JP2000086361A - 耐熱材料及びその作製方法 - Google Patents

耐熱材料及びその作製方法

Info

Publication number
JP2000086361A
JP2000086361A JP10252451A JP25245198A JP2000086361A JP 2000086361 A JP2000086361 A JP 2000086361A JP 10252451 A JP10252451 A JP 10252451A JP 25245198 A JP25245198 A JP 25245198A JP 2000086361 A JP2000086361 A JP 2000086361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass layer
heat
substrate
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10252451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606744B2 (ja
Inventor
Koichi Kimura
康一 木村
Yoshihiko Goto
嘉彦 後藤
Nobuhiro Torii
信宏 鳥居
Hirota Watabe
裕太 渡部
Tetsuya Mihara
徹也 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP25245198A priority Critical patent/JP3606744B2/ja
Publication of JP2000086361A publication Critical patent/JP2000086361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606744B2 publication Critical patent/JP3606744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/002Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of fibres, filaments, yarns, felts or woven material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不発塵性と共に耐熱衝撃性や耐久性を併せ持
つ耐熱材料及びその作製方法を提供すること。 【解決手段】 無機繊維質材料4を主成分とする基材2
に、ガラス材料5を主成分とするガラス層3を接して設
けてなり、基材2はバインダーとしてガラス材料5を含
むと共に、ガラス層3は補強材として無機繊維質材料4
を含み、ガラス層3を形成するための加熱処理をする過
程で、基材2中のガラス材料5とガラス層3のガラス材
料5とが融着して、これらの間に物性的な連続性や一体
性を付与して、ガラス層3により基材2表面からの発塵
を抑え、かつ応力がガラス層3の物性の不均一な部分に
集中するような状況が緩和され、ガラス層3にクラック
が生じたり、基材2からの剥がれ現象が生じることが抑
制されて、耐熱衝撃性や耐久性を併せ持つことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱材料及びその
作製方法に関し、より詳しくは、無機繊維質材料を主成
分とする基材にバインダーとしてガラス材料を含ませる
と共に、ガラス材料を主成分とするガラス層に補強材と
して無機繊維質材料を含ませて、基材とガラス層との間
に一体性を付与させた耐熱材料及びその作製方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の耐熱材料は、シリカ繊維やアルミ
ナ繊維等の耐熱性のある無機繊維質材料で専ら構成さ
れ、例えば、無機繊維質材料が有機バインダーや無機バ
インダーにより、ブロック、板、タイル等の所定形状に
成形されている。これら所定形状の耐熱材料は、耐熱性
のレンガやキャスタブルと比較して、次の点で優位性が
ある。低熱容量である、低熱伝導率である、熱衝
撃に強い、軽量である、熱膨張率が低い。
【0003】一方、近年、ガラス基板を用いた液晶ディ
スプレイやプラズマディスプレイが多用され、これらは
ガラス基板上に半導体素子や配線等を直接作製すること
から、ガラス基板表面は極めて厳しいクリーン度が要求
される。ガラス基板は焼成する必要があり、また、縮み
や歪み除去のため予め各種熱処理が施される。このガラ
ス基板に対する焼成、各種熱処理は加熱炉が利用され、
当然のことながら加熱炉の内壁や棚板を構成する耐熱材
料からの発塵に対し極めて厳しい条件が課せられる。こ
れは、上記の極めて厳しいクリーン度が課せられるガラ
ス基板表面に、焼成や各種熱処理中に加熱炉の内壁や棚
板を構成する耐熱材料から飛散した塵が付着したので
は、その後の液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ
の作製段階で不良発生の大きな要因となるからである。
【0004】上記従来の無機繊維質材料で専ら構成され
た耐熱材料は、上記の優位性からガラス基板に対する焼
成、各種熱処理をする加熱炉に適しているが、無機繊維
質材料に起因する発塵に難がある。そこで、無機繊維質
材料で専ら構成された耐熱材料の表面をガラス層で被覆
して発塵を防ぐものとして、特公昭57−13514
号公報や、特開平1−219038号公報がある。
【0005】の耐熱材料は、高融点と低融点とを有す
る2種以上の耐火性無機繊維質材料0.5〜4重量%、
有機繊維質材料0.5〜5重量%、結合剤4〜20重量
%、耐火性物質50〜90重量%及び0.5重量%以上
の耐火耐食性物質を有する成形物の表面に、更にロウ石
微粉末と水ガラス及びガラス繊維とを含む酸化防止被覆
層、すなわち、ガラス層を形成してなるものである。従
って、ガラス層に相当する上記酸化防止被覆層により、
2種以上の耐火性の無機繊維質材料に起因する発塵を防
ぐことができるものである。の耐熱材料は、耐熱性無
機繊維質材料と耐火性粉末と無機結合剤とからなる多孔
質焼結体の表面の少なくとも一部に釉薬を塗布し、熱処
理させることにより、ガラス層を形成してなるものであ
る。従って、上記ガラス層により、耐熱性の無機繊維質
材料や耐火性粉末に起因する発塵を防ぐことができるも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特公昭57−1
3514号公報や、特開平1−219038号公報に
よる公知例は、いずれもガラス層により無機繊維質材料
で専ら構成された耐熱材料の表面からの発塵を防ぐた
め、その点では都合がよい。しかしながら、これらの耐
熱材料は耐熱衝撃性や耐久性が弱く、急激な加熱や長期
間の使用ができない。急激な加熱をすれば、ガラス層に
クラックが生じ、基材からの剥がれ現象が生じてしま
う。また、長期間の使用により、やはりガラス層にクラ
ックが生じ、剥がれ現象が生じてしまう。すなわち、ガ
ラス基板に対する焼成、各種熱処理が加熱炉で絶えず行
われるから、加熱炉の内壁や棚板に使用される耐熱材料
は、不発塵性と共に耐熱衝撃性や耐久性を併せ持つこと
が要求されるのである。
【0007】従って、本発明の目的は、不発塵性と共に
耐熱衝撃性や耐久性を併せ持つ耐熱材料及びその作製方
法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意検討を行った結果、無機繊維質材料を主
成分とする基材とガラス材料を主成分とするガラス層と
は、熱膨張率が異なり、これに起因して基材とガラス層
との間に応力が発生し、一方、ガラス層の物性は、層厚
の不均一、密度の不均一、固さの不均一、組成の不均一
等の不均一性があり、上記応力はガラス層の物性の不均
一な部分に集中して、そのためガラス層にクラックが生
じたり、基材からの剥がれ現象が生じてしまうことを知
見した。そして、基材の主成分である無機繊維質材料を
ガラス層の補強材とし、ガラス層の主成分であるガラス
材料を基材のバインダーとして使用すれば、ガラス層を
形成するための加熱処理をする過程で、基材中のバイン
ダーであるガラス材料とガラス層のガラス材料とが融着
して、これら基材とガラス層との間に物性的な連続性や
一体性を付与することになり、応力がガラス層の物性の
不均一な部分に集中するような状況が緩和され、ガラス
層にクラックが生じたり、基材からの剥がれ現象が生じ
ることが抑制されることを見い出し、本発明を完成する
に至った。
【0009】すなわち、本発明は、無機繊維質材料を主
成分とする基材に、ガラス材料を主成分とするガラス層
を接して設けてなり、前記基材はバインダーとして前記
ガラス材料を含むと共に、前記ガラス層は補強材として
前記無機繊維質材料を含むことを特徴とする耐熱材料を
提供するものである。
【0010】本発明において、耐熱材料1は、図1に示
すように、多孔質材料である基材2にそれを被覆する緻
密質材料であるガラス層3からなり、基材2の主成分で
ある無機繊維質材料4をガラス層3に含ませて補強材と
して機能させ、ガラス層3の主成分であるガラス材料5
を基材2に含ませてバインダーとして機能させるべく、
加熱処理してガラス層3を形成して、なるものである。
すなわち、基材2とガラス層3との界面6で、図では省
略するが基材2中のガラス材料5とガラス層3中のガラ
ス材料5とが融着し、これら基材2とガラス層3との間
に物性的な連続性や一体性が付与され、上記のとおり応
力がガラス層3の物性の不均一な部分に集中するような
状況が緩和される。
【0011】無機繊維質材料4としては、特に制限され
ないが、シリカアルミナ系セラミックスファイバーを挙
げることができる。具体的には、Al2 3 が40〜6
0重量%、SiO2 が40〜60重量%からなる非晶質
シリカアルミナ系セラミックス、Al2 3 が70〜9
9重量%、SiO2 が1〜30重量%からなる結晶性シ
リカアルミナ系セラミックスが使用される。平均繊維長
は50〜150μm 、平均繊維径は1〜5μm のものが
好ましい。これらの無機繊維質材料は単独又は混合して
使用してもよい。なお、Al2 3 とSiO2 との組成
比は用途により適宜選択することができる。
【0012】ガラス材料5としては、特に制限されない
が、ホウ珪酸ガラス、カリソーダガラス、鉛カリガラ
ス、石英ガラス、アルミノ珪酸ガラス等が挙げられる。
これらのガラス材料は単独又は混合して使用してもよ
い。また、ガラス材料のうち、ホウ珪酸ガラスが特に好
ましい。従って、本発明の耐熱材料としては、無機繊維
質材料4はシリカアルミナ系セラミックスファイバーを
用い、ガラス材料5はホウ珪酸ガラスを用いることが好
ましく、これらの組み合わせによれば、シリカアルミナ
系セラミックスファイバーのシリカ成分とホウ珪酸ガラ
スのガラス成分との馴染みが良く、ガラス層3のクラッ
ク発生及びガラス層3の基材2からの剥離を極めてよく
抑制することができる。
【0013】また、ガラス層3中の無機繊維質材料4の
含有量は、5〜15重量%の範囲のものがよく、8〜1
5重量%の範囲のものがより好ましい。無機繊維質材料
4が5重量%に満たないと、ガラス層3におけるクラッ
クの発生を抑制する効果が期待できない。逆に無機繊維
質材料4が15重量%を越えると、無機繊維質材料4同
士が絡み合いガラス層3中に物性の不均一な部分が形成
され、所謂繊維のダマが発生し、逆にガラス層3におけ
るクラックの発生や剥離の要因となってしまい好ましく
ない。
【0014】また、基材2中のガラス材料5の含有量
は、10〜30重量%の範囲のものがよい。ガラス材料
が10重量%に満たないと、ガラス層3のガラス材料と
融着する部分が少なくなり、物性的な連続性や一体性を
保持できない。逆にガラス材料5が30重量%を越える
と、耐熱材料としての優位な特性が発揮されない。
【0015】本発明において、基材の主成分である無機
繊維質材料と、ガラス層の補強材である無機繊維質材料
とは、同一材料であっても、異なる材料であってもよい
が、同一材料とすることが好ましい。また、ガラス層の
ガラス材料と、基材のバインダーであるガラス材料と
は、同一材料であっても、異なる材料であってもよい
が、同一材料とすることが融着強度の点からも好まし
い。
【0016】次に、本発明の耐熱材料の作製方法につい
て説明する。すなわち、本発明の耐熱材料の作製方法
は、ガラス材料、有機バインダー、無機繊維質材料及び
水を混合し、糊状又はペースト状の出発材料を作製する
工程と、前記無機繊維質材料を主成分とし、前記ガラス
材料をバインダーとする基材の表面の少なくとも一部に
前記出発材料を塗布する工程と、前記ガラス材料を加熱
処理によりガラス層に変成させる工程と、を有すること
を特徴とする。
【0017】まず、基材2は、塗布工程前にガラス材料
5を無機バインダーとして無機繊維質材料4を結合さ
せ、かつ所定形状に成形加工し、乾燥させ、更に焼成す
ることにより、予め作製される。例えば、シリカアルミ
ナ系無機繊維質材料100重量部、硼酸10〜30重量
部、コロイダルシリカ10〜30重量部、アルミナゾル
0.3〜1重量部、有機バインダー0.5〜1.5重量
部を混合し、濃度3〜4重量%のスラリーを得る。次
に、このスラリーを脱水成形し、100〜150℃、3
〜8時間の乾燥を行い、更に1000〜1200℃、数
時間〜数十時間焼成する。これにより、シリカアルミナ
系無機繊維質材料を主成分とする基材を得ることができ
る。
【0018】出発材料の作製工程では、有機バインダー
が使用される。有機バインダーとしては、例えば、ポリ
エチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、メチルセ
ルロース等が挙げられ、これらは単独又は混合して使用
される。また、有機バインダーの混合量はガラス材料1
00重量部に対して、1〜5重量部とすることが好まし
い。上記の各原料を混合する際、出発材料が無機繊維質
材料4を5〜15重量%の範囲で含むように調整するこ
とが重要となるが、有機バインダーを使用することによ
り、無機繊維質材料4の分散性を付与しそれを可能にし
ている。すなわち、有機バインダーを使用しない場合
は、出発材料がスラリー状となり、無機繊維質材料4の
分散性が悪く、3重量%程度までしか出発材料に含ませ
ることができない。例え、3重量%を超えて添加しても
無機繊維質材料4が偏在してしまい、ガラス層3におけ
るクラックの発生を抑制する効果は期待できない。な
お、これら有機バインダーのうち、ガラス材料5にホウ
珪酸ガラスを使用した場合は、ポリエチレンオキサイド
を用いることが、良好な結果が再現性よく得られる点で
好ましい。
【0019】出発材料の作製工程における混合例として
は、ほう珪酸ガラス粉末20〜30重量部、有機バイン
ダー0.2〜0.4重量部、シリカアルミナ系無機繊維
質材料1〜4.5重量部、水20〜40重量部を混合す
ることにより得られるペースト状又は糊状物が挙げられ
る。
【0020】次に、塗布工程で基材2の表面に上記出発
材料を塗布する。出発材料は、上述のように、有機バイ
ンダーが使用されているから、伸びが良く基材2の表面
に刷毛等で均一に塗布でき、更に多孔質材料である無機
繊維質材料4を主成分とする基材2内への浸透も適度に
抑えることができ、平滑な表面を有する塗布皮膜を形成
することができる。基材への塗布は、基材の全ての面に
対して行ってもよく、また、一部に対して行ってもよ
い。塗布皮膜が形成された基材は、乾燥後、熱処理が行
われる変成工程でガラス層が形成される。
【0021】変成工程で出発材料の塗布皮膜を形成した
基材2に加熱処理を施すと、塗布皮膜がガラス層3にな
る。この際、ガラス層3は、出発材料中のガラス材料5
が溶融し、出発材料中に含まれている無機繊維質材料4
を補強材としたものになる。同時に、基材2にはこれを
予め作製する過程で無機バインダーとしてガラス材料5
を含んでいるから、ガラス層3を形成する出発材料中の
ガラス材料5と基材2中のガラス材料5とが溶融して融
着する。加熱処理は、加熱温度1000〜1200℃、
加熱時間20〜60分間の条件で行えばよい。また、ガ
ラス層の厚さは、特に制限されないが、例えば、100
〜200μm 程度の厚さである。なお、出発材料中の有
機バインダー及び水は、加熱処理により気散する。
【0022】このようにして作製された耐熱材料1は、
基材2とガラス層3との界面6で、両者のガラス材料5
同士が融着した状態のものとなり、これら基材2とガラ
ス層3との間に物性的な連続性や一体性を付与すること
になり、しかもガラス層3中にも補強材としての無機繊
維質材料4を含んでいる。従って、応力がガラス層3の
物性の不均一な部分に集中するような状況が緩和され、
ガラス層3にクラックが生じたり、基材2からガラス層
3が剥離するようなことが無くなる。
【0023】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限す
るものではない。 参考例1(基材の作製) 先ず、基材を次に示す原料及び配合割合で調製した。 シリカアルミナ系セラミックスファイバー(シリカ成分51重量%、アル ミナ成分49重量%で、繊維長平均50μm、繊維径平均2.5μm) 100重量部 硼酸 4重量部 コロイダルシリカ 25重量部 アルミナゾル 0.6重量部 ポリアクリルアミド系バインダー 0.8重量部 上記配合の原料を混合し、濃度3.5重量%のスラリー
とし、脱水成形法により正方形のタイル形状とした。こ
れを125℃で5時間乾燥し、更に1100℃で10時
間焼成して、200mm角×25mm厚みの基材を得た。上
記焼成により、硼酸、コロイダルシリカ、アルミナゾル
が反応し、ほう珪酸ガラスが生成され、該ほう珪酸ガラ
スが無機バインダーとなって、シリカアルミナ系セラミ
ックスファイバーが互いに結合して基材を形成する。
【0024】実施例1 参考例1により得られた基材に、以下により作製した出
発材料を塗布し、焼成してガラス層を作製して耐熱材料
を得た。先ず、ほう珪酸ガラス粉末20g、ポリエチレ
ンオキサイド0.25gを混合し、更に、水18gを加
えて攪拌し、それにシリカアルミナ系セラミックスファ
イバー2.0g及び水10gを加え攪拌して、出発材
料、すなわち、シリカアルミナ系セラミックスファイバ
ー9重量%含んだ出発材料を得た。次に、この出発材料
を参考例1の基材の表面のみに、塗布量が9.3g(ほ
う珪酸ガラス粉末)/100cm2 となるように刷毛塗り
により塗布した。乾燥後、塗布後の基材を1150℃で
60分間焼成して、耐熱材料を得た。焼成後のガラス層
の厚みは100〜200μmの範囲であった。得られた
耐熱材料についてスポーリング試験を行った。結果を表
1に示す。
【0025】(スポーリング試験)急熱急冷試験であ
る。先ず、試験材料を常温(20℃)の状態からいきな
り500℃に保たれた試験炉内に投入する。そして、こ
の試験材料を500℃の雰囲気に30分間保持した後、
試験炉内から取り出し、30分間自然空冷する。これを
1サイクルとして5サイクル行い、その結果を目視観察
する。この急熱急冷試験の温度を600℃、700℃、
800℃、900℃と100℃単位で上げて、クラック
の発生や剥離等の障害が生ずるまで行う。
【0026】実施例2 出発材料がシリカアルミナ系セラミックスファイバーを
5重量%含んでいること以外、実施例1と同様にして耐
熱材料を得た。この耐熱材料につき実施例1と同様の急
熱急冷試験を行った。
【0027】実施例3 出発材料がシリカアルミナ系セラミックスファイバーを
7重量%含んでいること以外、実施例1と同様にして耐
熱材料を得た。この耐熱材料につき実施例1と同様の急
熱急冷試験を行った。
【0028】実施例4 出発材料がシリカアルミナ系セラミックスファイバーを
14重量%含んでいること以外、実施例1と同様にして
耐熱材料を得た。この耐熱材料につき実施例1と同様の
急熱急冷試験を行った。
【0029】比較例1 シリカアルミナ系セラミックスファイバーを全く含んで
いない出発材料とした以外は実施例1と同様の出発材料
とした。この出発材料を実施例1の基材の表面のみに、
塗布量が9.3g(ほう珪酸ガラス粉末)/100cm2
となるように、刷毛塗りにより塗布した。そして、塗布
後の基材を乾燥後、1150℃で60分間焼成して、耐
熱材料を得た。得られた耐熱材料についてスポーリング
試験を行った。実施例2〜4、比較例1のスポーリング
試験結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1によれば、実施例1は800℃まで全
く変化がなく、900℃になって基材の層間が割れた
が、ガラス層には変化がなった。実施例2及び実施例3
は600℃の1サイクル目でガラス層にクラックが生じ
た。実施例4は、800℃まで全く変化がなく、900
℃になって基材の層間が割れたが、ガラス層には変化が
なった。これに対して、比較例1では、500℃の1サ
イクル目でガラス層にクラックが生じ、実施例1〜4と
の間に明確な差が認められた。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、基材表面にガラス層を
形成することで、基材表面からの発塵性を抑えることが
できる。そして、このガラス層は、基材の主成分である
無機繊維質材料を補強材とし、ガラス層の主成分である
ガラス材料を基材のバインダーとしているから、ガラス
層を形成するための加熱処理をする過程で、基材中のガ
ラス材料とガラス層のガラス材料とが融着して、これら
の間に物性的な連続性や一体性を付与して、応力がガラ
ス層の物性の不均一な部分に集中するような状況が緩和
され、ガラス層にクラックが生じたり、基材からの剥が
れ現象が生じることが抑制されて、耐熱衝撃性や耐久性
を併せ持つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における耐熱材料を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 耐熱材料 2 基材 3 ガラス層 4 無機繊維質材料 5 ガラス材料 6 界面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥居 信宏 静岡県浜松市新都田1−8−1 ニチアス 株式会社浜松研究所内 (72)発明者 渡部 裕太 静岡県浜松市新都田1−8−1 ニチアス 株式会社浜松研究所内 (72)発明者 三原 徹也 東京都港区芝大門1−1−26 ニチアス株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機繊維質材料を主成分とする基材に、
    ガラス材料を主成分とするガラス層を接して設けてな
    り、前記基材はバインダーとして前記ガラス材料を含む
    と共に、前記ガラス層は補強材として前記無機繊維質材
    料を含むことを特徴とする耐熱材料。
  2. 【請求項2】 前記ガラス層に含んだ前記無機繊維質材
    料の含有量が、5〜15重量%であることを特徴とする
    請求項1記載の耐熱材料。
  3. 【請求項3】 前記無機繊維質材料がシリカアルミナ系
    セラミックスファイバーであり、前記ガラス材料がホウ
    珪酸ガラスであることを特徴とする請求項1記載の耐熱
    材料。
  4. 【請求項4】 前記基材と前記ガラス層との界面で、前
    記基材中のガラス材料と前記ガラス層中のガラス材料と
    が融着していることを特徴とする請求項1又は2記載の
    耐熱材料。
  5. 【請求項5】 ガラス材料、有機バインダー、無機繊維
    質材料及び水を混合し、糊状又はペースト状の出発材料
    を作製する工程と、前記無機繊維質材料を主成分とし、
    前記ガラス材料をバインダーとする基材の表面の少なく
    とも一部に前記出発材料を塗布する工程と、前記ガラス
    材料を加熱処理によりガラス層に変成させる工程と、を
    有することを特徴とする耐熱材料の作製方法。
  6. 【請求項6】 前記有機バインダーが、ポリエチレンオ
    キサイドであることを特徴とする請求項5記載の耐熱材
    料の作製方法。
JP25245198A 1998-09-07 1998-09-07 耐熱材料及びその作製方法 Expired - Fee Related JP3606744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25245198A JP3606744B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 耐熱材料及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25245198A JP3606744B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 耐熱材料及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086361A true JP2000086361A (ja) 2000-03-28
JP3606744B2 JP3606744B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=17237572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25245198A Expired - Fee Related JP3606744B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 耐熱材料及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606744B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070544A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用触媒コンバータに用いる保持シール材
JP2002307413A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Ibiden Co Ltd 焼成炉用断熱材及びその製造方法
JP2007091585A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Snecma セラミック母材の複合材料で作られたcmc熱構造部品を磨耗から保護する方法、ならびにこの方法によって得られるコーティングおよび部品
EP1818321A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-15 Ibiden Co., Ltd. Inorganic fiber article
JP4937414B1 (ja) * 2011-03-30 2012-05-23 ニチアス株式会社 硬化定形物
CZ303964B6 (cs) * 2012-03-19 2013-07-17 Vysoká skola chemicko - technologická v Praze Zdravotne nezávadné anorganické pojivo pro anorganická tepelne izolacní vlákna a anorganická tepelne izolacní vlákna s tímto pojivem
JP2019157192A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 遮熱膜

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070544A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化用触媒コンバータに用いる保持シール材
JP2002307413A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Ibiden Co Ltd 焼成炉用断熱材及びその製造方法
JP2007091585A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Snecma セラミック母材の複合材料で作られたcmc熱構造部品を磨耗から保護する方法、ならびにこの方法によって得られるコーティングおよび部品
EP1818321A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-15 Ibiden Co., Ltd. Inorganic fiber article
EP1818321A3 (en) * 2006-02-13 2010-03-10 Ibiden Co., Ltd. Inorganic fiber article
US7718252B2 (en) 2006-02-13 2010-05-18 Ibiden Co., Ltd. Inorganic fiber article
JP4937414B1 (ja) * 2011-03-30 2012-05-23 ニチアス株式会社 硬化定形物
WO2012132469A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 ニチアス株式会社 硬化定形物
CZ303964B6 (cs) * 2012-03-19 2013-07-17 Vysoká skola chemicko - technologická v Praze Zdravotne nezávadné anorganické pojivo pro anorganická tepelne izolacní vlákna a anorganická tepelne izolacní vlákna s tímto pojivem
JP2019157192A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 遮熱膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606744B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567103A (en) Carbonaceous articles having oxidation prohibitive coatings thereon
EP0550305B1 (fr) Procédé de réalisation d'une protection contre l'oxydation de produits en matériau composite, et produits ainsi protégés
JPH05270859A (ja) 釉薬組成物及び施釉方法
CN109336643B (zh) 一种碳化硅陶瓷表面激光熔覆玻璃膜层的制备方法、及复合材料
JP4473438B2 (ja) コージェライトハニカム構造体及びその製造方法
CN111170638B (zh) 超耐污型陶瓷砖保色釉、耐污型陶瓷砖及其制备工艺
JP2000086361A (ja) 耐熱材料及びその作製方法
CN112424132A (zh) 给定器板和使用其的玻璃制品陶瓷化方法
JP2003095757A (ja) カーボン含有耐火物の断熱コーティング材
KR102153315B1 (ko) 본차이나 도자기용 화학강화 유약 조성물을 이용한 본차이나 도자기의 제조방법
JP5374350B2 (ja) 白色磁器の製造方法およびそれに適した釉薬
Barbieri et al. Technological and Product Requirements for Fast Firing Glass‐Ceramic Glazes
JP2000246821A (ja) 耐熱材料及びその製造方法
JPS60118648A (ja) セラミツク基板用グレ−ズ組成物
JPH0640783A (ja) 絶縁基板及びその製造方法
JP2001206783A (ja) 無機繊維質成形体、断熱材及びこれらの製造方法
JP2004532179A (ja) 異なる素材から成る物を焼成温度で熱処理するために用いられる燃焼補助部材及び同部材の製造方法
JP3130972B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
KR20010092981A (ko) 타일용 유약 및 그 제조방법
JPH0753281A (ja) 高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体
JP3936007B2 (ja) 焼成治具
JPH0790619A (ja) 高温耐熱部材
JP2002348174A (ja) 低酸素拡散性ガラス質被膜を有するMoSi2を主体とする発熱材料
CN105601109B (zh) 一种高始熔点高膨胀系数的熔块及其制备方法
JPS6342705B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees