WO2020170810A1 - 情報提示システム、およびプログラム - Google Patents

情報提示システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020170810A1
WO2020170810A1 PCT/JP2020/004230 JP2020004230W WO2020170810A1 WO 2020170810 A1 WO2020170810 A1 WO 2020170810A1 JP 2020004230 W JP2020004230 W JP 2020004230W WO 2020170810 A1 WO2020170810 A1 WO 2020170810A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
information
unit
inter
presentation system
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004230
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智浩 雨宮
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Publication of WO2020170810A1 publication Critical patent/WO2020170810A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the present invention relates to a technique for presenting information using tactile stimuli.
  • the first method is to provide visual information in the car (automobile, electric wheelchair, personal vehicle, etc.) that displays light and characters on the car navigation system screen, windshield (also called head-up display), and warnings. This is a method of alerting attention to a dangerous situation by using auditory information such as sound.
  • the second method is a method of expressing the feeling of movement of the body in the virtual space of the virtual reality system.
  • studies have been made to generate a walking sensation using the soles of the feet, and tactile stimuli that produce a walking sensation in a seated state have been studied (for example, see Non-Patent Documents 1 and 2).
  • the first method is that the user's attention is concentrated on his/her eyesight, which places a large cognitive or psychological burden on the user. As a result, you may miss other important information.
  • the second method is premised on the generation of a pseudo walking sensation, and for example, it is not considered to create a walking sensation when a vehicle is boarding and use it to call attention to the front.
  • the applicability in the real world which is not a game or virtual reality is unknown. Further, no means has been clarified for adaptation as information presentation to the driver of the vehicle (or a passenger, especially a person equivalent to the driver during automatic driving).
  • the object of the present invention is to realize a technology that enables information presentation in a vehicle without allocating visual and auditory attention resources in view of the above technical problems.
  • an information presentation system includes an inter-vehicle information estimation unit that estimates inter-vehicle information including at least inter-vehicle distance to another vehicle existing in the forward direction of the vehicle, and an inter-vehicle distance.
  • a presentation unit that presents a predetermined tactile stimulus to the sole of the driver of the vehicle based on the information.
  • the information presentation technology of the present invention it is possible to present information in the vehicle without allocating visual and auditory attention resources.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration of the information presentation system.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a processing procedure of the information presentation method.
  • the information presentation system of the embodiment includes an inter-vehicle information estimation unit 1, a presentation unit 2, and a vibration waveform storage unit 3.
  • the presentation unit 2 includes a control signal output unit 21, a signal amplification unit 22, a vibration generation unit 23, and a contact member 24.
  • the set of the signal amplification unit 22, the vibration generation unit 23, and the contact member 24 included in the presentation unit 2 exemplifies a configuration including two sets corresponding to the right sole and the left sole of the driver, respectively.
  • these processing units may be provided with at least one set per one leg, and may be configured with a plurality of sets per one leg and a total of three or more sets.
  • the information presentation method of the embodiment is realized by the processing of each step illustrated in FIG. 2 by this information presentation system.
  • Each processing unit of the information presentation system is configured by loading a special program into a publicly known or dedicated computer having, for example, a central processing unit (CPU: Central Processing Unit) and a main storage device (RAM: Random Access Memory). It is a special device.
  • Each processing unit of the information presentation system executes each processing under the control of the central processing unit, for example.
  • the data input to each processing unit of the information presentation system and the data obtained by each processing are stored in, for example, the main storage device, and the data stored in the main storage device is read to the central processing unit as necessary. Issued and used for other processing.
  • At least a part of each processing unit of the information presentation system may be configured by hardware such as an integrated circuit.
  • Each storage unit included in the information presentation system is, for example, a main storage device such as a RAM (Random Access Memory), an auxiliary storage device configured by a semiconductor memory device such as a hard disk, an optical disk, or a flash memory (Flash Memory), or a relational storage device. It can be configured by middleware such as a database or key-value store.
  • a main storage device such as a RAM (Random Access Memory)
  • auxiliary storage device configured by a semiconductor memory device such as a hard disk, an optical disk, or a flash memory (Flash Memory)
  • middleware such as a database or key-value store.
  • the information presentation system may be a single device having all the functions of each processing unit, or a distributed processing system in which each processing unit is distributed to a plurality of devices and cooperates via a network. May be.
  • the information presentation system according to the embodiment is installed in a vehicle such as an automobile, an electric wheelchair, or a personal vehicle.
  • a driver who operates the vehicle is on board this vehicle. Even in the case of an autonomous vehicle, if there is a person who will board to operate in an emergency, that person will be treated as a person equivalent to the driver.
  • the headway distance estimation unit 1 estimates headway distance information with a vehicle traveling in the forward direction of the vehicle (hereinafter, referred to as "front vehicle").
  • the inter-vehicle information estimation unit 1 estimates the inter-vehicle distance to the vehicle in front by using, for example, a camera image attached to the vehicle, a laser radar, a millimeter wave radar, or the like.
  • the inter-vehicle information estimation unit 1 may estimate an inter-vehicle speed that represents a relative speed with respect to a vehicle ahead.
  • the inter-vehicle speed can be obtained by, for example, differentiating the inter-vehicle distance.
  • the inter-vehicle information including the inter-vehicle distance (and inter-vehicle speed) estimated by the inter-vehicle information estimating unit 1 is input to the control signal output unit 21 of the presenting unit 2.
  • step S211 the control signal output unit 21 sets, as the initial value of the vibration waveform, a waveform prepared in advance on the assumption that it is given to the driver during normal times when no attention is required.
  • the control signal output unit 21 generates a drive unit control signal for controlling the vibration generating unit 23 based on the vehicle distance information estimated by the vehicle distance information estimating unit 1.
  • the control signal output unit 21 is used especially for controlling the plurality of vibration generating units 23.
  • the drive unit control signal is transmitted so that the phases of the vibrations of the pair of vibration generating units 23-1 and 23-2 facing each other are synchronized and the vibrations having the larger amplitudes face each other.
  • the control signal output unit 21 is a microcomputer, a personal computer, or another control circuit, and outputs a drive unit control signal that specifies the operation of the vibration generating unit 23.
  • the control signal output unit 21 is realized by a microcomputer or a computer, the processing content of the function is described by a program. Further, at least a part of the processing function of the control signal output unit 21 may be realized by hardware.
  • the drive control signal uses a pre-recorded vibration waveform during walking. For specific vibration waveforms and recording methods thereof, see Non-Patent Document 2, for example.
  • the driver of the vehicle can perceive the walking sensation. This can extend the attention to the front and accelerate the reaction time of the detection to the stimulus from the front.
  • a plurality of separately created vibration waveforms may be registered in the vibration waveform storage unit 3, and an appropriate one may be selected from the registered vibration waveforms based on information such as the inter-vehicle distance.
  • step S212 the control signal output unit 21 determines whether the inter-vehicle distance estimated by the inter-vehicle information estimating unit 1 is equal to or less than a predetermined threshold value.
  • the threshold value NO
  • the preset initial value of the vibration waveform is adopted.
  • the threshold value YES
  • the initial value of the vibration waveform is adopted. If the inter-vehicle speed is less than or equal to the threshold value (YES), the vibration waveform is updated to a prepared vibration waveform in step S214 on the assumption that the vibration waveform is given to the driver in order to call attention.
  • one threshold value is used for the determination, but a plurality of threshold values may be used for determination in either or both steps.
  • a vibration waveform corresponding to each threshold value may be prepared, and the vibration waveform may be selected according to the determination result.
  • the vibration waveform storage unit 3 stores in advance a vibration waveform having a first magnitude and a vibration waveform having a second magnitude which is larger than the first magnitude. Further, a first threshold value and a second threshold value smaller than the first threshold value are set as the threshold values for the inter-vehicle distance.
  • step S212 if the inter-vehicle distance estimated by the inter-vehicle information estimation unit 1 is equal to or less than the first threshold and greater than the second threshold, the vibration waveform of the first magnitude is selected in step S214.
  • the vibration waveform having the second magnitude is selected.
  • the initial value of the vibration waveform is selected as usual.
  • the vibration waveforms selected by the control signal output unit 21 may be the same. In this case, the control signal output unit 21 inputs the amplification factor control signal for controlling the amplification factor to the signal amplification unit 22.
  • step S22 the signal amplification unit 22 amplifies the drive unit control signal received from the control signal output unit 21 by an amplifier circuit or the like, and outputs it to the vibration generation unit 23.
  • the signal amplification unit 22 is prepared one-to-one for each vibration generation unit 23.
  • the vibration generator 23 causes the contact member 24 to generate a desired vibration in accordance with the drive unit control signal amplified by the signal amplifier 22.
  • the vibration generating unit 23 is prepared in a one-to-one correspondence with each contact member 24.
  • an acoustic speaker whose vibration frequency and amplitude can be controlled independently can be used. That is, the vibration generator 23 is an actuator, and is a device that converts a drive unit control signal into a predetermined mechanical motion.
  • the actuator may be a linear actuator (for example, a piezo actuator or a solenoid) or an eccentric rotor as long as it outputs a linear vibration. It is preferable to use a voice coil motor because of the response characteristics and the magnitude of the output.
  • the contact member 24 is fixed in close contact with the sole of the driver of the vehicle.
  • One or more contact members 24 are attached to one foot of the driver.
  • the contact member 24-1 is attached to the left sole of the driver
  • the contact member 24-2 is attached to the right sole of the driver.
  • the contact member 24-1 is installed on the left side of the floor of the driver's seat
  • the contact member 24-2 is installed on the accelerator pedal surface.
  • the contact point with the sole of the foot is preferably the heel or the toe or both. Therefore, a guide such as a groove or a protrusion may be provided so that the driver can easily contact the position.
  • the contact member 24 is preferably arranged near the vibration generator 23, and a material close to the softness of the skin (close to mechanical impedance) is preferable from the viewpoint of vibration transmission efficiency.
  • the vibration generator 23 may directly contact the skin without the contact member 24.
  • the information presentation system of the embodiment is configured as follows.
  • the stimulus is presented to the sole of the foot of the user who is the driver of the vehicle.
  • a voice coil is built in the pedal.
  • the shape may be embedded in a special shoe.
  • Two voice coil motors are embedded in these shoes, pedals, or floors, and there is a guide so that the voice coil motors come into contact with the heel portion, and the voice coil motors reproduce the vibration waveform when walking.
  • the vibration waveform during walking is recorded in advance, it is possible to select a vibration waveform registered in a separately created database in accordance with the weight of the user and the assumed walking speed.
  • the vibration waveform may have high-frequency components above 100 Hz cut.
  • an acoustic speaker having higher responsiveness and capable of independently controlling the vibration frequency and the amplitude can be provided to the sole without allocating attention resources such as sight and hearing.
  • the configuration used as the vibration stimulator makes it possible to present high-quality vibration. Especially, by using the vibration waveform during walking, the attention range to the front is expanded and the reaction time of the detection to the stimulus from the front is accelerated.
  • the reaction time of the operator who received the information is slow, there is a possibility that a traffic accident has already occurred at that time. Since the present invention does not use linguistic information, it does not interfere with the audiovisual information path that is already busy in daily life. In addition, by presenting tactile stimuli to the soles of the feet, it is possible to experience the forward movement of the body and the expansion of the space near the body. Therefore, a sensory interaction occurs with respect to a stimulus approaching the body from the front, and the reaction time for the stimulus interaction is shortened, and it becomes possible to react to a dangerous event earlier than before.
  • the program describing this processing content can be recorded in a computer-readable recording medium.
  • the computer-readable recording medium may be, for example, any magnetic recording device, optical disk, magneto-optical recording medium, semiconductor memory, or the like.
  • distribution of this program is performed by selling, transferring, or lending a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which the program is recorded.
  • the program may be stored in a storage device of a server computer and transferred from the server computer to another computer via a network to distribute the program.
  • a computer that executes such a program first stores, for example, the program recorded in a portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, when executing the processing, this computer reads the program stored in its own storage device and executes the processing according to the read program.
  • a computer may directly read the program from a portable recording medium and execute processing according to the program, and the program is transferred from the server computer to this computer. Each time, the processing according to the received program may be sequentially executed.
  • the above-mentioned processing is executed by a so-called ASP (Application Service Provider) type service that realizes the processing function only by the execution instruction and result acquisition without transferring the program from the server computer to this computer. May be Note that the program in this embodiment includes information that is used for processing by an electronic computer and that conforms to the program (such as data that is not a direct command to a computer but has the property of defining computer processing).
  • the device is configured by executing a predetermined program on a computer, but at least a part of the processing contents may be realized by hardware.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

視覚や聴覚の注意資源を割くことなく、車内での情報提示を可能とする。車間情報推定部1は、車両の進行方向前方に存在する他の車両との車間距離を少なくとも含む車間情報を推定する。提示部2は、車間情報に基づいて所定の触覚刺激を車両の運転者の足裏へ提示する。制御信号出力部21は、駆動部制御信号を出力する。信号増幅部22は、駆動部制御信号を増幅する。振動発生部23は、駆動部制御信号を所定の機械的な運動に変換し、接触部材24に所望の振動を発生させる。接触部材24は車両の運転者の足裏へ所望の振動を提示する。

Description

情報提示システム、およびプログラム
 本発明は、触覚刺激を用いて情報を提示する技術に関する。
 情報を提示する従来技術には、以下の方法を利用するものがある。
 第一の方法は、車内(自動車、電動車いす、パーソナルビークルなど)における情報提示として、光や文字をカーナビゲーションシステムの画面やフロントガラス(ヘッドアップディスプレイとも呼ばれる)などに表示する視覚情報や、警告音などの聴覚情報によって、危険な状況を適宜伝え、注意を促す方法である。
 第二の方法は、バーチャルリアリティシステムのバーチャル空間における身体の移動感の表現方法である。この方法では、足裏を使って歩行感覚を生成する研究がなされており、着座状態で歩行感が生まれるような触覚刺激が検討されている(例えば、非特許文献1、2参照)。
L. Terziman, M. Marchal, F. Multon, B. Arnaldi, and A. L'ecuyer, "The King-Kong Effects: Improving sensation of walking in VR with visual and tactile vibrations at each step," in Proc. 3D User Interface. IEEE Computer Society, pp. 19-26, 2012. Tomohiro Amemiya, Yasushi Ikei, Koichi Hirota and Michiteru Kitazaki, "Vibration on the Soles of the Feet Evoking a Sensation of Walking Expands Peripersonal Space," 2017 IEEE World Haptics Conference (WHC), 2017.
 第一の方法は、視覚に注意が集中するため、利用者には認知的あるいは心理的負荷が大きく掛かる。そのため、重要な他の情報を見逃す可能性がある。第二の方法では、擬似的な歩行感覚の生成を前提としており、例えば、車両搭乗時に歩行感を作り出し、前方への注意喚起に使うことは考えられていない。また、ゲームやバーチャルリアリティではない実世界における応用可能性が不明である。さらに、車両の操縦者(もしくは搭乗者、特に自動運転時の操縦者に相当する者)への情報提示としての適応については手段が明らかになっていない。
 この発明の目的は、上述のような技術的課題に鑑みて、視覚や聴覚の注意資源を割くことなく、車内での情報提示を可能とする技術を実現することである。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様の情報提示システムは、車両の進行方向前方に存在する他の車両との車間距離を少なくとも含む車間情報を推定する車間情報推定部と、車間情報に基づいて所定の触覚刺激を車両の運転者の足裏へ提示する提示部と、を含む。
 この発明の情報提示技術によれば、視覚や聴覚の注意資源を割くことなく、車内での情報提示が可能となる。
図1は、情報提示システムの機能構成を例示する図である。 図2は、情報提示方法の処理手順を例示する図である。
 以下、この発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、図面中において同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
 実施形態の情報提示システムは、図1に示すように、車間情報推定部1、提示部2、および振動波形記憶部3を備える。提示部2は、制御信号出力部21、信号増幅部22、振動発生部23、および接触部材24を備える。図1では、提示部2が備える信号増幅部22と振動発生部23と接触部材24の組は、運転者の右足裏と左足裏にそれぞれ対応する二組を備える構成を例示している。ただし、これらの処理部は片足につき少なくとも一組を備えればよく、片足につき複数組を備えて全部で三組以上を備えるように構成してもよい。この情報提示システムが図2に例示する各ステップの処理を行うことにより実施形態の情報提示方法が実現される。
 情報提示システムの各処理部は、例えば、中央演算処理装置(CPU: Central Processing Unit)、主記憶装置(RAM: Random Access Memory)などを有する公知又は専用のコンピュータに特別なプログラムが読み込まれて構成された特別な装置である。情報提示システムの各処理部は、例えば、中央演算処理装置の制御のもとで各処理を実行する。情報提示システムの各処理部に入力されたデータや各処理で得られたデータは、例えば、主記憶装置に格納され、主記憶装置に格納されたデータは必要に応じて中央演算処理装置へ読み出されて他の処理に利用される。情報提示システムの各処理部は、少なくとも一部が集積回路等のハードウェアによって構成されていてもよい。情報提示システムが備える各記憶部は、例えば、RAM(Random Access Memory)などの主記憶装置、ハードディスクや光ディスクもしくはフラッシュメモリ(Flash Memory)のような半導体メモリ素子により構成される補助記憶装置、またはリレーショナルデータベースやキーバリューストアなどのミドルウェアにより構成することができる。
 情報提示システムは、各処理部の機能をすべて備える一台の装置であってもよいし、各処理部を複数台の装置に分散して備え、ネットワークを介して協働する分散処理システムであってもよい。
 実施形態の情報提示システムは、例えば、自動車、電動車いす、パーソナルビークルなどの車両に搭載される。この車両には、操縦を行う運転者が搭乗する。自動運転車の場合でも緊急時等に操作を行うために搭乗する者がいれば、その者を運転者に相当する者として扱う。
 ステップS1において、車間情報推定部1は、車両の進行方向前方を走行する車両(以下、「前方車両」と呼ぶ)との車間情報を推定する。車間情報推定部1は、例えば、車両に取り付けられたカメラ画像、レーザレーダ、ミリ波レーダなどを使用して、前方車両との車間距離を推定する。車間情報推定部1は、車間距離に加えて、前方車両との相対的な速度を表す車間速度を推定してもよい。車間速度は、例えば、車間距離の微分により求めることができる。車間情報推定部1が推定した車間距離(および車間速度)からなる車間情報は提示部2の制御信号出力部21へ入力される。
 ステップS211において、制御信号出力部21は、振動波形の初期値に、注意喚起が不要な平常時に運転者へ与えることを想定して予め用意した波形を設定する。
 制御信号出力部21は、車間情報推定部1が推定した車間情報に基づいて、振動発生部23を制御するための駆動部制御信号を発生する。制御信号出力部21は、特に複数の振動発生部23を制御することに用いられる。例えば、向かい合う1組の振動発生部23-1,23-2の振動の位相が同期し、振動の振幅の大きい方が互いに向かい合うように駆動部制御信号を送信する。制御信号出力部21は、マイコンやパーソナルコンピュータ、もしくは、その他の制御回路であり、振動発生部23の動作を指定する駆動部制御信号を出力する。制御信号出力部21をマイコンやコンピュータによって実現する場合、その機能の処理内容はプログラムによって記述される。また、制御信号出力部21の処理機能の少なくとも一部がハードウェアで実現されてもよい。
 駆動部制御信号は歩行時の振動波形を事前に録音したものを用いる。具体的な振動波形やその録音手法は、例えば非特許文献2を参照されたい。歩行時の振動波形による触覚刺激を足裏に提示することで、車両の運転者に歩行感を知覚させることができる。これにより、前方への注意喚起を拡張させ、前方からの刺激に対する検出の反応時間を促進することができる。駆動部制御信号は、別途作成した複数の振動波形を振動波形記憶部3に登録しておき、車間距離等の情報に基づいて登録された振動波形から適切なものを選択してもよい。
 図2を参照して、制御信号出力部21が振動波形を選択する方法を説明する。ステップS212において、制御信号出力部21は車間情報推定部1が推定した車間距離が予め定めた閾値以下であるか否かを判定する。車間距離が閾値を超える場合(NO)は、予め設定されている振動波形の初期値が採用される。車間距離が閾値以下の場合(YES)、ステップS213において、車間情報推定部1が推定した車間速度が予め定めた閾値以下であるか否かを判定する。車間速度が閾値を超える場合(NO)は、振動波形の初期値を採用する。車間速度が閾値以下の場合(YES)は、ステップS214において、振動波形を注意喚起するために運転者へ与えることを想定して予め用意した振動波形に更新する。
 ステップS212およびステップS213では、それぞれ一つの閾値を用いた判定を行っているが、いずれかまたは両方のステップで複数の閾値を用いた判定を行ってもよい。このとき、各閾値に対応する振動波形を用意しておき、判定結果に従って振動波形を選択すればよい。例えば、振動波形記憶部3に、振幅が第一の大きさの振動波形と、第一の大きさよりも大きい第二の大きさの振動波形とを予め記憶しておく。また、車間距離に対する閾値として、第一の閾値と、第一の閾値よりも小さい第二の閾値を定めておく。このとき、ステップS212において、車間情報推定部1が推定した車間距離が第一の閾値以下かつ第二の閾値より大きい場合、ステップS214において、第一の大きさの振動波形を選択する。車間距離が第二の閾値以下の場合、第二の大きさの振動波形を選択する。車間距離が第一の閾値より大きい場合、通常どおり、振動波形の初期値を選択する。各閾値に対応する振動波形が振幅の大きさのみが異なるものである場合、制御信号出力部21が選択する振動波形は同じものを採用してもよい。この場合、制御信号出力部21は、信号増幅部22へ増幅率を制御するための増幅率制御信号を入力する。
 ステップS22において、信号増幅部22は、制御信号出力部21から受け取った駆動部制御信号をアンプ回路などにより増幅し、振動発生部23に出力する。信号増幅部22は、各振動発生部23に対して一対一で用意される。制御信号出力部21から信号増幅部22へ増幅率制御信号を入力することにより、デジタルポテンショ素子等の機能に基づき、その増幅率を変更する機能を有してもよい。
 ステップS23において、振動発生部23は、信号増幅部22で増幅された駆動部制御信号に従って、接触部材24に所望の振動を発生させる。振動発生部23は、各接触部材24に対して一対一で用意される。振動発生部23は、例えば、振動周波数と振幅を独立に制御できる音響スピーカーを用いることができる。すなわち、振動発生部23はアクチュエータであり、駆動部制御信号を所定の機械的な運動に変換する装置である。アクチュエータは直線的な振動を出力するものであればリニアアクチュエータ(例えばピエゾアクチュエータやソレノイド)でも偏心回転子でもよい。応答特性と出力の大きさからボイスコイルモータとするのが好適である。
 接触部材24は、車両を運転する運転者の足裏に密着して固定される。接触部材24は、運転者の片足につき1個以上を取り付ける。図1の例では、接触部材24-1は、運転者の左足裏に取り付けられ、接触部材24-2は、運転者の右足裏に取り付けられる。例えば、車両がオートマチック車であれば、接触部材24-1は、運転席の床面左側等に設置され、接触部材24-2は、アクセルペダル表面等に設置される。足裏との接触箇所は、踵または爪先もしくはその両方が望ましい。そのため、運転者が容易にその位置へ接触させることができるように溝や突起等のガイドを設けるとよい。片足に対する接触部材24の数は物理的に取り付けられる限りにおいて上限はなく、例えば、踵と爪先の両方に取り付ける際に爪先の右側と左側にそれぞれ取り付けてもよい。接触部材24は振動発生部23付近に配置されることが望ましく、振動の伝達効率の観点から皮膚の柔らかさに近い(機械インピーダンスが近い)素材が望ましい。ただし、接触部材24なしで直接振動発生部23が皮膚に接触してもよい。
 実施形態の情報提示システムは、より具体的には、以下のように構成する。ここでは、車両の運転者に相当する利用者の足裏に刺激を提示することを想定する。自動車のように足によってペダルを操作する場合、そのペダルにボイスコイルを内蔵する。車いすやパーソナルビークル、自動運転時のように足による操作が不要な場合は、足裏が触れる床に埋め込んで使用する。また、専用の靴に埋め込んだ形状としてもよい。2台のボイスコイルモータをこれらの靴、ペダルまたは床に埋め込み、踵部分に当該ボイスコイルモータが接触するようなガイドがあり、当該ボイスコイルモータから歩行時の振動波形が再生される。歩行時の振動波形は事前に録音したものを用いるが、別途作成したデータベースに登録されているものを、利用者の体重や想定している歩行速度に併せて選択してもよい。振動波形は100Hz以上の高周波成分がカットされていてもよい。
 上記のように構成することにより、実施形態の情報提示システムでは、視覚や聴覚の注意資源を割くことなく、より応答性が高く、振動周波数と振幅を独立に制御できる音響スピーカーを足裏への振動刺激装置として用いる構成によって、高品位な振動を提示することが可能となる。特に、歩行時の振動波形を使うことで、前方への注意範囲を拡張させ、前方からの刺激に対する検出の反応時間の促進を実現する。
 車両周辺の情報や操縦者の状態を推定し、情報提示を実施する場合、情報を受け取った操作者の反応時間が遅ければ、そのとき既に交通事故などを起こしている可能性がある。本発明は、言語情報を用いないため、日常生活ですでにビジーな状態にある視聴覚の情報経路を阻害することがない。また、足裏に触覚刺激を提示することで、前方への自己身体移動体験や身体近傍空間の拡張を実現する。そのため、前方から身体へ近づいてくる刺激に対して感覚間相互作用が生じ、それに対する反応時間が縮まり、従来よりも早期に危険事象に対して反応することができるようになる。
 以上、この発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、これらの実施の形態に限られるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計の変更等があっても、この発明に含まれることはいうまでもない。実施の形態において説明した各種の処理は、記載の順に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。
 [プログラム、記録媒体]
 上記実施形態で説明した各装置における各種の処理機能をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記各装置における各種の処理機能がコンピュータ上で実現される。
 この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
 また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD-ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
 このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記憶装置に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
 また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。
1 車間情報推定部
2 提示部
21 制御信号出力部
22 信号増幅部
23 振動発生部
24 接触部材
3 振動波形記憶部

Claims (5)

  1.  車両の進行方向前方に存在する他の車両との車間距離を少なくとも含む車間情報を推定する車間情報推定部と、
     上記車間情報に基づいて所定の触覚刺激を上記車両の運転者の足裏へ提示する提示部と、
     を含む情報提示システム。
  2.  請求項1に記載の情報提示システムであって、
     上記提示部は、上記車間距離が第一の閾値以下の場合に、第一の大きさの触覚刺激を提示するものである、
     情報提示システム。
  3.  請求項2に記載の情報提示システムであって、
     上記提示部は、上記車間距離が上記第一の閾値よりも小さい第二の閾値以下の場合に、上記第一の大きさよりも大きい第二の大きさの触覚刺激を提示するものである、
     情報提示システム。
  4.  請求項1から3のいずれかに記載の情報提示システムであって、
     上記提示部は、振動周波数と振幅を独立に制御可能な音響スピーカーを備え、上記音響スピーカーの振動周波数と振幅を制御することで、上記運転者に歩行感を知覚させる上記触覚刺激を提示するものである、
     情報提示システム。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の情報提示システムの各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
PCT/JP2020/004230 2019-02-19 2020-02-05 情報提示システム、およびプログラム WO2020170810A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-027311 2019-02-19
JP2019027311A JP2020131892A (ja) 2019-02-19 2019-02-19 情報提示システム、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020170810A1 true WO2020170810A1 (ja) 2020-08-27

Family

ID=72144626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004230 WO2020170810A1 (ja) 2019-02-19 2020-02-05 情報提示システム、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020131892A (ja)
WO (1) WO2020170810A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113650624A (zh) * 2021-08-30 2021-11-16 东风柳州汽车有限公司 驾驶提醒方法、设备、存储介质及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006920A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
WO2019027010A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 クラリオン株式会社 車両用警報装置および車両用警報方法
WO2019026574A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社デンソー 情報提示制御装置及び情報提示制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006920A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
WO2019026574A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社デンソー 情報提示制御装置及び情報提示制御プログラム
WO2019027010A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 クラリオン株式会社 車両用警報装置および車両用警報方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113650624A (zh) * 2021-08-30 2021-11-16 东风柳州汽车有限公司 驾驶提醒方法、设备、存储介质及装置
CN113650624B (zh) * 2021-08-30 2024-01-19 东风柳州汽车有限公司 驾驶提醒方法、设备、存储介质及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020131892A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Petermeijer et al. Vibrotactile displays: A survey with a view on highly automated driving
EP2957991B1 (en) Method and system for reducing motion sickness in virtual reality systems
CN108472686B (zh) 用于声音的音频-触觉空间化和低音的感知的设备和方法
US20190300020A1 (en) Transducer system providing tactile sensations
Langlois et al. Augmented reality versus classical HUD to take over from automated driving: An aid to smooth reactions and to anticipate maneuvers
JP4848648B2 (ja) 車載情報提供装置
CN110087156A (zh) 具有可配置隐私模式的可穿戴音响***
WO2020170810A1 (ja) 情報提示システム、およびプログラム
JPWO2019211990A1 (ja) 振動制御装置
CN107776560B (zh) 车辆控制装置及其控制方法
JP2019008734A (ja) 運転支援装置、方法、およびプログラム
Costes et al. Inducing self-motion sensations with haptic feedback: state-of-the-art and perspectives on “haptic motion”
JP2016125853A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
Larsson et al. Emotional and behavioural responses to auditory interfaces in commercial vehicles
JP6720939B2 (ja) 情報提示制御装置及び情報提示制御プログラム
KR20180058286A (ko) 가상현실 체험장치 컨트롤러, 이의 작동 방법, 및 콘텐츠 실행장치
WO2019163883A1 (ja) ユーザに車両情報を提供する情報提示装置
WO2017006564A1 (ja) 触力覚提示装置及び触力覚提示方法、並びにプログラムが格納された記録媒体
Yu et al. DrivingVibe: Enhancing VR Driving Experience using Inertia-based Vibrotactile Feedback around the Head
KR101837717B1 (ko) 가상현실 콘텐츠를 이용하여 저항장치의 움직임의 난이도를 조절할 수 있는 가상현실 체험장치와 이를 이용한 서비스 제공방법
JP2017138764A (ja) ドライバーの触覚改善方法および振動パッド
JP6720938B2 (ja) 情報提示制御装置及び情報提示制御プログラム
JP2019193699A (ja) 振動制御装置
KR20160132301A (ko) 진동 모터를 구비한 모듈 형 구조의 소프트웨어 이벤트 반응 형 신발 및 소프트웨어
WO2022059254A1 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20760003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20760003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1