JP2000203340A - 後方視認装置 - Google Patents

後方視認装置

Info

Publication number
JP2000203340A
JP2000203340A JP11010090A JP1009099A JP2000203340A JP 2000203340 A JP2000203340 A JP 2000203340A JP 11010090 A JP11010090 A JP 11010090A JP 1009099 A JP1009099 A JP 1009099A JP 2000203340 A JP2000203340 A JP 2000203340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trunk lid
driver
image light
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11010090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kanazawa
徹 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Priority to JP11010090A priority Critical patent/JP2000203340A/ja
Publication of JP2000203340A publication Critical patent/JP2000203340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で確実に車両後方の直下部の映像
を視認することのできる後方視認装置を提供することが
課題である。 【解決手段】 リヤスポイラー3の下面に凸面鏡4を設
置し、且つ、トランクリッド2の適所に平面鏡5を設置
し、更に、車両内部のリヤウインド上側近傍に凹レンズ
7を取り付ける。これにより、車両後方の直下部の映像
光は、凸面鏡4で反射して平面鏡5に導入され、更に、
この平面鏡5で反射して凹レンズ7に導かれた後、運転
者のアイポイントに導入される。従って、運転者は、後
方を振り向くことにより、容易に車両後方の直下部の映
像を視認することができ、安全を確認することができ
る。また、車両の後部座席に乗員が座っている場合で
も、映像光が遮られることはなく、視認性を向上させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両後部側の、運
転席から直接視認できない領域を視認可能とするための
後方視認装置に係り、特に、視認性を向上させる技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両にはフェンダーミラーやド
アミラー等のアウターミラー、及びインナーが搭載され
ており、これらのバックミラーを使用することにより、
運転時に車両の後方、側方を確認することができる。と
ころが、車両後方の直下部位には上記のバックミラーを
使用しても運転者が視認することができない領域が存在
するので、車庫入れ時等の車両を後退させる際には、こ
の領域の安全を確認することができない。
【0003】そこで、この領域を視認するために、車両
の後方にカメラを設置し、このカメラで撮影した映像を
車内のモニタに表示することにより、車両後方の直下部
を視認するものが考案されている。しかし、カメラを使
用する方式では、装置が大がかりになり、且つ、高コス
ト化するという欠点が発生する。そこで、従来より、運
転者が後方を振り向いて、容易に車両後方の直下部を視
認可能としたものが多く考案されている。
【0004】図7は、実開昭61−48845号マイク
ロフィルム(以下、従来例1という)に記載された内容
を示す説明図であり、同図に示されるように、車内後部
座席の後方側のリヤシェルフ21に接眼鏡22を設置
し、更に、サンシェード板23の下方に反射板24を取
り付け、且つ、リヤスポイラー25の適所にフレネルレ
ンズ26を設置している。そして、車両後方の直下部よ
り得られる映像光は、フレネルレンズ26、反射板2
4、及び接眼鏡22を介して運転者のアイポイントに導
かれるので、運転者は後方を振り向くことにより、容易
に車両後方の直下部の映像を視認することができる。
【0005】しかし、この従来例1では、接眼鏡22の
取り付け位置が低いため、後部座席に乗員が座っている
と、確認しにくくなるという問題がある。また、フレネ
ルレンズ26は汚れが詰まりやすいため、車外に設置さ
れると汚れにより視認性が低下するという欠点がある。
【0006】図8は、実開昭61−191946号マイ
クロフィルム(以下、従来例2という)に記載された後
方視認装置の構成を示す説明図であり、同図に示すよう
に、この装置は、車両の後端部に、フレネルレンズ31
及びミラー32を具備したリンク機構33を設置し、該
リンク機構33を駆動させることにより、使用状態と折
り畳み状態とを切り換えることができる。しかし、この
従来例2では、リンク機構33を使用しているので、装
置が大がかり、且つ、コスト高になり、更に、見栄えが
悪いという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
例1に示された後方視認装置では、後部座席に乗員が座
った場合には、後方視認がしにくくなり、且つ、フレネ
ルレンズが汚れるという問題があり、一方、従来例2に
記載された後方視認装置では、装置が大がかりとなり、
且つ、見栄えが悪いという欠点があった。
【0008】この発明はこのような従来の課題を解決す
るためになされたものであり、その目的とするところ
は、簡単な構成で確実に車両後方の直下部を視認するこ
とができ、且つ、見栄えを良くした後方視認装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願請求項1に記載の発明は、後部トランクリッド
を具備した車両にて、運転者が後方を振り向いて後方死
角領域を視認可能な後方視認装置において、前記トラン
クリッドよりも高い位置に設置され、車両直下部の映像
光を、後部トランクリッド方向に反射させる第1の反射
手段と、前記後部トランクリッドの適所に配置され、前
記第1の反射手段にて反射された映像光を車両内部のリ
ヤウインド方向に反射させる第2の反射手段と、車両内
部のリヤウインド上部付近の前記第2の反射手段よりも
高い位置に配置され、前記第2の反射手段で反射された
映像光を運転者のアイポイント方向に導く光透過手段
と、を具備したことが特徴である。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、後部トラ
ンクリッド、及び該トランクリッド上方に設置されたス
ポイラーを具備した車両にて、運転者が後方を振り向い
て後方死角領域を視認可能な後方視認装置において、前
記スポイラー下面に設置され、前記車両後方の直下部の
映像光を、後部トランクリッド方向に反射させる第1の
反射手段と、前記後部トランクリッドの適所に配置さ
れ、前記第1の反射手段で反射された映像光を車両内部
のリヤウインド上部方向に反射させる第2の反射手段
と、車両内部のリヤウインド上部付近に設置され、前記
第2の反射手段で反射された映像光を運転者のアイポイ
ント方向に導く光透過手段と、を具備したことが特徴で
ある。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記光透過手段
は、上部領域と下部領域とを有するフレネルレンズにて
構成され、前記第2の反射手段にて反射された映像光
を、前記フレネルレンズの下部領域を透過して運転者ア
イポイントに導入すると共に、当該車両の後方視界映像
光を、前記フレネルレンズの上部領域を透過して運転者
のアイポイントに導入することを特徴とする。
【0012】請求項4に記載の発明は、後部トランクリ
ッドを具備した車両にて、運転者が後方を振り向いて後
方死角領域を視認可能な後方視認装置において、車両後
方の直下部の映像光を反射して、車両内部のリヤウイン
ド上部方向に導入するスポイラー部材と、車両内部のリ
ヤウインド上部付近に設置され、前記スポイラー部材で
反射された映像光を運転者のアイポイント方向に導く光
透過手段と、を具備し、前記スポイラー部材は、前記ト
ランクリッドに固定される平板と、該平板の2つの側辺
から略直角に立ち上がる2枚の側板と、この2枚の側板
の上端部近傍を連結する翼板と、を具備し、且つ、翼板
の下面に設置された第1の反射手段と、前記平板の適所
に設置される第2の反射手段と、を有し、車両後方の直
下部の映像光を、第1の反射手段及び第2の反射手段で
反射させて、前記光透過手段に導入することを特徴とす
る。
【0013】上述の如く構成された本願請求項1,2に
記載の発明では、車両後方の直下部の映像光は、第1の
反射手段、第2の反射手段及び光透過手段を経由して運
転者のアイポイントへ導入される。そして、光透過手段
は、車両内部のリヤウインド上方に設置されているの
で、後部座席に乗員が座っている場合においても、映像
光が遮られることは無く、確実に運転者のアイポイント
に導かれることになる。また、リンク機構等の複雑な機
能を使用しておらず、構成を簡単化することができる。
【0014】また、請求項3に記載の発明によれば、光
透過手段の部領域で車両後方の直下部の映像を視認する
ことができ、且つ、光透過手段の上部領域で、車両後方
視野映像を視認することができるので、より一層視認性
を向上させることができる。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、スポイラ
ー部材を車両のトランクリッドに取り付け、更に、車内
のリヤウインド上方に光透過手段を設置すれば、車両後
方の直下部の映像を視認することができるようになる。
従って、一般的な乗用車に対し、容易に後付けすること
ができるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明が適用された後方視
認装置の第1の実施形態の構成を示す説明図であり、同
図に示すように、この後方視認装置は、車両1の後部ト
ランクリッド2に設置されるリヤスポイラー3の下面に
取り付けられた凸面鏡4(第1の反射手段)と、トラン
クリッド2の適所に設置される平面鏡5(第2の反射手
段)と、車両内部のリヤウインド6の上部近傍に設置さ
れる凹レンズ7(光透過手段)と、から構成されてい
る。
【0017】凹レンズ7は、通常のバルク型レンズやフ
レネルレンズを用いることができ、レンズ面は光軸中心
をはずした面を用いる。即ち、図2の符号「A」に示す
部分を用いて、平面鏡5から与えられる映像光を運点者
アイポイントEPに導入させる。
【0018】次に、上記構成による後方視認装置の作用
について説明すると、図1に示す車両1後方の直下領域
R1の映像はリヤスポイラー3下面に設置された凸面鏡
4で反射された後、トランクリッド2に設置された平面
鏡5で反射され、更に、凹レンズ7で方向が変更されて
運転者のアイポイントEPに導かれることになる。従っ
て、運転者は、後方を振り向くことによって容易に車両
後方の直下領域R1の映像を視認することができるよう
になる。また、インナーミラーで凹レンズ7を見ること
により、直下領域R1を視認することも可能である。
【0019】このようにして、第1の実施形態に係る後
方視認装置では、車両後方直下部の、バックミラーでは
視認することのできない領域R1を、容易に視認するこ
とができ、また、凸面鏡4,平面鏡5,及び凹レンズ7
で構成されるので、装置規模を簡略化することができ
る。更に、領域R1の映像光は、車両内のリヤウインド
上方に設置された凹レンズ7を通過して運転者のアイポ
イントEPに導入されるので、後部座席に乗員が座って
いる場合でも確実に車両後方の直下部を視認することが
できる。また、凹面レンズ7として使用されるフレネル
レンズは、車両の内部に設置されるので、ゴミが付着し
て視認性が低下するという問題を解消することができ
る。
【0020】なお、上記の実施形態では、リヤスポイラ
ー3の下面に凸面鏡4を設置する例について説明した
が、この凸面鏡4の代わりに、平面鏡、或いは凹面鏡と
しても良い。また、トランクリッド2に平面鏡5を設置
する構成としたが、凸面鏡とすることも可能であり、更
に、鏡面を設置するのではなく、トランクリッド2上に
フィルム接着や蒸着等の手法により直接反射膜を形成し
ても良い。
【0021】また、凹レンズ7の代わりに、偏角プリズ
ム(バルク型、平板型)を使用することもできる。更
に、平面鏡5は、リヤスポイラー3の下部(図1の符号
「B」に示す部位)に取り付ける構成としても良い。ま
た、上記の凹面鏡4,平面鏡5,及び凹レンズ7の取り
付け位置を調整可能とすれば、運転者毎に最適な位置に
合わせることができるようになり、個人差に対応するこ
とができる。
【0022】図3は、本発明の第2の実施形態に係る後
方視認装置の構成を示す説明図である。図示のように、
第2の実施形態は、上記した第1の実施形態と略同一で
あるが、凹面レンズ7をフレネル凹レンズ8とし、該フ
レネル凹レンズ8の上側の領域を第1のレンズ面8aと
し、且つ、下側の領域を第2のレンズ面8bとし(図4
参照)、そして、平面鏡5で反射された領域R1の映像
光をレンズ面8bで反射させて運転者のアイポイントE
Pに導入し、レンズ面8aでは、車両の後方視野領域R
2からの映像を取り込んで、運転者のアイポイントEP
に導入させている点で相違している。
【0023】また、フレネル凹レンズ8の光軸中心は、
第1のレンズ面8aに含まれるようにし、第2のレンズ
面8bは光軸中心を含まない。従って、運転者はフレネ
ル凹レンズ8を介して、車両後方の直下部領域R1及び
車両の後方視野領域R2の双方からの映像を視認するこ
とができるようになり、より一層視認性を向上させるこ
とができるようになる。
【0024】なお、フレネル凹レンズ8の、第1のレン
ズ面8aと第2のレンズ面8bとは別体構成とすること
もでき、また、それぞれ異なる焦点距離とすることも可
能である。更に、フレネル凹レンズ8の、第1のレンズ
面8a、または8bの一方を、偏角プリズムで構成する
ことも可能である。
【0025】図5、図6は、本発明の第3の実施形態の
構成を示す説明図であり、この実施形態では、図5に示
すスポイラー部材12を、図6に示すように車両後方の
トランクリッドに設置することにより、後方視認装置を
形成するものである。即ち、図5に示すように、スポイ
ラー部材12は、トランクリッド2との取り付け面とな
る平板9と、この平板9の両側辺から略直角に立ち上が
る側板10a,10bと、この2枚の側板の上側を渡す
ように設置された翼板11とから構成されており、この
翼板11の下面には、凹面鏡4(第1の反射手段)が設
置され、且つ、平板9の上面適所には、平面鏡5(第2
の反射手段)が設置されている。また、図6に示すよう
に、車内のリヤウインド上方の適所には、凹レンズ7が
設置されている。
【0026】そして、図5に示すスポイラー部材12を
車両のトランクリッド2に固定すれば、図6に示すよう
に、車両後方の直下部の領域R1の映像光を、凸面鏡
4、平面鏡5、及び凹レンズ7を介して運転者のアイポ
イントEPに導くことができ、運転者は領域R1を視認
することができる。
【0027】このようにして、第3の実施形態では、ス
ポイラーを搭載していない車両についても、図5に示す
如くのスポイラー部材12を後付けし、且つ、車内のリ
ヤウインド上方部適所に凹レンズ7を設置することによ
り、車両後方の直下領域R1を容易に視認できるように
なり、車両後退時の安全性をより一層向上させることが
できるようになる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の後方視認
装置では、車両後方の直下部領域の映像を、第1の反射
手段、第2の反射手段及び光透過手段を使用して運転者
のアイポイントに導入しているので、運転者は容易に車
両後方の直下部の領域を視認することができる。これに
より、車両後退時の安全性を向上させることができる。
【0029】また、車両の後部座席に乗員が座った場合
でも、これに影響されることが無いので、確実な視認が
可能となる。更に、従来例2のように複雑なリンク機構
等を使用していないので、構成が簡単であり、見栄えを
良くすることができる。また、光透過手段の下部領域で
車両後方の直下部の映像を視認し、光透過手段の上部領
域で車両後方の視野映像を視認するようにすれば、より
一層視認性を向上させることができ、より確実な安全確
認ができるようになる。
【0030】更に、乗用車のトランクリッドにスポイラ
ー部材を設置し、且つ、車内のリヤウインド上方に光透
過部材を設置すれば、一般的な乗用車に後付けすること
ができるという効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る後方視認装置の
構成を示す説明図である。
【図2】第1の実施形態に使用される凹レンズのうち、
車両後方の直下部領域からの映像を通過させる部分を示
す説明図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る後方視認装置の
構成を示す説明図である。
【図4】フレネル凹レンズの、第1のレンズ面及び第2
のレンズ面を示す説明図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る、スポイラー部
材の構成を示す斜視図である。
【図6】図5に示したスポイラー部材を車両のトランク
リッドに取り付けた様子を示す説明図である。
【図7】従来例1に記載された後方視認装置の構成を示
す説明図である。
【図8】従来例2に記載された後方視認装置の構成を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 車両 2 トランクリッド 3 リヤスポイラー 4 凸面鏡(第1の反射手段) 5 平面鏡(第2の反射手段) 6 リヤウインド 7 凹レンズ(光透過手段) 8 フレネル凹レンズ(光透過手段) 8a 第1のレンズ面 8b 第2のレンズ面 9 平板 10a,10b 側板 11 翼板 12 スポイラー部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後部トランクリッドを具備した車両に
    て、運転者が後方を振り向いて後方死角領域を視認可能
    な後方視認装置において、 前記トランクリッドよりも高い位置に設置され、車両直
    下部の映像光を、後部トランクリッド方向に反射させる
    第1の反射手段と、 前記後部トランクリッドの適所に配置され、前記第1の
    反射手段にて反射された映像光を車両内部のリヤウイン
    ド方向に反射させる第2の反射手段と、 車両内部のリヤウインド上部付近の前記第2の反射手段
    よりも高い位置に配置され、前記第2の反射手段で反射
    された映像光を運転者のアイポイント方向に導く光透過
    手段と、 を具備したことを特徴とする後方視認装置。
  2. 【請求項2】 後部トランクリッド、及び該トランクリ
    ッド上方に設置されたスポイラーを具備した車両にて、
    運転者が後方を振り向いて後方死角領域を視認可能な後
    方視認装置において、 前記スポイラー下面に設置され、前記車両後方の直下部
    の映像光を、後部トランクリッド方向に反射させる第1
    の反射手段と、 前記後部トランクリッドの適所に配置され、前記第1の
    反射手段で反射された映像光を車両内部のリヤウインド
    上部方向に反射させる第2の反射手段と、 車両内部のリヤウインド上部付近に設置され、前記第2
    の反射手段で反射された映像光を運転者のアイポイント
    方向に導く光透過手段と、 を具備したことを特徴とする後方視認装置。
  3. 【請求項3】 前記光透過手段は、上部領域と下部領域
    とを有するフレネルレンズにて構成され、前記第2の反
    射手段にて反射された映像光を、前記フレネルレンズの
    下部領域を透過して運転者アイポイントに導入すると共
    に、当該車両の後方視界映像光を、前記フレネルレンズ
    の上部領域を透過して運転者のアイポイントに導入する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記
    載の後方視認装置。
  4. 【請求項4】 後部トランクリッドを具備した車両に
    て、運転者が後方を振り向いて後方死角領域を視認可能
    な後方視認装置において、 車両後方の直下部の映像光を反射して、車両内部のリヤ
    ウインド上部方向に導入するスポイラー部材と、 車両内部のリヤウインド上部付近に設置され、前記スポ
    イラー部材で反射された映像光を運転者のアイポイント
    方向に導く光透過手段と、 を具備し、 前記スポイラー部材は、前記トランクリッドに固定され
    る平板と、該平板の2つの側辺から略直角に立ち上がる
    2枚の側板と、この2枚の側板の上端部近傍を連結する
    翼板と、を具備し、且つ、翼板の下面に設置された第1
    の反射手段と、前記平板の適所に設置される第2の反射
    手段と、を有し、車両後方の直下部の映像光を、第1の
    反射手段及び第2の反射手段で反射させて、前記光透過
    手段に導入することを特徴とする後方視認装置。
JP11010090A 1999-01-19 1999-01-19 後方視認装置 Pending JP2000203340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010090A JP2000203340A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 後方視認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010090A JP2000203340A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 後方視認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203340A true JP2000203340A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11740644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11010090A Pending JP2000203340A (ja) 1999-01-19 1999-01-19 後方視認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195028A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 車両用車外視認装置
CN102233852A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 本田技研工业株式会社 后下视镜的安装部构造及后下视镜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195028A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 車両用車外視認装置
CN102233852A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 本田技研工业株式会社 后下视镜的安装部构造及后下视镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7520616B2 (en) Vehicular visual assistance system
JPH05319174A (ja) 自動車視界表示装置
JP5235876B2 (ja) 車両ビジョンシステム
JP5286750B2 (ja) 車両用表示装置
US20020141086A1 (en) Rearview mirror assembly for a vehicle with monitor
JP2006232212A (ja) 車外視認装置
JP2011189775A (ja) 車両の後側方確認装置
JPH07223459A (ja) 自動車用ヘッドアップディスプレイ
JP2000203340A (ja) 後方視認装置
JP7130482B2 (ja) 車両用表示装置
JP2002031774A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH1178698A (ja) 広角ミラー
JP4033069B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2001039217A (ja) 車両用確認装置
JPH0411526A (ja) 乗物用ヘッドアップディスプレイ
JP6918331B1 (ja) フロント内に設ける車両の死角解消構造
JP3268668B2 (ja) 車両前方左右方向モニター
TWI307665B (ja)
JP2008201348A (ja) 車両の車外視認装置
JP3276864B2 (ja) 車両用後方視認装置
JP2006232207A (ja) 車外視認装置
JPH0966772A (ja) 車両用後方視認装置
JPS5816916Y2 (ja) 自動車用ミラ−装置
RU2302350C2 (ru) Устройство переднего обзора для автомобилей с правым расположением руля
JPH08225043A (ja) 車両用視界補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040623