WO2021010135A1 - 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021010135A1
WO2021010135A1 PCT/JP2020/025200 JP2020025200W WO2021010135A1 WO 2021010135 A1 WO2021010135 A1 WO 2021010135A1 JP 2020025200 W JP2020025200 W JP 2020025200W WO 2021010135 A1 WO2021010135 A1 WO 2021010135A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
curable organopolysiloxane
ultraviolet curable
carbon atoms
monovalent hydrocarbon
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/025200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美早紀 ▲高▼井
坂本 隆文
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to US17/623,102 priority Critical patent/US20220259432A1/en
Priority to CN202080051535.5A priority patent/CN114174454A/zh
Priority to JP2021532757A priority patent/JP7144775B2/ja
Priority to EP20839967.5A priority patent/EP4001374A4/en
Publication of WO2021010135A1 publication Critical patent/WO2021010135A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5445Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one Si-N bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/549Silicon-containing compounds containing silicon in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation

Definitions

  • the present invention relates to an ultraviolet curable organopolysiloxane composition having good ultraviolet curability and adhesiveness, and an elastomer molded product (silicone rubber cured product) obtained by curing the ultraviolet curable organopolysiloxane composition. Is.
  • the present inventor uses cyclic azasilane represented by the following general formula (1) as an adhesion accelerator in combination with an ultraviolet curable organopolysiloxane to cure the adhesive.
  • the present invention has been completed by finding that an ultraviolet curable organopolysiloxane composition having good properties and adhesiveness can be obtained.
  • [3] (A) Compound represented by the general formula (1): 0.05 to 10 parts by mass, (B) The following general formula (2) (In the formula (2), R 3 is an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and a plurality of R 3 may be the same or different.
  • An aryl group such as a phenyl group; an unsubstituted monovalent hydrocarbon group such as an aralkyl group such as a benzyl group, and a part or all of hydrogen atoms bonded to the carbon atom of these unsubstituted monovalent hydrocarbon groups are fluorine.
  • Examples thereof include a monovalent hydrocarbon group substituted with a halogen atom such as an atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • Examples of the unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group include an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group and a heptyl group; a cycloalkyl group such as a cyclohexyl group; and a phenyl group.
  • acryloxyalkyl group acryloyloxy group substituted alkyl group
  • metharoxyalkyl group methacryloxy group substituted alkyl group
  • the acryloxyalkyl group For example, an acryloximethyl group, an acryloxyethyl group, an acryloxipropyl group, an acryloxybutyl group and the like can be mentioned, and examples of the methacrylate alkyl group include a methacrylate methyl group, a methacrylate ethyl group and a methacrylate propyl group. , Methacryloxybutyl group and the like.
  • X in the above formula (4) is an oxygen atom or a divalent hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms, preferably 2 to 4 carbon atoms, and examples of the divalent hydrocarbon group include an ethylene group and a propylene. Examples thereof include an alkylene group such as a group (trimethylene group), a tetramethylene group and a hexamethylene group.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

紫外線硬化性及び硬化物の接着性が良好な紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物を提供する。 (A)下記一般式(1)で示される化合物及び紫外線硬化性オルガノポリシロキサンを含有することを特徴とする紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。(式(1)中、R1は炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又は炭素数1~3のアルコキシ基であり、複数のR1は同一でも異なっていてもよい。R2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又はトリオルガノシリル基である。)

Description

紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
 本発明は、紫外線硬化性及び接着性が良好な紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物、並びに該紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物を硬化して得られるエラストマーの成形物(シリコーンゴム硬化物)に関するものである。
 製造プロセスにおける簡略化と低コスト化は、環境に配慮した低エネルギー化志向と重なり、様々な分野で積極的に進められている。特に、光デバイス、電気電子デバイス、ディスプレイ等の製造プロセスは、接着・封止・埋め込み材料などを硬化するために、膨大なエネルギー・時間・設備を要する高温加熱工程を伴ったものが多く、改善が求められている。また、この高温加熱工程の改善は、エネルギーやコストのみならず、他の部材を傷めないという製造技術的な点でも、大きな意味を持つ。
 近年、これらの課題を解決するため、紫外線硬化型シリコーン組成物が注目を集めている。紫外線硬化型シリコーン組成物は、紫外線照射により活性化する光重合開始剤又は光架橋開始剤及び紫外線硬化性オルガノポリシロキサンを含み、紫外線照射により該紫外線硬化性オルガノポリシロキサンの重合あるいは架橋反応が進行し、通常数十秒から十数秒という短時間で硬化する。このため、紫外線硬化型シリコーン組成物を使用した製造プロセスは、他の部材を傷めにくく、また大きな設備を必要としない。
 これまで、紫外線硬化型シリコーン組成物について、光カチオン重合剤を含む組成物(特許文献1)、ラジカル重合剤を含む組成物(特許文献2)などが発明されている。前者では、組成物中に紫外線照射により酸を発生させるオニウム塩が含まれるため、紫外線硬化型シリコーン組成物が例えば電気電子基板に適用される場合には、基板の腐食が懸念される。後者では、その高い反応活性により、反応速度が速く、短い時間で硬化するという特徴があるが、その反面、ラジカルの寿命が非常に短く、ラジカル重合剤が酸素などで容易に失活してしまう。この結果、空気と触れる組成物の表面の硬化性が著しく低下することがあり、ラジカル重合剤を含む紫外線硬化型シリコーン組成物は、紫外性硬化性及び接着性が十分ではなかった。
特開2008-195931号公報 特許第3894873号公報
 したがって、本発明は、紫外線硬化性及び接着性がいずれも良好な紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物などを提供することを目的とする。
 本発明者は、上記目的を達成するために鋭意研究を行った結果、接着促進剤として下記一般式(1)で示される環状アザシランを紫外線硬化性オルガノポリシロキサンと組み合わせて用いることにより、紫外線硬化性及び接着性の良好な紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
 即ち、本発明は、下記の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び該組成物を含有するシール剤、コーティング剤又は接着剤、並びに該組成物の硬化物からなる成形物等を提供するものである。
[1]
(A)下記一般式(1)で示される化合物及び紫外線硬化性オルガノポリシロキサンを含有することを特徴とする紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式(1)中、R1は炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又は炭素数1~3のアルコキシ基であり、複数のR1は同一でも異なっていてもよい。R2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又はトリオルガノシリル基である。)
[2]
 前記一般式(1)において、窒素原子に結合したR2が非置換若しくは置換の1価炭化水素基又はトリオルガノシリル基であり、炭素原子に結合した各R2がそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の非置換の1価炭化水素基である[1]に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
[3]
(A)前記一般式(1)で示される化合物:0.05~10質量部、
(B)下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式(2)中、R3は炭素数1~20の非置換又は置換の1価炭化水素基であり、複数のR3は同一でも異なっていてもよい。鎖線は結合手を示す。)で示される基を1分子中に平均1~4個有し、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状又は分岐鎖状の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン:100質量部、
(C)下記一般式(3)で示される部分構造式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(3)中、R4は炭素数1~20の非置換又は置換の1価炭化水素基であり、複数のR4は同一でも異なっていてもよい。mは1~20の整数である)で示される基を1分子中に少なくとも2個有し、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状又は分岐鎖状のオルガノポリシロキサン:1~20質量部、及び
(D)光重合開始剤:0.1~10質量部、
を含有するものである[1]又は[2]に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
[4]
 (B)成分が直鎖状の紫外線硬化性オルガノポリシロキサンである[3]に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
[5]
(A)前記一般式(1)で示される化合物:0.05~10質量部
(D)光重合開始剤:0.1~10質量部、及び
(E)下記一般式(4)で示される紫外線硬化性オルガノポリシロキサン:100質量部、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(4)中、R5はそれぞれ独立に炭素数1~10の非置換若しくは置換の一価炭化水素基、アクリロキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシアルキル基及びメタクリロキシアルキル基より選ばれる基であるが、1分子中にアクリロキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシアルキル基及びメタクリロキシアルキル基から選ばれる基を少なくとも2個有する。nは10以上の整数であり、Xは酸素原子又は炭素数2~6の2価炭化水素基である。)
を含有するものである[1]又は[2]に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
[6]
 [1]~[5]のいずれか1つに記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物を含有するシール剤、コーティング剤又は接着剤。
[7]
 [1]~[5]のいずれか1つに記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物の硬化物を用いたことを特徴とする成形物。
 本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物は、紫外線硬化性及び接着性がいずれも良好であり、光デバイス、電気電子デバイス、ディスプレイ等の製造に有用である。
 以下、本発明について詳しく説明する。
[(A)成分]
 (A)成分である環状アザシラン化合物は、本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物の硬化物(シリコーンゴム硬化物)に接着性を付与する必須成分(接着性付与剤)であり、下記一般式(1)で示される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(1)中、R1は炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又は炭素数1~3のアルコキシ基であり、複数のR1は同一でも異なっていてもよい。R2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又はトリオルガノシリル基である。)
 ここで、前記一般式(1)において、分子中に存在する4個のR2のうち、窒素原子に結合したR2が炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又はトリオルガノシリル基(特には、炭素数1~6のアルキル基又はトリアルキルシリル基)であり、炭素原子に結合した残余の3個のR2がそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の非置換の1価炭化水素基(特には、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基)であることが好ましい。
 R1、R2のうち、炭素数1~20の非置換又は置換の1価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基等のアルケニル基;フェニル基等のアリール基;ベンジル基等のアラルキル基などの非置換の1価炭化水素基及び、これら非置換の1価炭化水素基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部がフッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子などで置換された1価炭化水素基が挙げられる。該ハロゲン原子などで置換された1価炭化水素基としては、クロロメチル基、2-ブロモエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などが挙げられる。これら炭素数1~20の非置換又は置換の1価炭化水素基としては、好ましくは炭素数1~10程度、より好ましくは炭素数1~6程度のアルキル基が挙げられる。
 R1のうち、炭素数1~3のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基等が挙げられる。また、R2のうち、トリオルガノシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリ(イソプロピル)シリル基等の炭素数1~3のアルキル基で置換されたトリアルキルシリル基などが挙げられる。特に、R1としては、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。R2としては、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基等の低級アルキル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基等のトリアルキルシリル基が好ましく、また、分子中に4個存在するR2のうち、特に、窒素原子に結合したR2としては上記の低級アルキル基又はトリアルキルシリル基が好ましく、分子中に3個存在する炭素原子に結合した残余のR2としては、それぞれ独立に水素原子又は上記の低級アルキル基であることが好ましい。なお、分子中に3個存在する炭素原子に結合したR2のうち、少なくとも2個は水素原子であることが好ましい。
 (A)成分の配合量は後記(B)成分又は(E)成分の各100質量部に対してそれぞれ0.05~10質量部、特に0.2~3質量部が好ましい。(A)成分の配合量が0.05質量部未満では十分な接着性が得られない場合があり、10質量部を超えると価格的に不利となる場合や、組成物の保存安定性が悪くなる場合がある。
 このような(A)成分としては、より具体的には、下記式のものが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(上記各式において、Meはメチル基を示す。)
[(B)成分]
 本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物において、紫外線硬化性オルガノポリシロキサンは主剤(ベースポリマー)として作用するものであって、該紫外線硬化性オルガノポリシロキサンとしては、次の(B)成分の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン、あるいは後述する(E)成分の紫外線硬化性オルガノポリシロキサンが好ましい。(B)成分は、下記一般式(2)で示されるビニル基含有シロキシ基(ビニルジオルガノシロキシ基)を平均で1分子中に1~4個、好ましくは1~2個、より好ましくは2個有し(好ましくは分子鎖末端に、より好ましくは分子鎖両末端に有し)、主鎖が実質的にジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状又は分岐鎖状の紫外線硬化性オルガノポリシロキサンである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(2)中、R3は炭素数1~20の非置換又は置換の1価炭化水素基であり、複数のR3は同一でも異なっていてもよい。鎖線は結合手を示す。)
 前記一般式(2)において、R3の炭素数1~20の非置換の一価炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、デシル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基が挙げられる。また、R3の炭素数1~20の置換の一価炭化水素基としては、例えば上述した炭素数1~20の非置換の一価炭化水素基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部を、ハロゲン原子で置換したクロロメチル基、ブロモエチル基、トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換炭化水素基、及びシアノ基で置換した、シアノエチル基等のシアノ置換炭化水素基などが挙げられる。R3としては、これらのうちアルキル基又はアルケニル基であることが好ましく、メチル基、ビニル基がより好ましい。また、一般式(2)で示されるビニル基含有シロキシ基中に2個存在するR3のうち、少なくとも1個のR3、特には2個のR3のいずれもが上記のアルケニル基、とりわけビニル基であることが好ましい。
 一般式(2)で示されるビニル基含有シロキシ基としては、例えば、トリビニルシロキシ基、メチルジビニルシロキシ基、ジメチルビニルシロキシ基、ビニルメチルフェニルシロキシ基等が挙げられるが、トリビニルシロキシ基、メチルジビニルシロキシ基が好ましい。
 (B)成分の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン分子中における上記一般式(2)で示される基(ビニル基含有シロキシ基)の結合位置は、分子鎖末端であっても、分子鎖非末端(即ち、分子鎖途中又は分子鎖側鎖)であっても、あるいはこれらの両方であってもよいが、好ましくは分子鎖末端、より好ましくは分子鎖両末端に上記一般式(2)で示されるビニル基含有シロキシ基が存在することが望ましい。
 (B)成分の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン分子中において、前記一般式(2)で示される基(ビニル基含有シロキシ基)以外のケイ素原子に結合した有機基は、例えば、上述したR3と同様のものであり、好ましくは、脂肪族不飽和基を除く、非置換又は置換の一価炭化水素基であって、炭素数が、通常、1~12、好ましくは1~10の、一価炭化水素基が挙げられる。この非置換又は置換の一価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基等のアルキル基;シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部が塩素原子、フッ素原子、臭素原子等のハロゲン原子で置換された、クロロメチル基、3-クロロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等が挙げられる。この非置換又は置換の一価炭化水素基は、合成の簡便さから、好ましくはアルキル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基であり、より好ましくはメチル基、フェニル基、トリフルオロプロピル基である。
 また、(B)成分の紫外線硬化性オルガノポリシロキサンは、基本的に、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状又は分岐鎖状(主鎖の一部に分岐を有する直鎖状を含む)のオルガノポリシロキサンであり、好ましくは、分子鎖両末端が上記一般式(2)で示される基(ビニル基含有シロキシ基)で封鎖された直鎖状のジオルガノポリシロキサンである。(B)成分は、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造からなる共重合体、又はこれらの重合体の2種以上の混合物であってもよい。
 (B)成分の25℃における粘度は、組成物の作業性や硬化物の力学特性の観点から、好ましくは100~500,000mPa・s、より好ましくは200~200,000mPa・s、特に好ましくは300~100,000mPa・sである。なお、本発明において、粘度は回転粘度計(例えば、BL型、BH型、BS型、コーンプレート型、レオメーター等)により測定できる。上記粘度範囲は、通常、直鎖状オルガノポリシロキサンの場合、数平均重合度で、30~2,000程度、好ましくは50~1,500程度、更に好ましくは70~1,200程度に相当するものである。本発明において、重合度(又は分子量)は、例えば、トルエン等を展開溶媒として、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析におけるポリスチレン換算の数平均重合度(又は数平均分子量)として求めることができる。
 本発明の組成物中、(B)成分は、50~97質量%含有することが好ましく、80~96質量%含有することがさらに好ましい。
[(C)成分]
 (C)成分は、下記一般式(3)で示される部分構造式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(3)中、R4は水素原子、又は炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基であり、複数のR4は同一でも異なっていてもよい。mは1~20の整数である)で示される基を1分子中に少なくとも2個有し、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる、分子中にメルカプトアルキル基を2個以上有する直鎖状又は分岐鎖状のオルガノポリシロキサンである。
 (C)成分は、本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物において架橋剤(硬化剤)として作用する成分であり、上記一般式(3)で示される基を1分子中に少なくとも2個有し、好ましくは2~30個、より好ましくは3~20個、更に好ましくは4~10個有するものである。
 前記一般式(3)において、R4の炭素数1~20の非置換の一価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナヂシル基、エイコシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、α-,β-ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、2-フェニルエチル基、3-フェニルプロピル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部が、F、Cl、Br等のハロゲン原子やシアノ基等で置換された基、例えば、3-クロロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2-シアノエチル基等を例示することができる。これらの中でも、メチル基、エチル基、フェニル基が好ましく、入手の容易さ、生産性、コストの観点からメチル基が特に好ましい。mは、1~20の整数であり、好ましくは1~5の整数である。
 また、(C)成分は、例えは、直鎖状、分岐状、一部分岐を有する直鎖状又はデンドリマー状のオルガノポリシロキサンであり、好ましくは直鎖状又は一部分岐を有する直鎖状のオルガノポリシロキサンであり、より好ましくは、上記一般式(3)の部分構造式で示される2価のシロキサン単位(即ち、(トリオルガノシロキシ)(メルカプトアルキル)シロキサン単位))の繰り返し構造を主鎖とし、分子鎖両末端がケイ素原子に結合した水酸基(シラノール基)で封鎖された直鎖状(又は一部分岐を有する直鎖状)のオルガノポリシロキサン(即ち、側鎖(メルカプトアルキル基/トリオルガノシロキシ基)変性直鎖状オルガノポリシロキサン)などであるが、これらに限定されない。
 なお、(C)成分のオルガノポリシロキサン分子中において、主鎖を構成する上記一般式(3)の部分構造式で示される2価のシロキサン単位の繰り返し数(又は重合度)は、少なくとも2個、好ましくは2~30個、より好ましくは3~20個、更に好ましくは4~10個程度であればよい。
 また、(C)成分は、これらの分子構造を有する単一の重合体、これらの分子構造からなる共重合体、又はこれらの重合体の混合物であってもよい。
 また、(C)成分の配合量は、前記(B)成分100質量部に対して、1~20質量部であるが、1質量部より少ないと十分な硬化性が得られず、20質量部より多い場合は目的とする物性を有する硬化物が得られない場合がある。
[(D)成分]
 (D)成分である光重合開始剤は、従来の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物に使用されてきたものを使用することができる。具体的には、例えば、アセトフェノン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、フルオレイン、ベンズアルデヒド、アンスラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3-メチルアセトフェノン、4-メチルアセトフェノン、3-ペンチルアセトフェノン、4-メトキシアセトフェノン、3-ブロモアセトフェノン、4-アリルアセトフェノン、p-ジアセチルベンゼン、3-メトキシベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、4-クロロベンゾフェノン、4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、4-クロロ-4’-ベンジルベンゾフェノン、3-クロロキサントン、3,9-ジクロロキサントン、3-クロロ-8-ノニルキサントン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ビス(4-ジメチルアミノフェニル)ケトン、ベンジルメトキシケタール、2-クロロチオキサントン、ジエチルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-2-メチル-1-プロパン-1-オン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、シクロヘキシルフェニルケトンなどが挙げられる。
 (D)成分の配合量は、(B)成分100質量部に対し、0.1~10質量部である。(D)成分の配合量が0.1質量部未満ではその効果は少なく、10質量部を超えると、得られる硬化物に対し(D)成分の分解残渣の影響が大きくなり、物理特性が悪くなる場合がある。また、(D)成分は1種でも2種以上を混合して使用してもよい。
 本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物としては、上記で説明した(A)~(D)成分を含有する紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物の他にも、(A)成分と、(D)成分と、(B)及び(C)成分の代替として後述する(E)成分とを含有する実施形態の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物が挙げられる。
[(E)成分]
 本発明に使用される(E)成分は、本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物の主剤(ベースポリマー)として作用するものであり、紫外線照射により架橋(硬化)する紫外線硬化性の成分であり、下記一般式(4)で示される直鎖状の紫外線硬化性オルガノポリシロキサンである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式(4)中、R5はそれぞれ独立に炭素数1~10の非置換若しくは置換の一価炭化水素基、アクリロキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシアルキル基及びメタクリロキシアルキル基より選ばれる基であるが、1分子中にアクリロキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシアルキル基及びメタクリロキシアルキル基から選ばれる基を少なくとも2個有する。nは10以上の整数であり、Xは酸素原子又は炭素数2~6の2価炭化水素基である。)
 ここで、R5の炭素数1~10の非置換若しくは置換の一価炭化水素基としては、炭素数1~8の一価炭化水素基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基等のアリール基などが挙げられる。より好ましくは炭素数1~6のアルキル基又はアリール基である。
 また、上記式(4)中のR5のうち少なくとも2個、通常2~10個、好ましくは2~6個、より好ましくは4~6個は、アクリロキシ基(アクリロイロキシ基)、メタクリロキシ基(メタクリロイロキシ基)、アクリロキシアルキル基(アクリロイロキシ基置換アルキル基)及びメタクリロキシアルキル基(メタクリロイロキシ基置換アルキル基)から選ばれる1種又は2種以上の基であり、アクリロキシアルキル基としては、例えば、アクリロキシメチル基、アクリロキシエチル基、アクリロキシプロピル基、アクリロキシブチル基等が挙げられ、メタクリロキシアルキル基としては、例えば、メタクリロキシメチル基、メタクリロキシエチル基、メタクリロキシプロピル基、メタクリロキシブチル基等が挙げられる。これらの(メタ)アクリル系の官能基は、上記式(4)中のR5のうち、分子鎖末端のケイ素原子に結合したものであっても、分子鎖非末端(分子鎖途中)のケイ素原子に結合したものであっても、これらの両方であってもよいが、分子鎖両末端のケイ素原子にそれぞれ少なくとも1個ずつ(分子鎖両末端に合計で2個以上)、好ましくは2個又は3個ずつ(分子鎖両末端に合計で4~6個)含有するものであることが望ましい。
 上記式(4)中のnは10以上の整数であり。好ましくは10~1,000の整数、より好ましくは20~500の整数、更に好ましくは50~300の整数である。nが10以上であれば、得られる硬化物の物理的・機械的強度に優れており、nが1,000以下であれば、未硬化状態の組成物の粘度が高くなりすぎず使用時における作業性がよいので好ましい。nの値(又は重合度)は、例えば、上述したGPC分析におけるポリスチレン換算の数平均重合度として、あるいは、29Si-NMR測定などにより数平均値等として算出できる。
 上記式(4)中のXは、酸素原子又は炭素数2~6、好ましくは炭素数2~4の2価炭化水素基であり、この2価炭化水素基としては、例えば、エチレン基、プロピレン基(トリメチレン基)、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等のアルキレン基等が挙げられる。
 本発明の組成物には、上述した(A)~(D)成分からなる組合せ、あるいは、(A)、(D)、(E)成分からなる組合せのほかにも、必要に応じてその他の成分を本発明の効果を妨げない範囲で任意に添加することができる。このようなその他の成分としては、例えば、紫外線硬化反応を阻害しないヒュームドシリカ等のシリカ系の充填剤;シリコーンゴムパウダー、炭酸カルシウム等の増量剤;接着性ないしは粘着性の向上に寄与するアルコキシオルガノシラン等の接着性付与剤;耐熱添加剤;難燃付与剤等が挙げられる。
製造方法
 本発明の組成物は、上記(A)成分、並びに必要に応じてその他の成分を、任意の順序で混合し、撹拌等して得ることができる。また、本発明の組成物は、上記(A)~(D)成分、あるいは、(A)、(D)、(E)成分、並びに必要に応じてその他の成分を、任意の順序で混合し、撹拌等して得ることができる。
 撹拌等の操作に用いる装置は特に限定されないが、擂潰機、3本ロール、ボールミル、プラネタリーミキサー等を用いることができる。また、これら装置を適宜組み合わせてもよい。
硬化方法
 本発明の組成物を硬化させる場合は、組成物に紫外線を照射して硬化させるが、該紫外線としては250~450nm、特に250~380nmの波長のものが有効であり、また該紫外線の照射量は1,000~10,000mJ/cm2、特に2,000~5,000mJ/cm2であることが好ましい。なお、硬化温度は室温でよく、通常25℃±10℃である。
 本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物は、接着剤、封止剤、特に、金属基板への接着剤として有用である。
 以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の具体例において、「部」は「質量部」を意味し、また粘度は25℃での回転粘度計による測定値を示したものである。また、Meはメチル基を示し、Phはフェニル基を示す。
(B)成分
 (B-1)下記式(5)に示す、ビニル基含有シロキシ基(トリビニルシロキシ基)を1分子中に2個分子鎖両末端に(即ち、分子鎖のそれぞれの末端に各1個ずつ)有し、主鎖がジメチルシロキサン単位の繰り返しからなる、粘度が100,000mPa・sの直鎖状ジメチルポリシロキサン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 (B-2)下記式(6)に示す、ビニル基含有シロキシ基(トリビニルシロキシ基)を1分子中に2個分子鎖両末端に(即ち、分子鎖のそれぞれの末端に各1個ずつ)有し、主鎖がトリフルオロプロピルメチルシロキサン単位とジメチルシロキサン単位の繰り返しからなる、粘度が400mPa・sの直鎖状(3,3,3-トリフルオロプロピル)メチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(C)成分
 (C-1)下記式(7)で示されるγ-メルカプトプロピル基含有オルガノポリシロキサン(信越化学工業社製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(D)成分
 (D-1)2,2-ジエトキシアセトフェノン(東京化成工業株式会社製)
 (D-2)2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン(BASF製)
(E)成分
 (E-1)下記式(8)に示す、β-メタアクリロキシエチル基含有シリルエチル基(ビス(β-メタアクリロキシエチル)(メチル)シリルエチル基)を1分子中に2個分子鎖両末端に(即ち、分子鎖のそれぞれの末端に各1個ずつ)有し、主鎖がジメチルシロキサン単位とフェニルメチルシロキサン単位の繰り返しからなる、粘度が3,000mPa・sの直鎖状フェニルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(A)成分
 (A-1)下記式(9)で示される化合物(信越化学工業(株)製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 (A-2)下記式(10)で示される化合物(Gelest社製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 (A-3)下記式(11)で示される化合物(Gelest社製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 (A-4)下記式(12)で示される化合物(KBM5103、信越化学工業(株)製)(比較例用)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 (A-5)下記式(13)で示される化合物(KBM603、信越化学工業(株)製)(比較例用)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 (A-6)下記式(14)で示される化合物(北興化学工業(株)製)(比較例用)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(F)成分
 (F-1)煙霧質シリカ(BET比表面積115m2/g、信越化学工業(株)製)
[実施例1~7、比較例1~6]
 上記(A)~(E)成分及び(F)成分を表1及び表2の通り配合混合し、オルガノポリシロキサン組成物S1~S13を調製した。調製した組成物をアイグラフィック株式会社製アイUV電子制御装置(型式UBX0601-01)または、光源がメタルハライドランプである紫外線照射装置(メーカー型式後述)を用い、波長365nmの紫外光での照射量が2,000mJ/cm2となるように各組成物に紫外線を照射し、硬化させた。
 オルガノポリシロキサン組成物の表面硬化性と、ポリカーボネート基板及びステンレス鋼基板における接着性との結果を表1及び表2に示す。
 表面硬化性の評価については、目視にて硬化物の表面に未硬化オイルのブリードが確認されなかったもののうち、指触にて硬化物表面のタック感が無いものを○(表面硬化性:良好)、タック感のあるものを△(表面硬化性:一部不良)として評価し、目視にて硬化物の表面に未硬化オイルがブリードしているものを×(表面硬化性:不良)として評価した。
 接着性の評価については、幅25mm、長さ50mmのポリカーボネート(PC)又はステンレス鋼(SUS)と、ガラスとを使用した。調製したS1~S13を接着面積250mm2(長さ10mm×幅25mm)、接着厚さ2.0mmとなるようにガラスとPC又はSUSとで挟み込み、ガラス面を上にしてUVを照射し、せん断接着試験体を作製した。この試験体を用いてJIS K 6249に準拠して、せん断接着力(MPa)を測定し、凝集破壊率(CF:破断面の面積全体に対する凝集破壊した面積の比率(%))を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 以上のように、本発明の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物は、紫外線硬化性に優れ、硬化物の接着性も良好であった。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術思考と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術範囲に包含される。

Claims (7)

  1. (A)下記一般式(1)で示される化合物及び紫外線硬化性オルガノポリシロキサンを含有することを特徴とする紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、R1は炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又は炭素数1~3のアルコキシ基であり、複数のR1は同一でも異なっていてもよい。R2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~20の非置換若しくは置換の1価炭化水素基又はトリオルガノシリル基である。)
  2.  前記一般式(1)において、窒素原子に結合したR2が非置換若しくは置換の1価炭化水素基又はトリオルガノシリル基であり、炭素原子に結合した各R2がそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~20の非置換の1価炭化水素基である請求項1に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
  3. (A)前記一般式(1)で示される化合物:0.05~10質量部、
    (B)下記一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(2)中、R3は炭素数1~20の非置換又は置換の1価炭化水素基であり、複数のR3は同一でも異なっていてもよい。鎖線は結合手を示す。)で示される基を1分子中に平均1~4個有し、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状又は分岐鎖状の紫外線硬化性オルガノポリシロキサン:100質量部、
    (C)下記一般式(3)で示される部分構造式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(3)中、R4は炭素数1~20の非置換又は置換の1価炭化水素基であり、複数のR4は同一でも異なっていてもよい。mは1~20の整数である)で示される基を1分子中に少なくとも2個有し、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなる直鎖状又は分岐鎖状のオルガノポリシロキサン:1~20質量部、及び
    (D)光重合開始剤:0.1~10質量部、
    を含有するものである請求項1又は2に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
  4. (B)成分が、直鎖状の紫外線硬化性オルガノポリシロキサンである請求項3に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
  5. (A)前記一般式(1)で示される化合物:0.05~10質量部
    (D)光重合開始剤:0.1~10質量部、及び
    (E)下記一般式(4)で示される紫外線硬化性オルガノポリシロキサン:100質量部、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    (式(4)中、R5はそれぞれ独立に炭素数1~10の非置換若しくは置換の一価炭化水素基、アクリロキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシアルキル基及びメタクリロキシアルキル基より選ばれる基であるが、1分子中にアクリロキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシアルキル基及びメタクリロキシアルキル基から選ばれる基を少なくとも2個有する。nは10以上の整数であり、Xは酸素原子又は炭素数2~6の2価炭化水素基である。)
    を含有するものである請求項1又は2に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物を含有するシール剤、コーティング剤又は接着剤。
  7.  請求項1~5のいずれか1項に記載の紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物の硬化物を用いたことを特徴とする成形物。
PCT/JP2020/025200 2019-07-17 2020-06-26 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物 WO2021010135A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/623,102 US20220259432A1 (en) 2019-07-17 2020-06-26 Ultraviolet curable organopolysiloxane composition
CN202080051535.5A CN114174454A (zh) 2019-07-17 2020-06-26 紫外线固化型有机聚硅氧烷组合物
JP2021532757A JP7144775B2 (ja) 2019-07-17 2020-06-26 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
EP20839967.5A EP4001374A4 (en) 2019-07-17 2020-06-26 UV-CURING ORGANOPOLYSILOXA COMPOSITION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131752 2019-07-17
JP2019-131752 2019-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021010135A1 true WO2021010135A1 (ja) 2021-01-21

Family

ID=74209847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/025200 WO2021010135A1 (ja) 2019-07-17 2020-06-26 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220259432A1 (ja)
EP (1) EP4001374A4 (ja)
JP (1) JP7144775B2 (ja)
CN (1) CN114174454A (ja)
WO (1) WO2021010135A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113621138A (zh) * 2021-08-10 2021-11-09 湖北兴瑞硅材料有限公司 一种爪型多乙烯基硅油及其制备方法
EP4159740A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cyclic silazane compound having alkoxysilyl group, method for producing same, and composition, cured product and covered substrate containing same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172535A (ja) * 1992-09-02 1994-06-21 Dow Corning Corp クラスターアザシラシクロアルキル官能性ポリシロキサンの調製方法
JP3894873B2 (ja) 2002-11-01 2007-03-22 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JP2008527077A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 ダウ・コーニング・コーポレイション オルガノボランアミン錯体によって硬化されたシロキサンおよびシラン
JP2008195931A (ja) 2007-01-18 2008-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化型シリコーン組成物
JP2016513160A (ja) * 2013-02-26 2016-05-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 架橋熱可塑性シリコーンエラストマーで作製された多孔性膜
JP2018506505A (ja) * 2014-12-10 2018-03-08 ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド 接着性を有する高速湿分硬化性混成シロキサン/シルセスキオキサン−ウレタン及びシロキサン/シルセスキオキサン−エポキシ系

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601897B2 (ja) * 1981-11-25 1985-01-18 東芝シリコ−ン株式会社 紫外線による硬化に適したシリコ−ンゴム組成物
US5013577A (en) * 1990-08-22 1991-05-07 Dow Corning Corporation Siloxane soluble (CH3)3 SIO1/2 /SIO2 (M/Q) resins with amine and amide organofunctionality
JPH09183909A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および該組成物を使用して基材と被着体を接着させる方法
US5945555A (en) * 1997-11-28 1999-08-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silatrane derivative, method for manufacturing same, adhesion promoter, and curable silicone composition
KR101790821B1 (ko) * 2010-12-22 2017-10-26 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 자외선 경화형 실리콘 수지 조성물, 및 그를 이용한 화상 표시 장치
AU2013322008B2 (en) 2012-09-26 2016-10-27 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus
EP3063591B1 (en) * 2013-10-30 2018-04-04 Anocoil Corporation Lithographic printing plate precursors and coating
JP5805348B1 (ja) * 2014-02-07 2015-11-04 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 付加硬化型シリコーン組成物
AU2015333795B2 (en) * 2014-10-13 2019-09-26 Diversey, Inc. Peelable surface coating system over multi-section substrate
CN105368063B (zh) * 2015-11-27 2019-05-24 浙江新安化工集团股份有限公司 一种贮存稳定的单组份脱醇型室温硫化硅橡胶
JP7378199B2 (ja) * 2017-07-05 2023-11-13 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 光硬化型ポリオルガノシロキサン組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172535A (ja) * 1992-09-02 1994-06-21 Dow Corning Corp クラスターアザシラシクロアルキル官能性ポリシロキサンの調製方法
JP3894873B2 (ja) 2002-11-01 2007-03-22 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JP2008527077A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 ダウ・コーニング・コーポレイション オルガノボランアミン錯体によって硬化されたシロキサンおよびシラン
JP2008195931A (ja) 2007-01-18 2008-08-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化型シリコーン組成物
JP2016513160A (ja) * 2013-02-26 2016-05-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 架橋熱可塑性シリコーンエラストマーで作製された多孔性膜
JP2018506505A (ja) * 2014-12-10 2018-03-08 ジェレスト テクノロジーズ, インコーポレイテッド 接着性を有する高速湿分硬化性混成シロキサン/シルセスキオキサン−ウレタン及びシロキサン/シルセスキオキサン−エポキシ系

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4001374A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113621138A (zh) * 2021-08-10 2021-11-09 湖北兴瑞硅材料有限公司 一种爪型多乙烯基硅油及其制备方法
EP4159740A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cyclic silazane compound having alkoxysilyl group, method for producing same, and composition, cured product and covered substrate containing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP4001374A4 (en) 2023-07-26
EP4001374A1 (en) 2022-05-25
JPWO2021010135A1 (ja) 2021-01-21
US20220259432A1 (en) 2022-08-18
JP7144775B2 (ja) 2022-09-30
CN114174454A (zh) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002075B2 (ja) 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP6943297B2 (ja) 紫外線硬化型オルガノポリシロキサンゲル組成物、シリコーンゲル硬化物及びその製造方法並びに圧力センサー
EP2995650B1 (en) Uv-curable organopolysiloxane composition, silicone gel cured product, and pressure sensor
TWI825135B (zh) 光造形用紫外線硬化型聚矽氧組成物及其硬化物
JP7144775B2 (ja) 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JP2013203794A (ja) オルガノポリシロキサン組成物、該オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法、及び発光ダイオード
KR20170106404A (ko) 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물
WO2020189307A1 (ja) オルガノポリシロキサン、紫外線硬化性シリコーン組成物及び硬化物
JP2023521261A (ja) シリコーン系組成物及びその硬化物
JP2014040522A (ja) シリコーンゴム硬化物の難燃性向上方法
JP7353026B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物及びその硬化物
JP6791712B2 (ja) 電気・電子部品用樹脂組成物
JP7353027B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物及びその硬化物
JP2004155832A (ja) 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JP2008144073A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2016086086A (ja) 封止材組成物および光半導体素子
JP7474007B2 (ja) 光硬化性シリコーン樹脂組成物
JP5608909B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2024047866A (ja) 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法
JP2010144124A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP5516338B2 (ja) チキソ性室温硬化型フルオロポリエーテル系ゴム組成物及びその硬化物
JP2008274105A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2023182333A (ja) 二成分型硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2022178857A (ja) 硬化性シリコーン樹脂組成物、シリコーン樹脂硬化物、ダム材、封止材及び半導体装置
JP5642849B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20839967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021532757

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020839967

Country of ref document: EP

Effective date: 20220217