JP2000164586A - エッチング液 - Google Patents

エッチング液

Info

Publication number
JP2000164586A
JP2000164586A JP10332782A JP33278298A JP2000164586A JP 2000164586 A JP2000164586 A JP 2000164586A JP 10332782 A JP10332782 A JP 10332782A JP 33278298 A JP33278298 A JP 33278298A JP 2000164586 A JP2000164586 A JP 2000164586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
etching solution
solution according
etching
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10332782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kezuka
健彦 毛塚
Makoto Suyama
誠 陶山
Mitsushi Itano
充司 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP10332782A priority Critical patent/JP2000164586A/ja
Priority to KR1020047019111A priority patent/KR100556212B1/ko
Priority to US09/856,358 priority patent/US7404910B1/en
Priority to KR10-2001-7006435A priority patent/KR100467741B1/ko
Priority to EP99972781A priority patent/EP1150342A4/en
Priority to KR1020057017609A priority patent/KR100614985B1/ko
Priority to PCT/JP1999/006502 priority patent/WO2000031785A1/ja
Priority to CN99813592A priority patent/CN100595893C/zh
Priority to TW088120413A priority patent/TWI261066B/zh
Publication of JP2000164586A publication Critical patent/JP2000164586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不純物をドープした酸化膜を選択的にエッチン
グする。 【解決手段】フッ化水素(HF)を含み、ボロンガラス
膜(BSG)もしくはボロンリンガラス膜(BPSG)
のエッチングレート/熱酸化膜(THOX)のエッチン
グレートが25℃で10以上であるエッチング液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エッチング液、エ
ッチング処理物の製造方法及び該方法により得ることが
できるエッチング処理物に関し、より詳しくは、ドープ
酸化膜、特にBSG又はBPSGを非ドープ酸化膜、特
にTHOXに対して選択的にエッチングするエッチング
液、エッチング処理物の製造方法及び該方法により得る
ことができるエッチング処理物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、シリコンウェハなど
のエッチング剤は、HF(50重量%)とNH4F(4
0重量%)を所望のエッチングレートになるように適当
な割合で混合したバッファードフッ酸が用いられてい
た。
【0003】しかしながら、バッファードフッ酸は、B
SG、BPSG、リンガラス膜(PSG)、砒素ガラス
膜(AsSG)などのドープ酸化膜及びTEOS(テト
ラエトキシシランガスを用いたCVD法による酸化膜)
等のUSG、THOXなどの非ドープ酸化膜をともにエ
ッチングするため、ドープ酸化膜を選択的にエッチング
することはできなかった。
【0004】本発明は、TEOS、THOXに対し不純
物をドープした酸化膜を選択的にエッチングするエッチ
ング液及びエッチング方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の項1〜
項16に関する。 項1. フッ化水素(HF)を含み、ボロンガラス膜
(BSG)もしくはボロンリンガラス膜(BPSG)の
エッチングレート/熱酸化膜(THOX)のエッチング
レートが25℃で10以上であるエッチング液。 項2. エッチング液の溶媒の比誘電率が61以下であ
る項1記載のエッチング液。 項3. 有機酸及びヘテロ原子を有する有機溶媒からな
る群から選ばれる少なくとも1種を含む項1に記載のエ
ッチング液。 項4. 水及び有機酸及びヘテロ原子を有する有機溶媒
からなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、水の濃
度が70重量%以下である項1に記載のエッチング液。 項5. HF:イソプロピルアルコール:水の重量比が
0.1〜50重量%:30〜99重量%:0〜70重量
%である項1に記載のエッチング液。 項6. HF:酢酸:水の重量比が0.1〜50重量
%:30〜99.9重量%:0〜70重量%である項1
に記載のエッチング液。 項7. HF:テトラヒドロフラン:水の重量比が0.
1〜50重量%:30〜99.9重量%:0〜70重量
%である項1に記載のエッチング液。 項8. HF:アセトン:水の重量比が0.1〜50重
量%:30〜99.9重量%:0〜70重量%である項
1に記載のエッチング液。 項9. HF:メタノール:水の重量比が0.1〜50
重量%:30〜99.9重量%:0〜70重量%である
項1に記載のエッチング液。 項10. HF:エタノール:水の重量比が0.1〜5
0重量%:30〜99.9重量%:0〜70重量%であ
る項1に記載のエッチング液。 項11. 無機酸を含む項1に記載のエッチング液。 項12. 無機酸の25℃でのpKa値が2以下である
項11に記載のエッチング液。 項13. HF:HCl:水の重量比が0.01〜50
重量%:1〜36重量%:0〜99重量%である項12
に記載のエッチング液。 項14. HF:HNO3:水の重量比が0.01〜5
0重量%:1〜70重量%:0〜99重量%である項1
2に記載のエッチング液。 項15. 項1〜14のいずれかに記載のエッチング液
を用いて被エッチング物をエッチング処理するエッチン
グ処理物の製造方法。 項16. 項15の方法により得ることができるエッチ
ング処理物。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のエッチング液は、BSG
/THOXのエッチングレートもしくはBPSG/TH
OXのエッチングレートのいずれか一方あるいは両方
が、25℃で10以上、好ましくは20以上、より好ま
しくは50以上、特に100以上である。
【0007】なお、THOXに代えてTEOSとの比
は、BSG/TEOSのエッチングレートもしくはBP
SG/TEOSのエッチングレートのいずれか一方ある
いは両方が、25℃で5以上、好ましくは10以上、よ
り好ましくは50以上、特に100以上である。
【0008】本発明のエッチング液のエッチングレート
は、本発明のエッチング液を用いて各膜(BSG;BP
SG;THOX;TEOS等のUSGなど)をエッチン
グし、エッチング前後での膜厚の差をエッチング時間で
割って、計算により求めることができる。
【0009】本明細書におけるエッチング液の比誘電率
は、61以下、好ましくは50以下、より好ましくは3
0以下である。エッチング液の比誘電率は、HF及び無
機酸以外のエッチング液の各成分の比誘電率を相加平均
で表した値である。
【0010】無機酸としては、好ましくは25℃でのp
Ka値が2以下の無機酸が挙げられ、例えば塩酸(pK
a=−8)、硝酸(pKa=−1.8)、臭化水素酸
(pKa=−9)、ヨウ化水素酸(pKa=−10)、
過塩素酸(pKaが測定できないほどの強酸)が例示さ
れる。
【0011】有機酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪
酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、モノ
クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、モノフル
オロ酢酸、ジフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸、α−ク
ロロ酪酸、β−クロロ酪酸、γ−クロロ酪酸、乳酸、グ
リコール酸、ピルビン酸、グリオキサル酸、アクリル酸
等のモノカルボン酸、メタンスルホン酸、トルエンスル
ホン酸等のスルホン酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン
酸、酒石酸、クエン酸等のポリカルボン酸が挙げられ
る。
【0012】ヘテロ原子を有する有機溶媒としては、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール(IPA)、
1−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、
t−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、1−
ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、
4−ヘプタノール、1−オクタノール、1−ノニルアル
コール、1−デカノール、1−ドデカノールなどのアル
コール類;エチレングリコール。1,2−プロパンジオ
ール、プロピレングリコール、2,3−ブタンジオー
ル、グリセリンなどのポリオール類、アセトン、アセチ
ルアセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;アセト
ニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブ
チロニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;ホルム
アルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド
などのアルデヒド類;エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどの
アルキレングリコールモノアルキルエーテル;テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、トリフルオロ
エタノール、ペンタフルオロプロパノール、2,2,3,3-テ
トラフルオロプロパノール等のフッ素アルコール、スル
ホラン、ニトロメタン等が挙げられる。
【0013】HFの含有量は、0.01〜50重量%程
度、好ましくは1〜5重量%程度である。
【0014】水の含有量は、70重量%以下、好ましく
は30重量%以下、より好ましくは0〜5重量%程度で
ある。
【0015】無機酸の含有量は、1〜99重量%程度、
好ましくは30〜70重量%程度である。
【0016】有機酸の含有量は、30〜99.9重量%
程度、好ましくは70〜99.9重量%程度である。
【0017】ヘテロ原子を有する有機溶媒の含有量は、
30〜99.9重量%程度、好ましくは70〜99.9
重量%程度である。
【0018】無機酸、有機酸及びヘテロ原子を有する有
機溶媒からなる群から選ばれる少なくとも1種の含有量
は、30〜99.9重量%程度、好ましくは70〜9
9.9重量%程度である。
【0019】無機酸の25℃におけるpKaは、約2以
下、好ましくは約−5以下程度である。
【0020】有機酸及びヘテロ原子を有する有機溶媒の
誘電率は、好ましくは約40以下、より好ましくは約1
0以下である。
【0021】HFとしては、希フッ酸(50重量%水溶
液)を通常用いるが、水を含まない場合には、100%
HFを用いることもできる。同様にHCl、HBr、H
Iの場合には、これらのガスをエッチング液に吹き込む
ことにより無水のエッチング液を得ることができる。
【0022】本発明の好ましいエッチング液及びその配
合比を以下に示す。 ・HF:IPA:水=1〜10重量%:70〜99重量
%:0〜30重量% ・HF:酢酸:水=0.5〜5重量%:70〜99.5
重量%:0〜30重量% ・HF:HCl:水=0.01〜5重量%:1〜36重
量%:50〜99重量% ・HF:硝酸:水=0.01〜5重量%:1〜70重量
%:20〜99重量% ・HF:アセトン:水=1〜10重量%:70〜99重量
%:0〜30重量% ・HF:THF:水=1〜10重量%:70〜99重量
%:0〜30重量% ・HF:メタノール:水=1〜10重量%:70〜99重量
%:0〜30重量% ・HF:エタノール:水=1〜10重量%:70〜99重量
%:0〜30重量% 本発明のエッチング液は、B、Pなどをドープした酸化
膜(BSG、BPSG等)及びTHOXやTEOS等の
非ドープ酸化膜を有する被エッチング物でドープ酸化膜
を選択的にエッチングするのに好適に使用できる。
【0023】本発明のエッチング方法において、エッチ
ング液の温度は15〜40℃程度である。
【0024】被エッチング物としては、シリコン単結晶
ウェハ、ガリウム−砒素ウェハなどのウェハが挙げら
れ、特にドープ酸化膜(BSG,BPSGなど)と非ド
ープ酸化膜(THOX,TEOS等のUSG)を有する
被エッチング物が好ましい。
【0025】本発明のエッチング液のエッチングレート
はBSGに対して通常10〜2000nm/min程
度、好ましくは40〜500nm/min程度である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、THOX、TEOS等
のUSGに対しBSG、BPSGなどの不純物をドープ
した膜を選択的にエッチングできるエッチング液、該エ
ッチング液を用いたエッチング処理物の製造方法及びエ
ッチング処理物を提供できる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を用いて
より詳細に説明する。 実施例1〜2及び比較例1〜4(無機酸) HF、水及びヘテロ原子を含む有機溶媒(イソプロピル
アルコール(IPA),THF、アセトン、メタノー
ル、エタノール)、有機酸(酢酸)、無機酸(HCl、
HNO3)を表1で表される割合で含んだエッチング液を
調合し、シリコン基板上に熱酸化膜(THOX)、テト
ラエトキシシランガスを用いたCVD法によるUSG
(TEOS)、ボロンガラス膜(BSG)、ボロンリン
ガラス膜(BPSG)を形成した試験基板に対するエッ
チングレート及び選択比を求めた。
【0028】さらに、比較例として従来のHF−H2
のエッチング液及びHF−NH4F−H2Oのエッチング
液を用い、同様にエッチングレート及び選択比を求め
た。
【0029】エッチングレートは、Rudolf Research 社
Auto EL-IIIエリプリメータを用いてエッチング前後の
膜厚を測定することで行った。
【0030】エッチング液のエッチングレートは、各エ
ッチング液を25℃で各膜をエッチングし、エッチング
前後での膜厚の差をエッチング時間で割って計算したも
のである。
【0031】各組成での結果を、表1〜表8に示す。
【0032】なお、比誘電率は、溶媒(ヘテロ原子を含
む有機溶媒または有機酸)+水の誘電率として25℃に
おける溶媒の比誘電率と水の比誘電率の、その組成での
平均値を計算値として示す。 比誘電率の平均値=〔78.3×(水の重量%)+(溶媒の25℃
での比誘電率)×(溶媒の重量%)〕/〔(水の重量%)+
(溶媒の重量%)〕
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】
【表7】
【0040】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板野 充司 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 Fターム(参考) 4K057 WA13 WB06 WB11 WE01 WE02 WE07 WE11 5F043 AA31 AA37 BB22 DD30 GG10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ化水素(HF)を含み、ボロンガラス
    膜(BSG)もしくはボロンリンガラス膜(BPSG)
    のエッチングレート/熱酸化膜(THOX)のエッチン
    グレートが25℃で10以上であるエッチング液。
  2. 【請求項2】エッチング液の溶媒の比誘電率が61以下
    である請求項1記載のエッチング液。
  3. 【請求項3】有機酸及びヘテロ原子を有する有機溶媒か
    らなる群から選ばれる少なくとも1種を含む請求項1に
    記載のエッチング液。
  4. 【請求項4】水及び有機酸及びヘテロ原子を有する有機
    溶媒からなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、水
    の濃度が70重量%以下である請求項1に記載のエッチ
    ング液。
  5. 【請求項5】HF:イソプロピルアルコール:水の重量
    比が0.1〜50重量%:30〜99重量%:0〜70
    重量%である請求項1に記載のエッチング液。
  6. 【請求項6】HF:酢酸:水の重量比が0.1〜50重
    量%:30〜99.9重量%:0〜70重量%である請
    求項1に記載のエッチング液。
  7. 【請求項7】HF:テトラヒドロフラン:水の重量比が
    0.1〜50重量%:30〜99.9重量%:0〜70
    重量%である請求項1に記載のエッチング液。
  8. 【請求項8】HF:アセトン:水の重量比が0.1〜5
    0重量%:30〜99.9重量%:0〜70重量%であ
    る請求項1に記載のエッチング液。
  9. 【請求項9】HF:メタノール:水の重量比が0.1〜
    50重量%:30〜99.9重量%:0〜70重量%で
    ある請求項1に記載のエッチング液。
  10. 【請求項10】HF:エタノール:水の重量比が0.1
    〜50重量%:30〜99.9重量%:0〜70重量%
    である請求項1に記載のエッチング液。
  11. 【請求項11】無機酸を含む請求項1に記載のエッチン
    グ液。
  12. 【請求項12】無機酸の25℃でのpKa値が2以下で
    ある請求項11に記載のエッチング液。
  13. 【請求項13】HF:HCl:水の重量比が0.01〜
    50重量%:1〜36重量%:0〜99重量%である請
    求項12に記載のエッチング液。
  14. 【請求項14】HF:HNO3:水の重量比が0.01
    〜50重量%:1〜70重量%:0〜99重量%である
    請求項12に記載のエッチング液。
  15. 【請求項15】請求項1〜14のいずれかに記載のエッ
    チング液を用いて被エッチング物をエッチング処理する
    エッチング処理物の製造方法。
  16. 【請求項16】請求項15の方法により得ることができ
    るエッチング処理物。
JP10332782A 1998-11-24 1998-11-24 エッチング液 Pending JP2000164586A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332782A JP2000164586A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 エッチング液
KR1020047019111A KR100556212B1 (ko) 1998-11-24 1999-11-22 식각액, 식각 처리물 및 식각 처리물의 제조 방법
US09/856,358 US7404910B1 (en) 1998-11-24 1999-11-22 Etching solution, etched article and method for etched article
KR10-2001-7006435A KR100467741B1 (ko) 1998-11-24 1999-11-22 식각액, 식각 처리물 및 식각 처리물의 제조 방법
EP99972781A EP1150342A4 (en) 1998-11-24 1999-11-22 ATTACK REAGENT, ATTACKED ARTICLE AND METHOD OF ATTACKING AN ARTICLE
KR1020057017609A KR100614985B1 (ko) 1998-11-24 1999-11-22 식각액, 식각 처리물 및 식각 처리물의 제조 방법
PCT/JP1999/006502 WO2000031785A1 (fr) 1998-11-24 1999-11-22 Reactif d'attaque, article produit par attaque et procede d'attaque d'un article
CN99813592A CN100595893C (zh) 1998-11-24 1999-11-22 蚀刻溶液,蚀刻制品和制造蚀刻制品的方法
TW088120413A TWI261066B (en) 1998-11-24 1999-11-23 Etching solution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332782A JP2000164586A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 エッチング液

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006790A Division JP2005117068A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 エッチング液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000164586A true JP2000164586A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18258769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332782A Pending JP2000164586A (ja) 1998-11-24 1998-11-24 エッチング液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7404910B1 (ja)
EP (1) EP1150342A4 (ja)
JP (1) JP2000164586A (ja)
KR (3) KR100556212B1 (ja)
CN (1) CN100595893C (ja)
TW (1) TWI261066B (ja)
WO (1) WO2000031785A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353443A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003514373A (ja) * 1999-07-28 2003-04-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング フッ化水素酸を含むエッチング溶液
US6645876B2 (en) 2000-12-15 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Etching for manufacture of semiconductor devices
WO2004000972A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. An etchant for a wiring, a method for manufacturing the wiring using the etchant, a thin film transistor array panel including the wiring, and a method for manufacturing the same
EP1426346A1 (en) * 2001-08-24 2004-06-09 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Surface treating solution for fine processing of glass base plate having a plurality of components
JPWO2004025718A1 (ja) * 2002-09-13 2006-01-12 ダイキン工業株式会社 エッチング液及びエッチング方法
WO2006126583A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Daikin Industries, Ltd. Bpsg膜とsod膜を含む基板のエッチング液
WO2010137544A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 エッチング液およびそれを用いたトレンチ・アイソレーション構造の形成方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164586A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Daikin Ind Ltd エッチング液
US6762132B1 (en) 2000-08-31 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Compositions for dissolution of low-K dielectric films, and methods of use
WO2004019134A1 (ja) * 2002-08-22 2004-03-04 Daikin Industries, Ltd. 剥離液
US7169323B2 (en) * 2002-11-08 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Fluorinated surfactants for buffered acid etch solutions
US7482208B2 (en) 2003-09-18 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
KR20060108436A (ko) * 2005-04-13 2006-10-18 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 세정용 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의세정 방법
JP5122731B2 (ja) * 2005-06-01 2013-01-16 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
US8066967B2 (en) * 2005-06-13 2011-11-29 Electrox Corporation System and method for the manipulation, classification sorting, purification, placement, and alignment of nano fibers using electrostatic forces and electrographic techniques
US7297639B2 (en) * 2005-09-01 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Methods for etching doped oxides in the manufacture of microfeature devices
US20070207622A1 (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Micron Technology, Inc. Highly selective doped oxide etchant
KR20080041766A (ko) * 2006-11-08 2008-05-14 동우 화인켐 주식회사 금속막 식각액 조성물
US7851374B2 (en) 2007-10-31 2010-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Silicon wafer reclamation process
WO2009066624A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Asahi Glass Co., Ltd. ガラス基板のエッチング処理方法
KR100868228B1 (ko) * 2007-12-04 2008-11-11 주식회사 켐트로닉스 유리 기판용 식각액 조성물
CN102102208A (zh) * 2009-12-21 2011-06-22 北大方正集团有限公司 半导体芯片钛层与氮化钛层分层显示液及其制备和应用
WO2014178426A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 富士フイルム株式会社 エッチング方法、これに用いるエッチング液およびエッチング液のキット、ならびに半導体基板製品の製造方法
CN103936289A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 惠州市清洋实业有限公司 Ogs玻璃二次强化液及其制备方法、ogs玻璃二次强化工艺
KR101539907B1 (ko) * 2015-01-22 2015-08-06 성균관대학교산학협력단 패턴화된 태양전지용 유리기판 제조방법 및 이를 이용한 박막태양전지
KR102275790B1 (ko) * 2019-11-15 2021-07-09 세메스 주식회사 석영 부재의 표면 처리 방법 및 석영 부재
JP2021150644A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 東京応化工業株式会社 半導体処理液、及び基板の処理方法
US11807792B2 (en) 2020-03-19 2023-11-07 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Semiconductor processing liquid and method for processing substrate
CN111607399A (zh) * 2020-04-29 2020-09-01 苏州美法光电科技有限公司 一种用于硅片晶圆再生技术的表层腐蚀液制备方法
KR102447288B1 (ko) * 2022-03-22 2022-09-26 영창케미칼 주식회사 몰리브데늄막 식각액 조성물 및 그를 이용한 식각 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518135A (en) * 1967-01-30 1970-06-30 Sylvania Electric Prod Method for producing patterns of conductive leads
US3751314A (en) * 1971-07-01 1973-08-07 Bell Telephone Labor Inc Silicon semiconductor device processing
US3968565A (en) * 1972-09-01 1976-07-13 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a device comprising a semiconductor body
DE2359511A1 (de) * 1973-11-29 1975-06-05 Siemens Ag Verfahren zum lokalisierten aetzen von siliciumkristallen
US3997381A (en) * 1975-01-10 1976-12-14 Intel Corporation Method of manufacture of an epitaxial semiconductor layer on an insulating substrate
JPS5256869A (en) * 1975-11-05 1977-05-10 Toshiba Corp Production of semiconductor element
US4052253A (en) * 1976-09-27 1977-10-04 Motorola, Inc. Semiconductor-oxide etchant
JPS5456869A (en) 1977-10-14 1979-05-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Battery containing device of wristwatches
US4273826A (en) * 1979-12-03 1981-06-16 Owens-Illinois, Inc. Process of making glass articles having antireflective coatings and product
US4395304A (en) * 1982-05-11 1983-07-26 Rca Corporation Selective etching of phosphosilicate glass
JPS58204540A (ja) * 1982-05-22 1983-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の製法
JPS6064437A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 Toshiba Corp 鉛系パツシベ−シヨンガラスのエツチング液
JP2553946B2 (ja) * 1990-02-20 1996-11-13 信淳 渡辺 基板表面処理用ガスの供給方法
US5294568A (en) * 1990-10-12 1994-03-15 Genus, Inc. Method of selective etching native oxide
JP2632262B2 (ja) * 1991-08-20 1997-07-23 大日本スクリーン製造株式会社 シリコンウエハ上のコンタクトホール内の自然酸化膜の除去方法
JP2833946B2 (ja) * 1992-12-08 1998-12-09 日本電気株式会社 エッチング方法および装置
WO1994027314A1 (en) * 1993-05-13 1994-11-24 Interuniversitair Microelektronica Centrum Method for semiconductor processing using mixtures of hf and carboxylic acid
JP3355504B2 (ja) 1994-02-25 2002-12-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法及びエッチング液
US5439553A (en) * 1994-03-30 1995-08-08 Penn State Research Foundation Controlled etching of oxides via gas phase reactions
US5783495A (en) * 1995-11-13 1998-07-21 Micron Technology, Inc. Method of wafer cleaning, and system and cleaning solution regarding same
US5716535A (en) * 1996-03-05 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Methods and etchants for etching oxides of silicon with low selectivity
TW434196B (en) 1997-06-25 2001-05-16 Ibm Selective etching of silicate
US5824601A (en) 1997-06-30 1998-10-20 Motorola, Inc. Carboxylic acid etching solution and method
KR100252223B1 (ko) 1997-08-30 2000-04-15 윤종용 반도체장치의 콘택홀 세정방법
JP2000164586A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Daikin Ind Ltd エッチング液
JP3903215B2 (ja) * 1998-11-24 2007-04-11 ダイキン工業株式会社 エッチング液

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514373A (ja) * 1999-07-28 2003-04-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング フッ化水素酸を含むエッチング溶液
JP4837211B2 (ja) * 1999-07-28 2011-12-14 ベーアーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト フッ化水素酸を含むエッチング溶液
US6645876B2 (en) 2000-12-15 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Etching for manufacture of semiconductor devices
JP2002353443A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP1426346A4 (en) * 2001-08-24 2009-03-25 Stella Chemifa Kk SURFACE TREATMENT SOLUTION FOR FINE PROCESSING OF A GLASS BASIC PLATE WITH MULTIPLE COMPONENTS
EP1426346A1 (en) * 2001-08-24 2004-06-09 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Surface treating solution for fine processing of glass base plate having a plurality of components
US8066898B2 (en) 2001-08-24 2011-11-29 Stella Chemifa Kabushiki Kaisha Surface treatment solution for the fine surface processing of a glass substrate containing multiple ingredients
WO2004000972A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. An etchant for a wiring, a method for manufacturing the wiring using the etchant, a thin film transistor array panel including the wiring, and a method for manufacturing the same
KR100853216B1 (ko) * 2002-06-25 2008-08-20 삼성전자주식회사 배선용 식각액, 이를 이용한 배선의 제조 방법, 그 배선을포함하는 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
CN1311056C (zh) * 2002-06-25 2007-04-18 三星电子株式会社 用于布线的蚀刻剂、利用该蚀刻剂制造布线的方法、包含该布线的薄膜晶体管阵列面板及其制造方法
JPWO2004025718A1 (ja) * 2002-09-13 2006-01-12 ダイキン工業株式会社 エッチング液及びエッチング方法
WO2006126583A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Daikin Industries, Ltd. Bpsg膜とsod膜を含む基板のエッチング液
WO2010137544A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 エッチング液およびそれを用いたトレンチ・アイソレーション構造の形成方法
JP2011009685A (ja) * 2009-05-25 2011-01-13 Az Electronic Materials Kk エッチング液およびそれを用いたトレンチ・アイソレーション構造の形成方法
US8828877B2 (en) 2009-05-25 2014-09-09 Az Electronic Materials Usa Corp. Etching solution and trench isolation structure-formation process employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000031785A1 (fr) 2000-06-02
US7404910B1 (en) 2008-07-29
KR100556212B1 (ko) 2006-03-03
CN100595893C (zh) 2010-03-24
CN1328696A (zh) 2001-12-26
KR100467741B1 (ko) 2005-01-24
EP1150342A1 (en) 2001-10-31
KR20010101050A (ko) 2001-11-14
KR20050100707A (ko) 2005-10-19
EP1150342A4 (en) 2005-12-21
KR100614985B1 (ko) 2006-08-28
TWI261066B (en) 2006-09-01
KR20050019721A (ko) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000164586A (ja) エッチング液
JP3903215B2 (ja) エッチング液
CA2544209C (en) Cleaning solutions and etchants and methods for using same
US5873948A (en) Method for removing etch residue material
JP2980585B2 (ja) ケイ酸塩の選択的エッチング方法およびそれに適したエッチング組成物
TW201542772A (zh) 蝕刻組成物
JP2003332297A (ja) エッチング液及びエッチング方法
EP3389083A1 (en) WET ETCHING COMPOSITION FOR SUBSTRATE HAVING SiN LAYER AND Si LAYER AND WET ETCHING METHOD USING SAME
JP2005117068A (ja) エッチング液
JP2001527286A (ja) フッ化物塩、キレート剤、およびグリコール溶媒を含む、選択的酸化シリコンエッチング剤調合物
WO2005091347A1 (ja) SiN膜の選択エッチング液及びエッチング方法
KR101344541B1 (ko) 실리콘 산화막에 대한 선택적 에칭액 조성물
CN112410036B (zh) 一种低选择性的bpsg和peteos薄膜的蚀刻液
JP2000160367A (ja) エッチレートが高速化されたエッチング液
JP2004311993A (ja) 高誘電率薄膜エッチング剤組成物
KR102527739B1 (ko) 에칭액 조성물 및 에칭 방법
JP2005101674A (ja) エッチング液
JP4396267B2 (ja) エッチング剤
JP2002134468A (ja) 犠牲またはマスク酸化膜除去液
JP2007086689A (ja) フォトレジスト残渣及びポリマー残渣除去液
WO2022043111A1 (en) Composition, its use and a process for removing post-etch residues
TW202206584A (zh) 用於去除蝕刻殘餘物的清洗液
KR20220159054A (ko) 식각액 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050408

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050527