WO2023190383A1 - ポリマー組成物 - Google Patents

ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023190383A1
WO2023190383A1 PCT/JP2023/012287 JP2023012287W WO2023190383A1 WO 2023190383 A1 WO2023190383 A1 WO 2023190383A1 JP 2023012287 W JP2023012287 W JP 2023012287W WO 2023190383 A1 WO2023190383 A1 WO 2023190383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
polymer composition
formula
composition according
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/012287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢 田中
慎吾 小林
政一 清水
修一 後藤
孝徳 高橋
Original Assignee
国立大学法人九州大学
綜研化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人九州大学, 綜研化学株式会社 filed Critical 国立大学法人九州大学
Publication of WO2023190383A1 publication Critical patent/WO2023190383A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters

Definitions

  • the present invention relates to a novel polymer composition and a coating composition for surface treatment containing the polymer compound.
  • biocompatible materials include 2-methacryloyloxyethylphosphorylcholine (MPC) polymer, polyethylene glycol (PEG), poly(2-mexyethyl acrylate) (PMEA), and the like.
  • MPC 2-methacryloyloxyethylphosphorylcholine
  • PEG polyethylene glycol
  • PMEA poly(2-mexyethyl acrylate)
  • MPC polymer is a type of betaine that maintains electrical neutrality in the biological environment. This is a polymer that exhibits biocompatibility by introducing into a synthetic polymer a structure that mimics the substance that binds to the body. Since the MPC polymer itself exhibits good water solubility, it is made water-insoluble as a copolymer with a hydrophobic unit, and then coated on the surface of a medical device using a coating composition dissolved in an appropriate solvent. This makes it possible to form a surface with excellent biocompatibility, such as suppressing the adhesion of platelets.
  • PEG is a polymer whose repeating unit is -(C 2 H 4 -O)-, which is a chain ether structure, and although it has a structure that is not similar to substances that make up living organisms, it is extremely superior. It is known to have good biocompatibility. Since PEG itself is water-soluble, it is bonded to a polymer surface by a technique such as graft polymerization to make it water-insoluble and is used in environments where it comes into contact with blood and the like.
  • PMEA is known to exhibit biocompatibility because it has a structure in which a side chain whose main structure is (C 2 H 4 -O), which is the constituent unit of PEG, is bonded to an acrylic skeleton. For example, it is used as a material for the surfaces that come into contact with blood inside heart-lung machines.
  • Patent Document 1 compares the density at which side chains having a -(C 2 H 4 -O)- structure are introduced with respect to the main chain structure with PMEA. It has been described that a polymer obtained by reducing the amount of carbon dioxide exhibits biocompatibility.
  • Patent Document 2 describes that by changing the number of repeats of the (C 2 H 4 -O) structure in the side chain portion of PMEA, it has biocompatibility and is resistant to aqueous phase at a predetermined temperature. It is described that polymers whose solubility changes discontinuously are obtained.
  • polymers that exhibit biocompatibility as described above generally exhibit hydrophilicity, and that when equilibrated with an aqueous phase, they form a hydrated structure with a predetermined amount of water molecules and a predetermined form.
  • polymers exhibiting biocompatibility can contain water molecules in the form of so-called "freezing-bound water" (intermediate water) inside their hydration shells.
  • Intermediate water is characterized by the movement of latent heat associated with the ordering/disordering of water molecules in the sub-zero temperature range, and there are two types of intermediate water: antifreeze water, which is strongly bound to the material surface, and unfreeze water, which is hardly restrained by the material surface.
  • various polymer compositions that exhibit biocompatibility have been known, and in particular, those polymer compositions that exhibit water-insolubility when in contact with biological components such as blood. It is used to form the surfaces of medical devices used in On the other hand, it is generally difficult for the various polymer compositions exhibiting biocompatibility described above to independently constitute various members constituting medical equipment in terms of mechanical properties and the like. Usually, by coating the surfaces of various members made of other materials with the above-mentioned polymer composition, biocompatibility is imparted to the surfaces of structural members that exhibit the required mechanical properties, etc. A method to do this is used.
  • a laminate in which the structural member and the surface coating polymer are laminated via an adhesive interface is formed. It is formed.
  • a coating layer made of a biocompatible polymer is provided on the inner surface of the tube using this method for a flexible tube for circulating blood used in equipment such as a heart-lung machine. In this case, the tube hardens due to the mechanical strength of the coating layer, resulting in a decrease in flexibility and poor handling.
  • the increase in the bending strength of various members due to the provision of the coating layer and the generation of stress that causes the coating layer to peel off from the underlying surface are thought to be due to the elastic modulus inherent to the coating layer.
  • the increase in bending strength when a coating layer is provided is due to the need for new stress to bend the coating layer against its elastic force, which reduces the elastic modulus inherent to the coating layer.
  • the increase in the strength of the member as a whole is suppressed, and it is thought that ease of handling is unlikely to be impaired.
  • the stress that causes the coating layer to peel off from the structural member is suppressed, and it is thought that the degree of adhesion of the biocompatible polymer to the substrate required can be reduced.
  • an object of the present invention is to provide a novel polymer composition that exhibits biocompatibility and is capable of suppressing the elastic modulus, which is the cause of the elastic force generated when deformed. do.
  • a polymer composition in which n in the following formula (2) is an integer of 20 or less.
  • the above polymer composition which is characterized by being water-insoluble.
  • a polymer composition and the like that exhibits biocompatibility and has a suppressed elastic modulus, which is the cause of elastic force generated when deformed, is provided.
  • FIG. 2 is a diagram showing the viscoelastic properties (G') of the polymer composition according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the viscoelastic properties (tan ⁇ ) of the polymer composition according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the viscoelastic properties (G') of the polymer composition according to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the viscoelastic properties (tan ⁇ ) of the polymer composition according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the platelet adhesion properties on the surface of the polymer composition according to the present invention.
  • biocompatible polymers that have been used for surface coating of various parts typically include structural units that exhibit biocompatibility, and the expression of the biocompatibility is not inhibited.
  • synthetic polymers in various forms, polymers that exhibit biocompatibility as a whole are constructed.
  • the structural unit that exhibits biocompatibility generally exhibits hydrophilicity, polymers into which the structural unit has been introduced tend to exhibit water solubility, and may not be suitable for surface coating applications of various parts. It is generally difficult to obtain polymer compositions that are both water-insoluble and usable in surface coating applications.
  • the polymer used for the coating has It is necessary to determine the material, shape, form, etc. of the various parts to be coated according to the characteristics, and it is necessary to add biocompatibility to the surface of existing parts by coating with biocompatible polymers. It wasn't always easy.
  • the present inventor has developed a method for coating the surface of a member used in contact with an aqueous phase such as blood by having predetermined mechanical properties, specifically by reducing the elastic modulus related to elastic deformation. We believe that it is possible to suppress the frequency of peeling of the coating layer from the surface of the coated member when the coated member is deformed, without impairing the flexibility etc. of the coated member.
  • the search for polymer compositions that exhibit a lower modulus of elasticity compared to affinity polymers led to the present invention.
  • the polymer composition according to the present invention contains a polymer containing a repeating unit represented by the following formula (2).
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom or a methyl group
  • n is the repeating number of propylene glycol and is in the range of n ⁇ 4
  • x is the repeating number of the main chain. This is a symbol that indicates a unit.
  • the polymer containing the repeating unit shown in formula (2) corresponds to the polymer described in Patent Document 3 above, in which the number of repeats of propylene glycol contained in the side chain portion is increased.
  • the present inventor studied a homopolymer composed of repeating units shown in formula (2) above it was found that the propylene glycol exhibits good biocompatibility in a range where the repeating number (n value) is less than 4.
  • the same degree of elastic modulus is observed compared to PMEA used for coating the surfaces of members such as medical devices, but by setting the n value in the range of 4 or more, the n value It was found that the elastic modulus decreases with size.
  • the above homopolymer is water-insoluble regardless of the n value, and even when the above n value is in the range of 4 or more, it can be used in equilibrium with the aqueous phase. Shown.
  • a polymer when a polymer is described as water-insoluble, for example, when a solution of the polymer dissolved in an appropriate organic solvent at a temperature around room temperature is mixed with an excess amount of the aqueous phase, the aqueous phase acts as a poor solvent for the polymer, and means that the solubility of the polymer is so low that almost the entire amount of the polymer is precipitated from the aqueous phase.
  • the polymer according to the present invention inhibits the flexibility of various parts when coated on the surface of various parts with a predetermined thickness, especially in the form of a coating composition. By suppressing the degree of shear stress generated between the surface of the member and the coating layer, it is possible to effectively suppress peeling of the coating layer.
  • n value By setting the above n value in the range of 4 or more, it is possible to reduce the elastic modulus, and in particular, by setting the n value in the range of 6 or more, it is possible to significantly reduce the elastic modulus compared to PMEA etc. becomes.
  • the upper limit of the n value is not particularly limited, in particular, in a polymer composed only of repeating units shown in formula (2), an increase in the n value causes a decrease in the elastic modulus and expands the viscous behavior.
  • the value When the value is in the range of 20 or more, it behaves as a viscous body when used near room temperature, so it is preferable to set the n value in the range of 20 or less.
  • the polymer composition according to the present invention can also be used in the form of a copolymer obtained by using the repeating unit shown in formula (2) above and another repeating unit having a (meth)acrylic skeleton. It is. That is, for example, by introducing the repeating unit shown in formula (2) above into mexiethyl acrylate (MEA), etc., which is a repeating unit constituting PMEA, to form a copolymer, biocompatibility can be achieved. It has been found that it is possible to reduce the elastic modulus based on the PMEA, etc., while maintaining water-insolubility and the like.
  • MCA mexiethyl acrylate
  • the repeating unit can be used as an elastic modulus reducing agent for a polymer made of repeating units having another structure, etc., to improve its mechanical properties. It shows the function that improves the performance.
  • copolymers formed by introducing repeating units other than the repeating units shown in formula (2) may be used. It is also possible to make a polymer composition containing the following. At that time, as the repeating unit (monomer) introduced to the repeating unit shown in formula (2), one that does not easily inhibit the expression of biocompatibility is preferably used, for example, the polymer composition according to the present invention An alkyl (meth)acrylate such as butyl acrylate can be introduced for the purpose of imparting hydrophobicity to the material.
  • alkyl (meth)acrylate and the like for forming a copolymer with the repeating unit shown in formula (2) above for example, those having the structure shown in formula (3) below can be used.
  • R 3 represents an alkyl group or an aralkyl group.
  • the alkyl group represented by R 3 may be linear or branched, for example, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms (for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group).
  • n-butyl group isobutyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, 2-methylbutyl group, 1-methylbutyl group, n-hexyl group, isohexyl group, 3 -Methylpentyl group, 2-methylpentyl group, 1-methylpentyl group, n-heptyl group, n-octyl group, isooctyl group, 2-ethylhexyl group, n-nonyl group, n-decyl group, isodecyl group, n- Undecyl group, n-dodecyl group (lauryl group), n-tridecyl group, n-tetradecyl group (myristyl group), isomyristyl group, n-hexa
  • the aralkyl group represented by R3 has a structure in which one of the hydrogen atoms of the alkyl group is substituted with an aryl group, and the aralkyl group has 1 to 18 carbon atoms (for example, a benzyl group). (phenylmethyl group) and phenethyl group (phenylethyl group).
  • examples of monomers containing a polar group used when forming a copolymer with the repeating unit shown in formula (2) above include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxy Ethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, 4-hydroxybutyl methacrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl acrylate, 2-hydroxy-3-chloropropyl methacrylate, 2-hydroxy Hydroxyl group-containing (meth)acrylic monomers such as -3-phenoxypropyl acrylate and 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, N,N-dimethylaminoethyl acrylate, N,N-dimethylaminoethyl methacrylate, and N,N-diethylamino Nitrogen-containing monomers such as ethyl methacrylate, acrylamide, N,N-dimethylaminopropylacrylamide, diace
  • polymers having the following structure polymers composed of repeating units shown in formula (2) in which R 1 , R 2 , n, etc. are different from each other in a single molecule, repeating units shown in formula (2) It is possible to include polymers containing repeating units other than the above.
  • a mixture obtained by using a polymer containing the repeating unit shown in formula (2) above and mixing it with a polymer composed of other repeating units in an appropriate ratio may also be used as the polymer composition according to the present invention. Included.
  • the polymer composition it is possible to construct a polymer composition that has both low elastic modulus and biocompatibility as a whole.
  • the polymer composition according to the present invention When the polymer composition according to the present invention is mixed with other polymers and used as a composition, it can be used at an appropriate mixing ratio depending on the intended use. In particular, by setting the proportion of the polymer composition according to the present invention to 90% by weight or more, a composition having strong characteristics of the present invention can be obtained. In addition, depending on the intended use, by adjusting the proportion of the polymer composition according to the present invention to 50 to 70% by weight, it is possible to obtain a composition that has various characteristics while taking advantage of the features of the present invention.
  • composition obtained by mixing the polymer composition according to the present invention with other polymers, etc. is not necessarily limited to one composed of a uniform phase, and for example, a composition containing a repeating unit shown in formula (2) above
  • a hydrophobic polymer By mixing a hydrophobic polymer, it is possible to obtain a composite material having a form in which the polymer containing the repeating unit shown in the above formula (2) is dispersed using the hydrophobic polymer as a matrix.
  • the proportion of the repeating unit represented by formula (2) contained in the polymer constituting the polymer composition according to the present invention is not particularly limited, and can be appropriately determined depending on the use thereof.
  • a flexible polymer composition with a reduced elastic modulus can be obtained by using a polymer composed only of repeating units represented by formula (2), particularly repeating units whose n value is large.
  • the proportion (mol%) occupied by the repeating unit shown in formula (2) is 1
  • the ratio in the range of % to 10%, or around 20%, 30%, 40%, 50%, 60%, etc., the expression of characteristics due to the repeating unit having the other structure can be suppressed. Its elastic modulus can be reduced while maintaining its elasticity.
  • polymer and polymer are used interchangeably, and the term polymer composition refers to different configurations within a polymer aggregate. It is used to clarify the possibility that polymers with
  • a polymer substantially composed only of the repeating units shown in formula (2) may be referred to as a homopolymer, even if its n value has a distribution, and in particular, (2) )
  • a copolymer is referred to as a copolymer when it is intended to contain repeating units other than the repeating units shown in the formula.
  • the weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) of the polymer composition according to the present invention are not particularly limited, and it is possible to synthesize a polymer having an appropriate molecular weight depending on the purpose and use the composition. can.
  • the elastic modulus of a polymer composition is preferably 1,000,000 or less, more preferably 500,000 or less, or 200,000 or less.
  • the weight average molecular weight (Mw) to 5,000 or more, more preferably 10,000 or more, stable water insolubility can be exhibited.
  • the molecular weight distribution (weight average molecular weight (Mw)/number average molecular weight (Mn)) in the polymer composition according to the present invention is not particularly limited, and for example, Mw/Mn can be about 10. On the other hand, by setting Mw/Mn to 5 or less, particularly 3 or less, stable behavior can be imparted to the polymer composition.
  • the polymer molecules can be cross-linked in the coating film by using various cross-linking agents or by irradiating energy such as electron beams.
  • the resistance of the coating can be improved, and the elastic modulus of the coating can be adjusted.
  • the polymer composition according to the present invention can be bonded to the surfaces of various members by means such as graft polymerization. You can also do that.
  • the glass transition temperature (Tg) exhibited by the polymer composition according to the present invention is not particularly limited, but since a low elastic modulus is generally observed in a polymer composition having a low Tg, for example, if the Tg is -20°C or lower, or Polymer compositions having a temperature of -30°C or lower, more preferably -40°C or lower are preferably used.
  • the polymer composition according to the present invention can be obtained by polymerizing the monomers by, for example, a solution polymerization method using a mixture of monomers including a (meth)acrylic monomer having the structure shown in the following formula (4). 2) It can be produced by forming a polymer containing the repeating unit shown in the formula.
  • formula (4) the contents represented by R 1 , R 2 , and n are the same as in formula (2).
  • a polymerization solvent and predetermined monomer components are charged into a reaction vessel, a polymerization initiator is added under an inert gas atmosphere such as nitrogen gas, and the reaction initiation temperature is set to usually 40 to 100°C, preferably 50 to 50°C.
  • the polymer composition according to the present invention can be obtained by setting the temperature to 80°C, maintaining the reaction system at a temperature of usually 50 to 90°C, preferably 70 to 90°C, and allowing the reaction to proceed for 4 to 20 hours.
  • polymerization solvent used in solution polymerization examples include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; aliphatic hydrocarbons such as n-pentane, n-hexane, n-heptane, and n-octane; cyclopentane, Alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane, cycloheptane, and cyclooctane; Ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, 1,2-dimethoxyethane, dibutyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, anisole, phenylethyl ether, and diphenyl ether; chloroform, Halogenated hydrocarbons such as carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, chlorobenzene; Esters such as ethyl acetate, propyl acetate, butyl
  • ketones examples include ketones; amides such as N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide and N-methylpyrrolidone; nitriles such as acetonitrile and benzonitrile; and sulfoxides such as dimethylsulfoxide and sulfolane.
  • amides such as N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide and N-methylpyrrolidone
  • nitriles such as acetonitrile and benzonitrile
  • sulfoxides such as dimethylsulfoxide and sulfolane.
  • examples of the polymerization initiator used in solution polymerization include azo initiators and peroxide initiators.
  • Specific examples include azo compounds such as 2,2'-asobisisobutyronitrile, and peroxides such as benzoyl peroxide and laurium peroxide. Among these, azo compounds are preferred.
  • azo compounds examples include 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis(4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis(2-cyclopropyl propionitrile), 2,2'-azobis(2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile), 1,1'-azobis(cyclohexane-1-carbonitrile) , 2-(carbamoylazo)isobutyronitrile, 2-phenylazo-4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile, 2,2'-azobis(2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2'-azobis( N,N'-dimethyleneisobutyramidine), 2,2'-azobis[2-methyl-N-(2-hydroxyethyl)-propionamide], 2,2'-azobis(isobutyramide) dihydrate, 4,4 '-azobis(4-cyan
  • the polymerization initiator is generally used in an amount of 0.01 to 5 parts by weight, preferably 0.1 to 3 parts by weight, based on 100 parts by weight of the monomer components to be polymerized. Further, during the above polymerization reaction, a polymerization initiator, a chain transfer agent, a monomer component, and a polymerization solvent may be additionally added as appropriate. Furthermore, the polymer composition according to the present invention can be produced by a bulk polymerization method, and can be produced using a hot-melt adhesive that does not contain an organic solvent, or an energy ray-curable adhesive by diluting it with a (meth)acrylic monomer. It can be used as an adhesive, and the use of organic solvents harmful to living organisms can be avoided in the polymerization process.
  • a random copolymer may be made by the method described above, Alternatively, a block copolymer may be used.
  • the polymer composition according to the present invention can also be produced using general living radical polymerization, and among these methods, reversible addition-fragmentation chain transfer (RAFT) is preferred from the viewpoint of ease of controlling the polymerization reaction. ) It can be suitably produced by polymerization.
  • methods include sequentially adding monomer units, polymerizing the next polymer block using a pre-synthesized polymer as a polymer initiator, and combining separately polymerized polymer blocks by reaction. Block polymers can be produced.
  • the polymer composition according to the present invention can be produced by using a mixture containing the monomers shown in formula (4) above and causing a polymerization reaction between the monomers while applying the mixture to the surfaces of various members. , polymer production and coating can be performed simultaneously.
  • a polymer having three or more groups polymerizable with the monomer shown in formula (4) above is used.
  • a mixture of a functional monomer and a monomer represented by the above formula (4) crosslinking occurs simultaneously with the polymerization reaction, and a highly stable polymer film can be formed.
  • a substance sensitive to ultraviolet light as a polymerization initiator used to cause the polymerization reaction, it is possible to generate a coating film in a desired shape at a desired timing. It can be carried out.
  • the average molecular weight of the polymer according to the present invention can be measured according to a standard method using gel permeation chromatography (GPC). Furthermore, the hydrophilicity exhibited by the surface of the polymer according to the present invention can be evaluated by measuring the contact angle with ion-exchanged water or the like using a method based on JIS R 3257.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the elastic modulus etc. exhibited by the polymer according to the present invention are evaluated as storage elastic modulus G', loss elastic modulus G'', and loss tangent (tan ⁇ ) by dynamic mechanical analysis (DMA) in accordance with JIS K7244.
  • DMA dynamic mechanical analysis
  • the storage modulus G' is a coefficient that indicates the magnitude of the repulsive force generated on the sample in the same phase as the strain applied to the sample, and is the elastic modulus (
  • the loss modulus G'' is a coefficient that indicates the degree to which the deformation is compensated for by viscous distortion when a sample is deformed, and the loss modulus
  • the ratio (G''/G') is defined as the loss tangent (tan ⁇ ), which indicates the degree of contribution of viscous strain to the deformation of the sample.
  • the glass transition temperature (Tg) of a polymer can be defined as the temperature at which the above-mentioned tan ⁇ reaches the maximum, and can also be measured by a differential scanning calorimeter (DSC).
  • the degree of biocompatibility exhibited by the polymers and the like according to the present invention can be evaluated based on the properties related to the adhesion of platelets that occur as a result of activation of the platelet system on the surface of the polymer.
  • the degree of biocompatibility exhibited by a polymer, etc. when blood etc. containing platelets comes into contact with the surface of the polymer, the frequency of adhesion of platelets to the surface of the polymer changes, and the morphology of the adhered platelets changes. It is known that changes occur in
  • the polymer composition according to the present invention When forming a film on the surface of various materials using the polymer composition according to the present invention as a coating agent, the polymer composition according to the present invention is dissolved in a solvent capable of dissolving it at a predetermined concentration to form a coating composition.
  • the coating composition may be applied to the surface of a predetermined article by an appropriate coating method, and then the solvent may be dried and removed.
  • the coating composition containing the polymer composition according to the present invention can be applied by a known method, such as a spin coating method, a knife coating method, a roll coating method, a bar coating method, a blade coating method, and a die coating method.
  • the coating composition may be applied to the surface of the article to a predetermined thickness by a gravure coating method or a spray coating method, and then dried.
  • the polymer composition according to the present invention can also be produced by applying a monomer mixture that produces the polymer composition according to the present invention by polymerization to the surface of a member by the method described above, and then causing a polymerization reaction between the monomers. It is possible to form a coating film composed of substances.
  • the polymer composition according to the present invention can be applied to an article made of a plastic material such as a polyolefin film such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene, polypropylene, or ethylene-vinyl acetate copolymer. It exhibits good adhesion and can satisfactorily cover the surface of the member.
  • a plastic material such as a polyolefin film such as polyethylene terephthalate (PET), polyethylene, polypropylene, or ethylene-vinyl acetate copolymer. It exhibits good adhesion and can satisfactorily cover the surface of the member.
  • the thickness of the coating layer formed by the above method is not particularly limited, but since the polymer composition according to the present invention exhibits a low elastic modulus, it is possible to form a coating layer of a predetermined thickness even on the surface of a flexible member. It is.
  • the thickness of the coating layer can be, for example, about 10 to 1000 ⁇ m, and more preferably about 50 to 200 ⁇ m, so that the surface has good biocompatibility without inhibiting the deformation of the article. can be given.
  • the coating composition containing the polymer composition according to the present invention may contain antioxidants, light stabilizers, metal corrosion inhibitors, plasticizers, crosslinking agents, crosslinking accelerators, nano Particles, a silane coupling agent, and a drug exhibiting a certain medicinal effect may be contained as additives.
  • antioxidants light stabilizers, metal corrosion inhibitors, plasticizers, crosslinking agents, crosslinking accelerators, nano Particles, a silane coupling agent, and a drug exhibiting a certain medicinal effect.
  • One or more types of additives can be used.
  • the polymer composition according to the present invention is preferably used for medical purposes, and for example, a composition containing the polymer composition according to the present invention can be used as a coating agent etc. on the surface of an article constituting a medical device. . Furthermore, at least some members of a medical device can be made of the polymer composition according to the present invention.
  • the surface of the medical device etc. can be prevented from being recognized as a foreign substance. , it is possible to prevent foreign body reactions from occurring in biological components.
  • One embodiment of the present invention is a medical device comprising the biocompatible polymer composition of the present invention.
  • medical equipment refers to devices that are used outside the body in contact with biological components such as in-vivo tissues and blood, as well as devices that are implanted in the body such as artificial organs, catheters, etc. Including devices that come into contact with.
  • the surface of a medical device in the present invention refers to, for example, the surface of a material constituting the medical device with which blood or the like comes into contact when the medical device is used, the surface portion of a hole in the material, and the like.
  • used in contact with in-vivo tissue or blood means, for example, used in a state where it is placed in a living body or in a state where in-vivo tissue is exposed and used in contact with the tissue or blood. It naturally includes forms used in extracorporeal circulation medical materials in contact with blood, which is an in-vivo component taken out of the body. Furthermore, “used for medical purposes” includes the above-mentioned “used in contact with in-vivo tissue or blood” or intended use thereof.
  • the material and shape of the base material constituting the medical device are not particularly limited, and may be any of, for example, porous bodies, fibers, nonwoven fabrics, particles, films, sheets, tubes, hollow fibers, and powders.
  • Materials include natural polymers such as wood brocade and hemp, nylon, polyester, polyacrylonitrile, polyolefin, halogenated polyolefin, polyurethane, polyamide, polycarbonate, polysulfone, polyethersulfone, poly(meth)acrylate, and ethylene-vinyl alcohol.
  • Examples include synthetic polymers such as polymers, butadiene-acrylonitrile copolymers, and mixtures thereof.
  • metals, ceramics, composite materials thereof, etc. can be exemplified, and the present invention may be made of a plurality of base materials. It is desirable to provide a polymer composition according to the invention.
  • the polymer composition according to the present invention can be used for implantable prostheses and therapeutic instruments, extracorporeal circulation type artificial organs, surgical sutures, and catheters (angiographic catheters, guide wires, PTCA catheters, etc.).
  • catheters angiographic catheters, guide wires, PTCA catheters, etc.
  • the polymer composition according to the present invention is a type in which a large number of porous hollow fiber membranes for gas exchange are housed in a housing, blood flows on the outer surface side of the hollow fiber membranes, and oxygen-containing gas flows inside the hollow fiber membranes.
  • An artificial lung can be constructed by coating the outer surface or outer surface layer of the hollow fiber membrane of the hollow fiber membrane external blood perfusion type oxygenator.
  • a dialysate circuit including at least one dialysate container filled with dialysate and at least one drain container for collecting dialysate;
  • a dialysis device having a fluid delivery means for delivering a dialysate, at least a part of its blood-contacting surface may be coated with the polymer composition according to the present invention.
  • the polymer composition according to the present invention can be used as a hemostatic agent, an adhesive material for biological tissue, a repair material for tissue regeneration, a carrier for a sustained drug release system, a hybrid artificial organ such as an artificial pancreas or an artificial liver, an artificial blood vessel, and an embolic material. It can be used as a matrix material for scaffolds for cell engineering, etc.
  • the polymer composition of the present invention can be used by coating at least a portion of the surfaces that come into contact with blood, such as blood filters, blood storage containers, members constituting blood circuits, and tubes connecting them.
  • the surface made of the polymer composition according to the present invention can be used as a separation means for adsorbing and separating target protein components, cells, etc.
  • the polymer composition according to the present invention when using the polymer composition according to the present invention to coat a surface that comes into contact with biological components such as in-vivo tissues and blood, the polymer composition according to the present invention may be used in various ways. By coating the surface of the member of the medical device described above with a physiologically active substance supported thereon, the surface can exhibit various functions.
  • the elastic modulus of the polymer composition according to the present invention is suppressed, when coating the surfaces of various members as described above, the degree of inhibition of the flexibility of various members is low. , a coating film can be provided while maintaining its mechanical properties.
  • the surface of the member may be provided with lubricity for the purpose of facilitating insertion into a blood vessel or tissue and preventing damage to the tissue.
  • lubricity for the purpose of facilitating insertion into a blood vessel or tissue and preventing damage to the tissue.
  • a polymerization initiator is fixed on the inner surface of the tube, etc. in advance, and the polymer composition according to the present invention is produced by polymerization.
  • a uniform coating film can be formed by a method such as flowing a monomer mixture into the inner surface of the tube or the like.
  • Example 1 By the method shown below, a homopolymer having formula (2) in which R 1 and R 2 are both hydrogen atoms and the n value is about 6 was polymerized in a solution. Polymerization was carried out using a glass reactor equipped with a stirrer, reflux condenser, thermometer and nitrogen inlet tube, using polypropylene glycol-monoacrylate (NOF AP-400D; 6) 100 parts by weight and 80 parts by weight of methyl ethyl ketone (MEK) as a reaction medium, heated to 70°C while introducing nitrogen gas, and then dimethyl-2,2'-azobis as a polymerization initiator.
  • NOF AP-400D polypropylene glycol-monoacrylate
  • MEK methyl ethyl ketone
  • Example 2 In order to obtain a polymer having a different molecular weight, etc. from the polymer according to Example 1, the reaction medium was changed from MEK to ethyl acetate (EtOAc), and the polymerization initiator V-601 was changed to 0.3 parts by weight. A homopolymer in which R 1 and R 2 in formula (2) are both hydrogen atoms and the n value is about 6 was prepared in a solution in the same manner as in Example 1, except that the reaction temperature was changed to 65°C. Polymerized and purified. The weight average molecular weight (Mw) of the obtained polymer was 58,000, and the molecular weight distribution (Mw/Mn) was 1.6.
  • Mw weight average molecular weight
  • Example 3 The same method as in Example 1 was used, except that polypropylene glycol monoacrylate (NOF AP-1000D; the number of repeats of propylene glycol was approximately 17) was used as the monomer, and MEK as the reaction medium was changed to 50 parts by weight. Accordingly, in the formula (2), a homopolymer in which R 1 and R 2 are both hydrogen atoms and the n value is about 17 was polymerized in a solution. The weight average molecular weight (Mw) of the obtained polymer was 42,000, and the molecular weight distribution (Mw/Mn) was 1.3.
  • Mw weight average molecular weight
  • Example 4 In order to obtain a polymer having a different molecular weight, etc. from the polymer according to Example 3, the reaction medium was changed from MEK to ethyl acetate (EtOAc), 0.3 parts by weight of the polymerization initiator V-601, and the reaction temperature A homopolymer in which R 1 and R 2 in formula (2) are both hydrogen atoms and the n value is about 17 was polymerized in a solution in the same manner as in Example 3, except that the temperature was changed to 65 ° C. , purification was performed. The weight average molecular weight (Mw) of the obtained polymer was 51,000, and the molecular weight distribution (Mw/Mn) was 1.4.
  • Mw weight average molecular weight
  • PMEA Poly(2-mexyethyl acrylate)
  • Formula (5) shows the structure of PMEA.
  • Example 2 Same as Example 1 except that 100 parts by weight of 2-methoxyethyl acrylate as a monomer, 200 parts by weight of MEK as a reaction medium, 0.3 parts by weight of polymerization initiator V-601, and the reaction temperature was changed to 75°C.
  • PMEA was synthesized and purified in the same manner as in Example 1 using the method described above.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the obtained polymer was 81,000, and the molecular weight distribution (Mw/Mn) was 3.2.
  • Example 5 By the method shown below, a repeating unit in which R 1 and R 2 are both hydrogen atoms in formula (2) and the n value is about 6 and a repeating unit constituting the above PMEA are mixed in a weight ratio of 1:1. The containing copolymers were polymerized in solution.
  • the polymerization was carried out using a mixture (100 parts by weight) containing polypropylene glycol monoacrylate (NOF AP-400D; the number of repeats of propylene glycol is approximately 6) and 2-methoxyethyl acrylate in a weight ratio of 1:1 as raw material monomers.
  • Formula (1) was prepared in the same manner as in Example 1 except that MEK as a reaction medium was changed to 140 parts by weight (however, R 1 and R 2 are both hydrogen atoms, and the n value is about 6).
  • a copolymer containing the repeating unit represented by formula (4) was polymerized in a solution and purified.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the obtained polymer was 66,000, and the molecular weight distribution (Mw/Mn) was 2.4.
  • Example 6 Polypropylene glycol monoacrylate (AP-1000D manufactured by NOF; the number of repeating propylene glycol is approximately 17) was used as a monomer that provides the repeating unit shown in formula (2), and MEK as a reaction medium was changed to 125 parts by weight. Except for this, by the same method as in Example 5, a repeating unit containing the repeating unit shown in formula (2) (where R 1 and R 2 are both hydrogen atoms and the n value is about 17) and formula (4) was prepared. The polymer was polymerized in solution and purified. The weight average molecular weight (Mw) of the obtained polymer was 102,000, and the molecular weight distribution (Mw/Mn) was 2.8.
  • Mw weight average molecular weight
  • R 1 A homopolymer in which both R 2 are hydrogen atoms and an n value of about 3.5 was polymerized in solution.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the obtained polymer was 126,000, and the molecular weight distribution (Mw/Mn) was 2.2.
  • Table 1 shows the glass transition temperature (Tg) of each polymer composition synthesized in Examples 1 to 6, Reference Example, and Comparative Example 1.
  • the glass transition temperature is determined by using a differential scanning calorimeter (DSC), using a sample of about 5 mg of each polymer composition, cooling the sample to -150°C in a nitrogen atmosphere, and then increasing the temperature to 100°C. After giving a thermal history, the inflection start point at which the baseline of the DSC curve, measured in the process of cooling down to -150°C and then raising the temperature to 100°C, changes to a sigmoid shape in the endothermic direction, is determined for each polymer composition. It was taken as the glass transition temperature. Note that the temperature of the sample was lowered and raised at a rate of 10° C./min.
  • the polymers of Examples 1 to 6 were expected to exhibit flexibility because they all had glass transition temperatures on the lower temperature side compared to PMEA, which is a reference example. Furthermore, when compared with the homopolymer (Comparative Example 1) in which the n value in formula (2) is approximately 3.5, the homopolymer (Examples 1 and 2) in which the n value in formula (2) is approximately 6 It was assumed that the homopolymers (Examples 3 and 4) with an n value of about 17 had a glass transition temperature on the lower temperature side, and that the glass transition temperature shifted to a lower temperature as the n value increased.
  • copolymers of the polymers according to Examples 1 and 2 and PMEA (Example 5) and the copolymers of the polymers and PMEA according to Examples 3 and 4 (Example 6) were both compared with PMEA. It was observed that the glass transition temperature shifted to lower temperatures. From this, it is possible to shift the glass transition temperature to a lower temperature by introducing the repeating unit shown in formula (2) into a polymer that exhibits a higher glass transition temperature, thereby increasing flexibility. It was assumed that it was possible.
  • Table 2 shows the surface contact angle of each of the above polymer compositions.
  • the surface contact angle was determined by applying a solution of each polymer composition diluted with MEK to a 10 w/w% solution to a glass plate using the bar coating method to a coating thickness of approximately 2 ⁇ m and drying it.
  • ion-exchanged water or glycerin filled in a syringe was dropped onto the surface of the coating layer at a flow rate of 1 ⁇ L/s in accordance with JIS R 3257, and contact was measured 33 seconds after dropping using a contact angle meter (OCA15EC manufactured by dataphysics). Obtained by measuring the angle.
  • Dynamic viscoelasticity measurement was performed for each polymer composition using a dynamic viscoelasticity measurement device (manufactured by TA Instruments Japan, HR-2) using a dynamic viscoelasticity measurement method (vibration measurement mode, This was done by measuring the viscoelastic spectrum under conditions of strain 0.1% (linear) and normal force 0N ⁇ 0.1N. Each sample was placed between an upper plate ( ⁇ 8 mm parallel plate) and a lower plate (25 mm plate) placed opposite each other so as not to contain air bubbles, and then heated from -69°C. During the process of increasing the temperature to 100°C at a temperature rate of 5°C/min, viscoelastic spectra were measured at each temperature of -50°C, 0°C, and 36°C.
  • FIGS. 3 and 4 show the storage modulus G' and loss tangent (tan ⁇ ) obtained by performing dynamic viscoelasticity measurements on the polymer compositions of Examples 5 and 6 and PMEA, respectively.
  • the storage modulus G' decreases and soft elastic deformation occurs. , it was observed that the extreme expression of viscous deformability was suppressed.
  • a platelet adhesion test was conducted on the polymer compositions according to Examples 1 and 3 by the following method, and the frequency of adhesion of platelets and the morphology of adhered platelets were evaluated.
  • a sample was spin-coated onto a PET substrate ( ⁇ 14 mm) using a polymer solution in which the polymers according to Examples 1 and 3 were added to 0.2 g per mL of THF and the entire amount was dissolved.
  • a piece cut into 8 mm squares was fixed on a sample stage for a scanning electron microscope (SEM).
  • a PET substrate coated with PMEA and MPC polymer and an uncoated PET substrate were fixed to a SEM sample stage in the same manner as above.
  • the platelet suspension used for evaluation was prepared by the following method. First, human blood was centrifuged at 1500 rpm (400 rcf) for 5 minutes, and the supernatant was collected as platelet rich plasma (PRP). The remaining blood was further centrifuged at 4000 rpm (2500 rcf) for 10 minutes, and the supernatant was collected as platelet poor plasma (PPP). The number of platelets in the PRP was confirmed using a hemocytometer, and the platelet concentration was adjusted to 3 to 4 x 10 cells/mL by mixing an appropriate amount of PPP with the PRP.
  • PRP platelet rich plasma
  • PPP platelet poor plasma
  • Figure 5 shows the results of the platelet adhesion test described above. As shown in FIG. 5, a large number of platelet adhesion was observed on the surface of the PET substrate, which does not exhibit biocompatibility. Furthermore, it was observed that approximately 40% of the adherent platelets had a high degree of activation and were classified as an extended adhesive form (type III). The evaluation results on the surface of the PET substrate indicate the adhesion behavior of platelets on a surface that does not exhibit biocompatibility.
  • the polymer composition according to the present invention is useful as a coating composition for imparting biocompatibility to the surfaces of various members, particularly for imparting biocompatibility to the surfaces of members that are required to be flexibly deformed. is useful as a coating composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

十分な生体親和性を示すと共に、変形させた際に生じる弾性力の原因である弾性係数を抑制することができるポリマー組成物を提供する。 (メタ)アクリレート骨格を有し、当該骨格に対する側鎖部分に繰り返し数が4以上のプロピレングリコール構造を有する繰り返し単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物組成物を提供する。

Description

ポリマー組成物
 本発明は、新規なポリマー組成物、及び当該ポリマー化合物を含む表面処理用のコーティング用組成物等に関する。本願は、2022年3月30日に日本国へ出願された特願2022-57522号に基づく優先権を主張し、その内容を援用する。
 一般に、各種材料表面に血液等の生体成分が接触すると、当該材料表面が異物として認識されて生体組織中のタンパク質の非特異的吸着、変性、多層吸着等が生じ、その結果、凝固系、補体系、血小板系等の活性化が生じることが知られている。このため、生体と接触して使用される医療用機器等の表面においては、当該機器が異物として認識され、生体成分と異物反応を起こすことを防止するために、当該機器の表面に生体親和性を付与することが望まれる。
 各種医療用機器の表面に生体親和性を付与する手段として、従来から生体親和性を有する材料を人工的に合成し、これを医療用機器の表面に塗布して使用する試みがなされている。このような生体親和性材料としては、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)ポリマー、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(2-メキシエチルアクリレート)(PMEA)等が代表的に知られている。これら生体親和性材料により、医療用機器の表面のように血液等の生体成分が接触する部位を構成することで、当該医療用機器表面が異物として認識されることが防止され、その結果、凝固系、補体系、血小板系等の活性化が抑制される等の生体親和性が発現される。
 MPCポリマーは生体環境下で電気的な中性を保つベタインの一種であり、生体の細胞膜を覆っているリン脂質極性基をアクリル骨格に対する側鎖として結合した構造を有しており、生体を構成する物質を模した構造を合成高分子に導入することにより生体親和性を発揮するポリマーである。MPCポリマー自体は良好な水溶性を示すために、疎水性のユニットとの共重合体として非水溶性化して、これを適宜の溶媒に溶解したコーティング組成物を用いて医療用機器表面にコーティングすることにより、血小板の粘着性が抑制されるなどの優れた生体親和性の表面を形成することができる。
 上記PEGは、鎖状エーテル構造である-(C-O)-を繰返し単位とするポリマーであって、生体を構成する物質とは類似しない構造を有するにも関わらず、非常に優れた生体親和性を有することが知られている。PEG自体も水溶性を示すために、ポリマー表面にグラフト重合等の手法によって結合させることで非水溶性として、血液等に接する環境で使用されている。
 また、上記PMEAは、アクリル骨格に対して上記PEGの構成単位である(C-O)を主たる構造とする側鎖を結合した構造を有することで生体親和性を示すことが知られており、例えば、人工心肺の内部の血液と接触する表面を構成する素材として使用されている。
 また、上記PMEAに類似する構造を有するポリマーとして、特許文献1には、主鎖構造に対して-(C-O)-構造を有する側鎖が導入される密度を、PMEAと比較して、低下させてなるポリマーが生体親和性を示すことが記載されている。また、特許文献2には、上記PMEAの側鎖部分における(C-O)構造の繰り返し数等を変化させることによって、生体親和性を有すると共に、所定の温度を境界として水相に対する溶解度が非連続的に変化するポリマーが得られることが記載されている。また、特許文献3には、上記PMEAの側鎖部分に含まれる(C-O)構造を、(C2n-O)〔n=3~6〕で置換した構造を有するポリマーにおいては、当該n値等に応じた程度で生体親和性が発現することが記載されている。
 上記のような生体親和性を示すポリマーは一般的に親水性を示し、水相と平衡させた際に、所定量の水分子と所定の形態で水和した構造を形成することが知られている。特に、生体親和性を示すポリマーにおいては、当該水和殻の内部に「中間水」(freezing-bound water、intermediate water)と呼ばれる形態で水分子を含水可能であることが明らかになっている。中間水は、氷点下の温度域において水分子の規則化/不規則化に伴う潜熱の移動を生じることによって特徴付けられ、物質表面に強く拘束される不凍水と、物質表面によって殆ど拘束を受けていない自由水に対して、その中間的な特性を示す状態の水分子として理解されている。このような中間水は、上記ポリマーの他に各種生体由来物質中にも観察されることが明らかになっており、生体親和性の発現に重要な役割を担っていると考えられている。
 上記のように、特定の構造を有するポリマーが含水した際に中間水の形態の水分子を生じる機構に関して、当該特定の構造を有するポリマーが示す高い分子運動性が関係することが明らかになっている(例えば、非特許文献1)を参照)。つまり、含水した際にポリマーが高い分子運動性を示すことにより中間水の状態の水分子を含水可能となり、その結果として生体親和性が発揮され、また水相に対する溶解度等が変化するものと考えられている。
特開2014-105221号公報 国際公開第2004/087228号 特開2017-82174号公報
化学 Vol.66 No.5(2011)68~69頁 九州大学中央分析センター報告 第37号(2019)11~17頁
 上記のように、従来より、生体親和性を示す各種のポリマー組成物が知られており、特に当該ポリマー組成物の内で非水溶性を示すポリマー組成物によって血液等の生体成分と接触した状態で使用される医療用機器の表面を構成することが行われている。一方、上記の生体親和性を示す各種のポリマー組成物は、一般に機械的特性等の面で医療用機器を構成する各種部材を単独で構成することは困難である。そして、通常は、他の材料によって構成された各種部材の表面を上記のようなポリマー組成物によってコーティングすることにより、必要とされる機械的特性等を示す構造部材の表面に生体親和性を付与する手法が用いられている。
 上記所定の機械的特性等を有する構造部材の表面を、生体親和性を示すポリマー組成物でコーティングした際には、当該構造部材と表面コーティング用ポリマーとが接着界面を介して積層した積層体が形成される。そして、例えば、人工心肺等の機器で使用される血液を流通させるための可撓性を示すチューブ等に対して、当該手法によってチューブ内面に生体親和性を示すポリマーからなるコーティング層を設けた場合には、当該コーティング層が有する機械的強度等に起因してチューブが硬化し、柔軟性が低下して取り扱い性が損なわれるという現象を生じる。
 また、血液等と接する表面にコーティング層を設けた各種の構造部材を屈曲させるための応力は、コーティング層に対する引張り応力や、コーティング層を構造部材から剥離させる応力として作用する。このため、上記各種部材の表面を上記のような生体親和性ポリマーによってコーティングして使用する際には、当該ポリマーには引張り変形に対する耐性や、下地となる構造部材に対する密着性等、生体親和性以外の機械的特性等を併せ持つことが求められる。
 一方、上記コーティング層を設けることによる各種部材の屈曲強度等の上昇や、コーティング層を下地表面から剥離させる応力の発生は、当該コーティング層が固有に示す弾性係数に起因するものと考えられる。つまり、コーティング層を設けた際の屈曲強度の上昇は、コーティング層をその弾性力に逆らって屈曲させるための応力が新たに必要となるためであり、コーティング層が固有に示す弾性係数を低下させることにより、所定の厚みのコーティング層を設けた際にも部材全体としての強度等の上昇幅が抑制され、取り扱い性が損なわれ難いものと考えられる。同時に、コーティング層を構造部材から剥離させる応力も抑制され、生体親和性ポリマーが求められる下地に対しての密着性の程度も低減可能と考えられる。
 本発明は、上記の観点に基づいて、生体親和性を示すと共に、変形させた際に生じる弾性力の原因である弾性係数を抑制することができる新規のポリマー組成物を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
 (1)下記(2)式に示す繰り返し単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物であって、(2)式におけるR及びRが、それぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、xは主鎖の繰り返し単位を示す記号であり、nは4以上の整数であるポリマー組成物。
 (2)下記(2)式におけるnが6以上の整数であるポリマー組成物。
 (3)下記(2)式におけるnが20以下の整数であるポリマー組成物。
 (4)下記(2)式に示す繰り返し単位を含むポリマーにおいて、(2)式に示す繰り返し単位の占める割合が1%以上であるポリマー組成物。
 (5)非水溶性を示すことを特徴とする上記のポリマー組成物。
 (6)上記のポリマー組成物が溶媒に溶解してなるコーティング用組成物。
 (7)上記のポリマー組成物により表面の少なくとも一部が被覆されている物品。
 本発明によれば、生体親和性を示すと共に、変形させた際に生じる弾性力の原因である弾性係数が抑制されたポリマー組成物等が提供される。
本発明に係るポリマー組成物が有する粘弾性特性(G’)を示す図である。 本発明に係るポリマー組成物が有する粘弾性特性(tanδ)を示す図である。 本発明に係るポリマー組成物が有する粘弾性特性(G’)を示す図である。 本発明に係るポリマー組成物が有する粘弾性特性(tanδ)を示す図である。 本発明に係るポリマー組成物の表面での血小板粘着特性を示す図である。
 上記で説明したように、これまでに各種部材の表面コーティング用途に使用されている生体親和性ポリマーは、典型的には、生体親和性を示す構造単位を、当該生体親和性の発現が阻害されない各種の形態で合成高分子中に導入することで、全体として生体親和性を示すポリマーが構成されている。また、当該生体親和性を示す構造単位が一般に親水性を示すために、当該構造単位を導入したポリマーは水溶性を示し易く、各種部材の表面コーティング用途に適さない場合があり、生体親和性と非水溶性であって表面コーティング用途に使用可能であることを良好に両立するポリマー組成物を得ることは一般に困難である。
 そして、当該技術背景に起因して、従来、生体親和性ポリマーを使用したコーティングによって医療用機器を構成する各種部材の表面に生体親和性を付与する際には、当該コーティングに使用するポリマーが有する特性に合わせて、コーティングされる各種部材の材質や形状・形態等を決定する等が必要とされており、既存の部材表面に対して生体親和性ポリマーを使用したコーティング等によって生体親和性を付与することは必ずしも容易ではなかった。
 一方、本発明者は、血液等の水相と接して使用される部材表面のコーティング等において所定の機械的特性を有すること、具体的には弾性変形に係る弾性率を低減させることによって、コーティングされた部材の可撓性等を阻害することなく、また当該コーティングされた部材を変形させた際に部材表面からのコーティング層の剥離の頻度を抑制可能であると考え、従来使用されている生体親和性ポリマーと比較して低い弾性率を示すポリマー組成物を探索した結果、本発明に至ったものである。
 本発明に係るポリマー組成物は、下記(2)式に示す繰り返し単位を含むポリマーを含有する。但し、(2)式において、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、nはプロピレングリコールの繰り返し数であってn≧4の範囲にあり、xは主鎖の繰り返し単位を示す記号である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 (2)式に示す繰り返し単位を含むポリマーは、上記特許文献3に記載されるポリマーに対して、側鎖の部分に含まれるプロピレングリコールの繰り返し数を拡大したものに相当する。本発明者が、上記(2)式に示す繰り返し単位から構成されるホモポリマーについて検討したところ、当該プロピレングリコールの繰り返し数(n値)が4未満の範囲においては、良好な生体親和性を示すことにより医療用機器等の部材表面のコーティング等に使用されているPMEAと比較して同程度の弾性率が観察される一方で、n値を4以上の範囲にすることにより、当該n値の大きさに応じて弾性率が低下することが見出された。一方、上記ホモポリマーにおいては、n値に関わらず非水溶性を示すことが見出され、上記n値を4以上の範囲にした際にも水相と平衡した状態で使用可能であることが示された。
 なお、本発明においてポリマーが非水溶性と記載する場合には、例えば、室温付近の温度において当該ポリマーを適宜の有機溶媒に溶解した溶液を過剰量の水相と混合した際に、当該水相が当該ポリマーに対する貧溶媒として作用し、当該ポリマーのほぼ全量が水相中から析出する程度の溶解度以下を有することを意味するものとする。
 上記のような特性を利用することにより、本発明に係るポリマーは、特にコーティング用の組成物の形態で各種の部材表面に所定の厚みでコーティングされた際に、当該部材の柔軟性を阻害する程度が低いと共に、部材表面とコーティング層間に生じる剪断応力等の大きさが抑制されることでコーティング層に剥離を生じることが有効に抑制可能である。
 上記n値を4以上の範囲とすることにより弾性率を低下することが可能となり、特にn値を6以上の範囲とすることによりPMEA等と比較して有意に弾性率を低下することが可能となる。また、n値の上限は特に限定されないが、特に(2)式に示す繰り返し単位のみから構成されるポリマーでは、n値の拡大によって弾性率の低下と共に粘性的な挙動が拡大し、例えば、n値を20以上の範囲とした際には室温付近で使用する際に粘性体としての挙動を示すため、n値を20以下の範囲とすることが好ましい。
 また、本発明に係るポリマー組成物は、上記(2)式に示す繰り返し単位と共に、他の(メタ)アクリル骨格を有する繰り返し単位とを用いて得られる共重合体の形態で使用することも可能である。つまり、例えば、上記PMEAを構成する繰り返し単位であるメキシエチルアクリレート(MEA)等に対して、上記(2)式に示す繰り返し単位を導入して共重合体とすることによって、生体親和性の発現や非水溶性等を維持した状態で、当該PMEA等を基準として弾性率の低下を生じさせることが可能であることが見出された。
 つまり、上記(2)式に示す繰り返し単位は、他の構造を有する繰り返し単位と共重合させることにより、当該他の構造を有する繰り返し単位からなるポリマーに対する弾性率低減剤等として、その機械的特性を改善する機能を示すものである。
 また、本発明に係るポリマー組成物の特性を補い、又は、新たな特性を付与する等の目的に応じて、(2)式に示す繰り返し単位以外の繰り返し単位を導入してなる共重合体を含むポリマー組成物とすることも可能である。その際に、(2)式に示す繰り返し単位に対して導入される繰り返し単位(モノマー)としては、生体親和性の発現を阻害し難いものが好ましく使用され、例えば、本発明に係るポリマー組成物に疎水性を付与する目的でブチルアクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートを導入することができる。
 上記(2)式に示す繰り返し単位との間で共重合体を形成するためのアルキル(メタ)アクリレート等として、例えば、以下(3)式に示す構造のものを使用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 (3)式において、Rはアルキル基またはアラルキル基を表す。Rで表されるアルキル基としては、直鎖状または分岐状であってもよく、例えば、炭素原子数1以上18以下のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、2-メチルブチル基、1-メチルブチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、n-デシル基、イソデシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基(ラウリル基)、n-トリデシル基、n-テトラデシル基(ミリスチル基)、イソミリスチル基、n-ヘキサデシル基(パルミチル基)、n-オクタデシル基(ステアリル基)、イソステアリル基)等が挙げられる。
 また、Rで表されるアラルキル基(aralkyl group)は、アルキル基の水素原子の1つがアリール基で置換された構造であって、炭素原子数1以上18以下のアラルキル基(例えば、ベンジル基(フェニルメチル基)、フェネチル基(フェニルエチル基))が挙げられる。
 また、上記(2)式に示す繰り返し単位との間で共重合体を形成する際に使用されるモノマーであって、極性基を含有するモノマーとして、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、4-ヒドロキシブチルメタクリレート、2-ヒドロキシ-3-クロロプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-クロロプロピルメタクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルメタクリレートなどの水酸基含有(メタ)アクリル系モノマー、N,N-ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレート、アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、シアノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリルなどの窒素含有モノマー、アクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシル基含有モノマー、グリシジル(メタ)アクリレートなどのグリシジル基含有モノマーが挙げられる。
 本発明に係るポリマー組成物においては、その使用の目的等に応じて、上記(2)式に示す繰り返し単位において、所定のR,R,nを有する繰り返し単位のみから構成されるホモポリマーの構成を有する重合体の他、単一の分子内でR,R,n等が相互に異なる(2)式に示す繰り返し単位から構成される重合体、(2)式に示す繰り返し単位以外の繰り返し単位を含有する重合体を含むことが可能である。
 また、上記(2)式に示す繰り返し単位を含む重合体を使用して、これを他の繰り返し単位から構成される重合体と適宜の比率で混合した混合物も、本発明に係るポリマー組成物に包含される。当該ポリマー組成物とすることにより、全体として低い弾性率と生体親和性を両立するポリマー組成物を構成することができる。
 本発明に係るポリマー組成物を他の重合体等と混合して組成物として使用する場合には、その使用の用途に応じて適宜の混合割合で使用することができる。特に、本発明に係るポリマー組成物の割合を90重量%以上とすることで、本発明の特徴を強く有する組成物とすることができる。その他、使用の用途によっては、本発明に係るポリマー組成物の割合を50~70重量%とすることで、本発明の特徴を活かしつつ、各種の特性を併せ持つ組成物とすることができる。
 上記本発明に係るポリマー組成物と他の重合体等を混合した組成物は必ずしも均一な相から構成されるものに限定されず、例えば、上記(2)式に示す繰り返し単位を含む重合体と疎水性の重合体を混合することで、当該疎水性の重合体をマトリックスとして、上記(2)式に示す繰り返し単位を含む重合体が分散する形態等を有する複合材料とすることができる。
 本発明に係るポリマー組成物を構成する重合体に含まれる(2)式に示す繰り返し単位の割合は特に限定されず、その用途等に応じて適宜決定することができる。例えば、(2)式に示す繰り返し単位のみから構成される重合体とし、特にそのn値が大きい繰り返し単位を用いることで、弾性率が低減された柔軟なポリマー組成物を得ることができる。
 また、他の構造を有する繰り返し単位との共重合体として(2)式に示す繰り返し単位を含むポリマー組成物においては、例えば、(2)式に示す繰り返し単位が占める割合(mol%)を1%~10%の範囲とすること、又は、20%、30%、40%、50%、60%程度等の割合にすることにより、当該他の構造を有する繰り返し単位に起因する特性の発現を維持しながら、その弾性率を低減することができる。
 なお、本明細書において、個別に理解すべき場合を除いて、重合体とポリマーの語は相互に互換的に使用されるものとし、ポリマー組成物の語は、ポリマーの集合体内に異なる構成を有するポリマーが含まれる可能性を明らかにする際に使用するものとする。また、本明細書において、実質的に(2)式に示す繰り返し単位のみによって構成される重合体を、そのn値に分布が存在する場合も含めてホモポリマーと称することがあり、特に(2)式に示す繰り返し単位以外の繰り返し単位を含むことを意図する際に共重合体(コポリマー)と称するものとする。
 本発明に係るポリマー組成物における重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)は特に限定されず、目的に応じて適宜の分子量を有する重合体を合成し、その組成物を使用することができる。一方、一般に平均分子量が増加すると共にポリマー組成物の弾性率が増大する傾向が見られるため、本発明に係るポリマー組成物をコーティング剤等として使用する際には、例えば、重量平均分子量(Mw)を100万以下とすることが好ましく、より好ましくは50万以下、或いは20万以下とすることが好ましい。また、重量平均分子量(Mw)を5000以上、より好ましくは1万以上とすることにより、安定した非水溶性を発現することができる。
 本発明に係るポリマー組成物における分子量分布(重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))は特に限定されず、例えば、Mw/Mnを10程度とすることができる。一方、Mw/Mnを5以下、特に3以下とすることにより、ポリマー組成物に安定した挙動を付与することができる。
 また、本発明に係るポリマー組成物により各種部材の表面をコーティングした後、当該コーティング被膜において、各種の架橋剤を使用したり、電子線等のエネルギー照射等によってポリマー分子を架橋することで、当該被膜の耐性を向上し、また当該被膜の弾性率等を調整することができる。また、本発明に係るポリマー組成物の柔軟性を維持しながらポリマー被膜の流動を制限するために、グラフト重合等の手段によって各種部材の表面に本発明に係るポリマー組成物を結合して使用することもできる。
 本発明に係るポリマー組成物が示すガラス転移温度(Tg)は特に限定されないが、一般に低いTgを有するポリマー組成物において低い弾性率が観察されることから、例えば、Tgが-20℃以下、或いは-30℃以下、より好ましくは-40℃以下であるポリマー組成物が好ましく使用される。
 本発明に係るポリマー組成物は、下記(4)式に示す構造を有する(メタ)アクリル系モノマー等を含むモノマーの混合物を使用して、例えば、溶液重合法等によりモノマーを重合して上記(2)式に示す繰り返し単位を含む重合体とすることにより製造することができる。(4)式において、R,R,nが示す内容は(2)式と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 具体的には、反応容器内に重合溶媒および所定のモノマー成分を仕込み、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で重合開始剤を添加し、反応開始温度を通常40~100℃、好ましくは50~80℃に設定し、通常50~90℃、好ましくは70~90℃の温度に反応系を維持して、4~20時間反応させることによって本発明に係るポリマー組成物を得ることができる。
 溶液重合に用いる重合溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン等の脂肪族炭化水素類;シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等の脂環式炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソール、フェニルエチルエーテル、ジフェニルエーテル等のエーテル類;クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセタミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホキシド類等が挙げられる。これらの重合溶媒は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 また、溶液重合に用いる重合開始剤としては、例えば、アゾ系開始剤、過酸化物系開始剤が挙げられる。具体的には、2,2’-アソビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリウム等の過酸化物が挙げられる。これらの中でも、アゾ化合物が好ましい。アゾ化合物としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2-シクロプロピルプロピオニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2-(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル、2-フェニルアゾ-4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2’-アゾビス(N,N’-ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2’-アゾビス〔2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-プロピオンアミド〕、2,2’-アゾビス(イソブチルアミド)ジヒドレート、4,4’-アゾビス(4-シアノペンタン酸)、2,2’-アゾビス(2-シアノプロパノール)、ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]が挙げられる。これらの重合開始剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 重合開始剤は、重合されるモノマー成分100質量部に対して、通常0.01~5質量部、好ましくは0.1~3質量部の範囲内の量で使用される。また、上記重合反応中に、重合開始剤、連鎖移動剤、モノマー成分、重合溶媒を適宜追加添加してもよい。
 また、本発明に係るポリマー組成物は、塊状重合法によって製造することが可能であり、有機溶剤を含まないホットメルト型粘着剤や、あるいは(メタ)アクリルモノマーで希釈することによってエネルギー線硬化型粘着剤として使用することが可能であり、重合工程において生体に有害な有機溶媒の使用を回避することができる。
 本発明に係るポリマー組成物を製造する工程において、(4)式に示すモノマー以外のモノマーを混合することで共重合体とする方法として、上記のような方法でランダム共重合体としてもよく、又は、ブロック共重合体としてもよい。
 また、本発明に係るポリマー組成物は、一般的なリビングラジカル重合を用いて製造することも可能であり、このうち重合反応の制御の容易さの点などから、可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合によって好適に製造することができる。その際には、モノマー単位を逐次付加する方法、あらかじめ合成した重合体を高分子開始剤として次の重合体ブロックを重合する方法、別々に重合した重合体ブロックを反応により結合する方法などによって、ブロックポリマーを製造することができる。
 また、本発明に係るポリマー組成物については、上記(4)式に示すモノマーを含む混合物を使用して、当該混合物を各種部材の表面に塗布した状態でモノマー間の重合反応を生じさせることによって、ポリマーの生成とコーティングを同時に行うことができる。
 上記のように、本発明に係るポリマー組成物によってコーティングされる部材の表面で重合反応を生じさせる際には、例えば、上記(4)式に示すモノマーと重合可能な基を3箇所以上有する多官能モノマーを上記(4)式に示すモノマーと混合した混合物を使用することにより、重合反応と同時に架橋を生じ、安定性の高いポリマー被膜を形成することができる。また、当該重合反応を生じるために使用する重合開始剤として、例えば、紫外光等に対する感応性を有する物質を使用することにより、所望のタイミングで、所望の形状の被覆膜を生成する等を行うことができる。
 また、予めコーティングされる部材表面に重合開始剤を固着させることで、モノマーの混合物を塗布した際に、当該重合開始剤を起点とした重合物を形成することが可能であり、いわゆるポリマーブラシコーティングをすることも可能である。
 本発明に係るポリマーの平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用することに、定法に従って測定することができる。また、本発明に係るポリマーの表面が示す親水性などは、JIS R 3257に準拠した方法で、イオン交換水等との接触角を測定することにより評価することができる。
 また、本発明に係るポリマーが示す弾性率等は、JIS K7244に準拠した動的粘弾性測定法(DMA)により、貯蔵弾性率G’、損失弾性率G”、損失正接(tanδ)として評価することができる。当該貯蔵弾性率G’は、試料に付与される歪み量に対して当該歪みと同位相で試料に生じる反発力の大きさを示す係数であって、完全弾性体における弾性率(ヤング率)に相当する。また、損失弾性率G”は、試料を変形させた際に、当該変形が粘性的に歪むことによって賄われる程度を示す係数であり、当該貯蔵弾性率と損失弾性率の比(G”/G’)が損失正接(tanδ)と定義され、試料の変形における粘性的な歪みの寄与の度合いを示すものである。
 また、重合体のガラス転移温度(Tg)は、上記tanδの極大を生じる温度として定義できる他、示差走査型熱量計(DSC)により測定することができる。
 また、本発明に係るポリマー等が示す生体親和性の程度は、当該ポリマーの表面における血小板系の活性化の結果として生じる血小板の粘着に関する特性により評価することができる。つまり、ポリマー等が示す生体親和性の程度に応じて、血小板を含有する血液等が当該ポリマー表面に接触した際に、当該ポリマー表面への血小板の粘着頻度が変化すると共に、粘着した血小板の形態に変化を生じることが知られている。
 具体的には、一般にポリマー等が示す生体親和性の程度が向上することにより、当該ポリマー等の表面に血液等が接触した際に生じる血小板の粘着頻度が低下することが知られている。また、ポリマー表面等に粘着した血小板は、一般に、活性化の度合いが小さく、血液中と同様の円形状の形態を維持したままで粘着する形態(I型)と、活性化の度合いが中程度であり、偽足形成が見られる粘着形態(II型)、活性化の度合いが大きく、伸展した粘着形態(III型)に分類可能であって、ポリマー等が示す生体親和性の程度が向上することで特に当該III型の粘着が抑制されることが知られている(例えば、非特許文献2を参照)。
 本発明に係るポリマー組成物をコーティング剤として、各種の部材表面に被膜を形成する際には、本発明に係るポリマー組成物を所定の濃度で溶解可能な溶媒に溶解してコーティング用組成物とし、当該コーティング用組成物を適宜の塗布方法により所定の物品の表面に塗布して、その後に溶媒を乾燥させて除去する方法によることができる。
 本発明に係るポリマー組成物を含むコーティング用組成物の塗布は公知の方法により行うことが可能であり、例えばスピンコート法、ナイフコート法、ロールコート法、バーコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法、スプレーコート法により、所定の厚さになるようにコーティング用組成物を物品表面に塗布し、その後に乾燥する方法を用いることができる。
 又は、重合により本発明に係るポリマー組成物を生成するモノマー混合物を、上記の方法等で部材表面に塗布し、その後に当該モノマー間で重合反応を生じさせることによっても、本発明に係るポリマー組成物から構成されるコーティング被膜を形成することができる。
 本発明に係るポリマー組成物は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィンフィルムなどのプラスチック材料で構成された物品に対して塗布された際に所定の密着性を示し、当該部材表面を良好に被覆することができる。
 上記により形成されるコーティング層の厚さは特に限定されないが、本発明に係るポリマー組成物が低い弾性率を示すために、柔軟な部材表面に対しても所定の厚さのコーティング層を形成可能である。当該コーティング層の厚みは、例えば、10~1000μm程度とすることが可能であり、より好ましくは50~200μm程度とすることにより、物品の変形等を阻害しない状態で、その表面に良好な生体親和性が付与することができる。
 本発明に係るポリマー組成物を含むコーティング用組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、酸化防止剤、光安定剤、金属腐蝕防止剤、可塑剤、架橋剤、架橋促進剤、ナノ粒子、シランカップリング剤、所定の薬効を示す薬剤を添加剤として含有してもよい。添加剤は1種または2種以上用いることができる。
 本発明に係るポリマー組成物は医療用途に好ましく使用され、例えば、医療用機器を構成する物品の表面に対して、本発明に係るポリマー組成物を含む組成物をコーティング剤等として用いることができる。
 また、医療用機器の少なくとも一部の部材を本発明に係るポリマー組成物で構成することもできる。医療用機器等の生体内組織や血液等の生体成分と接して使用される表面の少なくとも一部分を本発明に係るポリマー組成物で構成することにより、当該医療用機器等の表面が異物として認識され、生体成分に異物反応を生じることを防止することができる。
 本発明の一つの態様は、本発明の生体親和性ポリマー組成物を含む、医療用機器である。ここで、「医療用機器」とは、生体外で生体内組織や血液等の生体成分と接して使用されるものの他、人工器官等の体内埋め込み型デバイス及びカテーテル等の生体内で生体組織等と接触するデバイス等を含む。また、本発明における医療用機器の表面とは、例えば、医療用機器が使用される際に血液等が接触する医療用機器を構成する材料の表面並びに材料内の孔の表面部分等をいう。
 なお、本明細書において、「生体内組織や血液に接して使用され」とは、例えば、生体内に入れられた状態、生体内組織が露出した状態で当該組織や血液と接して使用される形態、及び体外循環医用材料において体外に取り出した生体内成分である血液と接して使用される形態等を当然に含むものとする。また、「医療用途に使用され」とは、上記「生体内組織や血液に接して使用され」、又は、それを予定して使用されることを含むものである。
 本発明において、医療用機器を構成する基材の材質や形状は特に制限されることなく、例えば、多孔質体、繊維、不織布、粒子、フィルム、シート、チューブ、中空糸や粉末等いずれでも良い。その材質としては木錦、麻等の天然高分子、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ(メタ)アクリレート、エチレン- ビニルアルコール共重合体、ブタジエン- アクリロニトリル共重合体等の合成高分子あるいはこれらの混合物が挙げられる。また、金属、セラミクス及びそれらの複合材料等が例示でき、複数の基材より構成されていても構わず、その血液と接する表面の少なくとも一部、好ましくは血液と接する表面のほぼ全部に本発明に係るポリマー組成物が設けられることが望ましい。
 本発明に係るポリマー組成物は、体内埋め込み型の人工器官や治療器具、体外循環型の人工臓器類、手術縫合糸、さらにカテーテル類(血管造影用カテーテル、ガイドワイヤー、PTCA用カテーテル等の循環器用カテーテル、胃管カテーテル、胃腸カテーテル、食道チューブ等の消化器用カテーテル、チューブ、尿道カテーテル、尿菅カテーテル等の泌尿器科用カテーテル)、留置針、ステント、人工肺装置、透析装置、内視鏡等の医療用機器の血液等と接する表面の少なくとも一部を構成する素材として使用することができる。
 また、本発明に係るポリマー組成物は、多数のガス交換用多孔質中空糸膜をハウジングに収納し、中空糸膜の外面側に血液が流れ、中空糸膜の内部に酸素含有ガスが流れるタイプの中空糸膜外部血液灌流型人工肺の、中空糸膜の外面もしくは外面層に被覆されることで、人工肺を構成することができる。
 また、透析液が充填された少なくとも一つの透析液容器と、透析液を回収する少なくとも一つの排液容器とを含む透析液回路と、前記透析液容器を起点とし、又は、前記排液容器を終点として、透析液を送液する送液手段とを有する透析装置であって、その血液と接する表面の少なくとも一部が本発明に係るポリマー組成物でコーティングされてもよい。
 また、本発明に係るポリマー組成物は、止血剤、生体組織の粘着材、組織再生用の補修材、薬物徐放システムの担体、人工すい臓や人工肝臓等のハイブリッド人工臓器、人工血管、塞栓材、細胞工学用の足場のためのマトリックス材料等に使用することができる。また、血液フィルター、血液保存容器、血液回路を構成する部材や、それらを連結するチューブ等の血液等と接する表面の少なくとも一部に本発明のポリマー組成物をコーティングして使用することができる。
 また、生体親和性を示す表面においては、生体内組織や血液等の生体成分に含まれるタンパク質や、幹細胞やCTC等のがん細胞等の特定の細胞を選択的に吸着可能であることから、本発明に係るポリマー組成物で構成された表面を使用して、目的とするタンパク質成分や細胞等を吸着して分離するための分離手段として使用することができる。
 上記のように、本発明に係るポリマー組成物によって生体内組織や血液等の生体成分と接触する表面をコーティングして使用する際には、本発明に係るポリマー組成物に対して、更に様々な生理活性物質を担持させた状態で、上記の医療用機器の部材表面にコーティングすることで、当該表面に各種の機能を発揮させることができる。
 本発明に係るポリマー組成物においては、その弾性率が抑制されているため、上記のように各種の部材の表面にコーティングを行った際に、各種の部材が有する柔軟性を阻害する程度が低く、その機械的な特性を維持した状態でコーティング被膜を設けることができる。
 また、上記の医療用機器においては、血管や組織への挿入を容易にして組織を損傷しないことを目的にして、その部材表面に潤滑性を付与してもよい。表面潤滑性を付与する方法として、例えば、部材の表面に対して、ポリマーブラシ状に本発明に係るポリマー組成物を設ける等が可能であり、生体親和性と表面潤滑性を併せ持つ材料表面を提供することができる。
 また、特に長尺のチューブ等の内面に本発明に係るポリマー組成物をコーティングする際には、予めチューブ等の内面に重合開始剤を固着すると共に、重合によって本発明に係るポリマー組成物を生成するモノマー混合物を当該チューブ等の内面に流通させる等の方法により、均一なコーティング被膜を形成することができる。
 以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。以下の実施例等の記載において、特に言及しない限り、「部」は「重量部」を示す。また、以下の例で使用した薬品は、特に言及しない限り、市販品をそのまま使用した。
[実施例1]
 以下に示す方法により、(2)式において、R,Rが共に水素原子であり、n値が約6であるホモポリマーを溶液中で重合した。重合は、撹拌機、還流冷却器、温度計および窒素道入管を備えたガラス製反応装置を使用して、モノマーとしてのポリプロピレングリコール-モノアクリレート(日油製AP-400D;プロピレングリコールの繰返し数が約6)100重量部と、反応媒としてのメチルエチルケトン(MEK)80重量部を仕込み、窒素ガスを導入しながら70℃に昇温し、次いで、重合開始剤としてのジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)(富士フィルム和光純薬製、V-601)0.5重量部を加え、窒素雰囲気下、70℃で3時間重合反応を行うことで重合溶液を得た。
 その後、上記重合溶液100重量部を、ノルマルヘキサン(n-Hex)2000重量部に対して滴下し、沈殿した樹脂分を回収した。更に、当該回収した樹脂分をMEK20重量部に再溶解した溶解液をn-Hex2000重量部に滴下し、沈殿した樹脂分を回収した。次に、当該回収した樹脂分をMEK20重量部に再溶解した溶解液をイオン交換水2000重量部に滴下して沈殿した樹脂分を回収することにより重合体から不純物成分を除去して精製し、回収した樹脂分を凍結乾燥器で乾燥することで重合体を得た。なお、上記で重合した重合体はイオン交換水中から析出したものであり、常温において非水溶性を示すものである。
 上記重合体を10w/w%となるようにテトラヒドロフランで希釈後、ピーク分子量が既知の標準ポリスチレンを用いて校正したゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)(東ソー社製「HLC-8320」、カラム構成:Tosoh(1)TSKgel HxL-H(ガードカラム)、(2)TSKgel GMHxL、(3)TSKgel GMHxL、(4)TSKgel G2500HxL)を使用して、40℃に維持したカラムに1.0mL/minの流速で流通させることで、重合体の重量平均分子量(Mw)を測定した。
 上記測定の結果、得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は39000であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.8であった。
[実施例2]
 上記実施例1に係る重合体に対して分子量等の異なる重合体を得る目的で、反応媒をMEKから酢酸エチル(EtOAc)に変更し、重合開始剤V-601を0.3重量部に、反応温度を65℃に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、(2)式においてR,Rが共に水素原子であり、n値が約6であるホモポリマーを溶液中で重合し、精製を行った。
 得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は58000であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.6であった。
[実施例3]
 モノマーとして、ポリプロピレングリコール-モノアクリレート(日油製AP-1000D;プロピレングリコールの繰返し数が約17)を使用し、反応媒のMEKを50重量部に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、(2)式において、R,Rが共に水素原子であり、n値が約17であるホモポリマーを溶液中で重合した。
 得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は42000であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.3であった。
[実施例4]
 上記実施例3に係る重合体に対して分子量等の異なる重合体を得る目的で反応媒をMEKから酢酸エチル(EtOAc)に変更し、重合開始剤V-601を0.3重量部、反応温度を65℃に変更した以外は、実施例3と同様の方法により、(2)式においてR,Rが共に水素原子であり、n値が約17であるホモポリマーを溶液中で重合し、精製を行った。
 得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は51000であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.4であった。
[参考例]
 従来から生体親和性を有するポリマー組成物として知られているポリ(2-メキシエチルアクリレート)(PMEA)を、以下の方法により合成して使用した。(5)式には、PMEAの構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 モノマーとして2-メトキシエチルアクリレートを100重量部、反応媒のMEKを200重量部、重合開始剤V―601を0.3重量部、反応温度を75℃に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、実施例1と同様にしてPMEAを合成して精製を行った。
 得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は81000であり、分子量分布(Mw/Mn)は3.2であった。
[実施例5]
 以下に示す方法により、(2)式においてR,Rが共に水素原子であり、n値が約6である繰り返し単位と、上記PMEAを構成する繰り返し単位とを1:1の重量比で含む共重合体を溶液中で重合した。
 重合は、原料モノマーとして、ポリプロピレングリコール-モノアクリレート(日油製AP-400D ;プロピレングリコールの繰返し数が約6)と2-メトキシエチルアクリレートとを1:1の重量比で含む混合物(100重量部)、反応媒のMEKを140重量部に変更した以外は、実施例1と同様の方法により、(1)式(但し、R,Rが共に水素原子であり、n値が約6)及び(4)式に示される繰り返し単位を含む共重合体を溶液中で重合し、精製を行った。
 得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は66000であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.4であった。
[実施例6]
 (2)式に示す繰り返し単位を与えるモノマーとして、ポリプロピレングリコール-モノアクリレート(日油製AP-1000D;プロピレングリコールの繰返し数が約17)を使用し、反応媒のMEKを125重量部に変更した以外は、実施例5と同様の方法により、(2)式(但し、R,Rが共に水素原子であり、n値が約17)及び(4)式に示される繰り返し単位を含む共重合体を溶液中で重合し、精製を行った。
 得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は102000であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.8であった。
[比較例1]
 モノマーとして、ポリプロピレングリコール-モノアクリレート(日油製AP-200D;プロピレングリコールの繰返し数が約3.5)を使用した以外は実施例6と同様の方法により、(2)式において、R,Rが共に水素原子であり、n値が約3.5であるホモポリマーを溶液中で重合した。
 得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は126000であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.2であった。
 表1には、上記実施例1~6,及び、参考例、比較例1で合成した各ポリマー組成物のガラス転移温度(Tg)を示す。当該ガラス転移温度は、示差走査型熱量計(DSC)を使用して、各ポリマー組成物について約5mgを試料とし、窒素雰囲気下において、試料を-150℃まで降温した後に100℃まで昇温させる熱履歴を与えた後、再度-150℃まで降温後に100℃まで昇温させる過程で測定されるDSC曲線のベースラインが吸熱方向にシグモイド型に変化する変曲開始点を、各ポリマー組成物のガラス転移温度とした。なお、試料の降温および昇温は全て10℃/分の速度で行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1に示すように、実施例1~6のポリマーは、参考例であるPMEAと比較して、いずれも低温側にガラス転移温度を有することで柔軟性を示すことが期待された。また、(2)式におけるn値が約3.5であるホモポリマー(比較例1)と比較した際に、(2)式におけるn値が約6であるホモポリマー(実施例1,2)、n値が約17であるホモポリマー(実施例3,4)はより低温側にガラス転移温度を有し、n値の増大に従ってガラス転移温度が低温に移行するものと推察された。
 また、実施例1,2に係るポリマーとPMEAの共重合体(実施例5)や、実施例3,4に係るポリマーとPMEAの共重合体(実施例6)は、いずれもPMEAと比較してガラス転移温度が低温に移行することが観察された。このことから、より高いガラス転移温度を示すポリマーに対して、(2)式に示す繰り返し単位を導入することにより、ガラス転移温度を低温に移行させることが可能であり、柔軟性を高めることが可能であると推察された。
 表2には、上記各ポリマー組成物の表面接触角を示す。表面接触角は、各ポリマー組成物を10w/w%溶液となるようにMEKで希釈した溶液をバーコート法により塗工厚が約2μmになるようにガラス板へ塗布・乾燥を行ったものを試料として、JIS R 3257に準じて、シリンジに充填したイオン交換水またはグリセリンをコーティング層表面へ1μL/sの流速で滴下し、接触角計(dataphysics社製OCA15EC)により、滴下33秒後の接触角を測定することで得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表2に示すように、実施例1~6のポリマーは、いずれも水に対して比較的低い接触角を示し、親水性を示すことが観察された。また、実施例1,2に係るポリマーとMEAの共重合体(実施例5)や、実施例3,4に係るポリマーとMEAの共重合体(実施例6)は、いずれも実施例1~4に係るポリマーと比較して接触角が増加する傾向が見られることから、(2)式に示す繰り返し単位は、MEAと比較した際により親水性であることが推察された。
 図1、2には、実施例1~4,比較例1に係るポリマー組成物、及びPMEAについて動的粘弾性測定を行うことで得られた貯蔵弾性率G’、及び損失正接(tanδ)をそれぞれ示す。
 各ポリマー組成物について動的粘弾性測定は、動的粘弾性測定装置(TAインスツルメントジャパン製、HR-2)を使用し、JIS K7244に準拠した動的粘弾性測定法(振動測定モード、ひずみ0.1%(直線)、ノーマルフォース0N±0.1Nの条件)により粘弾性スペクトルを測定することにより行った。各サンプルは、対抗して設置した上部プレート(φ8mmパラレルプレート)と下部プレート(25mmプレート)の間に気泡を含まないように流入させることにより両プレート間に挟んで設置し、-69℃から昇温速度5℃/分の条件で100℃まで昇温する過程で、-50℃、0℃、36℃の各温度において粘弾性スペクトルを測定した。
 図1に示すように、(2)式におけるn値が約3.5であるホモポリマー(比較例1)と比較した際に、(2)式におけるn値が約6であるホモポリマー(実施例1,2)、n値が約17であるホモポリマー(実施例3,4)では、n値の増大に従って貯蔵弾性率G’が顕著に低減することが示された。例えば、生体温度である36℃において、n値が約6であるホモポリマー(実施例1,2)は、n値が約3.5であるホモポリマー(比較例1)に対して、貯蔵弾性率G’が2桁程度低減され、柔軟な弾性変形を生じることが観察された。また、n値が約17であるホモポリマー(実施例3,4)では、36℃において上記測定方法による測定が困難な範囲に貯蔵弾性率G’が低減された。
 また、図2に示すように、(2)式におけるn値が約3.5であるホモポリマー(比較例1)と比較した際に、特に36℃付近において、n値が約6であるホモポリマー(実施例1,2)で損失正接(tanδ)が拡大することから、n値の拡大により弾性的変形能の増加を越えて粘性的変形能が大きくなることが推察された。
 図3,4には、実施例5,6に係るポリマー組成物、及びPMEAについて動的粘弾性測定を行うことで得られた貯蔵弾性率G’、及び損失正接(tanδ)をそれぞれ示す。
 図3,4に示すように、(2)式におけるn値が約6、及び約17の繰り返し単位をPMEAに導入することにより貯蔵弾性率G’が減少し、柔軟な弾性変形を生じる一方で、粘性的変形能の極端な発現は抑制されることが観察された。
 実施例1,3に係るポリマー組成物について、以下の方法で血小板粘着試験を行い、血小板の粘着頻度と、粘着した血小板の形態を評価した。試験は、実施例1,3に係るポリマーをTHF1mLに対して0.2gになるように投入して全量を溶解したポリマー溶液を用いて、PET基板(φ14mm)にスピンコートしたものを試料とし、8mm角に切り出したものを走査型電子顕微鏡(SEM)用試料台に固定した。
 また、比較のために上記と同様の方法でPMEA、MPCポリマーをコーティングしたPET基板、及び、コーティングをしていないPET基板をSEM用試料台に固定した。
 評価に使用した血小板懸濁液は、以下の方法で調整した。まず、ヒト血液を1500rpm(400rcf)で5分間遠心分離し、上澄みを多血小板血漿(platelet rich plasma:PRP)として回収した。残りの血液をさらに4000rpm(2500rcf)で10分間遠心分離した上澄みを少血小板血漿(platelet poor plasma:PPP)として回収した。上記PRP中の血小板の数を血球計算盤を用いて確認し、PRPに適量のPPPを混合することで血小板濃度が3~4×107cell/mLとなるように調製した。
 上記血小板懸濁液を上記の各試料に200μL滴下し、37℃にて1時間静置した。その後、各基板をPBS溶液にて2回洗浄し、1%グルタルアルデヒド溶液に浸漬し、37℃にて2時間固定した。固定化した試料はPBS溶液にて10分、PBS:水=1:1にて8分、水にて8分、さらに水でもう一度8分浸漬させて洗浄し、室温で風乾した後、SEMを使用して試料表面に粘着した血小板を評価した。
 図5には、上記の血小板粘着試験の結果を示す。図5に示すように、生体親和性を示さないPET基板の表面では大きな血小板粘着数が観察された。また、粘着した血小板の40%程度が、活性化の度合いが大きく、伸展した粘着形態(III型)に分類されることが観察された。当該PET基板の表面での評価結果は、生体親和性を示さない表面における血小板の粘着挙動を示すものである。
 一方、実施例1,3に係るポリマーにおいては、高い生体親和性を示すPMEA,MPCポリマーと同程度の血小板粘着数が観察され、良好な生体親和性を示すことが示唆された。
 本発明に係るポリマー組成物は、各種部材の表面に生体親和性を付与するためのコーティング組成物として有用であり、特に、柔軟に変形することが求められる部材表面に生体親和性を付与するためのコーティング組成物として有用である。

Claims (7)

  1.  下記(1)式に示す繰り返し単位を含むポリマーを含有するポリマー組成物であって、
     (1)式におけるR及びRが、それぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、xは主鎖の繰り返し単位を示す記号であり、nは4以上の整数であることを特徴とするポリマー組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
  2.  (1)式におけるnが6以上の整数であることを特徴とする請求項1に記載のポリマー組成物。
  3.  (1)式におけるnが20以下の整数であることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のポリマー組成物。
  4.  (1)式に示す繰り返し単位を含むポリマーにおいて、(1)式に示す繰り返し単位の占める割合が1%以上であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のポリマー組成物。
  5.  非水溶性を示すことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のポリマー組成物。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載のポリマー組成物が溶媒に溶解してなることを特徴とするコーティング用組成物。
  7.  請求項1~5のいずれかに記載のポリマー組成物により表面の少なくとも一部が被覆されていることを特徴とする物品。
PCT/JP2023/012287 2022-03-30 2023-03-27 ポリマー組成物 WO2023190383A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057522 2022-03-30
JP2022-057522 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190383A1 true WO2023190383A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/012287 WO2023190383A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-27 ポリマー組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023190383A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787977A (en) * 1986-02-08 1988-11-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Blood-purifying membrane
JPH10127755A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Hitachi Cable Ltd 抗血栓性紫外線硬化樹脂組成物及びカテーテルチューブ
JP2017082174A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 国立大学法人山形大学 ポリマー、ポリマー溶液及びポリマー被覆基板
JP2018100350A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋インキScホールディングス株式会社 光学的立体造形用活性エネルギー線重合性樹脂組成物、及び立体造形物
JP2021147399A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 日油株式会社 防曇剤組成物、該組成物から形成される防曇膜を有する防曇性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787977A (en) * 1986-02-08 1988-11-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Blood-purifying membrane
JPH10127755A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Hitachi Cable Ltd 抗血栓性紫外線硬化樹脂組成物及びカテーテルチューブ
JP2017082174A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 国立大学法人山形大学 ポリマー、ポリマー溶液及びポリマー被覆基板
JP2018100350A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋インキScホールディングス株式会社 光学的立体造形用活性エネルギー線重合性樹脂組成物、及び立体造形物
JP2021147399A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 日油株式会社 防曇剤組成物、該組成物から形成される防曇膜を有する防曇性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495241B2 (ja) 医療用具の製造方法および医療用具
JP7001602B2 (ja) 親水性共重合体および医療用具
JP6372544B2 (ja) 細胞接着防止剤
JP2013538247A (ja) フッ化ポリマー及び潤滑性コーティング
EP3088014A1 (en) Medical device
WO2006095766A1 (ja) 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティングおよび、表面コーティング方法、ならびに該表面コーティングを有する医療用具
US20230399538A1 (en) Polyurea copolymer coating compositions and methods
US20230241287A1 (en) Silicone polyurea block copolymer coating compositions and methods
WO2013105394A1 (ja) 潤滑コート剤および当該潤滑コート剤で被覆されてなる医療デバイス
JP7209643B2 (ja) 医療用コーティング材料および該医療用コーティング材料を利用した医療用具
JP4712924B2 (ja) 医療用材料および製造方法
US20170128636A1 (en) Medical material, and medical device using the medical material
WO2023190383A1 (ja) ポリマー組成物
WO2008068868A1 (ja) (メタ)アクリレート共重合体及びその製造方法及び医療用具
WO2018003821A1 (ja) 共重合体およびその用途
JPWO2020004385A1 (ja) 親水性共重合体および医療用具
EP3269747B1 (en) Antithrombotic block copolymer
WO2023195514A1 (ja) 重合体、樹脂組成物及び医療用材料
JP7348280B2 (ja) 細胞培養基材
JP6828876B2 (ja) 星型ポリマーおよびその設計方法
TW202100679A (zh) 具有對生物物質之相容性的聚合物之製造方法
WO2020122193A1 (ja) 医療用具、医療用具の製造方法、および塗布液

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780392

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1