JP2000010574A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JP2000010574A
JP2000010574A JP10189674A JP18967498A JP2000010574A JP 2000010574 A JP2000010574 A JP 2000010574A JP 10189674 A JP10189674 A JP 10189674A JP 18967498 A JP18967498 A JP 18967498A JP 2000010574 A JP2000010574 A JP 2000010574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
singing
singer
information
narration
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10189674A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshino
治 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10189674A priority Critical patent/JP2000010574A/ja
Publication of JP2000010574A publication Critical patent/JP2000010574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 演奏が歌唱部に入っても歌い手が歌わない時
には歌催促用のナレーション情報を再生して歌い手が歌
を開始するように促すようにしたカラオケ装置を提供す
る。 【解決手段】 楽曲が演奏される時、または曲間に曲の
紹介や曲のイメージにあった紹介等のナレーション情報
を自動的に再生してナレーションを出力することができ
るカラオケ装置において、前記楽曲の演奏が歌唱部に入
っている時に歌い手が歌っているか否かを判断するマイ
ク音声検出判断部20を設け、この判断部が、歌い手は
歌っていないと判断した時に、歌い手が歌うことを促す
ことを内容とする歌催促用のナレーション情報を再生す
るようにする。これにより、演奏が歌唱部に入っても歌
い手が歌わない時には歌催促用のナレーション情報を再
生して歌い手が歌を開始するように促す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MIDI情報等を
用いたカラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、飲食店や家庭等に設置されるカ
ラオケ装置においては、所望する楽曲の伴奏音楽情報、
背景映像情報、歌詞文字情報がレーザディスク等の記憶
媒体に予め記憶されている。そして、利用者が所望する
楽曲を選曲すると、バックコーラスがある場合には、再
生伴奏音に合わせてバックコーラスが重ねられ、そし
て、背景映像が写しだされると同時にこの映像に歌詞文
字が表示され、利用者が歌唱し易いように歌詞文字の色
が伴奏に合わせて変化していくようになされたものが広
く知られている。このようなカラオケ装置にあっては、
レーザディスクに記憶されている以外の楽曲について
は、利用することができないし、また、利用頻度が高い
楽曲のみならず、利用頻度が低い楽曲も全部揃えるとな
るとそれに伴う費用も膨大なものとなり、現実的ではな
い。
【0003】更には、新曲が登場して、その曲をカラオ
ケ装置の伴奏で歌いたい場合にあっても、その新曲が、
カラオケ装置用のレーザディスクとしてカッティングさ
れ、市販されるまでは歌うことはできず、利用できるま
でに例えば数ヵ月も待たなければならない。そこで、こ
れらの問題点を一気に解決するための手段として、通信
カラオケ装置が最近開発されるに至った。この通信カラ
オケ装置は、既発売の楽曲はもとより逐次発表される多
種類の楽曲に関する情報を情報センタがデータベースと
して持ち、これから選択したものを必要に応じて電話回
線を介して個々の利用者に配信し、この配信された楽曲
の中から利用者が選択して利用するものである。この通
信カラオケ装置には、利用者が選曲を行なう毎に、選曲
された楽曲に関する情報をセンタ側から配信するように
した非蓄積型の装置や利用者が容量の大きな記憶媒体、
例えばハードディスクを備えておき、これに使用頻度の
高い楽曲に関する情報を蓄積しておき、この蓄積データ
から所望の楽曲を選択して利用するようにした蓄積型の
装置がある。この蓄積型の装置は、通信回線の費用が非
蓄積型の装置と比較して少なくて済むことから、広く利
用される傾向にある。
【0004】この通信カラオケ装置にあっては、通常は
MIDI(Musical Instrument D
igital Interface)情報を用いて音源
によって演奏される。現状の音源では人の声を再現する
ことは困難なので、例えばバックコーラスやデュエット
時の片一方の音声を必要とする時などのように楽曲とし
て人の声が必要な場合には、MIDI情報とは別に人の
声をオーディオデータ等として用意しておき、このオー
ディオデータをMIDI情報の再生と同期させて出力す
るようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば演歌
系の歌手が演歌を歌う際に、司会者がその歌手を紹介す
ることあるが、その時に単に歌手名や曲名だけでなく、
その曲の雰囲気にあった前説(前振り)としてナレーシ
ョンをすることがある。このようなナレーション機能が
カラオケ装置に加われば、カラオケの歌い手は気分良く
歌うことができたり、曲と曲の間の間(ま)を取り易く
なったりするので、例えば特開平8−328573号公
報や特開平9−152878号公報等に開示されている
ようにナレーション機能付きのカラオケ装置が開発され
るに至っている。
【0006】しかしながら、この種のカラオケ装置にあ
っては、ナレーションの長さは、カラオケ楽曲のイント
ロ部分の長さに応じて単純に且つ機械的に設定されてい
るので、例えば歌い手が歌い始めるまでに戸惑ったり、
ステージへ行くのが遅れたりすると、歌唱部の演奏がそ
のまま開始されて何ら注意を呼びかけることもなく、そ
のままカラオケ楽曲の演奏が継続されてしまう、といっ
た問題があった。本発明は、以上のような問題点に着目
し、これを有効に解決すべく創案されたものであり、そ
の目的は演奏が歌唱部に入っても歌い手が歌わない時に
は歌催促用のナレーション情報を再生して歌い手が歌を
開始するように促すようにしたカラオケ装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、楽曲が演奏される時、または曲間に曲
の紹介や曲のイメージにあった紹介等のナレーション情
報を自動的に再生してナレーションを出力することがで
きるカラオケ装置において、前記楽曲の演奏が歌唱部に
入っている時に歌い手が歌っているか否かを判断するマ
イク音声検出判断部を設け、この判断部が、歌い手は歌
っていないと判断した時に、歌い手が歌うことを促すこ
とを内容とする歌催促用のナレーション情報を再生する
ようにしたものである。
【0008】これにより、楽曲の演奏がイントロ部分を
終えて歌唱部に入っても歌い手が歌を開始しない時に
は、マイク音声検出判断部はその旨を判断し、歌催促用
のナレーション情報を再生させる。このようなデータ
は、例えば[さあ、頑張って大きな声で歌ってくださ
い]等のように表される。これにより、歌い手は自らが
歌を歌っていないことに気づき、歌を歌い始めることに
なる。この場合、歌い手が歌うことを促すことを内容と
する前記歌催促用のナレーション情報は、複数の短い単
語または文章よりなり、再生時には前記マイク音声検出
判断部の検出結果に応じて前記単語または文章を組み合
わせることにより、再生の長さを変えることができるよ
うに設定するのがよい。
【0009】また、前記マイク音声検出判断部が、前記
歌催促用のナレーション情報の再生中に歌い手が歌い始
めたことを検出した時には、前記再生中のナレーション
情報は、フェードアウト或いはレベルダウンのいずれか
一方がされるように設定すれば、歌い手の歌声を邪魔す
ることなく、しかも自然に歌催促用のナレーションを消
すことができる。
【0010】また、この歌催促用のナレーションは、音
声として再生してもよいが、これに代えて、ディスプレ
イ上に文字として表示させるようにしてもよい。更に
は、前記楽曲のイントロ部分が終了した後に、前記マイ
ク音声検出判断部が歌い手が歌っていないことを検出し
た時には、前記イントロ部分を繰り返し再生するように
してもよい。これによれば、イントロ部分が繰り返され
るので、歌い手が気づいた時に、歌唱部の途中からでは
なく、歌唱部の最初の部分より歌い始めることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るカラオケ装
置の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1はM
IDI規格に適合した本発明のカラオケ装置を具体的に
適用したシステムのブロック構成図、図2は図1中のマ
イク音声検出判断部を示すブロック構成図、図3は歌催
促用のナレーション情報の一例を示す図である。
【0012】まず、図1に基づいて具体的なカラオケ装
置の全体構成について説明する。蓄積型のカラオケ装置
1にて必要とされる情報を提供する情報センタ2は、多
数の楽曲についての伴奏音楽情報、歌詞文字情報、コー
ラスを付加する場合にはコーラス情報、静止画情報、楽
曲に対応したナレーションデータ等を蓄積した大容量の
記憶媒体3を有し、各楽曲はデータベース化されてい
る。このナレーション情報には、本発明で用いられる歌
催促用のナレーション情報も含まれる。上記伴奏音楽情
報は、電子楽器を駆動するための情報であり、MIDI
規格によりフォーマット化されており、これをMIDI
情報と称す。
【0013】センタ制御部4は、この情報センタ2の全
体の動作を管理するものであり、このデータベースは、
必要に応じて、インターフェース5から公衆の電話回線
6を介して所定のカラオケ装置1に対して配信される。
情報センタ2は複数のカラオケ装置を管理下におき、図
示例ではその内の1つを示している。情報センタ2から
配信された情報は、カラオケ装置1側のインターフェー
ス7を介して装置内へ取り込まれる。制御手段8は、例
えばマイクロコンピュータ等よりなり、このカラオケ装
置全体の動作を制御するものである。
【0014】主記憶手段9は、情報センタ2から配信さ
れた多数の楽曲に関する情報、すなわちMIDI情報、
歌詞文字情報、コーラス情報、静止画情報等を記憶する
ための記憶媒体であり、多量のデータを記憶することか
ら、安価で且つ記憶容量の大きな記憶媒体、例えばハー
ドディスク等により構成される。動画情報蓄積手段10
は、例えば多数のレーザディスク等よりなり、この中に
多数の動画が予め記憶されており、各動画は演歌、フォ
ーク、ポップス等の曲種に対応して、必要に応じて読み
出される。キーボード及びリモコン装置よりなる入力手
段11は、利用者が選曲を行なったりする時の楽曲情報
等を入力するものである。
【0015】再生手段12は、入力手段11からの選曲
情報に基づいて、制御手段8を介して主記憶手段9から
読み出してきたMIDI情報、コーラス情報、歌詞文字
情報等を再生するものであり、再生された伴奏音楽、コ
ーラスは、ミキサ部14にてミックスされた後にマイク
ロフォン13より入力された歌声と共に増幅器19にて
更にミキシングされ、スピーカ15にて音響として出力
することになる。また、スピーカ15からは、必要な時
には、再生されたナレーション情報も出力される。ま
た、選曲された楽曲の再生と同時に、その曲種に応じて
選択された動画情報が制御手段8を介して動画情報蓄積
手段10から読み出され、ディスプレイ16にこれを表
示しつつ上記再生手段12にて再生した歌詞文字情報を
スーパーインポーズしてこれを重ね合わせて表示するよ
うになっている。また、必要な時には、ナレーション情
報をディスプレイ16に表示させるようにしてもよい。
【0016】また、マイク音声検出判断部20は、上記
マイクロフォン13から入力される歌声を検出してその
声の大きさや無音時間を計測するためのものであり、こ
れにより、歌い手が歌を歌っているか否かを判断するこ
とができる。具体的には、図2に示すようにこのマイク
音声検出判断部20は、マイクロフォン13からのアナ
ログの入力信号をデジタル信号に変換するA/D変換部
21と、このA/D変換部21の出力レベルが所定のし
きい値を越えているか否かを判断するレベル比較部22
とを有している。これにより、歌い手が歌っている時に
はA/D変換部21からの出力レベルが大きくなるの
で、これを所定値に設定されたしきい値で比較すること
により、歌い手が歌っているか否かを判断することが可
能となる。
【0017】また、ナレーション情報としては、例えば
楽曲毎に設定された曲名データとその曲の雰囲気に合っ
た前説データ等の一般的なナレーション情報の他に、歌
い手が歌うべき時期であるにもかかわらず、歌っていな
い時に再生される本発明の特徴とする歌催促用のナレー
ション情報が含まれる。図3はこのナレーション情報の
一例を示しており、この歌催促用のナレーション情報
は、単語または文章よりなり、必要に応じて、これらを
適宜組み合わせて一つの大きな文章を作るようになって
いる。図3では単語を基準として表す場合を示してお
り、この場合、ベースとなる単語すなわち、ベース単語
が予め決まっており、ここでは[歌って下さい]がベー
ス単語になっている。ベース単語の他には、[元気
に]、[明るく]、[大きな声で]、[さあ]、[頑張
って]、[早く]等の修飾単語があり、ベース単語と任
意の修飾単語を組み合わせて出力するようになってい
る。例えば[元気に歌って下さい]等のように音声で出
力する。また、使用する修飾単語の数は一つに限定され
ず、歌い手が歌っていない長さ等に応じて複数の修飾単
語を用いた文章、例えば[さあ、早く大きな声で元気に
歌って下さい]等のように4つの修飾単語と一つのベー
ス単語を組み合わせて用いることもできるようになって
いる。また、単語と共に或いは単語に代えて、予め完成
された文章を登録するようにしてもよい。
【0018】次に、以上のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず、再生時における一般的な
流れについて説明する。ハードディスク等よりなる主記
憶手段9には、情報センタ2から必要に応じて配信され
た多数の楽曲のそれぞれに対する情報、例えば伴奏音楽
用のMIDI情報、歌詞文字情報、コーラス情報、静止
画情報、ナレーション情報(歌催促用のナレーション情
報を含む)等が記憶されている。入力手段11を用いて
利用者が楽曲等を選択すると、制御手段8は、選択され
た楽曲に対する1曲分の一連の情報を主記憶手段9から
読み出して、再生手段12の高速アクセス用記憶手段
(図示せず)の所定のエリアに転送される。この楽曲に
関する情報には、MIDI情報、歌詞文字情報、コーラ
ス情報、静止画情報、ナレーション情報等が含まれる。
歌詞文字の転送の際には、展開時に参照されるシフトJ
ISコード等が個々の文字情報に付される。
【0019】伴奏情報としてのMIDI情報には、伴奏
音楽に関する情報の外に、その曲に対するテンポ情報、
歌詞文字の表示タイミング及び消去タイミング及びコー
ラスの開始タイミング情報等も含まれており、制御手段
8は、このテンポ情報に基づいてこの装置全体の動作基
準をなすMIDIクロックを形成する。歌詞文字情報に
は、表示すべき歌詞文字に関する情報の外に、フェード
イン或いはフェードアウトに関する情報、スクロールに
関する情報、色変わり位置に関する情報等も含まれてい
る。
【0020】次に、制御手段8は、再生手段12を制御
し、MIDI情報に基づいて前述のようにMIDIクロ
ックを形成しつつ、MIDI情報を再生してスピーカ1
5より電子楽器による伴奏音楽を出力する。この伴奏音
楽は、最初はイントロ部分から入り、その後、歌唱部へ
と入って行くのが一般的である。このイントロ部分で
は、ナレーション情報が再生されてその楽曲の曲名の紹
介やこの曲風のイメージにあった解説が紹介される。そ
して、歌唱部へ入る直前に歌詞文字情報が再生されてデ
ィスプレイ16に表示され、演奏が歌唱部に入ると、そ
の進行に応じて歌詞文字が色変わり、歌い手はマイクロ
フォン13を持ち、歌詞文字の色変わりを参照しつつ歌
って行くことになる。また、コーラス情報も必要に応じ
て再生され、スピーカ15より再生される。また、動画
情報等も、楽曲の曲風にあったものが適宜選択されて、
ディスプレイ16から表示されて行くことになる。
【0021】このような一連の流れの中で、本発明にお
いては、楽曲の演奏がイントロ部分の再生を終了して歌
唱部の演奏に入っても歌い手が歌を開始しなかった時、
或いは楽曲の途中の歌唱部において歌い手が歌うことを
止めてしまった時など、歌催促用のナレーション情報が
再生されて、歌い手に注意を喚起し、歌うことを促すよ
うになっている。この歌催促用のナレーション情報の再
生動作は、マイク音声検出判断部20によって行なわれ
る。すなわち、図2に示すようにマイクロフォン13か
ら入力された音声信号は、A/D変換部21にてデジタ
ル信号に変換され、この変換された信号はレベル比較部
22にて予め設定された所定のレベルと比較され、その
比較結果が制御手段8へ向けて出力されることになる。
これにより、歌い手が歌っていない時には、A/D変換
部21の出力レベルは低くなり、逆に、歌っている時に
は出力レベルは高くなるので、歌い手が歌っているか否
かを判断することができる。この判断結果を受けた制御
手段8は、歌唱部の演奏途中において所定の時間だけ歌
い手が歌っていない状況が続いたならば、上記歌催促用
のナレーション情報の再生を実行するようになってい
る。
【0022】例えば、イントロ部分の演奏が終わって歌
唱部の演奏に入って後、所定の時間経過しても歌い手が
歌い始めていない時には、図3に示すような単語を適宜
組み合わせて、例えば[早く歌って下さい]や[元気に
歌って下さい]等のようにナレーション情報がスピーカ
15より再生されることになる。この場合、上記所定の
時間は任意に設定でき、例えば1小節分或いは2小節分
歌わなかった時に歌催促用のナレーション情報の再生を
指示するように設定する。この所定の時間は、上述した
例に限定されず、もっと長くしてもよい。
【0023】また、このように歌催促用のナレーション
情報を再生しても、歌唱部の演奏はそのまま継続するよ
うにしてもよいが、このように楽曲の演奏の開始の時に
は、歌催促用のナレーション情報を再生すると同時に、
イントロ部分を再度繰り返し再生するようにしてもよ
い。この場合には、イントロ部分全体を繰り返すのでは
なく、イントロ部分の最後の4小節或いは2小節だけ繰
り返すようにしてもよい。また、この時には、繰り返す
イントロ部分の長さに応じて、歌催促用のナレーション
情報の再生すべき単語数を増減して時間を調整するよう
にしてもよい。例えば、繰り返すイントロ部分を長く設
定した場合には、ナレーションを[元気に明るく大きな
声で歌って下さい]等のように多くの単語を組み合わせ
て作るようにすればよい。このようなイントロ部分或い
はナレーションの繰り返しは、歌い手が歌い始めるまで
行なわれることになり、また、これにより歌い手も曲と
曲の間(ま)を取り易くなる。
【0024】上記した説明は、楽曲の再生開始時の場合
を例にとって説明したが、歌唱部の再生途中においても
常時、上記マイク音声検出判断部20において歌い手が
歌っているか否かが判断され、歌っていないと判断され
た場合には、歌唱部の再生を継続した状態で歌催促用の
ナレーション情報が再生される。この場合には、例えば
[元気に歌って下さい]等のようなナレーションが再生
されることになる。この時も、ナレーションの長さは、
組み合わせの単語数を変えることにより変化させること
ができ、また、ナレーションの途中で歌い手が再度歌い
始めた時には、マイク音声検出判断部20はその旨を検
知し、これにより制御手段8は再生中のナレーションに
フェードアウトをかけたり、或いは再生中のナレーショ
ン出力をレベルダウンするように制御するなどして再生
音を消すようにし、歌い手の邪魔にならないようにす
る。このように、歌い手が開始時に歌い忘れたり、或い
は歌っている途中で歌うことを停止したりした時には、
歌うことを促す歌催促用のナレーション情報が再生され
るので、歌い手に注意を喚起することができる。
【0025】次に、上述したような動作を図4及び図5
を参照して総括的に説明する。図4は楽曲の演奏開始部
分における動作を示すフローチャートである。まず、入
力手段11を用いて楽曲コード等を入力して楽曲を選択
すると(S1)、選択された楽曲のMIDI情報等の再
生が開始される(S2)。まず、楽曲のイントロ部分が
再生され(S3)、この時、同時に楽曲の曲名の紹介や
この曲風にあったイメージの紹介などの所定のナレーシ
ョン情報も再生される(S4)。このようにして、イン
トロ部分の演奏が終了すると、続いて歌唱部の再生が開
始される(S5)。歌唱部の再生が開始されると、マイ
ク音声検出判断部20からの出力を基に歌い手が歌い始
めたか否かが判断され(S6)、歌い手が歌い始めたと
判断したならば(S6のYES)、そのまま楽曲の再生
を継続して行なう(S11)。
【0026】また、歌い手が所定の時間経過しても歌を
歌い始めなかった時には(S6のNO)、歌唱部の再生
を一時中止して、再度、イントロ部分の一部或いは全部
の再生を繰り返し行ない(S7)、これと同時に、例え
ば[早く歌って下さい]等のように歌催促用のナレーシ
ョン情報を裁制する(S8)。このようにして、イント
ロ部分を再度再生して終了したならば、再度、歌唱部の
再生を行なう(S9)。そして、歌唱部の再生を開始し
た後、所定の時間経過しても歌い手が歌を開始しない時
には(S10のNO)、S7へ戻り、歌唱部の再生を中
止して、再度イントロ部分の再生を繰り返すことにな
る。このように歌い手が歌を開始するまで、S7、S
8、S9の動作を繰り返し行なう。
【0027】そして、S10において、歌い手が歌い始
めた時には(YES)、そのまま楽曲の歌唱部の再生を
演奏が終了するまで継続することになる(S11)。図
5は楽曲の歌唱部の再生中の動作を示すフローチャート
である。まず、歌い手は歌唱部の再生により発せられる
伴奏に伴って原則的には歌っており(S11−1)、こ
の間には常時、マイク音声検出判断部20が歌い手は歌
っているか否かを判断している(S11−2)。歌い手
が歌っていると判断している時には(YES)、楽曲の
再生が完了するまで再生が継続される(S11−3のN
O)。
【0028】一方、S11−2において、歌唱部の再生
途中にて歌い手が所定の時間歌っていないと判断した場
合には(NO)、歌催促用のナレーション情報として、
例えば[元気良く歌って下さい]等が音声として再生出
力される(S11−4)。そして、このナレーションの
再生の後、再度、歌い手が歌っているか判断され(S1
1−5)、NOの時にはS11−4へ戻って再度、歌催
促用のナレーションが再生される。このS11−4及び
S11−5の動作は、歌い手が歌うことを再開するまで
行なわれる。尚、この間においても、歌唱部は中断する
ことなく順次再生されていくのは勿論である。そして、
ナレーション再生途中において歌い手が歌うことを再開
すると、再生されていたナレーションはフェードアウト
されて歌い手の歌の邪魔にならないように消されてしの
うことになる(S11−6)。そして、S11−3へ移
行して楽曲の再生が完了するまで、上記した各ステップ
動作が繰り返し行なわれることになる。
【0029】尚、上記図3において示した歌催促用のナ
レーション情報は単に一例を示したに過ぎず、歌うこと
を催促するような内容ならば、どのような単語或いは文
章を用いてもよいのは勿論である。また、ナレーション
としては、スピーカ15で発することに加え、或いはこ
れに代え、ディスプレイ上に文字として表示させるよう
にしてもよい。また、本発明は、上記実施例に限定され
ることなく、本発明の趣旨の範囲内で様々な応用が可能
である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカラオケ
装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮するこ
とができる。楽曲の歌唱部の再生時に歌い手が歌ってい
ない時には、歌催促用のナレーション情報を再生するこ
とにより、歌い手に歌を開始するように注意を喚起する
ことができる。また、歌い手が歌を開始しと時にナレー
ションを再生中の場合には、そのナレーションをフェー
ドアウトして消すことにより、歌い手の歌を邪魔しない
ようにすることができる。更に、楽曲の再生直後に、歌
い手が歌を開始しなかった時には、歌催促用のナレーシ
ョンの再生と同時に、イントロ部分の再生を繰り返すこ
とにより、歌い手に曲と曲の間(ま)を取り易くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MIDI規格に適合した本発明のカラオケ装置
を具体的に適用したシステムを示すブロック構成図であ
る。
【図2】図1中のマイク音声検出判断部を示すブロック
構成図である。
【図3】歌催促用のナレーション情報の一例を示す図で
ある。
【図4】楽曲の演奏開始部分における動作を示すフロー
チャートである。
【図5】楽曲の歌唱部の再生中の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
2…情報センタ、6…電話回線、8…制御手段、11…
入力手段、12…再生手段、13…マイクロフォン、1
4…ミキサ部、15…スピーカ、20…マイク音声検出
判断部、21…A/D変換部、22…レベル比較部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楽曲が演奏される時、または曲間に曲の
    紹介や曲のイメージにあった紹介等のナレーション情報
    を自動的に再生してナレーションを出力することができ
    るカラオケ装置において、前記楽曲の演奏が歌唱部に入
    っている時に歌い手が歌っているか否かを判断するマイ
    ク音声検出判断部を設け、この判断部が、歌い手は歌っ
    ていないと判断した時に、歌い手が歌うことを促すこと
    を内容とする歌催促用のナレーション情報を再生するよ
    うにしたことを特徴とするカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 歌い手が歌うことを促すことを内容とす
    る前記歌催促用のナレーション情報は、複数の短い単語
    または文章よりなり、再生時には前記マイク音声検出判
    断部の検出結果に応じて前記単語または文章を組み合わ
    せることにより、再生の長さを変えることができるよう
    になされていることを特徴とする請求項1記載のカラオ
    ケ装置。
  3. 【請求項3】 前記マイク音声検出判断部が、前記歌催
    促用のナレーション情報の再生中に歌い手が歌い始めた
    ことを検出した時には、前記再生中のナレーションデー
    タは、フェードアウト或いはレベルダウンのいずれか一
    方がされることを特徴とする請求項1または2記載のカ
    ラオケ装置。
  4. 【請求項4】 前記歌催促用のナレーション情報は、デ
    ィスプレイ上に表示されることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載のカラオケ装置。
  5. 【請求項5】 前記楽曲のイントロ部分が終了した後
    に、前記マイク音声検出判断部が歌い手が歌っていない
    ことを検出した時には、前記イントロ部分を繰り返し再
    生するようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載のカラオケ装置。
JP10189674A 1998-06-19 1998-06-19 カラオケ装置 Pending JP2000010574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189674A JP2000010574A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189674A JP2000010574A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 カラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000010574A true JP2000010574A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16245291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189674A Pending JP2000010574A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000010574A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226456A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Nissan Motor Co Ltd 情報提供装置
JP2004347959A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Clarion Co Ltd 楽曲再生装置、配信サーバ、楽曲再生装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2006023372A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Denso Corp 楽曲再生装置
JP2007057836A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Daiichikosho Co Ltd 歌い出し時期に前奏を繰り返すカラオケ装置
JP2007298751A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Roland Corp 楽音制御装置および楽音制御プログラム
JP2009104199A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Denso Corp 車載用楽曲再生装置
US8093772B2 (en) 2006-02-02 2012-01-10 Magnetic Applications, Inc. Controller for AC generator
JP2016191846A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社第一興商 歌唱音声の放音遅延に対応したカラオケシステム
JP2019220973A (ja) * 2019-08-20 2019-12-26 パイオニア株式会社 再生装置、再生方法、及び、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170879U (ja) * 1984-10-17 1986-05-14
JPH0472264U (ja) * 1990-10-31 1992-06-25
JPH07117593A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用警報装置
JPH08167091A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nippon Signal Co Ltd:The 警告装置
JPH11282474A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Daiichikosho Co Ltd 歌い出し部分を自動的に再演奏するカラオケ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170879U (ja) * 1984-10-17 1986-05-14
JPH0472264U (ja) * 1990-10-31 1992-06-25
JPH07117593A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用警報装置
JPH08167091A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nippon Signal Co Ltd:The 警告装置
JPH11282474A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Daiichikosho Co Ltd 歌い出し部分を自動的に再演奏するカラオケ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226456A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Nissan Motor Co Ltd 情報提供装置
JP2004347959A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Clarion Co Ltd 楽曲再生装置、配信サーバ、楽曲再生装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2006023372A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Denso Corp 楽曲再生装置
JP2007057836A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Daiichikosho Co Ltd 歌い出し時期に前奏を繰り返すカラオケ装置
US8093772B2 (en) 2006-02-02 2012-01-10 Magnetic Applications, Inc. Controller for AC generator
JP2007298751A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Roland Corp 楽音制御装置および楽音制御プログラム
JP4514055B2 (ja) * 2006-04-28 2010-07-28 ローランド株式会社 楽音制御装置および楽音制御プログラム
JP2009104199A (ja) * 2009-02-12 2009-05-14 Denso Corp 車載用楽曲再生装置
JP2016191846A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社第一興商 歌唱音声の放音遅延に対応したカラオケシステム
JP2019220973A (ja) * 2019-08-20 2019-12-26 パイオニア株式会社 再生装置、再生方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131311A (en) Music reproducing method and apparatus which mixes voice input from a microphone and music data
US5194682A (en) Musical accompaniment playing apparatus
JP2001215979A (ja) カラオケ装置
JP2007310204A (ja) 楽曲練習支援装置、制御方法及びプログラム
KR100373477B1 (ko) 음향재생장치
JP2000010574A (ja) カラオケ装置
JP2000029473A (ja) 演奏曲再生装置
JP4123583B2 (ja) カラオケ装置
JP4068069B2 (ja) バックコーラス音量を自動制御するカラオケ装置
JPH05333890A (ja) カラオケ装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP4081859B2 (ja) 歌声発生装置およびカラオケ装置
JP2000137490A (ja) カラオケ装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JPH0458295A (ja) キーコントローラ
JP3277745B2 (ja) 音楽再生装置
JP2640587B2 (ja) 歌唱力評価機能付自動演奏装置
KR100233645B1 (ko) 영상반주기의 노래연습기능 제어방법
JPH08146977A (ja) カラオケ装置
JPH10143177A (ja) カラオケ装置
JPH0511785A (ja) 音楽再生装置
JP2002333881A (ja) 記録媒体
JP3517315B2 (ja) カラオケ装置
JP2023032143A (ja) カラオケ装置
KR19990075806A (ko) 문자선곡이 가능한 노래방시스템(음악 연주 시스템)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222