JP2000223534A - 半導体実装装置及び半導体チップの実装方法 - Google Patents

半導体実装装置及び半導体チップの実装方法

Info

Publication number
JP2000223534A
JP2000223534A JP2133099A JP2133099A JP2000223534A JP 2000223534 A JP2000223534 A JP 2000223534A JP 2133099 A JP2133099 A JP 2133099A JP 2133099 A JP2133099 A JP 2133099A JP 2000223534 A JP2000223534 A JP 2000223534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
semiconductor chip
wiring board
bump
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Motomura
知久 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2133099A priority Critical patent/JP2000223534A/ja
Publication of JP2000223534A publication Critical patent/JP2000223534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金バンプの形成された半導体チップを、銅メッ
キされた基板電極に低い接触抵抗で接続可能な実装方法
を提供する。 【解決手段】基板電極表面に有機物剥離処理を行い、更
に露出した銅表面のエッチング処理を行うことにより表
面を清浄化し、その後にガラスフィラー入りのエポキシ
樹脂を用いて半導体チップを実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体実装装置及び
半導体チップ実装方法に関するものであり、特にボール
バンプと封止用樹脂を用いて半導体チップを配線基板に
フリップチップ実装する方法、及びその方法により作成
された半導体実装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高集積化、高機能化
が進み、半導体装置の寸法に比して多数の接続端子が必
要とされるようになっている。一方、半導体装置を実装
使用する電子機器においては急速に機器の小型化が進
み、使用する半導体装置の小型化が要求されている。
【0003】これらの事情を背景にして、半導体装置の
端子間隔の縮小が進み、また、端子接続にボンディング
ワイヤに代えて金属ボールを用いて接続を行うフリップ
チップ実装技術が急速に進展している。
【0004】半導体チップ(ベアチップ)をプリント基
板(プリント配線基板)にフリップチップ実装するに
は、例えば半導体チップのボンディングパッド上に電解
めっきにより半田ボールを形成しプリント基板にフェイ
スダウンに実装する方法、また、半導体チップのボンデ
ィングパッド上に金ワイヤをボールボンディングし、金
ボール部分のみを残してバンプとし、プリント基板にフ
ェイスダウンに実装する方法などが知られている。
【0005】図7を用いて、半導体チップ1を、半導体
チップ1 のアルミ電極2上にワイヤボンディングによっ
て形成された金バンプ3を用いて、プリント基板7の基
板電極8上にフェイスダウンに実装する従来の技術を説
明する。図7は、半導体チップを金バンプで、プリント
基板の基板電極上にフェイスダウンに実装する従来技術
の工程断面図である。図7(A)では電極5上にニッケ
ル・金の順にめっき6を施した基板電極8が形成されて
いるプリント基板7に予め異方性導電ペースト(Ani
sotropic Conductive Past
e:ACPとも略す)4を塗布し、その基板電極8に、
直径80μm、高さ35μmの金バンプ3が形成された
半導体チップ1を金バンプ3と基板電極8が対向するよ
うに配置する。次に、図7(B)に示すように金バンプ
3と基板電極8の位置が整合するように位置合わせを行
い、半導体チップ1をプリント基板7に突き当てて、1
バンプ当たり50gの加重で加圧しつつ、あらかじめプ
リント基板7 上に塗布してある異方性導電ペースト4を
硬化温度160℃で加熱硬化させて半導体チップ1とプ
リント基板7を電気的、機械的に接続・固定する。
【0006】図7(B)に示した金バンプ3、基板電極
8近傍の拡大断面図を図8に示す。半導体チップ1 を1
バンプあたり約50gで加圧すると、金バンプ3と基板
電極8間で、異方性導電ペースト4に含まれている金コ
ート粒子9が図8(A)から図8(B)のように変形し
良好な電気的接続を得ることができる。
【0007】上述したように、半導体チップにバンプを
形成してプリント基板にフェイスダウン実装する方法で
は、バンプとプリント基板の電極とを異方性導電ペース
トを用いて電気的に接続をとる方法が一般に行われてい
る。この方法ではバンプと基板電極を異方性導電ペース
トの中の金コート粒子を介して接触させて低抵抗の接続
を形成することを特徴としているため、基板電極には接
触抵抗を小さくするために金めっきを施すことが行われ
ている。これにより、1 バンプあたりの0.7〜1.5
mΩの低抵抗を得ることが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の実
装方法には次のような問題があった。即ち、基板電極の
金めっき処理にはシアン系の水溶液が使用されるため非
常に取り扱いが危険であり、また、環境汚染対策として
もシアン削減が要請されているという問題があった。ま
た、金は材料コストも高く、コストダウンが困難である
という問題があった。また、金めっきを行うには下地の
銅との密着性を保つためにニッケルを介在させるが、使
用されるニッケルめっきが金表面まで拡散することがあ
り金ボールバンプ3と電極8との接続不良ないし接続の
信頼性不良の原因となっているという問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に記載の半導体実
装装置は上記の問題を解決するためになされたものであ
り、実装電極を表面に有する配線基板と、前記配線基板
表面に対向して載置され前記配線基板表面に対向する表
面に金属バンプの形成された半導体チップとを具備し、
前記配線基板表面の前記実装電極に前記金属バンプが電
気的に接続され、前記配線基板表面と前記半導体チップ
表面間の前記金属バンプの形成されていない領域に樹脂
層を有する半導体実装装置において、前記樹脂層の熱膨
張係数が前記配線基板の熱膨張係数よりも小さいことを
特徴とする。
【0010】また、本発明に記載の半導体実装装置は、
実装電極を表面に有する配線基板と、前記配線基板表面
に対向して載置され前記配線基板表面に対向する表面に
金属バンプの形成された半導体チップとを具備し、前記
配線基板表面の前記実装電極に前記金属バンプが電気的
に接続され、前記配線基板表面と前記半導体チップ表面
間の前記金属バンプの形成されていない領域に異方性導
電ペーストからなる樹脂層を有する半導体実装装置にお
いて、前記樹脂層がガラスフィラーを含有していること
を特徴とする。
【0011】特に、前記配線基板がBTレジンを主材と
するものであり、前記樹脂層の熱膨張係数が前記配線基
板の熱膨張係数よりも小さいことを特徴とする。また、
本発明に記載の半導体チップの実装方法は、実装電極を
表面に有する配線基板に半導体チップをフリップチップ
実装する半導体チップの実装方法において、前記配線基
板表面に樹脂層を形成する工程と、前記実装電極に前記
半導体チップ上に形成された金属バンプを対向配置する
工程と、前記金属バンプが前記実装電極に接するように
前記半導体チップを加圧する工程と、前記樹脂を硬化す
る工程を具備し、前記実装電極表面が銅であることを特
徴とするものである。
【0012】また、特に、前記実装電極を希硫酸でエッ
チングする工程を、前記配線基板表面に樹脂層を形成す
る工程の前に有することを特徴とする。更に、前記実装
電極を過硫酸ナトリウム水溶液でエッチングする工程
を、前記実装電極を希硫酸でエッチングする工程の前に
有することを特徴とする。
【0013】また、本発明は、特に前記金属バンプが直
径約80ミクロンの金バンプであり、前記加圧が1バン
プあたり150g以上に相当することを特徴とする。更
に、前記樹脂が導電性粒子を含有していることを特徴と
するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】( 第1の実施の形態)本発明の第
1の実施の形態(以下実施形態と略す)を図1を用いて
詳細に説明する。
【0015】図1(A)では銅めっきのみにより基板電
極8が形成されているプリント基板7に予め異方性導電
ペースト4が塗布され、その基板電極8に、直径80μ
m、高さ35μmの金ボールバンプ3が形成された半導
体チップ1が金バンプ3と基板電極8が対向するように
配置されている。次に、図1(B)に示すように半導体
チップ1をプリント基板7に突き当てて、1バンプ当た
り50gで加圧しつつ、あらかじめプリント基板7 上に
塗布してある異方性導電ペースト4を硬化温度160℃
で80秒加熱硬化させて半導体チップ1と基板7を電気
的、機械的に接続・固定する。尚、加圧は半導体チップ
1全面に均等にかかるように行った。尚、ここで、プリ
ント基板7には三菱化学製のBT830(BTレジン製
のもの)を使用した。基板厚は800ミクロンであっ
た。また、半導体チップ1はシリコン単結晶基板から作
られたものであり、チップ厚650ミクロンで、4mm
角のチップに92個のバンプが形成されているものを使
用した。
【0016】図1(B)に示した金バンプ3、基板電極
8近傍の拡大断面図を図2に示す。半導体チップ1を1
バンプあたり約50gで加圧すると、金バンプ3と基板
電極8間の金コート粒子9が図2(A)から図2(B)
のように変形し、半導体チップ1とプリント基板7の間
隙のばらつきを吸収し、良好な電気的接続を得ることが
できる。ここで、半導体チップ1とプリント基板7の間
隙がばらついていても金コート粒子9を介して電気接続
が保たれ、良好な電気的接続を得ることができる。
【0017】上述した方法を用いれば、基板電極に銅を
使用し、ニッケル、金を用いていないためニッケルめっ
きが金表面層に拡散して信頼性が悪くなる問題を回避す
ることができる。
【0018】しかしながら、上述の方法には下記のよう
な問題があった。即ち、上記の実施形態では、接続抵抗
が約10〜100mΩとなりばらつきが大きく実用しに
くかった。また、温度サイクル試験や高温高湿放置試験
で接続抵抗の増加が大きく、実用範囲の上限である50
0mΩを超えてしまうという問題があった。
【0019】本発明者が検討したところ、上記の問題の
原因は銅のみからなる基板電極8を用いると図3のよう
に基板電極8の表面に酸化膜10が形成されてしまい、
接続抵抗の増加が大きくなっていることがわかった。ま
た、表面に酸化膜10が不均一に形成されてしまい接続
抵抗のばらつきが大きくなるものと考えられた。さらに
銅表面には耐熱フラックスを塗布してはんだ濡れ性の向
上と酸化防止を行っているが、耐熱フラックスを塗布し
たままの状態で金バンプを電極に突き当てて実装を行う
と、金バンプと電極との間のフラックスが充分に除去出
来ないまま接合が形成される場合があり、初期抵抗値が
増大するとともに、温度サイクル試験や高温高湿放置試
験で接続抵抗の増加が大きくなる場合があることがわか
った。
【0020】(第2の実施形態)上記の本発明の第1の
実施形態における問題点を解決するために、本発明者は
更に検討を加えた。
【0021】以下に本発明の第2実施形態について説明
する。以下の説明では、本実施形態のうち上記の第1の
実施形態と同一の部分に付いては説明を省略する。本第
2の実施形態では基板電極8として銅単層のものを用
い、また、この銅表面にイミダゾール化合物からなる耐
熱プリフラックス(四国化成工業製、タフエースE3)
の塗布された基板を用いた。本実施形態ではこの基板を
20%過硫酸ナトリウム水溶液(50℃)で30秒間で
処理した。これにより、耐熱プリフラックス(有機皮
膜)が剥離できた。その後10%希硫酸で30秒間基板
電極(銅)8表面をエッチングして酸化膜等を除去し清
浄な銅表面を露出させ、バンプ1 個あたり150gの圧
力で、160℃に加熱して半導体チップ1を実装したと
ころ、接続抵抗が1 バンプあたり0.02〜0.1mΩ
となり、従来の金めっきを行った基板電極よりも接続抵
抗が小さくなった。また、この時のバンプ周辺を拡大す
ると図4のようにバンプ3 が押しつぶされ加圧加熱前の
バンプ高さ35μmが24μmになり、11ミクロン小
さくなっていることがわかった。
【0022】このようなバンプ高さの変化量は従来技術
を用いた場合と比較して明かに大きかった。また、金バ
ンプ3、基板電極8間は密着しており、金コート粒子9
は金バンプ3中に埋め込まれていた。
【0023】なお、ここで上述の過硫酸ナトリウム水溶
液、希硫酸の濃度、処理温度は上記の条件に限られる物
ではなく、それぞれ、耐熱プリフラックスが除去でき、
また、銅表面が清浄になる処理が出来る条件であればよ
い。
【0024】ここで、上記の金バンプ3と半導体チップ
1のアルミ電極2との接合は超音波印加のボールボンデ
ィングによって形成されたものであり、超音波接合によ
ってアルミ電極2と金バンプ3との間で金属間結合が形
成されている。その金バンプ3と半導体素子1上のアル
ミ電極2との間の密着強度はシェア強度で約30g/バ
ンプであった。本実施形態の表面処理を行い、上記の加
圧加熱条件で接合された金バンプ3と銅の基板電極5と
の間のシェア強度を測定したところ上述の金バンプ3と
半導体チップ1上のアルミ電極2との間のシェア強度と
ほほ同等な30g/バンプであった。ここで、金バンプ
3と銅の基板電極8 との間の接合面積は金バンプ3と半
導体チップ1のアルミ電極2との間の接合面積とほぼ等
しかったことから、金ボールバンプ3と銅の基板電極8
との間で金属拡散が起こって金属間結合が形成されたと
考えられる。
【0025】本実施形態では、従来と比較して約3倍の
加圧(150g/バンプ)を加えたことにより、金ボー
ルバンプ3と銅の基板電極8とが直接に接合し、金属間
接合が形成された。このような接合は上記の本発明の第
1 の実施形態では同様の加圧条件でも起こらなかった。
従ってこのような金属間接合の形成には基板電極8の表
面処理が必須であると考えられる。
【0026】次に、加圧限界を確認するために、加圧を
バンプ当たり50g(0.5N(ニュートン)に相当)
から250g(2.5Nに相当)まで変化させて、初期
接触抵抗とリフロー加熱(最高温度235℃、10秒)
後の接触抵抗を測定した。測定サンプルは各条件20サ
ンプルとした。以下の試作結果を、第2の実施形態の第
1 変形例と称する。
【0027】バンプ当たりの加圧50g, 100g, 1
50g,200g,250gでの初期抵抗の平均(mΩ
/バンプ)、バラツキ(σ)、初期抵抗の最大値は、そ
れぞれ次の通りであった。
【0028】 50g:2.96,0.68,4.32 100g:1.77,0.46,2.74 150g:0.87,0.42,1.98 200g:0.51,0.29,1.19 250g:0.48,0.50,1.92 また、リフロー加熱後の、バンプ当たりの加圧50g,
100g, 150g,200g,250gでの抵抗の平
均(mΩ/バンプ)、バラツキ(σ)、最大抵抗値は、
それぞれ次の通りであった。
【0029】 50g:3.98,1.27,7.71 100g:3.03,1.08,5.48 150g:1.61,0.83,3.55 200g:1.11,0.57,2.50 250g:14.0,26.0,105 これらの結果をグラフにプロットしたものを図5に示し
た。ここでInitialは初期抵抗を示し、Afte
r reflow heatingはリフロー加熱後の
抵抗(接触抵抗)を示している。ここに示したように、
初期接触抵抗は、この範囲では加圧を上げるほど小さく
なることがわかった。また,バラツキも同様に小さくな
った。しかし、250g(2.5N)加圧の場合は、バ
ラツキが200gよりもやや増大し、特にリフロー加熱
後には接触抵抗、バラツキとも急上昇することがわかっ
た。これは250g加圧では、半導体チップに対する限
界加圧を超えたことで、バンプ近傍で半導体チップに過
度の応力が加わり降伏限界を超えたことにより発生した
ものと考えられる。尚、上記の試験は、実装基板電極が
Cuのものと、Au/Niめっきを行ったものと両方の
ものについて行ったが有意な差は無かった。
【0030】上記の方法で、3種類の異なるエポキシ樹
脂を主成分とするACPを用い、加圧200gで実装基
板(半導体実装装置)を試作したところ、接触抵抗は
0.02−0.1mΩ/バンプが得られ、ACPの種類
による有意な差は無かった。(以下の結果を第2の実施
形態の第2変形例と称す。 ) 上記の方法で、試作に用いたACPを便宜上ACP
(A),ACP(B),ACP(C)とすると、それぞ
れのガラス転移温度(Tg(℃)),硬化後の熱膨張係
数(α(ppm/℃)),粘度(Pa・S)は、順に、
ACP(A)で、111,100,45、ACP(B)
で、142,48,185、ACP(C)で、148,
37,140であった。
【0031】尚、上記の第1の実施形態、第2の実施形
態、第2の実施形態の第1変形例ではACP(A)を用
いた。また、使用した半導体チップ(シリコン)の熱膨
張係数(α(ppm/℃))は2、実装基板に用いたB
Tレジンの熱膨張係数(α(ppm/℃))は、製造条
件により変動があるが40−60の間であった。また、
上記のACP(A)は通常の市販されているACPであ
り、ACP(B)は特に高いガラス転移温度を得る目的
で試作されたもの、ACP(C)はガラスフィラーを含
有させ、更に高いガラス転移温度を得る目的で試作され
たものである。
【0032】次に、上記、第2実施形態の第2変形例の
方法で作成した実装基板を−25℃、20分/85℃、
20分の温度サイクル試験(以下TCTと略す)100
0サイクル、60℃、90%の高温高湿放置試験(以下
THSと略す)500hを行った結果、ACPの種類に
よって結果に大きな差が見られた。特に変動の大きかっ
たTHSの結果について図6に結果を示す。この図から
明らかなように、ACP(A)では39H(時間)時点
で400mΩ以上になり、急激な抵抗増加が見られたの
に対し、ACP(C)では殆ど接触抵抗の増加は観測さ
れなかった。尚この図は、0(hour),39(ho
ur),126(hour),500(hour)で接
触抵抗値(mΩ)測定を行っており、ACP(A)の0
(hour),39(hour)での接触抵抗値は順
に、0.7,413.3、ACP(B)の0(hou
r),39(hour),126(hour),500
(hour)での接触抵抗値は順に、0.6,51.
2,260.0,422.7、ACP(C)の0(ho
ur),39(hour),126(hour),50
0(hour)での接触抵抗値は順に、0.7,1.
1,1.8,3.9であった。
【0033】このようなACPによる抵抗値変化現象は
次のように解釈された。即ち、ACP(C)ではその熱
膨張係数が実装基板であるBTレジンと、半導体チップ
であるシリコンとの間に位置し、しかも実装後のACP
の厚さが24ミクロンと薄層化されたため、半導体チッ
プとACP、ACPと実装基板のそれぞれの間の応力が
削減されクラック、空隙の発生等が無く、バンプ接続の
信頼性に問題が起こらなかったものと考えられた。これ
に対し,ACP(B)ではやや熱膨張係数が大きいため
に、一部では実装基板よりも熱膨張係数の大きい部分が
生じ、また、半導体チップとの熱膨張係数差がACP
(C)と比較して拡大したことで、半導体チップとAC
P、ACPと実装基板のそれぞれの間の応力が大きく、
クラック、空隙の発生等が起こり、バンプ接続の信頼性
に問題が発生したものと考えられた。
【0034】しかし、ACP(A)と比較すると半導体
チップとの熱膨張係数差が小さいために、500hou
rまで、500mΩ以下を維持できたと考えられた。更
にACP(A)ではACPの熱膨張係数が更に大きいた
めに、実装基板よりも明かに熱膨張係数が大きく、ま
た、半導体チップとの熱膨張係数差が更に拡大したこと
で、半導体チップとACP、ACPと実装基板のそれぞ
れの間の応力が更に大きく、クラック、空隙の発生等に
より、急激にバンプ接続の劣化が発生したものと考えら
れた。尚、実装初期状態での抵抗値は何れのACPでも
1mΩオーダーにとどまった。これは前述のように金バ
ンプ3と銅の基板電極8間のシェア強度が30g/バン
プとなり、機械的強度が増加したことによるものと考え
られる。
【0035】上記のように本実施形態では、加圧条件,
ACPの種類を適切に選択することにより第1の実施形
態で述べた効果に加えて、低抵抗で長期間安定したボー
ルバンプ、基板電極接合を得ることができる事がわかっ
た。また、ACPの種類によらず、初期接触抵抗は、良
好であることがわかった。 ( 第3の実施形態)以下に本発明の第3実施形態につい
て説明する。
【0036】以下の説明では、本実施形態のうち上記の
第1乃至第2の実施形態と同一の部分に付いては説明を
省略する。上述の第2の実施形態で、最適な加圧条件、
最適なACPの選択で良好な結果が得られ、また、金バ
ンプ3と銅の基板電極8とが直接に接合していることが
わかったため、第2の実施形態の第2変形例で用いた異
方性導電ペースト(ACP(C))4の代わりに金コー
ト粒子等の導電物質を含まない絶縁性のエポキシ樹脂
(第2実施形態のACP(C)と同様にガラスフィラー
を含有し、電気特性を除く物性値は上記のACP(C)
と同一)を使用して実装装置を試作した。この場合、実
装直後の抵抗が第2実施形態と同じ0.02〜0.1m
Ωとなり、従来技術に記載した金めっき電極を用いた場
合よりも小さい接続抵抗が得られた。また、−25℃、
20分/85℃、20分の温度サイクル試験1000サ
イクルと60℃、90%の高温高湿放置試験1000h
を行った結果、抵抗の上昇は第2実施形態よりも少し劣
り、10mΩ程度の変化が起きる場合があったが実用し
うる範囲内であった。10mΩ程度の変化が起きた接合
部断面を観察したところ、金バンプ3と銅の基板電極8
間の一部にエポキシ樹脂が介在している部分があり、こ
の部分が熱サイクル試験の熱衝撃で変位し、接触抵抗の
変動を起こしていることが推定された。
【0037】また、上記の第2の実施形態ではこの部分
に導電性粒子が含有されることからこの部分でこの粒子
が金ボールバンプ3と銅の基板電極8にそれぞれ接触
し、熱衝撃後も低い接触抵抗が維持されるものと推定さ
れた。
【0038】本第3の実施形態では、安価な絶縁樹脂を
用いることが可能であるため、第2の実施形態で述べた
利点に加え、製造コストを削減することができる。これ
らの結果から、上記の第2の実施形態、第3の実施形態
に記載の方法では金バンプ3と銅の基板電極8間が金属
間接合を形成し、これにより接触抵抗の少ない良好な接
合が形成されることがわかった。また、金バンプ3と銅
の基板電極8間を異方性導電性ペーストで接続すること
により、更に長期的に接触抵抗の変動の少ない良好な接
合が形成されることがわかった。
【0039】以上述べたように、本発明の第1ないし第
3の実施形態を用いることにより、金めっきの無い基板
電極を用いて基板電極とバンプの間で良好な電気的接触
を得ることが出来た。これにより、金めっきに用いるシ
アンが不要となり、環境汚染の懸念をなくすことが出来
た。また、ニッケル、金めっきが不要となったため、ニ
ッケルの拡散に伴う電気接続不良、信頼性不良を回避す
ることが可能となった。
【0040】なお、上記の各実施形態では樹脂として流
体状の異方性導電ペースト、ないしは絶縁性樹脂を用い
たが、これらに替えて、加圧、加熱により変形可能な、
フィルム状の異方性導電性フィルム、絶縁性フィルムを
用いることも出来る。即ち、フィルム状に整形されたも
のであっても、加熱、加圧により基板電極とボールバン
プの電気接続が確保できればよい。
【0041】これらのフィルム状の異方性導電性フィル
ム、絶縁性フィルムはフィルム状に成型されているた
め、バンプ、基板電極間に載置する際に載置する量の制
御が容易であり、工程管理が容易であるという利点があ
る。
【0042】また、これらの樹脂、フィルムはエポキシ
樹脂に限られるものではなく熱硬化性の樹脂であればよ
い。また、配線基板は、プリント配線基板に限られるも
のではなく、上記の構成が適用可能な基板であれば良
く、セラミック多層基板等でもよい。その他、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲で上記実施形態を変形して適用す
ることが可能であることは言うまでも無い。
【0043】
【発明の効果】上述のように本発明の方法を用いた場
合、金バンプと銅の基板電極が拡散接合し、低い接続抵
抗が実現できる。また、本発明の方法を用いた場合、金
ボールバンプと銅の基板電極間にガラスフィラーを含む
異方性導電性ペーストを介在させることにより、熱衝撃
後にも殆ど接続抵抗の変動が無い半導体装置が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す工程断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す工程断面図の部
分拡大図である。
【図3】基板電極の表面に酸化膜が形成された状態を示
す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態におけるバンプ周辺の
拡大断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態においてボンディング
時の加圧による接触抵抗の変化を示した図である。
【図6】本発明の第2の実施形態においてACPを替え
たときのTHS試験での接触抵抗の変化を示した図であ
る。
【図7】半導体チップをプリント基板の基板電極上にフ
ェイスダウン実装する従来技術の工程断面図である。
【図8】従来技術の工程断面図に示した金バンプ3、基
板電極8近傍の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 アルミ電極 3 金バンプ 4 異方性導電ペースト 5 電極 6 めっき 7 プリント基板 8 基板電極 9 金コート粒子 10 酸化膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実装電極を表面に有する配線基板と、前記
    配線基板表面に対向して載置され前記配線基板表面に対
    向する表面に金属バンプの形成された半導体チップとを
    具備し、前記配線基板表面の前記実装電極に前記金属バ
    ンプが電気的に接続され、前記配線基板表面と前記半導
    体チップ表面間の前記金属バンプの形成されていない領
    域に樹脂層を有する半導体実装装置において、前記樹脂
    層の熱膨張係数が前記配線基板の熱膨張係数よりも小さ
    いことを特徴とする半導体実装装置。
  2. 【請求項2】実装電極を表面に有する配線基板と、前記
    配線基板表面に対向して載置され前記配線基板表面に対
    向する表面に金属バンプの形成された半導体チップとを
    具備し、前記配線基板表面の前記実装電極に前記金属バ
    ンプが電気的に接続され、前記配線基板表面と前記半導
    体チップ表面間の前記金属バンプの形成されていない領
    域に異方性導電ペーストからなる樹脂層を有する半導体
    実装装置において、前記樹脂層がガラスフィラーを含有
    していることを特徴とする半導体実装装置。
  3. 【請求項3】前記配線基板がBTレジンを主材とするも
    のであり、前記樹脂層の熱膨張係数が前記配線基板の熱
    膨張係数よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載
    の半導体実装装置。
  4. 【請求項4】実装電極を表面に有する配線基板に半導体
    チップをフリップチップ実装する半導体チップの実装方
    法において、前記配線基板表面に樹脂層を形成する工程
    と、前記実装電極に前記半導体チップ上に形成された金
    属バンプを対向配置する工程と、前記金属バンプが前記
    実装電極に接するように前記半導体チップを加圧する工
    程と、前記樹脂を硬化する工程を具備し、前記実装電極
    表面が銅であることを特徴とする半導体チップの実装方
    法。
  5. 【請求項5】前記実装電極を希硫酸でエッチングする工
    程を、前記配線基板表面に樹脂層を形成する工程の前に
    有することを特徴とする請求項4に記載の半導体チップ
    の実装方法。
  6. 【請求項6】前記実装電極を過硫酸ナトリウム水溶液で
    エッチングする工程を、前記実装電極を希硫酸でエッチ
    ングする工程の前に有することを特徴とする請求項5に
    記載の半導体チップの実装方法。
  7. 【請求項7】前記金属バンプが直径約80ミクロンの金
    バンプであり、前記加圧が1バンプあたり150g以上
    かつ200g以下であることを特徴とする請求項4乃至
    請求項6の何れか1項に記載の半導体チップの実装方
    法。
  8. 【請求項8】前記樹脂が導電性粒子を含有していること
    を特徴とする請求項4乃至請求項7の何れか1項に記載
    の半導体チップの実装方法。
JP2133099A 1999-01-29 1999-01-29 半導体実装装置及び半導体チップの実装方法 Pending JP2000223534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133099A JP2000223534A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 半導体実装装置及び半導体チップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133099A JP2000223534A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 半導体実装装置及び半導体チップの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223534A true JP2000223534A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12052138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133099A Pending JP2000223534A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 半導体実装装置及び半導体チップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223534A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926796B1 (en) 1999-01-29 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting method and device therefor
KR100669830B1 (ko) 2004-11-16 2007-04-16 삼성전자주식회사 이방성 도전막을 이용한 적층 패키지
JP2008135544A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nippon Avionics Co Ltd 金属表面の接合性・接続性評価方法および評価装置
US7413452B2 (en) 2003-10-24 2008-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Interconnector, method for manufacturing a plasma display device using the same, and a plasma display device with the same
JP2011077045A (ja) * 2010-11-12 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性接着剤、電極の接続構造及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926796B1 (en) 1999-01-29 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting method and device therefor
US7683482B2 (en) 1999-01-29 2010-03-23 Panasonic Corporation Electronic component unit
US8007627B2 (en) 1999-01-29 2011-08-30 Panasonic Corporation Electronic component mounting method and apparatus
US7413452B2 (en) 2003-10-24 2008-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Interconnector, method for manufacturing a plasma display device using the same, and a plasma display device with the same
KR100669830B1 (ko) 2004-11-16 2007-04-16 삼성전자주식회사 이방성 도전막을 이용한 적층 패키지
JP2008135544A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Nippon Avionics Co Ltd 金属表面の接合性・接続性評価方法および評価装置
JP2011077045A (ja) * 2010-11-12 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性接着剤、電極の接続構造及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100531393B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100236448B1 (ko) 반도체장치의 전극구조체와 그 형성방법 및 반도체장치의 실장체 및 반도체 장치
US6518649B1 (en) Tape carrier type semiconductor device with gold/gold bonding of leads to bumps
JP2007208082A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4343177B2 (ja) 半導体装置
US20040072396A1 (en) Semiconductor electronic device and method of manufacturing thereof
JP3356649B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3116926B2 (ja) パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法
US20070085220A1 (en) Re-enforced ball-grid array packages for semiconductor products
JP2000223534A (ja) 半導体実装装置及び半導体チップの実装方法
TW201411793A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP4479582B2 (ja) 電子部品実装体の製造方法
JP2011187635A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5812123B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP3520410B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP5065657B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
JPH11288975A (ja) ボンディング方法及びボンディング装置
JP3012809B2 (ja) 半導体装置の電極構造体の形成方法
JP2002118210A (ja) 半導体装置用インタポーザ及びこれを用いた半導体装置
JP3943416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3383774B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2002171055A (ja) 電子回路基板と電子部品及び電子回路装置並びにこれらの製造方法
JP3078781B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2001185642A (ja) 半導体実装用パッケージ基板
JP3951903B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置実装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102