JP2000201131A - Ofdm通信装置 - Google Patents

Ofdm通信装置

Info

Publication number
JP2000201131A
JP2000201131A JP21545999A JP21545999A JP2000201131A JP 2000201131 A JP2000201131 A JP 2000201131A JP 21545999 A JP21545999 A JP 21545999A JP 21545999 A JP21545999 A JP 21545999A JP 2000201131 A JP2000201131 A JP 2000201131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
symbol
synchronization
ofdm communication
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21545999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201131A5 (ja
JP4272309B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sudo
浩章 須藤
Kimihiko Ishikawa
公彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21545999A priority Critical patent/JP4272309B2/ja
Priority to US09/550,167 priority patent/US6944119B1/en
Priority to EP00108950A priority patent/EP1073241A3/en
Priority to KR10-2000-0022952A priority patent/KR100371725B1/ko
Priority to CNB001070940A priority patent/CN1237747C/zh
Priority to CN2005100825749A priority patent/CN1716935B/zh
Publication of JP2000201131A publication Critical patent/JP2000201131A/ja
Priority to US10/919,251 priority patent/US7058006B2/en
Publication of JP2000201131A5 publication Critical patent/JP2000201131A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272309B2 publication Critical patent/JP4272309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 数十もの遅延波が受信されてくる状況下
においても、正確にFFT処理開始タイミングを検出す
ることができ、同期ずれを防止することができること。 【解決手段】 変調部101でディジタル変調された信
号には、同期用シンボル挿入部102で同期用シンボル
が挿入される。同期用シンボルが挿入された信号には、
0シンボル挿入部103で0シンボルが挿入される。こ
のように同期用シンボル及び0シンボルが挿入された信
号は、IFFT部104に送られ、IFFT演算され
る。次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード
区間挿入部105でガードインターバルが挿入される。
次いで、このようにガードインターバルを挿入した信号
は、D/A変換部106でD/A変換される。その後、
D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供され
た後に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
において使用されるOFDM通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図21を用いて従来のOFDM通信装置
について説明する。図21は、従来のOFDM通信装置
の構成を示すブロック図である。
【0003】図21に示すOFDM通信装置において
は、まず、各サブキャリア毎の情報信号は、変調部1
で、例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keyin
g)やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)などで
ディジタル変調処理された後、同期用シンボル挿入部2
で同期用シンボルが挿入される。
【0004】同期用シンボルが挿入された信号は、IF
FT(Inverse Fast Fourier Transform)部3でIFFT
演算されてOFDM信号となる。このOFDM信号は、
ガード区間挿入部4でガードインターバルが挿入され
る。この信号のフレームは、図22に示すようになり、
同期用シンボル21と、位相基準シンボル又はパイロッ
トシンボル22と、ガードインターバル(ガード区間)
23と、有効シンボル24とで構成されている。
【0005】ガードインターバルが挿入された信号はD
/A変換部5でD/A変換されてベースバンド信号とな
る。このベースバンド信号は、図示しない無線送信部で
通常の無線送信処理がなされて送信信号としてアンテナ
を介して送信される。
【0006】アンテナを介して受信された信号は、図示
しない無線受信部で通常の無線受信処理がなされてベー
スバンド信号となる。このベースバンド信号は、直交検
波器で直交検波処理され、ローパス・フィルタで不要周
波数成分が除去される(直交検波器及びローパス・フィ
ルタはいずれも図示しない)。このベースバンド信号
は、A/D変換部6でA/D変換される。なお、直交検
波処理により受信信号は同相成分と直交成分に分かれる
が図面では一つの信号経路としている。
【0007】このベースバンド信号は、FFT(Fast Fo
urier Transform)部12でFFT演算されて、各サブキ
ャリアに割り当てられた信号が得られる。このとき、ベ
ースバンド信号は、遅延部7により遅延されて乗算器8
に送られ、乗算結果が積算部9で積算される。そして、
積算結果が、減算器10に送られて、しきい値との間で
減算処理され、判定部11でしきい値判定される。そし
て、この判定結果がFFT部12に送られる。
【0008】FFT部12でFFT演算された信号は、
復調部13に送られ、遅延検波処理され、判定部14で
1ビット前の信号と異なるかどうかが判定されて復調信
号となる。
【0009】上記構成を有するOFDM通信装置におい
て、シンボル同期をとる場合、まず、FFT演算前のベ
ースバンド信号と、FFT処理前の信号を遅延部7で1
シンボルだけ遅延させた信号とを乗算部8に送り、そこ
で複素乗算処理を行なう。
【0010】次いで、乗算部8の出力を積算部9に送
り、複素乗算結果を積算する。ここで、位相基準シンボ
ルは、同期用シンボルと同じ信号であるため、両者の積
算結果は、図23のA部に示すように、1シンボル遅延
させた信号の位相基準シンボルでピークを生じる。した
がって、積算結果がしきい値を超えるタイミングを検出
することによって、シンボル同期を確立することができ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、数十も
の遅延波が受信されてくる状況下においては、信号パワ
の高いものが含まれていることがある。この場合、しき
い値判定は、相関結果のパワを用いて行なうので、パワ
の高い信号がしきい値を超えてしまうことが考えられ
る。このような場合には、パワの高い信号でシンボル同
期をとってしまい、正確にFFT処理開始タイミングを
検出することができず、同期ずれを起こすことがある。
【0012】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、数十もの遅延波が受信されてくる状況下において
も、正確にFFT処理開始タイミングを検出することが
でき、同期ずれを防止することができるOFDM通信装
置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のOFDM通信装
置は、同期引き込みに用いられるシンボルを有効シンボ
ルに付加する付加手段、及び前記シンボルの直後に相関
値抑制用信号を挿入する挿入手段を有する送信機と、受
信信号を用いて相関値を算出する相関値算出手段、及び
前記算出結果についてしきい値判定を行うことによりシ
ンボル同期をとるシンボル同期手段を有する受信機と、
を具備することを特徴とする
【0014】本発明によれば、同期引き込み(遅延検
波)に用いるシンボルの直後に相関値抑制用信号を挿入
しているので、同期タイミング位置付近の相関出力を低
減することができる。したがって、パワが高い信号が含
まれていたとしても、しきい値を超える相関値を抑える
ことができる。その結果、正確にFFT処理開始タイミ
ングを検出することができ、同期ずれを防止することが
できる。
【0015】本発明のOFDM通信装置は、前記付加手
段は、同期引き込みに用いられるシンボルとして、同期
用シンボル及び前記同期用シンボルと同じ信号である位
相基準シンボルを用い、前記相関値算出手段は、前記受
信信号を単位シンボル遅延させる手段を具備し、前記受
信信号と単位シンボル遅延させた受信信号との相関をと
ることを特徴とする。
【0016】本発明によれば、同期引き込み方法とし
て、受信信号とこの受信信号を単位シンボル遅延させた
信号との相関結果の最大値を検出する方法を用いた場合
においても、同期引き込みに用いるシンボルすなわち位
相基準シンボルの直後に相関値抑制用信号を挿入してい
るので、同期タイミング位置付近の相関出力を低減する
ことができる。したがって、パワが高い信号が含まれて
いたとしても、しきい値を超える相関値を抑えることが
できる。
【0017】本発明のOFDM通信装置は、前記付加手
段は、同期引き込みに用いられるシンボルとして、同期
用シンボル及び前記同期用シンボルと同じ信号である位
相基準シンボルを用い、前記相関値算出手段は、前記位
相基準シンボルをIFFT処理する手段を具備し、前記
受信信号とIFFT処理された位相基準シンボルとの相
関をとることを特徴とする。
【0018】本発明によれば、同期引き込み方法とし
て、受信信号と位相基準シンボルをIFFT処理した信
号との相関結果の最大値を検出する方法を用いた場合に
おいても、同期引き込みに用いるシンボルすなわち位相
基準シンボルの直後に相関値抑制用信号を挿入している
ので、同期タイミング位置付近の相関出力を低減するこ
とができる。したがって、パワが高い信号が含まれてい
たとしても、しきい値を超える相関値を抑えることがで
きる。
【0019】本発明のOFDM通信装置は、前記相関値
算出手段は、前記IFFT処理された位相基準シンボル
を硬判定する手段を具備し、前記受信信号とIFFT処
理及び硬判定された位相基準シンボルとの相関をとるこ
とを特徴とする。
【0020】本発明によれば、同期引き込み方法とし
て、受信信号と位相基準シンボルをIFFT処理した信
号との相関結果の最大値を検出する方法を用いた場合に
おいて、相関値を算出する手段を乗算器を用いることな
く実現するので、ハード規模を抑えることができる。
【0021】本発明のOFDM通信装置は、前記送信機
は、同期引き込みに用いられるシンボルとして、同期用
シンボルを用い、前記相関値算出手段は、前記同期用シ
ンボルをIFFT処理する手段を具備し、前記受信信号
とIFFT処理された同期用シンボルとの相関をとるこ
とを特徴とする。
【0022】本発明によれば、同期引き込み方法とし
て、受信信号と同期用シンボルをIFFT処理した信号
との相関結果の最大値を検出する方法を用いた場合にお
いても、同期引き込みに用いるシンボルすなわち同期用
シンボルの直後に相関値抑制用信号を挿入しているの
で、同期タイミング位置付近の相関出力を低減すること
ができる。したがって、パワが高い信号が含まれていた
としても、しきい値を超える相関値を抑えることができ
る。
【0023】本発明のOFDM通信装置は、前記送信機
は、同期引き込みに用いられるシンボルとして、1/n
周期で同じ波形が繰り返される同期用シンボルを用い、
前記相関値算出手段は、前記受信信号を1/n単位シン
ボル遅延させる手段を具備し、前記受信信号と1/n単
位シンボル遅延させた受信信号との相関をとることを特
徴とする。
【0024】本発明によれば、同期引き込み方法とし
て、受信信号と同期用シンボルを1/n単位シンボル遅
延させた信号との相関結果の最大値を検出する方法を用
いた場合においても、同期引き込みに用いるシンボルす
なわち同期用シンボルの直後に相関値抑制用信号を挿入
しているので、同期タイミング位置付近の相関出力を低
減することができる。したがって、パワが高い信号が含
まれていたとしても、しきい値を超える相関値を抑える
ことができる。
【0025】本発明のOFDM通信装置は、前記相関値
抑制用信号の区間は、前記位相基準シンボル周期よりも
短いことを特徴とする。
【0026】本発明によれば、位相基準シンボルの直後
に挿入する相関値抑制用信号は、位相基準シンボル周期
よりも短いので、パワのない信号を送る区間をできるだ
け短くすることができる。
【0027】本発明のOFDM通信装置は、前記相関値
抑制用信号の区間は、前記同期用シンボル周期よりも短
いことを特徴とする。
【0028】本発明によれば、同期用シンボルの直後に
挿入する相関値抑制用信号は、同期用シンボル周期より
も短いので、パワのない信号を送る区間をできるだけ短
くすることができる。
【0029】本発明のOFDM通信装置は、前記受信機
は、受信信号のレベルを検出する手段を具備し、前記シ
ンボル同期手段は、前記レベルの情報と前記しきい値判
定の結果に基づいてシンボル同期をとることを特徴とす
る。
【0030】本発明によれば、受信信号のレベル検出を
行なうので、相関結果の高いものを正確に検出すること
ができ、より正確にFFT処理開始タイミングを検出す
ることができる。
【0031】本発明のOFDM通信装置は、前記送信機
は、通信環境に応じて適応的に前記相関値抑制用信号の
区間を変える手段を具備することを特徴とする。
【0032】本発明によれば、相関値抑制用信号の挿入
の切り換えを行なうことができるので、信号フレームに
おける相関値抑制用信号の区間を適応的に可変とするこ
とができ、通信環境に応じて柔軟に処理を対応させるこ
とができる。
【0033】本発明のOFDM通信装置は、前記送信機
は、通信環境に応じて前記相関値抑制用信号のレベルを
上げる手段を具備することを特徴とする。
【0034】本発明によれば、遅延検波に用いる位相基
準シンボルの直後に利得の高い相関値抑制用信号を挿入
しているので、同期タイミング位置付近の相関出力を低
減することができる。したがって、パワが高い信号が含
まれていたとしても、しきい値を超える相関値を抑える
ことができる。その結果、正確にFFT処理開始タイミ
ングを検出することができ、同期ずれを防止することが
できる。
【0035】本発明のOFDM通信装置は、前記送信機
は、前記相関値抑制用信号のレベルを変える手段を具備
することを特徴とする。
【0036】本発明によれば、相関値抑制用信号のレベ
ルの切り換えを行なって相関値抑制用信号のレベルを適
応的に可変とすることができ、通信環境に応じて柔軟に
処理を対応させることができる。
【0037】本発明のOFDM通信装置は、前記送信機
は、受信信号の品質情報を平均する手段を具備し、求め
られた平均値に基づいて前記相関値抑制用信号のレベル
を上げることを特徴とする。
【0038】本発明によれば、突発的にしきい値を超え
たことにより、相関値抑制用信号の利得を上げてしまう
ことを防止できる。これにより、他への干渉を小さくす
ることができる。
【0039】本発明のOFDM通信装置は、前記相関値
抑制用信号は、ヌルシンボル、ヌル信号、前記同期引き
込みに用いられるシンボルの極性反転した反転シンボ
ル、及び前記同期引き込みに用いられるシンボルの極性
反転した反転信号からなる群より選ばれたものであるこ
とを特徴とする。
【0040】本発明によれば、受信信号を用いた相関値
を算出してシンボル同期を取る際に、相関結果を小さく
させて、確実にシンボル同期を取ることができる。
【0041】本発明の基地局装置は、上記いずれかのO
FDM通信装置を備えたことを特徴とする。本発明の通
信端末装置は、上記いずれかのOFDM通信装置を備え
たことを特徴とする。
【0042】本発明によれば、同期ずれのないシンボル
同期をとることができる。
【0043】本発明のOFDM通信方法は、同期引き込
みに用いられるシンボルを有効シンボルに付加する工
程、及び前記シンボルの直後に相関値抑制用信号を挿入
する工程を有する送信工程と、受信信号を用いて相関値
を算出する工程、及び前記算出結果についてしきい値判
定を行うことによりシンボル同期をとる工程を有する受
信工程と、を具備することを特徴とする。
【0044】本発明によれば、同期引き込み(遅延検
波)に用いるシンボルの直後に相関値抑制用信号を挿入
しているので、同期タイミング位置付近の相関出力を低
減することができる。したがって、パワが高い信号が含
まれていたとしても、しきい値を超える相関値を抑える
ことができる。その結果、正確にFFT処理開始タイミ
ングを検出することができ、同期ずれを防止することが
できる。
【0045】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、送信する信号に
おいて、同期引き込みに用いられるシンボルの直後に相
関値抑制用信号を挿入するようにしたことである。この
結果、受信側において、受信信号を用いた相関値処理を
行ってシンボル同期をとる際に、信号パワが高い信号に
ついての相関結果を小さくさせて、受信信号における上
記シンボルを用いた相関値結果のみにピークが現れるよ
うにすることができる。これにより、正確にFFT処理
開始タイミングを検出して、同期ずれのないシンボル同
期を実現する。
【0046】以下、本発明の実施の形態を添付図面を参
照して詳細に説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1に係る
OFDM通信装置の構成を示すブロック図である。
【0047】まず、各サブキャリア毎の情報信号は、変
調部101で、例えば、QPSK(Quadrature Phase Sh
ift Keying)やQAM(Quadrature Amplitude Modulatio
n)などでディジタル変調処理された後、同期用シンボル
挿入部102で同期用シンボルが付加され、その後、0
シンボル挿入部103で相関値抑制用信号である0シン
ボルが付加される。
【0048】所定のシンボルが挿入された信号は、IF
FT(Inverse Fast Fourier Transform)部104でIF
FT演算されてOFDM信号となる。このOFDM信号
は、ガード区間挿入部105でガードインターバルが挿
入される。ガードインターバルが挿入された信号はD/
A変換部106でD/A変換されてベースバンド信号と
なる。このベースバンド信号は、図示しない無線送信部
で通常の無線送信処理がなされて送信信号としてアンテ
ナを介して送信される。
【0049】アンテナを介して受信された信号は、図示
しない無線受信部で通常の無線受信処理がなされてベー
スバンド信号となる。このベースバンド信号は、直交検
波器で直交検波処理され、ローパス・フィルタで不要周
波数成分が除去される(直交検波器及びローパス・フィ
ルタはいずれも図示しない)。このベースバンド信号
は、A/D変換部107でA/D変換される。なお、直
交検波処理により受信信号は同相成分と直交成分に分か
れるが図面では一つの信号経路としている。
【0050】このベースバンド信号は、FFT(Fast Fo
urier Transform)部113でFFT演算されて、各サブ
キャリアに割り当てられた信号が得られる。このとき、
ベースバンド信号は、遅延部108により遅延されて乗
算器109に送られ、乗算結果が積算部110で積算さ
れる。そして、積算結果が、減算器111に送られて、
しきい値との間で減算処理され、判定部112でしきい
値判定される。そして、この判定結果がFFT部113
に送られる。
【0051】FFT部113でFFT演算された信号
は、復調部114に送られ、遅延検波処理され、判定部
115で1ビット前の信号と異なるかどうかが判定され
て復調信号となる。
【0052】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図1及び図2を用いて説明する。変調部
101でディジタル変調された信号には、同期用シンボ
ル挿入部102で同期用シンボル201が挿入される。
この同期用シンボル挿入部102は、スイッチで構成さ
れており、同期用シンボル201を挿入する旨の制御信
号1が入力されたときにスイッチが切り換わり、同期用
シンボル201を挿入するようになっている。なお、同
期用シンボル201の後には、位相基準シンボル202
が挿入される。この位相基準シンボル202は、同期用
シンボル201と同一の信号である。また、この位相基
準シンボル202の挿入は、同期用シンボル挿入部10
2で同様に行われる。
【0053】同期用シンボル201が挿入された信号に
は、0シンボル挿入部103で0シンボル203が挿入
される。この0シンボル挿入部103は、スイッチで構
成されており、0シンボル203を挿入する旨の制御信
号2が入力されたときにスイッチが切り換わり、0シン
ボル203を挿入するようになっている。
【0054】このように同期用シンボル201及び0シ
ンボル203が挿入された信号は、IFFT部104に
送られ、IFFT演算される。すなわち、IFFT部1
04では、周波数軸上において位相と振幅の情報を含む
複素数データを各シンボル期間ごとに時間軸上へIFF
T変換することにより、時間軸上の信号波形を得る。
【0055】次いで、IFFT変換された信号波形に
は、ガード区間挿入部105でガードインターバル(ガ
ード区間)204が挿入される。具体的には、有効シン
ボル205の後端部の一部の波形をガードインターバル
204として挿入する。このように、遅延時間を許容す
るガードインターバル204を挿入することにより、ビ
ット誤り率の増加を抑えることができ、耐マルチパス性
を向上させることができる。
【0056】次いで、このようにガードインターバルを
挿入した信号は、D/A変換部106でD/A変換され
る。その後、D/A変換された信号は、通常の無線送信
処理に供された後に送信される。すなわち、上記信号
は、図示しない無線送信部で周波数変換及び増幅され、
アンテナから送信される。
【0057】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。すなわち、受信信号は、
図示しない無線受信部で増幅、周波数変換、及びA/D
変換されてベースバンド信号となる。なお、上述したよ
うに、受信信号は、図示しない直交検波器で同相成分と
直交成分に分けられてそれぞれ処理されるが、図におい
ては、一つの経路で表わしている。
【0058】ここで、ベースバンド信号については、ガ
ードインターバルを用いてシンボル同期を確立する。以
下、このシンボル同期の確立方法(同期引き込み方法)
について説明する。
【0059】まず、FFT演算前のベースバンド信号
と、FFT処理前の信号を遅延部108で、例えば1シ
ンボルだけ遅延させた信号とを乗算部109に送り、そ
こで複素乗算処理を行なう。
【0060】次いで、乗算部109の出力を積算部11
0に送り、複素乗算結果を積算する。ここで、位相基準
シンボルは、同期用シンボルと同じ信号であるため、両
者の積算結果は、図23のA部に示すように、単位シン
ボル(ここでは1シンボル)遅延させた信号の位相基準
シンボルでピークを生じる。したがって、積算結果がし
きい値を超えるタイミングを検出することによって、シ
ンボル同期を確立することができる。
【0061】したがって、積算110の出力である積算
結果を減算部111に送り、そこで所定のしきい値と減
算処理し、その減算結果を判定部112に送り、そこで
大小判定が行なう。これにより、積算結果に対するしき
い判定がなされ、しきい値を超えたタイミングをFFT
部113におけるFFT処理開始タイミングとすること
ができる。このようにして、送信側と受信側とでシンボ
ル同期を合わせてFFTを開始するようにタイミングを
取る。
【0062】本実施の形態においては、図2に示すよう
に、信号のフレーム中において、位相基準シンボル20
2の後に0シンボル203が挿入されている。したがっ
て、数十もの遅延波が受信されてくる状況下において、
信号パワの高いものが含まれている場合、受信信号と1
シンボル遅延させた信号との間で相関をとったときに、
受信信号の0シンボルと位相基準シンボルとの間で相関
処理がなされる。この場合、0シンボルとの間で相関処
理されるので、たとえ信号パワが高くても、相関結果は
非常に小さいものとなる。このため、FFT処理開始タ
イミング付近では、しきい値を超えるピークは特定され
るので、正確にFFT処理開始タイミングを検出するこ
とができる。
【0063】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0064】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に0
シンボルを挿入しているので、同期タイミング位置付近
の相関出力を低減することができる。したがって、パワ
が高い信号が含まれていたとしても、しきい値を超える
相関値を抑えることができる。その結果、正確にFFT
処理開始タイミングを検出することができ、同期ずれを
防止することができる。
【0065】(実施の形態2)本実施の形態において
は、位相基準シンボル直後に位相基準シンボル周期より
短い区間の0信号を挿入する場合について説明する。
【0066】図3は、本発明の実施の形態2に係るOF
DM通信装置の構成を示すブロック図である。図3にお
いて、図1と同じ部分は図1と同じ符号を付してその詳
細な説明は省略する。
【0067】図3に示すOFDM通信装置では、送信部
において、同期用シンボルを挿入した信号に対してIF
FT処理を施し、ガードインターバルを挿入した後に、
0信号を挿入する。このため、0シンボル挿入部102
を削除し、ガード区間挿入部105の後段に0信号挿入
部301を設けている。
【0068】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図3及び図4を用いて説明する。変調部
101でディジタル変調された信号には、実施の形態1
と同様にして、同期シンボル挿入部102で同期用シン
ボル201が挿入される。なお、同期用シンボル201
の後には、位相基準シンボル202が挿入される。この
位相基準シンボル202は、同期用シンボル201と同
一の信号である。また、この位相基準シンボル202の
挿入は、同期用シンボル挿入部102で同様に行われ
る。
【0069】同期用シンボル201が挿入された信号
は、IFFT部104に送られ、IFFT演算される。
次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード区間
挿入部105でガードインターバル(ガード区間)20
4が挿入される。
【0070】次いで、ガードインターバルを挿入した信
号は、0信号挿入部301で相関値抑制用信号である0
信号が挿入される。この0信号挿入部301は、スイッ
チで構成されており、0信号401を挿入する旨の制御
信号3が入力されたときにスイッチが切り換わり、0信
号401を挿入するようになっている。この0信号40
1の区間は、位相基準シンボル202の周期よりも短く
設定されている。例えば、1/4シンボル程度に設定す
ることが好ましい。これにより、パワのない信号を送る
区間をできるだけ短くすることができる。
【0071】次いで、このように0信号を挿入した信号
は、D/A変換部106でD/A変換される。その後、
D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供され
た後に送信される。すなわち、上記信号は、図示しない
無線送信部で周波数変換及び増幅され、アンテナから送
信される。
【0072】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0073】本実施の形態においては、図4に示すよう
に、信号のフレーム中において、位相基準シンボル20
2の後に0信号401が挿入されている。したがって、
数十もの遅延波が受信されてくる状況下において、信号
パワの高いものが含まれている場合、受信信号と1シン
ボル遅延させた信号との間で相関をとったときに、受信
信号の0信号と位相基準シンボルとの間で相関処理がな
される。この場合、0信号との間で相関処理されるの
で、たとえ信号パワが高くても、相関結果は非常に小さ
いものとなる。このため、FFT処理開始タイミング付
近では、しきい値を超えるピークは特定されるので、正
確にFFT処理開始タイミングを検出することができ
る。
【0074】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0075】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に0
信号を挿入しているので、同期タイミング位置付近の相
関出力を低減することができる。したがって、パワが高
い信号が含まれていたとしても、しきい値を超える相関
値を抑えることができる。その結果、正確にFFT処理
開始タイミングを検出することができ、同期ずれを防止
することができる。さらに、位相基準シンボルの直後に
挿入する0信号は、位相基準シンボル周期よりも短いの
で、パワのない信号を送る区間をできるだけ短くするこ
とができる。
【0076】(実施の形態3)本実施の形態において
は、受信レベル情報をシンボル同期獲得の際に用いる場
合について説明する。
【0077】図5は、本発明の実施の形態3に係るOF
DM通信装置の構成を示すブロック図である。図5にお
いて、図3と同じ部分は図3と同じ符号を付してその詳
細な説明は省略する。
【0078】図5に示すOFDM通信装置は、受信部に
おいて、ベースバンド信号の受信レベルを検出するレベ
ル検出部501、検出されたレベルと所定のしきい値と
を比較する減算部502と、減算結果の大小判定を行な
う判定部503と、判定部503の判定結果とFFT処
理開始タイミング検出のための判定結果との間の論理積
を算出する論理積部504とを含む。
【0079】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図5を用いて説明する。
【0080】送信側については、実施の形態2と同様で
ある。したがって、送信される信号におけるフレーム構
成は、図4に示すようになる。
【0081】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0082】本実施の形態においては、ベースバンド信
号がレベル検出部501に送られ、レベル検出され、そ
のレベルが減算部502に送られて所定のしきい値との
間で減算処理される。この減算結果が判定部503に送
られて大小判定される。すなわち、検出されたレベルに
ついてしきい値判定がなされる。
【0083】また、実施の形態2と同様にして、受信信
号と1シンボル遅延させた信号との間の相関結果のしき
い値判定を行なう。上記レベルのしきい値判定の結果と
相関結果のしきい値判定の結果とが論理積部504に送
られ、その論理積情報がFFT部113に送られる。す
なわち、レベル検出のしきい値判定において、しきい値
より低く、相関結果のしきい値判定において、しきい値
より高い時に、FFT処理開始タイミングとなる。
【0084】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0085】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、パワが高い信号が含まれていたとしても、しき
い値を超える相関値を抑えることができ、正確にFFT
処理開始タイミングを検出することができ、同期ずれを
防止することができる。また、位相基準シンボルの直後
に挿入する0信号は、位相基準シンボル周期よりも短い
ので、パワのない信号を送る区間をできるだけ短くする
ことができる。さらに、受信信号のレベル検出を行なう
ので、相関結果の高いものを正確に検出することがで
き、より正確にFFT処理開始タイミングを検出するこ
とができる。
【0086】(実施の形態4)本実施の形態において
は、0信号を挿入する区間の長さを可変とする場合につ
いて説明する。
【0087】図6は、本発明の実施の形態4に係るOF
DM通信装置の構成を示すブロック図である。図6にお
いて、図3と同じ部分は図3と同じ符号を付してその詳
細な説明は省略する。
【0088】図6に示すOFDM通信装置は、判定部1
15における判定前の信号と判定後の信号との差分をと
る第1減算部605と、この減算結果と所定のしきい値
との間で減算処理を行なう第2減算部604と、この第
2減算部の減算結果の大小判定を行なう判定部603
と、この判定結果に応じて0信号を挿入するかどうかを
切り換えるスイッチ602と、位相基準シンボル直後に
0信号を挿入する0信号挿入部601とを含む。
【0089】0信号挿入部601は、スイッチで構成さ
れており、0信号を挿入する旨の制御信号3がスイッチ
602に入力されたときにスイッチが切り換わり、0信
号を挿入するようになっている。また、スイッチ602
は、判定部603の判定結果に基づいて0信号を挿入す
る旨の制御信号3と0信号を挿入しない旨の制御信号4
とにより切り換えを行なう。
【0090】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図6を用いて説明する。変調部101で
ディジタル変調された信号には、実施の形態1と同様に
して、同期シンボル挿入部102で同期用シンボル20
1が挿入される。なお、同期用シンボル201の後に
は、位相基準シンボル202が挿入される。
【0091】同期用シンボル201が挿入された信号
は、IFFT部104に送られ、IFFT演算される。
次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード区間
挿入部105でガードインターバル(ガード区間)20
4が挿入される。
【0092】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0093】本実施の形態においては、図4に示すよう
に、信号のフレーム中において、位相基準シンボル20
2の後に0信号401が挿入されている。このため、受
信信号と1シンボル遅延させた信号との間で相関をとっ
たときに、受信信号の0信号と位相基準シンボルとの間
で相関処理がなされる。
【0094】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0095】上記の場合において、判定前後の信号が第
1減算部605に送られて、両者の差分が求められる。
この差分は第2減算部604に送られて、しきい値と比
較される。この比較結果が判定部603で判定される。
このしきい値よりも差分が大きい場合には、通信環境が
悪いと判断して、すなわち0信号の区間が短いと判断し
て0信号の区間を長くするような制御を行なう。
【0096】具体的には、0信号の区間を長くする場合
には、スイッチ602に制御信号3を入力してスイッチ
602を切り換えて、0信号挿入部601で0信号を挿
入する。一方、0信号を長くする必要がない場合には、
スイッチ602に制御信号4を入力してスイッチ602
を切り換えて、0信号挿入部601で0信号を挿入しな
いようにする。このようにして、信号フレームにおいて
0信号の区間を適応的に可変させることが可能となる。
【0097】次いで、このように0信号を挿入した信号
は、D/A変換部106でD/A変換される。その後、
D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供され
た後に送信される。すなわち、上記信号は、図示しない
無線送信部で周波数変換及び増幅され、アンテナから送
信される。
【0098】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に0
信号を挿入しているので、同期タイミング位置付近の相
関出力を低減することができ、正確にFFT処理開始タ
イミングを検出することができ、同期ずれを防止する。
また、0信号の挿入の切り換えを行なうことができるの
で、信号フレームにおける0信号の区間を適応的に可変
とすることができ、通信環境に応じて柔軟に処理を対応
させることができる。
【0099】(実施の形態5)本実施の形態において
は、位相基準シンボルの直後に、相関値抑制用信号であ
る、位相基準シンボルを極性反転させたシンボルを挿入
する場合について説明する。
【0100】図7は、本発明の実施の形態5に係るOF
DM通信装置の構成を示すブロック図である。図7にお
いて、図1と同じ部分は図1と同じ符号を付してその詳
細な説明は省略する。
【0101】図7に示すOFDM通信装置では、送信部
において、同期用シンボルを挿入した信号に対して反転
シンボルを挿入する。このため、0シンボル挿入部10
2の代わりに、反転シンボル挿入部701を設けてい
る。この反転シンボル挿入部701は、スイッチで構成
されており、反転シンボルを挿入する旨の制御信号2が
入力されたときにスイッチが切り換わり、反転シンボル
を挿入するようになっている。
【0102】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図7及び図8を用いて説明する。変調部
101でディジタル変調された信号には、実施の形態1
と同様にして、同期シンボル挿入部102で同期用シン
ボル201が挿入される。なお、同期用シンボル201
の後には、位相基準シンボル202が挿入される。この
位相基準シンボル202は、同期用シンボル201と同
一の信号である。また、この位相基準シンボル202の
挿入は、同期用シンボル挿入部102で同様に行われ
る。
【0103】同期用シンボル201が挿入された信号に
は、反転シンボル挿入部701で位相基準シンボルを反
転した反転シンボル801が挿入される。これらのシン
ボルが挿入された信号は、IFFT部104に送られ、
IFFT演算される。次いで、IFFT変換された信号
波形には、ガード区間挿入部105でガードインターバ
ル(ガード区間)204が挿入される。
【0104】次いで、このようにガードインターバル2
04を挿入した信号は、D/A変換部106でD/A変
換される。その後、D/A変換された信号は、通常の無
線送信処理に供された後に送信される。すなわち、上記
信号は、図示しない無線送信部で周波数変換及び増幅さ
れ、アンテナから送信される。
【0105】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0106】本実施の形態においては、図8に示すよう
に、信号のフレーム中において、位相基準シンボル20
2の後に反転シンボル801が挿入されている。したが
って、数十もの遅延波が受信されてくる状況下におい
て、信号パワの高いものが含まれている場合、受信信号
と1シンボル遅延させた信号との間で相関をとったとき
に、受信信号の反転シンボルと位相基準シンボルとの間
で相関処理がなされる。この場合、反転シンボルとの間
で相関処理されるので、たとえ信号パワが高くても、両
者は打ち消されて相関結果は非常に小さいものとなる。
このため、FFT処理開始タイミング付近では、しきい
値を超えるピークは特定されるので、正確にFFT処理
開始タイミングを検出することができる。
【0107】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0108】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に位
相基準シンボルを反転した反転シンボルを挿入している
ので、同期タイミング位置付近の相関出力を打ち消して
低減することができる。したがって、パワが高い信号が
含まれていたとしても、しきい値を超える相関値を抑え
ることができる。その結果、正確にFFT処理開始タイ
ミングを検出することができ、同期ずれを防止すること
ができる。
【0109】(実施の形態6)本実施の形態において
は、位相基準シンボル直後に位相基準シンボル周期より
短い区間の反転信号を挿入する場合について説明する。
【0110】図9は、本発明の実施の形態6に係るOF
DM通信装置の構成を示すブロック図である。図9にお
いて、図7と同じ部分は図7と同じ符号を付してその詳
細な説明は省略する。
【0111】図9に示すOFDM通信装置では、送信部
において、同期用シンボルを挿入した信号に対してIF
FT処理を施し、ガードインターバルを挿入した後に、
反転信号を挿入する。このため、反転シンボル挿入部7
01を削除し、ガード区間挿入部105の後段に反転信
号挿入部901を設けている。
【0112】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図9及び図10を用いて説明する。変調
部101でディジタル変調された信号には、実施の形態
1と同様にして、同期シンボル挿入部102で同期用シ
ンボル201が挿入される。なお、同期用シンボル20
1の後には、位相基準シンボル202が挿入される。こ
の位相基準シンボル202は、同期用シンボル201と
同一の信号である。また、この位相基準シンボル202
の挿入は、同期用シンボル挿入部102で同様に行われ
る。
【0113】同期用シンボル201が挿入された信号
は、IFFT部104に送られ、IFFT演算される。
次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード区間
挿入部105でガードインターバル(ガード区間)20
4が挿入される。
【0114】次いで、ガードインターバルを挿入した信
号は、反転信号挿入部901で相関値抑制用信号である
反転信号が挿入される。この反転信号挿入部901は、
スイッチで構成されており、反転信号1001を挿入す
る旨の制御信号3が入力されたときにスイッチが切り換
わり、反転信号1001を挿入するようになっている。
この反転信号1001の区間は、位相基準シンボル20
2の周期よりも短く設定されている。例えば、1/4シ
ンボル程度に設定することが好ましい。これにより、追
加の信号を送る区間をできるだけ短くすることができ
る。
【0115】次いで、このように反転信号を挿入した信
号は、D/A変換部106でD/A変換される。その
後、D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供
された後に送信される。すなわち、上記信号は、図示し
ない無線送信部で周波数変換及び増幅され、アンテナか
ら送信される。
【0116】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0117】本実施の形態においては、図10に示すよ
うに、信号のフレーム中において、位相基準シンボル2
02の後に反転信号1001が挿入されている。したが
って、数十もの遅延波が受信されてくる状況下におい
て、信号パワの高いものが含まれている場合、受信信号
と1シンボル遅延させた信号との間で相関をとったとき
に、受信信号の反転信号と位相基準シンボルとの間で相
関処理がなされる。この場合、反転信号との間で相関処
理されるので、たとえ信号パワが高くても、両者が打ち
消しあって相関結果は非常に小さいものとなる。このた
め、FFT処理開始タイミング付近では、しきい値を超
えるピークは特定されるので、正確にFFT処理開始タ
イミングを検出することができる。
【0118】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0119】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に反
転信号を挿入しているので、同期タイミング位置付近の
相関出力を低減することができる。したがって、パワが
高い信号が含まれていたとしても、しきい値を超える相
関値を抑えることができる。その結果、正確にFFT処
理開始タイミングを検出することができ、同期ずれを防
止することができる。さらに、位相基準シンボルの直後
に挿入する反転信号は、位相基準シンボル周期よりも短
いので、パワのない信号を送る区間をできるだけ短くす
ることができる。
【0120】(実施の形態7)本実施の形態において
は、反転信号を挿入する区間の長さを可変とする場合に
ついて説明する。
【0121】図11は、本発明の実施の形態7に係るO
FDM通信装置の構成を示すブロック図である。図11
において、図6と同じ部分は図6と同じ符号を付してそ
の詳細な説明は省略する。
【0122】図11に示すOFDM通信装置は、判定部
115における判定前の信号と判定後の信号との差分を
とる第1減算部1105と、この減算結果と所定のしき
い値との間で減算処理を行なう第2減算部1104と、
この第2減算部の減算結果の大小判定を行なう判定部1
103と、この判定結果に応じて反転信号を挿入するか
どうかを切り換えるスイッチ1102と、位相基準シン
ボル直後に反転信号を挿入する反転信号挿入部1101
とを含む。
【0123】反転信号挿入部1101は、スイッチで構
成されており、反転信号を挿入する旨の制御信号3がス
イッチ1102に入力されたときにスイッチが切り換わ
り、反転信号を挿入するようになっている。また、スイ
ッチ1102は、判定部1103の判定結果に基づいて
反転信号を挿入する旨の制御信号3と反転信号を挿入し
ない旨の制御信号4とにより切り換えを行なう。
【0124】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図11を用いて説明する。変調部101
でディジタル変調された信号には、実施の形態1と同様
にして、同期シンボル挿入部102で同期用シンボル2
01が挿入される。なお、同期用シンボル201の後に
は、位相基準シンボル202が挿入される。
【0125】同期用シンボル201が挿入された信号
は、IFFT部104に送られ、IFFT演算される。
次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード区間
挿入部105でガードインターバル(ガード区間)20
4が挿入される。
【0126】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0127】本実施の形態においては、図10に示すよ
うに、信号のフレーム中において、位相基準シンボル2
02の後に反転信号1001が挿入されている。このた
め、受信信号と1シンボル遅延させた信号との間で相関
をとったときに、受信信号の反転信号と位相基準シンボ
ルとの間で相関処理がなされる。
【0128】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0129】上記の場合において、判定前後の信号が第
1減算部1105に送られて、両者の差分が求められ
る。この差分は第2減算部1104に送られて、しきい
値と比較される。この比較結果が判定部1103で判定
される。このしきい値よりも差分が大きい場合には、通
信環境が悪いと判断して、すなわち反転信号の区間が短
いと判断して反転信号の区間を長くするような制御を行
なう。
【0130】具体的には、反転信号の区間を長くする場
合には、スイッチ1102に制御信号3を入力してスイ
ッチ1102を切り換えて、反転信号挿入部1101で
反転信号を挿入する。一方、反転信号を長くする必要が
ない場合には、スイッチ1102に制御信号4を入力し
てスイッチ1102を切り換えて、反転信号挿入部11
01で反転信号を挿入しないようにする。このようにし
て、信号フレームにおいて反転信号の区間を適応的に可
変させることが可能となる。
【0131】次いで、このように反転信号を挿入した信
号は、D/A変換部106でD/A変換される。その
後、D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供
された後に送信される。すなわち、上記信号は、図示し
ない無線送信部で周波数変換及び増幅され、アンテナか
ら送信される。
【0132】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に反
転信号を挿入しているので、同期タイミング位置付近の
相関出力を低減することができ、正確にFFT処理開始
タイミングを検出することができ、同期ずれを防止する
ことができる。また、反転信号の挿入の切り換えを行な
うことができるので、信号フレームにおける反転信号の
区間を適応的に可変とすることができ、通信環境に応じ
て柔軟に処理を対応させることができる。
【0133】(実施の形態8)本実施の形態において
は、位相基準シンボル直後に挿入する反転信号のレベル
を高くする場合について説明する。
【0134】図12は、本発明の実施の形態8に係るO
FDM通信装置の構成を示すブロック図である。図12
において、図9と同じ部分は図9と同じ符号を付してそ
の詳細な説明は省略する。
【0135】図12に示すOFDM通信装置では、送信
部において、同期用シンボルを挿入した信号に対してI
FFT処理を施し、ガードインターバルを挿入した後
に、反転信号を挿入する。このときに、反転信号のレベ
ルを高くするため、利得部1201を設けている。
【0136】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図12を用いて説明する。変調部101
でディジタル変調された信号には、実施の形態1と同様
にして、同期シンボル挿入部102で同期用シンボル2
01が挿入される。なお、同期用シンボル201の後に
は、位相基準シンボル202が挿入される。この位相基
準シンボル202は、同期用シンボル201と同一の信
号である。また、この位相基準シンボル202の挿入
は、同期用シンボル挿入部102で同様に行われる。
【0137】同期用シンボル201が挿入された信号
は、IFFT部104に送られ、IFFT演算される。
次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード区間
挿入部105でガードインターバル(ガード区間)20
4が挿入される。
【0138】次いで、ガードインターバルを挿入した信
号は、反転信号挿入部901で反転信号が挿入される。
この反転信号は、利得部1201でレベルが高くされ
る。利得の程度については、通信環境や遅延波の数など
に応じて適宜設定する。
【0139】次いで、このように反転信号を挿入した信
号は、D/A変換部106でD/A変換される。その
後、D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供
された後に送信される。すなわち、上記信号は、図示し
ない無線送信部で周波数変換及び増幅され、アンテナか
ら送信される。
【0140】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0141】本実施の形態においては、図10に示すよ
うに、信号のフレーム中において、位相基準シンボル2
02の後に反転信号1001が挿入されている。したが
って、数十もの遅延波が受信されてくる状況下におい
て、信号パワの高いものが含まれている場合、受信信号
と1シンボル遅延させた信号との間で相関をとったとき
に、受信信号の反転信号と位相基準シンボルとの間で相
関処理がなされる。この場合、反転信号のレベルを高く
しているので、たとえ信号パワが高くても、両者が打ち
消しあって相関結果は非常に小さいものとなる。このた
め、FFT処理開始タイミング付近では、しきい値を超
えるピークは特定されるので、正確にFFT処理開始タ
イミングを検出することができる。
【0142】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0143】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に利
得の高い反転信号を挿入しているので、同期タイミング
位置付近の相関出力を低減することができる。したがっ
て、パワが高い信号が含まれていたとしても、しきい値
を超える相関値を抑えることができる。その結果、正確
にFFT処理開始タイミングを検出することができ、同
期ずれを防止することができる。
【0144】(実施の形態9)本実施の形態において
は、反転信号の利得を可変とする場合について説明す
る。
【0145】図13は、本発明の実施の形態9に係るO
FDM通信装置の構成を示すブロック図である。図13
において、図11と同じ部分は図11と同じ符号を付し
てその詳細な説明は省略する。
【0146】図13に示すOFDM通信装置は、判定部
115における判定前の信号と判定後の信号との差分を
とる第1減算部1105と、この減算結果と所定のしき
い値との間で減算処理を行なう第2減算部1104と、
この第2減算部の減算結果の大小判定を行なう判定部1
103と、この判定結果に応じて反転信号の利得を切り
換えるスイッチ1302と、位相基準シンボル直後に反
転信号を挿入する反転信号挿入部1301と、反転信号
のレベルを変える利得部1201とを含む。
【0147】反転信号挿入部1301は、スイッチで構
成されており、反転信号を挿入する旨の制御信号3が入
力されたときにスイッチが切り換わり、反転信号を挿入
するようになっている。また、スイッチ1302は、判
定部1103の判定結果に基づいて反転信号の利得を切
り換えを行なう。
【0148】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図13を用いて説明する。変調部101
でディジタル変調された信号には、実施の形態1と同様
にして、同期シンボル挿入部102で同期用シンボル2
01が挿入される。なお、同期用シンボル201の後に
は、位相基準シンボル202が挿入される。
【0149】同期用シンボル201が挿入された信号
は、IFFT部104に送られ、IFFT演算される。
次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード区間
挿入部105でガードインターバル(ガード区間)20
4が挿入される。
【0150】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0151】本実施の形態においては、図10に示すよ
うに、信号のフレーム中において、位相基準シンボル2
02の後に反転信号1001が挿入されている。このた
め、受信信号と1シンボル遅延させた信号との間で相関
をとったときに、受信信号の反転信号と位相基準シンボ
ルとの間で相関処理がなされる。
【0152】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0153】上記の場合において、判定前後の信号が第
1減算部1105に送られて、両者の差分が求められ
る。この差分は第2減算部1104に送られて、しきい
値と比較される。この比較結果が判定部1103で判定
される。このしきい値よりも差分が大きい場合には、通
信環境が悪いと判断して、すなわち反転信号のレベルが
低いと判断して反転信号のレベルを高くするような制御
を行なう。
【0154】具体的には、反転信号のレベルを高くする
場合には、スイッチ1302を切り換えて、利得部12
01でレベルを高くした反転信号を反転信号挿入部13
01に送り、そこでレベルの高い反転信号を挿入する。
一方、反転信号のレベルを高くする必要がない場合に
は、スイッチ1302を切り換えて、そのままのレベル
の反転信号を反転信号挿入部1301に送り、そこで反
転信号を挿入する。このようにして、信号フレームにお
いて反転信号のレベルを適応的に可変させることが可能
となる。
【0155】次いで、このように反転信号を挿入した信
号は、D/A変換部106でD/A変換される。その
後、D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供
された後に送信される。すなわち、上記信号は、図示し
ない無線送信部で周波数変換及び増幅され、アンテナか
ら送信される。
【0156】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に反
転信号を挿入しているので、同期タイミング位置付近の
相関出力を低減することができ、正確にFFT処理開始
タイミングを検出することができ、同期ずれを防止する
ことができる。また、反転信号のレベルの切り換えを行
なって反転信号のレベルを適応的に可変とすることがで
き、通信環境に応じて柔軟に処理を対応させることがで
きる。
【0157】(実施の形態10)本実施の形態において
は、受信品質情報の平均を用いて反転信号の利得を可変
とする場合について説明する。
【0158】図14は、本発明の実施の形態10に係る
OFDM通信装置の構成を示すブロック図である。図1
4において、図13と同じ部分は図13と同じ符号を付
してその詳細な説明は省略する。
【0159】図14に示すOFDM通信装置は、判定部
115における判定前の信号と判定後の信号との差分を
とる第1減算部1105の減算結果のバースト平均を算
出する平均部1401を含む。
【0160】この平均部1401では、第1減算部11
05のバースト平均をとるので、突発的にしきい値を超
えたことにより、反転信号の利得を上げてしまうことを
防止できる。これにより、他への干渉を小さくすること
ができる。
【0161】次に、上記構成を有するOFDM通信装置
の動作について図14を用いて説明する。変調部101
でディジタル変調された信号には、実施の形態1と同様
にして、同期シンボル挿入部102で同期用シンボル2
01が挿入される。なお、同期用シンボル201の後に
は、位相基準シンボル202が挿入される。
【0162】同期用シンボル201が挿入された信号
は、IFFT部104に送られ、IFFT演算される。
次いで、IFFT変換された信号波形には、ガード区間
挿入部105でガードインターバル(ガード区間)20
4が挿入される。
【0163】一方、アンテナから受信された信号は、通
常の無線受信処理に供される。ベースバンド信号につい
ては、実施の形態1と同様にして、ガードインターバル
を用いてシンボル同期を確立する。
【0164】本実施の形態においては、図10に示すよ
うに、信号のフレーム中において、位相基準シンボル2
02の後に反転信号1001が挿入されている。このた
め、受信信号と1シンボル遅延させた信号との間で相関
をとったときに、受信信号の反転信号と位相基準シンボ
ルとの間で相関処理がなされる。
【0165】A/D変換処理されたベースバンド信号
は、FFT部113において、上記FFT処理開始タイ
ミングからFFT処理され、各サブキャリアに割り当て
られた信号が得られる。さらに、この信号は、復調部1
14に送られ、そこで遅延検波遅延検波処理され、判定
部115で1ビット前の信号と比較されて復調信号とな
る。
【0166】上記の場合において、判定前後の信号が第
1減算部1105に送られて、両者の差分が求められ
る。この差分は平均部1401に送られ、バースト平均
が算出される。この平均値が第2減算部1104に送ら
れて、しきい値と比較される。この比較結果が判定部1
103で判定される。このしきい値よりも差分が大きい
場合には、通信環境が悪いと判断して、すなわち反転信
号のレベルが低いと判断して反転信号のレベルを高くす
るような制御を行なう。
【0167】具体的には、反転信号のレベルを高くする
場合には、スイッチ1302を切り換えて、利得部12
01でレベルを高くした反転信号を反転信号挿入部13
01に送り、そこでレベルの高い反転信号を挿入する。
一方、反転信号のレベルを高くする必要がない場合に
は、スイッチ1302を切り換えて、そのままのレベル
の反転信号を反転信号挿入部1301に送り、そこで反
転信号を挿入する。このようにして、信号フレームにお
いて反転信号のレベルを適応的に可変させることが可能
となる。
【0168】次いで、このように反転信号を挿入した信
号は、D/A変換部106でD/A変換される。その
後、D/A変換された信号は、通常の無線送信処理に供
された後に送信される。すなわち、上記信号は、図示し
ない無線送信部で周波数変換及び増幅され、アンテナか
ら送信される。
【0169】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、遅延検波に用いる位相基準シンボルの直後に反
転信号を挿入しているので、同期タイミング位置付近の
相関出力を低減することができ、正確にFFT処理開始
タイミングを検出することができ、同期ずれを防止する
ことができる。また、反転信号のレベルの切り換えを行
なって反転信号のレベルを適応的に可変とすることがで
き、通信環境に応じて柔軟に処理を対応させることがで
きる。この場合、第1減算部1105のバースト平均を
とるので、突発的にしきい値を超えたことにより、反転
信号の利得を上げてしまうことを防止できる。これによ
り、他への干渉を小さくすることができる。
【0170】(実施の形態11)本実施の形態において
は、上述した実施の形態におけるものとは異なる同期引
き込み方法を採用する場合について、図15を用いて説
明する。同期引き込み方法としては、受信信号とこの受
信信号を1シンボル遅延させた信号との相関結果の最大
値を検出する方法(上記実施の形態における方法)の他
に、位相基準シンボル(パイロットシンボル)をIFF
T処理した信号と受信信号との相関結果の最大値を検出
する方法がある。本実施の形態に係るOFDM通信装置
は、この同期引き込み方法を採用する。なお、ここで
は、一例として、実施の形態1に係るOFDM通信装置
においてこの同期引き込み方法を採用した場合について
説明する。
【0171】図15は、本発明の実施の形態11に係る
OFDM通信装置の構成を示すブロック図である。図1
5において、図1と同じ部分には図1と同じ符号を付し
て、その詳細な説明は省略する。
【0172】図15に示すOFDM通信装置は、受信部
において、位相基準シンボル(パイロットシンボル)を
IFFT処理した信号と受信信号との相関値を算出する
相関器1501を含む。この相関器1501の内部構成
について、図16を用いて説明する。
【0173】図16は、実施の形態11に係るOFDM
通信装置における相関器1501の内部構成を示すブロ
ック図である。図16に示すように、相関器1501
は、A/D変換器107が出力した信号(受信信号)と
位相基準シンボルをIFFT処理した信号とを入力す
る。具体的には、相関器1501は、IFFT処理にお
けるサンプル数をnとすれば、位相基準シンボルをIF
FT処理した信号における1番目〜n番目のサンプル点
の信号(図中ref1〜refn)を入力する。
【0174】また、相関器1501は、図16に示すよ
うに、乗算器1601a〜1601nと、遅延器160
2a〜1602nと、加算器1603a〜1603n
と、を含む。上記構成を有する相関器1501は、加算
器1603nより、受信信号と位相基準シンボルをIF
FT処理した信号との相関値を算出する。
【0175】相関器1501から出力された相関値は、
減算部111に送られて、実施の形態1で説明したもの
と同様の処理がなされる。このようにして、同期引き込
み処理がなされる。
【0176】本実施の形態においては、図2に示すよう
に、信号のフレーム中において、位相基準シンボル20
2の後に0シンボル203が挿入されている。したがっ
て、数十もの遅延波が受信されてくる状況下において、
信号パワの高いものが含まれている場合、位相基準シン
ボルをIFFT処理した信号と受信信号との間で相関を
とったときに、受信信号の0シンボルと位相基準シンボ
ルをIFFT処理した信号との間で相関処理がなされ
る。この場合、0シンボルとの間で相関処理されるの
で、たとえ信号パワが高くても、相関結果は非常に小さ
いものとなる。このため、FFT処理開始タイミング付
近では、しきい値を超えるピークは特定されるので、正
確にFFT処理開始タイミングを検出することができ
る。
【0177】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、同期引き込み処理に用いる位相基準シンボルの
直後に0シンボルを挿入しているので、同期タイミング
位置付近の相関出力を低減することができる。したがっ
て、パワが高い信号が含まれていたとしても、しきい値
を超える相関値を抑えることができる。その結果、正確
にFFT処理開始タイミングを検出することができ、同
期ずれを防止することができる。
【0178】なお、本実施の形態においては、上記同期
引き込み方法を実施の形態1に係るOFDM通信装置に
採用した場合について説明したが、本発明は、上記同期
引き込み方法を実施の形態2〜実施の形態10に採用し
た場合にも適用することができる。
【0179】(実施の形態12)本実施の形態において
は、位相基準シンボルをIFFT処理した信号と受信信
号との相関をとる相関器において、乗算器に代えて、I
FFT処理した信号に対して硬判定を行う手段を用いる
場合について、図17を用いて説明する。
【0180】図17は、本発明の実施の形態11に係る
OFDM通信装置の相関器における硬判定部の構成を示
すブロック図である。図17に示す硬判定部は、図16
に示した相関器において、乗算部1601a〜乗算部1
601nのそれぞれに代えて設けられる。硬判定部17
01は、A/D変換器107が出力した信号(受信信
号)に対する硬判定値を出力する。セレクタ1702
は、硬判定部1701からの信号すなわち硬判定値と、
受信信号すなわち軟判定値と、の相関をとる。
【0181】このように、本実施の形態に係るOFDM
装置においては、乗算器を用いることなく構成された相
関器を備えるので、ハード規模を大幅に削減することが
できる。
【0182】(実施の形態13)本実施の形態において
は、上述した2種類の方法とは異なる同期引き込み方法
を採用する場合について、図18を用いて説明する。上
述した図22に示したフレームにおける同期用シンボル
21および位相基準シンボル22を用いた同期引き込み
方法の他に、図24に示したフレームにおける同期用シ
ンボルを用いた同期引き込み方法がある。本実施の形態
に係るOFDM通信装置は、この同期引き込み方法を採
用する。なお、ここでは、一例として、実施の形態1に
係るOFDM通信装置においてこの同期引き込み方法を
採用した場合について、実施の形態12を参照しつつ、
図18を用いて説明する。
【0183】図18は、本発明の実施の形態13に係る
OFDM通信装置において使用する信号のフレーム図で
ある。図18に示すフレームは、図24に示したフレー
ムにおける位相基準シンボル32の直前に同期用シンボ
ル31を付加したものである。本実施の形態に係るOF
DM通信装置は、図18に示すフレームにおける同期用
シンボルをIFFT処理した信号と受信信号との相関結
果の最大値を検出する同期引き込み方法を採用する。
【0184】図19は、本発明の実施の形態13に係る
OFDM通信装置の構成を示すブロック図である。図1
9において、図1と同じ部分には図1と同じ符号を付し
て、その詳細な説明は省略する。
【0185】送信部において、変調部101でディジタ
ル変調された信号には、同期用シンボル挿入部1901
で同期用シンボル1801が挿入される。この同期用シ
ンボル挿入部1901は、スイッチで構成されており、
同期用シンボル1801を挿入する旨の制御信号4が入
力されたときにスイッチが切り換わり、同期用シンボル
1801を挿入するようになっている。
【0186】同期用シンボル1801が挿入された信号
には、0シンボル挿入部103で0シンボル1802が
挿入される。この0シンボル挿入部103は、実施の形
態1におけるものと同様である。
【0187】0シンボル1802が挿入された信号に
は、位相基準シンボル挿入部1902で位相基準シンボ
ル1803および位相基準シンボル1804が挿入され
る。この位相基準シンボル挿入部1902は、スイッチ
で構成されており、位相基準シンボル1803及び位相
基準シンボル1804を挿入する旨の制御信号5が入力
されたときにスイッチが切り換わり、位相基準シンボル
1803および位相基準シンボル1804を挿入するよ
うになっている。
【0188】このように同期用シンボル1801、0シ
ンボル1802及び上記各位相基準シンボルが挿入され
た信号は、IFFT部104に送られ、IFFT演算さ
れる。
【0189】受信部において、A/D変換器107が出
力した信号(受信信号)は、FFT部113と相関器1
903に送られる。相関器1903は、受信信号と同期
用シンボルをIFFT処理した信号との相関値を算出す
るものである。この相関器1903が、実施の形態12
における相関器1501と相違する点は、位相基準シン
ボルをIFFT処理した信号に代えて、同期用シンボル
をIFFT処理した信号を入力することである。
【0190】相関器1903から出力された相関値は、
減算部111に送られて、実施の形態1で説明したもの
と同様の処理がなされる。このようにして、同期引き込
み処理がなされる。
【0191】本実施の形態においては、図2に示すよう
に、信号のフレーム中において、同期用シンボル180
1の後に0シンボル1802が挿入されている。したが
って、数十もの遅延波が受信されてくる状況下におい
て、信号パワの高いものが含まれている場合、同期用シ
ンボルをIFFT処理した信号と受信信号との間で相関
をとったときに、受信信号の0シンボルと同期用シンボ
ルをIFFT処理した信号との間で相関処理がなされ
る。この場合、0シンボルとの間で相関処理されるの
で、たとえ信号パワが高くても、相関結果は非常に小さ
いものとなる。このため、FFT処理開始タイミング付
近では、しきい値を超えるピークは特定されるので、正
確にFFT処理開始タイミングを検出することができ
る。
【0192】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、同期引き込み処理に用いる同期用シンボルの直
後に0シンボルを挿入しているので、同期タイミング位
置付近の相関出力を低減することができる。したがっ
て、パワが高い信号が含まれていたとしても、しきい値
を超える相関値を抑えることができる。その結果、正確
にFFT処理開始タイミングを検出することができ、同
期ずれを防止することができる。
【0193】また、本実施の形態に係るOFDM通信装
置は、上述した実施の形態1〜実施の形態12に係るO
FDM通信装置に比べて、処理遅延を低減することがで
きる。
【0194】すなわち、実施の形態1〜実施の形態12
に係るOFDM通信装置においては、同期用シンボル2
01及び位相基準シンボル202を用いて同期引き込み
が行われるので、同期誤差が存在しない場合には、位相
基準シンボル202の直後に同期が確立される。ところ
が、同期用シンボル201又は位相基準シンボル202
は、伝送路推定を行うために用いられるので、メモリに
格納しておく必要があるものである。よって、同期用シ
ンボル201又は位相基準シンボルに対応する1シンボ
ル又は2シンボルだけ遅延が生ずることとなる。
【0195】一方、本実施の形態に係るOFDM通信装
置においては、同期用1801を用いて同期引き込みが
行われるので、同期誤差が存在しない場合には、同期用
シンボル1801の直後に同期が確立される。よって、
実施の形態1〜実施の形態12のように位相基準シンボ
ル等をメモリに格納する必要がないので、本実施の形態
に係るOFDM通信装置は、処理遅延を低減することが
できる。
【0196】なお、本実施の形態においては、上記同期
引き込み方法を実施の形態1に係るOFDM通信装置に
採用した場合について説明したが、本発明は、上記同期
引き込み方法を実施の形態2〜実施の形態10に採用し
た場合にも適用することができる。
【0197】(実施の形態14)本実施の形態において
は、上述した3種類の方法とは異なる同期引き込み方法
を採用する場合について説明する。図24に示したフレ
ームにおける同期用シンボルを用いた同期引き込み方法
としては、実施の形態13で説明した方法の他に、受信
信号とこの受信信号を適宜遅延させた信号との相関結果
の最大値を検出する方法がある。本実施の形態に係るO
FDM通信装置は、この同期引き込み方法を採用する。
なお、ここでは、一例として、実施の形態1に係るOF
DM通信装置においてこの同期引き込み方法を採用した
場合について、実施の形態13を参照しつつ、図20を
用いて説明する。
【0198】図20は、本発明の実施の形態14に係る
OFDM通信装置の構成を示すブロック図である。図2
0において、図1及び図19と同じ部分にはそれぞれ図
1及び図19と同じ符号を付して、その詳細な説明は省
略する。
【0199】本実施の形態においては、実施の形態13
でのフレーム(図18)と同様のものを用いる。ここで
は、nの整数倍のサブキャリアのみに信号を配置した信
号パターンが用いられるので、図18に示したフレーム
における同期用シンボル1801は、1/n周期で同じ
波形が繰り返されたものである。以下、一例としてnを
4とした場合について説明するが、本発明は、nを適宜
変更した場合にも適用可能であることはいうまでもな
い。
【0200】受信部において、A/D変換器107が出
力した信号(受信信号)は、FFT部113と乗算器2
002と遅延部2001とに送られる。遅延部2001
は、受信信号を1/nシンボルだけ遅延させた信号を乗
算器2002に出力する。なお、ここでは、nが4の場
合について説明しているので、遅延部2001は、受信
信号を1/4シンボルだけ遅延させる。乗算器2002
は、A/D変換器107が出力した信号と、遅延部20
01が出力した信号と、の相関をとる。すなわち、乗算
器2002は、受信信号とこの受信信号を1/4シンボ
ル遅延させた信号との相関をとる。乗算器2002によ
る相関結果は積算部110に送られて、上述した実施の
形態1と同様の処理がなされる。
【0201】本実施の形態においては、図18に示すよ
うに、信号のフレーム中において、同期用シンボル18
01の後に0シンボル1802が挿入されている。した
がって、数十もの遅延波が受信されてくる状況下におい
て、信号パワの高いものが含まれている場合、受信信号
とこの受信信号を1/4シンボル遅延させた信号との間
で相関をとったときに、受信信号の0シンボルと同期用
シンボルとの間で相関処理がなされる。この場合、0シ
ンボルとの間で相関処理されるので、たとえ信号パワが
高くても、相関結果は非常に小さいものとなる。このた
め、FFT処理開始タイミング付近では、しきい値を超
えるピークは特定されるので、正確にFFT処理開始タ
イミングを検出することができる。
【0202】このように、本実施の形態のOFDM通信
装置は、同期引き込み処理に用いる同期用シンボルの直
後に0シンボルを挿入しているので、同期タイミング位
置付近の相関出力を低減することができる。したがっ
て、パワが高い信号が含まれていたとしても、しきい値
を超える相関値を抑えることができる。その結果、正確
にFFT処理開始タイミングを検出することができ、同
期ずれを防止することができる。
【0203】なお、本実施の形態においては、上記同期
引き込み方法を実施の形態1に係るOFDM通信装置に
採用した場合について説明したが、本発明は、上記同期
引き込み方法を実施の形態2〜実施の形態10に採用し
た場合にも適用することができる。
【0204】本発明のOFDM通信装置は、無線通信シ
ステムにおける移動局装置のような通信端末装置及び基
地局装置に適用することができる。
【0205】上記実施の形態1〜14においては、遅延
検波に用いる位相基準シンボルの直後に0シンボル(信
号)や反転シンボル(信号)を挿入する場合について説
明しているが、本発明は、同期検波に用いる位相基準シ
ンボルであるパイロットシンボルの直後に0シンボル
(信号)や反転シンボル(信号)を挿入する場合にも適
用することができる。この場合、復調部114において
は、遅延検波処理の代わりに同期検波処理がなされる。
【0206】なお、本発明は、上記実施の形態1〜14
に限定されず、種々変更して実施することが可能であ
る。また、上記実施の形態1〜14は、適宜組み合わせ
て実施することが可能である。
【0207】なお、同期引き込み方法として上記のよう
な方法を用いた場合についてそれぞれ説明したが、本発
明は、これに限定されず、受信信号を用いて相関値を算
出し、算出結果の最大値を検出する工程を採用するもの
であれば、いかなる同期引き込み方法を用いた場合にも
適用できるものである。このとき、相関値抑制用信号
を、同期引き込み処理に用いられるシンボルすなわち相
関値算出処理に用いられるシンボルの直後に挿入するこ
とは言うまでもない。
【0208】
【発明の効果】以上説明したように本発明のOFDM通
信装置は、遅延検波に使用する位相基準シンボル又は同
期検波に使用するパイロットシンボルの後に相関値抑制
用信号である0シンボル(0信号)又は反転シンボル
(反転信号)を挿入するので、数十もの遅延波が受信さ
れてくる状況下においても、正確にFFT処理開始タイ
ミングを検出することができ、同期ずれを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るOFDM通信装置
の構成を示すブロック図
【図2】上記実施の形態に係るOFDM通信装置におい
て使用する信号のフレーム図
【図3】本発明の実施の形態2に係るOFDM通信装置
の構成を示すブロック図
【図4】上記実施の形態に係るOFDM通信装置におい
て使用する信号のフレーム図
【図5】本発明の実施の形態3に係るOFDM通信装置
の構成を示すブロック図
【図6】本発明の実施の形態4に係るOFDM通信装置
の構成を示すブロック図
【図7】本発明の実施の形態5に係るOFDM通信装置
の構成を示すブロック図
【図8】上記実施の形態に係るOFDM通信装置におい
て使用する信号のフレーム図
【図9】本発明の実施の形態6に係るOFDM通信装置
の構成を示すブロック図
【図10】上記実施の形態に係るOFDM通信装置にお
いて使用する信号のフレーム図
【図11】本発明の実施の形態7に係るOFDM通信装
置の構成を示すブロック図
【図12】本発明の実施の形態8に係るOFDM通信装
置の構成を示すブロック図
【図13】本発明の実施の形態9に係るOFDM通信装
置の構成を示すブロック図
【図14】本発明の実施の形態10に係るOFDM通信
装置の構成を示すブロック図
【図15】本発明の実施の形態11に係るOFDM通信
装置の構成を示すブロック図
【図16】実施の形態11に係るOFDM通信装置にお
ける相関器の内部構成を示すブロック図
【図17】実施の形態11に係るOFDM通信装置の相
関器における硬判定部の構成を示すブロック図
【図18】実施の形態13に係るOFDM通信装置にお
いて使用する信号のフレーム図
【図19】実施の形態13に係るOFDM通信装置の構
成を示すブロック図
【図20】本発明の実施の形態14に係るOFDM通信
装置の構成を示すブロック図
【図21】従来のOFDM通信装置の構成を示すブロッ
ク図
【図22】従来のOFDM通信装置において使用する信
号のフレーム図
【図23】受信信号及び相関結果のタイミングを示す図
【図24】OFDM通信装置において使用する信号のフ
レーム図
【符号の説明】
101 変調部 102 同期用シンボル挿入部 103 0シンボル挿入部 104 IFFT部 105 ガード区間挿入部 106 D/A変換部 107 A/D変換部 108 遅延部 109 乗算器 110 積算部 111 減算器 112,115 判定部 113 FFT部 114 復調部 201 同期用シンボル 202 位相基準シンボル 203 0シンボル 204 ガード区間 205 有効シンボル

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期引き込みに用いられるシンボルを有
    効シンボルに付加する付加手段、及び前記シンボルの直
    後に相関値抑制用信号を挿入する挿入手段を有する送信
    機と、受信信号を用いて相関値を算出する相関値算出手
    段、及び前記算出結果についてしきい値判定を行うこと
    によりシンボル同期をとるシンボル同期手段を有する受
    信機と、を具備することを特徴とするOFDM通信装
    置。
  2. 【請求項2】 前記付加手段は、同期引き込みに用いら
    れるシンボルとして、同期用シンボル及び前記同期用シ
    ンボルと同じ信号である位相基準シンボルを用い、前記
    相関値算出手段は、前記受信信号を単位シンボル遅延さ
    せる手段を具備し、前記受信信号と単位シンボル遅延さ
    せた受信信号との相関をとることを特徴とする請求項1
    に記載のOFDM通信装置。
  3. 【請求項3】 前記付加手段は、同期引き込みに用いら
    れるシンボルとして、同期用シンボル及び前記同期用シ
    ンボルと同じ信号である位相基準シンボルを用い、前記
    相関値算出手段は、前記位相基準シンボルをIFFT処
    理する手段を具備し、前記受信信号とIFFT処理され
    た位相基準シンボルとの相関をとることを特徴とする請
    求項1に記載のOFDM通信装置。
  4. 【請求項4】 前記相関値算出手段は、前記IFFT処
    理された位相基準シンボルを硬判定する手段を具備し、
    前記受信信号とIFFT処理及び硬判定された位相基準
    シンボルとの相関をとることを特徴とする請求項3に記
    載のOFDM通信装置。
  5. 【請求項5】 前記送信機は、同期引き込みに用いられ
    るシンボルとして、同期用シンボルを用い、前記相関値
    算出手段は、前記同期用シンボルをIFFT処理する手
    段を具備し、前記受信信号とIFFT処理された同期用
    シンボルとの相関をとることを特徴とする請求項1に記
    載のOFDM通信装置。
  6. 【請求項6】 前記送信機は、同期引き込みに用いられ
    るシンボルとして、1/n周期で同じ波形が繰り返され
    る同期用シンボルを用い、前記相関値算出手段は、前記
    受信信号を1/n単位シンボル遅延させる手段を具備
    し、前記受信信号と1/n単位シンボル遅延させた受信
    信号との相関をとることを特徴とする請求項1に記載の
    OFDM通信装置。
  7. 【請求項7】 前記相関値抑制用信号の区間は、前記位
    相基準シンボル周期よりも短いことを特徴とする請求項
    2から請求項4のいずれかに記載のOFDM通信装置。
  8. 【請求項8】 前記相関値抑制用信号の区間は、前記同
    期用シンボル周期よりも短いことを特徴とする請求項5
    又は請求項6に記載のOFDM通信装置。
  9. 【請求項9】 前記受信機は、受信信号のレベルを検出
    する手段を具備し、前記シンボル同期手段は、前記レベ
    ルの情報と前記しきい値判定の結果に基づいてシンボル
    同期をとることを特徴とする請求項1から請求項8のい
    ずれかに記載のOFDM通信装置。
  10. 【請求項10】 前記送信機は、通信環境に応じて適応
    的に前記相関値抑制用信号の区間を変える手段を具備す
    ることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに
    記載のOFDM通信装置。
  11. 【請求項11】 前記送信機は、通信環境に応じて前記
    相関値抑制用信号のレベルを上げる手段を具備すること
    を特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載
    のOFDM通信装置。
  12. 【請求項12】 前記送信機は、前記相関値抑制用信号
    のレベルを変える手段を具備することを特徴とする請求
    項11に記載のOFDM通信装置。
  13. 【請求項13】 前記送信機は、受信信号の品質情報を
    平均する手段を具備し、求められた平均値に基づいて前
    記相関値抑制用信号のレベルを上げることを特徴とする
    請求項11に記載のOFDM通信装置。
  14. 【請求項14】 前記相関値抑制用信号は、ヌルシンボ
    ル、ヌル信号、前記同期引き込みに用いられるシンボル
    の極性反転した反転シンボル、及び前記同期引き込みに
    用いられるシンボルの極性反転した反転信号からなる群
    より選ばれたものであることを特徴とする請求項1から
    請求項13のいずれかに記載のOFDM通信装置。
  15. 【請求項15】 請求項1から請求項14のいずれかに
    記載のOFDM通信装置を備えたことを特徴とする基地
    局装置。
  16. 【請求項16】 請求項1から請求項14のいずれかに
    記載のOFDM通信装置を備えたことを特徴とする通信
    端末装置。
  17. 【請求項17】 同期引き込みに用いられるシンボルを
    有効シンボルに付加する工程、及び前記シンボルの直後
    に相関値抑制用信号を挿入する工程を有する送信工程
    と、受信信号を用いて相関値を算出する工程、及び前記
    算出結果についてしきい値判定を行うことによりシンボ
    ル同期をとる工程を有する受信工程と、を具備すること
    を特徴とするOFDM通信方法。
JP21545999A 1998-10-29 1999-07-29 Ofdm通信装置 Expired - Fee Related JP4272309B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21545999A JP4272309B2 (ja) 1998-10-29 1999-07-29 Ofdm通信装置
US09/550,167 US6944119B1 (en) 1998-10-29 2000-04-14 OFDM receiving apparatus, OFDM transmission apparatus and OFDM communication method
EP00108950A EP1073241A3 (en) 1999-07-29 2000-04-27 Symbol synchronisation in multicarrier transmission
KR10-2000-0022952A KR100371725B1 (ko) 1999-07-29 2000-04-28 오 에프 디 엠 통신 장치
CNB001070940A CN1237747C (zh) 1999-07-29 2000-04-29 正交频分复用通信装置
CN2005100825749A CN1716935B (zh) 1999-07-29 2000-04-29 正交频分复用通信装置
US10/919,251 US7058006B2 (en) 1999-07-29 2004-08-17 OFDM communication apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-308913 1998-10-29
JP30891398 1998-10-29
JP21545999A JP4272309B2 (ja) 1998-10-29 1999-07-29 Ofdm通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076876A Division JP3581324B2 (ja) 1998-10-29 2001-03-16 Ofdm通信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000201131A true JP2000201131A (ja) 2000-07-18
JP2000201131A5 JP2000201131A5 (ja) 2006-09-07
JP4272309B2 JP4272309B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=26520888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21545999A Expired - Fee Related JP4272309B2 (ja) 1998-10-29 1999-07-29 Ofdm通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6944119B1 (ja)
JP (1) JP4272309B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026297A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transferring channel information in ofdm communications
US6944119B1 (en) 1998-10-29 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM receiving apparatus, OFDM transmission apparatus and OFDM communication method
US7058006B2 (en) 1999-07-29 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM communication apparatus
US7286600B2 (en) 2002-08-27 2007-10-23 Fujitsu Limited Data transmission method and data transmission device
WO2007125581A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha プリアンブル構成方法
KR100842553B1 (ko) * 2002-01-17 2008-07-01 삼성전자주식회사 직교주파수분할 다중접속 무선통신 시스템에서 셀과 인접셀들 간에 다른 레인징 코드 세트 할당 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020048333A1 (en) * 2000-05-25 2002-04-25 Nadeem Ahmed Joint detection in OFDM systems
US7333422B2 (en) 2003-09-12 2008-02-19 Zarbana Digital Fund Llc Optimized FFT/IFFT module
KR100521133B1 (ko) * 2003-12-22 2005-10-12 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 시스템의 레인징 채널 처리 장치및 방법
US8599884B2 (en) * 2007-03-15 2013-12-03 Nokia Corporation System and method for implementing optimized multiplexing and power saving in a broadcast network
GB0707334D0 (en) * 2007-04-17 2007-05-23 Kop Ltd Indicating and detecting the start of signal transmission employing frequency division multiplexing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265291A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Toshiba Corp Ofdm伝送方式とofdm送受信装置
JP3145003B2 (ja) * 1995-03-23 2001-03-12 株式会社東芝 直交周波数分割多重伝送方式とその送信装置および受信装置
JP3289610B2 (ja) * 1996-07-31 2002-06-10 日本ビクター株式会社 Ofdm復調装置及びその方法
US6175550B1 (en) * 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
JP3563231B2 (ja) * 1997-04-04 2004-09-08 株式会社デノン 周波数制御装置および方法、受信装置、ならびに、通信装置
JP3797397B2 (ja) * 1997-05-02 2006-07-19 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP3568180B2 (ja) * 1997-06-12 2004-09-22 株式会社日立国際電気 データ伝送装置
JPH1117643A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Hitachi Denshi Ltd Ofdm変調器
EP0899923A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-03 Sony International (Europe) GmbH Transmission of power control signals in a multicarrier modulation system
EP1720311B1 (en) 1997-11-05 2011-06-01 Sony Deutschland Gmbh Synchronisation of digital communication systems
JP3568182B2 (ja) * 1997-12-03 2004-09-22 株式会社日立国際電気 データ伝送装置の同期検出方法及びその装置
EP0932284A3 (en) * 1998-01-27 2002-08-14 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Multicarrier transmission system, with modifiable bandwidth
JP2000068972A (ja) 1998-08-17 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ofdm変復調方法及びofdm変復調回路
JP4272309B2 (ja) 1998-10-29 2009-06-03 パナソニック株式会社 Ofdm通信装置
JP2000269919A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
EP1073241A3 (en) 1999-07-29 2006-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Symbol synchronisation in multicarrier transmission
US6771591B1 (en) * 2000-07-31 2004-08-03 Thomson Licensing S.A. Method and system for processing orthogonal frequency division multiplexed signals

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944119B1 (en) 1998-10-29 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM receiving apparatus, OFDM transmission apparatus and OFDM communication method
US7058006B2 (en) 1999-07-29 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM communication apparatus
WO2003026297A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transferring channel information in ofdm communications
CN1302664C (zh) * 2001-09-12 2007-02-28 三星电子株式会社 Ofdm通信中传送信道信息的方法和装置
KR100842553B1 (ko) * 2002-01-17 2008-07-01 삼성전자주식회사 직교주파수분할 다중접속 무선통신 시스템에서 셀과 인접셀들 간에 다른 레인징 코드 세트 할당 방법
US7286600B2 (en) 2002-08-27 2007-10-23 Fujitsu Limited Data transmission method and data transmission device
WO2007125581A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha プリアンブル構成方法
JPWO2007125581A1 (ja) * 2006-04-27 2009-09-10 三菱電機株式会社 プリアンブル構成方法
JP4630370B2 (ja) * 2006-04-27 2011-02-09 三菱電機株式会社 プリアンブル構成方法
US8085867B2 (en) 2006-04-27 2011-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Preamble design method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4272309B2 (ja) 2009-06-03
US6944119B1 (en) 2005-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100371725B1 (ko) 오 에프 디 엠 통신 장치
EP1041790B1 (en) Symbol timing recovery for OFDM demodulator
EP1014639A2 (en) OFDM transmission/reception apparatus with selection of the optimal guard interval length
JP4644978B2 (ja) Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置
JP2004134883A (ja) 受信装置
JP2001086092A (ja) Ofdm通信装置および検波方法
JP2000252971A (ja) 受信装置及び同期方法
JP2002290485A (ja) 周波数誤差推定を行う受信機および周波数誤差の推定方法
JP2000201131A (ja) Ofdm通信装置
JP2000151546A (ja) Ofdm通信装置及び方法
JP3544147B2 (ja) Ofdm信号受信装置、ofdm信号通信システム及びその通信制御方法
JP3581358B2 (ja) ガード区間設定方法および移動体ofdm通信装置
JP3581324B2 (ja) Ofdm通信装置
JP2818148B2 (ja) Ofdm復調装置
JP2002232389A (ja) Ofdm受信装置
JP3793198B2 (ja) Ofdm信号通信システム及びofdm信号送信機
JP2000165338A (ja) Ofdm受信装置
JP2005151396A (ja) 受信装置および受信制御方法
Canet et al. A common FPGA based synchronizer architecture for Hiperlan/2 and IEEE 802.11 a WLAN systems
JP3678930B2 (ja) Ofdm送信装置及びofdm送信方法
JP4766072B2 (ja) 通信装置
JP4287643B2 (ja) Ofdm送信装置
JP2004088662A (ja) 直交マルチキャリア信号伝送方式のシンボル同期タイミング検出方法および装置
JP5023091B2 (ja) Ofdm送信装置、ofdm受信装置およびofdm送信方法
JP2000358011A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees