JP2000219365A - シート材斜行補正装置及びシート材処理装置 - Google Patents

シート材斜行補正装置及びシート材処理装置

Info

Publication number
JP2000219365A
JP2000219365A JP11024402A JP2440299A JP2000219365A JP 2000219365 A JP2000219365 A JP 2000219365A JP 11024402 A JP11024402 A JP 11024402A JP 2440299 A JP2440299 A JP 2440299A JP 2000219365 A JP2000219365 A JP 2000219365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
roller
fed
skew correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024402A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Watanabe
良則 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11024402A priority Critical patent/JP2000219365A/ja
Publication of JP2000219365A publication Critical patent/JP2000219365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙ローラとシート材との間に大きなスリッ
プが生じてもシート材に斜行補正可能なループが形成で
きるようにする。 【解決手段】 スタッカ8上に積載されているシート材
Sは、時計回り方向に回転するD形形状の給紙ローラ7
によって給送される。同ローラ7はパルスモータ6によ
って駆動される。給送されたシート材Sの先端はシート
材検出手段10を通過して、回転停止しているローラ対
4、5の挟持部に突き当たり、その後、給紙ローラ7が
所定量駆動してシート材Sにループが形成される。本発
明では、パルスモータ6のパルス数を図示しないパルス
数カウント手段でカウントする。そして、給送されたシ
ート材Sの先端がシート材検出手段10を通過した時点
でのパルス数に応じて、図示しない制御手段が、シート
材Sの先端がローラ対4、5の挟持部に突き当たった後
の給紙ローラ7の駆動量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1枚ずつ給送され
たシート材に対して所定の処理を行うシート材処理装置
に備えられるシート材斜行補正装置に関する。
【0002】なお、ここで言うシート材処理装置には、
例えば、1枚ずつ給送された記録材(シート材)に対し
て画像の形成を行う画像形成装置(プリンタ、複写機、
ファクシミリ等)や、1枚ずつ給送された原稿(シート
材)の画像を読み取る原稿画像読取装置等がある。
【0003】
【従来の技術】従来、インクジェット方式等の画像形成
装置に装備されるシート材斜行補正装置の中には、自動
分離給紙部から給搬送されたシート材をその搬送方向下
流側にある送紙ローラとピンチローラの挟持部に突き当
て、シート材の先端が送紙ローラとピンチローラの挟持
部に当接してから一定時間シート材を給紙ローラで送り
込んでシート材をたわませる(ループを作る)ことによ
って、シート材の斜行を補正しているものがある。
【0004】例えば、図6に示すように、パルスモータ
101が回転駆動し、パルスモータ101に連結された
給紙ローラ102が図6の時計回り方向に回転駆動す
る。この時、給紙スタッカ103上の付勢手段104は
給紙スタッカ103上のシート材Sを給紙ローラ102
に圧接させる。これにより、給紙ローラ102の外周面
とシート材Sとの間に摩擦力が生じ、その摩擦力によっ
て給紙スタッカ103上のシート材Sは給紙ローラ10
2の回転方向に搬送される。搬送されるシート材Sは不
図示の分離手段で最上位のシート1枚に分離され、分離
されたシート材Sは更に搬送される。
【0005】給紙ローラ102の回転駆動により、シー
ト材Sは搬送され、シート材検出手段106(フォトイ
ンタラプタ106−1と検知レバー106−2からな
る)を通過する。この時、印字ヘッド(画像形成手段)
107の上流側にある送紙ローラ108とシート材搬送
路を挟んで対向する位置に設けられたピンチローラ10
9は回転停止状態に保持されている。シート材Sは更に
搬送され、送紙ローラ108とピンチローラ109の挟
持部(ニップ部)Nに突き当たる。ここで、シート材S
の先端は回転停止状態の送紙ローラ108とピンチロー
ラ109の挟持部Nで受け止められる。その後も給紙ロ
ーラ102は所定量(一定時間)の回転駆動を続ける。
これによりシート材Sの先端部側に所定のたわみ(ルー
プ)が形成され、そのたわみ反力によりシート材Sの先
端辺が送紙ローラ108とピンチローラ109の挟持部
Nに平行化してシート材の斜行補正がなされる。
【0006】その後、給紙ローラ102と送紙ローラ1
08とは同期して回転駆動を始め、シート材Sを所定の
印字開始位置へと搬送し、シート材Sの給紙が完了す
る。
【0007】ここにおいて、シート材Sの斜行を適切に
補正するには、適量のループが形成されなければならな
い。このため、ここでは、シート材検出手段106を用
いて、ループ量の管理を行っている。この方法を図7を
用いて説明する。
【0008】シート材検出手段106と送紙ローラ10
8とピンチローラ109の挟持部Nまでの距離Xは予め
定められているので、シート材Sの先端が検出手段10
6を通過した後、給紙ローラ102を前記距離Xに相当
する分回転駆動させることでシート材Sを送り、シート
材Sの先端を送紙ローラ108とピンチローラ109の
挟持部Nに突き当てることができる。この状態から、更
に給紙ローラ102をループ量に相当する分δだけ回転
駆動させることで、シート材Sに所定量のループを作る
ことができる。これによれば、通常画像形成装置に使用
されている検出手段を利用することができるので、安価
でかつ容易にループ量を制御することができる。
【0009】なお、特開平4−53973号公報、特開
平6−56302号公報等には、シート材にループを形
成してシート材の斜行を補正する技術が示されている。
そして、この技術においては、種々の条件、状況に応じ
てループ量が変更されるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例ではシート材Sのループ量を常に一定の量に設定し
ていたために、以下のような欠点があった。
【0011】プリンタ等の画像形成装置の搬送機構で、
給紙スタッカ上にスタックされたシート材Sを給搬送す
るための給紙ローラは、駆動ギア列や駆動の切り替えの
タイミング等の機構を簡易化してコストダウンをするこ
とと、オペレータが給紙スタッカにシート材Sを装填し
易い給紙機構を提供する目的とで、図6に示す給紙ロー
ラ102のように、その断面が、シート材Sを給搬送す
るための円弧状の部分と、スタックされたシート材Sか
ら離間(図7)するための弦の部分とから成るD型の形
状(円形をなす外形の一部を平面状にカットした形状)
をなしている。この給紙ローラ102は小型のインクジ
ェットプリンタ等では一般的に使用されている。給紙ロ
ーラ102の円弧の部分の弧長は各装置毎に定められ、
通常はスタックされたシート材Sの先端からその搬送方
向下流側にある検出手段106までの距離Yと、検出手
段106からローラ対108、109の挟持部Nまでの
距離Xと、斜行を補正するためにシート材Sに作るルー
プ量δと、ある程度の距離マージンαとを加えた距離と
等しくなるように設定されている。
【0012】また、給紙ローラ102の外周面(接紙表
面)にはEPDM系ゴム、ノンソレックス系ゴム、発泡
ウレタン系ゴム等の摩擦係数の高い材料が設けられてお
り、給紙ローラ102が回転駆動することで、給紙ロー
ラ外周面と付勢手段104によって給紙ローラ102に
付勢されたシート材Sとの間に摩擦力が生じ、その摩擦
力によってシート材Sは給紙ローラ102の回転方向に
給送される。
【0013】この時、装置外部の温度・湿度等の使用環
境や、給紙ローラ外周部のゴム表面の状態(紙粉やゴム
の削れカス等の付着)や、給送されるシート材Sの種類
(シート材表面の摩擦係数、シート材Sの腰による搬送
抵抗等)や、シート材Sの表面状態等の影響により、回
転駆動する給紙ローラ102と給紙ローラ102との摩
擦力で給送されるシート材Sとの間で滑りが生じる場合
がある。そして、滑りが突発的に大きく発生し、滑りの
量がある程度(前記給紙ローラ102の円弧長決定時の
マージンα)以上まで大きくなると、給紙ローラ1回転
ではシート材先端をローラ対108、109の挟持部N
に突き当てシート材Sに所定量のループを作る動作がで
きなくなる。この時、そのままシート材Sの斜行補正動
作を続けると、回転駆動する給紙ローラ102の円弧状
の部分がシート材Sから外れ、シート材Sは搬送されな
くなる。しかし、シート材Sは前記検出手段106を通
過しているため装置は異常状態を検出できずに印字動作
を続ける。そして、シート材Sが画像形成部に送られな
いまま印字が始まるために、装置は画像形成手段107
に対向するプラテン110に印字してしまい、プラテン
110を汚してしまう場合がある。
【0014】このように、突発的に大きな滑りが発生し
た場合の対応策として、給紙ローラ102を更にもう1
回転駆動させる方法と、シート材Sにループを作らず斜
行補正を中止する方法が一般的に行われている。しか
し、前者の方法では、シート材Sに所定のループを作り
斜行の補正は行うことができるが、給紙ローラ102を
更に1回転余分に回転させるので、送紙ローラ108を
駆動しシート材Sを印字開始位置まで搬送する時に、給
紙ローラ102の1回転分の回転が終了していないた
め、一度シート材Sを給紙ローラ102の追加の1回転
分が終了するまで送り、その後所定の印字開始位置まで
戻す必要がある。そのため、シート材Sに印字を開始す
るまでの時間が通常よりも多くかかり、結果的にシート
材1枚を印字するための時間が長くなってしまう(スル
ープットの低下)といった新たな問題が発生してしま
う。更に、給紙ローラ102を2回転させることで、給
紙ローラ102の円弧状の部分が1度シート材Sから外
れてしまい、その間シート材Sは不安定な状態となって
しまう。これにより、印字開始位置不良の問題が発生す
る場合もある。
【0015】また、突発的に大きな滑りが発生した時
は、シート材Sを安定して送れていないので通常よりも
補正前の斜行量は大きい。そのため、後者の方法を用い
ると、斜行の問題や、斜行に起因する画像不良等の問題
が残ってしまう。また、突発的に大きな滑りまで考慮
し、給紙ローラ102の円弧の径や円弧の角度を大きく
とり過ぎると、装置が大きくなり、コストも高いものと
なってしまう。
【0016】このように、従来の方法ではシート材Sの
ループ量を常に一定量に設定していたために、D形状給
紙ローラ102とシート材Sとの間で突発的に大きな滑
りが発生した場合、シート材Sに所定量のループを作り
斜行を補正することが難しく、シート材Sの斜行や画像
不良、プラテンの汚れ、印字開始位置不良、或いはスル
ープットの低下等の問題の原因となっていた。
【0017】本発明は、このような問題点に鑑みて創案
されたもので、D形状給紙ローラとシート材との間で突
発的に大きな滑りが発生した場合でも、シート材に適量
のループを作りシート材の斜行を効果的に補正し、シー
ト材の斜行やシート材の斜行に起因する画像不良等を効
果的に防止することができるシート材斜行補正装置を提
供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、重ねて積載されているシート材に当接して
シート材を給送する給紙ローラと、前記給紙ローラを駆
動するパルスモータと、前記給紙ローラによって給送さ
れたシート材を挟持して搬送する挟持搬送手段と、前記
給紙ローラと前記挟持搬送手段との間において給送され
たシート材の先端を検出するシート材検出手段と、を具
備し、給送されたシート材の先端が前記挟持搬送手段の
挟持部に突き当たった時点から更に前記給紙ローラを所
定量駆動してシート材にループを形成してシート材の斜
行を補正するシート材斜行補正装置に係る。
【0019】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、前記パルスモータのパルス数をカウントするパルス
数カウント手段と、前記シート材検出手段からの情報と
前記パルス数カウント手段からの情報に基づいて前記給
紙ローラの駆動量を制御する制御手段と、を有すること
を特徴とする。
【0020】ここで、前記給紙ローラは、円形状をなし
ている外形の一部が平面状にカットされているローラで
ある。前記挟持搬送手段はループ形成時には回転停止状
態にある。あるいは、前記挟持搬送手段はループ形成時
にはシート材搬送方向とは逆の方向に回転している状態
にある。例えば、前記挟持搬送手段はローラ対である。
【0021】前記制御手段は、給送されたシート材の先
端が前記シート材検出手段を通過した時点でのパルス数
に応じて、シート材の先端が前記挟持搬送手段の挟持部
に突き当たった後の前記給紙ローラの駆動量を制御して
ループ量を調整する。例えば、前記制御手段は、給送さ
れたシート材の先端が前記シート材検出手段を通過した
時点でのパルス数が予め設定されている第1のパルス数
に達していない場合には、シート材の先端が前記挟持搬
送手段の挟持部に突き当たった後の前記給紙ローラを所
定量駆動してシート材に常に所定量のループを形成し、
かつ、前記第1のパルス数を超えている場合には、シー
ト材の先端が前記挟持搬送手段の挟持部に突き当たった
後の前記給紙ローラの駆動量を制御しシート材のループ
量を前記所定量から変更する。具体的には、前記制御手
段は、給送されたシート材の先端が前記シート材検出手
段を通過した時点でのパルス数が前記第1のパルス数を
超えている場合、その超えている分のパルス数に応じ
て、シート材の先端が前記挟持搬送手段の挟持部に突き
当たった後の前記給紙ローラの駆動量を制御しシート材
のループ量を前記所定量よりも減少させる。
【0022】また、例えば、前記制御手段は、給送され
たシート材の先端が前記シート材検出手段を通過した時
点でのパルス数が予め設定されているパルス数を超えて
いる場合、前記給紙ローラの駆動を前記第1のパルス数
よりも多目に予め設定されている第2のパルス数まで続
ける。前記第2のパルス数が前記給紙ローラの円弧状部
終端手前にある。
【0023】上記目的を達成するための本発明は、重ね
て積載されているシート材に当接してシート材を給送す
る給紙ローラと、前記給紙ローラを駆動するパルスモー
タと、前記給紙ローラによって給送されたシート材を挟
持して搬送する挟持搬送手段と、前記給紙ローラと前記
挟持搬送手段との間において給送されたシート材の先端
を検出するシート材検出手段と、を具備し、前記給紙ロ
ーラによって給送されたシート材を前記挟持搬送手段に
て所定量搬送した後に前記給紙ローラと前記挟持搬送手
段の駆動を一旦停止させ、その後、前記挟持搬送手段を
シート材搬送方向とは逆の方向に駆動してシート材の先
端を前記挟持搬送手段の上流側に送り出してシート材に
所定量のループを形成するシート材斜行補正装置に係
る。
【0024】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、前記パルスモータのパルス数をカウントするパルス
数カウント手段と、前記シート材検出手段からの情報と
前記パルス数カウント手段からの情報に基づいて前記挟
持搬送手段のシート材搬送量を制御する制御手段と、を
有することを特徴とする。
【0025】ここで、挟持搬送手段はローラ対である。
【0026】前記制御手段は、給送されたシート材の先
端が前記シート材検出手段を通過した時点でのパルス数
に応じて、前記挟持搬送手段がシート材を挟持してシー
ト材搬送方向とは逆の方向にシート材を搬送する時の搬
送量を制御しシート材のループ量を調整する。
【0027】本発明のシート材斜行補正装置は、1枚ず
つ給送されたシート材に対して所定の処理(例えば、シ
ート材に画像を形成する)を行うシート材処理装置にお
いて、1枚ずつ給送されたシート材の斜行を補正する手
段として用いられる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0029】〈第1の実施の形態〉図1及び図2は本発
明の第1の実施の形態によるシート材斜行補正装置10
0Aの構成を示す。図1は斜視図であり、図2は側面図
である。
【0030】画像形成手段1はインクジェット方式を用
いており、キャリッジ2ががイド手段3に軸支され、不
図示のモータの駆動により紙面垂直方向(図2)、即ち
シート材Sの幅方向(主走査方向)に往復移動可能にな
っており、このキャリッジ2に画信号に応じてインクを
吐出するインクジェット方式の記録ヘッド1が搭載され
ている。これにより、キャリッジ2を主走査方向に移動
させると共に、記録ヘッド1からインクを吐出してシー
ト材Sに画像記録を行う。
【0031】送紙ローラ4はシート材Sの搬送を行う為
のローラで、記録ヘッド1の搬送方向上流側で不図示の
シャーシに回転自在に軸支されている。このローラ4の
表面には摩擦係数を高めるゴムが設けられている。近
年、シート材Sの搬送精度を向上させる目的で、Al、
SUS、SUM材を研削し、その表面の摩擦係数を上げ
るため、プラスト加工を施したものや、ウレタン等の樹
脂を塗布したもの、アルミナ、セラミック等の粒子を付
着させたものもある。また、送紙ローラ4は、不図示の
パルスモータと連結され回転駆動される。送紙ローラ4
のシート材搬送路を挟んで対向する位置には回転自在の
ピンチローラ5がシート巾方向に複数個設けられてい
る。ピンチローラ5は不図示の押圧手段によって、送紙
ローラ4に押圧されている。
【0032】送紙ローラ4の搬送方向上流側には、不図
示のシャーシに回転自在に軸支され、パルスモータ6に
連結され回転駆動する給紙ローラ7が設けらている。こ
の給紙ローラ7はシート材Sのピックアップ及びシート
材Sを送紙ローラ4まで搬送するためのローラで、表面
には摩擦係数を高めるゴムが設けられている。また、給
紙ローラ7は駆動ギア列や駆動の切り替えのタイミング
等の機構を簡易化してコストダウンをすることと、オペ
レータが給紙スタッカ8にシート材Sを装填し易い給紙
機構を提供する目的とで、その断面が、シート材を給搬
送するための円弧状の部分と、スタックされたシート材
Sから離間するための弦の部分とから成るD型の形状を
なしている。
【0033】給紙スタッカ8は自動給紙されるシート材
Sを積載する機能を持ち、給紙スタッカ8上にはシート
材Sを対向する給紙ローラ7に付勢する付勢手段9が設
けられている。
【0034】送紙ローラ4の搬送方向上流側で、給紙ロ
ーラ7の搬送方向下流側には、シート材検出手段10が
設けられている。このシート材検出手段10はフォトイ
ンタラプタ10−1と検知レバー10−2からなる。シ
ート材検出手段10は搬送されるシート材の端部を検出
するための手段である。
【0035】図4に、本シート材斜行補正装置100A
の制御系の構成を示す。
【0036】本制御系は、パルスモータ6の駆動を制御
する制御手段(CPU)13を中心に構成されている。
制御手段13には、パルスモータ6のパルス数をカウン
トするパルス数カウント手段14からのカウント信号
と、シート材Sを検出するシート材検出手段10からの
検出信号が送られてくる。制御手段13はこれらの情報
に基づいてパルスモータ6の駆動を制御するようになっ
ている。
【0037】次に、図2及び図3を用いて、シート材S
の給紙・搬送、斜行補正について詳細に説明する。
【0038】(給紙・搬送)装置は待機状態の時、図2
に示すように、給紙スタッカ8上の付勢手段9は給紙ロ
ーラ7から待避した状態となっており、給紙ローラ7は
D形状の弦の部分が付勢手段9側に水平に向いた状態に
なっている。
【0039】装置が給紙命令を受けると、パルスモータ
6が回転駆動し、パルスモータ6に連結された給紙ロー
ラ7が図2の時計回り方向に回転駆動する。この時、給
紙スタッカ8上の付勢手段9は給紙スタッカ8上のシー
ト材Sを給紙ローラ7に圧接させる。これにより、回転
駆動する給紙ローラ7の円弧状の外周面とシート材Sと
の間に摩擦力が生じ、その摩擦力によって給紙スタッカ
8上のシート材Sは給紙ローラ7の回転方向に搬送され
る。搬送されたシート材Sは不図示の分離手段により最
上位のシート材1枚に分離され、分離されたシート材S
は更に搬送される。
【0040】(斜行補正)給紙ローラ7の回転駆動によ
り、シート材Sは距離Y分搬送されると、シート材Sの
先端がシート材検出手段10を通過する。この時、記録
ヘッド1の上流側に位置する送紙ローラ4とシート材搬
送路を挟んで対向する位置に設けられたピンチローラ5
は回転停止状態に保持されている。また、この時、給紙
ローラ7が回転駆動されてからのパルスモータ6の駆動
パルス数をパルス数カウント手段14でカウントし制御
手段13にカウント信号が送られる。
【0041】ここで、制御手段13に送られてきた信号
(パルスモータ6のパルス数)が図3に示すαの範囲に
ある場合は、回転駆動する給紙ローラ7と給紙ローラ7
との摩擦力で給送されるシート材Sとの間で生じる滑り
が少ないと判断し、続けてシート材Sは給紙ローラ7に
よって距離X分搬送され、送紙ローラ4とピンチローラ
5の挟持部Nに突き当たり、シート材Sの先端は回転停
止状態の送紙ローラ4とピンチローラ5との挟持部Nで
受け止められる。その後も給紙ローラ7は所定量(マー
ジン)δ分の回転駆動を続ける。これによりシート材S
の先端部側に所定量のたわみ(ループ)δが形成され、
そのたわみ反力によりシート材Sの先端辺が送紙ローラ
4とピンチローラ5の挟持部Nに平行化してシート材S
の斜行補正がなされる。このように、給紙ローラ7とシ
ート材Sとの間の滑りが少ない場合はシート材Sが回転
停止している送紙ローラ4とピンチローラ5との挟持部
Nに突き当たった後、給紙ローラ7を所定量δ回転駆動
させ、シート材Sに所定量δのループを作ることで斜行
の補正が行われる。
【0042】また、制御手段13に送られてきた信号
(パルスモータ6のパルス数)が図3に示すαの範囲を
超えた場合は、給紙ローラ7とシート材Sとの間で生じ
る滑りが多いと判断し、シート材Sを距離X分搬送し、
送紙ローラ4とピンチローラ5の挟持部Nに突き当てた
後、制御手段13は給紙ローラ7の回転駆動量を減らし
(通常δ→δl)、シート材Sのループ量を通常δであ
るところをδlと減らす。シート材Sはδl分のたわみ
反力によってシート材Sの先端辺を送紙ローラ4とピン
チローラ5の挟持部Nに平行化してシート材Sの斜行補
正がなされる。このように、給紙ローラ7とシート材S
との間の滑りが多い場合は、シート材Sが回転停止して
いる送紙ローラ4とピンチローラ5の挟持部Nに突き当
たった後、給紙ローラ7を通常δよりも少ないδlだけ
回転駆動させ、シート材Sにδl分のループを作り斜行
の補正が行われる。
【0043】この時、シート材Sに作るループの量が大
きいほど斜行補正の効果が高いので、シート材Sの先端
がシート材検出手段10を通過した時のパルスモータ6
のパルス数が所定の値αを超えた場合、超えた分のパル
ス数に応じて給紙ローラSの回転駆動量を制御しシート
材Sのループ量を減らして行くことで、シート材Sによ
り大きなループを作ることが可能となる。
【0044】その後、送紙ローラ4と給紙ローラ7は同
期して回転駆動を始め、シート材Sは送紙ローラ4とピ
ンチローラ5に挟持され所定の印字開始位置まで送ら
れ、送紙ローラ4の1行毎にキャリッジ2を主走査方向
に移動させると共に、記録ヘッド1からインクを吐出し
てシート材Sに画像記録を行う。
【0045】この時、シート材Sの斜行は補正されてお
り、シート材Sの斜行に起因する画像品位の低下を効果
的に防止することができる。また、給紙ローラ7とシー
ト材Sとの間で生じる滑りが多い場合でもループ量を減
らすことで(δ→δl)回転駆動する給紙ローラ7のD
形状の円弧状の部分からシート材Sが外れることを防
ぎ、シート材Sが給紙ローラ7から外れることに起因す
るプラテン12の汚れ等を効果的に防止することができ
る。
【0046】以上説明したように、本実施の形態では、
給紙ローラ7とシート材Sとの間で生じる滑りが多い場
合でも、シート材検出手段10をシート材先端が通過し
た時のパルスモータ6のパルス数をカウントすることで
検出し、その場合、シート材Sに作るループ量を調整す
る(減らす)ことによって、適宜に斜行補正を行い、か
つ、給紙ローラ7のD形状の円弧状の部分からシート材
Sが外れることを防ぐため、シート材Sの斜行に起因す
る画像品位の低下やシート材Sが給紙ローラ7から外れ
ることに起因するプラテン12の汚れ等を効果的に防止
することができる。
【0047】〈第2の実施の形態〉図5に、本発明の第
2の実施の形態によるシート材斜行補正装置100Bの
構成を示す。
【0048】本シート材斜行補正装置100Bは、給紙
ローラ7の駆動制御の方法が上記第1の実施の形態のシ
ート材斜行補正装置100Aとは異なるのみである。
【0049】図5において、給紙ローラ7に示した点β
は第1の所定パルス数に相当するポイントであり、図3
の給紙ローラ7のαとXの境界点でもある。また、給紙
ローラ7に示した点γは、第2の所定パルス数に相当す
るポイントである。
【0050】本シート材斜行補正装置100Bにおける
シート材Sの給紙・搬送、斜行補正について詳細に説明
する。
【0051】(斜行補正)給紙ローラ7の回転駆動によ
り、シート材Sは距離Y分搬送されると、シート材Sの
先端がシート材検出手段10を通過する。この時、記録
ヘッド1の上流側に位置している送紙ローラ4とシート
材搬送路を挟んで対向する位置に設けられたピンチロー
ラ5は回転停止状態に保持されている。また、この時、
給紙ローラ7が回転駆動されてからのパルスモータ6の
駆動パルス数をカウント手段14でカウントし制御手段
13にカウント信号が送られる。
【0052】ここで、制御手段13に送られてきた信号
(パルスモータ6のパルス数)が図5に示す点βを超え
なかった場合は、回転駆動する給紙ローラ7と給紙ロー
ラ7との摩擦力で給送されるシート材Sとの間で生じる
滑りが少ないと判断し、シート材Sの先端が回転停止状
態の送紙ローラ4とピンチローラ5との挟持部Nに突当
たった後、給紙ローラ7は所定量の回転駆動を行い、シ
ート材Sの先端部側に所定量のループが形成する。そし
て、シート材Sのたわみ反力によりシート材Sの先端辺
が送紙ローラ4とピンチローラ5の挟持部Nに平行化し
てシート材Sの斜行補正がなされる。このように、給紙
ローラ7とシート材Sとの間の滑りが少ない場合は、シ
ート材Sが回転停止している送紙ローラ4とピンチロー
ラ5の挟持部Nに突き当たった後、給紙ローラ7を所定
量回転駆動させ、シート材Sに所定量のループを作るこ
とで斜行の補正が行われる。
【0053】また、制御手段13に送られてきた信号
(パルスモータ6のパルス数)が図5に示す点βを超え
た場合は、給紙ローラ7とシート材Sとの間で生じる滑
りが多いと判断し、シート材Sを送紙ローラ4とピンチ
ローラ5の挟持部Nに突き当てた後、制御手段13は給
紙ローラ7を図5に示す点γまで回転駆動させ、シート
材Sにループを作る。このループ量は通常よりも少ない
ループ量となる。そして、シート材Sはそのたわみ反力
によってシート材Sの先端辺を送紙ローラ4とピンチロ
ーラ5の挟持部Nに平行化してシート材Sの斜行補正が
なされる。このように、給紙ローラ7とシート材Sとの
間の滑りが多い場合は、シート材Sが回転停止している
送紙ローラ4とピンチローラ5の挟持部Nに突き当たっ
た後、給紙ローラ7を所定の点γまで回転駆動させ、シ
ート材Sにループを作り斜行の補正が行われる。
【0054】この時、シート材Sに作るループの量が大
きいほど斜行補正の効果が高いので、所定の点γは給紙
ローラ7の円弧状の部分が終わる直前に設定すること
で、シート材Sにより大きなループを作ることが可能と
なる。
【0055】その後、送紙ローラ4と給紙ローラ7は同
期して回転駆動を始め、シート材Sは送紙ローラ4とピ
ンチローラ5に挟持され所定の印字開始位置まで送ら
れ、送紙ローラ4の1行毎にキャリッジ2を主走査方向
に移動させると共に、記録ヘッド1からインクを吐出し
てシート材Sに画像記録を行う。
【0056】この時、シート材Sの斜行は補正されてお
り、シート材Sの斜行に起因する画像品位の低下を効果
的に防止することができる。また、給紙ローラ7とシー
ト材Sとの間で生じる滑りが多い場合でも、シート材S
が回転停止している送紙ローラ4とピンチローラ5の挟
持部Nに突き当たった後、給紙ローラ7を所定の点γま
で回転駆動させることで通常よりも少ないループを作
り、回転駆動する給紙ローラ7のD形状の円弧状の部分
からシート材Sが外れることを防ぎ、シート材Sが給紙
ローラ7から外れることに起因するプラテン12の汚れ
等を効果的に防止することができる。更に、本実施の形
態によれば、給紙ローラ7を所定の点γまで駆動するこ
とで、制御手段13を簡素化することができる。
【0057】以上説明したように本実施の形態では、給
紙ローラ7とシート材Sとの間で生じる滑りが多い場合
でも、シート材検出手段10をシート材先端が通過した
時のパルスモータ6のパルス数をカウントすることで検
出し、その場合、シート材Sにループを作る時の給紙ロ
ーラ7の回転駆動を所定の点γまで行うことで、通常よ
りも少ないループを作り適宜に斜行補正を行い、かつ、
給紙ローラ7のD形状の円弧状の部分からシート材Sが
外れることを防ぐため、シート材Sの斜行に起因する画
像品位の低下やシート材Sが給紙ローラ7から外れるこ
とに起因するプラテン12の汚れ等を効果的に防止する
ことができる。また、制御手段13を簡素化できるとい
う利点もある。
【0058】なお、上述の送紙ローラ4は回転ベルト等
で構成しても良い。
【0059】また、上記実施の形態の送紙ローラ4とピ
ンチローラ5は、ループ形成時に回転停止しているが、
シート材搬送方向とは逆の方向に回転してループ形成態
勢をとっていてもよい。
【0060】更に、本発明は、次のようにしてシート材
Sにループを形成する装置に対しても適用可能である。
【0061】すなわち、給紙ローラ7によって給送され
たシート材Sをローラ対4、5によって所定量搬送した
後、給紙ローラ7とローラ対4、5の駆動を一旦停止さ
せ、この後にシート材Sを挟持しているローラ対4、5
をシート材搬送方向とは逆の方向に搬送してシート材S
の先端をローラ対4、5の挟持部から上流側に送り出し
てシート材Sにループを形成する装置である。
【0062】この装置の場合、給送されたシート材Sの
先端がシート材検出手段10を通過した時点でのパルス
数に応じて、ローラ対4、5がシート材搬送方向とは逆
の方向にシート材Sを搬送する時の搬送量を制御手段1
3が制御するが、この場合にも、上記実施の形態の場合
と同じ効果が得られる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
給紙ローラとシート材との間で生じる滑りが多い場合で
も、給紙ローラの駆動を制御して、シート材に作るルー
プ量を調整することで、適宜な斜行補正を行い、シート
材の斜行やシート材の斜行に起因する画像不良、シート
材が給紙ローラから外れることに起因するプラテン汚れ
等を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるシート材斜行
補正装置の構成を示す斜視図。
【図2】本発明の第1の実施の形態によるシート材斜行
補正装置の構成を示す側面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態によるシート材斜行
補正装置の制御の方法を説明する側面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態によるシート材斜行
補正装置の制御系の構成を示すブロック回路図。
【図5】本発明の第2の実施の形態によるシート材斜行
補正装置の制御の方法を説明する側面図。
【図6】従来例のシート材斜行補正装置の構成を示す側
面図。
【図7】従来例のシート材斜行補正装置の制御の方法を
説明する側面図。
【符号の説明】
1 インクジェット方式の記録ヘッド(画像形成
手段) 4 送紙ローラ(挟持搬送手段) 5 ピンチローラ(挟持搬送手段) 6 パルスモータ 7 給紙ローラ 10 シート材検出手段 S シート材

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重ねて積載されているシート材に当接し
    てシート材を給送する給紙ローラと、 前記給紙ローラを駆動するパルスモータと、 前記給紙ローラによって給送されたシート材を挟持して
    搬送する挟持搬送手段と、 前記給紙ローラと前記挟持搬送手段との間において給送
    されたシート材の先端を検出するシート材検出手段と、 を具備し、給送されたシート材の先端が前記挟持搬送手
    段の挟持部に突き当たった時点から更に前記給紙ローラ
    を所定量駆動してシート材にループを形成してシート材
    の斜行を補正するシート材斜行補正装置において、 前記パルスモータのパルス数をカウントするパルス数カ
    ウント手段と、 前記シート材検出手段からの情報と前記パルス数カウン
    ト手段からの情報に基づいて前記給紙ローラの駆動量を
    制御する制御手段と、 を有することを特徴とするシート材斜行補正装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙ローラは、円形状をなしている
    外形の一部が平面状にカットされているローラであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のシート材斜行補正装
    置。
  3. 【請求項3】 前記挟持搬送手段はループ形成時には回
    転停止状態にあることを特徴とする請求項1に記載のシ
    ート材斜行補正装置。
  4. 【請求項4】 前記挟持搬送手段はループ形成時にはシ
    ート材搬送方向とは逆の方向に回転している状態にある
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート材斜行補正装
    置。
  5. 【請求項5】 前記挟持搬送手段はローラ対であること
    を特徴とする請求項3又は4に記載のシート材斜行補正
    装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、給送されたシート材の
    先端が前記シート材検出手段を通過した時点でのパルス
    数に応じて、シート材の先端が前記挟持搬送手段の挟持
    部に突き当たった後の前記給紙ローラの駆動量を制御し
    てループ量を調整することを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれかに記載のシート材斜行補正装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、給送されたシート材の
    先端が前記シート材検出手段を通過した時点でのパルス
    数が予め設定されている第1のパルス数に達していない
    場合には、シート材の先端が前記挟持搬送手段の挟持部
    に突き当たった後の前記給紙ローラを所定量駆動してシ
    ート材に常に所定量のループを形成し、かつ、前記第1
    のパルス数を超えている場合には、シート材の先端が前
    記挟持搬送手段の挟持部に突き当たった後の前記給紙ロ
    ーラの駆動量を制御しシート材のループ量を前記所定量
    から変更することを特徴とする請求項6に記載のシート
    材斜行補正装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、給送されたシート材の
    先端が前記シート材検出手段を通過した時点でのパルス
    数が前記第1のパルス数を超えている場合、その超えて
    いる分のパルス数に応じて、シート材の先端が前記挟持
    搬送手段の挟持部に突き当たった後の前記給紙ローラの
    駆動量を制御しシート材のループ量を前記所定量よりも
    減少させることを特徴とする請求項7に記載のシート材
    斜行補正装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、給送されたシート材の
    先端が前記シート材検出手段を通過した時点でのパルス
    数が予め設定されているパルス数を超えている場合、前
    記給紙ローラの駆動を前記第1のパルス数よりも多目に
    予め設定されている第2のパルス数まで続けることを特
    徴とする請求項6に記載のシート材斜行補正装置。
  10. 【請求項10】 前記第2のパルス数が前記給紙ローラ
    の円弧状部終端手前にあることを特徴とする請求項9に
    記載のシート材斜行補正装置。
  11. 【請求項11】 重ねて積載されているシート材に当接
    してシート材を給送する給紙ローラと、 前記給紙ローラを駆動するパルスモータと、 前記給紙ローラによって給送されたシート材を挟持して
    搬送する挟持搬送手段と、 前記給紙ローラと前記挟持搬送手段との間において給送
    されたシート材の先端を検出するシート材検出手段と、 を具備し、前記給紙ローラによって給送されたシート材
    を前記挟持搬送手段にて所定量搬送した後に前記給紙ロ
    ーラと前記挟持搬送手段の駆動を一旦停止させ、その
    後、前記挟持搬送手段をシート材搬送方向とは逆の方向
    に駆動してシート材の先端を前記挟持搬送手段の上流側
    に送り出してシート材に所定量のループを形成するシー
    ト材斜行補正装置において、 前記パルスモータのパルス数をカウントするパルス数カ
    ウント手段と、 前記シート材検出手段からの情報と前記パルス数カウン
    ト手段からの情報に基づいて前記挟持搬送手段のシート
    材搬送量を制御する制御手段と、 を有することを特徴とするシート材斜行補正装置。
  12. 【請求項12】 前記挟持搬送手段はローラ対であるこ
    とを特徴とする請求項11に記載のシート材斜行補正装
    置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、給送されたシート材
    の先端が前記シート材検出手段を通過した時点でのパル
    ス数に応じて、前記挟持搬送手段がシート材を挟持して
    シート材搬送方向とは逆の方向にシート材を搬送する時
    の搬送量を制御しシート材のループ量を調整することを
    特徴とする請求項11又は12に記載のシート材斜行補
    正装置。
  14. 【請求項14】 1枚ずつ給送されたシート材に対して
    所定の処理を行うシート材処理装置において、 1枚ずつ給送されたシート材の斜行を補正する手段とし
    て、請求項1ないし13に記載のいずれかのシート材斜
    行補正装置を備えたことを特徴とするシート材処理装
    置。
  15. 【請求項15】 所定の処理を行う手段として、シート
    材に画像を形成する画像形成手段を有していることを特
    徴とする請求項14に記載のシート材処理装置。
JP11024402A 1999-02-01 1999-02-01 シート材斜行補正装置及びシート材処理装置 Pending JP2000219365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024402A JP2000219365A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 シート材斜行補正装置及びシート材処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024402A JP2000219365A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 シート材斜行補正装置及びシート材処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000219365A true JP2000219365A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12137184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024402A Pending JP2000219365A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 シート材斜行補正装置及びシート材処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000219365A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162420A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
US7156387B2 (en) 2002-08-27 2007-01-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus, sheet conveying apparatus, and image reading appartus
US7891804B2 (en) 2004-05-28 2011-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7156387B2 (en) 2002-08-27 2007-01-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus, sheet conveying apparatus, and image reading appartus
JP2005162420A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
US7891804B2 (en) 2004-05-28 2011-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119754B2 (ja) 記録装置
US8376543B2 (en) Recording apparatus and sheet processing method
JP2002332137A (ja) 画像形成装置
JP2002361958A (ja) 記録装置および記録方法
JP3809772B2 (ja) 給紙制御装置、給紙制御方法
JP2000219365A (ja) シート材斜行補正装置及びシート材処理装置
JP3805174B2 (ja) 記録媒体後端検出方法及び記録装置
US6341905B1 (en) Recording apparatus
US6845227B2 (en) Print medium feed system
JPH11208923A (ja) シート搬送機構及びこれを備える画像形成装置
JP2003025664A (ja) 記録装置
JP2007161376A (ja) シート給送装置及び記録装置
JPH01214555A (ja) 媒体搬送機構
JP3678289B2 (ja) 給紙方法および記録装置
JP2007153556A (ja) シート材斜行補正装置及びシート材処理装置
JP3741191B2 (ja) 給紙方法および記録装置
JP2013091561A (ja) 記録装置および記録方法
JPH11278712A (ja) 記録装置
JP2000025285A (ja) プリンタ
JP2005219264A (ja) 記録媒体搬送装置
US20230311543A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001270203A (ja) 給紙方法及び記録装置、並びにスキュー評価方法
JP2022153915A (ja) 画像記録装置、その制御方法及びプログラム
JP2911309B2 (ja) シリアルプリンタ