WO2021152903A1 - 工業用織物 - Google Patents

工業用織物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021152903A1
WO2021152903A1 PCT/JP2020/034627 JP2020034627W WO2021152903A1 WO 2021152903 A1 WO2021152903 A1 WO 2021152903A1 JP 2020034627 W JP2020034627 W JP 2020034627W WO 2021152903 A1 WO2021152903 A1 WO 2021152903A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surface side
warp
woven fabric
weft
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/034627
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上田 郁夫
村上 晋也
英之 梁井
Original Assignee
日本フイルコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本フイルコン株式会社 filed Critical 日本フイルコン株式会社
Publication of WO2021152903A1 publication Critical patent/WO2021152903A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/10Wire-cloths

Definitions

  • the third upper surface side warp 3U is a flat warp whose diameter in the width direction is larger than the diameter in the thickness direction of the industrial woven fabric 30.
  • a flat warp yarn is a yarn having a shape in which the upper and lower surfaces are substantially flat, rather than having a circular cross-sectional shape.
  • the flat warp yarn according to the present embodiment includes not only a rectangular but also an elliptical cross-sectional shape, but is a yarn having a diameter in the width direction larger than a diameter in the thickness direction of the woven fabric.
  • the preferred aspect ratio of the third upper surface side warp 3U is 1.1 to 3.0.
  • the third upper surface side warp 3U passes under the upper surface side weft 1'U, then passes above the upper surface side weft 2'U to form a surface side knuckle, and then under the upper surface side weft 3'U. After passing through the side, it passes through the upper side of the upper surface side weft 4'U to form a surface side knuckle, then passes under the upper surface side weft 5'U, and then passes through the upper side of the upper surface side weft 6'U.
  • the warp threads (1U, 2Ub, 1L, 2Lb) used for the first structure 32 of the industrial woven fabric 30 according to the present embodiment have a wire diameter of the upper surface side warp threads (1U, 2Ub) as the lower surface side warp threads (1L, 2L,). It is smaller than the wire diameter of 2Lb). Therefore, as shown in FIG. 3B, the thickness L2 of the knuckle shape formed by the upper surface side warp threads (1U, 2Ub) is the knuckle shape formed by the conventional wire diameter threads shown in FIG. 3A. Thickness is smaller than L1. Further, as shown in FIG.
  • the surface side knuckle is formed through the upper side, then the lower side of the upper surface side weft thread 8'U is passed, then the surface side knuckle is formed through the upper side of the upper surface side weft thread 9'U, and then the upper surface side weft thread 10'U is formed.
  • a back surface side knuckle is formed through the lower side of the lower surface side weft thread 13'L, and then the upper surface side weft thread 14'U to 18'U. It is woven through between the weft yarns 15'L and 17'L on the lower surface side.
  • a front surface side knuckle is formed, and then, after passing under the upper surface side weft 15'U, a surface side knuckle is formed through the upper side of the upper surface side weft 16'U, and then the upper surface side weft 17'U is formed. After passing under the U, it is woven to form a surface knuckle through the upper side of the upper weft 18'U.
  • the seventh to ninth upper surface side warp threads 7U, 8Ub, 9U and the seventh to ninth lower surface side warp threads 7L, 8Lb, 9L shown in FIG. 4 are the above-mentioned first to third upper surface side warp threads 1U. , 2Ub, 3U and the first to third lower surface side warp threads 1L, 2Lb, 3L are the same except that they are woven with 14 upper surface side weft threads on the opposite side of the transport direction. The description is omitted.
  • the industrial woven fabric 40 according to the present embodiment has almost the same effect as the industrial woven fabric 30 according to the first embodiment.
  • the third upper surface side warp 3U passes under the upper surface side weft 1'U, then passes above the upper surface side weft 2'U to form a surface side knuckle, and then under the upper surface side weft 3'U. After passing through the side, it passes through the upper side of the upper surface side weft 4'U to form a surface side knuckle, then passes under the upper surface side weft 5'U, and then passes through the upper side of the upper surface side weft 6'U.
  • the upper surface side warp threads 6U, 7Ub, 8U, 9U, 10U and the lower surface side warp threads 6L, 7Lb, 8L, 9L, 10L shown in FIG. 8 are the above-mentioned first to fifth upper surface side warp threads 1U, 2Ub, 3U, It is the same as 4U, 5U and the first to fifth lower surface side warp threads 1L, 2Lb, 3L, 4L, 5L except that they are woven with a deviation of 6 upper surface side weft threads in the transport direction. The description is omitted.
  • the industrial woven fabric 60 has an upper surface side composed of upper surface side warp threads (1U, 2Ub, 3U, ..., 10U) and upper surface side weft threads (1'U to 18'U).
  • the complete structure shown in FIG. 8 is formed in a state where the lower surface side woven fabric made of L) is joined.
  • FIG. 10 is a design diagram showing the complete structure of the papermaking multilayer fabric according to the fifth embodiment.
  • the reference numerals and marks in the drawings are the same as those in the above-described embodiments, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • the industrial woven fabric 90 according to the seventh embodiment shown in FIG. 12 has a first lower surface side warp 1L and a fourth lower surface side warp 4L as compared with the industrial woven fabric 80 according to the sixth embodiment.
  • 7L is the same except that there is no 7L of the warp on the lower surface side.
  • FIG. 13 is a design diagram showing the complete structure of the papermaking multilayer fabric according to the eighth embodiment.
  • the reference numerals and marks in the drawings are the same as those in the above-described embodiments, and the description thereof will be omitted as appropriate.
  • the second upper surface side warp 2U passes above the upper surface side weft 1'U to form a surface side knuckle, then passes under the upper surface side weft 2'U, and then passes above the upper surface side weft 3'U.
  • the surface side knuckle is formed through the knuckle, then passes between the upper surface side weft 4'U to 6'U and the lower surface side weft 5'L, and then passes above the upper surface side weft 7'U to form the surface side knuckle.
  • passed under the upper surface side weft 8'U then passed above the upper surface side weft 9'U to form a surface side knuckle, and then passed under the upper surface side weft 10'U.
  • the second lower surface side warp yarn 2Lb which functions as a knotting yarn, passes between the upper surface side weft yarns 1'U to 2'U and the lower surface side weft yarn 1'L, and then passes under the lower surface side weft yarn 3'L. After passing through the lower side of the upper surface side weft 4'U, and then passing through the upper side of the upper surface side weft 5'U, the front surface side knuckle is formed, and then the upper surface side weft 6'U ⁇ .
  • the third lower surface side warp thread 3L passes between the upper surface side weft threads 1'U to 4'U and the lower surface side weft threads 1'L, 3'L, and then passes under the lower surface side weft thread 5'L.
  • a back surface side knuckle is formed, then the upper surface side weft threads 6'U to 10'U and the lower surface side weft threads 7'L, 9'L are passed, and then the lower surface side weft threads 11'L are passed under the back surface side weft threads 11'L.
  • the seventh to ninth upper surface side warp threads 7U, 8U, 9U and the eighth to ninth lower surface side warp threads 8Lb, 9L shown in FIG. 14 are the above-mentioned first to third upper surface side warp threads 1U, 2U. , 3U and the second to third lower surface side warp threads 2Lb, 3L are the same except that they are woven in a direction opposite to the transport direction, and the description of the weaving method will be omitted.
  • the industrial woven fabric 130 according to the eleventh embodiment shown in FIG. 16 has a first lower surface side warp 1L and a fourth lower surface side warp 4L as compared with the industrial woven fabric 120 according to the tenth embodiment.
  • 7L is the same except that there is no 7L of the warp on the lower surface side.
  • a front surface side knuckle is formed, then a surface side knuckle is formed through the lower side of the upper surface side weft yarn 10'U, then an upper side of the upper surface side weft yarn 11'U, and then a lower side of the upper surface side weft yarn 12'U.
  • the surface side knuckle is formed through the upper side of the upper surface side weft thread 13'U, then passes under the upper surface side weft thread 14'U, and then passes through the upper side of the upper surface side weft thread 15'U to form the surface.
  • the industrial woven fabric 150 includes upper surface side warp threads (1Ub, 2Ub, 3U, ..., 9U) and upper surface side weft threads (1'U to 18'U).
  • the upper surface side woven fabric and the lower surface side woven fabric composed of the lower surface side warp threads (1 Lb, 2 Lb, 4 Lb, ..., 8 Lb) and the lower surface side weft threads (1'L, 3'L, ..., 17'L) It is connected.
  • the first lower surface side warp yarn 1Lb that functions as a knotting yarn forms a back surface side knuckle through the lower side of the lower surface side weft yarn 1'L, and then the upper surface side weft yarns 2'U to 6'U and the lower surface side weft yarn 3 After passing between'L and 5'L, it passes under the lower surface side weft 7'L to form a back surface side knuckle, and then the upper surface side weft threads 8'U to 10'U and the lower surface side weft thread 9'.
  • the industrial woven fabric 160 includes upper surface side warp threads (1U, 2Ub, 3U, ..., 9U) and upper surface side weft threads (1'U to 24'U). From the upper surface side woven fabric, the lower surface side warp threads (2Lb, 1L, 3L, 5Lb, 4L, 6L, 8Lb, 7L, 9Lb) and the lower surface side weft threads (1'L, 3'L, ..., 23'L). It is a woven fabric on the lower surface side.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

工業用織物30は、上面側経糸と上面側緯糸とからなる上面側織物と、下面側経糸と下面側緯糸とからなる下面側織物とが接結された工業用織物であって、工業用織物は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織32と第2の組織34とを少なくとも備える。第1の組織は、第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織は、第3の上面側経糸3Uと第3の下面側経糸3Lとを有する。第2の上面側経糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する上面側接結糸として機能し、第2の下面側経糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能し、第3の上面側経糸は、織物の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい扁平経糸である。

Description

工業用織物
 本発明は、抄紙機に用いられる工業用織物に関する。
 従来、抄紙機に用いられる工業用織物として、経糸と緯糸を製織した抄紙網が広く使われている。抄紙網に求められる特性は様々であるが、例えば、表面平滑性を考慮した工業用二層織物として、上面側経糸と上面側緯糸とからなる上面側織物と、下面側経糸と下面側緯糸とからなる下面側織物とからなり、上面側織物は経糸2本組からなる上面側経糸組織及び経糸1本組からなる上面側経糸組織を連続して配置することによって上面側完全組織が形成され、当該経糸2本組及び経糸1本組とは交互に配置されており、経糸2本組は一つの上面側経糸組織を形成するように形成され、当該経糸2本組を構成する上面側経糸のうち少なくとも1本が上面側織物と下面側織物を接結する機能を有する経糸接結糸であり、当該経糸接結糸が、2本の下面側経糸が同時に下面側緯糸を織り込んでいる同じ箇所において下面側緯糸を織り込んでいる工業用二層織物が考案されている(特許文献1参照)。
特許第5777874号公報
 しかしながら、従来の工業用二層織物においては、織物の厚みを抑えつつ所望の脱水特性を実現するためには更に改善の余地がある。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、所望の脱水特性を有する新たな工業用織物を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の工業用織物は、上面側経糸と上面側緯糸とからなる上面側織物と、下面側経糸と下面側緯糸とからなる下面側織物とが接結された工業用織物であって、工業用織物は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織と第2の組織とを少なくとも備える。第1の組織は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸及び第2の上面側経糸と、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸及び第2の下面側経糸と、を有する。第2の組織は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸と下面側経糸を構成する第3の下面側経糸とを有する。第2の上面側経糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する上面側接結糸として機能し、第2の下面側経糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能し、第1の上面側経糸及び第2の上面側経糸、ならびに、第1の上面側経糸及び第2の下面側経糸は、上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成し、第3の上面側経糸は、織物の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい扁平経糸である。
 この態様によると、織物の厚みを抑制しつつ、所望の脱水特性を実現し、また、所望の織物強度を実現することができる。
 第3の上面側経糸は、アスペクト比が1.1~3.0であってもよい。これにより、第3の上面側経糸で擬似的な畝織を実現できる。
 第3の上面側経糸の幅方向の径は、第1の上面側経糸または第2の上面側経糸の線径の1.1~3.0倍であってもよい。これにより、織物強度を低下させずに織物の厚みを抑制できる。
 第1の下面側経糸または第3の下面側経糸の線径は、第1の上面側経糸または第2の上面側経糸の線径の1.1~3.0倍であってもよい。
 第2の上面側経糸と第2の下面側経糸は互いに組織を補完し合ってもよい。これにより、接結部の織組織の崩れを抑制できる。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、所望の脱水特性を有する新たな工業用織物を提供することができる。
第1の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 図1に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。 図3(a)は、従来の経糸Xと緯糸Yとによるナックル形状の概念図、図3(b)は、第1の上面側経糸及び第2の上面側経糸と上面側緯糸とによるナックル形状の概念図、図3(c)は、第3の上面側経糸と上面側緯糸とによるナックル形状の概念図である。 第2の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 図4に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。 第3の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 図6に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。 第4の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 図8に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。 第5の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第6の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第7の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第8の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第9の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第10の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第11の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第12の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第13の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第14の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第15の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第16の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。 第17の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。
 はじめに、本実施の形態に係る工業用織物を考案するに至る経緯について説明する。本実施の形態に係る工業用織物は、多層織物における網厚を薄くするとともに、剛性、耐摩耗性、脱水性、マーク抑制、表面平滑性に優れ、高速抄紙機にも対応し得る新規な工業用多層織物である。特に、上面側織物を2本の上面側経糸による経畝織組織と扁平経糸を組み合わせて形成することによって、扁平糸構造の織物となる。加えて、2本の経糸による畝織と隣接する扁平糸からなる上面側経糸とを有する経糸接結構造による緩慢脱水及び低保水という効果を奏することが期待できる工業多層織物である。
 製紙用織物や搬送用ベルト、ろ布といった様々な織物のうち、織物の網目を利用して原料の脱水等を行う製紙工程で使用される抄紙用織物に要求される性能は特に厳しい。例えば、紙に織物のワイヤーマークが転写しにくい表面平滑性、原料に含まれる余分な水分を十分且つ均一に脱水するための脱水性、過酷な環境下でも好適に使用できる程度の剛性や耐摩耗性が必要である。更に良質な紙を製造するために必要な条件を長期間安定して持続することのできる安定性も要求される。その他にも、繊維支持性、製紙の歩留りの向上、寸法安定性、走行安定性といった様々な特性も考慮されている。
 工業用織物の中でも最も要求特性が厳しい抄紙用織物を例に挙げると、近年の抄紙機の高速化に伴い、特に優れた脱水性、表面平滑性によるマーク抑制が要求されている。抄紙機や抄造物により求められる脱水特性は異なっているが、どのような抄造物であっても均一な脱水性は必須条件である。また、近年では古紙の利用が増え、微細繊維が多く混在することで脱水不足になり、十分且つ均一な脱水がより重要となる。そのため、抄紙用織物へ要求される特性を充足することは一段と難しい状況にある。更に、脱水する際に工業用織物が空間内に保つ水分量(以下、「保水量」と記載する場合がある。)を低くする低保水性についても要求される特性が高くなっている。
 例えば、網厚を薄くすることにより、保水量の軽減化を図ることができる。そのためには、単に経糸の線径を小さくして網厚を薄くすることが一案であるが、この場合、網目が粗くなり、網強度が低下する。また、過度に網目空間が発生するため、織物上に原料が留まらず抜け落ちてしまい、歩留りを低下させる原因となる。
 また、原料が織物上に吐出された際の脱水(以下、「初期脱水」と記載する場合がある。)によって、織物上に繊維の層(以下、「初期マット」と記載する。)が形成される。このとき、織物の脱水速度が速いと、織物の網目に繊維が詰まる等して強固な初期マットが形成される場合がある。強固な初期マットは、原料の脱水が完了する前に、織物の網目を詰まらせてしまうため、その後の脱水が不完全なものとなり、脱水不良を引き起こす。その結果、紙の地合いを悪化させる原因となり得る。
 また、織物の脱水速度は、織物の表面や内部の空間等の影響によって緩急が決まる。特に、上面側織物と下面側織物を接結糸で接結したいわゆる三重織構造の工業用織物は、脱水速度が速い。そのため、初期脱水を抑制するために緯糸密度を高く設定することで脱水速度を抑えているが、強固な初期マットが形成された場合は、脱水性のより著しい低下が発生することとなる。
 他方、脱水性のよい織物として、上面側から下面側にまで貫通する脱水孔が形成される工業用多層織物が考案されている。特に工業用多層織物に要求される表面性、繊維支持性、脱水性を満たすことを目的とした織物として、上面側緯糸及び下面側緯糸と織り合わされて上面側経糸組織及び下面側経糸組織を形成する経糸接結糸を用いた工業用多層織物が考案されている。
 本実施の形態に係る工業用織物は、以上の知見に基づいて鋭気検討されて考案されたものであり、例えば、剛性、耐摩耗性、脱水性、マーク抑制、保水量を軽減させる低保水性といった織物の基本的な特性を充足する新たな工業用多層織物である。
 また、本実施の形態に係る工業用織物は、高速抄紙機に対応する新規な工業用多層織物であってもよい。すなわち、工業用多層織物の高速化には、脱水性と保水性とのバランスが重要であり、更に原料の抜けを抑えて高い歩留りを実現する必要がある。そのため、本実施の形態に係る工業用織物は、上面側と下面側の目開きと内部空間とを改良し、初期脱水を抑えつつ脱水量を上げることによって、脱水性を向上しつつ低保水性を実現するものであってもよい。
 更に、本実施の形態に係る工業用織物は、上面側織物と下面側織物の経糸空間の比率を同程度とし、上面側緯糸と下面側緯糸の線径に差を持たせることによって空間密度の差を任意に設計できる。そのため、本実施の形態に係る工業用織物は、上面側緯糸と下面側緯糸の比率を変えることで脱水速度や保水性の調整が可能となるものであってもよい。
 以下、本発明を実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述される全ての特徴やその組合せは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。また、本明細書または請求項中に「第1」、「第2」等の用語が用いられる場合には、特に言及がない限り、いかなる順序や重要度を表すものでもなく、ある構成と他の構成とを区別するためのものである。
 なお、以下の説明において、「経糸」とは、製紙用の多層織物をループ状のベルトとした場合に、ウェブの搬送方向に沿って伸びている糸であり、「緯糸」とは、経糸に対して交差する方向に伸びている糸である。また、「上面側織物」とは、多層織物を抄紙網として利用する場合に、抄紙網の両面のうちウェブが搬送される表面側に位置する織物であり、「下面側織物」とは、抄紙用ベルトの両面のうち主として駆動ローラが当接する裏面側に位置する織物である。なお、単に「表面」とは、上面側織物や下面側織物の露出している側の面であり、上面側織物の「表面」とは、抄紙網における表面側に相当するが、下面側織物の「表面」とは、抄紙網における裏面側に相当する。
 また、「意匠図」とは織物組織の最小の繰り返し単位であって織物の完全組織に相当する。つまり、「完全組織」が前後左右に繰り返されて「織物」が形成される。また、「ナックル」とは経糸が1本または複数本の緯糸の上、または下を通って表面に突出した部分をいう。
 また、「接結糸」とは、上面側織物(または下面側織物)を構成する経糸の少なくとも一部の経糸であって、本来ならば上面側織物(または下面側織物)の緯糸のみを織り込むべき経糸が、下面側織物(または上面側織物)の緯糸を裏面側(または表面側)から織り込むことで、上面側織物と下面側織物を接結する糸である。
 また、以下の織物を構成する上面側経糸及び下面側経糸は、φ0.10~0.50mm程度の範囲が好ましいが、必ずしもこの範囲に限られない。同様に、上面側緯糸はφ0.10~0.50mm程度の範囲が好ましく、下面側緯糸はφ0.20~0.80mm程度の範囲が好ましいが、必ずしもこの範囲に限られない。
 本実施の形態に係る工業用織物に用いられる各糸は、用途や要求される特性によって適宜選択すればよいが、例えば、モノフィラメント、マルチフィラメント、スパンヤーン、捲縮加工や嵩高加工等を施した一般的にテクスチャードヤーン、バルキーヤーン、ストレッチヤーンと称される加工糸、あるいはこれらを撚り合わせて組み合わせた糸、等が使用できる。
 また、扁平経糸以外の糸は、断面形状が円形の糸だけでなく、星型形状、矩形形状、多角形状又は楕円形状の糸や、中空糸等であってもよい。また、扁平糸以外の糸の断面形状のアスペクト比は、0.75~1.25程度が好ましい。また、糸の材質としても、用途や要求される特性に応じて適宜選択すればよく、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリフッ化ビニリデン、ポリプロ、アラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンナフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、綿、ウール、金属等から適宜選択すればよい。
 また、選択された複数の材料の共重合体や、選択された材料の目的に応じた様々な添加物質がブレンド又は含有されている糸を使用してもよい。なお、工業用織物の糸として、一般的には、上面側経糸、下面側経糸、経糸接結糸、上面側緯糸には、剛性や寸法安定性に優れるポリエステルモノフィラメントを用いてもよい。また、耐摩耗性が要求される下面側緯糸には、ポリエステルモノフィラメントとポリアミドモノフィラメントを交互に配置する等、交織することも可能である。
 [第1の実施の形態]
 以下、第1の実施の形態に係る抄紙用多層織物の構成について図面を参照して説明する。図1は、第1の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。図2は、図1に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。
 意匠図において、経糸はアラビア数字、例えば1、2、3・・・で示す。緯糸は、ダッシュを付したアラビア数字、例えば1'、2'、3'・・・で示す。上面側糸はUを付した数字、下面側糸はLを付した数字、例えば1'U、2'L等で示す。また、上面側織物と下面側織物とを接結する接結糸はbを付した数字で示した。
 また、意匠図において、▲印は、本来的には下面側経糸を構成する糸が上面側緯糸の上に配置されていることを示し、×印は、上面側経糸が上面側緯糸の上に配置されていることを示し、△印は、本来的には上面側経糸を構成する糸が下面側緯糸の下に配置されていることを示し、○印は、下面側経糸が下面側緯糸の下に配置されていることを示している。
 図1に示す第1の実施の形態に係る工業用織物30は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~24’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,23’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物30は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織32と第2の組織34とを少なくとも備える。第1の組織32は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織34は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 第2の上面側経糸2Ubは、上面側織物と下面側織物とを接結する上面側接結糸として機能し、第2の下面側経糸2Lbは、上面側織物と下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能する。第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubは、上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成する。また、第1の上面側経糸1U及び第2の下面側経糸2Lbは、上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成する。ここで、畝織とは、2本の上面側経糸を隣接して配置し、両方の糸が上面側緯糸の上と下を通って織物の表面にナックルを形成することをいう。より詳述すると、図1において×印の領域が複数横に並んだ部分や、×印の領域と▲印の領域とが横に並んだ部分が畝織となる。
 第3の上面側経糸3Uは、工業用織物30の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい扁平経糸である。扁平経糸とは、断面形状が円形ではなく、上下面が略平面である形状の糸のことをいう。本実施の形態に係る扁平経糸としては、断面形状は長方形のみならず楕円系のものも含まれるが、織物の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい糸である。第3の上面側経糸3Uの好ましいアスペクト比は、1.1~3.0である。
 扁平経糸のアスペクト比が1.1未満の場合は、十分に薄い網厚を得ることができない。一方、扁平経糸のアスペクト比が3.0を超えると、扁平糸自体が薄いものとなり、織物自体の空間が少なくなり、織物の強度が低下し、脱水性に影響する危険が生じる。
 このような扁平糸を使用することによって、工業用織物30の厚みを抑制しつつ、第3の上面側経糸3U自体で擬似的な畝織を実現できる。これにより、織物の厚みを抑制しつつ、所望の脱水特性を実現し、また、所望の織物強度を実現することができる。
 次に、工業用織物30における各経糸と各緯糸との織り方について図2を参照して説明する。第1の上面側経糸1Uは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸22’Uの下側を通った後、上面側緯糸23’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸24’Uの下側を通って織り合わされている。
 第1の下面側経糸1Lは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’U~12’Uと下面側緯糸3’L,5’L,7’L,9’L,11’Lとの間を通り、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’U~24’Uと下面側緯糸15’L,17’L,19’L,21’L,23’Lとの間を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の上面側経糸2Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’U~12’Uと下面側緯糸9’L,11’Lとの間を通った後、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸15’U~18’Uと下面側緯糸15’L,17’Lとの間を通った後、上面側緯糸19’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸20’Uの下側を通った後、上面側緯糸21’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸22’Uの下側を通った後、上面側緯糸23’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸24’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’U~8’Uと下面側緯糸3’L,5’L,7’Lとの間を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’U~24’Uと下面側緯糸19’L,21’L,23’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の上面側経糸3Uは、上面側緯糸1’Uの下側を通った後、上面側緯糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’Uの下側を通った後、上面側緯糸4’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’Uの下側を通った後、上面側緯糸6’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸21’Uの下側を通った後、上面側緯糸22’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸23’Uの下側を通った後、上面側緯糸24’Uの上側を通って表面側ナックルを形成するように織り合わされている。
 第3の下面側経糸3Lは、下面側緯糸1’Lの上側を通った後、下面側緯糸3’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’U~13’Uと下面側緯糸5’L,7’L,9’L,11’L,13’Lとの間を通り、下面側緯糸15’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’U~24’Uと下面側緯糸17’L,19’L,21’L,23’Lとの間を通って織り合わされている。
 なお、図1に示す第4~第6の上面側経糸4U,5Ub,6U及び第4~第6の下面側経糸4L,5Lb,6Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1の~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向に上面側緯糸8本分ずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図1に示す第7~第9の上面側経糸7U,8Ub,9U及び第7~第9の下面側経糸7L,8Lb,9Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向と反対側に上面側緯糸8本分ずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物30は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~24’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,23’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図1に示す完全組織が構成されている。
 次に、本実施の形態に係る工業用織物30における経糸及び緯糸によるナックル形状を説明する。図3(a)は、従来の経糸Xと緯糸Yとによるナックル形状の概念図、図3(b)は、第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと上面側緯糸1’Uとによるナックル形状の概念図、図3(c)は、第3の上面側経糸3Uと上面側緯糸1’Uとによるナックル形状の概念図である。
 本実施の形態に係る工業用織物30の第1の組織32に使用される経糸(1U,2Ub,1L,2Lb)は、上面側経糸(1U,2Ub)の線径が下面側経糸(1L,2Lb)の線径よりも小さい。そのため、図3(b)に示すように、上面側経糸(1U,2Ub)によって形成されるナックル形状の厚みL2は、図3(a)に示す従来の線径の糸によって形成されるナックル形状の厚みL1より小さい。また、図3(c)に示すように、扁平糸である第2の組織34の上面側経糸3Uによって形成されるナックル形状の厚みL3は、従来の線径の糸によって形成されるナックル形状の厚みL1より小さい。
 そのため、本実施の形態に係る工業用織物30は、従来の工業用多層織物と比較して、上面組織側におけるナックル形状を平たくできるため、網厚が抑えられる。また、2本の上面側経糸1U,2Ubや扁平糸である上面側経糸3Uに織り込まれる上面側緯糸1’Uは、ナックル形状が平たくなるため、表面平滑性や繊維支持性を向上できる。更に、厚みを増やすことなく、網目を小さく調整することができるため、従来にない脱水特性を付与できる。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30は、第1の組織32の上面側経糸1U,2Ubの線径は全て同じに構成してもよい。また、本実施の形態に係る工業用織物30は、下面側経糸1L,3Lの線径を同じに構成してもよい。また、下面側経糸1L,3Lの線径は、上面側経糸1U,2Ubの線径の1.1~3.0倍であってもよい。ここで、下面側経糸1L,3Lの線径が上面側経糸1U,2Ubの線径の1.1倍未満である場合、上面側経糸1U,2Ubと下面側経糸1L,3Lとの線径差が少なくなり、織物に伸びが生じたり、剛性や脱水性に影響を与える可能性が生じる。一方、下面側経糸1L,3Lの線径が上面側経糸1U,2Ubの線径の3倍を超えると、織物自体での空間(隙間)が少なくなり、脱水速度に影響を与えるおそれがある。
 これにより、織物強度を低下させずに織物の厚みを抑制できる。また、上面側織物と下面側織物の接結を、畝織の一方の糸を構成する比較的細い上面側経糸2Ub及び下面側経糸2Lbの2本の接結糸で行うため、部分的な脱水ムラの発生を抑制することができる。また、従来は織物を形成する糸の線径を細くして網厚を制御していたが、経糸が上下異線径の工業用多層織物の場合、上面側経糸間の空間は下面側経糸間の空間に対し大きくなり、脱水抑制と網厚抑制の両立が困難であった。
 本実施の形態に係る工業用織物30は、2本の細い上面側経糸1U,2Ubと、扁平糸である上面側経糸3Uとの組み合わせによって、畝織を構成する上面側経糸1U,2Ubと隣接する扁平経糸である上面側経糸3Uとが合わさって扁平経糸構造となっている。これにより、空間を適度に塞ぎ表裏の目開が過剰な空間とならず、網厚を維持したまま脱水速度の調節が可能なオンスタック抄紙ワイヤーを実現できる。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30は、第1の組織32を構成する2本組からなる上面側経糸1U,2Ubの線径を、第2の組織34を構成する1本の扁平糸からなる上面側経糸3Uの線径より細いものを使用してもよい。第1の組織32を構成する2本組からなる上面側経糸1U,2Ubの線径を細くすることにより、ナックル形成時に緯糸に掛かる力を1本組である上面側経糸3Uと同程度にすることができ、表面平滑性、繊維支持性を向上できる。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30における第1の組織32は、上面側織物の表面の一部に2本の細い上面側経糸1U,2Ubを並列させ畝織を構成することによって擬似扁平糸を形成することができる。また、第2の組織34における扁平糸としての上面側経糸3Uを第1の組織32に隣接配置することによって、扁平糸のみを使用して表面組織を形成する織物と同様に、厚みを抑えつつ好適な剛性と伸び耐性を確保し、耐摩耗性、好適な脱水性、低保水性及び表面平滑性に優れた織物を実現可能である。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30の織物構造を採用することによって、織物の厚みを抑えつつ網目を小さくすることが可能であるため、糸の線径を適宜選択することによって、脱水性及び保水性を調節できる。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30は、上面側織物と下面側織物とを接結するために織物内部を上下する接結糸として、比較的線径の細い一対の上面側経糸2Ub及び下面側経糸2Lbを用いることが可能であり、部分的な脱水障害の発生を抑制できる。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30において、第3の上面側経糸3Uの幅方向の径は、第1の上面側経糸1Uまたは第2の上面側経糸2Ubの線径の1.1~3.0倍であってもよい。これにより、織物強度を低下させずに織物の厚みを抑制できる。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30は、図2に示すように、上面側経糸2Ubと下面側経糸2Lbは互いに組織を補完し合ってもよい。本実施の形態に係る工業用織物30は、2本の上面側経糸1U,2Ubで畝織組織を構成し、また、一対の接結糸である上面側経糸2Ub及び下面側経糸2Lbで接結構造を実現している。また、一対の接結糸の一方である上面側経糸2Ubは、畝織組織と接結構造の両方に関与しているが、接結の際に組織が崩れた部分を、一対の接結糸の他方である下面側経糸2Lbが補完することで、一対の接結糸が共同で組織を完成させている。これにより、接結部の織組織の崩れを最小限に抑制できる。
 なお、上面側経糸1U、上面側経糸2Ub及び下面側経糸2Lbは、互いの幅方向の径が0.98~1.02倍の範囲であってもよい。
 また、仕掛経糸密度は、表側が40~60%、裏側が40~65%程度であってもよい。
 また、本実施の形態に係る工業用織物30は、第1の組織32と第2の組織34とが1:1で存在しているが、その比率は必ずしも1:1でなくてもよい。
 [第2の実施の形態]
 図4は、第2の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。図5は、図4に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。なお、各図の符号や印については、第1の実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図4に示す第1の実施の形態に係る工業用織物40は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物40は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織42と第2の組織44とを少なくとも備える。第1の組織42は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織44は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第2の上面側経糸2Ub、第1の下面側経糸1L、第2の下面側経糸2Lb、第3の上面側経糸3U、第3の下面側経糸3Lのそれぞれは、第1の実施の形態と同じであり、説明を省略する。
 以下では、第1の実施の形態の工業用織物30と異なる織物組織である工業用織物40における各経糸と各緯糸との織り方について図5を参照して説明する。第1の上面側経糸1Uは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 第1の下面側経糸1Lは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’U~5’Uと下面側緯糸3’L,5’Lとの間を通り、下面側緯糸7’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’U~12’Uと下面側緯糸9’L,11’Lとの間を通り、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’U~18’Uと下面側緯糸15’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の上面側経糸2Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~6’Uと下面側緯糸5’Lとの間を通った後、下面側緯糸7’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’U~10’Uと下面側緯糸9’Lとの間を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’U~4’Uと下面側緯糸3’Lとの間を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~12’Uと下面側緯糸11’Lとの間を通った後、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’U~18’Uと下面側緯糸15’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の上面側経糸3Uは、上面側緯糸1’Uの下側を通った後、上面側緯糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’Uの下側を通った後、上面側緯糸4’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’Uの下側を通った後、上面側緯糸6’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸15’Uの下側を通った後、上面側緯糸16’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸17’Uの下側を通った後、上面側緯糸18’Uの上側を通って表面側ナックルを形成するように織り合わされている。
 第3の下面側経糸3Lは、下面側緯糸1’Lの上側を通った後、下面側緯糸3’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’U~7’Uと下面側緯糸5’L,7’Lとの間を通り、下面側緯糸9’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’U~13’Uと下面側緯糸11’L,13’Lとの間を通り、下面側緯糸15’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’U,18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 なお、図4に示す第4~第6の上面側経糸4U,5Ub,6U及び第4~第6の下面側経糸4L,5Lb,6Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向に上面側緯糸8本分ずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図4に示す第7~第9の上面側経糸7U,8Ub,9U及び第7~第9の下面側経糸7L,8Lb,9Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向と反対側に上面側緯糸14本分ずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物40は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図4に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物40は、第1の実施の形態に係る工業用織物30とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第3の実施の形態]
 図6は、第3の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。図7は、図6に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図6に示す第1の実施の形態に係る工業用織物50は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,2’L,4’L,・・・,14’L,16’L,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物50は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織52と第2の組織54とを少なくとも備える。第1の組織52は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織54は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第2の上面側経糸2Ub、第1の下面側経糸1L、第2の下面側経糸2Lb、第3の上面側経糸3U、第3の下面側経糸3Lのそれぞれは、第1の実施の形態と同じであり、説明を省略する。また、第2の実施の形態に係る工業用織物40との大きな相違は、上面側緯糸と下面側緯糸の比率が3:2である点である。
 以下では、第1の実施の形態の工業用織物30と異なる織物組織である工業用織物50における各経糸と各緯糸との織り方について図7を参照して説明する。第1の上面側経糸1Uは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 第1の下面側経糸1Lは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’U~9’Uと下面側緯糸2’L,4’L,5’L,7’L,8’Lとの間を通り、下面側緯糸10’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸11’U~18’Uと下面側緯糸11’L,13’L,14’L,16’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の上面側経糸2Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~9’Uと下面側緯糸4’L,5’L,7’L,8’Lとの間を通った後、下面側緯糸10’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸11’U~16’Uと下面側緯糸11’L,13’L,14’L,16’Lとの間を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’U~4’Uと下面側緯糸2’L,4’Lとの間を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸16’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の上面側経糸3Uは、上面側緯糸1’Uの下側を通った後、上面側緯糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’Uの下側を通った後、上面側緯糸4’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’Uの下側を通った後、上面側緯糸6’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸15’Uの下側を通った後、上面側緯糸16’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸17’Uの下側を通った後、上面側緯糸18’Uの上側を通って表面側ナックルを形成するように織り合わされている。
 第3の下面側経糸3Lは、下面側緯糸1’Lの上側を通った後、下面側緯糸2’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’U~10’Uと下面側緯糸4’L,5’L,7’L,8’L,10’Lとの間を通り、下面側緯糸11’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’U~18’Uと下面側緯糸13’L,14’L,16’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 なお、図6に示す第4~第6の上面側経糸4U,5Ub,6U及び第4~第6の下面側経糸4L,5Lb,6Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向に上面側緯糸6本分ずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図6に示す第7~第9の上面側経糸7U,8Ub,9U及び第7~第9の下面側経糸7L,8Lb,9Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向と反対側に上面側緯糸6本分ずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物50は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,2’L,4’L,・・・,14’L,16’L,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図6に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物50は、第1の実施の形態に係る工業用織物30とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第4の実施の形態]
 図8は、第4の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。図9は、図8に示す意匠図における各経糸に沿った断面図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図8に示す第1の実施の形態に係る工業用織物60は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、10U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,10L)と下面側緯糸(1’L,2’L,4’L,・・・,14’L,16’L,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物60は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織62と第2の組織64とを少なくとも備える。第1の組織62は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織64は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第2の上面側経糸2Ub、第1の下面側経糸1L、第2の下面側経糸2Lb、第3の上面側経糸3U、第3の下面側経糸3Lのそれぞれは、第1の実施の形態と同じであり、説明を省略する。また、第2の実施の形態に係る工業用織物40との大きな相違の一つは、上面側緯糸と下面側緯糸の比率が3:2である点である。また、工業用織物40との大きな相違の他の一つは、第3の上面側経糸3U、や第3の下面側経糸3L以外に、第3の上面側経糸4U,5U、第3の下面側経糸4L,5Lを備えている点である。
 以下では、第1の実施の形態の工業用織物30と異なる織物組織である工業用織物60における各経糸と各緯糸との織り方について図9を参照して説明する。第1の上面側経糸1Uは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 第1の下面側経糸1Lは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’U~6’Uと下面側緯糸2’L,4’L,5’Lとの間を通り、下面側緯糸7’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’U~12’Uと下面側緯糸8’L,10’L,11’Lとの間を通り、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’U~18’Uと下面側緯糸14’L,16’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の上面側経糸2Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~6’Uと下面側緯糸4’L,5’Lとの間を通った後、下面側緯糸7’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’U~12’Uと下面側緯糸8’L,10’L,11’Lとの間を通った後、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’U~16’Uと下面側緯糸14’L,16’Lとの間を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’U~4’Uと下面側緯糸2’L,4’Lとの間を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸16’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の上面側経糸3Uは、上面側緯糸1’Uの下側を通った後、上面側緯糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’Uの下側を通った後、上面側緯糸4’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’Uの下側を通った後、上面側緯糸6’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸15’Uの下側を通った後、上面側緯糸16’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸17’Uの下側を通った後、上面側緯糸18’Uの上側を通って表面側ナックルを形成するように織り合わされている。
 第3の下面側経糸3Lは、下面側緯糸1’Lの上側を通った後、下面側緯糸2’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’U~7’Uと下面側緯糸4’L,5’L,7’Lとの間を通り、下面側緯糸8’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸9’U~13’Uと下面側緯糸10’L,11’L,13’Lとの間を通り、下面側緯糸14’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸15’U~18’Uと下面側緯糸16’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の上面側経糸4Uは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 第3の下面側経糸4Lは、上面側緯糸1’U~3’Uと下面側緯糸1’L,2’Lとの間を通り、下面側緯糸4’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’U~9’Uと下面側緯糸5’L,7’L,8’Lとの間を通り、下面側緯糸10’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸11’U~15’Uと下面側緯糸11’L,13’L,14’Lとの間を通り、下面側緯糸16’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸17’U,18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の上面側経糸5Uは、上面側緯糸1’Uの下側を通った後、上面側緯糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’Uの下側を通った後、上面側緯糸4’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’Uの下側を通った後、上面側緯糸6’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸15’Uの下側を通った後、上面側緯糸16’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸17’Uの下側を通った後、上面側緯糸18’Uの上側を通って表面側ナックルを形成するように織り合わされている。
 第3の下面側経糸5Lは、上面側緯糸1’U~4’Uと下面側緯糸1’L,2’L,4’Lとの間を通り、下面側緯糸5’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’U~10’Uと下面側緯糸7’L,8’L,10’Lとの間を通り、下面側緯糸11’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’U~16’Uと下面側緯糸13’L,14’L,16’Lとの間を通り、下面側緯糸17’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uと下面側緯糸1’Lとの間を通って織り合わされている。
 なお、図8に示す上面側経糸6U,7Ub,8U,9U,10U及び下面側経糸6L,7Lb,8L,9L,10Lは、前述の第1~第5の上面側経糸1U,2Ub,3U,4U,5U及び第1~第5の下面側経糸1L,2Lb,3L,4L,5Lと比較して搬送方向に上面側緯糸6本分ずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物60は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、10U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,10L)と下面側緯糸(1’L,2’L,4’L,・・・,14’L,16’L,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図8に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物60は、第1の実施の形態に係る工業用織物30とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第5の実施の形態]
 図10は、第5の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図10に示す第5の実施の形態に係る工業用織物70は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(2Lb,3L,5Lb,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物70は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織72と第2の組織74とを少なくとも備える。第1の組織72は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織74は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第2の上面側経糸2Ub、第2の下面側経糸2Lb、第3の上面側経糸3U、第3の下面側経糸3Lのそれぞれは、第2の実施の形態と同じであり、第1の下面側経糸1Lがない以外は第2の実施の形態と同じであるため説明を適宜省略する。
 なお、図10に示す第4~第6の上面側経糸4U,5Ub,6U及び第5~第6の下面側経糸5Lb,6Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第2~第3の下面側経糸2Lb,3Lと比較して搬送方向にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図10に示す第7~第9の上面側経糸7U,8Ub,9U及び第8~第9の下面側経糸8Lb,9Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第2~第3の下面側経糸2Lb,3Lと比較して搬送方向と反対側にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物70は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図10に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物70は、第2の実施の形態に係る工業用織物40とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第6の実施の形態]
 図11は、第6の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図11に示す第6の実施の形態に係る工業用織物80は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,4L,・・・,8Lb)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物80は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織82と第2の組織84とを少なくとも備える。第1の組織82は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織84は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第1の下面側経糸1L、第3の上面側経糸3Uのそれぞれは、第2の実施の形態と同じであり、説明を適宜省略する。
 以下では、第2の実施の形態の工業用織物40と異なる織物組織である工業用織物80における各経糸と各緯糸との織り方について図11を参照して説明する。
 接結糸として機能する第2の上面側経糸2Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’U~8’Uと下面側緯糸7’Lとの間を通った後、下面側緯糸9’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~12’Uと下面側緯糸11’Lとの間を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、上面側経糸1’U~2’Uと下面側緯糸1’Lとの間を通った後、下面側緯糸3’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~6’Uと下面側緯糸5’Lとの間を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’U~14’Uと下面側緯糸13’Lとの間を通った後、下面側緯糸15’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 なお、図11に示す第4~第6の上面側経糸4U,5Ub,6U及び第4~第5の下面側経糸4L,5Lbは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1~第2の下面側経糸1L,2Lbと比較して搬送方向にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図11に示す第7~第9の上面側経糸7U,8Ub,9U及び第7の~第8の下面側経糸7L,8Lbは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2Ub,3U及び第1の~第2の下面側経糸1L,2Lbと比較して搬送方向と反対側にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物80は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,4L,・・・,8Lb)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図11に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物80は、第2の実施の形態に係る工業用織物40とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第7の実施の形態]
 図12は、第7の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図12に示す第7の実施の形態に係る工業用織物90は、第6の実施の形態に係る工業用織物80と比較して、第1の下面側経糸1L、第4の下面側経糸4L、第7の下面側経糸7Lがない以外は同じである。
 [第8の実施の形態]
 図13は、第8の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図13に示す第1の実施の形態に係る工業用織物100は、上面側経糸(1U,2U、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物100は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織102と第2の組織104とを少なくとも備える。第1の組織102は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Uと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織104は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第1の下面側経糸1L、第3の上面側経糸3Uのそれぞれは、第2の実施の形態と同じであり、説明を適宜省略する。
 以下では、第2の実施の形態の工業用織物40と異なる織物組織である工業用織物100における各経糸と各緯糸との織り方について図13を参照して説明する。
 第2の上面側経糸2Uは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~6’Uと下面側緯糸5’Lとの間を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、上面側緯糸1’U~2’Uと下面側緯糸1’Lとの間を通った後、下面側緯糸3’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’U~8’Uと下面側緯糸7’Lとの間を通った後、下面側緯糸9’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~14’Uと下面側緯糸11’L,13’Lとの間を通った後、下面側緯糸15’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の下面側経糸3Lは、上面側緯糸1’U~4’Uと下面側緯糸1’L,3’Lとの間を通った後、下面側緯糸5’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’U~10’Uと下面側緯糸7’L,9’Lとの間を通った後、下面側緯糸11’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’U~16’Uと下面側緯糸13’L,15’Lとの間を通った後、下面側緯糸17’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 なお、図13に示す第4~第6の上面側経糸4U,5U,6U及び第4の~第6の下面側経糸4L,5Lb,6Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2U,3U及び第1の~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図13に示す第7~第9の上面側経糸7U,8U,9U及び第7の~第9の下面側経糸7L,8Lb,9Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2U,3U及び第1の~第3の下面側経糸1L,2Lb,3Lと比較して搬送方向と反対側にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物100は、上面側経糸(1U,2U、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1L,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図13に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物100は、第2の実施の形態に係る工業用織物40とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第9の実施の形態]
 図14は、第9の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図14に示す第9の実施の形態に係る工業用織物110は、上面側経糸(1U,2U、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(2Lb,3L,5Lb,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物110は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織112と第2の組織114とを少なくとも備える。第1の組織112は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Uと、下面側経糸を構成する第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織114は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第2の上面側経糸2U、第3の上面側経糸3Uのそれぞれは、第8の実施の形態と同じであり、説明を適宜省略する。また、第9の実施の形態に係る工業用織物110は、第8の実施の形態の第1の下面側経糸1Lに相当する経糸はない。
 以下では、第8の実施の形態の工業用織物100と異なる織物組織である工業用織物110における各経糸と各緯糸との織り方について図14を参照して説明する。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、上面側緯糸2’U~4’Uと下面側緯糸3’Lとの間を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、下面側緯糸7’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’U~12’Uと下面側緯糸9’L,11’Lとの間を通った後、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’U~18’Uと下面側緯糸15’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 第3の下面側経糸3Lは、上面側緯糸1’U~2’Uと下面側緯糸1’Lとの間を通った後、下面側緯糸3’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~8’Uと下面側緯糸5’L,7’Lとの間を通った後、下面側緯糸9’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~14’Uと下面側緯糸11’L,13’Lとの間を通った後、下面側緯糸15’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 なお、図14に示す第4~第6の上面側経糸4U,5U,6U及び第5~第6の下面側経糸5Lb,6Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2U,3U及び第2~第3の下面側経糸2Lb,3Lと比較して搬送方向にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図14に示す第7~第9の上面側経糸7U,8U,9U及び第8~第9の下面側経糸8Lb,9Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1U,2U,3U及び第2~第3の下面側経糸2Lb,3Lと比較して搬送方向と反対側にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物110は、上面側経糸(1U,2U、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(2Lb,3L,5Lb,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図14に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物110は、第2の実施の形態に係る工業用織物40とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第10の実施の形態]
 図15は、第10の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、第8の実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図15に示す第10の実施の形態に係る工業用織物120は、第8の実施の形態に係る工業用織物100と比較して、第3の下面側経糸3L、第6の下面側経糸6L、第9の下面側経糸9Lがない以外は同じである。
 [第11の実施の形態]
 図16は、第11の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、第10の実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図16に示す第11の実施の形態に係る工業用織物130は、第10の実施の形態に係る工業用織物120と比較して、第1の下面側経糸1L、第4の下面側経糸4L、第7の下面側経糸7Lがない以外は同じである。
 なお、第8~第11の実施の形態に係る工業用織物100,110,120,130においては、第2の下面側経糸2Lbは、上面側織物の第2の上面側経糸2Uが織り込んでいない上面側緯糸5’Uを織り込んでいる。
 [第12の実施の形態]
 図17は、第12の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図17に示す第12の実施の形態に係る工業用織物140は、上面側経糸(1Ub,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1Lb,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物140は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織142と第2の組織144とを少なくとも備える。第1の組織142は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1Ub及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1Lb及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織144は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第2の上面側経糸2Ub、第2の下面側経糸2Lb、第3の上面側経糸3U、第3の下面側経糸3Lのそれぞれは、第2の実施の形態と同じであり、説明を適宜省略する。また、本実施の形態に係る第1の上面側経糸1Ubおよび第1の下面側経糸1Lbは、互いに接結糸として機能する点が、第2の実施の形態に係る工業用織物40と異なる。
 以下では、第2の実施の形態の工業用織物40と異なる織物組織である工業用織物140における各経糸と各緯糸との織り方について図17を参照して説明する。
 接結糸として機能する第1の上面側経糸1Ubは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’U~6’Uと下面側緯糸3’L,5’Lとの間を通った後、下面側緯糸7’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’U~10’Uと下面側緯糸9’Lとの間を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第1の下面側経糸1Lbは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~12’Uと下面側緯糸11’Lとの間を通り、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’U~18’Uと下面側緯糸15’L,17’Lとの間を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の上面側経糸2Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、下面側緯糸9’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~14’Uと下面側緯糸11’L,13’Lとの間を通った後、下面側緯糸15’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、上面側緯糸1’U,2’Uと下面側緯糸1’Lとの間を通った後、下面側緯糸3’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~8’Uと下面側緯糸5’L,7’Lとの間を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 第3の上面側経糸3Uは、上面側緯糸1’Uの下側を通った後、上面側緯糸2’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸3’Uの下側を通った後、上面側緯糸4’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸5’Uの下側を通った後、上面側緯糸6’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、・・・、次いで上面側緯糸15’Uの下側を通った後、上面側緯糸16’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸17’Uの下側を通った後、上面側緯糸18’Uの上側を通って表面側ナックルを形成するように織り合わされている。
 第3の下面側経糸3Lは、上面側緯糸1’U~4’Uと下面側緯糸1’L,3’Lとの間を通った後、下面側緯糸5’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’U~10’Uと下面側緯糸7’L,9’Lとの間を通り、下面側緯糸11’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’U~16’Uと下面側緯糸13’L,15’Lとの間を通り、下面側緯糸17’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 なお、図17に示す第4~第6の上面側経糸4Ub,5Ub,6U及び第4~第6の下面側経糸4Lb,5Lb,6Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1Ub,2Ub,3U及び第1~第3の下面側経糸1Lb,2Lb,3Lと比較して搬送方向にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図17に示す第7~第9の上面側経糸7Ub,8Ub,9U及び第7~第9の下面側経糸7Lb,8Lb,9Lは、前述の第1~第3の上面側経糸1Ub,2Ub,3U及び第1~第3の下面側経糸1Lb,2Lb,3Lと比較して搬送方向と反対側にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物140は、上面側経糸(1Ub,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1Lb,2Lb,3L,・・・,9L)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図17に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物140は、第2の実施の形態に係る工業用織物40とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第13の実施の形態]
 図18は、第13の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、前述の各実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図18に示す第13の実施の形態に係る工業用織物150は、上面側経糸(1Ub,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1Lb,2Lb,4Lb,・・・,8Lb)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物150は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織152と第2の組織154とを少なくとも備える。第1の組織152は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1Ub及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1Lb及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織154は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uを有する。
 なお、第1の上面側経糸1Ub,第1の下面側経糸1Lb,2の上面側経糸2Ub、第2の下面側経糸2Lb、第3の上面側経糸3Uのそれぞれは、第12の実施の形態と同じであり、説明を適宜省略する。また、本実施の形態に係る工業用織物150は、第3の下面側経糸3Lがない点が、第12の実施の形態に係る工業用織物140と異なる。
 以下では、第12の実施の形態の工業用織物140と異なる織物組織である工業用織物150における各経糸と各緯糸との織り方について図18を参照して説明する。
 接結糸として機能する第1の上面側経糸1Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’Uの下側を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~12’Uと下面側緯糸11’Lとの間を通った後、下面側緯糸13’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’U~16’Uと下面側緯糸15’Lとの間を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第1の下面側経糸1Lbは、下面側緯糸1’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’U~6’Uと下面側緯糸3’L,5’Lとの間を通った後、下面側緯糸7’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’U~10’Uと下面側緯糸9’Lとの間を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’Uの下側を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の上面側経糸2Ubは、上面側緯糸1’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸2’Uの下側を通った後、上面側緯糸3’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’Uの下側を通った後、上面側緯糸5’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸6’U~8’Uと下面側緯糸7’Lとの間を通った後、下面側緯糸9’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’U~12’Uと下面側緯糸11’Lとの間を通った後、上面側緯糸13’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸14’Uの下側を通った後、上面側緯糸15’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’Uの下側を通った後、上面側緯糸17’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸18’Uの下側を通って織り合わされている。
 接結糸として機能する第2の下面側経糸2Lbは、上面側緯糸1’U,2’Uと下面側緯糸1’Lとの間を通った後、下面側緯糸3’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸4’U~6’Uと下面側緯糸5’Lとの間を通った後、上面側緯糸7’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸8’Uの下側を通った後、上面側緯糸9’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸10’Uの下側を通った後、上面側緯糸11’Uの上側を通って表面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸12’U~14’Uと下面側緯糸13’Lとの間を通った後、下面側緯糸15’Lの下側を通って裏面側ナックルを形成し、次いで上面側緯糸16’U~18’Uと下面側緯糸17’Lとの間を通って織り合わされている。
 なお、図18に示す第4~第6の上面側経糸4Ub,5Ub,6U及び第4~第5の下面側経糸4Lb,5Lbは、前述の第1~第3の上面側経糸1Ub,2Ub,3U及び第1~第2の下面側経糸1Lb,2Lbと比較して搬送方向にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 同様に、図18に示す第7~第9の上面側経糸7Ub,8Ub,9U及び第7~第8の下面側経糸7Lb,8Lbは、前述の第1~第3の上面側経糸1Ub,2Ub,3U及び第1~第2の下面側経糸1Lb,2Lbと比較して搬送方向と反対側にずれて織られている以外は同じであり、織り方の説明は省略する。
 このように、本実施の形態に係る工業用織物150は、上面側経糸(1Ub,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~18’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(1Lb,2Lb,4Lb,・・・,8Lb)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,17’L)とからなる下面側織物とが接結された状態で、図18に示す完全組織が構成されている。
 本実施の形態に係る工業用織物150は、第12の実施の形態に係る工業用織物140とほぼ同様の作用効果を奏する。
 なお、第12の実施の形態に係る工業用織物140および第13の実施の形態に係る工業用織物150は、第1の上面側経糸1Ub及び第1の下面側経糸1Lb、ならびに、第2の上面側経糸2Ub及び第2の下面側経糸2Lbは、上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成している。
 [第14の実施の形態]
 図19は、第14の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、第1の実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図19に示す第14の実施の形態に係る工業用織物160は、上面側経糸(1U,2Ub、3U、・・・、9U)と上面側緯糸(1’U~24’U)とからなる上面側織物と、下面側経糸(2Lb,1L,3L,5Lb,4L,6L,8Lb,7L,9Lb)と下面側緯糸(1’L,3’L,・・・,23’L)とからなる下面側織物とが接結されたものである。
 工業用織物160は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織162と第2の組織164とを少なくとも備える。第1の組織162は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸1U及び第2の上面側経糸2Ubと、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸1L及び第2の下面側経糸2Lbと、を有する。第2の組織164は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸3Uと下面側経糸を構成する第3の下面側経糸3Lとを有する。
 なお、第1の上面側経糸1U、第2の上面側経糸2Ub、第1の下面側経糸1L、第2の下面側経糸2Lb、第3の上面側経糸3U、第3の下面側経糸3Lのそれぞれは、第1の実施の形態と同じであり、説明を省略する。また、本実施の形態に係る工業用織物160は、第1の上面側経糸1Uおよび第1の下面側経糸1Lを挟んで、第2の上面側経糸2Ubが一方の側に、第2の下面側経糸2Lbが他方の側に分かれて配置されている点が、第1の実施の形態に係る工業用織物30と異なるだけである。したがって、第14の実施の形態の工業用織物160における各経糸と各緯糸との織り方は、第1の実施の形態の工業用織物30と実質的に同じである。
 本実施の形態に係る工業用織物160は、第1の実施の形態に係る工業用織物30とほぼ同様の作用効果を奏する。
 [第15の実施の形態]
 図20は、第15の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、第1の実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図20に示す第15の実施の形態に係る工業用織物170は、第14の実施の形態に係る工業用織物160と比較して、第1の下面側経糸1L、第4の下面側経糸4L、第7の下面側経糸7Lがない以外は同じである。
 [第16の実施の形態]
 図21は、第16の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、第1の実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図21に示す第16の実施の形態に係る工業用織物180は、第14の実施の形態に係る工業用織物160と比較して、第3の下面側経糸3L、第6の下面側経糸6L、第9の下面側経糸9Lがない以外は同じである。
 [第17の実施の形態]
 図22は、第17の実施の形態に係る抄紙用多層織物の完全組織を示す意匠図である。なお、各図の符号や印については、第1の実施の形態と同様であり、説明を適宜省略する。
 図22に示す第17の実施の形態に係る工業用織物190は、第14の実施の形態に係る工業用織物160と比較して、第1の下面側経糸1L、第3の下面側経糸3L、第4の下面側経糸4L、第6の下面側経糸6L、第7の下面側経糸7L、第9の下面側経糸9Lがない以外は同じである。
 以上、本発明を上述の各実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を各実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
 本発明は、抄紙機に用いられる工業用織物に利用できる。
 1’L 下面側緯糸、 1’U 上面側緯糸、 1L 第1の下面側経糸、 1U 第1の上面側経糸、 2Lb 第2の下面側経糸、 2Ub 第2の上面側経糸、 3L 第3の下面側経糸、 3U 第3の上面側経糸、 30 工業用織物、 32 第1の組織、 34 第2の組織、 40 工業用織物、 42 第1の組織、 44 第2の組織、 50 工業用織物、 52 第1の組織、 54 第2の組織、 60 工業用織物、 62 第1の組織、 64 第2の組織。

Claims (12)

  1.  上面側経糸と上面側緯糸とからなる上面側織物と、
     下面側経糸と下面側緯糸とからなる下面側織物とが接結された工業用織物であって、
     前記工業用織物は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織と第2の組織とを少なくとも備え、
     前記第1の組織は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸及び第2の上面側経糸と、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸及び第2の下面側経糸と、を有し、
     前記第2の組織は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸と下面側経糸を構成する第3の下面側経糸とを有し、
     前記第2の上面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する上面側接結糸として機能し、
     前記第2の下面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能し、
     前記第1の上面側経糸及び前記第2の上面側経糸、ならびに、前記第1の上面側経糸及び前記第2の下面側経糸は、前記上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成し、
     前記第3の上面側経糸は、織物の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい扁平経糸である、
     ことを特徴とする工業用織物。
  2.  前記第3の上面側経糸は、アスペクト比が1.1~3.0であることを特徴とする請求項1に記載の工業用織物。
  3.  前記第3の上面側経糸の幅方向の径は、前記第1の上面側経糸または前記第2の上面側経糸の線径の1.1~3.0倍であることを特徴とする請求項1または2に記載の工業用織物。
  4.  前記第1の下面側経糸または前記第3の下面側経糸の線径は、前記第1の上面側経糸または前記第2の上面側経糸の線径の1.1~3.0倍であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の工業用織物。
  5.  前記第2の上面側経糸と前記第2の下面側経糸は互いに組織を補完し合うことを特徴とする請求項4に記載の工業用織物。
  6.  上面側経糸と上面側緯糸とからなる上面側織物と、
     下面側経糸と下面側緯糸とからなる下面側織物とが接結された工業用織物であって、
     前記工業用織物は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織と第2の組織とを少なくとも備え、
     前記第1の組織は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸及び第2の上面側経糸と、下面側経糸を構成する第1の下面側経糸と、を有し、
     前記第2の組織は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸を有し、
     前記第2の上面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する上面側接結糸として機能し、
     前記第1の下面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能し、
     前記第1の上面側経糸及び前記第2の上面側経糸、ならびに、前記第1の上面側経糸及び前記第1の下面側経糸は、前記上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成し、
     前記第3の上面側経糸は、織物の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい扁平経糸である、
     ことを特徴とする工業用織物。
  7.  上面側経糸と上面側緯糸とからなる上面側織物と、
     下面側経糸と下面側緯糸とからなる下面側織物とが接結された工業用織物であって、
     前記工業用織物は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織と第2の組織とを少なくとも備え、
     前記第1の組織は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸及び第2の上面側経糸と、下面側経糸を構成する第1の下面側経糸と、を有し、
     前記第2の組織は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸を有し、
     前記第1の下面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能し、
     前記第1の下面側経糸は、前記上面側織物の前記第2の上面側経糸が織り込んでいない前記上面側緯糸を織り込んでおり、
     前記第1の上面側経糸及び前記第2の上面側経糸、ならびに、前記第1の上面側経糸及び前記第1の下面側経糸は、前記上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成し、
     前記第3の上面側経糸は、織物の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい扁平経糸である、
     ことを特徴とする工業用織物。
  8.  前記第2の上面側経糸と前記第1の下面側経糸は互いに組織を補完し合うことを特徴とする請求項6または7に記載の工業用織物。
  9.  上面側経糸と上面側緯糸とからなる上面側織物と、
     下面側経糸と下面側緯糸とからなる下面側織物とが接結された工業用織物であって、
     前記工業用織物は、基本組織において幅方向に並んでいる第1の組織と第2の組織とを少なくとも備え、
     前記第1の組織は、上面側経糸を構成する一対の第1の上面側経糸及び第2の上面側経糸と、下面側経糸を構成する一対の第1の下面側経糸及び第2の下面側経糸と、を有し、
     前記第2の組織は、上面側経糸を構成する第3の上面側経糸を有し、
     前記第1の上面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する上面側接結糸として機能し、
     前記第1の下面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能し、
     前記第2の上面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する上面側接結糸として機能し、
     前記第2の下面側経糸は、前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する下面側接結糸として機能し、
     前記第1の上面側経糸及び前記第1の下面側経糸、ならびに、前記第2の上面側経糸及び前記第2の下面側経糸は、前記上面側織物の表面で少なくとも一部畝織を構成し、
     前記第3の上面側経糸は、織物の厚み方向の径よりも幅方向の径が大きい扁平経糸である、
     ことを特徴とする工業用織物。
  10.  前記第2の上面側経糸と前記第2の下面側経糸は互いに組織を補完し合うことを特徴とする請求項9に記載の工業用織物。
  11.  前記第3の上面側経糸は、アスペクト比が1.1~3.0であることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載の工業用織物。
  12.  前記第3の上面側経糸の幅方向の径は、前記第1の上面側経糸または前記第2の上面側経糸の線径の1.1~3.0倍であることを特徴とする請求項6乃至11のいずれか1項に記載の工業用織物。
PCT/JP2020/034627 2020-01-30 2020-09-14 工業用織物 WO2021152903A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-013749 2020-01-30
JP2020013749A JP2021120492A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 工業用織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021152903A1 true WO2021152903A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/034627 WO2021152903A1 (ja) 2020-01-30 2020-09-14 工業用織物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021120492A (ja)
WO (1) WO2021152903A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7210786B1 (ja) 2022-01-11 2023-01-23 日本フイルコン株式会社 工業用織物
JP7210785B1 (ja) 2022-01-11 2023-01-23 日本フイルコン株式会社 工業用織物
JP7210787B1 (ja) 2022-01-11 2023-01-23 日本フイルコン株式会社 工業用織物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336078A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Nippon Felt Co Ltd 製紙用二層織物
JP2003239139A (ja) * 2003-03-12 2003-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル複合繊維の製造方法及び同製造方法により得られるポリエステル複合繊維
JP2012117170A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
JP2012117169A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
WO2017126234A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日本フイルコン株式会社 工業用織物
WO2019159829A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005382B2 (ja) * 2002-02-18 2007-11-07 日本フイルコン株式会社 工業用多層織物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336078A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Nippon Felt Co Ltd 製紙用二層織物
JP2003239139A (ja) * 2003-03-12 2003-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル複合繊維の製造方法及び同製造方法により得られるポリエステル複合繊維
JP2012117170A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
JP2012117169A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Filcon Co Ltd 工業用二層織物
JP5777874B2 (ja) 2010-11-30 2015-09-09 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物
WO2017126234A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日本フイルコン株式会社 工業用織物
WO2019159829A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日本フイルコン株式会社 工業用二層織物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7210786B1 (ja) 2022-01-11 2023-01-23 日本フイルコン株式会社 工業用織物
JP7210785B1 (ja) 2022-01-11 2023-01-23 日本フイルコン株式会社 工業用織物
JP7210787B1 (ja) 2022-01-11 2023-01-23 日本フイルコン株式会社 工業用織物
JP2023101974A (ja) * 2022-01-11 2023-07-24 日本フイルコン株式会社 工業用織物
JP2023101976A (ja) * 2022-01-11 2023-07-24 日本フイルコン株式会社 工業用織物
JP2023101975A (ja) * 2022-01-11 2023-07-24 日本フイルコン株式会社 工業用織物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021120492A (ja) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956341B2 (ja) 工業用多層織物
WO2021152903A1 (ja) 工業用織物
JP4563260B2 (ja) 工業用二層織物
CA2429305C (en) Industrial two-layer fabric
JP4739903B2 (ja) 工業用二層織物
RU2434090C2 (ru) Многослойная ткань с парными скрепляющими нитями, образующими переплетения по разным профилям
WO2019159829A1 (ja) 工業用二層織物
JP3232083U (ja) 工業用二層織物
JP5143709B2 (ja) 工業用二層織物
JP4400925B2 (ja) 工業用二層織物
JP5711946B2 (ja) 工業用二層織物
JP4439977B2 (ja) 工業用2層織物
US20210148015A1 (en) Industrial two-layer fabric
JP2002235258A (ja) 工業用多層織物
JP3933448B2 (ja) 工業用多層織物
JP3938511B2 (ja) 工業用多層織物
JP3938526B2 (ja) 工業用多層織物
JP4005382B2 (ja) 工業用多層織物
RU2337187C2 (ru) Многослойная ткань
JPWO2018047217A1 (ja) 工業用二層織物
JP4005381B2 (ja) 工業用多層織物
WO2022009494A1 (ja) 工業用織物
WO2014125744A1 (ja) 工業用二層織物
JPWO2018047219A1 (ja) 工業用二層織物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20917046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20917046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1