態におけるスピンバル
ブMRセンサの製造工程を説明するフローチャートであ
り、図3はその各製造工程における層構成を示す断面図
である。
【0031】図2のステップS1及び図3の(A)に示
すように、図示しない基板上に下地膜を介して下部シー
ルド層10及び下部絶縁層11を形成する。
【0032】次いで、図2のステップS2及び図3の
(B)に示すように、下部絶縁層11上に、第1の反強
磁性体層120、ピンド層121、非磁性金属層122
及びフリー層123からなるスピンバルブMR積層体1
2を成膜する。
【0033】その後、図2のステップS3及び図3の
(C)に示すように、スピンバルブMR積層体12上に
キャップ層16を成膜する。
【0034】従来はこの時点で第1の反強磁性体層12
0の規則化熱処理を行っていたが、本発明では、この熱
処理を行うことなく、図2のステップS4及び図3の
(D)に示すように、フリー層123の両端部123a
に対応する部分が開口しているフォトレジストパターン
17を形成した後、イオンミリング等のドライエッチン
グを行ってキャップ層16の両端部を全て除去すると共
にフリー層123の両端部123aを所定の深さまで除
去する。この場合の所定深さとは、イオンミリングによ
りフリー層123中に拡散した保護層16の材料の元素
が交換結合を阻害しない程度となる深さである。
【0035】次いで、図2のステップS5及び図3の
(E)に示すように、フリー層123の両端部123a
の所定深さまでミリングされて露出している表面に密着
するように、第3の強磁性体層13、第2の反強磁性体
層14及びリード導体層15をそれぞれ積層形成する。
【0036】次いで、図2のステップS6及び図3の
(F)に示すように、リフトオフ処理を行って、フォト
レジストパターン17と、その上に積層されている第3
の強磁性体層13、第2の反強磁性体層14及びリード
導体層15とを除去する。
【0037】その後、図2のステップS7に示すよう
に、スピンバルブMR積層体12の第1の反強磁性体層
120の規則化熱処理を行うと共に、第2の反強磁性体
層14の規則化熱処理を行う。
【0038】このように、本実施形態によれば、フリー
層123の磁区を制御する縦バイアスを発生するための
交換結合用の第2の反強磁性体層14を形成する前に、
フリー層123の両端部を所定深さまで除去している。
その結果、保護層16を除去する際に生じたその保護層
16の成分元素の拡散した部分を確実に除去でき、フリ
ー層123と縦バイアス磁界用の第3の強磁性体層13
及び第2の反強磁性体層14との間に良好な交換結合を
与えることができる。
【0039】しかも、その除去する工程をスピンバルブ
MR積層体12の第1の反強磁性体層120の磁化方向
制御用の規則化熱処理を行う前に行っているので、熱処
理による拡散の進行を抑制できるから保護層16の成分
元素がフリー層123内に拡散する度合を最小限に抑え
ることができる。これは、フリー層123をさほど深く
までミリング除去しないで良いこととにつながり、ミリ
ング後のフリー層123の厚みが大きく取れることを意
味している。その結果、フリー層123の膜厚が今後ま
すます薄くなっても、製造工程が非常に容易となる。従
って、フリー層123と縦バイアス磁界用の第3の強磁
性体層13及び第2の反強磁性体層14との間に良好な
交換結合を容易にかつ確実に与えることができる。
【0040】さらに、キャップ層16の材料として、C
u、Al、Rh、Ru、Pt、RuRhMn、PtM
n、PtMnRh及びTiWから選ばれた1つの材料に
よる単層膜、又はTa/PtMn、Ta/Cu、Ta/
Al、Ta/Ru、TiW/Cu、TiW/Rh及びT
iW/Ruから選ばれた1つの2層膜を用いることによ
り、イオンミリングによってその成分元素がフリー層1
23内に拡散する度合を著しく小さくできるので、フリ
ー層123をさほど深くまでミリング除去しないで良い
こととにつながり、ミリング後のフリー層123の厚み
が大きく取れることを意味している。従って、フリー層
123の膜厚が今後ますます薄くなっても、製造工程が
非常に容易となる。その結果、フリー層123と縦バイ
アス磁界用の第3の強磁性体層13及び第2の反強磁性
体層14との間に良好な交換結合を容易にかつ確実に与
えることができる。
【0041】
【実施例】以下、キャップ層16の材料の異なる種々の
スピンバルブMRセンサについて、フリー層123のミ
リング深さを変えた場合のサンプルを作成し、交換結合
による縦バイアス磁界を測定した結果を説明する。
【0042】本実施形態のように縦バイアス磁界印加用
の第2の反強磁性体層を有するこの種のスピンバルブM
Rセンサにおいて、交換結合による縦バイアス磁界の大
きさとバルクハウゼンノイズの発生率(バルクハウゼン
ノイズの発生数/測定数)との関係を実際に調べると、
表1のごとくなる。
【0043】
【表1】
【0044】交換結合バイアス磁界の大きさは、図4に
示すように、ウエハ内にあるトラック幅6μm×MRハ
イト6μmのサイズのスピンバルブMR積層体テストピ
ース40に対して、スポット径3μmのレーザー光41
を照射し、カー効果をMH−LOOP測定により評価す
ることで求めた。スピンバルブMR積層体40の層構成
は、Ta(5nm)/NiFe(8nm)/Co(1n
m)/Cu(2.5nm)/Co(2nm)/PtMn
(20nm)/Ta(5nm)であり、縦バイアス磁界
発生部42の層構成は、NiFe(25nm)/RuR
hMn(10nm)である。因みに、実素子の場合のサ
イズはこれとは異なり、トラック幅1.0μm、MRハ
イト1.2μmである。
【0045】このテストパターンの交換結合バイアス磁
界が、30Oe以上を示したウエハから抽出したサンプ
ルのバルクハウゼンノイズ発生率は、5%以下であり、
それ以上にバイアス磁界を強くしてもバルクハウゼンノ
イズ発生率は変化しなかった。従って、テストパターン
のバイアス磁界が30Oe以上になるようなミリング条
件が必要となることが分かる。
【0046】以下の実施例において各サンプルは、スピ
ンバルブMR積層体の層構成として、キャップ層(5n
m)/NiFe(8nm)/Co(1nm)/Cu
(2.5nm)/Co(2nm)/PtMn(20n
m)/Ta(5nm)であり、縦バイアス磁界発生部の
層構成は、第3の強磁性体層13としてNiFe(25
nm)、第2の反強磁性体層としてRuRhMn(10
nm)の構成である。
【0047】実施例1 キャップ層として従来技術であるTa(5nm)の単層
膜を用いた場合である。表2〜表4は、フリー層である
NiFe層のミリング深さ(フリー層表面からの)と、
テストピース中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関
係を示しており、表2は成膜直後にイオンミリングを行
った場合、表3は250℃−5時間の熱処理を行った後
にイオンミリングを行った場合、表4は300℃−5時
間の熱処理後にイオンミリングを行った場合について示
している。特に、表2及び表4には、オージェ分光によ
り求めたミリングされた表面におけるNiFeに対する
Taの組成比(オージェ強度)がNiFe層のミリング
深さに対応して示されている。
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を4nm以上エッチングして初めて縦バイアス
磁界が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe
以下となることは、前述したようにバルクハウゼンノイ
ズ発生率が5%以下となることであるから、バルクハウ
ゼンノイズ発生率を5%以下とし、オージェ強度比を1
0%以下とするには、フリー層を4nm以上エッチング
する必要があることが分かる。
【0052】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を6nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とし、オージェ強度比を10%以
下とするには、フリー層を7nm以上エッチングする必
要があることが分かる。
【0053】表2及び表4のオージェ強度比を比較すれ
ば明らかのように、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができない。ただし、本実施例のように、キャップ層
として従来技術であるTaの単層膜を用いると、成膜直
後にイオンミリングした場合にも、必要となるミリング
深さは比較的大きくなる。
【0054】実施例2 キャップ層としてCu(5nm)の単層膜を用いた場合
である。表5〜表7は、フリー層であるNiFe層のミ
リング深さ(フリー層表面からの)と、テストピース中
央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示してお
り、表5は成膜直後にイオンミリングを行った場合、表
6は250℃−5時間の熱処理を行った後にイオンミリ
ングを行った場合、表7は300℃−5時間の熱処理後
にイオンミリングを行った場合について示している。表
5及び表7にも、オージェ分光により求めたミリングさ
れた表面におけるNiFeに対するCuの組成比(オー
ジェ強度)がNiFe層のミリング深さに対応して示さ
れている。
【0055】
【表5】
【0056】
【表6】
【0057】
【表7】
【0058】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とし、オージェ強度比を10%
以下とするには、フリー層を3nm以上エッチングすれ
ばよいことが分かる。
【0059】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を4nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とし、オージェ強度比を10%以
下とするには、フリー層を5nm以上エッチングする必
要があることが分かる。
【0060】キャップ層としてCuの単層膜を用いれ
ば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技術に
比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とし、
オージェ強度比を10%以下とするために必要となるミ
リング深さがより小さくなる。
【0061】また、表5及び表7のオージェ強度比を比
較すれば明らかのように、フリー層のイオンミリングを
熱処理後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深
さを大きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得るこ
とができず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下と
することができないが、成膜直後に行えば必要となるミ
リング深さは比較的小さい。
【0062】実施例3 キャップ層としてAl(5nm)の単層膜を用いた場合
である。表8〜表10は、フリー層であるNiFe層の
ミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピース
中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示してお
り、表8は成膜直後にイオンミリングを行った場合、表
9は250℃−5時間の熱処理を行った後にイオンミリ
ングを行った場合、表10は300℃−5時間の熱処理
後にイオンミリングを行った場合について示している。
なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の場合
とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載され
ていない。
【0063】
【表8】
【0064】
【表9】
【0065】
【表10】
【0066】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0067】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を4nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を5nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0068】キャップ層としてAlの単層膜を用いれ
ば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技術に
比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とする
ために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【0069】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0070】実施例4 キャップ層としてRh(5nm)の単層膜を用いた場合
である。表11〜表13は、フリー層であるNiFe層
のミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピー
ス中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示して
おり、表11は成膜直後にイオンミリングを行った場
合、表12は250℃−5時間の熱処理を行った後にイ
オンミリングを行った場合、表13は300℃−5時間
の熱処理後にイオンミリングを行った場合について示し
ている。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び
2の場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には
記載されていない。
【0071】
【表11】
【0072】
【表12】
【0073】
【表13】
【0074】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0075】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を5nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を6nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0076】キャップ層としてRhの単層膜を用いれ
ば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技術に
比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とする
ために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【0077】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0078】実施例5 キャップ層としてRu(5nm)の単層膜を用いた場合
である。表14〜表16は、フリー層であるNiFe層
のミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピー
ス中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示して
おり、表14は成膜直後にイオンミリングを行った場
合、表15は250℃−5時間の熱処理を行った後にイ
オンミリングを行った場合、表16は300℃−5時間
の熱処理後にイオンミリングを行った場合について示し
ている。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び
2の場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には
記載されていない。
【0079】
【表14】
【0080】
【表15】
【0081】
【表16】
【0082】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0083】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を4nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を5nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0084】キャップ層としてRuの単層膜を用いれ
ば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技術に
比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とする
ために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【0085】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0086】実施例6 キャップ層としてPt(5nm)の単層膜を用いた場合
である。表17〜表19は、フリー層であるNiFe層
のミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピー
ス中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示して
おり、表17は成膜直後にイオンミリングを行った場
合、表18は250℃−5時間の熱処理を行った後にイ
オンミリングを行った場合、表19は300℃−5時間
の熱処理後にイオンミリングを行った場合について示し
ている。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び
2の場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には
記載されていない。
【0087】
【表17】
【0088】
【表18】
【0089】
【表19】
【0090】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を4nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0091】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を6nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を6nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0092】キャップ層としてRhの単層膜を用いれ
ば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技術に
比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とする
ために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【0093】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0094】実施例7 キャップ層としてRuRhMn(5nm)の単層膜を用
いた場合である。表20〜表22は、フリー層であるN
iFe層のミリング深さ(フリー層表面からの)と、テ
ストピース中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係
を示しており、表20は成膜直後にイオンミリングを行
った場合、表21は250℃−5時間の熱処理を行った
後にイオンミリングを行った場合、表22は300℃−
5時間の熱処理後にイオンミリングを行った場合につい
て示している。なお、オージェ強度比は、前述の実施例
1及び2の場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの
表には記載されていない。
【0095】
【表20】
【0096】
【表21】
【0097】
【表22】
【0098】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0099】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を5nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を6nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0100】キャップ層としてRuRhMnの単層膜を
用いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来
技術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下
とするために必要となるミリング深さがより小さくな
る。
【0101】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0102】実施例8 キャップ層としてPtMn(5nm)の単層膜を用いた
場合である。表23〜表25は、フリー層であるNiF
e層のミリング深さ(フリー層表面からの)と、テスト
ピース中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示
しており、表23は成膜直後にイオンミリングを行った
場合、表24は250℃−5時間の熱処理を行った後に
イオンミリングを行った場合、表25は300℃−5時
間の熱処理後にイオンミリングを行った場合について示
している。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及
び2の場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表に
は記載されていない。
【0103】
【表23】
【0104】
【表24】
【0105】
【表25】
【0106】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を2nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を2nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0107】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0108】キャップ層としてRuRhMnの単層膜を
用いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来
技術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下
とするために必要となるミリング深さがより小さくな
る。
【0109】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0110】実施例9 キャップ層としてPtMnRh(5nm)の単層膜を用
いた場合である。表8〜表10は、フリー層であるNi
Fe層のミリング深さ(フリー層表面からの)と、テス
トピース中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を
示しており、表26は成膜直後にイオンミリングを行っ
た場合、表27は250℃−5時間の熱処理を行った後
にイオンミリングを行った場合、表28は300℃−5
時間の熱処理後にイオンミリングを行った場合について
示している。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1
及び2の場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表
には記載されていない。
【0111】
【表26】
【0112】
【表27】
【0113】
【表28】
【0114】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0115】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0116】キャップ層としてPtMnRhの単層膜を
用いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来
技術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下
とするために必要となるミリング深さがより小さくな
る。
【0117】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0118】実施例10 キャップ層としてアモルファス組成のTi10
90(Tiが10at%、Wが90at%)(5nm)
の単層膜を用いた場合である。表29〜表31は、フリ
ー層であるNiFe層のミリング深さ(フリー層表面か
らの)と、テストピース中央部分でのバイアス磁界の大
きさとの関係を示しており、表29は成膜直後にイオン
ミリングを行った場合、表30は250℃−5時間の熱
処理を行った後にイオンミリングを行った場合、表31
は300℃−5時間の熱処理後にイオンミリングを行っ
た場合について示している。なお、オージェ強度比は、
前述の実施例1及び2の場合とほぼ類似の傾向を示すた
め、これらの表には記載されていない。
【0119】
【表29】
【0120】
【表30】
【0121】
【表31】
【0122】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0123】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を4nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0124】キャップ層としてアモルファス組成のTi
1090の単層膜を用いれば、実施例1のごとくTa
の単層膜を用いた従来技術に比して、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするために必要となるミリング
深さがより小さくなる。
【0125】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0126】実施例11 キャップ層としてTa(2.5nm)/PtMn(2.
5nm)の2層膜を用いた場合である(Ta層が上
側)。表32〜表34は、フリー層であるNiFe層の
ミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピース
中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示してお
り、表32は成膜直後にイオンミリングを行った場合、
表33は250℃−5時間の熱処理を行った後にイオン
ミリングを行った場合、表34は300℃−5時間の熱
処理後にイオンミリングを行った場合について示してい
る。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の
場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載
されていない。
【0127】
【表32】
【0128】
【表33】
【0129】
【表34】
【0130】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm弱以上エッチングすれば縦バイアス磁
界が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以
下となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ
発生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼ
ンノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3n
m弱以上エッチングすればよいことが分かる。
【0131】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0132】キャップ層としてTa/PtMnの2層膜
を用いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従
来技術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以
下とするために必要となるミリング深さがより小さくな
る。
【0133】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0134】実施例12 キャップ層としてTa(2.5nm)/Cu(2.5n
m)の2層膜を用いた場合である(Ta層が上側)。表
35〜表37は、フリー層であるNiFe層のミリング
深さ(フリー層表面からの)と、テストピース中央部分
でのバイアス磁界の大きさとの関係を示しており、表3
5は成膜直後にイオンミリングを行った場合、表36は
250℃−5時間の熱処理を行った後にイオンミリング
を行った場合、表37は300℃−5時間の熱処理後に
イオンミリングを行った場合について示している。な
お、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の場合と
ほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載されて
いない。
【0135】
【表35】
【0136】
【表36】
【0137】
【表37】
【0138】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を2nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を2nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0139】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0140】キャップ層としてTa/Cuの2層膜を用
いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技
術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下と
するために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【0141】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0142】実施例13 キャップ層としてTa(2.5nm)/Al(2.5n
m)の2層膜を用いた場合である(Ta層が上側)。表
38〜表40は、フリー層であるNiFe層のミリング
深さ(フリー層表面からの)と、テストピース中央部分
でのバイアス磁界の大きさとの関係を示しており、表3
8は成膜直後にイオンミリングを行った場合、表39は
250℃−5時間の熱処理を行った後にイオンミリング
を行った場合、表40は300℃−5時間の熱処理後に
イオンミリングを行った場合について示している。な
お、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の場合と
ほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載されて
いない。
【0143】
【表38】
【0144】
【表39】
【0145】
【表40】
【0146】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0147】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を4nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0148】キャップ層としてTa/Alの2層膜を用
いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技
術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下と
するために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【0149】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0150】実施例14 キャップ層としてTa(2.5nm)/Ru(2.5n
m)の2層膜を用いた場合である(Ta層が上側)。表
41〜表43は、フリー層であるNiFe層のミリング
深さ(フリー層表面からの)と、テストピース中央部分
でのバイアス磁界の大きさとの関係を示しており、表4
1は成膜直後にイオンミリングを行った場合、表42は
250℃−5時間の熱処理を行った後にイオンミリング
を行った場合、表43は300℃−5時間の熱処理後に
イオンミリングを行った場合について示している。な
お、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の場合と
ほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載されて
いない。
【0151】
【表41】
【0152】
【表42】
【0153】
【表43】
【0154】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を2nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を2nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0155】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0156】キャップ層としてTa/Ruの2層膜を用
いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技
術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下と
するために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【0157】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0158】実施例15 キャップ層としてTiW(2.5nm)/Cu(2.5
nm)の2層膜を用いた場合である(TiW層が上
側)。表44〜表46は、フリー層であるNiFe層の
ミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピース
中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示してお
り、表44は成膜直後にイオンミリングを行った場合、
表45は250℃−5時間の熱処理を行った後にイオン
ミリングを行った場合、表46は300℃−5時間の熱
処理後にイオンミリングを行った場合について示してい
る。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の
場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載
されていない。
【0159】
【表44】
【0160】
【表45】
【0161】
【表46】
【0162】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を2nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を2nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0163】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0164】キャップ層としてTiW/Cuの2層膜を
用いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来
技術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下
とするために必要となるミリング深さがより小さくな
る。
【0165】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0166】実施例16 キャップ層としてTiW(2.5nm)/Rh(2.5
nm)の2層膜を用いた場合である(TiW層が上
側)。表47〜表49は、フリー層であるNiFe層の
ミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピース
中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示してお
り、表47は成膜直後にイオンミリングを行った場合、
表48は250℃−5時間の熱処理を行った後にイオン
ミリングを行った場合、表49は300℃−5時間の熱
処理後にイオンミリングを行った場合について示してい
る。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の
場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載
されていない。
【0167】
【表47】
【0168】
【表48】
【0169】
【表49】
【0170】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を3nm弱以上エッチングすれば縦バイアス磁
界が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以
下となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ
発生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼ
ンノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3n
m弱以上エッチングすればよいことが分かる。
【0171】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
すればよく、さらに、成膜して300℃−5時間の熱処
理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ
発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm以上エ
ッチングすればよいことが分かる。
【0172】キャップ層としてTiW/Rhの2層膜を
用いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来
技術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下
とするために必要となるミリング深さがより小さくな
る。
【0173】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0174】実施例17 キャップ層としてTiW(2.5nm)/Ru(2.5
nm)の2層膜を用いた場合である(TiW層が上
側)。表50〜表52は、フリー層であるNiFe層の
ミリング深さ(フリー層表面からの)と、テストピース
中央部分でのバイアス磁界の大きさとの関係を示してお
り、表50は成膜直後にイオンミリングを行った場合、
表51は250℃−5時間の熱処理を行った後にイオン
ミリングを行った場合、表52は300℃−5時間の熱
処理後にイオンミリングを行った場合について示してい
る。なお、オージェ強度比は、前述の実施例1及び2の
場合とほぼ類似の傾向を示すため、これらの表には記載
されていない。
【0175】
【表50】
【0176】
【表51】
【0177】
【表52】
【0178】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を2nm以上エッチングすれば縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を2nm
以上エッチングすればよいことが分かる。
【0179】成膜して250℃−5時間の熱処理後にイ
オンミリングした場合、バルクハウゼンノイズ発生率を
5%以下とするには、フリー層を3nm以上エッチング
する必要があり、さらに、成膜して300℃−5時間の
熱処理後にイオンミリングした場合、バルクハウゼンノ
イズ発生率を5%以下とするには、フリー層を4nm以
上エッチングする必要があることが分かる。
【0180】キャップ層としてTiW/Ruの2層膜を
用いれば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来
技術に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下
とするために必要となるミリング深さがより小さくな
る。
【0181】また、フリー層のイオンミリングを熱処理
後に行うと、拡散が進んでしまうのでミリング深さを大
きく取らなければ充分な縦バイアス磁界を得ることがで
きず、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とするこ
とができないが、成膜直後に行えば必要となるミリング
深さは比較的小さい。
【0182】なお、以上述べた実施形態及び実施例は、
スピンバルブMRセンサに関するものであるが、本発明
のMRセンサは、類似の構成を有するが、非磁性体層に
膜厚の薄い絶縁体層を用いトンネル効果を利用したスピ
ントンネルMRセンサをも含むものである。
【0183】以上述べた実施形態は全て本発明を例示的
に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明
は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することがで
きる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均
等範囲によってのみ規定されるものである。
【0184】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、フリー層の磁区を制御する縦バイアスを発生するた
めの交換結合用の第2の反強磁性体層を形成する際に、
フリー層の両端部を所定深さまで除去するようにしてお
り、しかも、その除去する工程をMR積層体の第1の反
強磁性体層の磁化方向制御用の熱処理前に行っている。
フリー層の両端部を所定深さまで除去することにより、
保護層を除去する際に生じたその保護層の成分元素がフ
リー層内に拡散した部分を確実に除去でき、フリー層と
縦バイアス磁界用の第2の反強磁性体層との間に良好な
交換結合を与えることができる。
【0185】また、除去するステップを、第1の反強磁
性体層の磁化方向制御用の熱処理前に行うことにより、
熱処理による拡散の進行を抑制できるから保護層の成分
元素がフリー層内に拡散する度合を最小限に抑えること
ができ、フリー層をさほど深くまで除去しないで良いこ
ととなる。これは、フリー層の膜厚が今後ますます薄く
なることとあいまって、製造工程を著しく容易にする。
従って、フリー層と縦バイアス磁界用の反強磁性体層と
の間に良好な交換結合を容易にかつ確実に与えることが
できる。
【0186】本発明によれば、さらに、保護層が、C
u、Al、Rh、Ru、Pt、RuRhMn、PtM
n、PtMnRh及びTiWから選ばれた1つの単層膜
で形成されているか、又はTa/PtMn、Ta/C
u、Ta/Al、Ta/Ru、TiW/Cu、TiW/
Rh及びTiW/Ruから選ばれた1つの2層膜で形成
されていることにより、従来のごとくTaの単層膜で構
成していた場合に比して、イオンミリングによって保護
層の成分元素がフリー層内に拡散する度合を著しく小さ
くできるので、フリー層をさほど深くまでミリング除去
しないで良いこととにつながり、ミリング後のフリー層
の厚みが大きく取れることを意味している。従って、フ
リー層の膜厚が今後ますます薄くなっても、製造工程が
非常に容易となる。その結果、フリー層と縦バイアス磁
界用の第2の反強磁性体層との間に良好な交換結合を容
易にかつ確実に与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態として、薄膜磁気ヘッドの
スピンバルブMRセンサ部分の層構成を概略的に示す断
面図である。
【図2】図1の実施形態におけるスピンバルブMRセン
サの製造工程を説明するフローチャートである。
【図3】図1の実施形態における各製造工程における層
構成を示す断面図である。
【図4】交換結合バイアス磁界の大きさの測定方法を説
明する図である。
【符号の説明】
10 下部シールド層 11 下部絶縁層 12 スピンバルブMR積層体 13 第3の強磁性体層 14 交換結合用の第2の反強磁性体層 15 リード導体層 16 保護層(キャップ層) 17 フォトレジストパターン 120 第1の反強磁性体層 121 第1の強磁性体層(ピンド層) 122 非磁性金属層 123 第2の強磁性体層(フリー層) 123a トラック幅方向の両端部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月2日(1999.11.
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層を4nm以上エッチングして初めて縦バイアス
磁界が30Oe以上となる。縦バイアス磁界が30Oe
以上となることは、前述したようにバルクハウゼンノイ
ズ発生率が5%以下となることであるから、バルクハウ
ゼンノイズ発生率を5%以下とし、オージェ強度比を1
0%以下とするには、フリー層を4nm以上エッチング
する必要があることが分かる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0108
【補正方法】変更
【補正内容】
【0108】キャップ層としてPtMnの単層膜を用い
れば、実施例1のごとくTaの単層膜を用いた従来技術
に比して、バルクハウゼンノイズ発生率を5%以下とす
るために必要となるミリング深さがより小さくなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0170
【補正方法】変更
【補正内容】
【0170】成膜直後にイオンミリングを行った場合、
フリー層のエッチングが3nm未満でも縦バイアス磁界
が30Oe以下となる。縦バイアス磁界が30Oe以下
となることは、前述したようにバルクハウゼンノイズ発
生率が5%以下となることであるから、バルクハウゼン
ノイズ発生率を5%以下とするには、フリー層を3nm
弱以上エッチングすればよいことが分かる。
フロントページの続き (72)発明者 荒木 悟 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5D034 BA04 BA17 CA08 DA07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の反強磁性体層、該第1の反強磁性
    体層との交換結合によりバイアス磁界が印加される第1
    の強磁性体層、及び該第1の強磁性体層上に非磁性体層
    を介して積層され、印可される信号磁界に応答して磁化
    方向が変化する第2の強磁性体層を有する磁気抵抗効果
    積層体を形成するステップと、該形成した磁気抵抗効果
    積層体上に保護層を積層するステップと、該保護層の少
    なくとも一部を除去すると共に前記第2の強磁性体層の
    両端部を所定深さまで除去するステップと、該第2の強
    磁性体層の少なくとも該両端部上に当該第2の強磁性体
    層の磁区を制御するための交換結合用の第2の反強磁性
    体層を形成するステップとを備えており、前記除去する
    ステップを、前記第1の反強磁性体層の磁化方向制御用
    の熱処理前に行うことを特徴とする磁気抵抗効果センサ
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記除去するステップが、前記第2の強
    磁性体層中に拡散した前記保護層材料の元素により交換
    結合が阻害されない深さまで当該第2の強磁性体層を除
    去するものであることを特徴とする請求項1に記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記保護層を、単層膜で形成することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記保護層を、Cu、Al、Rh、R
    u、Pt、RuRhMn、PtMn、PtMnRh及び
    TiWから選ばれた1つの単層膜で形成することを特徴
    とする請求項3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記保護層を、多層膜で形成することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記保護層を、Ta/PtMn、Ta/
    Cu、Ta/Al、Ta/Ru、TiW/Cu、TiW
    /Rh及びTiW/Ruから選ばれた1つの2層膜で形
    成することを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記磁気抵抗効果積層体が、スピンバル
    ブ磁気抵抗効果積層体であることを特徴とする請求項1
    から6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記磁気抵抗効果積層体が、スピントン
    ネル磁気抵抗効果積層体であることを特徴とする請求項
    1から6のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 第1の反強磁性体層、該第1の反強磁性
    体層との交換結合によりバイアス磁界が印加される第1
    の強磁性体層、及び該第1の強磁性体層上に非磁性体層
    を介して積層されており、印可される信号磁界に応答し
    て磁化方向が変化する第2の強磁性体層を有する磁気抵
    抗効果積層体と、該磁気抵抗効果積層体の前記第2の強
    磁性体層の両端部上に積層されており、当該第2の強磁
    性体層の磁区を制御するための交換結合用の第2の反強
    磁性体層と、前記磁気抵抗効果積層体上に積層された保
    護層とを備えており、前記保護層が、Cu、Al、R
    h、Ru、Pt、RuRhMn、PtMn、PtMnR
    h及びTiWから選ばれた1つの単層膜で形成されてい
    ることを特徴とする磁気抵抗効果センサ。
  10. 【請求項10】 第1の反強磁性体層、該第1の反強磁
    性体層との交換結合によりバイアス磁界が印加される第
    1の強磁性体層、及び該第1の強磁性体層上に非磁性体
    層を介して積層されており、印可される信号磁界に応答
    して磁化方向が変化する第2の強磁性体層を有する磁気
    抵抗効果積層体と、該磁気抵抗効果積層体の前記第2の
    強磁性体層の両端部上に積層されており、当該第2の強
    磁性体層の磁区を制御するための交換結合用の第2の反
    強磁性体層と、前記磁気抵抗効果積層体上に積層された
    保護層とを備えており、前記保護層が、Ta/PtM
    n、Ta/Cu、Ta/Al、Ta/Ru、TiW/C
    u、TiW/Rh及びTiW/Ruから選ばれた1つの
    2層膜で形成されていることを特徴とする磁気抵抗効果
    センサ。
  11. 【請求項11】 前記磁気抵抗効果積層体が、スピンバ
    ルブ磁気抵抗効果積層体であることを特徴とする請求項
    9又は10に記載のセンサ。
  12. 【請求項12】 前記磁気抵抗効果積層体が、スピント
    ンネル磁気抵抗効果積層体であることを特徴とする請求
    項9又は10に記載のセンサ。
JP03016999A 1999-02-08 1999-02-08 磁気抵抗効果センサの製造方法 Expired - Fee Related JP3959881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03016999A JP3959881B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 磁気抵抗効果センサの製造方法
US09/498,349 US6452385B1 (en) 1999-02-08 2000-02-04 Magnetoresistive effect sensor with double-layered film protection layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03016999A JP3959881B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 磁気抵抗効果センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228003A true JP2000228003A (ja) 2000-08-15
JP3959881B2 JP3959881B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=12296263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03016999A Expired - Fee Related JP3959881B2 (ja) 1999-02-08 1999-02-08 磁気抵抗効果センサの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6452385B1 (ja)
JP (1) JP3959881B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754056B2 (en) * 2002-01-18 2004-06-22 International Business Machines Corporation Read head having a tunnel junction sensor with a free layer biased by exchange coupling with insulating antiferromagnetic (AFM) layers
US6961225B2 (en) 2002-02-20 2005-11-01 International Business Machines Corporation Magnetoresistance sensor having an antiferromagnetic pinning layer with both surfaces pinning ferromagnetic bias layers
US6992870B2 (en) 2001-10-25 2006-01-31 Tdk Corporation Magneto-resistive device, and magnetic head and head suspension assembly using same
US7038890B2 (en) * 2003-07-29 2006-05-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to the planes (CPP) sensor with a highly conductive cap structure
JP2007005555A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
US7241514B2 (en) 2003-07-07 2007-07-10 Tdk Corporation Magneto-resistive device, and magnetic head, head suspension assembly and magnetic disk apparatus using magneto-resistive device
JP2007333721A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ及びその製造方法
JP2008020308A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ及びその製造方法
US7652852B2 (en) 2004-08-20 2010-01-26 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device and a preform therefor
US7933100B2 (en) 2006-08-30 2011-04-26 Tdk Corporation Tunneling magnetic sensor including free magnetic layer and magnesium protective layer disposed thereon
US8130476B2 (en) 2007-05-11 2012-03-06 Tdk Corporation Tunneling magnetic sensing element and method for manufacturing the same
US8169215B2 (en) 2006-04-13 2012-05-01 Asahi Kasei Emd Corporation Magnetic sensor and method of manufacturing thereof
JP2015146224A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ トラック幅が狭く且つ読み取りギャップが小さい磁気センサ
US11120933B1 (en) 2019-03-29 2021-09-14 Seagate Technology Llc Stack cap with a non-magnetic layer including ferromagnetic elements

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817399B2 (ja) * 1999-12-24 2006-09-06 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気抵抗センサー
JP4177954B2 (ja) * 2000-06-30 2008-11-05 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気トンネル接合積層型ヘッド及びその製法
JP4605554B2 (ja) * 2000-07-25 2011-01-05 独立行政法人物質・材料研究機構 ドライエッチング用マスク材
JP2003067904A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
US6581272B1 (en) * 2002-01-04 2003-06-24 Headway Technologies, Inc. Method for forming a bottom spin valve magnetoresistive sensor element
JP4130875B2 (ja) * 2002-06-03 2008-08-06 富士通株式会社 スピンバルブ再生ヘッドの製造方法
JP2005011409A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Global Storage Technologies Inc 複合型薄膜磁気ヘッド
US7085110B2 (en) * 2003-07-07 2006-08-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Thermally stable oxidized bias layer structure for magnetoresistive magnetic head for a hard disk drive
US7268977B2 (en) * 2004-02-12 2007-09-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Capping layers with high compressive stress for spin valve sensors
JP4466487B2 (ja) 2005-06-27 2010-05-26 Tdk株式会社 磁気センサおよび電流センサ
JP2007324215A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fujitsu Ltd トンネル磁気抵抗素子の製造方法及び不揮発性記憶装置の製造方法
US20080261082A1 (en) * 2006-12-28 2008-10-23 Kazumasa Nishimura Tunneling magnetoresistive element including multilayer free magnetic layer having inserted nonmagnetic metal sublayer
US8037593B2 (en) * 2007-12-28 2011-10-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method for manufacturing an ultra narrow gap magnetoresistive sensor
US8336194B2 (en) * 2009-11-03 2012-12-25 Western Digital (Fremont), Llc Method of fabricating a tunneling magnetoresistive (TMR) reader
US8760819B1 (en) 2010-12-23 2014-06-24 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording sensor with sputtered antiferromagnetic coupling trilayer between plated ferromagnetic shields
US8797692B1 (en) 2012-09-07 2014-08-05 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording sensor with AFM exchange coupled shield stabilization
US9064534B1 (en) 2012-11-30 2015-06-23 Western Digital (Fremont), Llc Process for providing a magnetic recording transducer with enhanced pinning layer stability
US8780505B1 (en) 2013-03-12 2014-07-15 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having an improved composite magnetic shield
US9013836B1 (en) 2013-04-02 2015-04-21 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing an antiferromagnetically coupled return pole
US9431047B1 (en) 2013-05-01 2016-08-30 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing an improved AFM reader shield
US9361913B1 (en) 2013-06-03 2016-06-07 Western Digital (Fremont), Llc Recording read heads with a multi-layer AFM layer methods and apparatuses
US9287494B1 (en) 2013-06-28 2016-03-15 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic tunnel junction (MTJ) with a magnesium oxide tunnel barrier
US9147408B1 (en) 2013-12-19 2015-09-29 Western Digital (Fremont), Llc Heated AFM layer deposition and cooling process for TMR magnetic recording sensor with high pinning field
US10074387B1 (en) 2014-12-21 2018-09-11 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a read transducer having symmetric antiferromagnetically coupled shields
WO2017213261A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 Tdk株式会社 交換バイアス利用型磁化反転素子、交換バイアス利用型磁気抵抗効果素子、交換バイアス利用型磁気メモリ、不揮発性ロジック回路および磁気ニューロン素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206590A (en) 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5422571A (en) 1993-02-08 1995-06-06 International Business Machines Corporation Magnetoresistive spin valve sensor having a nonmagnetic back layer
JPH07210834A (ja) 1994-01-18 1995-08-11 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘッドとその製法および磁気ディスク装置
JPH07244821A (ja) 1994-03-03 1995-09-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP2785678B2 (ja) * 1994-03-24 1998-08-13 日本電気株式会社 スピンバルブ膜およびこれを用いた再生ヘッド
US5528440A (en) 1994-07-26 1996-06-18 International Business Machines Corporation Spin valve magnetoresistive element with longitudinal exchange biasing of end regions abutting the free layer, and magnetic recording system using the element
JP2778626B2 (ja) * 1995-06-02 1998-07-23 日本電気株式会社 磁気抵抗効果膜及びその製造方法並びに磁気抵抗効果素子
JPH10154311A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Nec Corp 磁気抵抗効果素子およびシールド型磁気抵抗効果センサ
US6074767A (en) * 1998-03-12 2000-06-13 International Business Machines Corporation Spin valve magnetoresistive head with two sets of ferromagnetic/antiferromagnetic films having high blocking temperatures and fabrication method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992870B2 (en) 2001-10-25 2006-01-31 Tdk Corporation Magneto-resistive device, and magnetic head and head suspension assembly using same
US6754056B2 (en) * 2002-01-18 2004-06-22 International Business Machines Corporation Read head having a tunnel junction sensor with a free layer biased by exchange coupling with insulating antiferromagnetic (AFM) layers
US6961225B2 (en) 2002-02-20 2005-11-01 International Business Machines Corporation Magnetoresistance sensor having an antiferromagnetic pinning layer with both surfaces pinning ferromagnetic bias layers
US7241514B2 (en) 2003-07-07 2007-07-10 Tdk Corporation Magneto-resistive device, and magnetic head, head suspension assembly and magnetic disk apparatus using magneto-resistive device
US7038890B2 (en) * 2003-07-29 2006-05-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to the planes (CPP) sensor with a highly conductive cap structure
US7652852B2 (en) 2004-08-20 2010-01-26 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device and a preform therefor
US7727409B2 (en) 2004-08-20 2010-06-01 Canon Anelva Corporation Magnetoresistance effect device and method of production thereof
JP2007005555A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP4533807B2 (ja) * 2005-06-23 2010-09-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
US8169215B2 (en) 2006-04-13 2012-05-01 Asahi Kasei Emd Corporation Magnetic sensor and method of manufacturing thereof
JP2007333721A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ及びその製造方法
JP2008020308A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサ及びその製造方法
US7933100B2 (en) 2006-08-30 2011-04-26 Tdk Corporation Tunneling magnetic sensor including free magnetic layer and magnesium protective layer disposed thereon
US8130476B2 (en) 2007-05-11 2012-03-06 Tdk Corporation Tunneling magnetic sensing element and method for manufacturing the same
JP2015146224A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ トラック幅が狭く且つ読み取りギャップが小さい磁気センサ
US11120933B1 (en) 2019-03-29 2021-09-14 Seagate Technology Llc Stack cap with a non-magnetic layer including ferromagnetic elements

Also Published As

Publication number Publication date
JP3959881B2 (ja) 2007-08-15
US6452385B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228003A (ja) 磁気抵抗効果センサ及び該センサの製造方法
US9761254B2 (en) Side shielded magnetoresistive (MR) read head with perpendicular magnetic free layer
US20110179635A1 (en) CPP Structure with enhanced GMR ratio
US7275304B2 (en) Method of forming a hard bias structure in a magnetic head
JP2002204002A (ja) スピントンネル磁気抵抗効果膜及び素子及びそれを用いた磁気抵抗センサー、及び磁気装置及びその製造方法
JPH11354859A (ja) 磁気抵抗素子と磁気ヘッド
JP2007220154A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
US20080151438A1 (en) Magnetoresistive element
JP2006286157A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及び磁気ディスク装置、並びに該トンネル磁気抵抗効果素子の製造方法、検査方法及び検査装置
JP2000215415A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2001068759A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US7433160B2 (en) Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US6982854B2 (en) Magnetoresistance effect device and magnetoresistance effect head comprising the same, and magnetic recording/reproducing apparatus
US10249329B1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with wedge shaped free layer
JP2003086861A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
US20070274011A1 (en) Magnetoresistive effect element and a thin film magnetic head
JP2001028108A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
JP3984839B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP2006237154A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気ヘッド
JP2001056908A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド及び磁気抵抗検出システム並びに磁気記憶システム
JP2009004692A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JPH1091921A (ja) デュアルスピンバルブ型薄膜磁気ヘッド
JP3939519B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
US7251109B2 (en) Magnetoresistive head
JP2002329903A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees