JPH0753281A - 高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体 - Google Patents

高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体

Info

Publication number
JPH0753281A
JPH0753281A JP5197300A JP19730093A JPH0753281A JP H0753281 A JPH0753281 A JP H0753281A JP 5197300 A JP5197300 A JP 5197300A JP 19730093 A JP19730093 A JP 19730093A JP H0753281 A JPH0753281 A JP H0753281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum titanate
sintered body
coating layer
sintered compact
based sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5197300A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Matsuo
松尾三郎
Taijiro Matsui
泰次郎 松井
Toshiyuki Suzuki
鈴木利幸
Yasuyuki Hayashida
林田易行
Ryuichi Suzuki
鈴木龍一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP5197300A priority Critical patent/JPH0753281A/ja
Publication of JPH0753281A publication Critical patent/JPH0753281A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5062Borides, Nitrides or Silicides
    • C04B41/5064Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0087Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for metallurgical applications
    • C04B2111/00887Ferrous metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温安定性に優れたチタン酸アルミニウム質
焼結体を得る。 【構成】 チタン酸アルミニウム質焼結体の表面にガラ
ス質被覆層を設ける。ガラス質被覆層の材質は、低膨張
性ガラスが好ましい。また、基体となるチタン酸アルミ
ニウム質焼結体として、1500℃以上の酸化雰囲気で
焼成後、1500℃未満800℃以上の非酸化雰囲気で
加熱処理したものを使用する。 【効果】 低熱膨張性と強度を備えたチタン酸アルミニ
ウム質焼結体を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温安定性に優れたチ
タン酸アルミニウム質焼結体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チタン酸アルミニウム(Al2TiO5
質焼結体は、高融点、低熱膨張性などの特性のために、
例えば鉄鋼産業における耐熱材として期待されている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかし、十分な使用実
績が得られていない。その要因として、チタン酸アルミ
ニウムが800〜1300℃の温度域で長時間使用する
と、ルチルとコランダムに熱分解し、熱膨張係数が大き
くなると共に、熱膨張の異方性によるマイクロクラック
の発生がある。
【0004】そこで、これらの問題を解決するために、
チタン酸アルミニウムに種々の添加物を添加することが
提案されている。例えば、La,Y,Dy,Erなどの
元素の酸化物を添加した特開平4−317463号公
報、ジルコン、酸化鉄、希土類酸化物などを添加する特
開平5−58722号公報などである。
【0005】これらの添加物はチタン酸アルミニウムと
固溶体を作り、高温下でのチタン酸アルミニウムの熱分
解を抑制すると共に、マイクロクラックのサイズを小さ
くして焼結体の強度低下を防止する目的をもつ。しか
し、マイクロクラックによる強度低下の問題は依然、十
分なものではない。また、固溶体の生成やマイクロクラ
ックのサイズが小さくなることは、反面、熱膨張率が増
大してチタン酸アルミニウム質焼結体の特徴である低熱
膨張性が損なわれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の問
題点を解決したチタン酸アルミニウム質焼結体を得るこ
とを目的とする。その特徴とするところは、特許請求の
範囲に記載したとおりである。
【0007】本発明のチタン酸アルミニウム質焼結体
は、表面にガラス質被覆層を設けたことにより、マイク
ロクラックが発生しても、低温域ではそのクラック内に
ガラス質成分が貫入して焼結体の強度低下を防止する。
一方、高温域では一旦貫入したガラス質成分が粘性の低
下によって溶出し、クラックが膨張吸収代として作用
し、低熱膨張性を発揮する。
【0008】チタン酸アルミニウムの熱分解は酸化より
も還元の雰囲気、特にH2ガス雰囲気下で激しく起こ
る。本発明の焼結体は、このガラス質被覆層の存在で、
チタン酸アルミニウムへの遮断作用によって熱分解が抑
制されることも、低熱膨張性、強度低下防止に効果があ
る。
【0009】ガラス質被覆層の被覆方法は、例えばガラ
ス質物質の粉末を分散したスラリーを塗布後、加熱し、
ガラス質物質を溶着させる。被覆厚みは例えば0.3〜
5mmとし、好ましくは0.5〜2mmである。厚みが
大きくなり過ぎるとハクリししやすい。
【0010】ガラス質被覆層の具体的な材質例は、ソー
ダ石灰ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラ
ス、β−スポジュメント(Li2O・Al23・4Si
2)、ユークリプタイト(Li2O・Al23・2Si
2)、コージェライト(2MgO・2Al23・5S
iO2)などである。中でも、石英ガラス、β−スポジ
ュメント、ユークリプタイト、コージェライトなどの低
熱膨張性のものが好ましい。低熱膨張性ガラス質被覆層
は、基体となるチタン酸アルミニウム焼結体との膨張差
が少ないために、ハクリ、ヒビ割れが少なく、本発明の
効果がより一層発揮される。
【0011】このガラス質被覆層は、例えばBNを添加
混合してもよい。BNは濡れ性が悪いことからこれを添
加したガラス質被覆層は、溶融金属、溶融スラグなどの
付着防止に効果がある。BNの添加量は、ガラス質被覆
層のもつ効果が損なわれないように、内掛け70wt%
以下が好ましい。
【0012】本発明において、基体となるチタン酸アル
ミニウム焼結体は従来材質と特に変わりはない。例え
ば、強度付与のために、ケイ素、鉄、クロム、ジルコニ
ウム、イットリウム、セリウム、ランタン、ジルコン、
ジルコニア、ファイバー類、セラミックウィスカーなど
を添加した材質でもよい。
【0013】チタン酸アルミニウム焼結体の焼成は、一
般に酸化雰囲気(大気中)で約1600℃の温度で行わ
れる。これに対し、この焼成を1500℃以上の酸化雰
囲気で行った後、1500℃未満800℃以上の非酸化
雰囲気で加熱処理するとチタン酸アルミニウム焼結体の
機械的強度は向上する。また、この際に、チタン酸アル
ミニウム焼結体が本来有している高融点、低熱膨張性お
よび低熱伝導性を損なうこともない。したがって、本発
明においは、この条件で焼成されたチタン酸アルミニウ
ム焼結体を基体として使用することが好ましい。
【0014】チタン酸アルミニウムは、焼成過程の約8
00℃前後の中間温度域からAl23とTiO2に熱分
解するが、さらに昇温させると1500℃以上の高温下
で再び合成し、チタン酸アルミニウムになる。そこで、
1500℃以上の酸化雰囲気で一旦焼成したものを、1
500℃未満800℃以上の非酸化雰囲気で加熱処理す
ることにより、焼結組織内の一部分がこの中間温度域で
の加熱処理によってAl23とTiO2に熱分解する。
そして、Al23とTiO2が本来の強度を発揮して、
チタン酸アルミニウム焼結体の強度低下を防止するもの
と思われる。
【0015】酸化雰囲気での焼成温度は1500℃以
上、好ましくは1500〜1800℃である。1500
℃未満では合成が不十分である。焼成後の非酸化雰囲気
での加熱処理温度は、1500℃未満、800℃以上、
好ましくは、800〜1200℃である。800℃未満
ではチタン酸アルミニウムが分解せず、1500℃以上
では分解したものが再び合成され、Al23、TiO2
のそれぞれが持つ強度が発揮されないためである。
【0016】加熱処理を非酸化雰囲気で行うのは、酸化
雰囲気ではチタン酸アルミニウムの分解が生じ難いため
である。非酸化雰囲気下で加熱するためには、例えば真
空(減圧)、不活性ガスの導入、あるいはサヤ内にコー
クスブリーズと共に納めての還元雰囲気条件などがあ
る。
【0017】本発明によるチタン酸アルミニウム焼結体
の用途は、高温雰囲気下で使用される耐熱部材である。
例えば炉内張り材、温度・レベルセンサーなどの防熱
板、保護板などである。
【0018】
【実施例】市販品より求めた平均粒径100μm、モル
比がAl23:TiO2=1:1の顆粒チタン酸アルミ
ニウムを1200kg/cm2の圧力で一辺100×厚
さ10mmの角板状に加圧成形した。これを、乾燥後、
1600℃×3hrで焼成し、基体となるチタン酸アル
ミニウム焼結体を得た。
【0019】このチタン酸アルミニウム焼結体にガラス
質被覆層を設け、本発明の実施例品とした。
【0020】本発明実施例1〜4は、表1に示す被覆材
成分の微粉末のスラリー(固形分20wt%の水溶液)
を基体に塗布し、乾燥後、加熱して約0.7〜1mmの
厚さのガラス質被覆層を形成した。その際の加熱温度
は、表中に示すとおりである。実施例5は、BNを内掛
けで70wt%添加したユークリプタイトを被覆した例
である。比較例は、ガラス質被覆層を設けない材質であ
る。
【0021】表1の結果から、本発明実施例はガラス質
被覆層を設けたことにより、機械的強度に優れることが
確認される。X線回析の結果からは、基体表面部にチタ
ン酸アルミニウムの存在が確認された。また、BN添加
の被覆層を設けた実施例5は、さらに濡れ性が悪く、溶
融金属が付着し難い効果がある。
【0022】これに対し、ガラス質被覆層を設けない比
較例は、基体表面部がルチルとコランダムに分解してお
り、機械的強度も劣る。
【0023】
【表1】
【0024】表2の中でA〜Fは、β−スポジュメント
を被覆材に設けた実施例2において、基体として使用し
たチタン酸アルミニウム焼結体の焼成条件を変化させた
ものである。また、G〜Lは、BN添加のユークリプタ
イトを被覆材に設けた実施例5において、基体として使
用したチタン酸アルミニウム焼結体の焼成条件を変化さ
せたものである。非酸化雰囲気での加熱処理は、真空焼
成炉を使用して行った。
【0025】
【表2】
【0026】表2の試験結果から、同じガラス質被覆層
を設けたチタン酸アルミニウム焼結体であっても、15
00℃以上の酸化雰囲気で焼成後、1500℃未満80
0℃以上の非酸化雰囲気で加熱処理して得られたもの
が、機械的強度に優れていることがわかる。
【0027】なお、表1,2において示す試験は、以下
の方法で行った。
【0028】機械的強度;厚さ9×幅40×長さ80m
mのサイズに切りだした試験片ついて、長さ60mmの
スパン上で曲げ強さを測定した。ガラス質被覆層を有す
る試験片については、ガラス質被覆層が下部に位置した
状態で測定した。
【0029】熱膨張係数;耐火れんがの熱間線膨張率の
試験方法(JIS−R2207)に準じて測定した。
【0030】濡れ性;溶融金属を付着させて、冷却後の
付着度を観察した。
【0031】X線回折;1100℃×1時間で加熱した
後、基体表面部を測定した。
【0032】
【効果】本発明により得られたチタン酸アルミニウム焼
結体は、以上の実施例の試験結果からも明らかなよう
に、低温域、高温域を問わず機械的強度に優れている。
その結果、チタン酸アルミニウム質焼結体が本来持って
いる高融点、低熱膨張性の効果がいかんなく発揮され、
例えば鉄鋼産業における耐熱材として十分な性能を備え
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木利幸 兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目3番1号 ハリマセラミック株式会社内 (72)発明者 林田易行 兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目3番1号 ハリマセラミック株式会社内 (72)発明者 鈴木龍一 兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目3番1号 ハリマセラミック株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン酸アルミニウム質焼結体の表面に
    ガラス質被覆層を設けてなる、高温で安定なチタン酸ア
    ルミニウム質焼結体。
  2. 【請求項2】 ガラス質被覆層が低膨張性ガラスよりな
    る、請求項1記載の高温で安定なチタン酸アルミニウム
    質焼結体。
  3. 【請求項3】 ガラス質被覆層がBNを70wt%以下
    含有する、請求項1又は2記載の高温で安定なチタン酸
    アルミニウム質焼結体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載のチタン酸アル
    ミニウム質焼結体が、チタン酸アルミニウムを主材とし
    た成形体を1500℃以上の酸化雰囲気で焼成後、15
    00℃未満800℃以上の非酸化雰囲気で加熱処理して
    得られたものである、高温で安定なチタン酸アルミニウ
    ム質焼結体。
JP5197300A 1993-08-09 1993-08-09 高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体 Withdrawn JPH0753281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197300A JPH0753281A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197300A JPH0753281A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753281A true JPH0753281A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16372172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197300A Withdrawn JPH0753281A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753281A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087997A1 (ja) * 2008-01-09 2009-07-16 Sumitomo Chemical Company, Limited チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
WO2009154219A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2010138060A (ja) * 2008-09-04 2010-06-24 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2011206635A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp ハニカム構造体およびこれを用いた排気ガス処理装置
KR101110368B1 (ko) * 2010-04-30 2012-02-15 한국세라믹기술원 내열 충격저항성 산화물 소결체 및 그 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087997A1 (ja) * 2008-01-09 2009-07-16 Sumitomo Chemical Company, Limited チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2009184903A (ja) * 2008-01-09 2009-08-20 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2012162455A (ja) * 2008-01-09 2012-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
WO2009154219A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2010159197A (ja) * 2008-06-18 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2010138060A (ja) * 2008-09-04 2010-06-24 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
JP2011206635A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp ハニカム構造体およびこれを用いた排気ガス処理装置
KR101110368B1 (ko) * 2010-04-30 2012-02-15 한국세라믹기술원 내열 충격저항성 산화물 소결체 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134769B1 (en) Oxidation prohibitive coatings for carbonaceous articles
US4567103A (en) Carbonaceous articles having oxidation prohibitive coatings thereon
JPS649266B2 (ja)
JPS63206367A (ja) 軽量耐火物およびその製造法
JPS63156073A (ja) 窒化物をベースとした焼結セラミック体およびその製造方法
JP7193544B2 (ja) 熱間圧延における酸化物スケール生成を低減するための化学的方法
JPH0753281A (ja) 高温で安定なチタン酸アルミニウム焼結体
US5609961A (en) Single-layer high temperature coating on a ceramic substrate and its production
JPS6119584B2 (ja)
JP2000351679A (ja) 炭化ケイ素質多孔体の製造方法および炭化ケイ素質多孔体
JP3142402B2 (ja) SiC質耐火物
JP4960541B2 (ja) マグネシア−アルミナ−チタニア質れんが
JP4319866B2 (ja) 無機繊維質耐火断熱材の製造方法
JPH0345553A (ja) 炭素含有耐火物
JPS6250440B2 (ja)
JP3027215B2 (ja) 窒化珪素結合SiC耐火物
JPS63156061A (ja) コ−ジエライト質耐火物
JP2532012B2 (ja) 六チタン酸アルカリウィスカ―
JP2687214B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP3026883B2 (ja) SiC質耐火物
JP2948020B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0791109B2 (ja) 窒化珪素質SiC耐火物とその製造方法
JPH07172907A (ja) 炭素含有耐火物
JPH01115867A (ja) セラミックス焼結体およびその製造方法
JPH0225877B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031