WO2023027110A1 - 植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法 - Google Patents

植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023027110A1
WO2023027110A1 PCT/JP2022/031885 JP2022031885W WO2023027110A1 WO 2023027110 A1 WO2023027110 A1 WO 2023027110A1 JP 2022031885 W JP2022031885 W JP 2022031885W WO 2023027110 A1 WO2023027110 A1 WO 2023027110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vegetable protein
fermented
drink
food
fermented food
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031885
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杏匠 酒井
Original Assignee
天野エンザイム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 天野エンザイム株式会社 filed Critical 天野エンザイム株式会社
Priority to CN202280043876.7A priority Critical patent/CN117858628A/zh
Priority to JP2023543956A priority patent/JPWO2023027110A1/ja
Publication of WO2023027110A1 publication Critical patent/WO2023027110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a fermented vegetable protein food or drink. More specifically, the present invention improves the properties of the plant protein fermented food and drink, such as their own stress, water retention, syneresis suppression, or digestibility, or the properties that affect the fermentation time during their production. Concerning the questioning technique.
  • Patent Literature 1 discloses a method of producing tofu and yogurt using a protein material crosslinked using laccase.
  • Patent Document 2 discloses a method for producing soymilk hard yogurt by treating black soybeans with a plant tissue-disintegrating/fibrinolytic enzyme and adding transglutaminase to the resulting whole soymilk.
  • Patent Literature 3 discloses a method for producing yoghurt having a smooth mouthfeel inherent in yoghurt without causing syneresis by adding transglutaminase to milk raw materials.
  • Patent Document 4 by adding glucose oxidase in the production process of fermented milk, compared to the case where glucose oxidase is not added, syneresis caused by aggregation of milk protein and increase in particle size of milk protein are significant.
  • yogurt mix is blended with peroxidase and whey protein concentrate and/or whey protein isolate, and fermented with lactic acid bacteria to produce fermented milk with smooth texture and reduced whey separation.
  • a method of making is disclosed.
  • the present invention relates to various characteristics related to fermented food and drink using vegetable protein materials (in particular, the characteristics of the fermented food and drink itself, such as stress, water retention, syneresis suppression, or digestibility, or during the production of fermented food and drink.
  • the purpose is to provide a processing technology capable of improving the characteristics that affect the fermentation time).
  • the present inventors have developed a combination of multi-copper oxidase and a plant cell wall-derived polysaccharide, which is a combination of enzymes that has not been used as a means of improving various properties related to both plant and animal fermented foods and beverages. is applied to the production process of the fermented vegetable protein food and drink, various properties of the resulting fermented vegetable protein food and drink are improved.
  • the present invention has been completed through further studies based on this finding.
  • Section 1 A method for producing a fermented vegetable protein food or drink, comprising the steps of fermenting a vegetable protein material and treating with a plant cell wall-derived polysaccharide and multi-copper oxidase.
  • Section 2. Item 2. The production method according to Item 1, wherein the plant cell wall-derived polysaccharide is pectin.
  • Item 3. The production method according to Item 2, wherein the pectin is derived from beets.
  • Section 4. Item 4. The production method according to any one of Items 1 to 3, wherein the multi-copper oxidase is laccase.
  • Item 5. Item 5. The production method according to any one of Items 1 to 4, wherein the vegetable protein material is vegetable milk.
  • Item 6. The production method according to any one of items 1 to 5, wherein the vegetable protein fermented food or drink is vegetable yogurt.
  • Item 7. A modifier of a vegetable protein fermented food or drink comprising a plant cell wall-derived polysaccharide and a multi-copper oxidase.
  • Item 8. The modifier according to Item 7, which is used as a stress-enhancing agent for fermented vegetable protein food and drink.
  • Item 9. The modifier according to Item 7, which is used as a water retention improver for fermented vegetable protein food and drink.
  • Item 10. Item 8. The modifier according to Item 7, which is used as a syneresis inhibitor for a vegetable protein fermented food or drink.
  • Item 11. Item 8.
  • the modifier according to Item 7 which is used as a digestibility improver for fermented vegetable protein food and drink.
  • Item 12. A fermentation time shortening agent for producing a vegetable protein fermented food or drink, comprising a plant cell wall-derived polysaccharide and a multi-copper oxidase.
  • various properties related to fermented food and drink using vegetable protein materials are improved (in particular, the properties of the fermented food and drink itself, such as stress, water retention, syneresis suppression, or digestibility, are improved, or , shortening the fermentation time during the production of fermented food and drink).
  • FIG. 4 shows the digestibility improvement effect of the soymilk yogurt obtained by the production method of the present invention, confirmed in Test Example 4.
  • the method for producing a fermented vegetable protein food and drink product of the present invention comprises the steps of fermenting a vegetable protein material and treating with a plant cell wall-derived polysaccharide and multi-copper oxidase. It is characterized by Thereby, various characteristics regarding the obtained vegetable protein fermented food and drink can be improved.
  • the method for producing the vegetable protein fermented food and drink of the present invention will be described in detail.
  • the various characteristics related to the fermented vegetable protein food and drink are the characteristics of the fermented food and drink itself, such as stress, water retention, syneresis suppression, and digestibility; Refers to at least any of the properties that affect fermentation time.
  • improving the characteristics of the fermented vegetable protein food and drink means improving the characteristics of the fermented food and drink itself, such as stress, water retention, syneresis suppression, and digestibility; It refers to at least one of shortening the fermentation time when
  • the vegetable protein material is not particularly limited as long as it contains vegetable protein and can be used as a food or drink material.
  • the specific form of the vegetable protein material is not particularly limited as long as it can be used as a material for fermented food and drink, and it may be in any form such as liquid, gel, or solid, but liquid is preferred. be done.
  • the liquid vegetable protein material may be a liquid in which at least the vegetable protein is dissolved and/or dispersed in water. and dispersed, and if necessary, a liquid obtained by removing insoluble matter derived from the skin of food raw materials by any means such as centrifugal filtration, filtration, filter bag, sieve; (ii) vegetable protein Liquid obtained by dispersing the dry powder of the food raw material contained in water; (iii) The content of vegetable protein obtained by removing components other than vegetable protein from the liquid (i) or (ii) above (iv) a liquid obtained by dissolving and/or dispersing a dry powder prepared from any of the liquids (i) to (iii) above in water, preferably the above ( ii) liquids.
  • a typical example of these liquid vegetable protein materials is so-called vegetable milk.
  • the vegetable protein contained in the vegetable protein material is not particularly limited, but cereals such as soybeans, peas, lupine beans, broad beans, chickpeas, mung beans, kidney beans; oats, barley, wheat, rye, rice; Grains such as buckwheat, millet, millet, teff, quinoa, corn; canary seeds, flaxseeds, almonds, cashews, hazelnuts, pecans, macadamia nuts, pistachios, walnuts, brazil nuts, peanuts, coconuts, hemp, pili nuts, chestnuts, sesame , plant proteins such as nuts and seeds such as pine nuts.
  • cereals such as soybeans, peas, lupine beans, broad beans, chickpeas, mung beans, kidney beans; oats, barley, wheat, rye, rice; Grains such as buckwheat, millet, millet, teff,
  • These vegetable proteins may be used singly or in combination.
  • cereal proteins are preferred, and soybean proteins are more preferred, from the viewpoint of further enhancing the effect of improving various properties of fermented vegetable protein foods and drinks.
  • the content of vegetable protein contained in the vegetable protein material is not particularly limited, but is, for example, 0.5 w/v% or more, 1 w/v% or more, preferably 2 w/v% or more, more preferably 3 w/v%. Above, more preferably 4 w/v % or more, still more preferably 4.5 w/v % or more.
  • the upper limit of the content range of the vegetable protein contained in the vegetable protein material is not particularly limited, for example, 30 w/v% or less, 25 w/v% or less, 20 w/v% or less, 15 w/v% or less, 12 w /v% or less, 10 w/v% or less, 8 w/v% or less, 6 w/v% or less, or 5.5 w/v% or less.
  • the vegetable protein material includes other raw materials and / or food additives depending on the type of vegetable protein fermented food and drink to be obtained ("1-7. Vegetable protein fermented food and drink"). can contain things. Other raw materials include ingredients that are derived from the food raw materials containing the above-mentioned vegetable proteins and inevitably coexist. Food additives are not particularly limited as long as they are food-safe. Examples include vegetable oils and fats; salt, sugar, spices, sodium L-glutamate, disodium 5'-ribonucleotide, 5'-inosine. seasonings such as disodium acid and disodium 5'-guanylate; antioxidants such as L-ascorbic acid; perfumes and the like.
  • the timing of adding other raw materials and / or food additives is not particularly limited, and may be added when subjecting to the fermentation process and / or the process of performing enzyme treatment, or the fermentation process and enzyme treatment may be performed. It may be added after any of the steps performed have been completed.
  • Microorganisms used for fermentation are not particularly limited as long as they give fermented food and drink, and examples thereof include lactic acid bacteria, bifidobacteria, koji molds, and yeasts.
  • Lactic acid bacteria are not particularly limited, and examples thereof include Streptococcus lactic acid bacteria, Lactobacillus lactic acid bacteria, Leuconostoc lactic acid bacteria, and Lactococcus lactic acid bacteria.
  • microorganisms may be used singly or in combination.
  • lactic acid bacteria are preferred, and Streptococcus lactic acid bacteria and Lactococcus lactic acid bacteria are more preferred, from the viewpoint of further enhancing the effect of improving various characteristics of fermented vegetable proteins.
  • Plant Cell Wall-Derived Polysaccharides are not particularly limited, but include pectin, arabinoxylan, hemicellulose, cellulose and the like.
  • pectin The origin of pectin is not particularly limited, and examples include citrus peels (eg, lemons, oranges, etc.), apples, and beets.
  • the beet from which pectin is derived is Beta vulgaris ssp. vulgaris var. Altissima (a beat also known as sugar beat).
  • pectin includes HM pectin with a degree of esterification (DE) of 50% or more, LM pectin with a DE of less than 50%, and pectin containing ferulic acid.
  • DE degree of esterification
  • plant cell wall-derived polysaccharides may be used singly or in combination.
  • pectin is preferable from the viewpoint of further improving various characteristics of fermented food and drink using vegetable protein materials, and more preferably beet-derived pectin with a DE of 55% or more.
  • HM pectin and/or pectin containing ferulic acid the content of ferulic acid in the pectin is, for example, 0.3 to 3% by weight, preferably 0.4 to 2% by weight, more preferably 0.5% by weight). ⁇ 1% by weight).
  • the amount of the plant cell wall-derived polysaccharide to be used is not particularly limited. 1 to 50 parts by weight is preferable from the viewpoint of further improving various characteristics of fermented food and drink using.
  • the amount of the plant cell wall-derived polysaccharide used is, for example, 0.001 to 0.5 mg as the amount of the plant cell wall-derived polysaccharide per 1 U of the multicopper oxidase described later. 0.0025 to 0.3 mg, and more preferably 0.005 to 0.2 mg are also included, from the viewpoint of further improving various properties of the product.
  • Multicopper oxidase used in the present invention is a group of enzymes containing multiple copper atoms in the molecule and oxidizing polyphenols, methoxyphenols, diamines, bilirubin, ascorbic acid, etc. with molecular oxygen.
  • the number of copper atoms contained so far is usually 2 to 8, but this number is particularly limited because it varies depending on the state of the enzyme preparation at the time of analysis and the analysis method. not a thing
  • Examples of enzymes classified as multicopper oxidases include laccase, bilirubin oxidase, ascorbate oxidase, ceruloplasmin, and the like.
  • multi-copper oxidases may be used singly or in combination.
  • laccase is preferred from the viewpoint of further improving various properties of fermented food and drink using vegetable protein materials.
  • Laccase is an enzyme (EC 1.10.3.2) with phenol oxidase activity.
  • laccases include laccases derived from microorganisms such as fungi and bacteria. , Pycnoporus, Pyricularia, Trametes, Rhizoctonia, Rigidoporus, Coprinus, Psatyrella, Myceliophtera, Schtalidium, Polyporus, Phlebia, Coriolus and the like.
  • laccases may be used singly or in combination.
  • Trametes-derived laccase and Aspergillus-derived laccase are preferred from the viewpoint of further improving various characteristics of fermented food and drink using vegetable protein materials. and more preferably Trametes-derived laccase.
  • the amount of multi-copper oxidase used is not particularly limited, but the amount of multi-copper oxidase per 1 g of vegetable protein is, for example, 500 to 50,000 U, and various characteristics of fermented food and drink using vegetable protein materials can be obtained. From the viewpoint of further improvement, it is preferably 1,500 to 25,000 U.
  • Order of Steps The order of the step of fermenting the plant protein material and the step of treating with the plant cell wall-derived polysaccharide and multi-copper oxidase is arbitrary. That is, either the fermentation step or the treatment step may be performed first, and after the completion of the one step, the other step may be performed, or both steps may be performed simultaneously. Furthermore, when both steps are performed at the same time, both steps may be started at the same time, or one of the steps may be started earlier.
  • the reaction conditions in the step of fermenting the vegetable protein material can be appropriately selected by those skilled in the art in consideration of the thermal stability of the microorganisms and whether or not the treatment step is performed at the same time. For example, 20 to 40°C, preferably 25 to 30°C.
  • the time for the fermentation step can be appropriately determined by those skilled in the art according to the type of the desired vegetable protein fermented food or drink. 20 to 30 hours can be mentioned.
  • the fermenting step can be preceded by, for example, 3 to 15 hours, preferably 5 to 10 hours, if its start is earlier than the start of the treating step. In the fermentation step that precedes the start of the treatment step, vegetable protein material can be added as appropriate as the microorganisms grow.
  • reaction conditions in the step of treatment with the plant cell wall-derived polysaccharide and the multi-copper oxidase are appropriately determined by those skilled in the art, taking into account the optimum temperature of the multi-copper oxidase and whether or not the fermentation step should be performed at the same time.
  • the time for the treatment step can be appropriately determined by those skilled in the art depending on the degree of the desired properties, but for example, 1 to 30 hours, preferably 8 to 25 hours, more preferably 15 to 15 hours. 20 hours can be mentioned.
  • the vegetable protein fermented food and drink produced by the production method of the present invention is not particularly limited.
  • Examples of the form of the fermented vegetable protein food and drink include solid, gel, liquid and the like.
  • specific examples of vegetable protein fermented foods and drinks include vegetable yogurt (example of gel-like food), vegetable yogurt drink (example of beverage), and vegetable yogurt paste (example of paste-like food). used.), vegetable cheese (example of solid food), and the like.
  • a preferred form of the fermented vegetable protein food and drink is a gel form, and a preferred specific example of the fermented vegetable protein food and drink is vegetable yogurt. is mentioned.
  • Modifier for fermented vegetable protein food and drink A combination of a plant cell wall-derived polysaccharide and multi-copper oxidase is used in the production of a fermented vegetable protein food and drink to improve the stress, water retention, and syneresis suppression properties of the fermented food and drink itself. , or can be modified to improve various properties such as digestibility. Accordingly, the present invention also provides modifiers for plant protein fermented food and beverage products containing plant cell wall-derived polysaccharides and multi-copper oxidase.
  • modifiers for fermented vegetable protein foods and beverages include stress improvers for fermented vegetable protein foods and beverages, water retention improvers for fermented vegetable protein foods and beverages, and syneresis for fermented vegetable protein foods and beverages.
  • Inhibitors and/or those used as digestibility improvers for fermented vegetable protein foods and drinks include stress improvers for fermented vegetable protein foods and beverages, water retention improvers for fermented vegetable protein foods and beverages, and syneresis for fermented vegetable protein foods and beverages.
  • Fermentation time shortening agent in the production of fermented vegetable protein food and drink The combination of plant cell wall-derived polysaccharide and multi-copper oxidase is used in the production of fermented vegetable protein food and drink to shorten the fermentation time during production (that is, quick brewing). can do. Therefore, the present invention also provides a fermentation time shortening agent in the production of vegetable protein fermented food and drink (that is, a fast brewing agent in the production of vegetable protein fermented food and drink) containing a plant cell wall-derived polysaccharide and multi-copper oxidase.
  • ABTS was dissolved in 25 mM citrate buffer (pH 3.2) at a concentration of 1.0 mg/ml to prepare a substrate solution. 3.0 ml of this substrate solution was taken in a cuvette, preheated at 25° C., 0.1 ml of enzyme solution was added, stirred, incubated at 25° C., and absorbance at 405 nm was measured after 1 minute and 3 minutes. The amount of enzyme that increased the absorbance at 405 nm by 1.0 OD per minute under these conditions was defined as 1 unit (U).
  • pectin and laccase each alone have no or insufficient function to improve various properties of soy milk yogurt, but as shown in Table 2A, by combining pectin and laccase, the same amount of enzyme was able to remarkably improve various characteristics of soymilk yoghurt compared to the case of using only
  • Test Example 3 A soy milk yogurt was prepared in the same manner as in Test Example 1, except that the amounts of pectin and/or laccase shown in Table 4 were used. During the preparation, the pH was measured over time from the time the pectin and/or laccase were added, and the time until the pH reached 5 was measured. It can be evaluated that the shorter the time, the higher the effect of shortening the fermentation time. Table 4 shows the results. In addition, the amount of lactic acid was measured over time using Lactate Assay Kit-WST (Dojindo Laboratories) from the time point when pectin and/or laccase were added. Table 4 shows the amount of lactic acid after 36 hours, when a sufficient amount of time has passed since the soy milk yogurt was completed.
  • Lactate Assay Kit-WST Daojindo Laboratories
  • the fermentation time was significantly shortened by using pectin and laccase in the production of soy milk yogurt.
  • lactic acid is liberated as fermentation progresses, and if the amount of lactic acid becomes excessive, the taste deteriorates.
  • the amount of lactic acid was the same as in Comparative Examples, as shown in Table 4, and no adverse effect on taste was observed.
  • Example 4 The soymilk yogurts of Example 4, Comparative Example 1, and Comparative Example 5 were subjected to the following digestion test. 5 mL of each soy milk yogurt was mixed with simulated gastric juice (77 mL purified water, 13 mL McIlvaine buffer pH 5.0, 4.39 g NaCl, 0.22 g KCl, 0.04 g CaCl2, final concentration 0.0065% pepsin) and The reaction was carried out at 37° C. and 60 rpm for minutes. At that time, 1N HCl was added every 10 minutes to adjust the pH to 3.0. After completion of the reaction, boiling treatment and cooling were performed, and the amount of free amino nitrogen after digestion was measured. It can be evaluated that the greater the amount of free amino nitrogen, the better the digestibility. The results are shown in FIG.
  • Test Example 1 the soy milk yogurt of Example 4 was found to have a significant stress-improving effect compared to Comparative Examples 1 and 5, but unexpectedly, the digestibility was as shown in FIG. As shown, it was confirmed that the results were rather improved compared to Comparative Examples 1 and 5.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

本発明の目的は、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性(特に、発酵飲食品自体の、応力、保水性、離水抑制性、又は消化性といった特性、若しくは、発酵飲食品製造時の発酵時間を短縮する特性)を向上できる加工技術を提供することである。植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品の製造において、植物細胞壁由来多糖類とマルチ銅オキシダーゼとを作用させることにより、発酵飲食品に関する諸特性を向上できる。

Description

植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法
 本発明は、植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法に関する。より具体的には、本発明は、植物性タンパク質発酵飲食品に関する、それ自体の応力、保水性、離水抑制性、又は消化性といった特性、若しくは、その製造時の発酵時間に影響する特性を改質する技術に関する。
 近年、飲食品市場において、植物性タンパク質を原料とする飲食品が、動物性飲食品の代替品としてシェアを伸ばしている。このような植物性タンパク質を原料とする飲食品は、かつてはベジタリアン又はヴィーガンといった一部の消費者を対象としていたが、ここ数年では需要の動向も変化し、健康志向、ダイエット、環境問題、動物愛護等の意識の高まりを受け、改めて注目されている。
 一方で、飲食品市場においては、伝統的な食品保存技術の一環として製造されてきた発酵食品が、スーパーフードとして見直されてきており、再び脚光を浴びている。
 これらの潮流に乗って、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品が製造される例もみられるようになってきた。しかしながら、そのような発酵飲食品の改質に関する検討はほとんどなされていない。植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品についてこれまで検討されている改質技術としては、次のようなものにとどまる。例えば、特許文献1には、ラッカーゼを用いて架橋化されたタンパク質材料を用いて豆腐及びヨーグルトを製造する方法が開示されている。特許文献2には、黒豆を植物組織崩壊・繊維素分解酵素を用いて処理し、得られた全豆乳にトランスグルタミナーゼを加え、豆乳ハードヨーグルトを製造する方法が開示されている。
 なお、動物性発酵飲食品の改質技術としては、次のようなものが知られている。例えば、特許文献3には、乳原料にトランスグルタミナーゼを加えることで、離水を生ずることがなくヨーグルト本来の滑らかな食感を有するヨーグルトの製造方法が開示されている。特許文献4には、発酵乳の製造工程においてグルコースオキシダーゼを添加することにより、グルコースオキシダーゼを添加しない場合に比して、乳タンパク質の凝集に伴って生じる離水や乳タンパク質の粒子径の増大が有意に抑制されることが開示されている。特許文献5には、ヨーグルトミックスに、パーオキシダーゼとホエー蛋白濃縮物及び/またはホエー蛋白単離物とを配合して乳酸菌で発酵させることにより、組織が滑らかでホエー分離が低減された発酵乳を製造する方法が開示されている。
特開平11-276162号公報 特開2009-273412号公報 特開平6-197688号公報 国際公開第2012/121090号 特開平6-276933号公報
 植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品の改質技術はほとんど検討されておらず、当該発酵飲食品は未だ発展途上である。飲食品市場における当該発酵飲食品のシェアをより一層拡大させるためには、嗜好性又は製造効率に影響する諸特性(例えば、発酵飲食品自体の、応力、保水性、離水抑制性、又は消化性といった特性、若しくは、発酵飲食品製造時の発酵時間に影響する特性)の向上が望まれる。
 そこで本発明は、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性(特に、発酵飲食品自体の、応力、保水性、離水抑制性、又は消化性といった特性、若しくは、発酵飲食品製造時の発酵時間に影響する特性)を向上できる加工技術を提供することを目的とする。
 本発明者は、これまで植物性及び動物性の発酵飲食品のいずれにおいてもそれらに関する諸特性向上の手段として用いられてこなかった酵素の組み合わせである、マルチ銅オキシダーゼ及び植物細胞壁由来多糖類の組み合わせを、植物性タンパク質発酵飲食品の製造過程に適用することにより、得られる植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性が向上することを見出した。本発明は、この知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 植物性タンパク質材料を発酵する工程と、植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼによる処理を行う工程とを含む、植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法。
項2. 前記植物細胞壁由来多糖類がペクチンである、項1に記載の製造方法。
項3. 前記ペクチンがビート由来である、項2に記載の製造方法。
項4. 前記マルチ銅オキシダーゼがラッカーゼである、項1~3のいずれかに記載の製造方法。
項5. 前記植物性タンパク質材料が植物性ミルクである、項1~4のいずれかに記載の製造方法。
項6. 前記植物性タンパク質発酵飲食品が植物性ヨーグルトである、項1~5のいずれかに記載の製造方法。
項7. 植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼを含む、植物性タンパク質発酵飲食品の改質剤。
項8. 植物性タンパク質発酵飲食品の応力向上剤として用いられる、項7に記載の改質剤。
項9. 植物性タンパク質発酵飲食品の保水性向上剤として用いられる、項7に記載の改質剤。
項10. 植物性タンパク質発酵飲食品の離水抑制剤として用いられる、項7に記載の改質剤。
項11. 植物性タンパク質発酵飲食品の消化性向上剤として用いられる、項7に記載の改質剤。
項12. 植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼを含む、植物性タンパク質発酵飲食品製造における発酵時間短縮剤。
 本発明によれば、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性を向上する(特に、発酵飲食品自体の、応力、保水性、離水抑制性、又は消化性といった特性を向上する、若しくは、発酵飲食品製造時の発酵時間を短縮する)ことができる。
試験例4において確認された、本発明の製造方法により得られた豆乳ヨーグルトの消化性向上効果を示す。
1.植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法
 本発明の植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法は、植物性タンパク質材料を発酵する工程と、植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼによる処理を行う工程とを含むことを特徴とする。これにより、得られる植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性を向上させることができる。以下、本発明の植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法について詳述する。
 なお、以下において、植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性とは、発酵飲食品自体が有する、応力、保水性、離水抑制性、及び消化性といった特性;並びに、発酵飲食品が製造される時の発酵時間に影響する特性の少なくともいずれかを指す。また、植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性を向上するとは、発酵飲食品自体が有する、応力、保水性、離水抑制性、及び消化性といった特性を向上すること;並びに、発酵飲食品が製造される時の発酵時間を短縮することの少なくともいずれかを指す。
1-1.植物性タンパク質材料
 植物性タンパク質材料としては、植物性タンパク質を含み飲食品の素材となるものであれば特に限定されない。植物性タンパク質材料の具体的な形態については、発酵飲食品の材料となり得る限りにおいて特に限定されず、液状、ゲル状、固体状等どのような形態であってもよいが、好ましくは液状が挙げられる。
 液状の植物性タンパク質材料としては、少なくとも植物性タンパク質が水に溶解及び/又は分散した液体であればよく、具体的な例としては、(i)植物性タンパク質を含有する食品原材料を水中で破砕及び分散させ、必要に応じて、食品原材料の皮等に由来する不溶物を、遠心ろ過、濾過、濾し袋、篩等の任意の手段によって除去して得られる液体;(ii)植物性タンパク質を含有する食品原材料の乾燥粉末を水に分散させて得られる液体;(iii)上記(i)又は(ii)の液体から、植物性タンパク質以外の成分の除去等を行って植物性タンパク質の含有量を高めた液体;(iv)上記(i)~(iii)のいずれかの液体から調製された乾燥粉末を、水に溶解及び/又は分散させて得られる液体等が挙げられ、好ましくは上記(ii)の液体が挙げられる。これら液状の植物性タンパク質材料の典型例としては、いわゆる植物性ミルクが挙げられる。
 植物性タンパク質材料に含まれる植物性タンパク質としては、特に限定されないが、大豆、エンドウ、ルピン豆、そら豆、ひよこ豆、緑豆、インゲン豆等の菽穀類;オート麦、大麦、小麦、ライ麦、米、そば、ひえ、あわ、テフ、キヌア、トウモロコシ等の禾穀類;カナリーシード、亜麻仁、アーモンド、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ペカンナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、クルミ、ブラジルナッツ、ピーナッツ、ココナッツ、ヘンプ、ピリナッツ、栗、ゴマ、松の実等の種実類等の植物のタンパク質が挙げられる。
 これらの植物性タンパク質は、1種を単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。これらの植物性タンパク質の中でも、植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性向上効果をより一層高める観点から、好ましくは菽穀類タンパク質が挙げられ、より好ましくは大豆タンパク質が挙げられる。
 植物性タンパク質材料に含まれる植物性タンパク質の含有量としては特に限定されないが、例えば0.5w/v%以上、1w/v%以上、好ましくは2w/v%以上、より好ましくは3w/v%以上、さらに好ましくは4w/v%以上、一層好ましくは4.5w/v%以上が挙げられる。植物性タンパク質材料に含まれる植物性タンパク質の含有量範囲の上限としては特に限定されないが、例えば、30w/v%以下、25w/v%以下、20w/v%以下、15w/v%以下、12w/v%以下、10w/v%以下、8w/v%以下、6w/v%以下、又は5.5w/v%以下が挙げられる。
 植物性タンパク質材料には、植物性タンパク質以外に、得るべき植物性タンパク質発酵飲食品(後述「1-7.植物性タンパク質発酵飲食品」)の種類に応じて、他の原材料及び/又は食品添加物を含むことができる。他の原材料としては、上記の植物性タンパク質を含有する食品原材料に由来し不可避的に共存している成分が挙げられる。食品添加物としては、食品学的に許容されるものであれば特に限定されず、例えば、植物油脂;食塩、砂糖、香辛料、L-グルタミン酸ナトリウム、5’-リボヌクレオチド二ナトリウム、5’-イノシン酸二ナトリウム及び5’-グアニル酸二ナトリウム等の調味料;L-アスコルビン酸等の酸化防止剤;香料等が挙げられる。なお、他の原材料及び/又は食品添加物を添加するタイミングとしては特に限定されず、発酵工程及び/又は酵素による処理を行う工程に供する時に添加してもよいし、発酵工程及び酵素による処理を行う工程のいずれも終了した後に添加してもよい。
1-2.発酵に用いる微生物
 植物性タンパク質材料の発酵に用いる微生物としては、発酵飲食品を与えるものであれば特に限定されず、例えば、乳酸菌、ビフィズス菌、麹菌、酵母等が挙げられる。乳酸菌としては特に限定されず、例えば、ストレプトコッカス(Streptococcus)属乳酸菌、ラクトバチルス(Lactobacillus)属乳酸菌、ロイコノストック(Leuconostoc)属乳酸菌及びラクトコッカス(Lactococcus)属乳酸菌等が挙げられる。
 これらの微生物は、1種を単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。これらの微生物の中でも、植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性向上効果をより一層高める観点から、好ましくは乳酸菌が挙げられ、より好ましくはストレプトコッカス属乳酸菌、ラクトコッカス属乳酸菌が挙げられる。
1-3.植物細胞壁由来多糖類
 本発明で用いられる植物細胞壁由来多糖類としては、特に限定されないが、ペクチン、アラビノキシラン、ヘミセルロース、セルロース等が挙げられる。
 ペクチンの由来については特に限定されず、例えば、柑橘果皮(例えばレモン、オレンジ等)、リンゴ、ビート等が挙げられる。なお、ペクチンの由来となるビートとは、Beta vulgaris ssp. vulgaris var. Altissima(シュガービートとも呼ばれるビート)である。また、構造的特徴の観点から、ペクチンとしては、エステル化度(DE)が50%以上のHMペクチン及びDEが50%未満のLMペクチン、並びに、フェルラ酸を含むペクチンが挙げられる。
 これらの植物細胞壁由来多糖類は、1種を単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
 これらの植物細胞壁由来多糖類の中でも、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性をより一層向上させる観点から、好ましくはペクチンが挙げられ、より好ましくはビート由来ペクチン、DEが55%以上のHMペクチン、及び/又は、フェルラ酸を含むペクチン(ペクチン中のフェルラ酸の含有量としては、例えば0.3~3重量%、好ましくは0.4~2重量%、さらに好ましくは0.5~1重量%が挙げられる)が挙げられる。
 植物細胞壁由来多糖類の使用量については特に限定されないが、例えば、植物性タンパク質100重量部当たりの植物細胞壁由来多糖類の量として、例えば0.5~100重量部が挙げられ、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性をより一層向上させる観点から、好ましくは1~50重量部が挙げられる。
 また、植物細胞壁由来多糖類の使用量は、後述のマルチ銅オキシダーゼ1U当たりの植物細胞壁由来多糖類の量として、例えば0.001~0.5mgも挙げられ、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性をより一層向上させる観点から、好ましくは0.0025~0.3mg、より好ましくは0.005~0.2mgも挙げられる。
1-4.マルチ銅オキシダーゼ
 本発明で用いられるマルチ銅オキシダーゼとは、分子中に複数の銅原子を含有し、ポリフェノール、メトキシフェノール、ジアミン、ビリルビン、アスコルビン酸などを分子状酸素により酸化せしめる一群の酵素である。含まれる銅原子の数は、これまで知られているものは通常2~8個であるが、この数は分析時の酵素標品の状態、分析法によりばらつきが見られるため、特に限定されるものではない。マルチ銅オキシダーゼに分類される酵素としては、例えばラッカーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、アスコルビン酸オキシダーゼ、セルロプラズミン等が挙げられる。
 これらのマルチ銅オキシダーゼは、1種を単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。これらのマルチ銅オキシダーゼの中でも、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性をより一層向上させる観点から、好ましくはラッカーゼが挙げられる。
 ラッカーゼは、フェノールオキシダーゼ活性を有する酵素(EC1.10.3.2)である。ラッカーゼの具体例としては、真菌及び細菌等の微生物に由来のラッカーゼが挙げられ、より具体的には、Aspergillus属、Neurospora属、Podospora属、Botrytis属、Collybia属、Fomes属、Lentinus属、Pleurotus属、Pycnoporus属、Pyricularia属、Trametes属、Rhizoctonia属、Rigidoporus属、Coprinus属、Psatyrella属、Myceliophtera属、Schtalidium属、Polyporus属、Phlebia属、Coriolus属等に由来のラッカーゼが挙げられる。
 これらのラッカーゼは、1種を単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。これらのラッカーゼの中でも、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性をより一層向上させる観点から、好ましくはTrametes属由来ラッカーゼ及びAspergillus属由来ラッカーゼ(より好ましくはAspergillus oryzae由来ラッカーゼ)が挙げられ、さらに好ましくはTrametes属由来ラッカーゼが挙げられる。
 マルチ銅オキシダーゼの使用量については特に限定されないが、植物性タンパク質1g当たりのマルチ銅オキシダーゼの量として、例えば500~50,000Uが挙げられ、植物性タンパク質材料を用いた発酵飲食品に関する諸特性をより一層向上させる観点から、好ましくは1,500~25,000Uが挙げられる。
 なお、マルチ銅オキシダーゼの活性については、基質である2,2’-Azino-di-[3-ethylbenzthiazoline sulfonate](ABTS)に、酵素液を加えた場合に、1分間に1μmolのABTSの酸化を触媒する酵素量を1ユニット(U)とする。
1-5.工程順
 植物性タンパク質材料を発酵する工程と、植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼによる処理を行う工程との順番は、任意である。つまり、発酵する工程及び処理を行う工程のいずれか一方を先に行い、当該一方の工程が完了した後、他方の工程を行ってもよいし、両方の工程を同時に行ってもよい。さらに、両方の工程を同時に行う場合、両方の工程の開始タイミングは同時であってもよいし、いずれか一方の工程の開始タイミングを早めてもよい。
 植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性向上効果をより一層高める観点から、発酵する工程及び処理を行う工程の両方を同時に行うことが好ましく、両方の工程を同時に行うとともに、いずれか一方の開始タイミングを早めることがより好ましく、発酵する工程の開始を先に行い、その後、発酵する工程と処理を行う工程との両方を平行して行うことがさらに好ましい。
1-6.反応条件等
 植物性タンパク質材料を発酵する工程における反応条件については、微生物の熱安定性、及び処理を行う工程を同時に行うか否か等を考慮して当業者が適宜選択することができるが、例えば、20~40℃、好ましくは25~30℃が挙げられる。発酵する工程に係る時間としては、目的の植物性タンパク質発酵飲食品の種類に応じて当業者が適宜決定することができるが、例えば、8~50時間、好ましくは15~40時間、より好ましくは20~30時間が挙げられる。発酵する工程は、その開始を、処理を行う工程の開始より早める場合、例えば、3~15時間、好ましくは5~10時間早めることができる。処理を行う工程の開始に先立って行われる発酵する工程においては、微生物の増殖に伴って、植物性タンパク質材料を適宜追加することができる。
 植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼによる処理を行う工程における反応条件については、マルチ銅オキシダーゼの至適温度、及び発酵を行う工程を同時に行うか否か等を考慮して当業者が適宜決定することができるが、例えば、4~80℃、好ましくは15~50℃、より好ましくは20~40℃、さらに好ましくは25~30℃が挙げられる。処理を行う工程に係る時間としては、目的とする諸特性の程度等に応じて当業者が適宜決定することができるが、例えば1~30時間、好ましくは8~25時間、より好ましくは15~20時間が挙げられる。
1-7.植物性タンパク質発酵飲食品
 本発明の製造方法により製造される植物性タンパク質発酵飲食品としては特に限定されない。植物性タンパク質発酵飲食品の形態としては、固形状、ゲル状、液状等が挙げられる。また、植物性タンパク質発酵飲食品の具体例としては、植物性ヨーグルト(ゲル状食品の例)、植物性ヨーグルト飲料(飲料の例)、植物性ヨーグルトペースト(ペースト状食品の例。食品素材としても用いられる。)、植物性チーズ(固形状食品の例)、等が挙げられる。
 植物性タンパク質発酵飲食品に関する諸特性向上効果をより一層高める観点から、植物性タンパク質発酵飲食品の好ましい形態としてはゲル状が挙げられ、植物性タンパク質発酵飲食品の好ましい具体例としては植物性ヨーグルトが挙げられる。
2.植物性タンパク質発酵飲食品の改質剤
 植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼの組み合わせは、植物性タンパク質発酵飲食品の製造に用いることで、発酵飲食品自体の、応力、保水性、離水抑制性、又は消化性といった諸特性を向上させる改質が可能となる。従って、本発明は、植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼを含む、植物性タンパク質発酵飲食品の改質剤も提供する。
 植物性タンパク質発酵飲食品の改質剤のより具体的な例としては、植物性タンパク質発酵飲食品の応力向上剤、植物性タンパク質発酵飲食品の保水性向上剤、植物性タンパク質発酵飲食品の離水抑制剤、及び/又は植物性タンパク質発酵飲食品の消化性向上剤として用いられるものが挙げられる。
 植物性タンパク質発酵飲食品の改質剤において、使用する成分の種類、使用量等については、前記「1.植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法」の欄に示す通りである。
3.植物性タンパク質発酵飲食品製造における発酵時間短縮剤
 植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼの組み合わせは、植物性タンパク質発酵飲食品の製造に用いることで、製造時の発酵時間を短縮する(つまり速醸する)ことができる。従って、本発明は、植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼを含む、植物性タンパク質発酵飲食品製造における発酵時間短縮剤(つまり、植物性タンパク質発酵飲食品製造における速醸剤)も提供する。
 植物性タンパク質発酵飲食品製造における発酵時間短縮剤において、使用する成分の種類、使用量等については、前記「1.植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法」の欄に示す通りである。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定して解釈されるものではない。
[試験例1]
(1)使用材料
 下記表1に示す材料を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(2)ラッカーゼ活性値測定方法
 ラッカーゼの酵素活性測定は、2,2’-Azino-di-[3-ethylbenzthiazoline sulfonate](ABTS、ベーリンガー・マンハイム社製)を基質として以下に記載する方法で行った。
 ABTSを1.0mg/mlの濃度で25mMクエン酸緩衝液(pH3.2)に溶解し基質液とした。この基質液3.0mlをキュベットにとり、25℃で予熱後、0.1mlの酵素液を添加、撹拌し、25℃でインキュベートし、1分後と3分後における405nmの吸光度を測定した。この条件下で1分間に405nmの吸光度を1.0 OD増加させる酵素量を1ユニット(U)と定義した。
(3)手順
 豆乳5mLに乳酸菌(種菌)を接種し、28℃で4時間前々培養を行った。これにより得られた培養物0.1mLを新しい豆乳5mLに接種し、28℃で4時間前培養を行った。これにより得られた培養物1mLを新しい豆乳50mLに加え混合し、さらに、ペクチン及び/又はラッカーゼを表2A及び表2Bに表示の量で加え混合した。28℃で16時間静置し、その後冷蔵庫で2~4時間静置し(離水抑制性の試験に供する場合のみ、静置条件は下記(4-3)に示す条件とした。)、豆乳ヨーグルトを得た。
(4)各種特性試験
 得られた豆乳ヨーグルトについて、以下の各種特性を試験した。結果を表2A及び表2Bに示す。
(4-1)応力
 レオメーター(株式会社サン科学社製)を用い、得られた豆乳ヨーグルトの応力を測定した。比較例1の豆乳ヨーグルトの応力を100%とした場合の相対応力(%)を導出した。相対応力の値が大きいほど、応力が向上していると評価できる。
(4-2)保水性
 得られた豆乳ヨーグルトの重量を測定し、その後、1000×g、10分、20℃の条件で遠心し、上清を回収して、残りの豆乳ヨーグルトの重量を測定した。以下の式に基づいて、保水力(%)を導出した。保水力の値が大きいほど、保水力が向上していると評価できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
(4-3)離水抑制性
 冷蔵保存前に豆乳ヨーグルトの重量(V1(g))を測定した。測定後の豆乳ヨーグルトを水分受け容器に被せたガーゼ上に全量乗せ、24時間冷蔵保存した。24時間後、水分受け容器に溜まった自然離水した水分の重量を測定した。V1(g)から水分重量を引くことで冷蔵保存24時間後の豆乳ヨーグルト重量(V2(g))を算出した。以下の式に基づいて、離水性(%)を導出した。離水性の値が小さいほど、離水抑制性が向上していると評価できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表2Bに示される通り、ペクチン及びラッカーゼはそれぞれ単独では豆乳ヨーグルトの諸特性を向上する機能は無い又は十分ではないが、表2Aに示される通り、ペクチン及びラッカーゼを組み合わせることで、同じ量の酵素を単独で用いた場合に比べて豆乳ヨーグルトの諸特性を顕著に向上することができた。
[試験例2]
 ペクチン及び/又はラッカーゼを表3に表示の量で用いたことを除いて、試験例1と同様にして豆乳ヨーグルトを調製し、試験例1の(4-1)と同様にして相対応力を導出した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表3に示すように、ラッカーゼとペクチンとを組み合わせて用いた場合、ラッカーゼ単独で用いた場合の2.4倍もの応力向上効果が認められた。
[試験例3]
 ペクチン及び/又はラッカーゼを表4に表示の量で用いたことを除いて、試験例1と同様にして豆乳ヨーグルトを調製した。調製中、ペクチン及び/又はラッカーゼを加えた時点からpHを経時的に測定し、pHが5に到達するまでの時間を測定した。当該時間が短いほど、発酵時間の短縮効果が高いと評価できる。結果を表4に示す。また、ペクチン及び/又はラッカーゼを加えた時点からLactate Assay Kit-WST(同仁化学研究所)を用いて乳酸量を経時的に測定した。豆乳ヨーグルトが完成して十分な時間が経過した、36時間後における乳酸量を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表4に示す通り、豆乳ヨーグルトの製造にペクチン及びラッカーゼを用いることで、発酵時間を顕著に短縮できた。なお、一般に、発酵の進行に伴い乳酸が遊離し、乳酸量が過剰になると呈味が悪くなる。しかしながら、ペクチン及びラッカーゼの使用により発酵が速くなっても、表4に示す通り乳酸量は比較例と同等であり、呈味への悪影響は認められなかった。
[試験例4]
 実施例4、比較例1、及び比較例5の豆乳ヨーグルトについて、次の消化試験を行った。各豆乳ヨーグルト5mLと模倣胃液(77mL精製水、13mLマッキルバイン緩衝液pH5.0、4.39g NaCl、0.22g KCl、CaCl2 0.04g、終濃度0.0065%ペプシン)とを混合し、80分間、37℃、60rpmで反応させた。その際、1N HClを10分おきに添加し、pH3.0となるよう調整した。反応終了後、煮沸処理及び冷却を行い、消化後の遊離アミノ態窒素量を測定した。遊離アミノ態窒素量が多いほど、消化性が良いと評価できる。結果を図1に示す。
 実施例4の豆乳ヨーグルトは、試験例1で示したように、比較例1及び比較例5に比べて顕著な応力向上効果が認められたが、予想外にも、消化性は、図1に示す通り比較例1及び比較例5に比べてむしろ向上していることが確認できた。

Claims (12)

  1.  植物性タンパク質材料を発酵する工程と、植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼによる処理を行う工程とを含む、植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法。
  2.  前記植物細胞壁由来多糖類がペクチンである、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記ペクチンがビート由来である、請求項2に記載の製造方法。
  4.  前記マルチ銅オキシダーゼがラッカーゼである、請求項1に記載の製造方法。
  5.  前記植物性タンパク質材料が植物性ミルクである、請求項1に記載の製造方法。
  6.  前記植物性タンパク質発酵飲食品が植物性ヨーグルトである、請求項1に記載の製造方法。
  7.  植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼを含む、植物性タンパク質発酵飲食品の改質剤。
  8.  植物性タンパク質発酵飲食品の応力向上剤として用いられる、請求項7に記載の改質剤。
  9.  植物性タンパク質発酵飲食品の保水性向上剤として用いられる、請求項7に記載の改質剤。
  10.  植物性タンパク質発酵飲食品の離水抑制剤として用いられる、請求項7に記載の改質剤。
  11.  植物性タンパク質発酵飲食品の消化性向上剤として用いられる、請求項7に記載の改質剤。
  12.  植物細胞壁由来多糖類及びマルチ銅オキシダーゼを含む、植物性タンパク質発酵飲食品製造における発酵時間短縮剤。
PCT/JP2022/031885 2021-08-24 2022-08-24 植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法 WO2023027110A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280043876.7A CN117858628A (zh) 2021-08-24 2022-08-24 植物性蛋白质发酵饮食品的制造方法
JP2023543956A JPWO2023027110A1 (ja) 2021-08-24 2022-08-24

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-136568 2021-08-24
JP2021136568 2021-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023027110A1 true WO2023027110A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85322860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031885 WO2023027110A1 (ja) 2021-08-24 2022-08-24 植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023027110A1 (ja)
CN (1) CN117858628A (ja)
WO (1) WO2023027110A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197688A (ja) 1993-01-08 1994-07-19 Ajinomoto Co Inc ヨーグルト類の製造法
JPH06276933A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 発酵乳及びその製造方法
JPH11276162A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Amano Pharmaceut Co Ltd 酵素による蛋白質の架橋法
JP2006524047A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 ライシオ ベネコール オサケユイチア 苦味、酸味及び/又は渋味をマスクした食用製品
JP2009273412A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Sawa Sangyo Kk 紅色の機能性豆乳ヨーグルト
WO2012121090A1 (ja) 2011-03-04 2012-09-13 株式会社明治 物性が改良された発酵乳の製造方法
WO2022054880A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 天野エンザイム株式会社 加工タンパク質の製造方法
WO2022173018A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 天野エンザイム株式会社 架橋タンパク質の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197688A (ja) 1993-01-08 1994-07-19 Ajinomoto Co Inc ヨーグルト類の製造法
JPH06276933A (ja) 1993-03-26 1994-10-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 発酵乳及びその製造方法
JPH11276162A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Amano Pharmaceut Co Ltd 酵素による蛋白質の架橋法
JP2006524047A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 ライシオ ベネコール オサケユイチア 苦味、酸味及び/又は渋味をマスクした食用製品
JP2009273412A (ja) 2008-05-15 2009-11-26 Sawa Sangyo Kk 紅色の機能性豆乳ヨーグルト
WO2012121090A1 (ja) 2011-03-04 2012-09-13 株式会社明治 物性が改良された発酵乳の製造方法
WO2022054880A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 天野エンザイム株式会社 加工タンパク質の製造方法
WO2022173018A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 天野エンザイム株式会社 架橋タンパク質の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Pokka Sapporo almond milk yogurt ", 16 March 2021 (2021-03-16), XP093039273, Retrieved from the Internet <URL:https://oka-allergy.com/2021/03/16/almond-milk-yogurt/> [retrieved on 20230414] *
STRUCH MARLENE, LINKE DIANA, MOKOONLALL ARYAMA, HINRICHS JÖRG, BERGER RALF G.: "Laccase-catalysed cross-linking of a yoghurt-like model system made from skimmed milk with added food-grade mediators", INTERNATIONAL DAIRY JOURNAL, ELSEVIER APPLIED SCIENCE, BARKING,, GB, vol. 49, 1 October 2015 (2015-10-01), GB , pages 89 - 94, XP093039271, ISSN: 0958-6946, DOI: 10.1016/j.idairyj.2015.04.002 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117858628A (zh) 2024-04-09
JPWO2023027110A1 (ja) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ilango et al. Probiotic microorganisms from non-dairy traditional fermented foods
Ray et al. Traditional and novel fermented foods and beverages from tropical root and tuber crops
Steinkraus Classification of fermented foods: worldwide review of household fermentation techniques
Sanni et al. Biochemical composition of infant weaning food fabricated from fermented blends of cereal and soybean
Kohajdová Fermented cereal products
WO2019173290A1 (en) Manufacturing of plant-based yogurt
US11968992B2 (en) Yogurt product from high starch fruits
JP2010514428A (ja) プロバイオティックオート麦ベース食品およびその作製方法
EP4212626A1 (en) Method of producing processed protein
CN112167343B (zh) 一种燕麦酸奶的制备方法
WO2023027110A1 (ja) 植物性タンパク質発酵飲食品の製造方法
Itaman et al. Bacteriological and nutritional assessment of fermented maize (ogi) fortified with ugba (Pentaclethra macrophylla)
KR102326568B1 (ko) 귀리 겨를 포함하는 귀리와 메밀껍질 발효 액상효소를 이용한 귀리막걸리 제조방법
Lavrentev et al. Influence of pre‐treatment methods on quality indicators and mineral composition of plant milk from different sources of raw materials
Ganguly et al. Cereal-based fermented foods for enhanced nutritional attributes and better gut health
US20230031973A1 (en) High fiber, high protein, low carbohydrate flour, sweetened liquid, sweeteners, cereals, and methods for production thereof
KR100727343B1 (ko) 배즙을 함유하는 청국장 음료와 이의 제조방법
Villarino et al. Quality and health dimensions of pulse-based dairy alternatives with chickpeas, lupins and mung beans
WO2023048195A1 (ja) タンパク質発酵飲食品の製造方法
Adegbehingbe et al. Microbiological Assessment, Physico-Chemical and Functional Properties of Agidi Produced in Akoko Area of Ondo State
JPWO2008053766A1 (ja) 豆乳の製造方法
El-Dardiry Study of the chemical, rheological, functional, microstructure, microbial, and sensory properties of Kareish cheese fortified with germinated quinoa seeds and processed using ultrasound technology.
Palmer Banana products
WO2024095969A1 (ja) 発酵食品、発酵食品の製造方法、及び発酵食品の発酵臭抑制技術
Gowthami et al. Lactobacillus plantarum fermentation to reduce anti-nutritional contents in peanut, mustard and sesame

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22861398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280043876.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023543956

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022861398

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022861398

Country of ref document: EP

Effective date: 20240325