WO2021014925A1 - 発光装置のリッド材およびリッド材の製造方法 - Google Patents

発光装置のリッド材およびリッド材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021014925A1
WO2021014925A1 PCT/JP2020/026073 JP2020026073W WO2021014925A1 WO 2021014925 A1 WO2021014925 A1 WO 2021014925A1 JP 2020026073 W JP2020026073 W JP 2020026073W WO 2021014925 A1 WO2021014925 A1 WO 2021014925A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
lid
lid material
layer
pull
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村上 達也
利治 辻原
Original Assignee
株式会社大真空
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大真空 filed Critical 株式会社大真空
Priority to JP2021533904A priority Critical patent/JP7136358B2/ja
Priority to CN202080023523.1A priority patent/CN113812008A/zh
Publication of WO2021014925A1 publication Critical patent/WO2021014925A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages

Definitions

  • the present invention relates to a lid material used in a light emitting device equipped with an LED (Light Emitting Diode) and a method for manufacturing the lid material.
  • LED Light Emitting Diode
  • a structure in which the LED is sealed inside a package to improve reliability is generally known.
  • the LED is housed in the cavity of the package base (for example, a ceramic package) and the cavity opening of the package base is sealed by a lid.
  • the lid needs to be transparent to the LED irradiation light.
  • the LED is a deep ultraviolet LED that irradiates deep ultraviolet rays
  • quartz glass is preferably used for the lid (for example, Patent Document 1).
  • the number of man-hours may increase in the element manufacturing process in the light emitting device.
  • using a crystal for the lid has the advantage of reducing man-hours.
  • Au-Sn alloy is used as a brazing material to seal the ceramic package with a quartz lid. Quartz has low adhesion to Au—Sn alloy, so a base film is required to improve the adhesion. It should be noted that such a base film is also necessary when quartz glass is used for the lid. For this reason, when sealing a ceramic package with a lid, a lid material (lid and base film) in which a base film is formed in advance on the joint surface of the lid with the package is generally used.
  • a lid material using a quartz lid causes problems such as lid peeling and poor airtightness depending on the formation conditions of the underlying film. That is, when the base film was formed under the same conditions as when quartz glass was used for the lid, the adhesion was extremely low, and it was necessary to change the conditions significantly.
  • quartz glass even when quartz glass is used for the lid, it goes without saying that the reliability of the light emitting device will be improved if the adhesion with the Au—Sn alloy can be further improved.
  • a Cr (chromium) film as a base film for obtaining adhesion with an Au—Sn alloy, but in this case, Au—to the base film Diffusion of the Sn alloy is likely to occur, and there is ample room for improvement from the viewpoint of film peeling and adhesion.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is a lid material having a suitable base film that does not cause lid peeling or airtightness in a light emitting device in which an LED is arranged inside a package and sealed with a lid material. And to provide a method for producing a lid material.
  • the lid material according to the first aspect of the present invention is a lid material used for a light emitting device in which an LED is sealed in a package, and the lid material is used for the irradiation light of the LED.
  • the lid body includes a transparent lid body and a base film formed on the sealing surface of the lid body, and the base film includes a first layer directly formed on the lid body and the first layer.
  • the first layer has a structure including a Ti film having a thickness of 20 to 700 nm, and the second layer is from the side close to the first layer. It is characterized by having a laminated structure including a Ni alloy film and an Au film laminated in order.
  • a lid material having a suitable base film that does not cause lid peeling or poor airtightness can be obtained.
  • the Ti film contained in the first layer can be configured to be a Ti film having a film thickness of 200 to 300 nm.
  • the first layer can be configured to have an oxide film made of titanium oxide on the surface.
  • the first layer has a structure in which an Au film and another Ti film are laminated in order from the side closer to the Ti film on the Ti film. be able to.
  • the undercoat film has a pull-down structure in an upper layer portion including the arbitrary film in any film other than the lowermost layer film, and is included in the pull-down structure in the pull-down structure.
  • the inner peripheral edge of the film is pulled outward from the inner peripheral edge of the other film, and the outer peripheral edge of the film included in the pulling structure is pulled inward from the outer peripheral edge of the other film. ..
  • the pulling width on the inner peripheral edge side in the pulling structure can be made smaller than the pulling width on the outer peripheral edge side.
  • the lid material can be configured such that the pulling width on the inner peripheral edge side in the pulling structure is 25 ⁇ m or more.
  • the lid material can be configured such that the lid body is quartz.
  • the lid material manufacturing method is a lid material manufacturing method used for a light emitting device in which an LED is sealed in a package.
  • a step of forming a base film on the sealing surface of the lid body having transparency to the irradiation light of the LED a first layer containing a Ti film having a thickness of 20 to 700 nm is formed on the sealing surface of the lid body.
  • the Ti film formed in the first step can be configured to have a film thickness of 200 to 300 nm.
  • a buffer film composed of an Au film and another Ti film which are laminated in order from the side closer to the Ti film is formed on the Ti film. can do.
  • the undercoat has a pull-down structure in an upper layer portion including the arbitrary film in any film other than the lowermost film, and in the pull-down structure, the pull-down structure is obtained.
  • a structure in which the inner peripheral edge of the film included in the structure is pulled outward from the inner peripheral edge of the other film, and the outer peripheral edge of the film included in the lowered structure is pulled inward from the outer peripheral edge of the other film. Can be.
  • the method for manufacturing the lid material can be configured such that the lid body is made of quartz.
  • the present invention has an effect that in a light emitting device in which an LED is arranged inside a package and sealed with a lid material, a lid material having a suitable base film that does not cause lid peeling or poor airtightness can be obtained.
  • FIG. It is sectional drawing which shows an example of the basic structure of the light emitting device to which this invention is applied. It is sectional drawing which shows typically the manufacturing method of the light emitting device of FIG. It is a bottom view of the lid material. It is a partial cross-sectional view which shows the structure of the base film in the lid material of Embodiment 1. FIG. It is a partial cross-sectional view which shows the structure of the base film in the lid material of Embodiment 2. It is a partial cross-sectional view which shows the structure of the base film in the lid material of Embodiment 3. It is a partial cross-sectional view which shows the other structure of the base film in the lid material of Embodiment 3. FIG. It is sectional drawing which shows the other example of the basic structure of the light emitting device to which this invention is applied.
  • the light emitting device 10 is roughly composed of a ceramic package 11, a crystal lid (lid body) 12, and an LED chip 13. That is, the light emitting device 10 has a structure in which the LED chip 13 is housed in the cavity 111 of the ceramic package 11 and the opening of the cavity 111 is sealed by the crystal lid 12.
  • the ceramic package 11 is a package base having a substantially rectangular parallelepiped shape, has an opening of a cavity 111 on the upper surface, and a sealing surface 11A with the crystal lid 12 is formed around the opening. Further, a mounting pad 112 for mounting the LED chip 13 is formed on the bottom surface of the cavity 111, and an external connection terminal 113 is formed on the lower surface of the ceramic package 11. The mounting pad 112 and the external connection terminal 113 are electrically connected to each other through a through hole (not shown).
  • the ceramic package 11 is preferably formed of a material having high thermal conductivity so that the heat generated from the LED chip 13 can be dissipated, and aluminum nitride can be preferably used.
  • the crystal lid 12 is a rectangular crystal plate having a size substantially the same as that of the ceramic package 11 in a plan view.
  • the crystal lid 12 is bonded to the sealing surface 11A of the ceramic package 11 via a bonding layer 14.
  • the LED chip 13 is mounted on the ceramic package 11 by FCB (Flip Chip Bonding).
  • FCB Flip Chip Bonding
  • the present invention is not limited to this, and the LED chip 13 may be mounted on the ceramic package 11 by wire bonding.
  • the LED chip 13 is preferably a deep ultraviolet LED that irradiates deep ultraviolet rays.
  • Deep ultraviolet rays refer to ultraviolet rays with a relatively short wavelength, and are mainly used for sterilization and disinfection. Since the crystal lid 12 has transparency to deep ultraviolet rays, it can be used when the LED chip 13 is a deep ultraviolet LED.
  • the LED chip 13 is not limited to the deep ultraviolet LED as long as it irradiates light in the transmission wavelength range of the crystal.
  • quartz glass which has been conventionally used, but when quartz glass is used as a lid of the light emitting device 10, the number of test steps in the airtightness test may increase. ..
  • the use of the crystal lid 12 in the light emitting device 10 has an advantage that the number of test steps is reduced when the airtightness test is performed, and the airtightness test can be performed more easily.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a manufacturing method of the light emitting device 10.
  • the light emitting device 10 is manufactured by joining the lid material 20 and the packaging material 30 via the joining material 40.
  • the lid material 20 is formed by forming a first metallized film 41 on the lower surface (joining surface) of the crystal lid 12.
  • the first metallized film 41 is formed in an annular shape on the lower surface of the crystal lid 12 along the outer shape of the crystal lid 12.
  • the first metallized film 41 is a base film for enhancing the adhesion between the crystal lid 12 and the bonding material 40. The specific configuration of the first metallized film 41 will be described later.
  • the package material 30 is formed by forming a second metallized film 42 on the sealing surface 11A of the ceramic package 11 on which the LED chip 13 is mounted.
  • the second metallized film 42 is formed in an annular shape along the shape of the sealing surface 11A so as to overlap the first metallized film 41 when the lid material 20 and the packaging material 30 face each other.
  • the second metallized film 42 is a base film for enhancing the adhesion between the ceramic package 11 and the bonding material 40.
  • a Ni alloy / Au film can be preferably used as the second metallized film 42, and the film thickness of the second metallized film 42 is preferably in the range of 150 to 700 nm.
  • the joining material 40 is formed by preforming a brazing material that joins the lid material 20 and the packaging material 30 into an annular shape having substantially the same shape as the first metallized film 41 and the second metallized film 42.
  • the bonding material 40 is formed by preforming gold tin (Au-Sn).
  • the thickness of the bonding material 40 is preferably in the range of 10 to 20 ⁇ m.
  • the light emitting device 10 is manufactured by arranging the lid material 20, the bonding material 40, and the packaging material 30 in an overlapping manner, and heating the lid material 20 and the packaging material 30 while applying a load. , Perform these joints. That is, the first metallized film 41, the bonding material 40, and the second metallized film 42 are melted by heating, and then cooled while applying a load. The molten first metallized film 41, the bonding material 40, and the second metallized film 42 are solidified by cooling to form the bonding layer 14 shown in FIG.
  • the lid material 20 is formed by forming a first metallized film 41 on the lower surface of the crystal lid 12.
  • the first metallized film 41 is configured to include a first metal layer (first layer) 411 and a second metal layer (second layer) 412.
  • the first metal layer 411 formed directly on the crystal lid 12 has a single layer structure made of a Ti (titanium) film.
  • the second metal layer 412 is formed on the first metal layer 411, and is laminated including the Ni—Ti (nickel-titanium) film 4121 and the Au (gold) film 4122 in order from the side closer to the first metal layer 411. It has a structure.
  • the Ni—Ti film 4121 in the second metal layer 412 preferably has a film thickness in the range of 50 to 1000 nm. Further, the Ni—Ti film 4121 can be replaced with another Ni alloy film.
  • a Ti film to be the first metal layer 411 is formed on one side of the crystal lid 12 (the surface facing the package material 30) by physical vapor deposition. Once the Ti film is formed, it is once taken out of the film forming apparatus and the surface of the Ti film is exposed to air. As a result, an oxide film made of titanium oxide (TiO2) is formed on the surface of the Ti film. Then, a Ni—Ti film 4121 is formed on the Ti film, which is the first metal layer 411, by physical vapor deposition, and an Au film 4122 is formed on the Ni—Ti film by physical vapor deposition. That is, the second metal layer 412 has a laminated structure of Ni—Ti film 4121 and Au film 4122.
  • the method of oxidizing the Ti film to form an oxide film on the surface thereof is not limited to the above-mentioned method of exposing the surface of the Ti film to air.
  • a method of introducing oxygen when forming a Ti film by sputtering to form a film as a Ti oxide film, or a method of promoting oxidation of the surface of the formed Ti film by oxygen plasma is also possible.
  • the oxide film on the surface of the Ti film serves as a boundary between the first metal layer 411 and the second metal layer 412.
  • the second metal layer 412 melts in the first metallized film 41 to form a eutectic bond with the joining material 40, and the first metal layer 411 is formed. Does not form a eutectic junction.
  • the film thickness of the first metal layer 411 was changed as a parameter
  • the light emitting device 10 was manufactured by the above-mentioned manufacturing method, and the appearance evaluation and the airtightness evaluation by the airtightness test (helium leak test) were performed.
  • the appearance evaluation the discoloration of the metallized film seen from the crystal lid 12 side and the presence or absence of cracks in the crystal lid 12 were visually confirmed.
  • the Ni—Ti film 4121 and Au film 4122 of the second metal layer 412 were fixed at 300 nm and 50 nm, respectively.
  • the thickness of the Au—Sn preform which is the bonding material 40, was fixed at 15 ⁇ m, and the second metallized film 42 used a Ni alloy / Au film, and the total film thickness was fixed at 5 ⁇ m.
  • the experimental results are shown in Table 1 below.
  • discoloration a relatively wide range of discoloration occurred under conditions 1 and 2 (film thickness 7 nm, 10 nm), and the evaluation was "x". Further, under conditions 3 to 6, 10 to 15 (film thickness 20 nm, 50 nm, 100 nm, 150 nm, 400 nm, 500 nm, 600 nm, 700 nm, 800 nm, 900 nm), slight discoloration occurred, and the evaluation was “ ⁇ ”. ing. Then, under conditions 7 to 9 (film thickness 200 nm, 250 nm, 300 nm), almost no discoloration occurred, and the evaluation was “ ⁇ ”.
  • This discoloration indicates that peeling has occurred between the crystal lid 12 and the metallized film which is the bonding layer 14. That is, when the thickness of the first metal layer 411 is not sufficient, Au and Sn are diffused from the bonding material 40 to the contact surface with the crystal lid 12 in the Ti film which is the first metal layer 411, and the first metal layer 411. It is probable that peeling (that is, discoloration) occurred by reducing the adhesion between the metal and the crystal lid 12. This is clear from the fact that a wide range of discoloration occurs under conditions 1 and 2 in which the film thickness of the first metal layer 411 is thin.
  • condition 1 where the film thickness of the first metal layer 411 is the thinnest, it is "x" in the airtightness evaluation (airtightness is poor).
  • condition 2 poor airtightness is not detected at the stage of airtightness evaluation, and the evaluation is “ ⁇ ”, but it is unlikely that airtightness can be maintained for a long period of time because the discoloration range is wide. Therefore, in conditions 1 and 2, the overall evaluation is set to "x".
  • Conditions 3 to 6 give an evaluation of " ⁇ " for discoloration
  • conditions 7 to 9 give an evaluation of " ⁇ " for discoloration.
  • the airtightness evaluation is also evaluated as “ ⁇ ", so that the conditions 3 to 6 are “ ⁇ ” and the conditions 7 to 9 are " ⁇ ".
  • the coefficient of thermal expansion is also different.
  • the first metal layer 411 has a thick film thickness and high adhesion
  • warpage occurs due to the difference in thermal expansion between the ceramic package 11 and the crystal lid 12, and the warp causes peeling.
  • the conditions 7 to 9 have lower adhesion than the conditions 10 to 15, even if a thermal expansion difference occurs between the ceramic package 11 and the crystal lid 12, the first metal layer 411 and the crystal lid 12 It is considered that the gap between the two was able to absorb the difference in thermal expansion, and the action of suppressing the peeling due to the warp worked.
  • cracks in the crystal lid 12 also occur, and it is considered that the cracks in the crystal were caused by warpage due to the difference in thermal expansion.
  • the difference in the coefficient of thermal expansion between the crystal and aluminum nitride is larger than the difference in the coefficient of thermal expansion between quartz glass and aluminum nitride. Therefore, when the crystal lid 12 is used, warpage due to a difference in thermal expansion is likely to occur as compared with the conventional configuration using a quartz glass lid, and it is necessary to consider such warpage.
  • conditions 10 to 13 are “ ⁇ ” and conditions 14 and 15 are “x”. This is because under conditions 14 and 15, the airtightness was broken by the cracking of the crystal lid 12. Therefore, conditions 10 to 13 have a comprehensive evaluation of " ⁇ ”, and conditions 14 and 15 have a comprehensive evaluation of "x”.
  • the film thickness of the first metal layer 411 is preferably in the range of 20 to 700 nm, and more preferably in the range of 200 to 300 nm.
  • the lid material 20 has a first metallized film 41 as a base film, and the first metallized film 41 has a high degree of adhesion to the crystal, and when the crystal lid 12 is used, the lid can be peeled off. It was explained that it is a suitable base film that does not cause poor airtightness. However, since the first metallized film 41 in the first embodiment has a high degree of adhesion, the light emitting device 10 may have a problem of lid cracking. In particular, when the sealing load is large (for example, 100 gf or more), lid cracking (crystal cracking) tends to occur easily in a thermal shock test or the like. In the second embodiment, a base film that can prevent lid cracking even when the sealing load is large or in a thermal shock test will be described.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the base film in the lid material 21 according to the second embodiment.
  • the lid material 21 is formed by forming a first metallized film 51 as a base film on the lower surface (joining surface) of the crystal lid 12.
  • the first metallized film 51 is configured to include a first metal layer (first layer) 511 and a second metal layer (second layer) 412. That is, the first metallized film 51 in the lid material 21 has a configuration in which the first metal layer 411 is changed to the first metal layer 511 in the first metallized film 41 of the lid material 20 according to the first embodiment.
  • the first metal layer 411 of the first embodiment has a single layer structure composed of only a Ti film, but the first metal layer 511 has a laminated structure composed of a Ti film 5111, an Au film 5112, and a Ti film 5113. doing.
  • the Ti film 5111 corresponds to the Ti film constituting the first metal layer 411 of the first embodiment. That is, the Ti film 5111 preferably has a film thickness of 20 to 700 nm, and more preferably 200 to 300 nm, like the Ti film of the first metal layer 411.
  • the Au film 5112 and Ti film 5113 in the first metal layer 511 are formed as a buffer film for preventing lid cracking when the sealing load is large or in a thermal shock test.
  • the ceramic package 11 and the crystal lid 12 in the light emitting device 10 are made of different materials, so that the coefficient of thermal expansion is also different. Therefore, warpage occurs due to the difference in thermal expansion between the ceramic package 11 and the crystal lid 12, and this warpage may cause crystal cracking.
  • the difference in thermal expansion between the ceramic package 11 and the crystal lid 12 can be absorbed by the deformation of the buffer film (that is, Au film 5112 and Ti film 5113). As a result, it is considered that the warp can be reduced and the crystal cracking can be suppressed.
  • a Ti film 5111, an Au film 5112, and a Ti film 5113 which become the first metal layer 511 by physical vapor deposition are sequentially formed on one side (the surface facing the package material 30) of the crystal lid 12.
  • the first metal layer 511 is formed, it is once taken out from the film forming apparatus, and the surface of the Ti film 5113 on the uppermost layer is exposed to air. As a result, an oxide film made of titanium oxide is formed on the surface of the Ti film 5113.
  • an oxide film made of titanium oxide is formed on the surface of the first metal layer 411, and in the second embodiment, the Ti film 5111 is the Ti film of the first metal layer 411 of the first embodiment. It is supposed to be equivalent to. However, since the oxide film made of titanium oxide serves as a boundary between the first metal layer and the second metal layer, in the lid material 21 according to the second embodiment, the oxide film made of titanium oxide is Ti. It is formed not on the film 5111 but on the surface of the Ti film 5113 on the uppermost layer of the first metal layer 511.
  • the method of forming an oxide film on the surface of the Ti film 5113 is the same as that of the first embodiment, that is, a method of introducing oxygen when forming a Ti film by sputtering, or a method of forming a film as a Ti oxide film.
  • a method of promoting oxidation of the surface of the formed Ti film by oxygen plasma is also possible.
  • the method of forming the second metal layer 412 is the same as the method described in the first embodiment.
  • the film thickness control of the base film is effective in order to obtain the suitable adhesion of the crystal lid 12 in the light emitting device 10 and the effect of preventing crystal cracking.
  • it is effective to control the film thickness of the Au film 5112 in the first metal layer 511 within an appropriate range. The following is a discussion based on experiments.
  • each film thickness of the Ti film 5111, Au film 5112, and Ti film 5113 in the first metal layer 511 is changed as a parameter, and the light emitting device 10 is manufactured by the above-mentioned manufacturing method, and its appearance evaluation and airtightness test ( The airtightness was evaluated by the helium leak test).
  • the airtightness was evaluated by the helium leak test.
  • the appearance evaluation the discoloration of the metallized film seen from the crystal lid 12 side and the presence or absence of cracks in the crystal lid 12 were visually confirmed.
  • Each evaluation item is the result of comprehensive judgment for multiple samples. Further, regarding crystal cracking, the evaluation of the sample after the sealing load is large (100 gf or more) and the thermal shock test is also performed is shown.
  • the Ni—Ti film 4121 and Au film 4122 of the second metal layer 412 were fixed at 300 nm and 50 nm, respectively.
  • the thickness of the Au—Sn preform, which is the bonding material 40, was fixed at 15 ⁇ m, and the second metallized film 42 used a Ni alloy / Au film, and the total film thickness was fixed at 5 ⁇ m.
  • the experimental results are shown in Table 2 below.
  • the film thickness of the first metal layer in Table 2 the Ti film thickness in the left column indicates the film thickness of the Ti film 5111, and the Ti film thickness in the right column indicates the film thickness of the Ti film 5113.
  • Conditions 16 to 18 in Table 2 do not have Au film 5112 and Ti film 5113 as buffer films, but the larger the film thickness of Ti film 5111, the better the result. Then, the film thickness of the Ti film 5111, which is the preferable range in the first embodiment, is 250 nm (condition 3), and the overall evaluation is also “ ⁇ ”.
  • the overall evaluation is " ⁇ " or higher, and particularly under conditions 21 to 24, the overall evaluation is “ ⁇ ". It has become. Since the discoloration evaluation is “ ⁇ ” under the conditions 21 to 24, it can be seen that the adhesion of the crystal lid 12 in the light emitting device 10 is further improved. This is because in the light emitting device 10, the buffer film (that is, Au film 5112 and Ti film 5113) absorbs the difference in thermal expansion between the ceramic package 11 and the crystal lid 12, so that the warp is reduced, and as a result, the lid is peeled off. Is also considered to have been reduced. Further, this effect is improved by appropriately controlling the film thickness of the Au film 5112, and the film thickness of the Au film 5112 is preferably in the range of 100 to 700 nm, more preferably in the range of 300 to 600 nm. preferable.
  • the Ni—Ti film 4121 and Au film 4122 contained in the second metal layer 412 have the same metallized width (formation width) of these films (Ni—Ti film 4121).
  • the Au film 4122 is formed on top of it (so that it is completely superimposed).
  • problems such as lid peeling and poor airtightness may occur at the evaluation stage.
  • a base film capable of more reliably preventing lid peeling and poor airtightness will be described.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the structure of the base film in the lid material 22 according to the third embodiment.
  • the lid material 22 is formed by forming a first metallized film 61 as a base film on the lower surface (joining surface) of the crystal lid 12.
  • the first metallized film 61 is configured to include a first metal layer (first layer) 511 and a second metal layer (second layer) 612.
  • the lid material according to the third embodiment is characterized by the structure of the second metal layer. Therefore, in the lid material 22 of FIG. 6, the first metal layer has the same structure as the first metal layer 511 of the lid material 21, but the first metal layer has the same structure as the first metal layer 411 of the lid material 20. May be good.
  • the second metal layer 612 has a laminated structure including a Ni—Ti film 6121 formed on the first metal layer 511 and an Au film 6122 formed on the Ni—Ti film 6121.
  • the Ni—Ti film 6121 can be a film similar to the Ni—Ti film 4121 in lid materials 20 and 21. Further, the Au film 6122 is different from the Au film 4122 in the lid materials 20 and 21 only in the metallizing width of the film.
  • the Au film 6122 is formed with a narrower width than the Ni—Ti film 6121. More specifically, in the Au film 6122, the inner peripheral edge of the Au film 6122 is pulled outward from the inner peripheral edge of the Ni—Ti film 6121, and the outer peripheral edge of the Au film 6122 is lower than the outer peripheral edge of the Ni—Ti film 6121. It has a pull-down structure (a structure having a gap between the peripheral edge of the Au film 6122 and the peripheral edge of the Ni—Ti film 6121) that is pulled down inward.
  • the “inside” and “outside” here mean the “inside” and "outside” seen from the center of the lid material 22.
  • the pull-down width of the Au film 6122 inside and outside the first metallized film 61 does not have to be the same, and as shown in FIG. 6, the pull-down width [ ⁇ m] on the inside is d1 and the pull-down width on the outside is d2. And.
  • the lid material 20 and the packaging material 30 are joined via the joining material 40 to manufacture the light emitting device 10, originally only the second metal layer 412 is melted and the joining material is formed. Form a eutectic junction with 40.
  • the alloy formed by eutectic bonding (alloy containing Ni, Ti, Au and Sn) wraps around from the side surface of the bonding layer 14. It may reach the first metal layer 411.
  • the Au and Sn components of the alloy that have reached the first metal layer 411 infiltrate the first metal layer 411 to reduce the adhesion between the first metal layer 411 and the crystal lid 12, resulting in lid peeling and poor airtightness. It is considered to be a factor.
  • a similar problem occurs when the lid material 21 and the packaging material 30 are joined to manufacture the light emitting device 10.
  • the eutectic bonding is formed only in a region substantially overlapping the formation region of the Au film 6122. Will be done. This is because Au is indispensable for the formation of eutectic junctions.
  • the alloy formed by the eutectic bonding wraps around from the side surface of the bonding layer 14 and the first metal layer 511 ( Alternatively, it can be prevented from reaching 411), and as a result, lid peeling and poor airtightness can be prevented.
  • the film thicknesses of the Ti film 5111, Au film 5112, and Ti film 5113 in the first metal layer 511 were fixed to 250 nm, 500 nm, and 50 nm, respectively.
  • the film thicknesses of the Ni—Ti film 6121 and the Au film 6122 in the second metal layer 612 were fixed at 300 n and 50 nm, respectively.
  • the pull-down width of the Au film 6122 was changed as a parameter, the light emitting device 10 was manufactured by the above-mentioned manufacturing method, and the appearance evaluation and the airtightness evaluation by the airtightness test (helium leak test) were performed.
  • the thickness of the Au-Sn preform which is the bonding material 40 was fixed to 15 ⁇ m, and the second metallized film 42 used a Ni alloy / Au film, and the total film thickness was fixed to 5 ⁇ m.
  • the experimental results are shown in Table 3 below.
  • the above description in the third embodiment illustrates a configuration in which only the Au film 6122, which is the uppermost layer of the first metallized film 61, has a pull-down structure.
  • the pull-down structure is applied to an upper layer portion including the film in any film except the lowermost film (that is, Ti film 5111) of the first metallized film 61. May be good.
  • a pull-down structure may be applied at a portion that is an upper layer from the Au film 5112.
  • the present invention is not limited to this, and quartz glass may be used for the lid body. That is, in the conventional lid material using quartz glass, a Cr film was used as the base film, but when quartz glass is used as the lid body, the above-mentioned first metallized film 41, 51 or 61 is used as the base film. For example, it was confirmed that better performance can be obtained in terms of film peeling and adhesion. It is considered that this is because the diffusion of the brazing materials Au and Sn was suppressed by changing the base film from the Cr film to the first metallized film 41, 51 or 61.
  • the ceramic package 11 in order to seal the LED 13 in the package, the ceramic package 11 has a stepped U-shape and the crystal lid 12 has a flat plate shape.
  • the LED 13 is a combination of a flat plate-shaped ceramic base 11'and a stepped U-shaped crystal lid 12'. You may form a package to seal. Even in this case, the bonding layer 14 for joining the ceramic base 11'and the stepped U-shaped crystal lid 12'can have the same configuration as the light emitting device 10 described above.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

発光装置(10)は、セラミックパッケージ(11)のキャビティ(111)内にLEDチップ(13)を格納し、キャビティ(111)の開口を水晶リッド(12)によって封止している。封止前のリッド材(20)は、水晶リッド(12)をリッド本体とし、水晶リッド(12)の封止面に下地膜として第1メタライズ膜(41)を形成したものである。第1メタライズ膜(41)は、水晶リッド(12)の上に直接形成される第1金属層(411)と、第1金属層(411)の上に形成される第2金属層(412)とを含んでいる。第1金属層(411)は、膜厚20~700nmのTi膜からなる単層構造を有している。第2金属層(412)は、第1金属層(411)に近い側から順にNi-Ti膜(4121)およびAu膜(4122)が積層された積層構造を有している。

Description

発光装置のリッド材およびリッド材の製造方法
 本発明は、LED(Light Emitting Diode)を備えた発光装置に使用されるリッド材およびリッド材の製造方法に関する。
 LEDを用いる発光装置においては、LEDをパッケージの内部に封止して信頼性を高めた構造が一般的に知られている。具体的な構造例としては、LEDをパッケージ基台(例えばセラミックパッケージ)のキャビティ内に格納し、パッケージ基台のキャビティ開口をリッドによって封止する構造が挙げられる。
 このような構造では、リッドはLEDの照射光に対して透過性を有する必要がある。LEDが深紫外線を照射する深紫外用LEDである場合、従来、リッドには石英ガラスの使用が好適とされていた(例えば、特許文献1)。
特許第6294417号公報
 しかしながら、リッドに石英ガラスを用いた場合、発光装置における素子製造工程で工数が多くなる場合がある。このような場合、リッドに水晶を使用することで工数削減できるメリットがある。
 セラミックパッケージを水晶リッドで封止するには、Au-Sn合金がろう材として用いられる。水晶はAu-Sn合金との密着性が低いため、密着性を高めるための下地膜が必要となる。尚、このような下地膜は、リッドに石英ガラスを用いる場合にも必要である。このため、セラミックパッケージをリッドで封止するときには、リッドにおけるパッケージとの接合面に予め下地膜を形成したリッド材(リッドおよび下地膜)が用いられることが一般的である。
 しかしながら、水晶リッドを用いたリッド材では、下地膜の形成条件によってはリッド剥離や気密不良などの問題が生じることが本願発明者により発見された。すなわち、リッドに石英ガラスを用いる場合と同様の条件で下地膜を形成すると、著しく密着性が低く、大幅な条件変更が必要であった。
 また、リッドに石英ガラスを用いる場合においても、Au-Sn合金との密着性をより高めることができれば、発光装置の信頼性が向上することは言うまでもない。リッドに石英ガラスを用いる従来技術では、Au-Sn合金との密着性を得るための下地膜としてCr(クロム)膜を用いることが一般的であったが、この場合は下地膜へのAu-Sn合金の拡散が生じ易く、膜剥がれや密着性の観点からも改善の余地は十分にあった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、LEDをパッケージの内部に配置し、リッド材で封止する発光装置において、リッド剥離や気密不良を生じさせない好適な下地膜を有するリッド材およびリッド材の製造方法を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様であるリッド材は、LEDをパッケージ内に封止してなる発光装置に用いられるリッド材であって、前記LEDの照射光に対して透過性を有するリッド本体と、前記リッド本体の封止面に形成される下地膜とを含み、前記下地膜は、前記リッド本体の上に直接形成される第1層と、前記第1層の上に形成される第2層とを含んでおり、前記第1層は、膜厚20~700nmのTi膜を含む構造を有し、前記第2層は、前記第1層に近い側から順に積層されたNi合金膜およびAu膜を含む積層構造を有していることを特徴としている。
 上記の構成によれば、LEDをパッケージの内部に配置し、リッド材で封止する発光装置において、リッド剥離や気密不良を生じさせない好適な下地膜を有するリッド材を得ることができる。
 また、上記リッド材では、前記第1層に含まれる前記Ti膜は、膜厚200~300nmのTi膜である構成とすることができる。
 また、上記リッド材では、前記第1層は、表面に酸化チタンからなる酸化皮膜を有している構成とすることができる。
 また、上記リッド材では、前記第1層は、前記Ti膜の上に、前記Ti膜に近い側から順に積層されたAu膜および他のTi膜からなる緩衝膜を有している構成とすることができる。
 また、上記リッド材では、前記下地膜は、最下層の膜を除く任意の膜において、前記任意の膜を含む上層部分で引き下がり構造を有しており、前記引き下がり構造では、前記引き下がり構造に含まれる膜の内周縁がその他の膜の内周縁よりも外側に引き下げられ、前記引き下がり構造に含まれる膜の外周縁がその他の膜の外周縁よりも内側に引き下げられている構成とすることができる。
 また、上記リッド材では、前記引き下がり構造における内周縁側の引き下がり幅が外周縁側の引き下がり幅よりも小さくされている構成とすることができる。
 また、上記リッド材では、前記引き下がり構造における内周縁側の引き下がり幅が25μm以上である構成とすることができる。
 また、上記リッド材は、前記リッド本体が水晶である構成とすることができる。
 また、上記の課題を解決するために、本発明の第2の態様であるリッド材の製造方法は、LEDをパッケージ内に封止してなる発光装置に用いられるリッド材の製造方法であって、前記LEDの照射光に対して透過性を有するリッド本体の封止面に下地膜を形成する工程として、前記リッド本体の封止面に膜厚20~700nmのTi膜を含む第1層を形成する第1工程と、前記第1工程で形成された前記第1層の最上層にあるTi膜を酸化させて、表面に酸化チタンからなる酸化皮膜を形成する第2工程と、前記第2工程後の前記第1層の上に、前記第1層に近い側から順に積層されるNi合金膜およびAu膜を含む第2層を形成する第3工程とを有することを特徴としている。
 また、上記リッド材の製造方法では、前記第1工程で形成される前記Ti膜は、200~300nmの膜厚を有する構成とすることができる。
 また、上記リッド材の製造方法は、前記第1工程では、前記Ti膜の上に、前記Ti膜に近い側から順に積層されるAu膜および他のTi膜からなる緩衝膜を形成する構成とすることができる。
 また、上記リッド材の製造方法では、前記下地膜は、最下層の膜を除く任意の膜において、前記任意の膜を含む上層部分で引き下がり構造を有しており、前記引き下がり構造では、前記引き下がり構造に含まれる膜の内周縁がその他の膜の内周縁よりも外側に引き下げられ、前記引き下がり構造に含まれる膜の外周縁がその他の膜の外周縁よりも内側に引き下げられて形成される構成とすることができる。
 また、上記リッド材の製造方法は、前記リッド本体が水晶である構成とすることができる。
 本発明は、LEDをパッケージの内部に配置し、リッド材で封止する発光装置において、リッド剥離や気密不良を生じさせない好適な下地膜を有するリッド材が得られるといった効果を奏する。
本発明が適用される発光装置の基本構造の一例を示す断面図である。 図1の発光装置の製造方法を概略的に示す断面図である。 リッド材の下面図である。 実施の形態1のリッド材における下地膜の構成を示す部分断面図である。 実施の形態2のリッド材における下地膜の構成を示す部分断面図である。 実施の形態3のリッド材における下地膜の構成を示す部分断面図である。 実施の形態3のリッド材における下地膜の他の構成を示す部分断面図である。 本発明が適用される発光装置の基本構造の他の例を示す断面図である。
 [実施の形態1]
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 〔発光装置の基本構造〕
 先ずは、本発明が適用される発光装置10の基本構造を、図1を参照して説明する。図1に示すように、発光装置10は、大略的には、セラミックパッケージ11、水晶リッド(リッド本体)12およびLEDチップ13により構成されている。すなわち、発光装置10は、セラミックパッケージ11のキャビティ111内にLEDチップ13を格納し、キャビティ111の開口を水晶リッド12によって封止した構造とされている。
 セラミックパッケージ11は、略直方体形状のパッケージ基台であり、上面にキャビティ111の開口を有し、この開口の周りが水晶リッド12との封止面11Aとなっている。また、キャビティ111の底面にはLEDチップ13を実装するための実装パッド112が形成されており、セラミックパッケージ11の下面には外部接続端子113が形成されている。実装パッド112と外部接続端子113とは、図示しないスルーホールを介して電気的に接続されている。尚、セラミックパッケージ11は、LEDチップ13から発生する熱を逃がすことができるように、熱伝導性の高い材料で形成されることが好ましく、好適には窒化アルミニウムが使用できる。
 水晶リッド12は、平面視でセラミックパッケージ11とほぼ同サイズの矩形形状の水晶板である。水晶リッド12は、セラミックパッケージ11の封止面11Aとの間に接合層14を介して接合される。
 図1に示す発光装置10では、LEDチップ13は、セラミックパッケージ11に対してFCB(Flip Chip Bonding)によって実装されている。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、LEDチップ13は、セラミックパッケージ11に対してワイヤボンディングによって実装されていてもよい。
 LEDチップ13は、好適には、深紫外線を照射する深紫外用LEDである。深紫外線は、紫外線の中でも比較的波長が短いものを指し、主に殺菌・消毒などの用途に使用される。水晶リッド12は、深紫外線に対して透過性を有するため、LEDチップ13が深紫外用LEDである場合に使用可能である。但し、LEDチップ13は、水晶の透過波長域の光を照射するものであれば、深紫外用LEDに限定されるものではない。
 また、深紫外線に対して透過性を有する材料としては、従来使用されていた石英ガラスもあるが、石英ガラスを発光装置10のリッドとして使用すると、気密試験における試験工程数が増加する場合がある。発光装置10における水晶リッド12の使用は、気密試験を行う場合に試験工程数が少なくなり、気密試験をより簡単に行えるといった利点がある。
 〔発光装置の製造方法〕
 続いて、図1に示す発光装置10の製造方法を示す。図2は、発光装置10の製造方法を概略的に示す断面図である。
 図2に示すように、発光装置10は、リッド材20とパッケージ材30とを接合材40を介して接合することで製造される。ここで、リッド材20は、水晶リッド12の下面(接合面)に、第1メタライズ膜41を成膜して構成されている。第1メタライズ膜41は、図3に示すように、水晶リッド12の下面において、水晶リッド12の外形形状に沿った環状に形成されている。第1メタライズ膜41は、水晶リッド12と接合材40との密着性を高めるための下地膜である。尚、第1メタライズ膜41の具体的構成については後述する。
 また、パッケージ材30は、LEDチップ13が実装されたセラミックパッケージ11の封止面11A上に、第2メタライズ膜42を成膜して構成されている。第2メタライズ膜42は、リッド材20とパッケージ材30とを対向させたときに第1メタライズ膜41と重なり合うように、封止面11Aの形状に沿って環状に形成されている。第2メタライズ膜42は、セラミックパッケージ11と接合材40との密着性を高めるための下地膜である。第2メタライズ膜42としてはNi合金/Au膜が好適に使用でき、また、第2メタライズ膜42の膜厚は150~700nmの範囲とすることが好ましい。
 接合材40は、リッド材20とパッケージ材30とを接合させるろう材を、第1メタライズ膜41および第2メタライズ膜42とほぼ同形状の環状にプリフォームして形成したものである。具体的には、接合材40は、金錫(Au-Sn)をプリフォームして形成されている。接合材40の厚みは、10~20μmの範囲とすることが好ましい。
 発光装置10の製造は、図2に示すように、リッド材20、接合材40およびパッケージ材30を重ねて配置し、リッド材20とパッケージ材30との間に荷重をかけながら加熱することで、これらの接合を行う。すなわち、第1メタライズ膜41、接合材40および第2メタライズ膜42を加熱によって溶融させ、その後、荷重をかけながら冷却する。溶融した第1メタライズ膜41、接合材40および第2メタライズ膜42は、冷却によって固化し、図1に示す接合層14を形成する。
 〔リッド材の構成および製造方法〕
 続いて、リッド材20の構成および製造方法について説明する。
 上述したように、リッド材20は、水晶リッド12の下面に第1メタライズ膜41を成膜して構成されている。ここで、第1メタライズ膜41は、図4に示すように、第1金属層(第1層)411および第2金属層(第2層)412を含んで構成されている。
 水晶リッド12の上に直接形成される第1金属層411は、Ti(チタン)膜からなる単層構造を有している。第2金属層412は、第1金属層411の上に形成されており、第1金属層411に近い側から順にNi-Ti(ニッケル-チタン)膜4121およびAu(金)膜4122を含む積層構造を有している。尚、第2金属層412におけるNi-Ti膜4121は、その膜厚を50~1000nmの範囲とすることが好ましい。また、Ni-Ti膜4121は、他のNi合金膜に置き換えることも可能である。
 リッド材20の製造方法としては、最初に、水晶リッド12の片面(パッケージ材30との対向面)に物理的気相成長によって第1金属層411となるTi膜を形成する。Ti膜が形成されると、これを成膜装置から一旦取り出し、Ti膜の表面を空気に曝す。これにより、Ti膜の表面には酸化チタン(TiO2)からなる酸化皮膜が形成される。その後、第1金属層411であるTi膜の上に物理的気相成長によってNi-Ti膜4121を形成し、このNi-Ti膜の上に物理的気相成長によってAu膜4122を形成する。すなわち、第2金属層412は、Ni-Ti膜4121とAu膜4122との積層構造を有している。
 尚、Ti膜を酸化させてその表面に酸化皮膜を形成する方法は、上述したTi膜の表面を空気に曝す方法に限定されるものではない。例えば、スパッタリングによってTi膜を形成するときに酸素を導入して酸化Ti膜として成膜する方法や、成膜されたTi膜の表面を酸素プラズマによって酸化促進させる方法も可能である。
 リッド材20の第1メタライズ膜41では、Ti膜表面の酸化皮膜が第1金属層411と第2金属層412との境界となる。尚、リッド材20とパッケージ材30との接合時において、第1メタライズ膜41では、第2金属層412のみが溶融して接合材40との共晶接合を形成し、第1金属層411は共晶接合を形成しない。
 〔第1メタライズ膜の形成条件〕
 上述したリッド材20では、発光装置10における水晶リッド12の好適な密着性を得るために、下地膜において膜厚の制御が必要であることが確認された。特に、第1金属層411であるTi膜の膜厚を適切な範囲に制御することが必要である。以下、実験に基づいた考察を行う。
 ここでは、第1金属層411の膜厚をパラメータとして変化させ、上述した製造方法にて発光装置10を製造し、その外観評価と気密試験(ヘリウムリークテスト)による気密評価とを行った。外観評価では、水晶リッド12側から見たメタライズ膜の変色と、水晶リッド12における割れの有無とを目視確認した。尚、製造した各発光装置10において、第2金属層412のNi-Ti膜4121およびAu膜4122は、その膜厚を300nmおよび50nmにそれぞれ固定した。また、接合材40であるAu-Snプリフォームの厚みは15μmに固定し、第2メタライズ膜42はNi合金/Au膜を使用し、その膜厚は合計5μmに固定した。実験結果を以下の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 変色に関しては、条件1,2(膜厚7nm,10nm)において比較的広範囲な変色が生じており、評価“×”となっている。また、条件3~6,10~15(膜厚20nm,50nm,100nm,150nm,400nm,500nm,600nm,700nm,800nm,900nm)においては、僅かに変色が生じており、評価“○”となっている。そして、条件7~9(膜厚200nm,250nm,300nm)においては変色が殆ど生じておらず、評価“◎”となっている。
 この変色は、水晶リッド12と接合層14であるメタライズ膜との間で剥離が生じていることを示している。すなわち、第1金属層411の膜厚が十分でない場合、接合材40からAuおよびSnが第1金属層411であるTi膜において水晶リッド12との接触面にまで拡散し、第1金属層411と水晶リッド12との密着性を低下させることによって剥離(すなわち変色)が生じたものと考えられる。このことは、第1金属層411の膜厚が薄い条件1,2において広範囲な変色が生じていることから明らかである。実際、第1金属層411の膜厚が最も薄い条件1では、気密評価において“×”となっている(気密不良が生じている)。また、条件2では、気密評価の段階で気密不良は検出されず、評価は“○”となっているが、変色範囲が広いことから長期にわたって気密性が維持できるとは考えにくい。このため、条件1,2は、総合評価を“×”としている。
 第1金属層411の膜厚が厚くなれば、第1金属層411であるTi膜においてAuおよびSnの拡散が抑制され、水晶リッド12と接合層14であるメタライズ膜との密着性が向上する。条件3~6では変色に関して“○”の評価となっており、条件7~9では変色に関して“◎”の評価となっている。条件3~9では気密評価に関しても“○”の評価となっているため、総合評価は、条件3~6を“○”、条件7~9を“◎”としている。
 条件10~15では、第1金属層411の膜厚がさらに厚くなっているが、変色に関しての評価は“○”となっており、条件7~9に比べて評価は下がっている。但し、このことは、条件10~15における水晶リッド12の密着性が、条件7~9における水晶リッド12の密着性よりも低いことを意味しているのではない。条件10~15において、変色に関しての評価が“○”となっているのは、以下の理由によるものと考えられる。
 発光装置10において、セラミックパッケージ11と水晶リッド12とでは、材質が異なるため、熱膨張率も異なる。そして、条件10~15では、第1金属層411の膜厚が厚く密着性が高いことから、セラミックパッケージ11と水晶リッド12との熱膨張差から反りが発生し、この反りによって剥離が生じたと考えられる。すなわち、条件7~9は、条件10~15に比べると密着性が低いため、セラミックパッケージ11と水晶リッド12との間に熱膨張差が生じても、第1金属層411と水晶リッド12との間にずれが生じて熱膨張差を吸収することができ、反りによる剥離を抑制する作用が働いたと考えられる。実際、条件14,15では、水晶リッド12の割れも発生しており、この水晶割れは熱膨張差による反りによって生じたものと考えられる。
 尚、セラミックパッケージ11の材質を窒化アルミニウムとする場合、水晶と窒化アルミニウムとの熱膨張率の差は、石英ガラスと窒化アルミニウムとの熱膨張率の差よりも大きい。したがって、水晶リッド12を用いる場合は、石英ガラスのリッドを用いる従来構成に比べて熱膨張差による反りが生じ易く、このような反りに対する考慮も必要となる。
 条件10~15の気密評価に関しては、条件10~13は“○”、条件14,15は“×”となっている。これは、条件14,15では、水晶リッド12の割れによって気密が破れたためである。このため、条件10~13は総合評価を“○”、条件14,15は総合評価を“×”としている。
 以上のように、本実施の形態に係るリッド材20では、第1金属層411の膜厚は、薄すぎても厚すぎても、発光装置10において確実な気密が得られなくなる。上記表1の結果から明らかなように、第1金属層411の膜厚は、20~700nmの範囲とすることが好ましく、200~300nmの範囲とすることがさらに好ましい。
 [実施の形態2]
 〔リッド材の構成および製造方法〕
 上記実施の形態1では、リッド材20は下地膜となる第1メタライズ膜41を有しており、この第1メタライズ膜41は水晶に対する密着度が高く、水晶リッド12を用いる場合にリッド剥離や気密不良を生じさせない好適な下地膜であることを説明した。しかしながら、実施の形態1における第1メタライズ膜41は、密着度が高いゆえに発光装置10にリッド割れの問題が生じる場合があった。特に、封止荷重が大きい場合(例えば100gf以上)や冷熱衝撃試験などにおいてリッド割れ(水晶割れ)が発生しやすい傾向があった。本実施の形態2では、封止荷重が大きい場合や冷熱衝撃試験においてもリッド割れを防止できる下地膜について説明する。
 図5は、本実施の形態2に係るリッド材21における下地膜の構成を示す部分断面図である。リッド材21は、水晶リッド12の下面(接合面)に下地膜として第1メタライズ膜51を成膜して構成されている。ここで、第1メタライズ膜51は、図5に示すように、第1金属層(第1層)511および第2金属層(第2層)412を含んで構成されている。すなわち、リッド材21における第1メタライズ膜51は、実施の形態1に係るリッド材20の第1メタライズ膜41において、第1金属層411を第1金属層511に変更した構成である。
 実施の形態1の第1金属層411はTi膜のみからなる単層構造を有していたが、第1金属層511は、Ti膜5111、Au膜5112およびTi膜5113からなる積層構造を有している。ここでは、Ti膜5111が、実施の形態1の第1金属層411を構成するTi膜に相当する。すなわち、Ti膜5111は、第1金属層411のTi膜と同様に、膜厚20~700nmであることが好ましく、膜厚200~300nmであることがより好ましい。
 第1金属層511におけるAu膜5112およびTi膜5113は、封止荷重が大きい場合や冷熱衝撃試験においてのリッド割れを防止するための緩衝膜として形成されている。上記実施の形態1でも説明したように、発光装置10におけるセラミックパッケージ11と水晶リッド12とでは、材質が異なるため、熱膨張率も異なる。このため、セラミックパッケージ11と水晶リッド12との熱膨張差から反りが発生し、この反りが水晶割れの要因となる場合がある。これに対し、リッド材21を用いた発光装置10では、セラミックパッケージ11と水晶リッド12との間の熱膨張差を緩衝膜(すなわちAu膜5112およびTi膜5113)の変形によって吸収することができ、その結果、反りを低減して水晶割れを抑制できると考えられる。
 リッド材21の製造方法としては、水晶リッド12の片面(パッケージ材30との対向面)に物理的気相成長によって第1金属層511となるTi膜5111、Au膜5112およびTi膜5113を順次形成する。第1金属層511が形成されると、これを成膜装置から一旦取り出し、最上層にあるTi膜5113の表面を空気に曝す。これにより、Ti膜5113の表面には酸化チタンからなる酸化皮膜が形成される。
 尚、実施の形態1では、第1金属層411の表面に酸化チタンからなる酸化皮膜が形成され、本実施の形態2では、Ti膜5111が実施の形態1の第1金属層411のTi膜に相当するものとされている。しかしながら、酸化チタンからなる酸化皮膜は、第1金属層と第2金属層との境界となるものであるため、本実施の形態2に係るリッド材21では、酸化チタンからなる酸化皮膜は、Ti膜5111ではなく、第1金属層511の最上層にあるTi膜5113の表面において形成される。また、Ti膜5113の表面に酸化皮膜を形成する方法は、実施の形態1と同様に、スパッタリングによってTi膜を形成するときに酸素を導入して酸化Ti膜として成膜する方法や、成膜されたTi膜の表面を酸素プラズマによって酸化促進させる方法も可能である。第1金属層511の形成後、第2金属層412の形成方法は、実施の形態1で説明した方法と同様である。
 〔第1メタライズ膜の形成条件〕
 上述したリッド材21では、発光装置10における水晶リッド12の好適な密着性と水晶割れの防止効果とを得るために、下地膜において膜厚の制御が有効であることが確認された。特に、第1金属層511におけるAu膜5112の膜厚を適切な範囲に制御することが有効である。以下、実験に基づいた考察を行う。
 ここでは、第1金属層511におけるTi膜5111、Au膜5112およびTi膜5113の各膜厚をパラメータとして変化させ、上述した製造方法にて発光装置10を製造し、その外観評価と気密試験(ヘリウムリークテスト)による気密評価とを行った。外観評価では、水晶リッド12側から見たメタライズ膜の変色と、水晶リッド12における割れの有無とを目視確認した。各評価項目はそれぞれ複数のサンプルに対する総合判断の結果である。また、水晶割れに関しては、封止荷重が大きく(100gf以上)、かつ冷熱衝撃試験も実施したあとのサンプルに対しての評価を示している。
 尚、製造した各発光装置10において、第2金属層412のNi-Ti膜4121およびAu膜4122は、その膜厚を300nmおよび50nmにそれぞれ固定した。また、接合材40であるAu-Snプリフォームの厚みは15μmに固定し、第2メタライズ膜42はNi合金/Au膜を使用し、その膜厚は合計5μmに固定した。実験結果を以下の表2に示す。表2の第1金属層の膜厚においては、左側欄のTi膜厚がTi膜5111の膜厚を示しており、右側欄のTi膜厚がTi膜5113の膜厚を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の条件16~18は、緩衝膜としてのAu膜5112およびTi膜5113を有していないが、Ti膜5111の膜厚が大きくなるほど結果が良好となっている。そして、実施の形態1で好適範囲とされているTi膜5111の膜厚250nm(条件3)で、総合評価も“○”となっている。
 一方、緩衝膜としてのAu膜5112およびTi膜5113を有している条件18~25では何れも総合評価も“○”以上となっており、特に条件21~24では総合評価が“◎”となっている。条件21~24では、変色評価が“◎”であることから、発光装置10における水晶リッド12の密着性がより向上していることが分かる。これは、発光装置10において、セラミックパッケージ11と水晶リッド12との間の熱膨張差を緩衝膜(すなわちAu膜5112およびTi膜5113)が吸収することで反りが低減され、その結果、リッド剥離も低減されたものと考えられる。また、この効果は、Au膜5112の膜厚を適切に制御することで向上し、Au膜5112の膜厚は100~700nmの範囲とすることが好ましく、300~600nmの範囲とすることがより好ましい。
 尚、表2の条件26~27は、緩衝膜を有してはいるが、気密評価が“×”(総合評価も“×”)となっている。また、条件27では水晶割れでも評価が“×”となっている。これらの結果は、緩衝膜を厚くし過ぎた結果、下地膜のトータル膜厚が大きくなり、応力による影響で不具合が生じたためと考えられる。すなわち、下地膜のトータル膜厚が大きくなると、下地膜全体での膜厚に不均一が生じ、膜厚が不均一であることで水晶リッド12にかかる応力が増加して水晶割れを引き起こしたと考えられる。これより、緩衝膜の膜厚には上限が存在することも示唆される。
 [実施の形態3]
 〔リッド材の構成〕
 上記実施の形態1,2では、第2金属層412に含まれるNi-Ti膜4121およびAu膜4122が、これらの膜のメタライズ幅(形成幅)が同じになるように(Ni-Ti膜4121の上にAu膜4122が完全に重畳するように)形成されている。しかしながら、この場合、発光装置10の製造条件などによっては、評価段階でリッド剥離や気密不良の課題が生じることがあった。本実施の形態3では、リッド剥離や気密不良をより確実に防止することのできる下地膜について説明する。
 図6は、本実施の形態3に係るリッド材22における下地膜の構成を示す部分断面図である。リッド材22は、水晶リッド12の下面(接合面)に下地膜として第1メタライズ膜61を成膜して構成されている。ここで、第1メタライズ膜61は、図6に示すように、第1金属層(第1層)511および第2金属層(第2層)612を含んで構成されている。但し、本実施の形態3に係るリッド材は、第2金属層の構成に特徴を有するものである。このため、図6のリッド材22では、第1金属層をリッド材21の第1金属層511と同じ構成としているが、第1金属層はリッド材20の第1金属層411と同じ構成としてもよい。
 第2金属層612は、第1金属層511の上に形成されるNi-Ti膜6121と、Ni-Ti膜6121の上に形成されるAu膜6122とを含む積層構造を有している。Ni-Ti膜6121は、リッド材20および21におけるNi-Ti膜4121と同様の膜とすることができる。また、Au膜6122は、リッド材20および21におけるAu膜4122とは膜のメタライズ幅が異なるのみである。
 すなわち、リッド材22においては、Au膜6122はNi-Ti膜6121に比べて狭い幅で形成されている。より具体的には、Au膜6122は、Au膜6122の内周縁がNi-Ti膜6121の内周縁よりも外側に引き下げられ、Au膜6122の外周縁がNi-Ti膜6121の外周縁よりも内側に引き下げられた引き下がり構造(Au膜6122の周縁部とNi-Ti膜6121の周縁部との間にギャップを有する構造)を有している。尚、ここでの“内側”,“外側”とは、リッド材22の中心から見た“内側”,“外側”を意味している。また、第1メタライズ膜61の内側および外側でのAu膜6122の引き下がり幅は同じである必要はなく、図6に示すように、内側の引き下がり幅[μm]をd1、外側の引き下がり幅をd2とする。
 実施の形態1において説明したように、リッド材20とパッケージ材30とを接合材40を介して接合して発光装置10を製造するとき、本来は第2金属層412のみが溶融して接合材40との共晶接合を形成する。しかしながら、製造条件によっては(例えば、接合時の封止荷重が大きければ)、共晶接合によって形成される合金(Ni、Ti、AuおよびSnを含む合金)が接合層14の側面から回り込んで第1金属層411に達する恐れがある。この場合、第1金属層411に達した合金のAuやSn成分が第1金属層411に浸潤して第1金属層411と水晶リッド12との密着性を低下させ、リッド剥離や気密不良の要因になると考えられる。同様の問題は、リッド材21とパッケージ材30とを接合して発光装置10を製造するときにも生じる。
 これに対し、リッド材22とパッケージ材30とを接合材40を介して接合して発光装置10を製造する場合には、共晶接合はAu膜6122の形成領域とほぼ重畳する領域においてのみ形成される。これは、共晶接合の形成にはAuが不可欠となるためである。リッド材22では、Au膜6122はNi-Ti膜6121に対して引き下がり構造を有しているため、共晶接合によって形成される合金が接合層14の側面から回り込んで第1金属層511(または411)に達することを防止でき、その結果、リッド剥離や気密不良を防止することができる。
 〔第1メタライズ膜の形成条件〕
 上述したリッド材22では、発光装置10における水晶リッド12の好適な密着性を得るために、第2金属層612におけるAu膜6122のメタライズ幅の制御が有効であることが確認された。以下、実験に基づいた考察を行う。
 ここでは、第1金属層511におけるTi膜5111、Au膜5112およびTi膜5113の各膜厚を250nm、500nmおよび50nmにそれぞれ固定した。また、第2金属層612におけるNi-Ti膜6121およびAu膜6122の各膜厚は300nおよび50nmにそれぞれ固定した。そして、Au膜6122における引き下がり幅をパラメータとして変化させ、上述した製造方法にて発光装置10を製造し、その外観評価と気密試験(ヘリウムリークテスト)による気密評価とを行った。外観評価では、水晶リッド12側から見たメタライズ膜の変色と、水晶リッド12における割れの有無とを目視確認した。各評価項目はそれぞれ複数のサンプルに対する総合判断の結果である。また、水晶割れに関しては、封止荷重が大きく(100gf以上)、かつ冷熱衝撃試験も実施したあとのサンプルに対しての評価を示している。但し、ここでの冷熱衝撃試験は、先に行った気密試験の評価(気密評価)が“○”であったサンプルに対してのみ実施している。
 また、接合材40であるAu-Snプリフォームの厚みは15μmに固定し、第2メタライズ膜42はNi合金/Au膜を使用し、その膜厚は合計5μmに固定した。実験結果を以下の表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の条件28~30の比較より、引き下がり構造を有していない条件28では変色が生じて気密評価が“×”(総合評価も“×”)となっているのに対し、引き下がり構造を有している条件29,30では気密評価が“○”(総合評価も“○”)となっている。これより、リッド材22におけるAu膜6122の引き下がり構造は、共晶接合によって形成される合金の回り込みによるリッド剥離や気密不良を低減するのに有効であることが分かる。また、この引き下がり構造における引き下がり幅は、少なくとも25μm以上あれば、その効果を発揮できることが分かる。
 また、表3の条件30~35の比較より、Au膜6122のメタライズ幅によって変色の評価に違いが生じることが分かる。すなわち、条件31,32では、変色の外観評価が“◎”(総合評価も“◎”)となっているが、Au膜6122のメタライズ幅がこれよりも広い条件30では、変色の外観評価が“○”(総合評価も“○”)となっている。これは、Au膜6122のメタライズ幅が広くなることで、下地膜における密着力の大きい領域面積も広くなり、発光装置10のより外側の領域まで高い密着力で水晶リッド12とセラミックパッケージ11とが接合されたためと考えられる。すなわち、発光装置10において、高い密着力で接合される領域が広くなることで、水晶リッド12とセラミックパッケージ11との熱膨張差による影響を受けやすくなり、その結果、条件30は条件31,32に比べて変色が生じ易くなったと考えられる。
 また、Au膜6122のメタライズ幅が条件31,32よりも狭い条件33~35では、メタライズ幅が狭くなるほど変色の外観評価が低下し、総合評価も低下している。これは、Au膜6122のメタライズ幅が狭くなりすぎると、下地膜における密着力の大きい領域面積が小さくなり、水晶リッド12とセラミックパッケージ11との熱膨張差に十分に耐えることができなくなってリッド剥離が生じ易くなるためと考えられる。
 さらに、表3の条件31~34と条件36~39との比較より、Au膜6122の引き下がり幅を内側と外側とで異ならせる場合には、内側の引き下がり幅を外側よりも大きくする外寄せパターン(条件36~39)よりも、外側の引き下がり幅を内側よりも大きくする内寄せパターン(条件31~34)とする方が好ましいことが分かる。すなわち、外寄せパターンは、内寄せパターンに比べて、冷熱衝撃試験による水晶割れが発生しやすいことが明らかとなっている。これは、発光装置10のより外側の領域において高い密着力で水晶リッド12とセラミックパッケージ11とが接合されると、水晶リッド12とセラミックパッケージ11との熱膨張差による影響を受けやすくなり、その結果、冷熱衝撃試験による水晶割れが生じ易くなると考えられる。
 尚、本実施の形態3における上記説明では、第1メタライズ膜61の最上層であるAu膜6122のみが引き下がり構造を有する構成を例示している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、第1メタライズ膜61の最下層の膜(すなわちTi膜5111)を除く任意の膜において、その膜を含む上層部分で引き下がり構造を適用してもよい。例えば、図7に示すように、Au膜5112から上層となる部分で引き下がり構造を適用してもよい。
 今回開示した実施形態は全ての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれる。
 例えば、上記説明では、発光装置10のリッド材20~22において、リッド本体を水晶リッド12とする場合を例示した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、リッド本体には、石英ガラスを用いるものであってもよい。すなわち、従来の石英ガラスを用いたリッド材では下地膜にCr膜が用いられていたが、石英ガラスをリッド本体とした場合に、下地膜として上述の第1メタライズ膜41,51または61を用いれば、膜剥がれや密着性の点でより優れた性能が得られることが確認された。これは、下地膜をCr膜から第1メタライズ膜41,51または61に変更したことで、ろう材であるAuおよびSnの拡散が抑制されたことに起因すると考えられる。
 また、上記説明の発光装置10では、LED13をパッケージ内に封止するために、セラミックパッケージ11を段面コ字形状とし、水晶リッド12を平板形状としている。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、図8に示す発光装置10’のように、平板形状のセラミックベース11’と段面コ字形状の水晶リッド12’とを組み合わせて、LED13を封止するパッケージを形成してもよい。この場合でも、セラミックベース11’と段面コ字形状の水晶リッド12’とを接合する接合層14は、上記説明の発光装置10と同様の構成とすることができる。
10,10’  発光装置
11  セラミックパッケージ
11’  セラミックベース
111  キャビティ
12,12’  水晶リッド(リッド本体)
13  LEDチップ
14  接合層
20,21,22  リッド材
30  パッケージ材
40  接合材
41,51,61  第1メタライズ膜(リッド材の下地膜)
42  第2メタライズ膜
411,511  第1金属層(第1層)
5111  Ti膜
5112  Au膜(緩衝膜)
5113  Ti膜(緩衝膜)
412,612  第2金属層(第2層)
4121,6121  Ni-Ti膜
4122,6122  Au膜

Claims (13)

  1.  LEDをパッケージ内に封止してなる発光装置に用いられるリッド材であって、
     前記LEDの照射光に対して透過性を有するリッド本体と、
     前記リッド本体の封止面に形成される下地膜とを含み、
     前記下地膜は、前記リッド本体の上に直接形成される第1層と、前記第1層の上に形成される第2層とを含んでおり、
     前記第1層は、膜厚20~700nmのTi膜を含む構造を有し、
     前記第2層は、前記第1層に近い側から順に積層されたNi合金膜およびAu膜を含む積層構造を有していることを特徴とするリッド材。
  2.  請求項1に記載のリッド材であって、
     前記第1層に含まれる前記Ti膜は、膜厚200~300nmのTi膜であることを特徴とするリッド材。
  3.  請求項1または2に記載のリッド材であって、
     前記第1層は、表面に酸化チタンからなる酸化皮膜を有していることを特徴とするリッド材。
  4.  請求項1から3の何れか1項に記載のリッド材であって、
     前記第1層は、前記Ti膜の上に、前記Ti膜に近い側から順に積層されたAu膜および他のTi膜からなる緩衝膜を有していることを特徴とするリッド材。
  5.  請求項1から4の何れか1項に記載のリッド材であって、
     前記下地膜は、最下層の膜を除く任意の膜において、前記任意の膜を含む上層部分で引き下がり構造を有しており、
     前記引き下がり構造では、前記引き下がり構造に含まれる膜の内周縁がその他の膜の内周縁よりも外側に引き下げられ、前記引き下がり構造に含まれる膜の外周縁がその他の膜の外周縁よりも内側に引き下げられていることを特徴とするリッド材。
  6.  請求項5に記載のリッド材であって、
     前記引き下がり構造における内周縁側の引き下がり幅が外周縁側の引き下がり幅よりも小さくされていることを特徴とするリッド材。
  7.  請求項5または6に記載のリッド材であって、
     前記引き下がり構造における内周縁側の引き下がり幅が25μm以上であることを特徴とするリッド材。
  8.  請求項1から7の何れか1項に記載のリッド材であって、
     前記リッド本体が水晶であることを特徴とするリッド材。
  9.  LEDをパッケージ内に封止してなる発光装置に用いられるリッド材の製造方法であって、
     前記LEDの照射光に対して透過性を有するリッド本体の封止面に下地膜を形成する工程として、
     前記リッド本体の封止面に膜厚20~700nmのTi膜を含む第1層を形成する第1工程と、
     前記第1工程で形成された前記第1層の最上層にあるTi膜を酸化させて、表面に酸化チタンからなる酸化皮膜を形成する第2工程と、
     前記第2工程後の前記第1層の上に、前記第1層に近い側から順に積層されるNi合金膜およびAu膜を含む第2層を形成する第3工程とを有することを特徴とするリッド材の製造方法。
  10.  請求項9に記載のリッド材の製造方法であって、
     前記第1工程で形成される前記Ti膜は、200~300nmの膜厚を有することを特徴とするリッド材の製造方法。
  11.  請求項9または10に記載のリッド材の製造方法であって、
     前記第1工程では、前記Ti膜の上に、前記Ti膜に近い側から順に積層されるAu膜および他のTi膜からなる緩衝膜を形成することを特徴とするリッド材の製造方法。
  12.  請求項9から11の何れか1項に記載のリッド材の製造方法であって、
     前記下地膜は、最下層の膜を除く任意の膜において、前記任意の膜を含む上層部分で引き下がり構造を有しており、
     前記引き下がり構造では、前記引き下がり構造に含まれる膜の内周縁がその他の膜の内周縁よりも外側に引き下げられ、前記引き下がり構造に含まれる膜の外周縁がその他の膜の外周縁よりも内側に引き下げられて形成されることを特徴とするリッド材の製造方法。
  13.  請求項9から12の何れか1項に記載のリッド材の製造方法であって、
     前記リッド本体が水晶であることを特徴とするリッド材の製造方法。
PCT/JP2020/026073 2019-07-25 2020-07-02 発光装置のリッド材およびリッド材の製造方法 WO2021014925A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021533904A JP7136358B2 (ja) 2019-07-25 2020-07-02 発光装置のリッド材およびリッド材の製造方法
CN202080023523.1A CN113812008A (zh) 2019-07-25 2020-07-02 发光装置的盖构件及盖构件的制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136739 2019-07-25
JP2019-136739 2019-07-25
JP2019214000 2019-11-27
JP2019-214000 2019-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021014925A1 true WO2021014925A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74193833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026073 WO2021014925A1 (ja) 2019-07-25 2020-07-02 発光装置のリッド材およびリッド材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7136358B2 (ja)
CN (1) CN113812008A (ja)
TW (1) TWI744978B (ja)
WO (1) WO2021014925A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353352A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Kyocera Corp 撮像素子収納用パッケージ
JP2011040577A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2015018873A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日機装株式会社 半導体モジュール
JP2018093137A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 日機装株式会社 光半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031101A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Tdk Corp 発光素子及び発光パネル
JP2004059375A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kyocera Corp セラミックス−金属部材接合体
JP2007123465A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよび電子装置およびその製造方法
JP2017073489A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 メタル−ガラスリッドおよびそれを利用したduv−led装置
JP6294418B2 (ja) * 2016-09-01 2018-03-14 日機装株式会社 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
JP6294417B2 (ja) * 2016-09-01 2018-03-14 日機装株式会社 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
JP6807726B2 (ja) * 2016-12-16 2021-01-06 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
JP7205470B2 (ja) * 2017-06-22 2023-01-17 Agc株式会社 窓材、光学パッケージ
CN207441737U (zh) * 2017-11-10 2018-06-01 深圳大道半导体有限公司 半导体发光器件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353352A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Kyocera Corp 撮像素子収納用パッケージ
JP2011040577A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2015018873A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日機装株式会社 半導体モジュール
JP2018093137A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 日機装株式会社 光半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI744978B (zh) 2021-11-01
JPWO2021014925A1 (ja) 2021-01-28
JP7136358B2 (ja) 2022-09-13
CN113812008A (zh) 2021-12-17
TW202115931A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294417B2 (ja) 光半導体装置および光半導体装置の製造方法
TWI649902B (zh) 光半導體裝置及光半導體裝置的製造方法
JP7319549B2 (ja) 光学部材、発光装置及び光学部材の製造方法
US20060131600A1 (en) Light transmitting window member, semiconductor package provided with light transmitting window member and method for manufacturing light transmitting window member
TWI784013B (zh) 窗材、光學封裝
WO2021014925A1 (ja) 発光装置のリッド材およびリッド材の製造方法
KR102587868B1 (ko) 패키지, 패키지 제조 방법, 접합재가 부착된 덮개체, 및 접합재가 부착된 덮개체의 제조 방법
WO2021014904A1 (ja) 発光装置のリッド材、リッド材の製造方法および発光装置
KR102656315B1 (ko) 창재, 광학 패키지
JP2021118199A (ja) 深紫外光を発する発光装置及びそれを用いた水殺菌装置
JPWO2020022278A1 (ja) 光学パッケージ
JP7473877B2 (ja) 蓋部材の製造方法
WO2022130799A1 (ja) 蓋部材、パッケージ及びガラス基板
WO2022004390A1 (ja) 蓋部材、蓋部材の製造方法、パッケージ、及びパッケージの製造方法
JP2023084853A (ja) 気密パッケージ、電子装置及び気密パッケージ用の蓋材
JP2022112336A (ja) 発光装置のリッド
TWI837067B (zh) 蓋構件的製造方法
JP2021048374A (ja) 光センサ装置およびその製造方法
CN117897643A (zh) 附膜构件和光学器件
JP2004179373A (ja) 電子部品パッケ−ジとその封止方法
TW202023991A (zh) 封裝用蓋材及封裝
TW202030504A (zh) 稜鏡、光裝置、稜鏡之製造方法及封裝裝置之製造方法
TW202218062A (zh) 保護蓋、電子裝置及保護蓋的製造方法
WO2019047149A1 (zh) 半导体元件的封装结构及其封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20845054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021533904

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20845054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1