JP2000137801A - 画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体 - Google Patents

画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体

Info

Publication number
JP2000137801A
JP2000137801A JP10312174A JP31217498A JP2000137801A JP 2000137801 A JP2000137801 A JP 2000137801A JP 10312174 A JP10312174 A JP 10312174A JP 31217498 A JP31217498 A JP 31217498A JP 2000137801 A JP2000137801 A JP 2000137801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
image data
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10312174A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Watabe
良二 渡部
Yutaka Nakamura
豊 中村
Satoshi Takaoka
聡 高岡
Yasuo Tanaka
泰夫 田中
Toshinori Arai
俊哲 新井
Takanori Masui
隆徳 益井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10312174A priority Critical patent/JP2000137801A/ja
Publication of JP2000137801A publication Critical patent/JP2000137801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】文字認識のような複雑な処理を行わず、容易な
操作で文書の書式を変更して印刷出力を行うことのでき
る画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラ
ムを記憶した媒体を提供する。 【解決手段】画像読取部(2)で原稿を読み取って得た
画像データから、画像処理部(5)で文字を切り出して
再配置し、画像形成部(3)から印刷出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像形成方法お
よび装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体
に関し、特に、読み取った文字列を並び替えて出力する
ことのできる画像形成方法および装置並びに画像処理制
御プログラムを記憶した媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、用紙に印刷された文書等の書
式(n行×m列)を変更した文書を印刷するといった要
望がある。この要望は、例えば、文書を異なるサイズの
用紙に複写する場合や2段組の文書の一部を複写する場
合、文字を拡大または縮小して複写する場合等に生じ
る。
【0003】文書を異なるサイズの用紙に複写する場合
は、その用紙サイズに合わせて文字が拡大または縮小さ
れるのが普通であり、文字の大きさを変更せずに用紙サ
イズを変更するには、書式を変更せざるを得ない。同様
に、2段組の文書の一部を複写する場合には、1段組で
出力しなければ空白の多い文書が出力され、用紙のサイ
ズを変更せずに文字を拡大または縮小したい場合には、
書式を変更せざるを得ない。しかし、従来の複写機等で
は、書式の変更を行うことは不可能である。
【0004】ところで、用紙に印刷された文書等の書式
を変更する方法としては、OCR(optical c
haracter recognition:光学式文
字認識)を利用して文書を電子化し、文書の編集(書式
変更)を行って印刷出力する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、OCRを利
用するにはスキャナやコンピュータを操作する必要があ
るとともにエディタなどを利用して文書の編集を行う必
要があり、容易な操作で文書の書式を変更できるとは言
い難い。また、OCR技術を複写機等に利用して容易な
操作で文書の編集を行うことも考えられるが、OCRに
は文字認識のための辞書や処理能力の高いプロセッサが
必要であるため、OCR技術を複写機に利用することは
困難である。
【0006】そこで、この発明は、文字認識のような複
雑な処理を行わず、容易な操作で文書の書式を変更して
印刷出力を行うことのできる画像形成方法および装置並
びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1の発明では、画像データを印刷出力する
画像形成方法において、画像データから所望の単位イメ
ージ要素を抽出して切り出すとともに、該切り出した複
数の単位イメージ要素を再配列して新たな画像データを
作成することを特徴とする。
【0008】また、請求項2の発明では、請求項1の発
明において、前記単位イメージ要素は、文字イメージで
あることを特徴とする。
【0009】また、請求項3の発明では、請求項2の発
明において、前記文字イメージは、所定の処理が施され
て再配列されることを特徴とする。
【0010】また、請求項4の発明では、請求項3の発
明において、前記所定の処理は、前記文字イメージの変
形処理であることを特徴とする。
【0011】また、請求項5の発明では、請求項4の発
明において、前記変形処理は、前記文字イメージの拡大
若しくは縮小であることを特徴とする。
【0012】また、請求項6の発明では、請求項4の発
明において、前記変形処理は、前記文字イメージの太線
化若しくは細線化であることを特徴とする。
【0013】また、請求項7の発明では、請求項3の発
明において、前記所定の処理は、前記文字イメージの色
変換処理であることを特徴とする。
【0014】また、請求項8の発明では、請求項7の発
明において、前記色変換処理は、前記文字イメージの文
字色の変更であることを特徴とする。
【0015】また、請求項9の発明では、請求項7の発
明において、前記色変換処理は、前記文字イメージの文
字色および背景色の変更であることを特徴とする。
【0016】また、請求項10の発明では、請求項3の
発明において、前記所定の処理の処理結果の候補を選択
可能に複数表示し、該表示した複数の候補のうちユーザ
が選択した候補に基づいて前記所定の処理を行うことを
特徴とする。
【0017】また、請求項11の発明では、請求項2の
発明において、前記文字イメージは、指定されたレイア
ウトに基づいて再配列されることを特徴とする。
【0018】また、請求項12の発明では、請求項11
の発明において、前記レイアウトは、指定された印刷用
紙の大きさと前記文字イメージの大きさとに基づいて決
定されることを特徴とする。
【0019】また、請求項13の発明では、請求項11
の発明において、前記レイアウトは、指定された印刷用
紙の大きさと前記文字イメージの数とに基づいて決定さ
れることを特徴とする。
【0020】また、請求項14の発明では、請求項1の
発明において、前記単位イメージ要素は、前記画像デー
タの指定された領域から抽出されて切り出されることを
特徴とする。
【0021】また、請求項15の発明では、請求項1の
発明において、前記単位イメージ要素は、前記画像デー
タの指定された複数の領域から抽出されて切り出される
ことを特徴とする。
【0022】また、請求項16の発明では、請求項1の
発明において、前記新たな画像データは、白黒反転され
て印刷出力されることを特徴とする。
【0023】また、請求項17の発明では、請求項1の
発明において、前記画像データは、原稿を読み取って得
た画像データであることを特徴とする。
【0024】また、請求項18の発明では、請求項1の
発明において、前記画像データは、通信回線を介して受
信した画像データであることを特徴とする。
【0025】また、請求項19の発明では、請求項1の
発明において、前記新たな画像データを通信回線を介し
て送信することを特徴とする。
【0026】また、請求項20の発明では、画像データ
を印刷出力する画像形成装置において、画像データから
所望の単位イメージ要素を抽出して切り出すイメージ抽
出手段と、前記イメージ抽出手段が切り出した複数の単
位イメージ要素を再配列して新たな画像データを作成す
る画像データ加工手段とを具備することを特徴とする。
【0027】また、請求項21の発明では、請求項20
の発明において、前記イメージ抽出手段は、前記画像デ
ータから各文字イメージを抽出して切り出すことを特徴
とする。
【0028】また、請求項22の発明では、請求項21
の発明において、前記画像データ加工手段は、前記イメ
ージ抽出手段が切り出した文字イメージに対して所定の
処理を施す文字加工手段を具備することを特徴とする。
【0029】また、請求項23の発明では、請求項22
の発明において、前記文字加工手段は、前記文字イメー
ジに対する拡大、縮小、太線化、細線化等の変形処理を
実行することを特徴とする。
【0030】また、請求項24の発明では、請求項22
の発明において、前記文字加工手段は、前記文字イメー
ジに対して文字色および背景色の少なくとも一方の変更
処理を実行することを特徴とする。
【0031】また、請求項25の発明では、請求項22
の発明において、前記文字加工手段による所定の処理の
処理結果の候補を選択的に複数表示するとともに、該表
示した複数の候補のうちユーザが選択した候補に基づい
て前記文字加工手段を動作させる表示設定手段をさらに
具備することを特徴とする。
【0032】また、請求項26の発明では、請求項21
の発明において、前記画像データ加工手段は、前記文字
イメージを指定されたレイアウトに基づいて再配列する
ことを特徴とする。
【0033】また、請求項27の発明では、請求項26
の発明において、前記画像データ加工手段は、指定され
た印刷用紙の大きさと前記文字イメージの大きさ若しく
は前記文字イメージの数とに基づいて前記レイアウトを
決定することを特徴とする。
【0034】また、請求項28の発明では、請求項20
の発明において、前記イメージ抽出手段は、前記画像デ
ータの指定された1または複数の領域から前記単位イメ
ージ要素を抽出して切り出すことを特徴とする。
【0035】また、請求項29の発明では、請求項20
の発明において、前記作成した画像データは、白黒反転
されて印刷出力されることを特徴とする。
【0036】また、請求項30の発明では、請求項20
の発明において、原稿を読み取る原稿読取手段をさらに
具備し、前記イメージ抽出手段は、前記原稿読取手段が
原稿を読み取って得た画像データから単位イメージ要素
を抽出することを特徴とする。
【0037】また、請求項31の発明では、請求項20
の発明において、通信回線を介して画像データの受信を
行う通信手段をさらに具備し、前記イメージ抽出手段
は、前記通信手段が受信した画像データから単位イメー
ジ要素を抽出することを特徴とする。
【0038】また、請求項32の発明では、請求項20
の発明において、通信回線を介して画像データの受信を
行う通信手段をさらに具備し、前記通信手段は、前記画
像データ加工手段が作成した画像データを送信すること
を特徴とする。
【0039】また、請求項33の発明では、画像データ
を印刷出力する画像形成装置の画像処理制御プログラム
を記憶した媒体において、画像データから所望の単位イ
メージ要素を抽出して切り出すとともに、該切り出した
複数の単位イメージ要素を再配列して新たな画像データ
を作成させることを特徴とする。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る画像形成方
法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した
媒体の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0041】図1は、この発明に係る画像形成装置の構
成を示すブロック図である。同図に示すように、画像形
成装置10は、制御部1と画像読取部(IIT:Ima
ge Input Terminal)2、画像形成部
(IOT:Image Output Termina
l)3、画像記憶部4、画像処理部5、設定記憶部6、
表示・設定部7を具備して構成される。
【0042】制御部1は、他の各部を制御して画像形成
装置10を動作させ、CPUとROM等の記憶媒体に格
納されるプログラムにより構成されている。画像読取部
2は原稿を読み取って画像データを生成し、画像形成部
3は画像データに基づいて用紙上に画像を形成して印刷
出力する。画像記憶部4は画像読取部2が生成した画像
データを一時的に格納し、画像処理部5は画像データに
対して各種補正を行う他、必要に応じて拡大や縮小等の
処理を行う。設定記憶部6は画像形成装置10を動作さ
せるための条件設定(予め設定されたものとユーザが設
定したものの両者を含む)を記憶し、表示・設定部7は
ユーザに対して指示や情報を表示するとともにユーザか
らの設定や指示を入力するユーザインタフェイスであ
る。
【0043】この画像形成装置10では、画像読取部2
で文書を読み取った場合、その文書の書式(n行×m
列、文字サイズ)を変更して画像形成部3から出力する
ことができるが、この書式の変更の処理は画像処理部5
で行う。
【0044】ここで、図2および図3を参照して画像処
理部5について説明する。図2は画像処理部5の構成を
示すブロック図であり、図3は画像処理部5の動作の流
れを示すフローチャートである。
【0045】同図に示すように、画像処理部5は、枠抽
出部51と文字抽出部52、文字変形部53、文字貼付
部54を具備して構成される。また、文字抽出部52は
外接矩形取得部52aと統合部52b、文字属性判定部
52cを具備し、文字貼付部54は文字間隔調整部54
aと禁則処理部54b、行頭処理部54cを具備して構
成される。なお、これらの構成は、プログラムによりプ
ロセッサをを動作させることで実現することもできる。
【0046】画像処理部5は、動作を開始すると(ステ
ップ101)、まず、枠抽出部51がユーザが記した原
稿上の枠を抽出し(ステップ102)、文字抽出部52
が枠抽出部51が抽出した枠内から文字を抽出する(ス
テップ103)。
【0047】文字の抽出は、外接矩形取得部52aが文
字に外接する矩形領域を取得することで行うが、文字に
よっては複数の矩形領域、例えば、偏の矩形領域と旁の
矩形領域により構成されている場合があり、この場合に
は統合部52bで1つの矩形領域に統合する。また、文
字の抽出の際に文字属性判定部52cが当該文字が句読
点、段落先頭文字、通常文字(その他の文字)のいずれ
かであるかを判定して、これを属性として付与する。
【0048】次に、文字変形部53が、文字抽出部52
で抽出された文字に対し、必要に応じて拡大や縮小、太
線化や細線化等の処理を施す(ステップ104)。
【0049】続いて、文字貼付部54が、文字抽出部5
2で抽出された文字若しくは文字変形部53で変形処理
が施された文字を配置して貼付し(ステップ105)、
処理を終了する(ステップ106)。なお、文字の貼付
けの際には、文字間隔調整部54aが文字間隔や行間隔
を調整し、禁則処理部54bと行頭処理部54cが、配
置する文字の属性に基づいて、それぞれ禁則処理と行頭
処理(インデント)を行う。
【0050】次に、図4および5を参照して文字抽出処
理について説明する。文字抽出部52での文字抽出処理
は、まず、外接矩形取得部52aが文字に外接する矩形
領域を取得することから行われる。外接矩形の取得は、
例えば、図4(a)に示す「評」の外接矩形を取得する
場合、同図(b)に示すように「評」を構成する各部の
外接矩形、つまり、同図(c)に示す外接矩形を取得す
る。
【0051】続いて、統合部52bが外接矩形の重なり
のある部分を全てを含む1つの矩形領域に統合する。例
えば、文字「評」の場合には、図4(c)に示す「評」
の旁の部分を同図(d)に示すように1つの矩形領域に
統合する。さらに、統合部52bは、同図(e)に示す
ように縦方向の統合を行い、同図(f)に示すように横
方向の統合を行って、1文字を1つの矩形領域に統合す
る。縦方向の統合は、原稿画像の行間隔等から文字高さ
を判定し、横方向の統合は1文字の領域が正方形に近い
形状であることを利用して文字幅を判定して行う。
【0052】また、統合部52bでの統合では、図5に
示すようにルビの付された漢字をルビと併せて1文字と
して統合することで、以降の処理(後述)を容易に行う
ことができる。
【0053】なお、文字抽出部52で抽出した文字は、
その外接矩形内のイメージをそのまま以降の処理で利用
するため、文字変形部53で拡大や縮小等の処理を行う
際には、従来の複写機等の画像形成装置で行われている
方法と同様の方法で処理を行うことができる。
【0054】次に、図6を参照して文字貼付部54の動
作について説明する。図6は、文字貼付部54の動作の
流れを示すフローチャートである。
【0055】文字貼付部54は、文字抽出部52が抽出
した文字のイメージ若しくは文字変形部53で変形処理
された文字のイメージを指定された用紙サイズに適応す
るように配置して貼付する処理を行う。
【0056】文字貼付部54は動作を開始すると(ステ
ップ151)、貼付する文字が有れば(ステップ152
でYES)、文字の貼付けを行うが、貼付する文字の属
性(文字属性判定部52cで付与)が段落の先頭を示す
行頭文字であれば(ステップ153でYES)、行頭処
理部54cが改行を行って(ステップ154)、1文字
分の空白を挿入し(ステップ155)、当該文字の貼付
位置を挿入した空白の後にする。ただし、当該文字がペ
ージに最初に貼付される文字である場合にはステップ1
54の改行は行わない。
【0057】また、貼付する文字の属性が句読点であり
(ステップ156でYES)、かつ、貼付しようとする
位置が行頭であれば(ステップ157でYES)、禁則
処理部54bが禁則処理、つまり、貼付しようとした位
置を1行上の行末に変更する(ステップ158)。
【0058】一方、貼付する文字の属性が通常文字であ
る場合や(ステップ153でNO、ステップ156でN
O)、貼付する文字の属性が句読点であっても貼付しよ
うとする位置が行頭でない場合には(ステップ156で
YES、ステップ157でNO)、前に貼付した文字の
後を当該文字の貼付位置とする。
【0059】文字を貼付ける位置が決定するとその位置
に文字の貼付けを行い(ステップ159)、文字間隔調
整部54が適当な文字間隔を当該文字の後に付与する
(ステップ160)。
【0060】このステップ153乃至160の処理は、
文字の貼付けが1行分終了するまで繰り返され(ステッ
プ161でNO)、1行分終了すると(ステップ161
でYES)、文字間隔調整部54がその1行の各文字の
間隔を調整する(ステップ162)。
【0061】次に、文字間隔の調整を行った行がページ
末でない場合には(ステップ163でNO)、改行を行
い(ステップ164)、ページ末である場合には(ステ
ップ163でYES)、改ページを行って(ステップ1
65)、ステップ152に戻る。
【0062】これらの処理は、貼付する文字が存在する
間、繰り返して行われ(ステップ152でYES)、全
ての文字の貼付を終えると(ステップ152でNO)、
文字貼付部54は処理を終了する(ステップ166)。
【0063】なお、文字の貼付処理は、ここで説明した
ようにユーザが指定した用紙にユーザが指定した大きさ
の文字を貼付(この場合には、貼付する文字の数に応じ
てページ数が決定される)する他、ユーザが用紙とペー
ジ数を指定(例えばA4用紙1ページ)して、これに文
字サイズを合わせて貼付処理を行うこともできる。
【0064】図7は、画像形成装置10による出力結果
例を示した図である。同図(a)に示すような原稿の一
部を枠により指定し、文字のサイズを等倍としてサイズ
の小さな用紙への印刷を行うと、同図(b)に示すよう
な出力結果が得られる。
【0065】また、この画像形成装置10では、上述し
たように印刷する文字に対して拡大や縮小、太線化や細
線化等の変形処理を行うことができる。このような処理
は、例えば、弱視者等が文字を拡大して文書を読もうと
する場合等に有効である。このような用途に使用する場
合、従来の画像形成装置では文字の拡大とともに用紙の
サイズも大きくなり、必ずしも読みやすい文書が得られ
るとは限らなかったが、この画像形成装置10を利用す
ることで、所望のサイズの用紙に所望の文字サイズで印
刷出力することが可能となる。
【0066】図8および9は、文字を拡大する場合に表
示・設定部7に表示される画面(ユーザインタフェイ
ス)の例を示した図である。まず、図8に示す画面80
は、実際に出力される文字サイズを示した選択ボタン8
1乃至84を表示しており、ユーザが所望の文字サイズ
を示す選択ボタンを押下することで、画像形成装置10
は当該文字サイズでの出力を行う。また、選択ボタン8
1乃至84では所望の文字サイズが選択できない場合に
はボタン85を押下することで、表示される選択ボタン
を切り替えることができる。
【0067】また、図9に示す画面90では、文字表示
91を参考にしてユーザが拡大ボタン92若しくは縮小
ボタン93を押下することで所望の文字サイズを選択す
ることができる。なお、この画面90では、印刷出力を
白黒反転させるための反転ボタン94を設けているが、
これは弱視者が反転印刷した文書の方が読み易い場合が
多いといった傾向を考慮しているためである。
【0068】図10および11は、文字の拡大処理を行
った場合の出力結果例を示した図である。図10におい
ては、(a)に示した原稿を文字を拡大して出力した結
果を(b)に示しており、図11においては、(a)に
示した原稿を文字を拡大し、さらに白黒反転を行って出
力した結果を(b)に示している。
【0069】また、画像形成装置10がカラー印刷に対
応している場合には、元の画像データの色を再現して出
力する他、画像処理部5で色変換処理を行って印刷出力
することができる。この色変換は、図12(a)に示す
ように文字色のみを変更したり、同図(b)に示すよう
に文字色と背景色の両者を変更することができる。
【0070】ところで、この画像形成装置10では、上
述したように文字をイメージとして扱っているため、通
信手段を配設すれば文書の書式を変更して送受信が可能
なファックスとして利用することもできる。同様に、予
めスキャナで読み込まれるなどして作成された画像デー
タに対しても同様の処理が可能となる。
【0071】なお、上述の説明では、書式の変更を行っ
て出力する領域を原稿上に枠を記入することで指定した
が、この指定は複数箇所の指定や他の方法による指定
(例えば、アンダーラインや色による指定等)を用いて
も同様の処理が可能である。さらに、領域の指定を行わ
ずに原稿の全範囲を出力の対象とすることもできる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、原稿を読み取って得た画像データから文字を切り出
し、切り出した文字を再配置して出力するように構成し
たので、印刷された原稿上の文書等を書式を変更して印
刷することができ、任意の書式の文書を得ることができ
る。
【0073】このため、不揃いな書式の文書を同一の書
式に統一することが可能となるとともに、弱視者等に対
して読み易い文書を提供することもできる。
【0074】また、読み取る原稿の状態が悪く、文字の
誤認識(外接矩形の誤り)を行ってしまった場合にも、
文字の形そのものが変わるのではなく、その間隔が誤っ
て認識されるだけなので、OCRのように全く異なる文
字として認識されたものから元の文字を想像するよりも
容易に元の文字を想像することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る画像形成装置の構成を示すブロ
ック図。
【図2】画像処理部5の構成を示すブロック図。
【図3】画像処理部5の動作の流れを示すフローチャー
ト。
【図4】文字抽出処理を説明するための図(1)。
【図5】文字抽出処理を説明するための図(2)。
【図6】文字貼付部54の動作の流れを示すフローチャ
ート。
【図7】画像形成装置10による出力結果例を示した
図。
【図8】文字を拡大する場合に表示・設定部7に表示さ
れる画面の例を示した図(1)。
【図9】文字を拡大する場合に表示・設定部7に表示さ
れる画面の例を示した図(2)。
【図10】文字の拡大処理を行った場合の出力結果例を
示した図(1)。
【図11】文字の拡大処理を行った場合の出力結果例を
示した図(2)。
【図12】色変換処理を行った場合の出力結果例を示し
た図。
【符号の説明】
1 制御部 2 画像読取部 3 画像形成部 4 画像記憶部 5 画像処理部 6 設定記憶部 7 表示・設定部 10 画像形成装置 51 枠抽出部 52 文字抽出部 52a 外接矩形取得部 52b 統合部 52c 文字属性判定部 53 文字変形部 54 文字貼付部 54a 文字間隔調整部 54b 禁則処理部 54c 行頭処理部 80 画面 81 選択ボタン 82 選択ボタン 83 選択ボタン 84 選択ボタン 85 ボタン 90 画面 91 文字表示 92 拡大ボタン 93 縮小ボタン 94 反転ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高岡 聡 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 田中 泰夫 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 新井 俊哲 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)発明者 益井 隆徳 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 Fターム(参考) 2C087 AA18 AB01 BA03 BA05 BB10 BC05 BD06 BD37 CA03 CB03 CB19 2H034 FA03 5B021 BB02 CC05 DD07 KK02 LB07 LE00 LE04 LG09 LL05 PP04 PP06 QQ04 5B057 CA01 CB01 CD02 CD05 CE08 CE09 CE17 CF01 CF02 5C076 AA17 AA21 AA22 AA23

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを印刷出力する画像形成方法
    において、 画像データから所望の単位イメージ要素を抽出して切り
    出すとともに、該切り出した複数の単位イメージ要素を
    再配列して新たな画像データを作成することを特徴とす
    る画像形成方法。
  2. 【請求項2】 前記単位イメージ要素は、 文字イメージであることを特徴とする請求項1記載の画
    像形成方法。
  3. 【請求項3】 前記文字イメージは、 所定の処理が施されて再配列されることを特徴とする請
    求項2記載の画像形成方法。
  4. 【請求項4】 前記所定の処理は、 前記文字イメージの変形処理であることを特徴とする請
    求項3記載の画像形成方法。
  5. 【請求項5】 前記変形処理は、 前記文字イメージの拡大若しくは縮小であることを特徴
    とする請求項4記載の画像形成方法。
  6. 【請求項6】 前記変形処理は、 前記文字イメージの太線化若しくは細線化であることを
    特徴とする請求項4記載の画像形成方法。
  7. 【請求項7】 前記所定の処理は、 前記文字イメージの色変換処理であることを特徴とする
    請求項3記載の画像形成方法。
  8. 【請求項8】 前記色変換処理は、 前記文字イメージの文字色の変更であることを特徴とす
    る請求項7記載の画像形成方法。
  9. 【請求項9】 前記色変換処理は、 前記文字イメージの文字色および背景色の変更であるこ
    とを特徴とする請求項7記載の画像形成方法。
  10. 【請求項10】 前記所定の処理の処理結果の候補を選
    択可能に複数表示し、 該表示した複数の候補のうちユーザが選択した候補に基
    づいて前記所定の処理を行うことを特徴とする請求項3
    記載の画像形成方法。
  11. 【請求項11】 前記文字イメージは、 指定されたレイアウトに基づいて再配列されることを特
    徴とする請求項2記載の画像形成方法。
  12. 【請求項12】 前記レイアウトは、 指定された印刷用紙の大きさと前記文字イメージの大き
    さとに基づいて決定されることを特徴とする請求項11
    記載の画像形成方法。
  13. 【請求項13】 前記レイアウトは、 指定された印刷用紙の大きさと前記文字イメージの数と
    に基づいて決定されることを特徴とする請求項11記載
    の画像形成方法。
  14. 【請求項14】 前記単位イメージ要素は、 前記画像データの指定された領域から抽出されて切り出
    されることを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。
  15. 【請求項15】 前記単位イメージ要素は、 前記画像データの指定された複数の領域から抽出されて
    切り出されることを特徴とする請求項1記載の画像形成
    方法。
  16. 【請求項16】 前記新たな画像データは、 白黒反転されて印刷出力されることを特徴とする請求項
    1記載の画像形成方法。
  17. 【請求項17】 前記画像データは、 原稿を読み取って得た画像データであることを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成方法。
  18. 【請求項18】 前記画像データは、 通信回線を介して受信した画像データであることを特徴
    とする請求項1記載の画像形成方法。
  19. 【請求項19】 前記新たな画像データを通信回線を介
    して送信することを特徴とする請求項1記載の画像形成
    方法。
  20. 【請求項20】 画像データを印刷出力する画像形成装
    置において、 画像データから所望の単位イメージ要素を抽出して切り
    出すイメージ抽出手段と、 前記イメージ抽出手段が切り出した複数の単位イメージ
    要素を再配列して新たな画像データを作成する画像デー
    タ加工手段とを具備することを特徴とする画像形成装
    置。
  21. 【請求項21】 前記イメージ抽出手段は、 前記画像データから各文字イメージを抽出して切り出す
    ことを特徴とする請求項20記載の画像形成装置。
  22. 【請求項22】 前記画像データ加工手段は、 前記イメージ抽出手段が切り出した文字イメージに対し
    て所定の処理を施す文字加工手段を具備することを特徴
    とする請求項21記載の画像形成装置。
  23. 【請求項23】 前記文字加工手段は、 前記文字イメージに対する拡大、縮小、太線化、細線化
    等の変形処理を実行することを特徴とする請求項22記
    載の画像形成装置。
  24. 【請求項24】 前記文字加工手段は、 前記文字イメージに対して文字色および背景色の少なく
    とも一方の変更処理を実行することを特徴とする請求項
    22記載の画像形成装置。
  25. 【請求項25】 前記文字加工手段による所定の処理の
    処理結果の候補を選択的に複数表示するとともに、該表
    示した複数の候補のうちユーザが選択した候補に基づい
    て前記文字加工手段を動作させる表示設定手段をさらに
    具備することを特徴とする請求項22記載の画像形成装
    置。
  26. 【請求項26】 前記画像データ加工手段は、 前記文字イメージを指定されたレイアウトに基づいて再
    配列することを特徴とする請求項21記載の画像形成装
    置。
  27. 【請求項27】 前記画像データ加工手段は、 指定された印刷用紙の大きさと前記文字イメージの大き
    さ若しくは前記文字イメージの数とに基づいて前記レイ
    アウトを決定することを特徴とする請求項26記載の画
    像形成装置。
  28. 【請求項28】 前記イメージ抽出手段は、 前記画像データの指定された1または複数の領域から前
    記単位イメージ要素を抽出して切り出すことを特徴とす
    る請求項20記載の画像形成装置。
  29. 【請求項29】 前記作成した画像データは、 白黒反転されて印刷出力されることを特徴とする請求項
    20記載の画像形成装置。
  30. 【請求項30】 原稿を読み取る原稿読取手段をさらに
    具備し、 前記イメージ抽出手段は、前記原稿読取手段が原稿を読
    み取って得た画像データから単位イメージ要素を抽出す
    ることを特徴とする請求項20記載の画像形成装置。
  31. 【請求項31】 通信回線を介して画像データの受信を
    行う通信手段をさらに具備し、 前記イメージ抽出手段は、前記通信手段が受信した画像
    データから単位イメージ要素を抽出することを特徴とす
    る請求項20記載の画像形成装置。
  32. 【請求項32】 通信回線を介して画像データの受信を
    行う通信手段をさらに具備し、 前記通信手段は、前記画像データ加工手段が作成した画
    像データを送信することを特徴とする請求項20記載の
    画像形成装置。
  33. 【請求項33】 画像データを印刷出力する画像形成装
    置の画像処理制御プログラムを記憶した媒体において、 画像データから所望の単位イメージ要素を抽出して切り
    出すとともに、該切り出した複数の単位イメージ要素を
    再配列して新たな画像データを作成させることを特徴と
    する画像処理制御プログラムを記憶した媒体。
JP10312174A 1998-11-02 1998-11-02 画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体 Pending JP2000137801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312174A JP2000137801A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312174A JP2000137801A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137801A true JP2000137801A (ja) 2000-05-16

Family

ID=18026122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312174A Pending JP2000137801A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137801A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021173A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Oki Joho Systems:Kk 携帯情報端末および電子メールシステム
KR100992858B1 (ko) 2008-12-30 2010-11-09 엔에이치엔(주) Ocr 결과를 보정하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
CN101393413B (zh) * 2007-09-20 2011-01-26 佳能株式会社 信息处理设备和信息处理方法
JP2014092824A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
US9582476B2 (en) 2014-03-06 2017-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
US9600917B2 (en) 2014-03-06 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021173A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Oki Joho Systems:Kk 携帯情報端末および電子メールシステム
CN101393413B (zh) * 2007-09-20 2011-01-26 佳能株式会社 信息处理设备和信息处理方法
KR100992858B1 (ko) 2008-12-30 2010-11-09 엔에이치엔(주) Ocr 결과를 보정하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP2014092824A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
US9582476B2 (en) 2014-03-06 2017-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
US9600917B2 (en) 2014-03-06 2017-03-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
US10009507B2 (en) 2014-03-06 2018-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821690B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus and method, and storage medium readable by computer therefor
JP5247601B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2005073015A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JPH08212365A (ja) 複製デバイス及び複製デバイスにおけるドキュメント複製ページ数減少方法
JPH06205196A (ja) スキャナー付画像形成装置の制御方法とスキャナー付プリンタ
EP3352441A1 (en) Scanner, scanning control program, and image file generating method
JP2000137801A (ja) 画像形成方法および装置並びに画像処理制御プログラムを記憶した媒体
JP2022092119A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4177325B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JPH08129550A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US11743411B2 (en) Information processing apparatus and computer program product for reducing an image area or enlarging a blank area of a manuscript so an additional image fits in the blank area
JP3277588B2 (ja) 画像編集方法
JPH07144459A (ja) 記録制御方法及び記録装置
JP4501731B2 (ja) 画像処理装置
JPH1125283A (ja) 文書画像処理装置
JP3711735B2 (ja) 文書画像処理装置および記録媒体
JP4360021B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3761923B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0877376A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3424942B2 (ja) 対訳画像形成装置
JPH11224259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JPS62191973A (ja) ビツトマツプメモリにおけるビツトパタ−ン編集処理装置
JPH0236482A (ja) 情報記録装置
JPH02288985A (ja) データ縮小・拡大機能と展開機能とを備えた情報処理装置
JPH04287268A (ja) イメージデータ処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822