JP2000104457A - 複層ガラス - Google Patents

複層ガラス

Info

Publication number
JP2000104457A
JP2000104457A JP10273698A JP27369898A JP2000104457A JP 2000104457 A JP2000104457 A JP 2000104457A JP 10273698 A JP10273698 A JP 10273698A JP 27369898 A JP27369898 A JP 27369898A JP 2000104457 A JP2000104457 A JP 2000104457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sealing material
spacer
powder
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10273698A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakata
昭 坂田
Yoshiaki Sugata
義敬 菅田
Masahiro Hirugawa
雅浩 晝河
Hiromi Hase
広美 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP10273698A priority Critical patent/JP2000104457A/ja
Publication of JP2000104457A publication Critical patent/JP2000104457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】べたつきを抑制しながら、水分の侵入を防ぎ、
封着材の接着性能の低下をも防ぐことができる複層ガラ
スを提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、2枚の板ガラスを所定の間隔
で隔置し、この間隔を保持するスペーサーをこのパネル
の周縁端部に配設することにより密封された中空空間が
形成されている複層ガラスにおいて、最外層の封着材は
自己粘着性を有する樹脂層からなるものであり、該最外
層の封着材の表面に粉体を付着させるようにしたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱性能を有する
複層ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、省エネルギーに優れた快適で健康
な住環境をつくるため、従来に増して断熱性能を有する
複層ガラスの使用頻度が高まり、急速に普及している。
この複層ガラスとして、種々のものが使用されまた、提
案されている。
【0003】例えば、複層ガラス用スペーサーとして
は、特開昭59-45149号公報などに開示されているような
乾燥剤を充填したアルミニウム製筒状中空体などが知ら
れている。その外側に2枚の板ガラスと形成される断面
が略コ字状の開放された凹状空間に2次封着材として液
状のポリサルファイド系、シリコーン系、ポリウレタン
系樹脂を塗布充填し、常温付近の温度で硬化させると同
時に板ガラスと強固に接着一体化させる、いわゆるデュ
アルシール方式の複層ガラスが現在、最も一般的なもの
である。
【0004】しかしながら、この方式の複層ガラスは封
着材を液体の状態から硬化させるのに時間がかかり、生
産性が悪いのでアルミニウム製筒状中空体の外側の封着
材としてホットメルトブチルなどの自己粘着性を有する
樹脂を使用した複層ガラスが実用化されている。
【0005】また例えば、特公昭63-50508号公報、特開
平6-123191号公報には、乾燥剤を充填した自己粘着性を
有する樹脂層の中に、連続した剛性スペーサー、例えば
波形のアルミニウム板などを埋設した紐状のものを、一
方の板ガラスの周縁端部のやや内側に貼り付けた後、そ
の上に他方の板ガラスを貼り付け圧着し、粘着一体化さ
せ、2枚の板ガラスとスペーサーで密封された中空空間
が形成される、いわゆるシングルシール方式の複層ガラ
スが記載されており、現在一部使用されているものもあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このタ
イプの複層ガラスは、封着材を硬化させる必要がなく、
生産性は向上するが、ホットメルトブチルなどの自己粘
着性を有する封着材は特有のべたつきがあり、取り扱い
(ハンドリング)が困難であるので、テープなどで表面
を被覆してべたつきを抑制する方法が実用化されている
が、封着材とテープの間に雨水などの水分が侵入しやす
く、いったん侵入すると水分が抜け難く接着性を低下さ
せる恐れがあった。
【0007】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、べたつきを抑制しながら、水分の侵入を防
ぎ、封着材の接着性能の低下をも防ぐことができる複層
ガラスを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、本発明は、2枚の板ガラスを所定の間隔で隔置
し、この間隔を保持するスペーサーをこのパネルの周縁
端部に配設し、最外層に封着材を配設することにより密
封された中空空間が形成されている複層ガラスにおい
て、最外層の封着材は自己粘着性を有する樹脂層からな
るものであり、該最外層の封着材の表面に粉体を付着さ
せるか、あるいは2枚の板ガラスを所定の間隔で隔置
し、この間隔を保持するスペーサーを兼用する封着材を
このパネルの周縁端部に配設することにより、密封され
た中空空間が形成されている複層ガラスにおいて、該封
着材は自己粘着性を有する樹脂層からなるものであり、
該封着材の表面に粉体を付着させるようにしたことを特
徴とする。
【0009】スペーサーは金属製、樹脂製、紙製、木
製、あるいはこれらの材料を組み合わせたもの、例えば
樹脂製スペーサーに金属を埋設したものなどを採用する
ことができる。
【0010】本発明では、このようにホットメルトブチ
ルなどの自己粘着性を有する封着材を使用するので、液
体の状態から硬化させる必要がないので、生産性が高
く、即納性を維持でき、さらに粉体を自己粘着性を有す
る封着材の少なくとも外側露出部分に付着させることに
よって、特有のべたつきを防ぐことができるので作業性
が向上するだけでなく、雨水などの水分の侵入を防ぐこ
とができるので封着性能の低下を抑制することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】2枚の板ガラスとは、クリアのフ
ロート板ガラス、熱線吸収板ガラス、熱線反射板ガラ
ス、高性能熱線反射板ガラス、線入板ガラス、網入板ガ
ラス、型板ガラス、強化ガラス、倍強度ガラス、低反射
板ガラス、撥水処理板ガラス、親水処理板ガラス、光触
媒処理板ガラス、導電性処理板ガラス、高透過板ガラ
ス、摺りガラス、タペスティ(フロスト)ガラス、セラ
ミックス印刷ガラス、フュージョンガラス、ステンドガ
ラス、合わせガラス、低膨張板ガラス(ホウケイ酸ガラ
スを含む)、低融点板ガラスなど各種板ガラスを適宜組
み合わせることができるが、少なくとも1枚はこれら各
種板ガラスに特殊金属膜をコーティングした低放射板ガ
ラスか、あるいは特殊金属膜をコーティングした樹脂フ
ィルムを貼り付けた低放射板ガラスを採用することが好
ましい。
【0012】さらに好ましくは、当該低放射板ガラス
は、JIS R 3106ー1985(板ガラスの透過
率・反射率・日射熱取得率試験方法)に定める垂直放射
率が0.20 以下の、好ましくは0.10 以下のガラス
を1枚以上使用したもの、または垂直放射率が0.35
以下の、好ましくは0.25 以下のガラスを2枚使用し
たものである。
【0013】2枚の板ガラスの板厚は通常、ともに1.
9 mm以上のものが用いられるが、強化ガラスの場合
で、とくに化学強化ガラスなどの場合はこの限りではな
く、1.9 mm以下のものを用いることができる。
【0014】また、実施例では2枚の板ガラスとしてい
るが、3枚以上の板ガラスをそれぞれ間隔を設けて組み
合わせても勿論構わない。さらに無機ガラス以外に、ア
クリル板、ポリカーボネート板などの樹脂ガラスでもよ
く、とくに限定されない。
【0015】2枚の板ガラスの間隔は、0.2 mm以
上、好ましくは2mm以上である。3枚以上の板ガラス
を組み合わせて使用する場合でも、それぞれの間隔は、
同様に0.2 mm以上、好ましくは2mm以上である。
【0016】封着材としての自己粘着性を有する樹脂
(ゴム、エラストマーを含む)としてはポリイソブチレ
ン(反応性ポリイソブチレンを含む)、ブチルゴム(未
加硫ブチルゴム、部分加硫ブチルゴムを含む)、ポリイ
ソブチレンを1成分とする共重合体、ホットメルトブチ
ル(例えば、横浜ゴム製M−145、M−120、カネ
ボーNSC製88−7500などの市販されているコン
パウンドを含む)などのいずれかの樹脂を含み、必要に
応じて粘着性付与剤として脂肪族炭化水素系樹脂、芳香
族炭化水素系樹脂、脂環族炭化水素系樹脂、水添脂環族
炭化水素系樹脂、テルペン系樹脂、クマロン樹脂、ロジ
ン誘導体など、可塑剤としてポリブテン、ポリブタジエ
ン、ポリイソブチレンなどを添加してさらに自己粘着性
と可とう性を発現させたものなどを使用することができ
る。
【0017】この封着材をスペーサーとしても兼用する
場合には、紐状に形成して、アルミニウム、SUS、S
S、チタン、マグネシウムなどの金属・合金、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、AES樹脂、A
BS樹脂などの樹脂などを剛性部材として埋設したもの
を使用することができる。
【0018】また、封着材の内側にスペーサーを配設す
る場合には乾燥剤を充填したアルミニウム製筒状中空体
などの金属製スペーサー、塩化ビニル樹脂、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリロニトリル
・EPDM・スチレンからなるコポリマーであるAES
樹脂などの樹脂製筒状中空体、クラフト紙、一般的な厚
紙などの紙質材料(剛性を高めるためにフェノール樹脂
などの樹脂を含浸させたものなども含み、機械的強度を
向上させるために、内部に乾燥剤を充填した閉じた空間
の集合により形成されるハニカム形状などにした方がよ
い)、バルサ材などの木質材料などを好適に使用するこ
とができる。
【0019】また、樹脂に金属などの剛性部材を埋め込
む場合のように、これらの材料を組み合わせたスペーサ
ーでもよい。粉体としては、必要に応じて各種のものを
用いることができ、例えば白雲母や金雲母などの天然マ
イカ、合成マイカ、グラファイト、ガラスフレーク、フ
ェライト、クレー、タルク、ヒル石、ベントナイト、有
機ベントナイト、モンモリロナイト、スメクタイト、珪
酸マグネシウム、ステンレスフレーク、アルミニウムフ
レーク、ニッケルフレークなどのフレーク状粉体、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、シリカ、アルミナ、酸
化鉄、ボロンナイトライド、補強性シリカ、珪砂、セリ
サイト、珪酸カルシウム、酸化チタン、キルン灰、カー
ボンブラック、ホワイトカーボン、超微粉末シリカ、超
微粉末チタニア、超微粉末アルミナ、加硫ゴム粉、樹脂
ビーズ、樹脂粉、木粉、ガラスビーズ、ガラス粉などの
粒子状粉体、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維
などの繊維状粉体を用いることができ、また、それらに
必要に応じて、シラン系・チタネート系・アルミニウム
系カップリング剤などの接着性向上剤により処理をした
ものでももちろん構わないが、廃タイヤを粉砕した粉体
や廃ガラスを粉砕した粉体がリサイクルの点から望まし
く、廃タイヤを粉砕した粉体などの撥水性を有する粉体
および撥水性を発現させる処理をした粉体は、自己粘着
性を有する樹脂(ゴム、エラストマーを含む)とガラス
との接着強さの耐久性を保持できるのでとくに望まし
い。
【0020】粉体の封着材への付着方法は、粉体を封着
材に接触させれば粘着性を有する封着材に容易に付着す
るので、布・刷毛などを用いて人手によって付着させる
方法以外にも、粉体を入れた容器に複層ガラスの封着材
の部分を浸漬させて付着させる方法、粉体を付着させた
回転するローラ上に複層ガラスの封着部分を接触させる
方法、マスキングして封着材の部分だけを露出させた部
分に粉体を吹き付ける方法など各種の方法を採用するこ
とができる。粉体はほぼ隙間なく付着させるのが好まし
いが、ハンドリングに問題がなければ多少の隙間はあっ
ても構わない。
【0021】また、金属製・樹脂製筒状中空体のスペー
サーまたはハニカムのセル内に充填する乾燥剤は、シリ
カゲル、焼結シリカ、活性炭、活性アルミナ、無水硫酸
カルシウム、ゼオライト(3A、4A、5A、13X)
などの少なくとも1種類以上のものであり、複層ガラス
1m2 当たり 少なくとも20グラム以上充填する。乾
燥剤の形状としては微粉末状、顆粒状、棒状のものが用
いられ、とくに限定されないが、セルのサイズによって
は微粉末状のものは飛散が問題となり、棒状のものは充
填しにくいこともあり、顆粒状のものが充填しやすいの
で好ましい。顆粒状の乾燥剤の粒子径(直径)は0. 8
〜2. 0mm、好ましくは1. 0〜1.5mmである。
【0022】また、スペーサーを兼用する場合の封着材
には、乾燥剤を含有させる必要があり、乾燥剤としては
シリカゲル、焼結シリカ、活性炭、活性アルミナ、無水
硫酸カルシウム、ゼオライト(3A、4A、5A、13
X)などの少なくとも1種類以上の乾燥剤を必須成分と
して20〜60wt%、好ましくは25〜45wt%含
有し、乾燥剤の形状としては微粉末状、顆粒状、棒状の
ものが用いられ、とくに限定されないが、初期露点を速
やかに下げるためには粒子径が200μm以下、とくに
100μm以下の微粉末状のものが好ましい。
【0023】また、乾燥剤とともに添加できる充填材と
しては、必要に応じて各種のものを用いることができ、
例えば白雲母や金雲母などの天然マイカ、合成マイカ、
グラファイト、ガラスフレーク、フェライト、クレー、
タルク、ヒル石、スメクタイト、珪酸マグネシウム、ス
テンレスフレーク、アルミニウムフレーク、ニッケルフ
レークなどのフレーク状充填材、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、シリカ、アルミナ、酸化鉄、ボロンナイ
トライド、補強性シリカ、珪砂、セリサイト、珪酸カル
シウム、酸化チタン、キルン灰、ガラスビーズ、カーボ
ンブラック、ホワイトカーボンなどの粒子状充填材、ガ
ラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維などの繊維状充
填材を用いることができ、各種繊維を加工した、例えば
繊維を束ねた紐状物、ロープ、フェルト、不織布、織布
あるいは編物などの繊維加工材を芯材として用いること
ができる。さらにこれまでに説明した以外に必要に応じ
て、難燃剤、シラン系・チタネート系・アルミニウム系
カップリング剤などの接着性向上剤、ベントナイト、有
機ベントナイト、モンモリロナイト、超微粉末シリカ、
超微粉末チタニア、超微粉末アルミナなどのチクソトロ
ピー性付与剤、メチルセルロース、メチルセルロースナ
トリウム塩、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムな
どの増粘剤を適宜添加することができる。これらの充填
材は、乾燥剤との総和量が20〜60wt%、好ましく
は25〜45wt%含有するものである。
【0024】また、金属製・樹脂製筒状中空体のスペー
サーまたはハニカムのセルなどに乾燥剤を充填する場合
でも、封着材の自己粘着性を有する樹脂(ゴム、エラス
トマーを含む)の中に前記乾燥剤やその他充填材を充填
しても構わない。
【0025】また、複層ガラスの中空空間に密封される
気体として、空気以外にアルゴンガス、クリプトンガ
ス、キセノンガス、ヘリウムガス、六弗化イオウガスな
どを断熱性能や防音性能をより高めるために用いること
ができる。
【0026】また、少なくとも1枚の板ガラスの外側お
よび/または中空空間側に、装飾フィルム、電磁遮蔽用
の導電性フィルムや金属メッシュ、視界制御フィルム、
特殊金属膜をコーティングした樹脂フィルムなどの機能
性フィルムやメッシュを貼り付けたり、あるいは中空空
間に展張貼りすることもできる。また、中空空間に展張
貼りする場合、機能性フィルムやメッシュのコーナー部
に隔離された中空空間を連通させる穴を必要に応じて設
けることができる。
【0027】また、中空空間に各種ブラインドや金属製
または樹脂製の各種格子を内蔵することもできる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して具体
的に説明する。図1と図2はそれぞれ実施例1と実施例
を示す要部断面図(一部)である。
【0029】実施例1 図1に基づいて封着材の内側にアルミスペーサーを配設
した複層ガラスを例示する。
【0030】2枚の板ガラス2、3は1000mm×1
000mm×3mmサイズのフロート板ガラスで、一方
の板ガラス3は中空空間側に特殊金属膜をコーティング
した低放射板ガラスであり、垂直放射率は0.07 であ
る。
【0031】スペーサー4は、コーナーキー(図示しな
い)を用いて接続した高さ5mm、幅7mmのアルミス
ペーサーであり、空隙部にはゼオライトなどの乾燥剤5
を充填し、前記一方の板ガラスの端部から1cmの位置
に1次封着材(ブチルゴム)6により接着した。
【0032】次いで、他方の板ガラスを重ね合わせスペ
ーサー4に1次封着材(ブチルゴム)6により接着し、
2枚の板ガラス2、3とアルミスペーサー4により形成
されるアルミスペーサー外側空間部にホットメルトブチ
ルを2次封着材7として充填した。
【0033】その後、2次封着材7の露出表面に、粒径
100μmに粉砕したフロートガラスの粉末7を人手に
より付着させた。このようにして得られた複層ガラス1
はハンドリング時においても、軍手、パレットなどに付
着しないばかりか、施工後、雨水がこの複層ガラス1の
封着部7に接触しても、直ぐに自然乾燥し、ホットメル
トブチル7と板ガラス2、3の接着に全く影響を及ぼさ
ないことを確認した。
【0034】実施例2 図2に基づいて封着材とスペーサーを兼用した複層ガラ
スを例示する。実施例1と同じサイズの2枚の板ガラス
2、3の一方の板ガラスの端部にゼオライトを乾燥剤5
(図示しない)として30wt%含有し、さらに剛性部
材9としてSUSの薄板を埋設した高さ、幅とも8mm
の紐状のスペーサー兼封着材47としてのホットメルト
ブチルを配設、接着し、次いで、他方の板ガラスを重ね
合わせ、2枚の板ガラス2、3を50℃雰囲気で圧着
し、所定の間隔の密閉中空層を有する複層ガラス1を
得、この複層ガラス1のホットメルトブチル47の表面
露出部に粒径1mm程度の廃タイヤを粉砕した粉末8を
ほぼ隙間なく付着させた。
【0035】得られた複層ガラス1は、ハンドリング時
においても、軍手、パレットなどに付着しないばかり
か、施工後、雨水がこの複層ガラスの封着部47に接触
しても、廃タイヤを粉砕した粉末8が撥水性を有するの
で直ぐに自然乾燥し、ホットメルトブチル47と板ガラ
ス2、3の接着に全く影響を及ぼさないことを確認し
た。
【0036】比較例 粉体の代わりに封着材の表面露出部全周にわたりポリエ
チレンテープを巻いた以外は実施例1と同じ構成にした
複層ガラスを作製した。
【0037】得られた複層ガラスはハンドリング時にお
いても、軍手、パレットなどに付着しないばかりか、ゴ
ミなどの付着もほとんどなかったが、施工後、雨水がこ
の複層ガラスの封着部に接触すると、雨水がホットメル
トブチルとテープの間に侵入してしまい、好天時であっ
ても侵入した水分が蒸発せず、常にホットメルトブチル
と水分が接触している状態であり、約450日でホット
メルトブチルが板ガラスから剥離した。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
最外層にホットメルトブチルなどの自己粘着性を有する
封着材を使用するので、生産性を向上させ、さらに封着
材の露出表面に粉体を付着させるので、封着材によるべ
たつきを防止して、作業性を向上させるとともに、雨水
などの水分の侵入を防ぐことができ、その結果接着性能
の低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における複層ガラス1の実施例1を示す
要部断面図である。
【図2】本発明における複層ガラス1の実施例2を示す
要部断面図である。
【符号の説明】
1 複層ガラス 2 板ガラス 3 板ガラス(低放射ガラス) 4 スペーサー 5 乾燥剤 6 1次封着材 7 (2次)封着材 8 粉体 9 剛性部材 47 スペーサー兼封着材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 晝河 雅浩 三重県松阪市大口町1510番地 セントラル 硝子株式会社硝子研究所内 (72)発明者 長谷 広美 三重県松阪市大口町1510番地 セントラル 硝子株式会社硝子研究所内 Fターム(参考) 2E016 AA01 AA04 BA01 BA02 CA01 CB01 CC02 CC03 CC04 EA01 FA01 4G061 AA10 BA01 CB02 CB04 CD02 CD22 CD25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の板ガラスを所定の間隔で隔置し、こ
    の間隔を保持するスペーサーをこのパネルの周縁端部に
    配設し、最外層に封着材を配設することにより密封され
    た中空空間が形成されている複層ガラスにおいて、最外
    層の封着材は自己粘着性を有する樹脂層からなるもので
    あり、該最外層の封着材の表面に粉体を付着させるよう
    にしたことを特徴とする複層ガラス。
  2. 【請求項2】2枚の板ガラスを所定の間隔で隔置し、こ
    の間隔を保持するスペーサーを兼用する封着材をこのパ
    ネルの周縁端部に配設することにより、密封された中空
    空間が形成されている複層ガラスにおいて、該封着材は
    自己粘着性を有する樹脂層からなるものであり、該封着
    材の表面に粉体を付着させるようにしたことを特徴とす
    る複層ガラス。
JP10273698A 1998-09-28 1998-09-28 複層ガラス Pending JP2000104457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273698A JP2000104457A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 複層ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273698A JP2000104457A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 複層ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000104457A true JP2000104457A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17531318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273698A Pending JP2000104457A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 複層ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000104457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157666A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 Agc-Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子及びその製法並びに多重ガラス障子に関係する部材及び製品
JP2014208568A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 Agc−Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子及び多重ガラス障子用枠体
JP2015143420A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Agc−Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子
JP2015163748A (ja) * 2013-03-28 2015-09-10 Agc−Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157666A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 Agc-Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子及びその製法並びに多重ガラス障子に関係する部材及び製品
JP2014208568A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 Agc−Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子及び多重ガラス障子用枠体
JP2015163748A (ja) * 2013-03-28 2015-09-10 Agc−Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子
JP2015143420A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Agc−Lixilウィンドウテクノロジー株式会社 多重ガラス障子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101672109B1 (ko) 단열 창유리 유닛용 스페이서
US3758996A (en) Multiple glazed unit
JPS6350508B2 (ja)
CN203515211U (zh) 一种内贴隔热膜的安全节能中空玻璃
JPH11189439A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
CN112983204A (zh) 一种pur胶封边的中空玻璃及其制作方法
JP2000145310A (ja) 複層ガラス
JP2010265724A (ja) 引き違い窓枠および外枠よりなる内窓構造体
JP2000104457A (ja) 複層ガラス
TW201329333A (zh) 窗框包覆系統
JP2002114542A (ja) 複層ガラスの製造方法
CN109397774A (zh) 一种抗震防火墙防爆中空复合玻璃
CN114981076A (zh) 包括中断的粘附层的间隔件
JP2000073668A (ja) 複層ガラス
JPH11343150A (ja) 複層ガラス
JP2000104458A (ja) 複層ガラス
CN2143227Y (zh) T形边条胶粘型中空玻璃
CN217021734U (zh) 一种具有渐变效果的夹胶玻璃
CN206245535U (zh) 轻质建筑幕墙用复合保温板
JPH11171603A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
JPH11100240A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
CN206205699U (zh) 一种节能环保的中空夹胶玻璃
JPH11130476A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
CN215106829U (zh) 一种具有缓冲功能的复合建筑外墙涂层结构
CN211808251U (zh) 一种高强度隔热玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20081212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20090715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20091218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110804

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20110921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20110927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602