JP2000126817A - 金型把持装置 - Google Patents

金型把持装置

Info

Publication number
JP2000126817A
JP2000126817A JP10301098A JP30109898A JP2000126817A JP 2000126817 A JP2000126817 A JP 2000126817A JP 10301098 A JP10301098 A JP 10301098A JP 30109898 A JP30109898 A JP 30109898A JP 2000126817 A JP2000126817 A JP 2000126817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dies
mold
tightening
members
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10301098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Nakamura
政光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP10301098A priority Critical patent/JP2000126817A/ja
Publication of JP2000126817A publication Critical patent/JP2000126817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金型を固設する締め金具の幅寸法を拡大し、
締め金具同士が略連続するように連設しワークの加工時
における曲げ反力が均等となり、左右対称のバランスの
良い曲げ加工を可能とするように構成した金型把持装置
の提供。 【解決手段】 プレスブレーキ等の曲げ加工機Pの金型
把持装置であって、左右に長い支持部材1の左右方向所
定複数個所に板状部材2を配設し、この板状部材2に係
合して金型取り付け部材3をボルト2aを用いて螺合固
設可能に設け、前記支持部材1の下面と楔部材4を介し
て金型取り付け部材3が上下に微動して金型5の上下位
置微調整を可能とする構成において、金型5を前記金型
取り付け部材3とで挟装可能とする締め金具6を左右方
向に拡幅し、互いに隣接する前記締め金具6がその間隙
を最小とし、前記締め金具6同志が当接寸前まで接近し
て略連続状態を呈するように連設装着可能に構成したこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プレスブレーキ
等の曲げ加工機における金型把持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の金型把持装置は、実公昭63−
3711号公報などで知られるように、金型取り付け部
材を固定し、これに対しバネ等の付勢力によって押圧す
る可動部材を設け、前記固定の金型取り付け部材と可動
部材の間に流体圧によって可動部材を遠ざけるてこ装置
を備える構成がある。
【0003】また、実公昭60−16420公報などで
知られるように、金型調整部材を上下方向、且つ傾斜自
在に調整することにより、撓み修正曲線に沿った修正を
行い得る構成が知られる。
【0004】一般に、プレスブレーキ等の曲げ加工機に
おける金型把持装置では、所謂中間板と称する板状部材
は、左右に長い支持部材(上部テーブル)に左右方向に
複数個配設する時に、金型を着脱する際に必要な間隙を
設けて配置し、金型を固定する締め金具も同様の間隙を
設けた幅寸法とするのが通例である(図4(a)参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上述の従
来例では、互いに隣接する締め金具の間に生ずる隙間の
ために、小幅寸法の金型を含む複数個の組み合わせ金型
とした場合、前記締め金具の締めボルトの位置によって
前記締め金具の中間位置には小幅寸法の金型が把持する
部位から外れるために配置出来ず、この小幅寸法の金型
を含んで組み合わせるためには端部に配置せねばなら
ず、端部に前記小金型が組み込まれる場合は、金型レイ
アウトの変更が生じたり、更には、図4(a)、(b)
に示すように、加工機のセンターを中心として左右対称
に金型を配置することが出来ないために(図中l1 ≠l
2 、l1 >l2 )、ワークの加工時の曲げ反力に偏りが
生じ、製品の曲げ角度が非対称になる場合がある(図中
θL>θR)等の課題がある。
【0006】この発明は、上述の点に着目して成された
もので、金型を固設する締め金具の幅寸法を拡大し、互
いに隣接する締め金具同士の間隙(ギャップ:g)を可
能な限り最小とし、締め金具同士が略連続するように連
設しワークの加工時における曲げ反力が均等となり、左
右対称のバランスの良い曲げ加工を可能とするように構
成した金型把持装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、下記構成を
備えることにより上記課題を解決できるものである。
【0008】(1) プレスブレーキ等の曲げ加工機の
金型把持装置であって、左右に長い支持部材の左右方向
所定複数個所に板状部材を配設し、この板状部材に係合
して金型取り付け部材をボルトを用いて螺合固設可能に
設け、前記支持部材の下面と楔部材を介して金型取り付
け部材が上下に微動して金型の上下位置微調整を可能と
する構成において、金型を前記金型取り付け部材とで挟
装可能とする締め金具を左右方向に拡幅し、互いに隣接
する前記締め金具がその間隙を最小とし、前記締め金具
同士が当接寸前まで接近して略連続状態を呈するように
連設装着可能に構成したことを特徴とする金型把持装
置。
【0009】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の一実施の形態を
説明する。
【0010】図1は、この発明に係る金型把持装置の一
実施の形態を示す正面図、図2は、この発明に係る金型
把持装置の一部破断側面図、図3は曲げ加工機の例とし
てのプレスブレーキの全体正面図、図4(a)は、従来
型の一例を示す正面模式図、同(b)は同曲げ加工後の
製品の状況を示す斜視図、図5は組み合わせ金型を加工
機のセンターを中心に左右対称に配設した一例を示す正
面図である。
【0011】図面について説明すれば、1は支持部材で
あって曲げ加工機の上部テーブルに相当し、2は板状部
材、3は金型取り付け部材、4は楔部材であって目盛り
を有し、5は金型、6は締め金具、7は楔調整用ボル
ト、7aは長穴であり、支持部材1の左右に長い下面に
複数の金型取り付け部材3を該金型取り付け部材3の各
個に対応して設けられた楔部材4を介して配列し、前記
支持部材1と前記金型取り付け部材3とをボルト2aを
用いて上下に接続吊設するための板状部材(中間板とも
称す)2を備え、楔部材4と係合、当接する金型取り付
け部材3の上面及び前記楔部材4の下面は互いに傾斜し
て摺動可能であり、楔部材4を打ち込んで左右方向に微
動した時に、該楔部材4に刻まれた目盛りに応じて、前
記金型取り付け部材3を介して金型5が下降微動して該
金型先端の高さ位置決め微調整可能であり、該金型5は
金型取り付け部材3と締め金具6とで前後方向から締め
付けボルト6aにより挟着され、前記締め金具6を左右
方向に拡幅し、互いに隣接する前記締め金具6がその間
隙(ギャップ)gを最小として互いに隣接する前記締め
金具6同士が当接寸前まで接近して略連続状態を呈する
ように連設装着可能に構成されている。
【0012】他の符号について、BMは曲げ加工機であ
る。
【0013】上述の構成に基づいて作用を説明する。
【0014】プレスブレーキ等の曲げ加工機において、
ワークの曲げ加工を行う際に、前記ワークの左右両端部
が既に曲げ加工が施されている場合では、板状部材(中
間板)2と締め金具6の左右幅が同一の従来型の金型把
持装置を用いることもあるが、例えば、両端部が未加工
の左右に長いワークの曲げ加工では、互いに隣る締め金
具6が間隙(ギャップ)gを最小として、殆ど連続した
状態で、一本物のように連設装着されていることにより
(図3及び図5参照)、被加工物となるワークの曲げ線
長さに合わせて金型5を自由にレイアウトして配設で
き、且つ、加工機本体の中心を基点として左右対称に
(図5にて、l1 =l2 )前記金型5を取り付けできる
ので、ワーク自体に均等に曲げ反力が生じ、左右バラン
スのとれた曲げ加工が可能である。
【0015】なお、金型5の刃先の高さ位置微調整は、
板状部材(中間板)2の下側ボルト2aをやや緩めた状
態で、且つ、楔調整用ボルト7を緩め、楔部材4を該楔
部材4に刻まれた目盛りに従って、図1の紙面に対して
右から左に打ち込むことによって、楔調整用ボルト7
は、前記楔部材4の移動に従って板状部材(中間板)2
に設けられた長穴7a内を横方向にずれるように微小移
動し、従って、楔部材4の傾斜する下面に係合した金型
取り付け部材3の傾斜上面を摺動して、その結果所謂楔
効果により押圧力を生じ、前記金型取り付け部材3は下
方に微小移動して押し下げられ、前記楔部材4に刻まれ
た目盛りに対応して金型5の刃先を微小下降して調節
し、次いで楔調整用ボルト7を締め、更に板状部材(中
間板)2の作業開始時に緩めた下側ボルト2aを締めて
高さ位置決めを行う。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、金型を固設する締め
金具の幅寸法を拡大し、互いに隣接する締め金具同士の
間隙(ギャップ:g)を可能な限り最小とし、締め金具
同士が略連続するように連設しワークの加工時における
曲げ反力が均等となり、左右対称のバランスの良い曲げ
加工ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る金型把持装置の一実施の形態
を示す正面図
【図2】 この発明に係る金型把持装置の一部破断側面
【図3】 曲げ加工機の例としてのプレスブレーキの全
体正面図
【図4】(a)従来型の一例を示す正面模式図、同
(b)同曲げ加工後の製品の状況を示す斜視図
【図5】 組み合わせ金型を加工機のセンターを中心に
左右対称に配設した一例を示す正面図
【符号の説明】
1 支持部材(上部テーブル) 2 板状部材(中間板) 2a ボルト 3 金型取り付け部材 4 楔部材 5 金型 6 締め金具 6a 締め付けボルト 7 楔調整用ボルト 7a 長穴 g 間隙(ギャップ) BM 曲げ加工機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレスブレーキ等の曲げ加工機の金型把
    持装置であって、左右に長い支持部材の左右方向所定複
    数個所に板状部材を配設し、この板状部材に係合して金
    型取り付け部材をボルトを用いて螺合固設可能に設け、
    前記支持部材の下面と楔部材を介して金型取り付け部材
    が上下に微動して金型の上下位置微調整を可能とする構
    成において、金型を前記金型取り付け部材とで挟装可能
    とする締め金具を左右方向に拡幅し、互いに隣接する前
    記締め金具がその間隙を最小とし、前記締め金具同士が
    当接寸前まで接近して略連続状態を呈するように連設装
    着可能に構成したことを特徴とする金型把持装置。
JP10301098A 1998-10-22 1998-10-22 金型把持装置 Withdrawn JP2000126817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301098A JP2000126817A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 金型把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301098A JP2000126817A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 金型把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000126817A true JP2000126817A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17892839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301098A Withdrawn JP2000126817A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 金型把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000126817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545448A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 ハラルト ヴァイゲルト 積極作用戻しデバイスを持つウェッジドライブ
CN105057412A (zh) * 2015-08-24 2015-11-18 江苏中海重型机床有限公司 用于折弯机的等高可调节装置及折弯机
CN110479802A (zh) * 2019-09-14 2019-11-22 王叮叮 一种用于金属板材的精密高效折弯***
CN111112951A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 安徽长江机床制造(集团)有限公司 一种折弯机上模安装架的加工方法
CN111136176A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 河北工业职业技术学院 冲压模具斜楔加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545448A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 ハラルト ヴァイゲルト 積極作用戻しデバイスを持つウェッジドライブ
CN105057412A (zh) * 2015-08-24 2015-11-18 江苏中海重型机床有限公司 用于折弯机的等高可调节装置及折弯机
CN110479802A (zh) * 2019-09-14 2019-11-22 王叮叮 一种用于金属板材的精密高效折弯***
CN110479802B (zh) * 2019-09-14 2020-11-03 青岛四洲重工设备有限公司 一种用于金属板材的精密高效折弯***
CN111112951A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 安徽长江机床制造(集团)有限公司 一种折弯机上模安装架的加工方法
CN111136176A (zh) * 2019-12-30 2020-05-12 河北工业职业技术学院 冲压模具斜楔加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918971A (en) Bending tool
JP4153588B2 (ja) ワークバイスの丸棒用ワーク受台
JP2000126817A (ja) 金型把持装置
JPS6017610B2 (ja) プレス装置
JPH0741542B2 (ja) 万力装置
JP3878295B2 (ja) ワークの固定方法及びワークバイスの固定治具
JPS6149734A (ja) プレス型
WO2005120740A1 (ja) ヘミングダイおよびヘミング金型装置
JPH06182447A (ja) 上金型固定装置
CN218487859U (zh) 柔性压臂工装夹具
JP3165037B2 (ja) ダイ装置およびこの装置に使用するスペーサ
JP3167795B2 (ja) プレスブレーキにおける金型ホルダ
JP4625160B2 (ja) 工作機械用バイスの構造
EP1034904B1 (en) Veneer cutting machine with nose bar device
JP3271403B2 (ja) 走間切断機の下刃支持機構
US6877649B2 (en) Clamp post holder
JP2636177B2 (ja) プレスブレーキ用金型及びダイ
JP2501959Y2 (ja) 板材加工機におけるバックゲ―ジ
JPH0214809Y2 (ja)
JP2510211B2 (ja) 折曲げ加工用金型
JP3495141B2 (ja) 板材移動位置決め装置及び板材加工機
JPH0543936Y2 (ja)
JPH07246565A (ja) バイスを用いた挟持構造及びバイス
JP2869251B2 (ja) サイドゲージ装置
JPH0418768Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110