JP2000168987A - 搬送ベルト及び画像形成装置 - Google Patents

搬送ベルト及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000168987A
JP2000168987A JP10355351A JP35535198A JP2000168987A JP 2000168987 A JP2000168987 A JP 2000168987A JP 10355351 A JP10355351 A JP 10355351A JP 35535198 A JP35535198 A JP 35535198A JP 2000168987 A JP2000168987 A JP 2000168987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
recording
force generating
sheet material
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10355351A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanno
幸一 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10355351A priority Critical patent/JP2000168987A/ja
Publication of JP2000168987A publication Critical patent/JP2000168987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送ベルト上に保持された記録シートに画像
形成が行われることにより発生する記録シートの波打ち
を抑え、高品位な画像形成と安定した搬送を可能とす
る。 【解決手段】 搬送ベルト31に形成される吸着力発生
手段36は、複数の対向電極の方向性が異なる第1の吸
着力発生手段36Aと第2の吸着力発生手段36Bのよ
うに複数の吸着力発生領域に区分されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は搬送ベルト及び搬送
ベルトを用いた画像形成装置に関するもので、詳しく
は、画像形成に伴い搬送ベルトに担持されたシート材に
発生する波打ちを抑える技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にインクジェット記録装置は、記録
ヘッドから被記録媒体にインクを吐出して記録を行うも
のであり、記録ヘッドのコンパクト化が容易であり、高
精細な画像を高速で記録することができ、ランニングコ
ストが安く、ノンインパク方式であるため騒音が少な
く、しかも、多色のインクを使用してカラー画像を記録
するのが容易であるなどの利点を有している。
【0003】中でも、紙幅方向に多数の吐出口を配列し
たラインタイプの記録ヘッドを使用したフルライン型の
装置は、記録の一層の高速化が可能である。
【0004】ところが、フルライン型の装置において
は、最も上流側位置の記録ヘッドから最も下流側位置の
記録ヘッドまでの距離がかなり長くなってしまうため、
記録領域において記録シートの浮き上がりが発生し、記
録画像が乱れたり、ジャム等の原因にも成りうるため、
記録シートが浮き上がらないよう下方へ付勢する必要が
ある。
【0005】その手段として記録シートを担持する搬送
ベルトに導電性の電極を設け、電荷を与えて静電気力を
発生させ、記録シートを吸着させる方法が一般的に知ら
れている。
【0006】このようなインクジェット記録装置におい
て、給紙装置によって給紙されてきた記録シートは記録
領域において搬送ベルトに設けられた上記のような静電
吸着手段(導電性の電極)によって搬送ベルト上面に吸
着、保持され、記録ヘッドによって記録されながら搬送
ベルトによって、搬送される。
【0007】図8は、従来のインクジェット記録装置の
断面図で、図9(a),(b),(c)は、その要部の
拡大図である。
【0008】図8において、被記録媒体である記録シー
トPは、給紙部102に積載されており、給紙ローラ1
22によって上部から一枚ずつ給紙される。
【0009】給紙された記録シートPは、従動ローラ1
32とピンチローラ133とで後述の吸着力発生手段1
36を有する搬送ベルト131上に吸着、挟持され、不
図示のパルスモータを駆動源として駆動される駆動ロー
ラ134によって搬送される搬送ベルト131でプラテ
ン130上の印字開始位置まで搬送される。
【0010】搬送ベルト131は駆動ローラ134と従
動ローラ132及び圧力ローラ135とによって張架さ
れており、圧力ローラ135は一端がプラテン130に
揺動可能に付けられたアーム150の他端に回動可能に
付けられ、アーム150がバネ151によって押圧され
ることで搬送ベルト131に張力を加している。
【0011】107は記録シートPの記録領域の全幅に
わたって複数の記録素子が配列するフルラインタイプの
記録ヘッドで、記録シートP搬送方向上流側から107
K(黒)、107C(シアン)、107M(マゼン
タ)、107Y(イエロー)の順に所定間隔で配置さ
れ、記録ヘッド107はヘッドホルダ107Aに取り付
けられている。
【0012】図9(a)は吸着力発生部を上方から見た
平面図で、図において、搬送ベルト131には上述の吸
着力発生手段136が設けられている。図において吸着
力発生手段136は導電性の金属から成る電極板136
A、アース板136Bより構成され、図に示すように夫
々の歯を独立させた櫛歯状の電極が搬送ベルト131の
移動方向と直交する方向に向い合わせて配置され、印字
領域にわたって複数組の電極板136Aとアース板13
6Bとが配置されている。
【0013】また、搬送ベルト131の移動方向両側端
にパターンを露出した部分(端子)136A1 ,136
1 を設け、図9(c)に示すようにそれぞれ接触する
給電ブラシ152を設け、電極板136Aの端子136
1 には正または負の電圧が印加され、アース板136
Bの端子136B1 はアースに落とされている。
【0014】図9(b)は図9(a)で矢印A101方
向からの断面図で、搬送ベルト131に設けられた吸着
力発生手段136の断面図である。
【0015】図に示すように吸着力発生手段136は、
導電金属から成る電極板136A及びアース板136B
がポリエチレン、ポリカーボネート等の合成樹脂で構成
されたベース層136Cと表層136Dとでサンドイッ
チされた形で保護され、形成されている。
【0016】電極板136Aに電圧が与えられると電気
力線が形成され、搬送ベルト131の上方に吸着力が発
生するが、その際、電極板136Aとアース板136B
との間の導電金属が無い部分が吸着力が低い領域とな
る。
【0017】以上のような構成において、記録シートP
は吸着力発生手段136によって搬送ベルト131の上
面に吸着され、記録ヘッド107で印字されながら搬送
ベルト131で搬送される。
【0018】そして、記録ヘッド107による記録紙P
への印字において、記録紙Pが膨潤した時に発生する波
打ちを上記電極板136Aとアース板136Bとの間の
導電金属が無い部分で発生させるようにしてある。
【0019】また従来、搬送ベルト131に吸着力発生
手段136として導電性の金属から成る電極板136
A、アース板136Bより構成した櫛歯状の電極を搬送
ベルト131の移動方向と平行な方向に向い合わせて配
置し、搬送ベルト131の移動方向両側端に被給電部1
36A1 ,136B1 を設け、給電ブラシ152で給電
するものもであった。
【0020】138はベルトに付着した汚れを除去する
ためのクリーニングローラ対で、ベルト131に挟圧し
て設けられている。
【0021】141は排紙ローラで、不図示の伝達手段
によって駆動ローラ134の回転力によって駆動され
る。
【0022】142は排紙ローラ141と圧接する拍車
で、印字後の記録シートPは、排紙ローラ141と拍車
142とによって挟持され、排紙トレイ143へ排紙、
収容されるようになっており、拍車142は記録後の印
字面を転送するため、印字された画像のインクがなるべ
く転移しないように先端をとがらせた形状となってい
る。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述従
来のインクジェット記録装置で搬送ベルト131に電極
板136A及びアース板136Bから成る夫々の歯を独
立させた櫛歯状の電極を搬送ベルト131の移動方向と
直交する方向に向い合わせて設けて吸着力発生手段13
6として形成したものは、使用する記録シートPの製造
工程において発生したすき目方向が搬送ベルト131移
動方向であって上述櫛歯状の電極の方向と一致しない時
(すなわち一般に記録シートPが縦送りの時)は、上述
の印字時の記録紙Pが膨潤した時に発生する波打ちが記
録シートPのすき目の方が勝ってしまう場合があり、上
記電極板136Aとアース板136Bとの間の導電金属
が無い部分に集中させて発生させることが出来ず、記録
シートPの波打ち発生の制御性が低下してしまう懸念が
あった。
【0024】また、従来の装置で櫛歯状の電極を搬送ベ
ルト131の移動方向と平行な方向に向い合わせて設け
て吸着力発生手段136としたものは、記録シートPの
すき目方向が搬送ベルト131移動方向と直交する方向
であって櫛歯状の電極の方向と一致しない時、すなわち
記録シートPが横送りの時は、同様に記録シートPの波
打ちの発生の制御性を低下させる結果となってしまうも
のであった。
【0025】このように、記録紙Pが膨潤した時に発生
する波打ちを、電極板136Aとアース板136Bとの
間の導電金属が無い部分で集中させて発生させることが
出来ず、制御性の低下となってしまった場合、所定量以
上の波打ちが発生してしまい、記録ヘッド107と記録
シートPとの距離が変化することで記録画像の乱れや、
記録ヘッド107と記録シートPとの擦れが発生し画像
品位を著しく乱すものであり、ジャム発生の要因にもな
る。
【0026】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、搬送ベ
ルト上に保持された記録シートに画像形成が行われるこ
とにより発生する記録シートの波打ちを抑え、高品位な
画像形成と安定した搬送を可能とすることにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の搬送ベルトにあっては、ベルト部材と、前記
ベルト部材に配置される複数の対向電極を備えた吸着力
発生手段と、を備え、シート材をベルト部材の担持面に
静電吸着させて搬送可能とした搬送ベルトにおいて、前
記吸着力発生手段は、前記複数の対向電極の方向性が異
なる複数の吸着力発生領域に区分されていることを特徴
とする。
【0028】前記複数の領域は、対向電極の方向性をベ
ルト部材の移動方向と直交する方向とした第1の吸着力
発生領域と、対向電極の方向性をベルト部材の移動方向
と平行な方向とした第2の吸着力発生領域と、を備える
ことも好適である。
【0029】前記第1の吸着力発生領域と前記第2の吸
着力発生領域は、ベルト部材の移動方向において交互に
配置されていることも好適である。
【0030】前記吸着力発生手段は、ベルト部材の移動
方向において側端部に電気が給電される被給電部が配置
されていることも好適である。
【0031】前記複数の対向電極は、それぞれが櫛歯状
のパターンを備え、互いの歯を対向させたものであるこ
とも好適である。
【0032】画像形成装置においては、上記記載の搬送
ベルトと、前記搬送ベルトにシート材を給送するシート
材給送手段と、前記シート材給送手段により搬送ベルト
へと給送されるシート材を、いずれかの吸着力発生領域
に対応して給送させるための給送位置調整手段と、前記
搬送ベルトにより搬送されるシート材に画像を形成する
画像形成手段と、を備えたことを特徴とする。
【0033】搬送されるシート材のすき目方向に応じた
対向電極の方向性を備える吸着力発生領域を選択する選
択制御手段を備え、前記給送位置調整手段は、前記選択
制御手段により選択された吸着力発生領域にシート材を
担持させることも好適である。
【0034】前記選択制御手段は、搬送されるシート材
のすき目方向と、櫛歯状のパターンを備えた電極の歯の
方向とが合致するように前記吸着力発生領域を選択する
ことも好適である。
【0035】前記選択制御手段は、搬送されるシート材
の縦送りか横送りかの情報に基づいて前記吸着力発生領
域を選択することも好適である。
【0036】前記搬送ベルトに対向して配置され、イン
クを飛翔させて画像を形成する記録ヘッドを有する前記
画像形成手段と、前記被給電部に給電を行うための給電
手段と、前記搬送ベルトを巻架する少なくとも一組の搬
送ローラと、前記搬送ベルトに付勢力を与えながら当接
する加圧ローラと、を備えることも好適である。
【0037】前記記録ヘッドは、搬送ベルトの移動方向
と直交する方向に吐出口が並ぶように搬送ベルトの移動
方向に複数個配列されていることも好適である。
【0038】前記記録ヘッドは、記録領域の全幅にわた
って複数の記録素子が配列するフルラインタイプの記録
ヘッドであることも好適である。
【0039】前記記録ヘッドは、熱エネルギーを用いて
インクを吐出して記録を行うものであって、インクに与
える熱エネルギーを発生させるための電気熱エネルギー
変換体を備えていることも好適である。
【0040】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の第1の
実施の形態として、図1、図2に沿って本発明を適用す
る画像形成装置としてのインク吐出方式による画像形成
を行う記録装置1の概略構成を説明する。
【0041】図1は記録装置1の全体構成を示す断面
図、図2は記録装置1の送紙部3の断面構成説明図であ
り、記録装置1は自動給紙装置を有し、給紙部2、送紙
部3、排紙部4、記録ヘッド7の構成を備えている。そ
こで、これらを項目に分け(A)給紙部、(B)送紙
部、(C)記録ヘッド部、(D)排紙部として順次説明
を行う。
【0042】(A)給紙部 給紙部2は記録紙Pを積載する圧板21と記録紙Pを給
紙する給送回転体22がベース20に取り付けられる構
成となっている。圧板21はベース20に結合された回
転軸21aを中心に回転可能で、圧板バネ24により給
送回転体22に付勢される。
【0043】給送回転体22と対向する圧板21の部位
には、記録紙Pの重送を防止する人工皮等の摩擦係数の
大きい材質からなる分離パッド25が設けられている。
さらに、ベース20には、シート材としての記録紙Pの
一方向の角部を覆い、記録紙Pを一枚ずつ分離するため
の分離爪26、圧板21と回転給送体22の当接を解除
する不図示のリリースカムが設けられている。
【0044】上記構成において、待機状態ではリリース
カムが圧板21を所定位置まで押し下げている。これに
より、圧板21と給送回転体22の当接は解除される。
そして、この状態で搬送ローラ32の有する駆動力が、
ギア等により給送回転体22及びリリースカムに伝達さ
れると、リリースカムが圧板21から離れて圧板21は
上昇し、給送回転体22と記録紙Pが当接し、給送回転
体22の回転に伴い記録紙Pはピックアップされ給紙を
開始し、分離爪26によって一枚ずつ分離されて送紙部
3に送られる。
【0045】給送回転体22は記録紙Pを送紙部3に送
り込むまで回転し、再び記録紙Pと給送回転体22との
当接を解除した待機状態となって搬送ローラ32からの
駆動力が切られる。
【0046】90は、手差し給紙用の給送回転体であ
る。手差しトレイ91上に設置された記録紙Pをコンピ
ュータの記録命令信号に従って、給送回転体90で給紙
し、搬送ローラ32部へ搬送するものである。
【0047】(B)送紙部 送紙部3は記録紙Pを吸着し、搬する搬送ベルト31と
不図示のPEセンサー(PE:ペ−パ−エッジセンサ−
(フォトコーダー等))を有している。搬送ベルト31
は駆動ローラ34によって駆動され、従動ローラである
搬送ローラ32及び圧力ローラ35によって巻架されて
いる。
【0048】尚、搬送ローラ32、駆動ローラ34はプ
ラテン30に回動可能に取付けられ、圧力ローラ35は
一端がプラテン30に揺動可能に付けられたアーム50
の他端に回動可能に付けられ、アーム50がバネ51に
よって押圧されることで搬送ベルト31に張力を加して
いる。また、プラテン30は搬送ベルト31の下方に位
置し、搬送ベルト31を保持する役目をしている。
【0049】搬送ローラ32と対向する位置には搬送ベ
ルト31と従動するピンチローラ33が当接して設けら
れている。ピンチローラ33は図示しないバネによって
搬送ベルト31に圧接されることで、記録紙Pを記録部
へと導く。
【0050】さらに、記録紙Pが搬送されてくる送紙部
3の入口には記録紙Pをガイドする上ガイド27及び下
ガイド28が配設されている。また、上ガイド27には
記録紙Pの先端、後端検出をPEセンサー(不図示)に
伝えるPEセンサーレバー29が設けられている。さら
に、搬送ローラ32の記録紙搬送方向における下流側に
は、画像情報に基づいて画像を形成する画像形成手段と
しての記録ヘッド7が設けられている。
【0051】上記構成において、送紙部3に送られた記
録紙Pは上ガイド27及び下ガイド28に案内されて、
搬送ローラ32とピンチローラ33とのローラ対に送ら
れる。この時、搬送されてきた記録紙Pの先端をPEセ
ンサーレバー29で検知して記録紙Pの印字位置を求め
ている。また、記録紙Pは後述の紙送りモータによって
搬送ローラ32を介して搬送ベルト31が回転すること
で搬送される。
【0052】(C)記録ヘッド部 本第1の実施の形態の記録ヘッド7は、記録紙Pの搬送
方向と直交する方向に記録領域の全幅にわたって複数の
吐出口であるノズルが配列されたフルラインタイプのイ
ンクジェット記録ヘッドが用いられている。
【0053】記録ヘッド7はヘッドホルダ7Aに取り付
けられ、記録シートP搬送方向上流側から7K(黒)、
7C(シアン)、7M(マゼンタ)、7Y(イエロー)
の順に所定間隔で配置されている。
【0054】この記録ヘッド7は、ヒータ等によりイン
クに熱を与える電気熱エネルギー変換体を備え、この熱
によりインクは膜沸騰し、この膜沸騰による気泡の成長
または収縮によって生じる圧力変化によって記録ヘッド
7のノズルからインクが吐出されて記録紙P上に画像が
形成される。
【0055】記録ヘッド7は、一端が軸71によって回
動可能に固定され、他端に形成されたヘッドホルダ7A
の突出部とレール72とが係合し、ノズル面と記録紙P
との距離(紙間)が規定されるようになっている。
【0056】(D)排紙部 排紙部4は、排紙ローラ41と拍車42とによって構成
され、記録部で画像形成された記録紙Pは、排紙ローラ
41と拍車42とに挟まれ、搬送されて排紙トレー43
に排出される。
【0057】次に記録部における記録紙Pの吸着搬送の
構成、動作及び吸着力発生手段の構成を図1〜図4
(a),(b)を用いて説明する。
【0058】まず吸着搬送の動作について図1と図2を
用いて説明する。搬送ベルト31は記録紙Pを吸着し保
持しつつ移動するものであり、ベルト部材は、約0.1
mm〜0.2mm位の厚みのポリエチレン、ポリカーボ
ネートなどの合成樹脂から出来ており、無端ベルト形状
を成している。
【0059】搬送ベルト31には後述する吸着力発生手
段36が設置されており、搬送ベルト31と接合する給
電ブラシ52に約0.5kV〜10kVの電圧を印加さ
せることにより記録ヘッド7下方の記録部で搬送ベルト
31に吸着力を発生させるものである。尚、給電ブラシ
52は所定の高電圧を発生する高圧電源(不図示)に接
続されている。
【0060】上述したが32,34,35は搬送ベルト
31を支持し適度の張力を与えるローラであり、そのう
ち駆動ローラ34は紙送りモータ50に結合されてい
る。
【0061】また、記録紙Pを搬送ベルト31側に押さ
えつける押圧手段としての紙押えローラ40が支持部材
39に回動可能に取付けられ、支持部材39はピンチロ
ーラ33の回転軸を回転中心として取付けられており、
紙押えローラ40は図示しない付勢手段により搬送ベル
ト31側に付勢されている。
【0062】このように記録紙Pは先端が吸着力発生手
段36による吸着可能領域において紙押えローラ40に
よって搬送ベルト31へ押圧されることで、確実にベル
ト上に吸着されるようになっている。
【0063】紙押えローラ40の対向位置には搬送ベル
ト31を挟んで従動される従動ローラ44がプラテン3
0に回動可能に設けられ、紙押えローラ40によってベ
ルト31が下方へ押圧されることで搬送ベルト31の下
面とプラテン30の上面とが擦れる際の摩耗や摩擦力を
低下させる役目をしている。
【0064】38はクリーニングローラ対で、ベルト3
1に挟圧して設けられ、ベルト31に付着したインク等
の汚れを除去するためにインクを吸収することが可能
で、かつ耐久において劣化を防止するために気孔径の小
さい(10μm〜30μmが好ましい)連胞のスポンジ
で形成されている。
【0065】搬送ベルト31はクリーニングローラ対3
8で清掃された後、除電手段である徐電ブラシ37によ
って除電される。
【0066】次に吸着力発生手段36について図3、図
4(a),(b)、図5を用いて説明する。
【0067】図3は搬送ベルト31に設けた吸着力発生
部の平面図で、図4(a)は図3で矢印A1方向から見
た断面図で、図4(b)は搬送ベルトへ給電を行う給電
部を示す断面図で、図5は搬送ベルト31の平面展開図
である。
【0068】搬送ベルト31の内部には、吸着力発生手
段36が設置されており、図において、吸着力発生手段
36は導電性の金属から成る複数の対向電極としての電
極板36a、アース板36bより構成され、図5に示す
ようにそれぞれの歯が独立して櫛歯状となり、電極の方
向性がベルト移動方向と直交する方向で向かい合うよう
に形成された第1の吸着力発生手段36A(36A1、
36A2・・・と複数存在する)と、電極の方向性がベ
ルト移動方向と平行な方向で向かい合うように形成され
た第2の吸着力発生手段36B(36B1、36B2・
・・と複数存在する)とが搬送ベルト31の移動方向に
おいて複数領域に区分されるように交互に設置されてい
る。
【0069】ここで、本実施の形態では第1の吸着力発
生手段36A及び第2の吸着力発生手段36Bは所定の
記録紙サイズ(例えばA4サイズ)をカバーする領域を
持って形成されている。
【0070】搬送ベルト31の移動方向両側端には、そ
れぞれパターンを露出した被給電部である端子36
a′,36b′が設けられており、それぞれに対して導
電性の給電ブラシ52が所定の圧力で接触し、不図示の
高圧電源によって電極板36aの端子36a′には正ま
たは負の電圧が印加され、アース板36bの端子36
b′はアースに落とされている。
【0071】また、図4(a)に示すように搬送ベルト
31は、導電金属から成る電極板36a及びアース板3
6bで構成される吸着力発生手段36がベース層36C
と表面層36Dとでサンドイッチされた形で保護されて
設けられている。ベース層36C及び表面層36Dはポ
リエチレン、ポリカーボネート等の合成樹脂から構成さ
れている。
【0072】電極板36aに電圧が与えられると電気力
が矢印の方向に発生し、図に示すような電気力線が形成
される。
【0073】そして、電極板36aとアース板36bと
の間の電位差でもって搬送ベルト31の上方位置に吸着
力が発生し、記録紙Pの記録面上には、電極板36aに
与えられた電圧と同極性の電荷(表面電位)が発生す
る。
【0074】尚、記録紙Pの吸着力としては、負極板3
6aとアース板36bとの間の導電金属が無い部分が最
も低い領域となる。
【0075】ここで、記録紙Pにインクが多量に吐出さ
れた場合には、記録紙Pが膨潤し、波打ち(コックリン
グ)が発生する。この場合において、記録紙Pのコック
リングを上述の吸着力の最も低い領域である電極板36
aとアース板36bとの間の導電金属が無い部分で発生
させることで、記録紙Pの記録ヘッド7側への浮きを最
小限に押さえることができる。
【0076】図4(b)において、給電ブラシ52は支
持部材53で支持され、不図示の高圧電源へとつながれ
ている。54は給電ブラシ52と支持部材53から成る
給電部材を保護するための保護部材で、給電部材の全周
に取り囲むようにプラテン30に取り付けられており、
保護部材54の側端全周でベルト31側にはベルト31
の所定の圧力で接触して設けられた低硬度のエラストマ
から成る封止部材55が設けられている。
【0077】このように、保護部材54と封止部材55
とにより、給電部材は周囲に所定の空間を有して外部と
隔離するように構成し設置されている。
【0078】そして、図2に示すように封止部材55は
ベルト移動方向の最上流側位置55Aにおいて、搬送ベ
ルト上面、特に端子36a′,36b′をクリーニング
し、端子36a′,36b′と給電ブラシ52との接合
を良好とするものである。尚、封止部材55はインク等
を吸収可能な多孔質材料としても良い。
【0079】さらに、本実施の形態では封止部材55を
保護部材54に設け、搬送ベルト31のクリーニング部
材としたが、クリーニング部材は保護部材54に設け
ず、独立して設置してもよいものである。
【0080】次に記録紙Pの吸着搬送の動作について説
明する。記録紙Pは搬送ベルト31よりも上流側でシー
ト材給送手段として機能する給送回転体22等により搬
送ベルト31に対し給送される。
【0081】搬送ベルト31では、記録紙Pは搬送ロー
ラ32とピンチローラ33とで搬送ベルト31上に挟持
され、紙押えローラ40により搬送ベルト31側に押さ
えつけられ、吸着力発生手段36により搬送ベルト31
の平面部31Aに吸着されて記録部へと導かれ、記録ヘ
ッド7によって印字されながら紙送りモータ50および
ローラ34により矢印A2方向へ送られる。
【0082】図5において、搬送ベルト31には吸着力
発生手段36が設けられ、電極板36a′及びアース板
36b′がベルト移動方向と直交する方向に形成された
第1の吸着力発生手段36A1 ,36A2 とベルト移動
方向と平行な方向に形成された第2の吸着力発生手段3
6B1 ,36B2 とが搬送ベルト31の移動方向に交互
に設置されている。
【0083】ここで、本第1の実施の形態では第1の吸
着力発生手段において36A1 と36A2 、第2の吸着
力発生手段において36B1 と36B2 とは同一の吸着
力発生手段とし、ベルト周長においてそれぞれ2ケ設置
されている。
【0084】第1及び第2の吸着力発生手段36A1
36A2 ,36B1 ,36B2 の上流位置には、それぞ
れ先端位置出し用のマーク81A1 ,81A2 ,81B
1 ,81B2 が設けられ、搬送ベルト31の上方に配設
される図示しないセンサ80により検出され、センサ8
0からの信号が図示しない検知手段によりカウント及び
積算されるようになっている。
【0085】プリンタドライバによって使用する記録紙
Pが選択されると、選択制御手段(不図示であるが、例
えばプリンタドライバの回路内にプログラム化されて存
在させることが可能)によって、記録紙Pに合わせた吸
着力発生手段36が選択される。
【0086】この選択制御手段は、例えば、記録用紙P
がA4横送りであるなら第1の吸着力発生手段36A1
を選択し、A4縦送りであるなら第2の吸着力発生手段
36B1 を選択する。
【0087】通常のA4等の定形紙においては紙のすき
目方向が、縦方向(長手方向)となっており、このよう
に選択制御手段により記録紙Pのすき目方向と合致した
電極方向の吸着力発生手段36が選択されるようになっ
ている。
【0088】また、本第1の実施の形態では搬送ベルト
31に第1の吸着力発生手段36Aと第2の吸着力発生
手段36Bとを交互に設けたので、記録紙Pと記録紙P
との間隔を長く取ることができるため安定した給紙をす
ることができ、ファーストプリント開始時にベルト31
がどこの位置にあってもより短時間でイニシャル位置を
セットすることができる。
【0089】本第1の実施の形態の搬送動作において、
記録紙Pを保持する搬送ベルト31は記録紙Pの先端及
び後端部分の記録時においても記録ヘッド7側へ出張る
部材がないので記録ヘッド7の最端部の吐出ノズルと記
録紙Pをより近接させて記録することができ、精度のよ
い記録画像が得られる。
【0090】また、温度、湿度などの環境の変化によ
り、記録紙Pの端部が波打ったり、カールが発生した状
態の場合でも、紙押えローラ40により記録紙Pを搬送
ベルト31側に押しつけ、波打ちやカールを取り除いた
状態で吸着力発生部へ搬送することができるため、記録
部において安定した吸着が行える。
【0091】次に搬送ベルト31へと給送される記録紙
Pの給送位置の調整、すなわち、いずれかの吸着力発生
手段に対し、その吸着領域内に記録紙Pを担持させる動
作を説明する。
【0092】搬送ベルト31の表面の両端部には、図3
に示されるように速度ムラ検出用のエンコーダであるマ
ーク80Aが所定ピッチをもって付設されている。この
ピッチは例えば1/180、1/360等が考えられ
る。
【0093】マーク80Aは搬送ベルト31の上方に配
設される不図示のセンサにより検出され、センサからの
信号が図示しない検知手段によりカウントされ積算され
るようになっており、記録紙Pを担持した搬送ベルト3
1が一定速度で回転移動するように制御されている。
【0094】また、図5に示されるように、第1の吸着
力発生手段36A1 ,36A2 と第2の吸着力発生手段
36B1 ,36B2 の各吸着力発生手段の位置情報を得
るためのマーク81A1 ,81A2 ,81B1 ,81B
2 が搬送ベルト31の両端部に設けられている。各マー
ク81は、不図示のセンサまたはマーク80Aを読み取
る上記不図示のセンサが供用され、検知される。
【0095】各マーク80A,81により得られた搬送
ベルト31の速度情報及び各吸着力発生手段の位置情報
に基づき、給送位置調整手段(不図示であるが、例えば
プリンタドライバの回路内にプログラム化して存在させ
ることが可能)により記録紙Pを所定の位置に担持させ
るためのカウント値が設定され、この所定値に達するよ
うに、搬送ベルト31の駆動を一旦停止させたり、速度
調整を行い、搬送ベルト31の上流側から給送される記
録紙Pを上記選択制御手段により定められた吸着力発生
手段に担持させる。
【0096】以上においてマーク80A,81A,81
Bは、搬送ベルト31が黒色の場合は白色、搬送ベルト
31が白色の場合は黒色とすれば良い。マーク80A,
81A,81Bの材質は搬送ベルト31の表面に確実に
付着するものであれば特に限定する必要はない。
【0097】また、マーク80A,81A,81Bは搬
送ベルト31の表面に付着させた印ではなく、穴状のも
のであっても良いものである。
【0098】さらに本実施の形態では、吸着力発生手段
36、給電部材を搬送ベルト31の上面に設けたが、搬
送ベルト31の下面(裏面)に設け、吸着力発生手段3
6に電荷を与え搬送ベルト31上面に吸着力を発生させ
るようにしても良い。
【0099】同様に各マ−クやセンサについても搬送ベ
ルト31の下面(裏面)に設け、下面(裏面)で読み取
るようにしても良いものである。
【0100】(実施の形態2)本発明に係る第2の実施
の形態の構成及び動作を図6を用いて説明する。本第2
の実施の形態は概略第1の実施の形態と同様の構成を備
えており、以下特に相違点について述べる。
【0101】図6は第2の実施の形態の搬送ベルト31
の平面展開図である。図6において、第2の吸着力発生
手段36B1 ,36B2 はベルト31移動方向において
3分割されている。
【0102】このように分割することで、より小サイズ
の記録紙Pを用いた時に、給電ブラシ52を搬送ベルト
31の移動方向に添って複数領域に分割し、必要となる
領域にたいしてのみ給電するような制御を行うことによ
り、必要以上の領域に吸着力を発生させずに済むといっ
たメリットがある。
【0103】尚、本第2の実施の形態では吸着力発生手
段36B1 ,36B2 を3分割としたが、何分割させて
も良いものである。
【0104】その他の吸着力発生手段36の構成、及び
作用・効果等は、第1の実施の形態と同様である。
【0105】(実施の形態3)本発明に係る第3の実施
の形態の構成及び動作を図7を用いて述べる。本第3の
実施の形態は概略第1の実施の形態と同一であり、以下
特に相違点について述べる。
【0106】図7は第3の実施の形態の搬送ベルト31
の平面展開図である。図7において、第2の吸着力発生
手段36B1 はベルト31移動方向において分割せず
に、36B2 のみベルト31移動方向において3分割さ
せたものである。
【0107】つまり、実施の形態1と実施の形態2とを
合体させたものである。このようにすることで、記録紙
Pの縦送りの際に複数サイズの用紙を搬送させるのに有
利である。
【0108】尚、本第3の実施の形態では吸着力発生手
段36B2 を3分割としたが、何分割させても良いもの
である。
【0109】その他の吸着力発生手段36の構成、及び
作用・効果等は、第1の実施の形態と同様である。
【0110】
【発明の効果】上記のように説明された本発明による
と、搬送ベルト上に保持された記録シートに発生する記
録シートの波打ちを抑え、シート材の安定した搬送とシ
ート材への高品位な画像形成が可能となり、また安全で
信頼性の高い装置を提供することができる。
【0111】シート材に画像形成する際に発生する波打
ちは、シート材のすき目方向に大きく発生するが、搬送
ベルトに区分されて設けられた対向電極の方向性が異な
る複数の吸着力発生領域のいずれかにおいて、シート材
のすき目方向に応じた方向性の対向電極を備えたものを
選択してシート材を担持させることにより、シート材の
波打ちを吸着力の最も低い領域である対向電極の間の部
分で発生させるように制御可能となり、シート材の浮き
を最小限に押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像形成装置の全
体構成を示す断面構成説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の送紙部の断面構成
説明図である。
【図3】本発明に係わる吸着力発生手段の平面図であ
る。
【図4】図4(a)は図3の矢印A1方向から見た断面
図であり、図4(b)は、給電部の部分拡大図である。
【図5】本発明に係わる第1の実施の形態の搬送ベルト
の展開図である。
【図6】本発明に係わる第2の実施の形態の搬送ベルト
の展開図である。
【図7】本発明に係わる第3の実施の形態の搬送ベルト
の展開図である。
【図8】従来の画像形成装置の断面構成説明図である。
【図9】従来の搬送部の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 記録装置 2 給紙部 3 送紙部 4 排紙部 7 記録ヘッド部 7A ヘッドホルダ 20 ベース 21 圧板 21a 回転軸 22,90 給送回転体 24 圧板バネ 25 分離パッド 26 分離爪 27 上ガイド 28 下ガイド 29 PEセンサーレバー 30 プラテン 31 搬送ベルト 31A 平面部 32 搬送ローラ 33 ピンチローラ 34 駆動ローラ 35 圧力ローラ 36 吸着力発生手段 36a 電極板 36b アース板 36a’,36b’端子 36A 第1の吸着力発生手段 36B 第2の吸着力発生手段 37 除電ブラシ 38 クリーニングローラ対 40 紙押えローラ 41 排紙ローラ 42 拍車 43 排紙トレー 44 従動ローラ 50 アーム 51 バネ 52 給電ブラシ 53 支持部材 54 保護部材 55 封止部材 71軸 72 レール 80A,81A1 ,81A2 ,81B1 ,81B2
ーク 91 手差しトレイ P 記録紙

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト部材と、 前記ベルト部材に配置される複数の対向電極を備えた吸
    着力発生手段と、 を備え、シート材をベルト部材の担持面に静電吸着させ
    て搬送可能とした搬送ベルトにおいて、 前記吸着力発生手段は、前記複数の対向電極の方向性が
    異なる複数の吸着力発生領域に区分されていることを特
    徴とする搬送ベルト。
  2. 【請求項2】 前記複数の領域は、対向電極の方向性を
    ベルト部材の移動方向と直交する方向とした第1の吸着
    力発生領域と、対向電極の方向性をベルト部材の移動方
    向と平行な方向とした第2の吸着力発生領域と、を備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の搬送ベルト。
  3. 【請求項3】 前記第1の吸着力発生領域と前記第2の
    吸着力発生領域は、ベルト部材の移動方向において交互
    に配置されていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の搬送ベルト。
  4. 【請求項4】 前記吸着力発生手段は、ベルト部材の移
    動方向において側端部に電気が給電される被給電部が配
    置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か1項に記載の搬送ベルト。
  5. 【請求項5】 前記複数の対向電極は、それぞれが櫛歯
    状のパターンを備え、互いの歯を対向させたものである
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の搬送ベルト。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    搬送ベルトと、 前記搬送ベルトにシート材を給送するシート材給送手段
    と、 前記シート材給送手段により搬送ベルトへと給送される
    シート材を、いずれかの吸着力発生領域に対応して給送
    させるための給送位置調整手段と、 前記搬送ベルトにより搬送されるシート材に画像を形成
    する画像形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 搬送されるシート材のすき目方向に応じ
    た対向電極の方向性を備える吸着力発生領域を選択する
    選択制御手段を備え、 前記給送位置調整手段は、前記選択制御手段により選択
    された吸着力発生領域にシート材を担持させることを特
    徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記選択制御手段は、搬送されるシート
    材のすき目方向と、櫛歯状のパターンを備えた電極の歯
    の方向とが合致するように前記吸着力発生領域を選択す
    ることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記選択制御手段は、搬送されるシート
    材の縦送りか横送りかの情報に基づいて前記吸着力発生
    領域を選択することを特徴とする請求項7または8のい
    ずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記搬送ベルトに対向して配置され、
    インクを飛翔させて画像を形成する記録ヘッドを有する
    前記画像形成手段と、 前記被給電部に給電を行うための給電手段と、 前記搬送ベルトを巻架する少なくとも一組の搬送ローラ
    と、 前記搬送ベルトに付勢力を与えながら当接する加圧ロー
    ラと、 を備えることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1
    項に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記記録ヘッドは、搬送ベルトの移動
    方向と直交する方向に吐出口が並ぶように搬送ベルトの
    移動方向に複数個配列されていることを特徴とする請求
    項10に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記記録ヘッドは、記録領域の全幅に
    わたって複数の記録素子が配列するフルラインタイプの
    記録ヘッドであることを特徴とする請求項10または1
    1に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを用
    いてインクを吐出して記録を行うものであって、インク
    に与える熱エネルギーを発生させるための電気熱エネル
    ギー変換体を備えていることを特徴とする請求項10乃
    至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP10355351A 1998-11-30 1998-11-30 搬送ベルト及び画像形成装置 Withdrawn JP2000168987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355351A JP2000168987A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 搬送ベルト及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355351A JP2000168987A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 搬送ベルト及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000168987A true JP2000168987A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18443436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355351A Withdrawn JP2000168987A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 搬送ベルト及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000168987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125300A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Canon Inc シート材搬送装置及び画像形成装置
US7712892B2 (en) 2004-03-03 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712892B2 (en) 2004-03-03 2010-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2008125300A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Canon Inc シート材搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236259B2 (ja) 記録装置
EP1172222B1 (en) Conveying apparatus and recording apparatus
JP4667117B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3715797B2 (ja) シート吸着搬送装置及び記録装置
JP4646465B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び該記録媒体搬送装置を備えた記録装置
JP4402008B2 (ja) 画像形成装置
JP5335387B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
JP3998167B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JP2006219235A (ja) 記録媒体搬送装置
JP4464200B2 (ja) 記録装置
JP2002145474A (ja) 搬送装置および記録装置
JP2000168987A (ja) 搬送ベルト及び画像形成装置
JP2007106511A (ja) 搬送装置および記録装置
JP3618982B2 (ja) 記録装置
JP2000247476A (ja) 搬送ベルト及びベルト搬送装置及び画像形成装置
JPH11151822A (ja) 記録装置
JPH11151842A (ja) 記録装置
JP3610249B2 (ja) 画像記録装置
JP4464201B2 (ja) 記録装置
JP2005170624A (ja) 記録媒体搬送装置及び該記録媒体搬送装置を備えた画像形成装置
JP2002284383A (ja) 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2004155563A (ja) 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2004161477A (ja) ベルト搬送装置
JP2000247475A (ja) 搬送ベルト及び画像形成装置
JP2000168986A (ja) 搬送ベルト及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207