JP2000220687A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JP2000220687A
JP2000220687A JP2181699A JP2181699A JP2000220687A JP 2000220687 A JP2000220687 A JP 2000220687A JP 2181699 A JP2181699 A JP 2181699A JP 2181699 A JP2181699 A JP 2181699A JP 2000220687 A JP2000220687 A JP 2000220687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
stopper
mounting
vibration
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tsutsumi
龍也 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2181699A priority Critical patent/JP2000220687A/ja
Publication of JP2000220687A publication Critical patent/JP2000220687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストッパ部材を外筒部材へかしめ固定する際
に、外筒部材のかしめ部へ加えられる加圧力によるスト
ッパ部材及び外筒部材の変形を防止する。 【解決手段】 ストッパ金具40を外筒金具20の上端
部へ固定する際には、ストッパ金具40のフランジ部4
2を外筒金具20の載置部22上に載置すると、外筒金
具20の支持補強部21がストッパ金具40における開
口端部の内周面へ当接する。これにより、外筒金具20
のかしめ部24へ加圧力を加え、かしめ部24をフラン
ジ部40を挟持するように内周側へ塑性変形させる際
に、ストッパ金具40における開口端付近及びフランジ
部42の内周側への移動が外筒金具20の支持補強部2
1により阻止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般産業機械、自
動車のエンジンマウント等として用いられ、エンジン等
の振動発生部からの振動を吸収して車体等の振動受部へ
の振動伝達を抑制する防振装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、車両の振動発生部となるエンジ
ンと振動受部となる車体との間にはエンジンマウントと
しての防振装置が配設されており、この防振装置はエン
ジンが発生する振動を吸収し、車体側への振動伝達を抑
制する。このような防振装置としては、防振装置の内部
に弾性体及び一対の液室を設けると共に、オリフィスと
なる制限通路でこれらの液室を互いに連通した液体封入
式のものが知られている。液体封入式の防振装置によれ
ば、搭載されたエンジンが作動して振動が発生した場合
には、弾性体の制振機能及び、一対の液室間を連通する
オリフィス内の液体の粘性抵抗等で振動を吸収し、車体
側への振動伝達を抑制する。
【0003】図7には従来の液体封入式の防振装置11
0が示されている。この図に示されるように、内筒金具
120と上部取付金具116との間に、ゴム製の弾性体
118がこれら金具に加硫接着されて配置されている。
さらに、外筒金具114に内筒金具120が挿入され、
ストッパ金具112が外筒金具114にかしめられてい
る。内筒金具120内に配置されたダイヤフラム122
と弾性体118との間には液室124が設けられてい
る。液室124内には隔壁部材130が設置されてお
り、この隔壁部材130は、液室124を一対の小液室
124A、124Bに区画すると共に小液室124A、
124Bを連通するオリフィス132を有している。こ
の防振装置110では、振動入力時にオリフィス132
を介して小液室124A、124B内の液体が互いに流
通することにより、液体の粘性抵抗等によって振動が吸
収される。
【0004】上記の防振装置110の組立てに際して
は、予め一体的に組み立てられた内筒金具120、取付
金具116及び弾性体118を外筒金具114内に挿入
し、この後、外筒金具114上へストッパ金具112を
載置し、ストッパ金具112の下端部に形成された円筒
状のかしめ部112Aを内周側へ折り曲げ、外筒金具1
14の上端部に形成されたフランジ部114Aをかしめ
部112Aにより挟持してストッパ金具112を外筒金
具114にかしめ固定していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の防振装
置110において、ストッパ金具112を外筒金具11
4に固定する際に、図7に示されるようにストッパ金具
112のかしめ部112Aへ外周側から加圧力Fを加え
てかしめ部112Aを内周側へ折り曲げようとすると、
かしめ部112Aの変形が進行すると同時に、加圧力F
の一部がフランジ部114Aの延出端付近を力点として
ストッパ金具112の下端部付近にも伝達されると共
に、フランジ部114Aを介して外筒金具114の上端
部付近に伝達される。これにより、ストッパ金具112
の下端部付近又は外筒金具114の上端部付近に局部的
な変形が生じたり、ストッパ金具112又は外筒金具1
14に歪みが発生することがあった。このため、従来の
防振装置110では、例えば、かしめ部112Aを内周
側へ折り曲げる際のかしめ作業を複数回に分けて行い、
1回のかしめ作業によるかしめ部112Aへの加圧力を
小さくすると共に、かしめ作業毎に加圧力の方向を調整
することにより、ストッパ金具112及び外筒金具11
4の変形を防止していた。
【0006】本発明は、上記事実を考慮し、ストッパ部
材を外筒部材へかしめ固定する際に外筒部材のかしめ部
へ大きな加圧力を加えても、ストッパ部材及び外筒部材
の変形を防止できる防振装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の防振装置
は、振動発生部及び振動受部の一方に連結される第1の
取付部材と、第2の取付部材と、前記第1の取付部材及
び第2の取付部材の間に配置される弾性体と、振動発生
部及び振動受部の他方に連結され、かつ前記第2の取付
部材が挿入固定される筒状の外筒部材と、前記外筒部材
に固定されると共に前記第1の取付部材に対向し、前記
第1の取付部材の前記第2の取付部材に対する相対変位
を制限し、かつ前記外筒部材側が開いたアーチ状の断面
を有するストッパ部材と、を有する防振装置であって、
前記ストッパ部材には、前記外筒部材側の開口端に沿っ
て外周側へ延出したフランジ部が形成されており、前記
外筒部材は、前記ストッパ部材側の開口端に沿って形成
され前記フランジ部が載置される載置部と、前記載置部
の外周端に沿って形成され載置部上の前記フランジ部を
挟持するように内周側へ塑性変形される板状のかしめ部
と、前記載置部の内周端に沿って形成され前記ストッパ
部材の内周面へ当接する支持補強部と、を有するもので
ある。
【0008】上記構成の防振装置によれば、載置部の内
周端に沿って形成された支持補強部が、ストッパ部材の
フランジ部が載置部上へ載置された状態でストッパ部材
の内周面へ当接することにより、外筒部材のかしめ部へ
外周側から加圧力を加えて、かしめ部を載置部上のフラ
ンジ部を挟持するように内周側へ塑性変形させる際に、
かしめ部を介して加圧力がフランジ部へ伝達されても、
ストッパ部材における開口端付近及びフランジ部の内周
側への移動が外筒部材の支持補強部により阻止されるこ
とから、フランジ部を介して伝達される加圧力によりス
トッパ部材の開口端付近及びフランジ部が変形しない。
さらに支持補強部により外筒部材の開口端付近が補強さ
れるので、外筒部材の開口端付近の強度を向上でき、外
筒部材の変形も防止できる。
【0009】この結果、外筒部材の支持補強部の強度を
かしめ部の強度に対して十分大きくすれば、ストッパ部
材を外筒部材へかしめ固定する際にかしめ部へ大きな加
圧力を加えても、この加圧力よるストッパ部材及び外筒
部材の局部的な変形及び歪みを確実に防止できる。
【0010】請求項2記載の防振装置は、請求項1記載
の防振装置において、前記支持補強部は、前記外筒部材
の開口端部を折り返して形成された2層の板状片からな
るものである。
【0011】上記構成の防振装置によれば、金属板等の
塑性加工が可能な材料からなる外筒部材の開口端部を折
り返すことにより、外筒部材の載置部の内周端に沿って
支持補強部を形成できるので、部品点数を増加させるこ
となく、外筒部材へのプレス加工等の簡単な加工作業だ
けで高強度の支持補強部を形成できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る防
振装置について図面を参照して説明する。
【0013】(実施形態の構成)図1〜図6には本発明
の実施形態に係る防振装置10が示されている。なお、
図中の符号Lは装置の中心である軸心を示し、この軸心
Lに沿った方向を装置の軸方向として以下の説明を行
う。
【0014】防振装置10は、図1に示されるように第
1の取付部材である薄肉円筒状の内筒金具12を有して
いる。内筒金具12には互いに径が異なる上側円筒部1
4及び下側円筒部16が形成されており、上側円筒部1
4は下側円筒部16より僅かに大径とされている。内筒
金具12には、円筒部14,16との中間部に下側円筒
部16より小径とされたくびれ部15が形成されてい
る。内筒金具12の下端部にはテーパ状に縮径する縮径
部16Aが形成されている。また内筒金具12の上端部
には、上側円筒部14の上端から径方向へ僅かに延出す
る薄肉リング状のフランジ部18が形成され、下側円筒
部16の下端部にはテーパ状に縮径する縮径部16Aが
形成されている。
【0015】内筒金具12は、図2に示されるようにカ
ップ状に形成された外筒金具20内へ圧入されている。
外筒金具20は、ステンレス板等の薄肉状の金属板をプ
レス加工等により上部側が開口する有底円筒状に形成し
たものであり、円筒部14,16の外径に対応して上部
側の内径が下部側の内径より僅かに大径とされている。
【0016】図1に示されるように、外筒金具20に
は、その開口端に沿って支持補強部18が形成されてい
る。支持補強部21は、外筒金具20を形成する金属板
を外筒金具20の開口端から外周側へ折り返し、この折
り返された金属板の内周面が外筒金具20の外周面へ接
するように金属板を2層に重ねたものであり、外筒金具
20の開口端部の全周に亘って形成されている。また軸
方向における支持補強部21の高さは、後述するストッ
パ金具40のフランジ部42の肉厚より十分長くされて
いる。この支持補強部21の上端部には、図2に示され
るように外筒金具20内へ圧入された内筒金具12のフ
ランジ部18が載置される。
【0017】支持補強部21の下端部には、図1に示さ
れるように径方向へ延出するリング状の載置部22が形
成されている。更に、外筒金具20には、載置部22の
延出端に沿って上方へ屈曲されたかしめ部24が形成さ
れている。従って、支持補強部21、載置部22及びか
しめ部24は、径方向に沿った断面形状が上方へ開いた
略コ字状になっている。
【0018】ここで、図4に示されるように、載置部2
2の延出端における一部にはかしめ部24が形成されて
おらず、これにより、かしめ部24は軸直角方向での断
面形状が略C字状に形成されている。
【0019】外筒金具20の外周面には、図4に示され
るように一対の脚部28が溶接等により固着されてい
る。脚部28には、外筒金具20へ固着される基端側に
外筒金具20の外周面に沿って湾曲した板状の固着部2
8Aが形成され、また一対の脚部28の先端側には、車
体側取付面の形状と対応するようにそれぞれ異なる傾斜
角が付けられた平板状の取付部28Bが形成されてい
る。固着部28Aと取付部28Bとは両端部が平板状の
一対の連結部28Cにより連結されており、一対の連結
部28Cは、取付部28Bを外筒金具20の外周側にお
ける斜め下方へ支持している。また取付部28Bにはボ
ルト挿通用の貫通穴28Dが形成されている。防振装置
10の車体側へ取り付ける際には、脚部28の貫通穴2
8Dへ締結用ボルトが挿入され、このボルトが取付面に
穿設されたねじ穴へ規定の締結トルクが発生するまでね
じ込まれることより、防振装置10が車体側へ締結固定
される。
【0020】内筒金具12の内周面には、図1に示され
るように略円筒状に形成されたゴム製の弾性体30の外
周面が加硫接着されている。弾性体30には、軸方向中
間部に中空部内を上部側と下部側とに区画する薄膜状の
隔壁部30Aが形成されている。隔壁部30Aの上部側
には略円錐台状の凹部30Bが形成されており、この凹
部30B内には凹部30Bと対応する外形形状を有する
取付金具32が埋設されて加硫接着されている。
【0021】弾性体30は、内筒金具12の内周面と取
付部材20の外周面との間に掛け渡される上部側が肉厚
部30Cとされており、この肉厚部30Cは軸心Lに沿
った断面形状が下方へ向かって開いた略ハ字状とされて
いる。そして、肉厚部30Cの上部側は内筒金具12の
上端から上方へ突出している。また弾性体30には、肉
厚部30Cの下部側が薄肉筒状の被覆部30Dとされて
おり、この被覆部30Dは、肉厚部30Cの下端面から
下方へ延出して内筒金具12の内周面下部側を被覆して
いる。
【0022】外筒金具20の載置部22上には、図3、
4に示されるように弾性体30と一体成形されたゴム製
のストッパ片35が加硫接着されている。ストッパ片3
5は、載置部22上におけるかしめ部24の両端間に挟
まれる領域の中央部に配置されており、軸方向に沿った
断面形状が略台形状とされている。
【0023】取付金具32の上端部は、図1に示される
ように弾性体30の上面から突出している。取付金具3
2の頂面には、軸心Lに沿って雌ねじ穴32Aが形成さ
れると共に、雌ねじ穴20Aの外周側に上方へ突出する
回止ピン34が設けられている。
【0024】取付金具32の頂面上には、取付金具32
と共に第1の取付部材を構成するアームブラケット36
が配置されている。アームブラケット36は、図6に示
されるように軸方向から見て軸心Lを中心とし、径方向
に沿って外周側へ延出しており、載置部22の外周端付
近で僅かに接線方向に沿って屈曲する略へ字状とされて
いる。アームブラケット36は接線方向に沿った断面形
状が矩形状とされている。またアームブラケット36
は、その径方向中間部が載置部22上に配置されたスト
ッパ片36の直上を通過している。
【0025】アームブラケット36の基端部には、図1
に示されるように下面側に小径の貫通穴36A及び上面
側に大径の座ぐり部36Bが同軸的に穿設されており、
これらの貫通穴36A及び座ぐり部36Bはアームブラ
ケット36の基端部を軸心Lに沿って貫通している。こ
れらの貫通穴36A及び座ぐり部36Bには締結用ボル
ト41が上面側から挿入され、このボルト41の軸部4
1Aが取付金具32の雌ねじ穴32A内へねじ込まれ
る。このとき、ボルト41は、座金一体型のボルト頭部
41Bが座ぐり部36Bの底面へ所定の圧力で圧接する
まで雌ねじ穴32A内へねじ込まれる。これにより、図
2に示されるようにアームブラケット36が基端部は取
付金具32の頂面上へ固定され、アームブラケット36
は取付金具32により片持ち状態に支持される。
【0026】アームブラケット36の基端部下面には、
図1に示されるように回止ピン34に対応する嵌合穴3
6Cが形成されており、アームブラケット36が取付金
具32上へ固定された状態では、回止ピン34が嵌合穴
36C内へ嵌合する。これにより、取付金具32及びア
ームブラケット36は、軸心Lを略中心として常に一体
的に回転するように高強度に連結される。またアームブ
ラケット36の先端部には、図6に示されるように軸方
向へ貫通する一対の雌ねじ穴36Dが形成されており、
この一対の雌ねじ穴36Dには、アームブラケット36
をエンジン側へ連結するための一対のボルト(図示省
略)がそれぞれねじ込まれる。従って、アームブラケッ
ト36がエンジン側へ連結されることにより、このアー
ムブラケット36を介して取付金具32が振動発生部で
あるエンジン側へ連結される。
【0027】取付金具32上に固定されたアームブラケ
ット36の基端部には、図4に示されるゴム製のカバー
部材38が被せられる。カバー部材38は、アームブラ
ケット36の基端部における取付金具32の上面との当
接部を除く部分へ圧着している。これにより、アームブ
ラケット36が後述するストッパ金具へ直接接触しない
ので、アームブラケット36とストッパ金具との衝突音
の発生が防止される。
【0028】外筒金具20の上方には、図2に示される
ように第1の取付部材の一部を構成するアームブラケッ
ト36と対向するようにストッパ金具40が固定されて
いる。ストッパ金具40は、図5に示されるようにU字
状に湾曲された側壁部40Aと、この側壁部40Aの上
端側を閉止する頂板部40Bとを有しており、これらの
側壁部40A及び頂板部40Bが薄肉状の金属板により
一体的に成形されている。ストッパ金具40は、アーム
ブラケット36の延出方向側が開口端となるような向き
に設置されており、このストッパ金具40の側面側の開
口端部には、アームブラケット36の延出方向へ向かっ
て開口面積を拡げるように断面L字状に屈曲された補強
用リブ40Cが形成されている。
【0029】ストッパ金具40の下部側の開口端部に
は、図4に示されるように側壁部40Aの下端から略直
角に屈曲されて外周側へ延出する固定用のフランジ部4
2が形成されている。ここで、ストッパ金具40は、ア
ームブラケット36の延出方向に対して略直交する方向
における断面形状が下方へ開いたアーチ状(本実施形態
では略コ字状)に形成されている。
【0030】ストッパ金具40を外筒金具20の上端部
へ固定する際には、先ず、外筒金具20の載置部22上
にストッパ金具40のフランジ部42を載置する。この
とき、外筒金具20の支持補強部21の外周面が、図2
に示されるようにストッパ金具40における開口端部の
内周面へ当接する。これと共に、ストッパ金具40内で
は、頂板部40Bがアームブラケット36へ被せられた
カバー部材38の頂面に当接する。この状態で、図2に
示されるように、かしめ部24の上端付近へ外周側から
径方向に沿った加圧力Fを加える。これにより、加圧前
には2点鎖線で示されるような形状のかしめ部24が、
実線で示されるようにフランジ部42の上面側エッジ部
を支点としてかしめ部24を内周側へ折り曲げられ、か
しめ部24及び載置部22によりフランジ部18及びフ
ランジ部42が上下から挟持される。
【0031】上記のようにかしめ部24を内周側へ塑性
変形させ、かしめ部24をフランジ部42へ圧接させる
ことにとより、ストッパ金具40の下端部が外筒金具2
0の上端部へ固定される。このとき、ストッパ金具40
内では、図2に示されるようにカバー部材38を介して
側板部40Aがアームブラケット36の両側面へ対向す
ると共に頂板部40Bがアームブラケットの基端側上面
へ対向する。
【0032】一方、内筒金具12内には、図2に示され
るように円筒状の支持リング46が配置されている。支
持リング46の内周面には、薄膜状のダイヤフラム48
が外周端部が全周に亘って加硫接着されており、ダイヤ
フラム48は、たわみ変形が生じていない自然状態では
上方へ向かって略円錐台状に突出している。支持リング
46の外周面は、弾性体30の被覆部30Dを介して内
筒金具12の下側円筒部16の内周面へ圧接している。
また支持リング46は、その下端部が被覆部30Dを介
して下側円筒部16の縮径部16Aへと当接することに
より、内筒金具12内からの脱落が防止されている。
【0033】図2に示されるように、ダイヤフラム48
及び弾性体30により囲まれた空間は液室50とされて
おり、この液室50内には、例えば水、オイル等の液体
が封入されている。下側円筒部16内には、ダイヤフラ
ム48の上方に液室50を2個の小液室である主液室5
2及び副液室54に区画する隔壁部材56が嵌挿されて
いる。
【0034】隔壁部材56の中央部には上下面を貫通し
た円形開口56Aが形成されおり、この円形開口56A
はゴム製のメンブラン57により閉止されている。隔壁
部材56は、その外周面が弾性体30の被覆部30Dを
介して下側円筒部16の内周面へ圧接している。また隔
壁部材46は、上面外周側のエッジ部が被覆部30Dを
介して下側円筒部16と上側円筒部14との間のくびれ
部15へ当接している。これにより、隔壁部材56は内
筒金具12内における上方へ移動が拘束されている。
【0035】隔壁部材56の外周面には、図2に示され
るように周方向に沿って一周近くに亘り溝部58が形成
されている。溝部58の外周側は弾性体30の被覆部3
0Dによって閉止される。また溝部58の一端部には、
主液室52と溝部58内とを連通する小径の貫通穴60
が形成され、溝部58の他端部には副液室54と溝部5
8内とを連通する小径の貫通穴62が形成されている。
ここで、溝部58及び貫通穴60,62は主液室52と
副液室54との間を連通するオリフィス64を構成して
いる。
【0036】ダイヤフラム48と外筒金具20の底板部
との間には、図2に示されるようにダイヤフラム48の
たわみ変形を可能とするための空気室66が形成されて
いる。また外筒部材20の底板部には、内圧変化を抑制
するために空気室66を外部へ連通する空気穴68が貫
通している。
【0037】隔壁部材56には、図2に示されるように
円形開口56Aの内周面上端部から軸心L側へ延出する
リブ56Bが形成されている。メンブラン57には、上
面中央部には、リブ56Bの内径と略等しい外径を有す
る円形の凸部57Aが形成され、また下面中央部に円形
の凹部57Bが形成されている。メンブラン57は凸部
57Aをリブ56Bの内側へ嵌挿させており、上面外周
部及び外周面がリブ56B下面及び円形開口56Aの内
周面へ加硫接着されている。ここで、隔壁部材56の上
面と凸部57Aの上面とは面一となっている。
【0038】隔壁部材56の下側には、図2に示される
ように固定金具70が配置されている。固定金具70は
薄肉状の金属板からなり、この固定金具70には、中央
部にカップ状に形成され上方へ突出する円形の凸部70
Aが形成されると共に、この凸部70Aの下端から外周
側へ延出するリング状のフランジ部70Bが形成されて
いる。隔壁部材56の円形開口56A内には、下方から
固定金具70の凸部70Aが嵌挿されており、メンブラ
ン57の下面外周部には、凸部70Aの頂板部が当接し
ている。これにより、メンブラン57の外周部がリブ5
6B及び凸部70Aにより挟持されて確実に固定される
と共に、メンブラン57の凹部57Bと固定金具70の
凸部70Aとの間に軸方向へ偏平な空間が形成される。
この空間は凸部70Aの頂板部に形成された複数の貫通
穴70Cを通して副液室54へ連通している。固定金具
70のフランジ部70Bは支持リング46の上端面及び
隔壁部材56の底面により挟持されており、これによ
り、固定金具70の副液室54内での移動が拘束されて
いる。
【0039】また固定金具70の凸部70Aの側壁部に
は、隔壁部材56の貫通穴62に面して開口部70Dが
形成されており、この開口部70Dを介して貫通穴62
は副液室54内へ連通している。
【0040】(実施形態の作用)次に、本実施形態に係
る防振装置10の作用を説明する。本実施形態の防振装
置10では、アームブラケット36の先端部に連結され
たエンジンが作動すると、エンジンからの振動によりア
ームブラケット36及び取付金具32が内筒金具12に
対して相対変位する。これにより、取付金具32と内筒
金具12との間に介在する弾性体30が弾性変形する。
このとき、弾性体30は吸振主体として機能し、弾性体
30の内部摩擦に基づく吸振作用によってエンジンから
の振動が吸収される。さらに、アームブラケット36と
ストッパ金具40との間にゴム製のカバー部材38が介
在することにより、アームブラケット36の変位に伴っ
てカバー部材38が弾性変形する。これにより、カバー
部材38の内部摩擦によってもエンジンから伝達される
振動の一部が吸収される。
【0041】本実施形態の防振装置10では、上記のよ
うな弾性体30及びカバー部材38の吸振作用に加え、
オリフィス64及び液室52,54に封入された液体の
圧力変化等によっても振動を吸収できる。
【0042】すなわち、エンジンからの振動入力時に弾
性体30が弾性変形すると、この弾性変形に伴って主液
室54の内容積が拡縮する。これにより、エンジンから
入力される振動のうち比較的低い周波数域の振動、例え
ばシェイク振動等の入力時には、主液室52内に封入さ
れた液体と副液室54内に封入された液体がオリフィス
64を通して相互に流通し、このオリフィス64により
形成されるオリフィス空間に生ずる液体の圧力変化、液
体流動の粘性抵抗等により振動エネルギが吸収されるの
で、シェイク振動等の比較的低い周波数域の振動を効果
的に吸収できる。
【0043】一方、エンジンから比較的高い周波数域の
振動、例えばアイドル振動等が入力する場合には、比較
的低い周波数域の振動に対応するオリフィス64によっ
ては目詰まりが発生して振動を吸収できないときでも、
主液室52内の液体へ伝達される高い周波数域の振動に
よりメンブラン57が弾性変形することにより、主液室
52内の内圧上昇が抑制される。この結果、エンジンか
ら比較的高い周波数域の振動が入力した場合でも、主液
室52内の液体により防振装置10の動ばね定数が低下
し、高い周波数域の振動も効果的に吸収できる。
【0044】また、本実施形態の防振装置10では、エ
ンジンから過大な振幅の振動が入力した場合には、外筒
金具20へ固定されたストッパ金具40がアームブラケ
ット36の基端部に対向していることにより、アームブ
ラケット36及び取付金具32の内筒金具12に対する
相対変位が一定範囲内に制限される。このとき、アーム
ブラケット36とストッパ金具40との間にカバー部材
38が介在することから、アームブラケット36の変位
量が増加すると共にカバー部材38の変形抵抗も増大す
る。この結果、エンジンから入力した振動によりアーム
ブラケット36へ作用する衝撃力が緩和され、アームブ
ラケット36及びストッパ金具40の破壊が防止され
る。またカバー部材38によりアームブラケット36が
ストッパ金具40へ直接衝突しないので、衝撃音の発生
も防止される。
【0045】また本実施形態の防振装置10では、スト
ッパ金具40を外筒金具20の上端部へ固定する際に
は、前述したようにストッパ金具40のフランジ部42
を外筒金具20の載置部22上に載置する。このとき、
外筒金具20の支持補強部21の外周面がストッパ金具
40における開口端部の内周面へ当接する。この後、か
しめ部42へ外周側から径方向に沿った加圧力F(図2
参照)を加え、かしめ部24を内周側へ折り曲げてかし
め部24及び載置部22によりフランジ部42を上下か
ら挟持する。これにより、外筒金具20の載置部22上
にストッパ金具40のフランジ部40が載置されている
状態で、外筒金具20のかしめ部24へ加圧力Fを加え
て、かしめ部24を載置部22上のフランジ部40を挟
持するように内周側へ塑性変形させる際に、かしめ部2
4を介して加圧力Fがフランジ部42へ伝達されても、
ストッパ金具40における開口端付近及びフランジ部4
2の内周側への移動が外筒金具20の支持補強部21に
より阻止されることから、フランジ部42を介して伝達
される加圧力Fによりストッパ金具40の開口端付近及
びフランジ部42が変形しない。さらに支持補強部21
により外筒金具20の開口端付近が補強されるので、外
筒金具20の開口端付近の強度を向上でき、フランジ部
42を介して伝達される加圧力Fにより外筒金具20が
変形することも防止できる。
【0046】この結果、外筒金具20の支持補強部21
の強度をかしめ部24の強度に対して十分大きくすれ
ば、ストッパ金具40を外筒金具20へかしめ固定する
際にかしめ部24へ大きな加圧力Fを加えても、この加
圧力Fによりストッパ金具40及び外筒金具20の局部
的な変形及び歪みが生じることを確実に防止できる。
【0047】また本実施形態の防振装置10では、金属
板からなる外筒金具20の開口端部を折り返すことによ
り、外筒金具20に支持補強部24を形成できるので、
装置の部品点数を増加させることなく、外筒金具20へ
のプレス加工等の簡単な加工作業だけで高強度の支持補
強部21を形成できる。
【0048】なお、本実施形態の防振装置10では、フ
ランジ部42及び嵌挿部44をストッパ金具40へ設
け、かつ前記フランジ部42が載置される載置部22、
フランジ部42をかしめ固定するかしめ部24及び前記
嵌挿部44が嵌挿する嵌挿溝26を外筒金具20へ設け
るようにしたが、これとは逆に、フランジ部及び嵌挿部
を外筒金具20へ設け、かつ載置部、かしめ部及び嵌挿
溝をストッパ金具40へ設けるようにしてもよい。
【0049】また本実施形態の防振装置10では、支持
補強部21を外筒金具20の開口端部を折り返した2層
の金属板により形成したが、外筒金具20の開口端部を
折り返す回数を増やし、支持補強部21を3層又は4層
の金属板により形成してもよいし、外筒金具20とは別
体とされ、例えばリング状に形成された支持補強部を外
筒金具20の開口端部の外周面又は内周面へ被せて固定
するようにしてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の防振装置
によれば、ストッパ部材を外筒部材へかしめ固定する際
に外筒部材のかしめ部へ大きな加圧力を加えても、スト
ッパ部材及び外筒部材の変形を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る防振装置を分解した状
態を示す軸方向に沿った断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る防振装置の内部構造を
示す軸方向に沿った断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る防振装置を示す側面図
である。
【図4】本発明の実施形態に係るアームブラケット、カ
バー部材及びストッパ金具が組み付けられる前の防振装
置を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施形態に係る防振装置を示す斜視図
である。
【図6】本発明の実施形態に係る防振装置を示す平面図
である。
【図7】従来の防振装置の一例を分解した状態を示す軸
方向に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 防振装置 14 内筒金具(第2の取付部材) 20 外筒金具(外筒部材) 21 支持補強部 22 載置部 24 かしめ部 30 弾性体 32 取付金具(第1の取付部材) 36 アームブラケット(第1の取付部材) 40 ストッパ金具(ストッパ部材) 42 フランジ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受部の一方に連結さ
    れる第1の取付部材と、第2の取付部材と、前記第1の
    取付部材及び第2の取付部材の間に配置される弾性体
    と、振動発生部及び振動受部の他方に連結され、かつ前
    記第2の取付部材が挿入固定される筒状の外筒部材と、
    前記外筒部材に固定されると共に前記第1の取付部材に
    対向し、前記第1の取付部材の前記第2の取付部材に対
    する相対変位を制限し、かつ前記外筒部材側が開いたア
    ーチ状の断面を有するストッパ部材と、を有する防振装
    置であって、 前記ストッパ部材には、前記外筒部材側の開口端に沿っ
    て外周側へ延出したフランジ部が形成されており、 前記外筒部材は、前記ストッパ部材側の開口端に沿って
    形成され前記フランジ部が載置される載置部と、前記載
    置部の外周端に沿って形成され載置部上の前記フランジ
    部を挟持するように内周側へ塑性変形される板状のかし
    め部と、前記載置部の内周端に沿って形成され前記スト
    ッパ部材の内周面へ当接する支持補強部と、を有するこ
    とを特徴とする防振装置。
  2. 【請求項2】 前記支持補強部は、前記外筒部材の開口
    端部を折り返して形成された2層の板状片からなること
    を特徴とする請求項1記載の防振装置。
JP2181699A 1999-01-29 1999-01-29 防振装置 Pending JP2000220687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181699A JP2000220687A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181699A JP2000220687A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000220687A true JP2000220687A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12065596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181699A Pending JP2000220687A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000220687A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033169A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. エンジンマウント
JP2007232207A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置およびその製造方法
KR100770806B1 (ko) * 2003-08-19 2007-10-26 티디케이가부시기가이샤 광기록매체와 그 제조방법 및 광기록매체에 대한 데이터기록방법 및 데이터 재생방법
JP2008051215A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Bridgestone Corp 防振装置
JP2010143467A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のパワーユニット支持構造
US20130313399A1 (en) * 2011-02-18 2013-11-28 Bridgestone Corporation Anti-vibration device and anti-vibration device bracket

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770806B1 (ko) * 2003-08-19 2007-10-26 티디케이가부시기가이샤 광기록매체와 그 제조방법 및 광기록매체에 대한 데이터기록방법 및 데이터 재생방법
WO2006033169A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. エンジンマウント
JP2007232207A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP2008051215A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Bridgestone Corp 防振装置
JP4680150B2 (ja) * 2006-08-24 2011-05-11 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP2010143467A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のパワーユニット支持構造
US20130313399A1 (en) * 2011-02-18 2013-11-28 Bridgestone Corporation Anti-vibration device and anti-vibration device bracket
US9487072B2 (en) * 2011-02-18 2016-11-08 Bridgestone Corporation Anti-vibration device and anti-vibration device bracket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050206056A1 (en) Fluid-filled vibration damping device
JP3489500B2 (ja) 防振装置
US8430373B2 (en) Fluid-filled type vibration damping device
WO2007142215A1 (ja) 防振装置
JPH1089401A (ja) 防振装置
JP2000074130A (ja) 液封入式防振装置
JP2000220687A (ja) 防振装置
JP2000220686A (ja) 防振装置
JP2008002565A (ja) 防振装置
JP3901070B2 (ja) 液体封入式防振装置
US7140602B2 (en) Fluid filled vibration damping device
JP3842345B2 (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
JP5512403B2 (ja) 防振装置、及び、防振装置用ブラケット
EP1234998A2 (en) Engine mount
JP2001221274A (ja) 防振装置
JPH1182432A (ja) 板材の結合構造及び板材の結合方法
JP3648575B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3533267B2 (ja) 防振装置
JPH11294534A (ja) 防振装置
JP2003083391A (ja) 液封入式防振装置
JP2002122176A (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
JP2003322197A (ja) 防振装置
JPH1047424A (ja) 防振装置
JP3636730B2 (ja) 防振装置
JP2008175320A (ja) 防振装置