JP2000164912A - 太陽電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000164912A
JP2000164912A JP10340491A JP34049198A JP2000164912A JP 2000164912 A JP2000164912 A JP 2000164912A JP 10340491 A JP10340491 A JP 10340491A JP 34049198 A JP34049198 A JP 34049198A JP 2000164912 A JP2000164912 A JP 2000164912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
sealing material
cell module
thickness
material sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10340491A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoo Yanagiura
聡生 柳浦
Shinichiro Ishihara
慎一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10340491A priority Critical patent/JP2000164912A/ja
Publication of JP2000164912A publication Critical patent/JP2000164912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建材として十分な耐熱性能を有する太陽電池
モジュールを提供する。 【構成】 太陽電池3が、表面部材1と裏面部材2との
間に、封止材5により封止されてなる太陽電池モジュー
ルであって、前記封止材5の厚みを1.5mm以上とし
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池が、封止
材により表面部材と裏面部材との間に封止されてなる太
陽電池モジュールに係り、特に建材として使用可能な太
陽電池モジュール及びその製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】近年、太陽電池を家屋やビル等の屋根、
ベランダ或いは屋上等に設置し、太陽電池で発電した電
力を家庭内或いはビル内の電気機器に供給する太陽光発
電システムが普及している。斯かる太陽光発電システム
において、太陽電池は通常屋外に設置されることとなる
ために、その耐候性を高める必要がある。このため従来
は、太陽電池を樹脂材料からなる封止材により強化ガラ
ス等の表面部材と金属箔等の裏面部材との間に封止し、
耐候性を高めた太陽電池モジュールとして使用されてい
る。そして、このような太陽電池モジュールを例えば家
屋の屋根上に設置する場合には、一般に屋根瓦上に金属
製の架台を設置し、そしてこの架台上に太陽電池モジュ
ールを取り付けている。
【0003】ところで、近年太陽電池モジュールを屋根
用の建材として用いることが検討されている。このよう
に建材として用いることができれば、太陽電池モジュー
ルを屋根の野地板上に直接取り付けることができるた
め、従来の屋根瓦を必要とせずコストを低減することが
できると共に、屋根瓦の重量も削減できるので、屋根自
体の強度を向上させることもできる。
【0004】一方、このように太陽電池モジュールを建
材として用いるためには、例えば周囲から火の粉がモジ
ュール表面に降り注いだときのようにモジュールが加熱
された場合に、樹脂材料からなる封止材がモジュール外
部に漏洩しないだけの十分な耐熱性が要求される。この
ため従来は、太陽電池モジュールの耐熱性を高めるため
に樹脂材料からなる封止材の量をできるだけ低減するこ
とが検討されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、封止材の量
を低減する従来の方法によれば未だ耐熱性が十分でな
い。このため、太陽電池モジュールを屋根上に設置する
場合にあっては屋根瓦上、もしくは屋根瓦の代替物とし
て屋根の野地板上に敷設された鉄板等の金属板上に、太
陽電池モジュールを設置していた。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決し、十分な
耐熱性を有する太陽電池モジュール及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決
し、十分な耐熱性を有する太陽電池モジュールを提供す
るために、本発明太陽電池モジュールは、太陽電池が、
封止材により表面部材と裏面部材との間に封止されてな
る太陽電池モジュールであって、前記封止材の厚みを
1.5mm以上としたことを特徴とする。
【0008】好ましくは前記封止材の厚みを1.8mm
以上とすると良く、さらに好ましくは2.0mm以上と
すると良い。
【0009】また、本発明太陽電池モジュールは、前記
封止材は、その内部に前記太陽電池を埋設して該太陽電
池を封止するものであり、或いは、前記太陽電池の一主
面が前記表面部材又は裏面部材のいずれか一方の部材と
直接接して設けられ、前記封止材は、前記太陽電池の前
記一主面を除く他の全面を被覆して該太陽電池を封止す
るものである。
【0010】また、本発明太陽電池モジュールの製造方
法は、裏面部材と、第1の封止材シートと、太陽電池
と、第2の封止材シートと、表面部材とを積層した状態
で加熱すると共に圧力を加える工程を備える太陽電池モ
ジュールの製造方法において、前記第1の封止材シート
と第2の封止材シートの膜厚の和を1.5mm以上とす
ることを特徴とする。
【0011】好ましくは、前記第1の封止材シートと第
2の封止材シートの膜厚の和を1.8mm以上とすると
良く、さらに好ましくは、前記第1の封止材シートと第
2の封止材シートの膜厚の和を2.0mm以上とすると
良い。
【0012】さらに、本発明太陽電池モジュールの製造
方法は、表面部材又は裏面部材のいずれか一方の部材と
直接接して設けられた太陽電池上に、封止材シートを介
して他方の部材を積層した状態で加熱すると共に圧力を
加える工程を有する太陽電池モジュールの製造方法にお
いて、前記封止材シートの膜厚を1.5mm以上とする
ことを特徴とする。
【0013】好ましくは、前記封止材シートの膜厚を
1.8mm以上とすると良く、さらに好ましくは、前記
封止材シートの膜厚を2.0mm以上とすると良い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る太陽電池モ
ジュールについて図面を参照して説明する。
【0015】図1は、本発明の実施の形態に係る太陽電
池モジュールの構成を示す構造断面図である。
【0016】同図において、1は強化ガラス或いは透明
プラスチック等の可視光に対して透光性を有する材料か
らなる表面部材、2は裏面部材であり、例えば薄膜のA
l、ステンレス、Cu、Fe、亜鉛鋼板等の金属箔単体
や、これらの金属箔をPVF(ポリビニルブチラー
ル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ETF
E(エチレンポリテトラフロロエチレン)、PVDF
(ポリフッ化ビニリデン)、PEN(ポリエチレンナフ
タレート)等の樹脂フィルムにより両側からサンドイッ
チした三層構造の部材等を用いることができる。
【0017】3は太陽電池であり、例えば非晶質シリコ
ンに代表される非晶質半導体材料、単結晶シリコン,多
結晶シリコン等の結晶系半導体材料、或いはGaAs、
CdTe,CuInSe2等の化合物半導体材料を用い
て構成することができる。また、同図においては、複数
個の太陽電池3…が銅箔等の導電性の部材からなる接続
部材4…により互いに電気的に接続されているが、本発
明にあっては太陽電池3の数は特に限定されるものでは
なく、例えば1つであっても良い。
【0018】そして、同図に示す様に、太陽電池3…は
封止材5中に埋設されて表面部材1と裏面部材2の間に
封止されている。封止材5の材料としては前述のEVA
以外に、例えばPVB(ポリビニルブチラール)、PV
C(ポリ塩化ビニル)、ポリウレタン、シリコーン等を
用いることができるが、特にこれらの材料に限定される
ものではない。
【0019】また、場合によっては太陽電池モジュール
の周囲にAl等の金属製のフレームからなる枠体(図示
せず)が取り付けられる。
【0020】そして、光の照射により太陽電池3…で発
電した電力は、取出し線(図示せず)によりモジュール
の裏面側、或いは側面側から直接、或いは端子ボックス
(図示せず)を介して間接的に外部に取出される。
【0021】斯かる構成の太陽電池モジュールにおい
て、封止材5の厚みを種々変化させた時の耐熱性を評価
した。本評価を行うにあたって、表面部材1には厚さ約
3.2mmのガラスを、裏面部材2には例えば30μm
程度の厚みを有するAl箔を、40μm程度の厚みを有
するテドラフィルムにより両側からサンドイッチした三
層構造の部材を用いた。また、太陽電池3には単結晶シ
リコンから構成される太陽電池を用い、封止材5にはE
VAを用いた。
【0022】尚、ここで封止材5の厚みについて、図2
の要部拡大断面図を用いて具体的に説明する。本発明に
おいて封止材5の厚みとは、図2(A)に矢印で示す太
陽電池3の表面部材1側に存在する封止材5の厚みd1
と、裏面部材2側に存在する封止材5の厚みd2との和
(d1+d2)のことである。このような封止材5の厚
みは、太陽電池3が存在する箇所において、表面部材1
の表面から裏面部材2の裏面までの厚みを測定し、この
測定値から表面部材1、裏面部材2及び太陽電池3の厚
みの合計値を差し引くことによって求めることができ
る。
【0023】或いは、太陽電池3が存在しない端の部分
においては、モジュールの断面形状が図3(B)に示す
如く、端部から厚みが増加した後に一旦フラット部を形
成し、さらに厚みが増加して太陽電池3の封止部に到る
形状をなす場合がある。このような形状を有する太陽電
池モジュールにあっては、矢印で示すフラット部におけ
る厚みDと、図2(A)で説明した封止材の厚み(d1
+d2)が略等しくなるので、この厚みDを封止材5の
厚みとしても良い。
【0024】図3は耐熱性の評価方法を説明するための
説明図である。11は木製の架台であり、屋根の野地板
を模擬する載置台11Aが短脚部11B,11Bと長脚
部11C,11Cとにより、水平面に対する角度が約3
0℃になるよう斜めに固定されている。そして、太陽電
池モジュール12をこの載置台11Aに載置し、火のつ
いた15cm角×6cm、重さ550g±50gの木材
を火種13として太陽電池モジュール12上の任意の位
置に置く。次いで、送風機(図示せず)を使用して秒速
3mの風を火種13にあたるようにモジュール12表面
に送風し、火種13が燃え尽きるまで放置する。そし
て、火種13が燃え尽きた後に太陽電池モジュール12
を載置台11Aから取り外し、裏面部材に熱による破損
が生じているかどうかを目視により確認する。このと
き、破損が生じていないものについては耐熱性が十分と
評価し、破損が生じているものについては、破損部から
封止材が外部に漏洩する可能性があるため耐熱性が不十
分と評価する。そして、十分な耐熱性を有するものの歩
留を、封止材の厚みを種々変化させて調べた。この結果
を図4の特性図に示す。
【0025】前述した通り従来は封止材の量を低減する
ことにより耐熱性が向上するものと考えられていたが、
図4によればこれとは逆に、封止材5の厚みを厚くする
ほど耐熱性が十分なものの歩留が増大し、耐熱性が十分
なものの歩留を90%以上とすることができることがわ
かる。さらに、封止材5の厚みを1.8mm以上とする
ことで歩留を95%以上とすることができ、2.0mm
以上とすることで歩留を98%以上とすることができ
た。従って、耐熱性の向上した太陽電池モジュールを提
供するためには封止材5の厚みを1.5mm以上とする
と良く、好ましくは1.8mm以上、より好ましくは
2.0mm以上とすると良い。
【0026】以上のように、本発明によれば、建材とし
て十分な耐熱性の面からは、封止材5の厚みは厚ければ
厚いほど良いが、厚みを厚くすると材料コストが増大
し、また後述するようにモジュール製造のためのプロセ
ス時間が増大する。従って、封止材5の厚みの上限はコ
ストやプロセス時間を考慮して決めれば良い。
【0027】また、封止材5としてEVA以外のPV
B、PVC、ポリウレタン、シリコーン等他の材料を用
いた太陽電池モジュールにあっても本発明を適用できる
ことは言うまでもない。
【0028】さらに、本発明は図1に示す構成の太陽電
池モジュールに限定されるものではない。例えば、非晶
質シリコン、非晶質シリコンゲルマニウム等の非晶質半
導体を用いた太陽電池には、ガラスを基板とし、この基
板上に非晶質半導体の太陽電池を形成するものがある。
このような太陽電池を用いる太陽電池モジュールにおい
ては、太陽電池が形成されたガラスを表面部材として用
いることができる。
【0029】図5はこのような、本発明の別の実施形態
に係る太陽電池モジュールの構成を示す構造断面図であ
り、また図6は要部拡大断面図である。尚これらの図に
おいて、図1と同様の機能を呈する部分には同一の符号
を付している。
【0030】まず、図5を参照して、本実施形態に係る
太陽電池モジュールにおいては、太陽電池3の一主面が
表面部材1と直接接して設けられており、封止材5は、
太陽電池3における前記一主面を除く他の全面を被覆し
て太陽電池3を封止している。
【0031】上記太陽電池3は、図6に示す如く、ガラ
スからなる表面部材1を基板とし、この基板上におい
て、SnO2,ITO或いはZnO等の透光性導電酸化
物からなる透明電極3aと、非晶質シリコン,非晶質シ
リコンカーバイド或いは非晶質シリコンゲルマニウム等
の非晶質半導体からなると共に内部にpin接合を有す
る非晶質半導体層3bと、Ag,Al等の金属からなる
金属電極3cと、の積層体から構成される複数個の太陽
電池素子UCが、周知の如く互いに電気的に直列接続さ
れることにより構成されている。尚、太陽電池3の構造
はここで示す様に複数個の太陽電池素子UCが互いに電
気的に直列接続された構造でなくても良い。
【0032】そして、本実施形態の太陽電池モジュール
にあっては、封止材5が、太陽電池3において表面部材
1と直接接している一主面を除く全面を被覆して、太陽
電池3を封止することから、側面からの水分の侵入も防
止する事ができ、太陽電池モジュールの信頼性を向上さ
せることができる。
【0033】斯かる構成の太陽電池モジュールにあって
も、前述の実施形態と同様に、図6に矢印で示す封止材
5の厚みDを1.5mm以上とすることで、十分な耐熱
性を有するものの歩留を90%以上とすることができ、
封止材5の厚みを1.8mm以上とすることで歩留を9
5%以上とすることができ、2.0mm以上とすること
で歩留を98%以上とすることができる。
【0034】従って、本実施形態の太陽電池モジュール
を用いることにより建材として十分な耐熱性を有する太
陽電池モジュールを提供することができ、従来のように
鉄板等の金属板を敷設することなく直接モジュールを屋
根の野地板上に設置することができることから、太陽光
発電システムの低コスト化及び屋根の強度向上を図るこ
とができる。
【0035】また、上記のように非晶質半導体を用いた
太陽電池には、金属箔、プラスチック或いは樹脂フィル
ムを基板とし、その上に太陽電池を形成するものもあ
る。このような太陽電池を用いた太陽電池モジュールに
あっては、太陽電池が形成された金属箔、プラスチック
或いは樹脂フィルムを裏面部材とすることができる。
【0036】図7はこのような、本発明のさらに別の実
施形態に係る太陽電池モジュールの構成を示す構造断面
図であり、また図8は要部拡大断面図である。尚これら
の図において、図1と同様の機能を呈する部分には同一
の符号を付している。
【0037】まず、図7を参照して、本実施形態に係る
太陽電池モジュールにおいては、太陽電池3の一主面が
裏面部材2と直接接して設けられており、封止材5は、
太陽電池3における前記一主面を除く他の全面を被覆し
て太陽電池3を封止している。
【0038】上記太陽電池3は、図8を参照して、金属
箔、プラスチック或いは樹脂フィルムからなる裏面部材
2を基板とし、この基板上に形成された、Ag,Al等
の金属からなる金属電極3cと、非晶質シリコン,非晶
質シリコンカーバイド或いは非晶質シリコンゲルマニウ
ム等の非晶質半導体からなると共に内部にpin接合を
有する非晶質半導体層3bと、SnO2,ITO或いは
ZnO等の透光性導電酸化物からなる透明電極3cと、
場合によってはAgからなる櫛型形状の集電極(図示せ
ず)と、の積層体から構成される太陽電池素子UCが、
周知の如く互いに電気的に直列接続されて構成されてい
る。尚、太陽電池3は必ずしも複数個の太陽電池素子U
Cが互いに電気的に直列接続された構造を有するもので
なくても良い。
【0039】本実施形態に係る太陽電池モジュールにお
いても、封止材5が、太陽電池3において裏面部材2と
直接接している一主面を除く全面を被覆して、太陽電池
3を封止していることから、側面からの水分の侵入も防
止する事ができ、太陽電池モジュールの信頼性を向上さ
せることができる。
【0040】そして、本実施形態の太陽電池モジュール
にあっても、前述の実施形態と同様に、図8中に矢印で
示す封止材5の厚みDを1.5mm以上とすることで十
分な耐熱性を有するものの歩留を90%以上とすること
ができ、封止材5の厚みを1.8mm以上とすることで
歩留を95%以上とすることができ、2.0mm以上と
することで歩留を98%以上とすることができる。
【0041】従って、本実施形態の太陽電池モジュール
を用いることにより建材として十分な耐熱性を有する太
陽電池モジュールを提供することができ、従来のように
鉄板等の金属板を敷設することなく直接モジュールを屋
根の野地板上に設置することができることから、太陽光
発電システムの低コスト化及び家屋の強度向上を図るこ
とができる。
【0042】次に、本発明太陽電池モジュールの製造方
法について説明する。
【0043】本発明の太陽電池モジュールは、従来と同
様にラミネート装置を用いて製造することができる。図
9は、本発明太陽電池モジュールの製造に用いたラミネ
ート装置の構成を示す概略構成図である。
【0044】同図において、21は下筐体、22は下筐
体21に設けられた、ヒーターを内蔵する載置台、23
はOリング24を介して下筐体21に気密に且つ着脱自
在に取付けられる上筐体、25は上筐体23に設けられ
たダイヤフラムであり、下筐体21と上筐体23との間
に形成される空間を、下室26と上室27とに仕切って
いる。
【0045】また、28は真空排気用の真空ポンプ、2
9は真空ポンプ28に接続され、下室26に連通した下
室パイプ、30は真空ポンプ28に真空弁31を介して
接続され、上室27に連通した上室パイプ、32は一端
が大気に開放され、他端が大気弁33を介して上室27
に連通した大気パイプである。
【0046】そして、図10の説明図に示す如く、表面
部材1上に第1の封止材シート5A、太陽電池3、第2
の封止材シート5B、及び裏面部材2をこの順に積層し
て構成した積層体50を載置台22の上に載置し、下筐
体21にOリング24を介して上筐体23を気密に取付
け、大気パイプ32の大気弁33を閉じる。尚、積層体
50の積層の順序は上記とは逆に、裏面部材2側から積
層したものであっても良い。
【0047】次いで、上室パイプ30の真空弁31を開
き、真空ポンプ28を作動して上室パイプ30及び下室
パイプ29を介して上室27及び下室26内を真空状態
に排気する。
【0048】この状態で、載置台22のヒータに通電し
て積層体50を150℃程度の温度にまで加熱し、上室
パイプ30の真空弁31を閉じると共に、大気圧パイプ
32の大気弁33を開いて上室27内を大気圧にする。
すると、この上室27と下室26との間の圧力差により
ダイヤフラム25が積層体50方向にたわみ、積層体5
0に加熱状態で上下方向から圧力を加えることとなる。
そして、この工程により積層体50中の第1及び第2の
封止材シート5A,5Bが軟化状態となって一体化し、
封止材5中に太陽電池3を埋設した状態で、該太陽電池
3を表面部材1と裏面部材2との間に封止し、図1に示
す構成の太陽電池モジュールが製造される。
【0049】而して本発明製造方法にあっては、上記第
1封止材シート5A及び第2封止材シート5Bの厚みを
制御することによって、所望の厚みの封止材5を有する
太陽電池モジュールを製造している。
【0050】図11は、封止材シートの厚みと製造され
た太陽電池モジュールにおける封止材の厚みとの関係を
示す特性図である。尚、ここでは第1及び第2の封止材
シートとして同じ厚みを有するEVAシートを用い、図
11における横軸の封止材シートの厚みは第1及び第2
の封止材シートの厚みの和を示している。
【0051】同図から明らかに、第1及び第2の封止材
シートの厚みの和と太陽電池モジュールにおける封止材
の厚みとは略同じ厚みとなることがわかる。従って、第
1及び第2封止材シートの厚みの和を1.5mm以上と
することにより、封止材の厚みが1.5mm以上であ
り、従って耐熱性の向上した太陽電池モジュールを製造
することができる。また、好ましくは第1及び第2封止
材シートの厚みの和を1.8mm以上とすることによ
り、封止材の厚みが1.8mm以上であり、従って耐熱
性のより向上した太陽電池モジュールを製造することが
できる。さらに、より好ましくは第1及び第2封止材シ
ートの厚みの和を2.0mm以上とすることにより、封
止材の厚みが2.0mm以上であり、従って耐熱性のさ
らに向上した太陽電池モジュールを製造することができ
る。
【0052】尚、ここでは第1封止材シートと第2封止
材シートとしてEVAシートを用いたが、これに限らず
PVB,PVC,ポリウレタン,シリコーン等他の樹脂
材料から選択された材料から構成される第1及び第2封
止材シートを用いても良い。第1及び第2の封止材シー
トを構成する材料は必ずしも同一である必要はなく、上
記の樹脂材料からなる樹脂シートを適宜組合わせて第1
及び第2の封止材シートとしても良い。さらには、上記
封止材シートは必ずしも1枚のシートからなるものであ
る必要はなく、複数枚の樹脂シートを積層したものを第
1或いは第2の封止材シートとして用いても良い。
【0053】さらには、第1及び第2封止材シートの厚
みが同じである必要はなく、互いに異なる厚みを有する
第1及び第2封止材シートを用いた場合であっても、こ
れらの封止材シートの厚みの和が上述した条件を満たす
ものであれば、同様の効果を有している。
【0054】尚、封止材シートの厚みの上限については
特に限定されるものではないが、シートの厚みを厚くす
ると材料コストが増加し、またシートが軟化するのに要
する時間が長くなるためにプロセス時間も増大する。従
って、使用する封止材シートの厚みの上限はこれらの材
料コストやプロセス時間を考慮して適宜決めれば良い。
【0055】また、図5及び6、或いは図7及び8に係
る太陽電池モジュールにあっては、太陽電池が表面部材
又は裏面部材のいずれか一方の部材上に設けられてい
る。従ってその製造にあたっては、上記太陽電池上に封
止材シートを介して他方の部材を積層した積層体を前記
した載置台22上に載置し、前述と同様の工程で太陽電
池モジュールを製造することができる。斯かる場合にあ
っても、封止材シートの厚みと太陽電池モジュールにお
ける封止材の厚みとは略同じ厚みとなる。従って、封止
材シートの厚みを1.5mm以上とすることにより、封
止材の厚みが1.5mm以上であり、従って耐熱性の向
上した太陽電池モジュールを製造することができる。ま
た、好ましくは封止材シートの厚みを1.8mm以上と
することにより、封止材の厚みが1.8mm以上であ
り、従って耐熱性のより向上した太陽電池モジュールを
製造することができる。さらに、より好ましくは封止材
シートの厚みを2.0mm以上とすることにより、封止
材の厚みが2.0mm以上であり、従って耐熱性のさら
に向上した太陽電池モジュールを製造することができ
る。
【0056】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、太
陽電池モジュールが加熱された場合にあっても樹脂材料
からなる封止材が外部に漏洩することのないだけの、建
材として十分な耐熱性を有する太陽電池モジュールを提
供することができる。従って、従来のように屋根瓦や金
属板等の代替物を敷設することなく直接モジュールを屋
根の野地板上に設置することができ、太陽光発電システ
ムの低コスト化及び屋根の強度向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュール
の構成を示す構造断面図である。
【図2】本発明における封止材の厚みを具体的に説明す
るための説明図である。
【図3】耐熱性の評価方法を説明するための説明図であ
る。
【図4】封止材の厚みと十分な耐熱性を有する太陽電池
モジュールの歩留との関係を示す特性図である。
【図5】本発明の別の実施形態に係る太陽電池モジュー
ルの構成を示す構造断面図である。
【図6】別の実施形態に係る太陽電池モジュールの要部
拡大断面図である。
【図7】本発明のさらに別の実施形態に係る太陽電池モ
ジュールの構成を示す構造断面図である。
【図8】さらに別の実施形態に係る太陽電池モジュール
の要部拡大断面図である。
【図9】太陽電池モジュールの製造に用いるラミネート
装置の構成を示す概略構成図である。
【図10】ラミネート装置に導入する積層体の構成を示
す概略構成図である。
【図11】封止材シートの厚みと封止材の厚みとの関係
を示す特性図である。
【符号の説明】
1…表面部材、2…裏面部材、3…太陽電池、4…接続
部材、5…封止材、3a…透明電極、3b…非晶質半導
体層、3c…金属電極、5A…第1の封止材シート、5
B…第2の封止材シート

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池が、封止材により表面部材と裏
    面部材との間に封止されてなる太陽電池モジュールであ
    って、前記封止材の厚みを1.5mm以上としたことを
    特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】 前記封止材の厚みを1.8mm以上とし
    たことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 前記封止材の厚みを2.0mm以上とし
    たことを特徴とする請求項1記載の太陽電池モジュー
    ル。
  4. 【請求項4】 前記封止材は、その内部に前記太陽電池
    を埋設して該太陽電池を封止することを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載の太陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】 前記太陽電池の一主面が前記表面部材又
    は裏面部材のいずれか一方の部材と直接接して設けら
    れ、前記封止材は、前記太陽電池の前記一主面を除く他
    の全面を被覆して該太陽電池を封止することを特徴とす
    る請求項1乃至3のいずれかに記載の太陽電池モジュー
    ル。
  6. 【請求項6】 裏面部材と、第1の封止材シートと、太
    陽電池と、第2の封止材シートと、表面部材とを積層し
    た状態で加熱すると共に圧力を加える工程を備える太陽
    電池モジュールの製造方法において、前記第1の封止材
    シートと第2の封止材シートの膜厚の和を1.5mm以
    上とすることを特徴とする太陽電池モジュールの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第1の封止材シートと第2の封止材
    シートの膜厚の和を1.8mm以上とすることを特徴と
    する請求項6記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の封止材シートと第2の封止材
    シートの膜厚の和を2.0mm以上とすることを特徴と
    する請求項7記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  9. 【請求項9】 表面部材又は裏面部材のいずれか一方の
    部材と直接接して設けられた太陽電池上に、封止材シー
    トを介して他方の部材を積層した状態で加熱すると共に
    圧力を加える工程を有する太陽電池モジュールの製造方
    法において、前記封止材シートの膜厚を1.5mm以上
    とすることを特徴とする太陽電池モジュールの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記封止材シートの膜厚を1.8mm
    以上とすることを特徴とする請求項9記載の太陽電池モ
    ジュールの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記封止材シートの膜厚を2.0mm
    以上とすることを特徴とする請求項10記載の太陽電池
    モジュールの製造方法。
JP10340491A 1998-11-30 1998-11-30 太陽電池モジュール及びその製造方法 Pending JP2000164912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340491A JP2000164912A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 太陽電池モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10340491A JP2000164912A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 太陽電池モジュール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164912A true JP2000164912A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18337485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10340491A Pending JP2000164912A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 太陽電池モジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000164912A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169536A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用法
WO2013094502A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2014116427A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池一体型膜材
JPWO2013069680A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2016207849A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュールの製造方法
CN106449871A (zh) * 2016-09-23 2017-02-22 国家电投集团西安太阳能电力有限公司 一种太阳能组件eva铺设自动整平装置及整平方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169536A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag 熱可塑性ポリウレタンおよびその使用法
JPWO2013069680A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2018014542A (ja) * 2011-11-10 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2013094502A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JPWO2013094502A1 (ja) * 2011-12-22 2015-04-27 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2014116427A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池一体型膜材
US10396224B2 (en) 2012-12-07 2019-08-27 Chukoh Chemical Industries, Ltd. Solar cell integrated film material
JP2016207849A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュールの製造方法
CN106449871A (zh) * 2016-09-23 2017-02-22 国家电投集团西安太阳能电力有限公司 一种太阳能组件eva铺设自动整平装置及整平方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782994A (en) Solar cell module provided with means for forming a display pattern
EP0962989B1 (en) Photovoltaic power generating structure
US6552258B2 (en) Solar cell module
JP5450801B2 (ja) 対角的に配置される光起電性電池を含む絶縁ガラス複合材、その製造方法、及び、その使用方法
US20080178928A1 (en) Photovoltaic Modules with a Transparent Material Having a Camouflaged Pattern
EP0874404A2 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
US20120060902A1 (en) System and method for frameless laminated solar panels
US20090242020A1 (en) Thin-film photovoltaic cell, thin-film photovoltaic module and method of manufacturing thin-film photovoltaic cell
KR102360087B1 (ko) 컬러필름 적용 태양광 모듈 및 이의 제조방법
EP2695199A2 (en) Shingle-like photovoltaic modules
JP2008258269A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN111287357A (zh) 光伏建筑幕墙组件
US20110174365A1 (en) System and method for forming roofing solar panels
JP2000164912A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
AU2018101273A4 (en) Photovoltaic Building Material Sealed with a Solar Module
JP2001244486A (ja) 太陽電池モジュール
JP3673635B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法およびその施工方法および太陽電池発電システム
JP4358549B2 (ja) 透光性薄膜太陽電池モジュール
KR20090105822A (ko) 박막 태양전지 및 제조방법, 박막 태양전지 모듈
JP3679548B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
CN210073875U (zh) 太阳能幕墙组件及太阳能幕墙
JP4330241B2 (ja) 太陽電池モジュール
CN220672592U (zh) 一种太阳能平面瓦
CN214177216U (zh) 铺装式平面太阳能瓦装置
KR102515221B1 (ko) 유연 태양광 모듈 쉐이드 시스템 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703