JP2000093106A - 麺類の製造方法 - Google Patents

麺類の製造方法

Info

Publication number
JP2000093106A
JP2000093106A JP10274106A JP27410698A JP2000093106A JP 2000093106 A JP2000093106 A JP 2000093106A JP 10274106 A JP10274106 A JP 10274106A JP 27410698 A JP27410698 A JP 27410698A JP 2000093106 A JP2000093106 A JP 2000093106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
oil
melting point
fat
good
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10274106A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Ibuki
昌久 伊吹
Ichiro Nakamura
一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP10274106A priority Critical patent/JP2000093106A/ja
Priority to PCT/JP1999/005328 priority patent/WO2000018255A1/ja
Publication of JP2000093106A publication Critical patent/JP2000093106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】復元性、スープなじみ性がともに良好であり、
麺の艶を損ねず、麺のほぐれ性も良好であるノンフライ
麺の製造方法を提供することを目的とした。 【構成】融点45〜75℃の粉末状の油脂を穀類粉また
は及び澱粉に対して0.2〜10重量%配合することを
特徴とする麺類の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、麺類の製造方法に関
し、詳しくは粉末状の高融点油脂を配合することによ
り、特にノンフライ麺において湯戻り性やスープや調味
液とのなじみ性等の麺質を向上させる麺類の製造方法に
関する。
【0002】
【従来技術】一般に乾燥即席麺は、その製法によりフラ
イ麺とノンフライ麺に大きく分類され、食する形態とし
てはどちらもお湯を注いで食するカップタイプのもの
と、なべ等の調理器具を用いて煮るなどして食する袋麺
タイプのものがあるが、いずれもこれら乾燥麺は短時間
の熱処理によって美味しく食する状態にまでなるという
麺質が求められる。
【0003】乾燥即席麺に求められる麺質は、主とし
て、熱湯による湯戻しと呼ばれる操作における即席麺へ
の湯の浸透の程度、すなわち「復元性」、スープやソー
ス等の調味液との「なじみ性」から評価できる。
【0004】復元性やなじみ性を向上させるための1つ
の方法は、麺を多孔質化させることである。フライ麺は
フライ処理による乾燥で、麺生地から一気に水分が揮散
するため十分な多孔質化が可能となり、復元性やなじみ
性は良好にできる。しかしながら、ノンフライ麺は熱風
乾燥等により水分揮散をさせるため十分な多孔質化が困
難であり、フライ麺に比較して復元性やスープとのなじ
み性において問題を生じている。
【0005】従来より、ノンフライ麺の復元性を良好に
するために麺の原材料として小麦粉に澱粉系のものを多
量に添加する方法が行われているが、この方法だと澱粉
が糊化して麺同士の結着性が高まり、ほぐれ性において
問題を生じやすい。特公昭56−9098号は、ノンフ
ライ麺の復元性改良のために澱粉を一定量添加するとと
もに、ほぐれ性改良のために油脂を添加してかかる問題
点を克服することを開示するが、復元性とほぐれ性にあ
る程度の改良効果がみられるものの、澱粉の添加量が多
すぎると出来上がったノンフライ麺は復元性、ほぐれ性
は良好なれど、澱粉が麺表皮に多く出てしまうため、つ
るつるとした食感になってスープとのなじみ性が良好に
なっているとは言い難いものとなってしまう。
【0006】特開平8−308518は、ノンフライ麺
の多孔質化を、麺線製造工程中に四角錐にて穴を開ける
ことにより達成しようとしたもので、復元性、スープな
じみ性を改良できるとしている。この方法は多孔質化と
いう面においては確実に達成されるものであるが、工具
を用いて穴をあけるため、どうしても麺の表面が荒れて
しまい麺の光沢がなくなり、見た目の美味しさという点
においては問題を生じるものである。
【0007】以上のように、復元性、なじみ性ともに充
分満足できるノンフライ麺の製造技術は開発されていな
いのが実状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
に鑑みてなされたものであり、その目的は、復元性、ス
ープなじみ性がともに良好であり、麺の艶を損ねず、麺
のほぐれ性も良好であるノンフライ麺の製造方法を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するため鋭意検討の結果、ある一定の融点をも
つ粉末状の高融点油脂を一定量ノンフライ麺に配合する
事により、得られたノンフライ麺は復元性、スープなじ
み性が良好であり、しかも麺のほぐれ性、麺の艶も良好
であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち本発明は、融点45〜75℃の粉末状
の油脂を穀類粉または及び澱粉に対して0.2〜10重
量%配合することを骨子とする麺類の製造方法である。
【0011】この粉末状の高融点油脂を添加することに
よって、復元性やスープなじみ性が良好になる理由は、
詳細には不明だが、添加された粉末状の高融点油脂がそ
の乾燥工程中にごく一部しか溶解せずにノンフライ麺生
地中に空隙を作り、ノンフライ麺生地中および表面に微
細な穴を開け、その空隙に湯が浸透する事により、復元
性が向上し、スープとのなじみ性も良好になると推測し
ている。さらには、生じる空隙が微細であるために麺の
艶が損なわれず、本来油脂のもつ離型効果も働いてほぐ
れ性も向上すると考えられる。
【0012】本発明で用いられる油脂は食用油脂であれ
ば特に限定されるものではなく、パーム油、菜種油、大
豆油、ひまわり油、コーン油、綿実油、サフラワー油、
米ぬか油、やし油、パーム核油の硬化油およびエステル
交換油等が例示できる。
【0013】本発明に用いる油脂の形状は粉末である必
要がある。粉末状とは、リンペン状、球状、棒状等のも
のを指し、いわゆる粉体であればよい。液状またはペー
スト状の油脂を添加すると、麺ほぐれ性は改良できる
が、復元性、スープなじみ性までは改良できない。粉末
油脂の作成方法は特に限定されることはないが、溶解し
た油脂を冷却塔(チラー)の中へ噴霧して粉末化するス
プレークーリング方式や溶解した油脂を冷却されたドラ
ム上へ流し固化せしめてかきとるドラムフレーク方式等
が挙げられる。
【0014】粉末状の油脂の粒子径は平均粒子径が0.
1mm以上であれば特に限定されないが、使用する小麦
粉や澱粉等の穀粉とうまく混合できることが好ましく、
JIS規格篩大きさにおいて10#オールパス品くらい
の大きさが好ましい。平均粒子径が0.1mm未満のもの、
例えば、糖類、蛋白質、乳化剤を用いて油脂を乳化した
ものを噴霧乾燥などして得られる油脂組成物も「粉末油
脂」と呼ばれているが、このものは多数の微細な油脂粒
子と糖類、蛋白質などからなる集合体が粉末粒子を形成
し、見かけ状の粒子径が大きくとも、油脂の実質的粒径
は非常に小さな(10ミクロン程度)ものとなっている、
そのため、上記空隙は明瞭には形成されず本発明の効果
を奏さない。
【0015】本発明に用いる粉末状の高融点油脂の添加
量は、小麦粉などの穀類粉または及び澱粉に対して0.
2〜10重量%であることが必要であり、好ましくは
0.5〜3重量%である。0.2%未満であると得られ
たノンフライ麺のほぐれ性が劣ってしまい、10%を超
えると得られたノンフライ麺が粉っぽくなってしまい商
品としての味に問題を生ずる。
【0016】また、これらの粉末状の高融点油脂の融点
は45〜75℃であることが必要であり好ましくは50
〜65℃である。粉末状の高融点油脂の融点が45℃未
満であると、乾燥中に溶解してしまうために、ノンフラ
イ麺表面に油脂が浮き出て、酸化劣化して変敗臭を生じ
易くなってしまう。さらに融点が低く液状またはペース
ト状となると、すでに述べたごとく、復元性、なじみ性
の改良は困難となる。麺生地に油脂が溶け込んで一体と
なるため生地中への微細な空隙の生成が困難となるため
であろう。また75℃を超えると得られたノンフライ麺
の復元性が逆に下がってしまうため好ましくない。
【0017】本発明における麺類の作成方法は粉末状の
高融点油脂を配合することを除いては特に限定されるも
のではなく既存の方法が適用できる。一例をあげると、
小麦粉と澱粉の混合物に本発明にしたがった粉末状の高
融点油脂を添加混合し、かんすいや必要に応じて食塩等
の調味料、水を加えた後、混捏りし、定法により圧延、
切出しを行い蒸煮後、熱風乾燥によりノンフライ麺を得
る。
【0018】本発明の粉末状高融点油脂の添加時期は当
然のことながら乾燥する前に添加することは必要である
が、それより前のどの工程であるかは別に限定されるわ
けではなく混合可能な時期に添加すればよい。好ましく
は、使用する小麦粉や澱粉の粉体にあらかじめ混合して
おく方が均一に混合でき、しかも操作性において優れて
いる。
【0019】
【実施例】以下に本発明をよりわかりやすくするため
に、実施例を用いて述べる。 〔実施例1−3、比較例1−2〕精製パーム油を極度硬
化して、完全に加熱溶融せしめた後、冷却されたドラム
上に流し、固化した油脂をかきとり粉砕した後、10#
の篩を通過させて粉末状の高融点油脂(粉末油脂A)を
得た。この時の粉末状の高融点油脂の融点は58℃であ
り平均粒子径は0.35mmであった。粉末油脂Aを用
い表1に示す配合にて混捏りし、麺生地を調製した。調
製した生地を圧延、切出し(切刃 #16角、麺線厚み
0.85mm)蒸し器で2分間蒸し、型枠にいれ90℃で10
分間熱風乾燥を行ってノンフライ麺を得た。それぞれ作
成したノンフライ麺100gに市販ラーメンスープを入
れ熱湯を150ml注ぎ、4分後に試食して官能評価を
行った。結果を表2に示す。
【0020】
【表1】 配合 実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2 ――――――――――――――――――――――――――――――― 小麦粉 750(g) ← ← ← ← 馬鈴薯澱粉 250 ← ← ← ← かんすい 4.5 ← ← ← ← 食塩 20 ← ← ← ← 粉末油脂A 5 20 80 1 120 水 380 ← ← ← ← ―――――――――――――――――――――――――――――――
【0021】
【表2】 官能評価結果 ――――――――――――――――――――――――――――――― 評価項目 実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2 ――――――――――――――――――――――――――――――― 復元性 良好 良好 良好 不良 良好 スープなじみ性 良好 良好 良好 不良 良好 麺の艶 良好 良好 良好 良好 不良 ほぐれ性 良好 良好 良好 不良 良好 食感 良好 良好 良好 不良 不良 ―――――――――――――――――――――――――――――――
【0022】以上の結果のように、本発明のノンフライ
麺は、評価すべての項目について良好であり、優れたノ
ンフライ麺であることが分かる。比較例1〜2の結果
は、添加量が本発明より下回ると麺の艶以外が不良とな
り商品価値のないものになってしまい、添加量が上回る
と麺の艶が落ち、食感も粉っぽくなってしまい同じく商
品価値のないものになることを示した。
【0023】〔実施例4−5、比較例3〕精製菜種油を
硬化して硬化度の異なる3種の硬化菜種油を作成し、完
全に加熱溶融せしめた後、5℃の冷却塔へ噴霧を行い粉
末化し、10#の篩を通過させて3種の粉末状の高融点
油脂(粉末油脂B、C、D)を得た。この時の粉末状の
高融点油脂の融点は粉末油脂B:40℃、粉末油脂C:
63℃、粉末油脂D:72℃であり、平均粒子径はそれ
ぞれ0.45mm、0.35mm、0.30mmであっ
た。これら3種の粉末油脂を用い表3に示す配合にて、
実施例1〜3と同様の条件にてノンフライ麺を作成し、
同様に官能評価を行った。結果を表4に示す。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】官能評価結果 ―――――――――――――――――――――――― 評価項目 実施例4 実施例5 比較例3 ―――――――――――――――――――――――― 復元性 良好 良好 不良 スープなじみ性 良好 良好 不良 麺の艶 良好 良好 良好 ほぐれ性 良好 良好 良好 食感 良好 良好 良好 ――――――――――――――――――――――――
【0026】以上の結果から、本発明のノンフライ麺
は、復元性、スープなじみ性は良好でありしかも麺の
艶、ほぐれ性、食感をも良好であることが分かる。本発
明の粉末状の高融点油脂の融点よりも低いものを使用す
ると、これまでにいわれているようにほぐれ性、食感に
は問題はないが、復元性、スープなじみ性が不良となる
ことが分かる。
【0027】
【発明の効果】従来のノンフライ麺では、復元性、スー
プなじみ性が良好であり、しかも麺の艶、ほぐれ性をも
良好であるものが製造できなかったが、本発明では、融
点45℃〜75℃の粉末状の高融点油脂を添加することによ
り、復元性、スープなじみ性が良好であり、しかも麺の
艶、ほぐれ性をも良好であるノンフライ麺を作成できる
ことが分かり、澱粉含量を気にする事もなく、製造工程
に特別な工程を設けらずとも、優れたノンフライ麺を製
造することが出来、該業界において有効な手段である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】融点45〜75℃の粉末状の油脂を穀類粉
    または及び澱粉に対して0.2〜10重量%配合するこ
    とを特徴とする麺類の製造方法。
  2. 【請求項2】粉末状の油脂の融点が50〜65℃である
    請求項1記載の麺類の製造方法。
  3. 【請求項3】麺類がノンフライ麺である請求項1〜2記
    載の麺類の製造方法。
JP10274106A 1998-09-29 1998-09-29 麺類の製造方法 Pending JP2000093106A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274106A JP2000093106A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 麺類の製造方法
PCT/JP1999/005328 WO2000018255A1 (fr) 1998-09-29 1999-09-29 Procede de production de nouilles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274106A JP2000093106A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 麺類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000093106A true JP2000093106A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17537098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10274106A Pending JP2000093106A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 麺類の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000093106A (ja)
WO (1) WO2000018255A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049267A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Sanyo Foods Co., Ltd. 即席麺およびその製造方法
WO2010055860A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 日清食品ホールディングス株式会社 高温熱風乾燥即席麺の製造方法
WO2010101268A1 (ja) 2009-03-06 2010-09-10 サンヨー食品株式会社 即席乾燥麺およびその製造方法
JP2011004770A (ja) * 2010-10-13 2011-01-13 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP2011055789A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Nissin Foods Holdings Co Ltd 即席麺及びその製造方法
JP2012055304A (ja) * 2011-04-25 2012-03-22 Sanyo Shokuhin Kk 即席乾燥麺およびその製造方法
JP2012095675A (ja) * 2012-02-20 2012-05-24 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP2012110353A (ja) * 2012-03-21 2012-06-14 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP2012157361A (ja) * 2012-04-20 2012-08-23 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP5153964B2 (ja) 2010-07-01 2013-02-27 東洋水産株式会社 乾麺およびその製造方法
JP2013090639A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Sanyo Shokuhin Kk 即席乾燥麺およびその製造方法
US8993029B2 (en) 2011-03-22 2015-03-31 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Instant noodles and method for producing the same
JP2017127249A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日清オイリオグループ株式会社 麺類用粉末油脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093071A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Fuji Oil Co Ltd 焼成スナック菓子の製造方法
JP4772160B1 (ja) * 2010-09-03 2011-09-14 サンヨー食品株式会社 即席乾燥麺およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121955A (en) * 1977-03-29 1978-10-24 Miyoujiyou Shiyokuhin Kk Production of instant noodles
JPS5963152A (ja) * 1982-10-02 1984-04-10 Miyoujiyou Shokuhin Kk 早もどりめん類の製造方法
JPS59154951A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Nisshin Oil Mills Ltd:The めんの製造法
JP2717226B2 (ja) * 1988-06-23 1998-02-18 ミヨシ油脂株式会社 麺の製造法
JP3357123B2 (ja) * 1993-06-11 2002-12-16 昭和産業株式会社 早茹乾麺類の製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122020A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
WO2006049267A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Sanyo Foods Co., Ltd. 即席麺およびその製造方法
JP4671663B2 (ja) * 2004-11-01 2011-04-20 サンヨー食品株式会社 即席麺およびその製造方法
WO2010055860A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 日清食品ホールディングス株式会社 高温熱風乾燥即席麺の製造方法
US10051881B2 (en) 2008-11-12 2018-08-21 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Method for producing instant noodles dried by hot air stream at high temperature
JP5421784B2 (ja) * 2008-11-12 2014-02-19 日清食品ホールディングス株式会社 高温熱風乾燥即席麺の製造方法
RU2501316C2 (ru) * 2009-03-06 2013-12-20 Санио Фудз Ко., Лтд. Сухая лапша быстрого приготовления и способ ее получения
WO2010101268A1 (ja) 2009-03-06 2010-09-10 サンヨー食品株式会社 即席乾燥麺およびその製造方法
JP2010207107A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sanyo Shokuhin Kk 即席乾燥麺およびその製造方法
JP4693913B2 (ja) * 2009-03-06 2011-06-01 サンヨー食品株式会社 即席乾燥麺およびその製造方法
TWI503080B (zh) * 2009-03-06 2015-10-11 Sanyo Foods Co Ltd Instant food drying surface and its manufacturing method
JP2011055789A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Nissin Foods Holdings Co Ltd 即席麺及びその製造方法
JP5153964B2 (ja) 2010-07-01 2013-02-27 東洋水産株式会社 乾麺およびその製造方法
KR101753210B1 (ko) 2010-07-01 2017-07-04 토요 수이산 가부시키가이샤 건면 및 그 제조방법
US9826765B2 (en) 2010-07-01 2017-11-28 Toyo Suisan Kaisha, Ltd. Dried noodle and process for producing the same
US10045556B2 (en) 2010-07-01 2018-08-14 Toyo Suisan Kaisha, Ltd. Dried noodle
JP2011004770A (ja) * 2010-10-13 2011-01-13 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
US8993029B2 (en) 2011-03-22 2015-03-31 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Instant noodles and method for producing the same
JP2012055304A (ja) * 2011-04-25 2012-03-22 Sanyo Shokuhin Kk 即席乾燥麺およびその製造方法
JP2012095675A (ja) * 2012-02-20 2012-05-24 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP2012110353A (ja) * 2012-03-21 2012-06-14 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP2012157361A (ja) * 2012-04-20 2012-08-23 Sanyo Shokuhin Kk 即席麺およびその製造方法
JP2013090639A (ja) * 2013-02-18 2013-05-16 Sanyo Shokuhin Kk 即席乾燥麺およびその製造方法
JP2017127249A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日清オイリオグループ株式会社 麺類用粉末油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000018255A1 (fr) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190003579A (ko) 브레더 파우더, 이것을 사용한 브레더 믹스, 코팅재료, 및 튀김(유사)식품 및 이들의 제조방법
JP2000093106A (ja) 麺類の製造方法
JP2006345747A (ja) まぶしタイプのから揚げ粉
JP3229838B2 (ja) ルウの製造方法
JP3035287B2 (ja) 機能性パン粉の製造方法
JP2004180516A (ja) 菓子及びその製造法
JP2000157190A (ja) 麺の品質改良剤と麺の製造方法
JP6960563B1 (ja) 衣揚げ食品の製造方法
JP4733777B1 (ja) 粉末スープの製造方法
JP2002065192A (ja) 春巻きの皮及び当該皮を用いた春巻き
JP4153334B2 (ja) 新規ローストオニオン
WO2021065930A1 (ja) 組成物
JP4733778B1 (ja) 粉末スープ
JPH10327788A (ja) 天ぷら粉組成物及びこれを用いた天ぷら類
JP2008072926A (ja) 揚げ物用打ち粉
JP4119599B2 (ja) 油脂添加小麦粉の製造法
JP3597837B2 (ja) ボール状加工食品の製造方法
JP4225758B2 (ja) 油ちょう済み冷凍鶏肉加工食品の製造方法
JPH11169117A (ja) 揚げ物衣用バッター及びこれを用いた揚げ物
KR100324113B1 (ko) 크림 스프 베이스의 제조방법 및 이를 함유하는 즉석 크림 스프
JP2000279140A (ja) たこ焼きの製造法
JP2004180617A (ja) ルーの製造方法及びそれを用いた食品
JP7307531B2 (ja) 電子レンジ調理用固形状調味組成物
JP2002095449A (ja) ルウの製造方法
JP4390228B2 (ja) 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217