WO2020039614A1 - リレー - Google Patents

リレー Download PDF

Info

Publication number
WO2020039614A1
WO2020039614A1 PCT/JP2019/005925 JP2019005925W WO2020039614A1 WO 2020039614 A1 WO2020039614 A1 WO 2020039614A1 JP 2019005925 W JP2019005925 W JP 2019005925W WO 2020039614 A1 WO2020039614 A1 WO 2020039614A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable contact
contact piece
wall
wall surface
arc
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 川口
亮太 箕輪
靖雄 林田
真吾 森
航平 大塚
岩坂 博之
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to DE112019004228.9T priority Critical patent/DE112019004228T5/de
Priority to US17/262,219 priority patent/US11942297B2/en
Priority to CN201980052431.3A priority patent/CN112543987A/zh
Publication of WO2020039614A1 publication Critical patent/WO2020039614A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • H01H50/58Driving arrangements structurally associated therewith; Mounting of driving arrangements on armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts

Definitions

  • the present invention relates to a relay.
  • Some relays include a magnet for extinguishing an arc generated at a contact.
  • a magnet for extinguishing an arc generated at a contact For example, in Patent Literature 1, two magnets are arranged so as to face each other in the width direction of the movable contact piece. The movable contact piece is arranged between the two magnets. When an arc is generated between the contacts, Lorentz force acts on the arc due to the magnetic force of the magnet. Thereby, the arc is extinguished by extending the arc into the space beside the movable contact piece.
  • FIG. 15A is a plan view showing a relay contact device according to the related art.
  • a magnetic flux is generated by the magnet 300 toward the outside in the longitudinal direction of the movable contact piece 100 at the contact position P10 as shown by an arrow B10. Therefore, when the current I10 flows in the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 15A at the contact position P10, Lorentz force acts on the arc in the width direction of the movable contact piece 100 as shown by the arrow F10. Thereby, the arc is extended into the space beside the movable contact piece 100.
  • a part 201 of the fixed terminal 200 is arranged outside the contact position P10.
  • This portion 201 extends in a direction perpendicular to the paper surface of FIG. 15A. Therefore, when the current I20 flows through the portion 201, a magnetic flux is generated at the contact position P10 in the width direction of the movable contact piece 100 as shown by an arrow B20. Due to the magnetic flux, a Lorentz force F20 is generated in the arc toward the inside of the movable contact piece 100 in the longitudinal direction. Therefore, a resultant force F30 of the Lorentz force F10 due to the magnetic force of the magnet 300 and the Lorentz force F20 due to the current flowing through the fixed terminal 200 acts on the arc. Therefore, the arc is extended in the direction of the resultant force F30 and extinguished.
  • the arc in order to appropriately extinguish the arc, it is important to appropriately set the distance between the starting point of the arc and the wall portion arranged on the side of the movable contact piece. For example, when the distance between the starting point of the arc and the wall is small, the space for expanding the arc is narrow. Therefore, it is difficult to sufficiently expand the arc. When the distance between the starting point of the arc and the wall is large, the force for pressing the arc against the wall is weak. Therefore, it is difficult to sufficiently extinguish the arc. Therefore, the arc can be appropriately extinguished by appropriately setting the distance between the wall and the starting point of the arc in the direction in which the arc is elongated.
  • the magnitude of the Lorentz force F20 directed inward in the longitudinal direction of the movable contact piece 100 depends on the magnitude of the current. Change. Therefore, when the direction of the resultant force F30 of the Lorentz force changes, the direction in which the arc is elongated changes.
  • the direction of the resultant force F30 of the Lorentz force when the current value is 100 A is different from the direction of the resultant force F30 'of the Lorentz force when the current value is 3000 A. Therefore, the direction in which the arc is elongated differs between when the current value is 100 A and when the current value is 3000 A. Therefore, as shown in FIG. 15B, when the distance between the movable contact piece 100 and the wall 400 is constant, it is difficult to appropriately extinguish the arc in accordance with the magnitude of the current. .
  • An object of the present invention is to appropriately secure an arc extinguishing ability according to the magnitude of current flowing through a contact in a relay.
  • a relay includes a movable contact piece, a fixed contact, a driving device, an arc extinguishing magnet, a fixed terminal, and a wall.
  • the movable contact piece includes a movable contact.
  • the fixed contact is arranged to face the movable contact.
  • the driving device moves the movable contact piece in a direction in which the movable contact contacts the fixed contact and in a direction in which the movable contact separates.
  • the arc extinguishing magnet is arranged to apply Lorentz force to the arc generated between the movable contact and the fixed contact in the first extension direction.
  • the fixed terminal includes a contact support part and an intermediate part. A fixed contact is provided on the contact support.
  • the intermediate portion causes a Lorentz force to act on the arc in a second extension direction different from the first extension direction, when a current flows through the intermediate portion.
  • the wall is arranged with an arc extinguishing space between the wall and the movable contact piece in the first extending direction.
  • the wall portion includes a first wall surface and a second wall surface.
  • the first wall surface is disposed facing the arc extinguishing space, and is disposed to face the movable contact and the fixed contact in the first extension direction.
  • the second wall surface is arranged facing the arc extinguishing space, and is arranged in the second extending direction with respect to the first wall surface. The distance from the movable contact piece to the second wall is different from the distance from the movable contact piece to the first wall.
  • the relay according to this aspect when the current flowing through the contact is small, the arc is extended toward the first wall surface. When the current flowing through the contact is large, the arc is elongated toward the second wall surface. The distance from the movable contact piece to the second wall is different from the distance from the movable contact piece to the first wall. Therefore, by appropriately setting the distance from the movable contact piece to the second wall and the distance from the movable contact piece to the first wall according to the difference in the magnitude of the current, the arc is appropriately extinguished. Can be arced. Thereby, in the relay according to this aspect, the arc extinguishing ability can be appropriately secured in accordance with the magnitude of the current flowing through the contact.
  • the distance from the movable contact piece to the second wall surface may be larger than the distance from the movable contact piece to the first wall surface. In this case, when the current is large, a space large enough to stretch the arc can be secured between the second wall surface and the movable contact piece.
  • the wall portion may include a connecting wall surface disposed between the first wall surface and the second wall surface.
  • the distance from the movable contact piece to the connection wall may be smaller than the distance from the movable contact piece to the second wall, and may be larger than the distance from the movable contact piece to the first wall. In this case, when the arc is stretched between the first wall surface and the second wall surface, the arc can be appropriately extinguished.
  • connection wall surface may be inclined so that the distance from the movable contact piece increases in the second extension direction. In this case, when the arc is stretched between the first wall surface and the second wall surface, the arc can be appropriately extinguished.
  • the distance from the movable contact piece to the second wall surface may be smaller than the distance from the movable contact piece to the first wall surface. In this case, when the current is large but the voltage is small, the stretched arc can be pressed against the second wall with sufficient force. Thereby, the arc can be appropriately extinguished.
  • the wall portion may include a connecting wall surface disposed between the first wall surface and the second wall surface.
  • the distance from the movable contact piece to the connection wall surface may be larger than the distance from the movable contact piece to the second wall surface, and may be smaller than the distance from the movable contact piece to the first wall surface. In this case, when the arc is stretched between the first wall surface and the second wall surface, the arc can be appropriately extinguished.
  • connection wall surface may be inclined so that the distance from the movable contact piece decreases in the second extension direction. In this case, when the arc is stretched between the first wall surface and the second wall surface, the arc can be appropriately extinguished.
  • the first movable contact and the second movable contact may be arranged apart from each other in the longitudinal direction of the movable contact piece.
  • the magnet may be arranged between the movable contact and the fixed contact so as to generate a magnetic flux in a direction toward the outside of the movable contact piece in the longitudinal direction.
  • the intermediate portion is disposed outside the fixed contact in the longitudinal direction, and may extend in the moving direction of the movable contact piece.
  • the first extension direction may be a width direction of the movable contact piece that intersects a longitudinal direction of the movable contact piece.
  • the second extension direction may be a direction toward the inside of the movable contact piece in the longitudinal direction.
  • the relay may further include a contact case accommodating the movable contact piece and the fixed contact.
  • the wall may be separate from the contact case. In this case, it is easy to form the wall.
  • the wall may be formed of an arc-extinguishing material that generates an arc-extinguishing gas by the heat of the arc. In this case, the arc can be extinguished more appropriately.
  • the arc extinguishing ability in the relay, can be appropriately secured in accordance with the magnitude of the current flowing through the contact.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a relay 1 according to the first embodiment.
  • the relay 1 includes a case 2, a contact device 3, and a driving device 4.
  • the directions of up, down, left, and right mean the directions of up, down, left, and right in FIG.
  • the front-back direction means a direction perpendicular to the paper surface of FIG.
  • the definition of these directions does not limit the arrangement direction of the relay 1.
  • the case 2 houses the contact device 3 and the driving device 4.
  • the case 2 is formed of an insulating resin.
  • the case 2 includes a case main body 2a and a lid 2b.
  • the contact device 3 and the driving device 4 are arranged in the case main body 2a.
  • the lid 2b is separate from the case body 2a.
  • the lid 2b is attached to the case body 2a.
  • the case body 2a includes a contact case 18, an outer case 19, and an inner case 20.
  • the contact case 18 partitions the inside of the case 2 into a first storage section S1 and a second storage section S2.
  • the contact device 3 is arranged in the first storage section S1.
  • the driving device 4 is disposed in the second storage section S2.
  • the outer case 19 houses the contact case 18 therein.
  • the inner case 20 is attached to the contact case 18. The inner case 20 will be described later in detail.
  • the contact device 3 includes a first fixed terminal 5, a second fixed terminal 6, a movable contact piece 7, and a contact piece holding section 8.
  • the first fixed terminal 5, the second fixed terminal 6, and the movable contact piece 7 are formed of a conductive material such as copper.
  • the first fixed terminal 5 includes a first fixed contact 11.
  • the second fixed terminal 6 includes a second fixed contact 12.
  • the first fixed contact 11 and the second fixed contact 12 are arranged apart from each other in the left-right direction.
  • the movable contact piece 7 extends in the left-right direction.
  • the longitudinal direction of the movable contact piece 7 coincides with the left-right direction.
  • the movable contact piece 7 includes a first movable contact 13 and a second movable contact 14.
  • the first movable contact 13 and the second movable contact 14 are arranged apart from each other in the left-right direction.
  • the first movable contact 13 is arranged to face the first fixed contact 11.
  • the second movable contact 14 is arranged to face the second fixed contact 12.
  • the movable contact piece 7 includes a first end 7a and a second end 7b.
  • the first end 7a is one end of the movable contact piece 7 in the left-right direction.
  • the second end 7b is the other end of the movable contact piece 7 in the left-right direction.
  • the first end 7 a is the left end of the movable contact piece 7.
  • the second end 7 b is the right end of the movable contact piece 7.
  • the first movable contact 13 is disposed between the center of the movable contact piece 7 in the left-right direction and the first end 7a.
  • the second movable contact 14 is disposed between the center of the movable contact piece 7 in the left-right direction and the second end 7b.
  • the movable contact piece 7 is arranged so as to be movable in the vertical direction. Specifically, the movable contact piece 7 is arranged so as to be movable in the contact direction Z1 and the separation direction Z2.
  • the contact direction Z1 is a direction in which the first movable contact 13 and the second movable contact 14 contact the first fixed contact 11 and the second fixed contact 12 (downward in FIG. 1).
  • the separation direction Z2 is a direction in which the first movable contact 13 and the second movable contact 14 are separated from the first fixed contact 11 and the second fixed contact 12 (upward in FIG. 1).
  • the contact piece holding section 8 holds the movable contact piece 7.
  • the contact piece holding section 8 holds the movable contact piece 7 at the center of the movable contact piece 7 in the left-right direction.
  • the contact piece holding section 8 includes a drive shaft 15, a holder 16, and a contact spring 17.
  • the drive shaft 15 extends in the up-down direction.
  • the drive shaft 15 connects the movable contact piece 7 and the drive device 4.
  • the drive shaft 15 is arranged movably in the contact direction Z1 and the separation direction Z2.
  • the holder 16 is connected to the movable contact piece 7 and holds the movable contact piece 7.
  • the contact spring 17 is arranged between the drive shaft 15 and the holder 16.
  • the drive shaft 15 is connected to a holder 16 via a contact spring 17.
  • the first fixed terminal 5 includes a first contact support part 21, a first intermediate part 22, and a first external connection part 24.
  • the first fixed contact 11 is provided on the first contact support 21.
  • the first contact support 21 extends outward from the first fixed contact 11 in the left-right direction.
  • the outer side in the left-right direction means a direction away from the center axis of the drive shaft 15 in the left-right direction.
  • the inner side in the left-right direction means a direction approaching the center axis of the drive shaft 15 in the left-right direction.
  • the first intermediate portion 22 is located between the first contact support portion 21 and the first external connection portion 24.
  • the first intermediate portion 22 is arranged outside the first fixed contact 11 in the longitudinal direction of the movable contact piece 7.
  • the first intermediate portion 22 extends from the first contact support portion 21 in a direction parallel to the moving direction of the movable contact piece 7, that is, in a vertical direction. More specifically, the first intermediate portion 22 extends upward from the first contact support portion 21.
  • the first external connection part 24 extends leftward from the first intermediate part 22.
  • the first external connection portion 24 protrudes outside the case 2.
  • the first fixed terminal 5 has a shape that is bent between the first contact support 21 and the first intermediate part 22 and between the first intermediate part 22 and the first external connection part 24.
  • the first contact support portion 21, the first intermediate portion 22, and the first external connection portion 24 may be integrally formed.
  • the first contact support portion 21, the first intermediate portion 22, and the first external connection portion 24 may be separate from each other, and may be connected to each other by fixing means such as welding.
  • the second fixed terminal 6 includes a second contact support part 31, a second intermediate part 32, and a second external connection part.
  • the second fixed contact 12 is provided on the second contact support 31.
  • the second fixed terminal 6 has a symmetrical shape with respect to the first fixed terminal 5.
  • the second contact support part 31, the second intermediate part 32, and the second external connection part 34 correspond to the first contact support part 21, the first intermediate part 22, and the first external connection part 24, respectively. ing. Therefore, detailed description of the second fixed terminal 6 is omitted.
  • the driving device 4 generates a driving force for operating the movable contact piece 7.
  • the driving device 4 operates the movable contact piece 7 by an electromagnetic force.
  • the driving device 4 moves the movable contact piece 7 in the contact direction Z1 and the separation direction Z2.
  • the driving device 4 is arranged below the movable contact piece 7.
  • the driving device 4 includes a coil 41, a spool 42, an iron core 43, a return spring 44, and a yoke 45.
  • the coil 41 is wound around a spool 42.
  • the coil 41 and the spool 42 are arranged coaxially with the drive shaft 15.
  • the spool 42 includes a hole 42a penetrating the spool 42 in the axial direction.
  • the iron core 43 and the return spring 44 are inserted into the hole 42a of the spool 42.
  • the yoke 45 is connected to the iron core 43.
  • the yoke 45 includes a first yoke 45a and a second yoke 45b.
  • the first yoke 45a is disposed between the contact device 3 and the spool 42.
  • the second yoke 45b is connected to the first yoke 45a.
  • the second yoke 45b has a U-shape.
  • the second yokes 45b are arranged on both sides of the coil 41 and on the side opposite to the first yoke 45a with respect to the coil 41.
  • the core 43 includes a fixed core 43a, a movable core 43b, and a ring core 43c.
  • the fixed core 43a is fixed to the second yoke 45b.
  • the ring core 43c is in contact with the first yoke 45a.
  • the movable core 43b is separate from the fixed core 43a and the ring core 43c.
  • the movable iron core 43b is arranged movably in the contact direction Z1 and the separation direction Z2.
  • the movable core 43b moves within the ring core 43c.
  • the movable iron core 43b is connected to the drive shaft 15.
  • the return spring 44 is disposed between the movable iron core 43b and the fixed iron core 43a. The return spring 44 urges the movable iron core 43b in the separating direction Z2.
  • the operation of the relay 1 will be described.
  • the driving shaft 15 is pressed in the separating direction Z2 by the elastic force of the return spring 44 together with the movable iron core 43b. Therefore, the movable contact piece 7 is also pressed in the separating direction Z2, and the first movable contact 13 and the second movable contact 14 are opened from the first fixed contact 11 and the second fixed contact 12, as shown in FIG. It is in the open state when it is released.
  • the driving shaft 15 When the current to the coil 41 is stopped and demagnetized, the driving shaft 15 is pressed in the separating direction Z2 by the elastic force of the return spring 44 together with the movable iron core 43b. Therefore, the movable contact piece 7 is also pressed in the separating direction Z2, so that the first movable contact 13 and the second movable contact 14 return to the open state.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration inside the contact case 18 of the relay 1.
  • the positions of the movable contact piece 7 and the drive shaft 15 are indicated by two-dot lines.
  • the relay 1 includes a first magnet 51, a second magnet 52, and a third magnet 53.
  • the first magnet 51, the second magnet 52, and the third magnet 53 are permanent magnets for extinguishing an arc generated between the contacts.
  • the first magnet 51 and the second magnet 52 are arranged apart from each other in the left-right direction.
  • the first magnet 51 is arranged on one side of the movable contact piece 7 in the left-right direction.
  • the second magnet 52 is arranged on one side of the movable contact piece 7 in the left-right direction.
  • the first magnet 51 is arranged on the left side of the movable contact piece 7.
  • the second magnet 52 is arranged on the right side of the movable contact piece 7.
  • the first magnet 51 and the second magnet 52 are arranged so that the same polarity faces each other. More specifically, the first magnet 51 includes an S-pole surface 51S facing the movable contact piece 7 and an N-pole surface 51N opposite to the S-pole surface 51S.
  • the second magnet 52 includes an S-pole surface 52S facing the movable contact piece 7, and an N-pole surface 52N opposite to the S-pole surface 52S.
  • the third magnet 53 is arranged to face the movable contact piece 7 in the front-rear direction.
  • the front-rear direction coincides with the width direction of the movable contact piece 7 that intersects the longitudinal direction of the movable contact piece 7.
  • the third magnet 53 includes an N-pole surface 53N facing the movable contact piece 7 and an S-pole surface 53S opposite to the N-pole surface 53N.
  • the relay 1 includes a yoke 47.
  • the yoke 47 connects the first magnet 51, the second magnet 52, and the third magnet 53. Specifically, the yoke 47 is connected to the N pole surface 51N of the first magnet 51, the N pole surface 52N of the second magnet 52, and the S pole surface 53S of the third magnet 53.
  • first contact position P1 a position between the first fixed contact 11 and the first movable contact 13
  • second contact position P2 a position between the second fixed contact 12 and the second movable contact 14
  • a magnetic flux B2 directed outward in the left-right direction is generated.
  • a magnetic flux B ⁇ b> 1 in the direction from the center in the left-right direction toward the first end 7 a is generated between the first fixed contact 11 and the first movable contact 13.
  • a magnetic flux B ⁇ b> 2 in the direction from the center in the left-right direction toward the second end 7 b is generated between the second fixed contact 12 and the second movable contact 14.
  • first extension direction (F1-F4) the direction of the Lorentz force (F1-F4) acting on the arc by the magnetic force of the first to third magnets 51-53.
  • first extension direction (F1-F4) is the width direction of the movable contact piece, that is, the front-back direction.
  • the first extension direction (F1) is determined by the magnetic fields of the first to third magnets 51 to 53 when a current flows from the first movable contact 13 to the second movable contact 14 in the movable contact piece 7. This is the direction of the Lorentz force acting on the arc at one contact point P1.
  • the first extending direction (F2) when a current flows from the first movable contact 13 to the second movable contact 14 in the movable contact piece 7, the second contact position P1 is generated by the magnetic field of the first to third magnets 51-53. Is the direction of the Lorentz force acting on the arc.
  • the first contact position P1 is generated by the magnetic field of the first to third magnets 51-53. Is the direction of the Lorentz force acting on the arc.
  • the first extension direction (F4) when a current flows from the second movable contact 14 to the first movable contact 13 in the movable contact piece 7, the first contact position P2 is generated by the magnetic field of the first to third magnets 51-53. Is the direction of the Lorentz force acting on the arc.
  • a Lorentz force F5 due to the self-magnetic field of the first fixed terminal 5 acts on the arc. More specifically, when a current flows through the first intermediate portion 22, the Lorentz force F5 acts on the arc in the first contact position P1 in a direction different from the first extension direction (F1-F4).
  • the directions of the Lorentz forces F5 and F6 acting on the arc by the magnetic field generated by the current flowing through the first intermediate portion 22 will be referred to as second extending directions (F5 and F6).
  • the second extending direction (F5, F6) is a direction inward in the longitudinal direction of the movable contact piece.
  • the second extension direction (F5) is the direction of the Lorentz force acting on the arc at the first contact point P1 by the magnetic field generated by the current flowing through the first intermediate portion 22.
  • the second extension direction (F6) is the direction of the Lorentz force acting on the arc at the second contact point P2 due to the magnetic field generated by the current flowing through the second intermediate portion 32.
  • the relay 1 includes a first wall 61, a second wall 62, a third wall 63, and a fourth wall for extinguishing the arc stretched as described above. 64.
  • the first to fourth wall portions 61-64 are provided on the inner case 20.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the inner case 20 and the contact case 18.
  • FIG. 6 is a perspective view of the inner case 20 as viewed from below.
  • the inner case 20 is separate from the contact case 18.
  • the inner case 20 is formed of an arc-extinguishing material that generates an arc-extinguishing gas by the heat of the arc.
  • the inner case 20 may be formed of, for example, a thermosetting resin such as an unsaturated polyester resin or a melamine resin.
  • the inner case 20 may be formed of a thermoplastic resin such as a polyolefin resin, a polyamide resin, or a polyacetal resin.
  • the inner case 20 may be formed of another arc extinguishing material.
  • the inner case 20 includes a top surface 26, a first side wall 27, and a second side wall 28.
  • the top surface 26 covers the first storage section S1 in the contact case 18 from above.
  • the first side wall 27 and the second side wall 28 are arranged apart from each other in the front-rear direction.
  • the first side wall 27 and the second side wall 28 extend downward from the top surface 26.
  • the first wall 61 and the second wall 62 are provided on the inner surface of the first side wall 27.
  • the third wall portion 63 and the fourth wall portion 64 are provided on the inner surface of the second side wall 28.
  • FIG. 7 is an enlarged plan view showing the structure around the first wall portion 61 and the second wall portion 62.
  • the first wall portion 61 is disposed between the movable contact piece 7 and the arc extinguishing space A1 in the first extension direction (F1).
  • the first wall portion 61 is disposed at a position facing the first contact position P1 in the first extension direction (F1).
  • the first wall portion 61 includes a first wall surface 71, a second wall surface 72, and a first connection wall surface 81.
  • the first wall surface 71 is arranged facing the arc extinguishing space A1.
  • the first wall surface 71 is arranged to face the first movable contact 13 and the first fixed contact 11 in the first extension direction (F1). That is, the first wall surface 71 overlaps the first movable contact 13 and the first fixed contact 11 when viewed from the front-back direction.
  • the first wall surface 71 has a flat shape extending in the left-right direction.
  • the second wall surface 72 is arranged facing the arc extinguishing space A1.
  • the second wall surface 72 is disposed in the second extension direction (F5) with respect to the first wall surface 71.
  • the second wall surface 72 is arranged to face the first movable contact 13 and the first fixed contact 11 in the first extension direction (F1). That is, the second wall surface 72 overlaps the first movable contact 13 and the first fixed contact 11 when viewed from the front-back direction.
  • the second wall surface 72 has a flat shape extending in the left-right direction.
  • the second wall surface 72 is arranged farther from the movable contact piece 7 than the first wall surface 71 in the first extension direction (F1). Therefore, in the first extension direction (F1), the distance from the movable contact piece 7 to the second wall surface 72 is larger than the distance from the movable contact piece 7 to the first wall surface 71.
  • the first connection wall surface 81 is disposed between the first wall surface 71 and the second wall surface 72.
  • the first connection wall 81 is connected to the first wall 71 and the second wall 72.
  • the first connection wall surface 81 extends in the front-rear direction, that is, in the first extension direction (F1).
  • the first wall portion 61 has a shape with a step on the first connection wall surface 81.
  • the second wall 62 has a shape symmetrical to the first wall 61 in the left-right direction.
  • the second wall portion 62 is disposed between the movable contact piece 7 and the arc extinguishing space A2 in the first extension direction (F2).
  • the second wall portion 62 is arranged at a position facing the second contact position P2 in the first extension direction (F2).
  • the second wall 62 includes a third wall 73, a fourth wall 74, and a second connection wall 82.
  • the fourth wall surface 74 is disposed farther from the movable contact piece 7 than the third wall surface 73 in the first extension direction (F2).
  • the third wall surface 73, the fourth wall surface 74, and the second connection wall surface 82 are symmetrical in the left-right direction with respect to the first wall surface 71, the second wall surface 72, and the first connection wall surface 81, respectively. Detailed description is omitted.
  • FIG. 8 is an enlarged plan view showing the structure around the third wall portion 63 and the fourth wall portion 64.
  • the third wall 63 has a shape symmetrical to the first wall 61 in the front-rear direction. As shown in FIG. 8, the third wall portion 63 is disposed between the movable contact piece 7 and the arc extinguishing space A3 in the first extension direction (F3).
  • the third wall portion 63 includes a fifth wall surface 75, a sixth wall surface 76, and a third connection wall surface 83.
  • the sixth wall surface 76 is disposed farther from the movable contact piece 7 than the fifth wall surface 75 in the first extension direction (F3).
  • the fifth wall surface 75, the sixth wall surface 76, and the third connection wall surface 83 are symmetrical in the front-rear direction with the first wall surface 71, the second wall surface 72, and the first connection wall surface 81, respectively. Detailed description is omitted.
  • the fourth wall portion 64 has a shape symmetric to the third wall portion 63 in the left-right direction.
  • the fourth wall portion 64 is disposed between the movable contact piece 7 and the arc extinguishing space A4 in the first extension direction (F4).
  • the fourth wall 64 includes a seventh wall 77, an eighth wall 78, and a fourth connection wall 84.
  • the eighth wall surface 78 is arranged farther from the movable contact piece 7 than the seventh wall surface 77 in the first extension direction (F4).
  • the seventh wall surface 77, the eighth wall surface 78, and the fourth connection wall surface 84 are symmetrical in the left-right direction with the fifth wall surface 75, the sixth wall surface 76, and the third connection wall surface 83, respectively. Detailed description is omitted.
  • FIG. 9 is an enlarged view around the first wall 61.
  • the Lorentz force F5 in the second extension direction (F5) is smaller than the Lorentz force F1 in the first extension direction (F1). Therefore, the arc is extended from the starting point O1 of the arc in the direction indicated by the arrow C1 in FIG. Thereby, the arc is elongated toward the first wall surface 71.
  • the starting point O1 of the arc shown in FIG. 9 is the center of the contact portion between the first fixed contact 11 and the first movable contact 13.
  • the starting point O1 of the arc is not limited to the center of the contact portion between the first fixed contact 11 and the first movable contact 13, but may be another position.
  • the Lorentz force F5 in the second extension direction (F5) is larger than when the current is 100 A. Therefore, the arc is extended from the starting point O1 of the arc in the direction indicated by the arrow C2 in FIG. Thereby, the arc is elongated toward the second wall surface 72.
  • the distance from the movable contact piece 7 to the second wall surface 72 is larger than the distance from the movable contact piece 7 to the first wall surface 71. Therefore, when the current is large, a space large enough to extend the arc can be secured between the second wall surface 72 and the movable contact piece 7.
  • the distance from the movable contact piece 7 to the first wall surface 71 is smaller than the distance from the movable contact piece 7 to the second wall surface 72. Therefore, even if the current is small, the elongated arc can be pressed against the first wall surface 71 with a sufficient force. Thereby, the arc can be appropriately extinguished.
  • the contact flows by appropriately setting the positions of the first wall surface 71 and the second wall surface 72 of the first wall portion 61 with respect to the movable contact piece 7.
  • the arc can be appropriately extinguished according to the magnitude of the current.
  • the first wall portion 61 is provided on the inner case 20 separate from the contact case 18. Therefore, the formation of the first wall portion 61 is facilitated.
  • the first wall 61 is formed of an arc extinguishing material that generates an arc extinguishing gas by the heat of the arc. Therefore, when the arc is pressed against the first wall 61 with a sufficient force, the arc can be extinguished more appropriately.
  • the second to fourth wall portions 62 to 64 can obtain the same effects as those of the first wall portion 61 described above.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention.
  • the configuration of the driving device 4 may be changed.
  • the shape or arrangement of the coil 41, the spool 42, the iron core 43, the return spring 44, or the yoke 45 may be changed.
  • the shape or arrangement of the case 2 may be changed.
  • the shape or arrangement of the first fixed terminal 5, the second fixed terminal 6, and the movable contact piece 7 may be changed.
  • the first external connection part 24 and the second external connection part 34 may protrude upward from the case 2.
  • the first external connection portion 24 and the second external connection portion 34 may protrude from the case 2 in the front-rear direction.
  • the arrangement or the polarities of the first to third magnets 51 to 53 are not limited to those in the above-described embodiment, and may be changed.
  • the first fixed contact 11 may be separate from the first fixed terminal 5 or may be integrated with the first fixed terminal 5.
  • the second fixed contact 12 may be separate from or integral with the second fixed terminal 6.
  • the first movable contact 13 may be separate from the movable contact piece 7 or may be integrated.
  • the second movable contact 14 may be separate from the movable contact piece 7 or may be integrated.
  • the drive device 4 pulls the drive shaft 15 from the coil 41 side, and the movable contact piece 7 moves in the contact direction Z1.
  • the driving device 4 pushes out the driving shaft 15 from the coil 41 side
  • the movable contact piece 7 moves in the separating direction Z2.
  • the operation direction of the drive shaft 15 for opening and closing the contacts may be opposite to the above embodiment. That is, the movable contact piece 7 may be moved in the separating direction Z2 by the drive device 4 pulling the drive shaft 15 toward the coil 41 side.
  • the movable contact piece 7 may move in the contact direction Z1 by the drive device 4 pushing the drive shaft 15 from the coil 41 side. That is, the contact direction Z1 and the separation direction Z2 may be upside down in the above embodiment.
  • the shape or arrangement of the first to fourth wall portions 61-64 may be changed.
  • the shapes or arrangements of the first to eighth wall surfaces 71 to 78 may be changed.
  • the shape or arrangement of the first to fourth connection wall surfaces 81 to 84 may be changed.
  • the first to fourth wall portions 61-64 are integrally provided on the inner case 20.
  • the first to fourth wall portions 61-64 may be separate from each other.
  • the first to fourth wall portions 61-64 may be provided separately from the inner case 20. Some of the first to fourth wall portions 61-64 may be omitted.
  • FIG. 10 is a schematic view showing a first wall 61 according to a first modification.
  • the first connection wall surface 81 may be inclined so that the distance from the movable contact piece 7 increases in the second extension direction (F5).
  • the arc when the arc is stretched between the first wall surface 71 and the second wall surface 72, the arc can be appropriately extinguished.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing the first wall 61 according to the second modification.
  • the first connection wall surface 81 may extend in the second extension direction (F5), like the first wall surface 71 and the second wall surface 72.
  • the first connection wall surface 81 may be disposed between the first wall surface 71 and the second wall surface 72 in the first extension direction (F1).
  • the first wall portion 61 may have a plurality of step-like shapes by the first wall surface 71, the first connection wall surface 81, and the second wall surface 72.
  • the distance from the movable contact piece 7 to the first connection wall 81 is larger than the distance from the first movable contact piece 7 to the first wall 71, and the distance from the movable contact piece 7 to the second wall 72. It may be smaller than the distance to. In this case, as shown by the arrow C3, when the arc is stretched between the first wall surface 71 and the second wall surface 72, the arc can be appropriately extinguished.
  • FIG. 12 is a schematic view showing a first wall 61 according to a third modification.
  • the distance from the movable contact piece 7 to the second wall surface 72 may be smaller than the distance from the movable contact piece 7 to the first wall surface 71. That is, in the first extension direction (F1), the second wall surface 72 may be arranged closer to the movable contact piece 7 than the first wall surface 71 is.
  • the elongated arc can be pressed against the second wall 72 with sufficient force.
  • the Lorentz force F5 in the second extension direction is smaller than the Lorentz force F1 in the first extension direction. Therefore, the arc is extended from the starting point O1 of the arc in the direction indicated by the arrow C4 in FIG. Thereby, the arc is elongated toward the first wall surface 71.
  • the Lorentz force F5 in the second extension direction is larger than when the current is 400 A. Therefore, the arc is extended from the starting point O1 of the arc in the direction indicated by the arrow C5 in FIG. Thereby, the arc is elongated toward the second wall surface 72.
  • the second wall surface 72 is arranged closer to the movable contact piece 7 than the first wall surface 71 in the first extension direction. Therefore, even if the voltage is small, the elongated arc can be pressed against the second wall surface 72 with a sufficient force. Thereby, the arc can be appropriately extinguished.
  • FIG. 13 is a schematic view showing a first wall 61 according to a fourth modification. As shown in FIG. 13, the first connection wall surface 81 may be inclined so that the distance from the movable contact piece 7 decreases in the second extension direction (F5).
  • FIG. 14 is a schematic view showing a first wall 61 according to a fifth modification. As shown in FIG. 14, the distance from the movable contact piece 7 to the first connection wall 81 is larger than the distance from the movable contact piece 7 to the second wall 72, and the distance from the movable contact piece 7 to the first wall 71 is large. It may be smaller than the distance.
  • the second to fourth wall portions 62 to 64 may be modified in the same manner as in the modified example.
  • the arc extinguishing ability in the relay, can be appropriately secured in accordance with the magnitude of the current flowing through the contact.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

壁部(61)は、第1の壁面(71)と第2の壁面(72)とを含む。第1の壁面(71)は、アーク消弧空間(A1)に面して配置され、可動接点(13)及び固定接点(11)に対して第1の伸長方向(F1)に対向して配置される。第2の壁面(72)は、アーク消弧空間(A1)に面して配置され、第1の壁面(71)に対して第2の伸長方向(F5)に配置される。可動接触片(7)から第2の壁面(72)までの距離は、可動接触片(7)から第1の壁面(71)までの距離と異なる。

Description

リレー
 本発明はリレーに関する。
リレーには、接点に発生するアークを消弧するための磁石を備えるものがある。例えば,特許文献1では、可動接触片の幅方向において、互いに対向するように2つの磁石が配置されている。可動接触片は、それら2つの磁石の間に配置されている。接点間においてアークが発生すると、アークには、磁石の磁力によってローレンツ力が作用する。それにより、アークが、可動接触片の側方の空間に引き伸ばされることで、アークが消弧される。
特開2013-98051公報
 一方、リレーでは、固定端子を流れる電流による自己磁界により、アークの挙動が影響を受けるものがある。例えば、図15Aは、関連技術に係るリレーの接点装置を示す平面図である。このリレーでは、磁石300により、接点位置P10において矢印B10に示すように、可動接触片100の長手方向外側に向かう磁束が発生する。従って、接点位置P10において、図15Aの紙面に垂直な方向に電流I10が流れると、アークには、矢印F10で示すように可動接触片100の幅方向へのローレンツ力が作用する。それにより、アークが可動接触片100の側方の空間に引き伸ばされる。
 しかし、図15Aに示すリレーでは、接点位置P10の外側に固定端子200の一部201が配置されている。この部分201は、図15Aの紙面に垂直な方向に延びている。従って、この部分201に電流I20が流れると、矢印B20に示すように、接点位置P10において可動接触片100の幅方向に向かう磁束が発生する。この磁束により、アークには、可動接触片100の長手方向内側に向かうローレンツ力F20が発生する。従って、アークには、磁石300の磁力によるローレンツ力F10と、固定端子200を流れる電流によるローレンツ力F20との合力F30が作用する。そのため、アークは、合力F30の方向に引き伸ばされて、消弧される。
 ここで、アークを適切に消弧するためには、アークの起点と、可動接触片の側方に配置される壁部との間の距離を適切に設定することが重要となる。例えば、アークの起点と壁部との間の距離が小さいときには、アークを引き伸ばすための空間が狭くなる。そのため、アークを十分に引き伸ばすことが困難になる。また、アークの起点と壁部との間の距離が大きいときには、アークを壁部に押し当てる力が弱くなる。そのため、アークを十分に消弧することが困難になる。従って、アークが引き伸ばされる方向へのアークの起点と壁部との間の距離が適切に設定されることで、アークを適切に消弧することができる。
 しかし、上述したように、固定端子を流れる電流による自己磁界によりアークの挙動が影響を受ける場合、電流の大きさに応じて、可動接触片100の長手方向内側に向かうローレンツ力F20の大きさが変化する。そのため、ローレンツ力の合力F30の向きが変化することで、アークが引き伸ばされる方向が変化する。
 例えば、図15Bに示すように、電流値が100Aであるときのローレンツ力の合力F30の向きと、電流値が3000Aであるときのローレンツ力の合力F30’の向きとは異なる。そのため、電流値が100Aであるときと3000Aであるときとでは、アークが引き伸ばされる方向が異なる。従って、図15Bに示すように、可動接触片100と壁部400との間の距離が一定である場合には、電流の大きさに応じて、アークを適切に消弧することは困難である。
 本発明の課題は、リレーにおいて、接点を流れる電流の大きさに応じてアークの消弧能力を適切に確保することにある。
 一態様に係るリレーは、可動接触片と、固定接点と、駆動装置と、アーク消弧用の磁石と、固定端子と、壁部とを備える。可動接触片は、可動接点を含む。固定接点は、可動接点に対向して配置される。駆動装置は、可動接点が固定接点に対して接触する方向及び開離する方向に可動接触片を移動させる。アーク消弧用の磁石は、可動接点と固定接点との間に生じるアークに対して第1の伸長方向にローレンツ力を作用させるように配置される。固定端子は、接点支持部と中間部とを含む。接点支持部には固定接点が設けられる。中間部は、中間部に電流が流れることにより、アークに対して第1の伸長方向と異なる第2の伸長方向にローレンツ力を作用させる。壁部は、第1の伸長方向において可動接触片との間にアーク消弧空間を隔てて配置される。
 壁部は、第1の壁面と第2の壁面とを含む。第1の壁面は、アーク消弧空間に面して配置され、可動接点及び固定接点に対して第1の伸長方向に対向して配置される。第2の壁面は、アーク消弧空間に面して配置され、第1の壁面に対して第2の伸長方向に配置される。可動接触片から第2の壁面までの距離は、可動接触片から第1の壁面までの距離と異なる。
 本態様に係るリレーでは、接点を流れる電流が小さいときには、アークは第1の壁面に向かって引き伸ばされる。また、接点を流れる電流が大きいときには、アークは第2の壁面に向かって引き伸ばされる。そして、可動接触片から第2の壁面までの距離は、可動接触片から第1の壁面までの距離と異なる。従って、電流の大きさの違いに応じて、可動接触片から第2の壁面までの距離と、可動接触片から第1の壁面までの距離とを適切に設定することで、アークを適切に消弧することができる。それにより、本態様に係るリレーでは、接点を流れる電流の大きさに応じてアークの消弧能力を適切に確保することができる。
 可動接触片から第2の壁面までの距離は、可動接触片から第1の壁面までの距離よりも大きくてもよい。この場合、電流が大きいときに、アークを引き伸ばすために十分な広さの空間を第2の壁面と可動接触片との間に確保することができる。
 壁部は、第1の壁面と第2の壁面との間に配置された接続壁面を含んでもよい。可動接触片から接続壁面までの距離は、可動接触片から第2の壁面までの距離より小さく、可動接触片から第1の壁面までの距離よりも大きくてもよい。この場合、第1の壁面と第2の壁面との間にアークが引き伸ばされたときに、アークを適切に消弧することができる。
 接続壁面は、第2の伸長方向に向かって可動接触片からの距離が大きくなるように傾斜していてもよい。この場合、第1の壁面と第2の壁面との間にアークが引き伸ばされたときに、アークを適切に消弧することができる。
 可動接触片から第2の壁面までの距離は、可動接触片から第1の壁面までの距離よりも小さくてもよい。この場合、電流は大きいが電圧が小さいときに、引き伸ばされたアークを十分な力で第2の壁面に押し当てることができる。それにより、アークを適切に消弧することができる。
 壁部は、第1の壁面と第2の壁面との間に配置された接続壁面を含んでもよい。可動接触片から接続壁面までの距離は、可動接触片から第2の壁面までの距離より大きく、可動接触片から第1の壁面までの距離よりも小さくてもよい。この場合、第1の壁面と第2の壁面との間にアークが引き伸ばされたときに、アークを適切に消弧することができる。
 接続壁面は、第2の伸長方向に向かって可動接触片からの距離が小さくなるように傾斜していてもよい。この場合、第1の壁面と第2の壁面との間にアークが引き伸ばされたときに、アークを適切に消弧することができる。
 第1可動接点と第2可動接点とは、可動接触片の長手方向に互いに離れて配置されてもよい。磁石は、可動接点と固定接点との間において、長手方向において可動接触片の外側へ向かう方向に磁束を発生させるように配置されてもよい。中間部は、長手方向において固定接点の外側に配置されており、可動接触片の移動方向に延びていてもよい。この場合、可動接触片の長手方向に交差する可動接触片の幅方向へのローレンツ力と、長手方向において可動接触片の内側へ向かう方向へのローレンツ力との合力が、アークに作用する。そして、電流が大きくなるほど、アークが引き伸ばされる方向は、長手方向において可動接触片の内側へ向かって変化する。
 第1の伸長方向は、可動接触片の長手方向に交差する可動接触片の幅方向であってもよい。第2の伸長方向は、長手方向において可動接触片の内側へ向かう方向であってもよい。この場合、可動接触片の長手方向に交差する可動接触片の幅方向へのローレンツ力と、長手方向において可動接触片の内側へ向かう方向へのローレンツ力との合力が、アークに作用する。そして、電流が大きくなるほど、アークが引き伸ばされる方向は、長手方向において可動接触片の内側へ向かって変化する。
 リレーは、可動接触片と固定接点とを収容する接点ケースをさらに備えてもよい。壁部は、接点ケースと別体であってもよい。この場合、壁部の形成が容易となる。
 壁部は、アークの熱により消弧ガスを発生させる消弧材で形成されていてもよい。この場合、アークをさらに適切に消弧することができる。
 本発明によれば、リレーにおいて、接点を流れる電流の大きさに応じてアークの消弧能力を適切に確保することができる。
実施形態に係るリレーを示す側面断面図である。 リレーの接点ケース内の構成を示す平面図である。 リレーの接点ケース内の構成を示す平面図である。 リレーの接点ケース内の構成を示す平面図である。 インナーケース及び接点ケースの分解斜視図である。 インナーケースを下方から見た斜視図である。 第1壁部及び第2壁部の周囲の構造を示す拡大平面図である。 第3壁部及び第4壁部の周囲の構造を示す拡大平面図である。 第1壁部の周囲の拡大図である。 第1変形例に係る第1壁部を示す模式図である。 第2変形例に係る第1壁部を示す模式図である。 第3変形例に係る第1壁部を示す模式図である。 第4変形例に係る第1壁部を示す模式図である。 第5変形例に係る第1壁部を示す模式図である。 関連技術に係るリレーの構成を示す平面図である。
 以下、図面を参照して実施形態に係るリレーについて説明する。図1は第1実施形態に係るリレー1を示す側面断面図である。図1に示すように、リレー1は、ケース2と、接点装置3と、駆動装置4とを備える。なお、以下の説明において、上下左右の各方向は、図1における上下左右の各方向を意味するものとする。また、前後方向は、図1の紙面に垂直な方向を意味するものとする。ただし、これらの方向の定義は、リレー1の配置方向を限定するものではない。
 ケース2は、接点装置3と駆動装置4とを収容している。ケース2は、絶縁性を有する樹脂で形成されている。ケース2は、ケース本体2aと蓋部2bとを含む。接点装置3と駆動装置4とは、ケース本体2a内に配置されている。蓋部2bは、ケース本体2aと別体である。蓋部2bは、ケース本体2aに取り付けられている。
 ケース本体2aは、接点ケース18とアウターケース19とインナーケース20とを含む。接点ケース18は、ケース2の内部を第1収納部S1と第2収納部S2とに区画している。第1収納部S1内には、接点装置3が配置される。第2収納部S2内には、駆動装置4が配置される。アウターケース19は、接点ケース18を内部に収容している。インナーケース20は、接点ケース18に取り付けられている。インナーケース20については後に詳細に説明する。
 接点装置3は、第1固定端子5と、第2固定端子6と、可動接触片7と、接触片保持部8とを含む。第1固定端子5と、第2固定端子6と、可動接触片7とは、例えば銅などの導電性を有する材料で形成されている。第1固定端子5は、第1固定接点11を含む。第2固定端子6は、第2固定接点12を含む。第1固定接点11と第2固定接点12とは、左右方向に離れて配置されている。
 可動接触片7は、左右方向に延びている。本実施形態において、可動接触片7の長手方向は、左右方向に一致する。可動接触片7は、第1可動接点13と第2可動接点14とを含む。第1可動接点13と第2可動接点14とは、左右方向に離れて配置されている。第1可動接点13は、第1固定接点11に対向して配置されている。第2可動接点14は、第2固定接点12に対向して配置されている。
 可動接触片7は、第1端部7aと第2端部7bとを含む。第1端部7aは、左右方向における可動接触片7の一方の端部である。第2端部7bは、左右方向における可動接触片7の他方の端部である。本実施形態では、第1端部7aは、可動接触片7の左方の端部である。第2端部7bは、可動接触片7の右方の端部である。第1可動接点13は、左右方向における可動接触片7の中央と第1端部7aとの間に配置される。第2可動接点14は、左右方向における可動接触片7の中央と第2端部7bとの間に配置される。
 可動接触片7は、上下方向に移動可能に配置されている。詳細には、可動接触片7は、接触方向Z1と開離方向Z2とに移動可能に配置されている。接触方向Z1は、第1可動接点13及び第2可動接点14が第1固定接点11及び第2固定接点12に対して接触する方向(図1における下方)である。開離方向Z2は、第1可動接点13及び第2可動接点14が第1固定接点11及び第2固定接点12から開離する方向(図1における上方)である。
 接触片保持部8は、可動接触片7を保持している。接触片保持部8は、可動接触片7において左右方向の中央で可動接触片7を保持している。接触片保持部8は、駆動軸15と、ホルダ16と、接点バネ17とを含む。駆動軸15は、上下方向に延びている。駆動軸15は、可動接触片7と駆動装置4とを接続している。駆動軸15は、接触方向Z1及び開離方向Z2に移動可能に配置されている。ホルダ16は、可動接触片7に接続されており、可動接触片7を保持している。接点バネ17は、駆動軸15とホルダ16との間に配置されている。駆動軸15は、接点バネ17を介して、ホルダ16に接続されている。
 第1固定端子5は、第1接点支持部21と、第1中間部22と、第1外部接続部24とを含む。第1接点支持部21には、第1固定接点11が設けられている。第1接点支持部21は、左右方向において、第1固定接点11から外側へ延びる。なお、左右方向において外側とは、左右方向において駆動軸15の中心軸線から離れる方向を意味する。左右方向において内側とは、左右方向において駆動軸15の中心軸線に近づく方向を意味する。
 第1中間部22は、第1接点支持部21と第1外部接続部24との間に位置する。第1中間部22は、可動接触片7の長手方向において第1固定接点11の外側に配置されている。第1中間部22は、第1接点支持部21から、可動接触片7の移動方向に平行な方向、すなわち上下方向に延びている。詳細には、第1中間部22は、第1接点支持部21から上方に延びている。第1外部接続部24は、第1中間部22から左方に延びている。第1外部接続部24は、ケース2の外側に突出している。
 第1固定端子5は、第1接点支持部21と第1中間部22との間、及び、第1中間部22と第1外部接続部24との間で屈曲した形状を有している。第1接点支持部21と第1中間部22と第1外部接続部24とは、一体的に形成されてもよい。或いは、第1接点支持部21と第1中間部22と第1外部接続部24とは、互いに別体であり、溶接等の固定手段によって互いに接続されてもよい。
 第2固定端子6は、第2接点支持部31と、第2中間部32と、第2外部接続部34とを含む。第2接点支持部31には、第2固定接点12が設けられている。第2固定端子6は、第1固定端子5と左右対称な形状を有している。第2接点支持部31と、第2中間部32と、第2外部接続部34とは、それぞれ第1接点支持部21と、第1中間部22と、第1外部接続部24とに対応している。従って、第2固定端子6については詳細な説明を省略する。
 駆動装置4は、可動接触片7を動作させる駆動力を発生させる。駆動装置4は、電磁力によって可動接触片7を動作させる。駆動装置4は、接触方向Z1及び開離方向Z2に可動接触片7を移動させる。駆動装置4は、可動接触片7の下方に配置されている。駆動装置4は、コイル41と、スプール42と、鉄心43と、復帰バネ44と、ヨーク45とを含む。
 コイル41は、スプール42に巻回されている。コイル41及びスプール42は、駆動軸15と同軸に配置されている。スプール42は、スプール42の軸線方向に貫通する孔42aを含む。鉄心43と復帰バネ44とは、スプール42の孔42aに挿入されている。ヨーク45は、鉄心43に接続されている。
 ヨーク45は、第1ヨーク45aと第2ヨーク45bとを含む。第1ヨーク45aは、接点装置3とスプール42との間に配置されている。第2ヨーク45bは、第1ヨーク45aに接続されている。第2ヨーク45bは、U字状の形状を有している。第2ヨーク45bは、コイル41の両側方と、コイル41に対して第1ヨーク45aの反対側とに配置されている。
 鉄心43は、固定鉄心43aと可動鉄心43bとリング鉄心43cとを含む。固定鉄心43aは、第2ヨーク45bに固定されている。リング鉄心43cは、第1ヨーク45aに接触している。可動鉄心43bは、固定鉄心43a及びリング鉄心43cと別体である。可動鉄心43bは、接触方向Z1及び開離方向Z2に移動可能に配置されている。可動鉄心43bは、リング鉄心43c内で移動する。可動鉄心43bは、駆動軸15に接続されている。復帰バネ44は、可動鉄心43bと固定鉄心43aとの間に配置されている。復帰バネ44は、可動鉄心43bを開離方向Z2に付勢している。
 次に、リレー1の動作について説明する。コイル41に電流が流されず励磁されていないときには、可動鉄心43bと共に、駆動軸15は、復帰バネ44の弾性力によって開離方向Z2に押圧されている。そのため、可動接触片7も開離方向Z2に押圧されており、図1に示すように、第1可動接点13及び第2可動接点14は、第1固定接点11及び第2固定接点12から開離した開状態となっている。
 コイル41に電流が流されて励磁されると、コイル41の電磁力により、可動鉄心43bが、復帰バネ44の弾性力に抗して、接触方向Z1に移動する。それにより、駆動軸15とホルダ16と可動接触片7とが共に接触方向Z1に移動して、第1可動接点13及び第2可動接点14が、第1固定接点11及び第2固定接点12に接触した閉状態となる。
 コイル41への電流が停止され消磁されると、可動鉄心43bと共に、駆動軸15は、復帰バネ44の弾性力によって開離方向Z2に押圧される。そのため、可動接触片7も開離方向Z2に押圧されることで、第1可動接点13及び第2可動接点14は、開状態に戻る。
 図2は、リレー1の接点ケース18内の構成を示す平面図である。図2では、可動接触片7及び駆動軸15の位置が二点差線で示されている。図1及び図2に示すように、リレー1は、第1磁石51と第2磁石52と第3磁石53とを含む。第1磁石51と第2磁石52と第3磁石53とは、接点間で生じたアークを消弧するための永久磁石である。
 第1磁石51と第2磁石52とは、左右方向に互いに離れて配置されている。第1磁石51は、左右方向において可動接触片7の一側方に配置されている。第2磁石52は、左右方向において可動接触片7の一側方に配置されている。詳細には、第1磁石51は、可動接触片7の左方に配置されている。第2磁石52は、可動接触片7の右方に配置されている。
 第1磁石51と第2磁石52とは、互いに同極が向き合うように配置されている。詳細には、第1磁石51は、可動接触片7に対向するS極面51Sと、S極面51Sの反対側のN極面51Nとを含む。第2磁石52は、可動接触片7に対向するS極面52Sと、S極面52Sの反対側のN極面52Nとを含む。
 第3磁石53は、可動接触片7に対して前後方向に対向して配置されている。なお、本実施形態において、前後方向は、可動接触片7の長手方向と交差する可動接触片7の幅方向と一致する。第3磁石53は、可動接触片7に対向するN極面53Nと、N極面53Nの反対側のS極面53Sとを含む。
 また、リレー1は、ヨーク47を含む。ヨーク47は、第1磁石51と第2磁石52と第3磁石53とを接続している。詳細には、ヨーク47は、第1磁石51のN極面51Nと、第2磁石52のN極面52Nと、第3磁石53のS極面53Sとに接続されている。
 以上のような第1磁石51と、第2磁石52と、第3磁石53との配置により、図3に示すように、第1固定接点11と第1可動接点13との間の位置(以下、「第1接点位置P1」と呼ぶ)において左右方向外側に向かう磁束B1が生成される。また、第2固定接点12と第2可動接点14との間の位置(以下、「第2接点位置P2」と呼ぶ)において左右方向外側に向かう磁束B2が生成される。詳細には、左右方向における中央から第1端部7aに向かう方向への磁束B1が、第1固定接点11と第1可動接点13との間において生成される。左右方向における中央から第2端部7bに向かう方向への磁束B2が、第2固定接点12と第2可動接点14との間において生成される。
 従って、可動接触片7において第1可動接点13から第2可動接点14(図3における左方から右方)に電流が流れるときには、第1接点位置P1において、矢印F1で示すローレンツ力が作用する。また、第2接点位置P2においては、矢印F2で示すローレンツ力が作用する。可動接触片7において第2可動接点14から第1可動接点13(図3における右方から左方)に電流が流れるときには、第1接点位置P1では矢印F3で示すローレンツ力が作用する。また、第2接点位置P2では、矢印F4で示すローレンツ力が作用する。
 以上のように、アークにローレンツ力F1,F2或いはローレンツ力F3,F4が作用することで、アークが矢印F1-F4で示す方向に引き伸ばされる。それにより、アークが迅速に消弧される。以下、第1~第3磁石51-53の磁力によってアークに作用するローレンツ力(F1-F4)の方向を「第1の伸長方向(F1-F4)」と呼ぶ。本実施形態において、第1の伸長方向(F1-F4)は、可動接触片の幅方向すなわち前後方向である。
 詳細には、第1の伸長方向(F1)は、可動接触片7におい第1可動接点13から第2可動接点14に電流が流れるときに、第1~第3磁石51-53の磁界によって第1接点位置P1においてアークに作用するローレンツ力の方向である。第1の伸長方向(F2)は、可動接触片7において第1可動接点13から第2可動接点14に電流が流れるときに、第1~第3磁石51-53の磁界によって第2接点位置P1においてアークに作用するローレンツ力の方向である。
 第1の伸長方向(F3)は、可動接触片7において第2可動接点14から第1可動接点13に電流が流れるときに、第1~第3磁石51-53の磁界によって第1接点位置P1においてアークに作用するローレンツ力の方向である。第1の伸長方向(F4)は、可動接触片7において第2可動接点14から第1可動接点13に電流が流れるときに、第1~第3磁石51-53の磁界によって第1接点位置P2においてアークに作用するローレンツ力の方向である。
 また、図4に示すように、第1接点位置P1では、第1固定端子5の自己磁界によるローレンツ力F5がアークに作用する。詳細には、第1中間部22に電流が流れることにより、第1接点位置P1では、アークに対して第1の伸長方向(F1-F4)と異なる方向にローレンツ力F5が作用する。
 例えば、可動接触片7において第1可動接点13から第2可動接点14に電流が流れるときには、第1接点位置P1では、第1中間部22を流れる電流による磁界によって、左右方向における内側へ向かうローレンツ力F5がアークに作用する。この場合、アークには、ローレンツ力F1,F5の合力F1’が作用する。従って、アークは、ローレンツ力の合力F1’の方向に引き伸ばされる。
 また、第2接点位置P2においても同様に、第2中間部32に電流が流れることにより、第2接点位置P2では、アークに対して、左右方向における内側へ向かうローレンツ力F6が作用する。そのため、アークには、ローレンツ力F2,F6の合力F2’が作用する。従って、アークは、ローレンツ力の合力F2’の方向に引き伸ばされる。
 以下、第1中間部22に流れる電流による磁界によってアークに作用するローレンツ力F5,F6の方向を第2の伸長方向(F5,F6)と呼ぶ。本実施形態において、第2の伸長方向(F5,F6)は、可動接触片の長手方向において内側へ向かう方向である。
 詳細には、第2の伸長方向(F5)は、第1中間部22に流れる電流による磁界によって、第1接点位置P1においてアークに作用するローレンツ力の方向である。第2の伸長方向(F6)は、第2中間部32に流れる電流による磁界によって、第2接点位置P2においてアークに作用するローレンツ力の方向である。
 図2に示すように、リレー1は、上記のように引き伸ばされたアークを消弧するための第1壁部61と、第2壁部62と、第3壁部63と、第4壁部64とを備えている。第1~第4壁部61-64は、インナーケース20に設けられている。図5は、インナーケース20及び接点ケース18の分解斜視図である。図6は、インナーケース20を下方から見た斜視図である。
 図6に示すように、インナーケース20は、接点ケース18と別体である。インナーケース20は、アークの熱により消弧ガスを発生させる消弧材で形成されている。インナーケース20は、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂などの熱硬化性樹脂で形成されてもよい。或いは、インナーケース20は、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂などの熱可塑性樹脂などで形成されてもよい。或いは、インナーケース20は、他の消弧材で形成されてもよい。
 インナーケース20は、天面26と第1側壁27と第2側壁28とを含む。天面26は、接点ケース18内の第1収納部S1を上方から覆う。第1側壁27と第2側壁28とは、前後方向に互いに離れて配置されている。第1側壁27と第2側壁28とは、天面26から下方に延びている。第1壁部61と第2壁部62とは、第1側壁27の内面に設けられている。第3壁部63と第4壁部64とは、第2側壁28の内面に設けられている。
 図7は、第1壁部61及び第2壁部62の周囲の構造を示す拡大平面図である。図7に示すように、第1壁部61は、第1の伸長方向(F1)において可動接触片7との間にアーク消弧空間A1を隔てて配置されている。第1壁部61は、第1の伸長方向(F1)において第1接点位置P1と対向する位置に配置されている。第1壁部61は、第1の壁面71と、第2の壁面72と、第1接続壁面81とを含む。
 第1の壁面71は、アーク消弧空間A1に面して配置されている。第1の壁面71は、第1可動接点13及び第1固定接点11に対して第1の伸長方向(F1)に対向して配置されている。すなわち、前後方向から見て、第1の壁面71は、第1可動接点13及び第1固定接点11と重なる。第1の壁面71は、左右方向に延びた平坦な形状を有している。
 第2の壁面72は、アーク消弧空間A1に面して配置されている。第2の壁面72は、第1の壁面71に対して第2の伸長方向(F5)に配置されている。第2の壁面72は、第1可動接点13及び第1固定接点11に対して第1の伸長方向(F1)に対向して配置されている。すなわち、前後方向から見て、第2の壁面72は、第1可動接点13及び第1固定接点11と重なる。
 第2の壁面72は、左右方向に延びた平坦な形状を有している。第2の壁面72は、第1の伸長方向(F1)において第1の壁面71よりも可動接触片7から離れて配置されている。従って、第1の伸長方向(F1)において、可動接触片7から第2の壁面72までの距離は、可動接触片7から第1の壁面71までの距離よりも大きい。
 第1接続壁面81は、第1の壁面71と第2の壁面72との間に配置されている。第1接続壁面81は、第1の壁面71と第2の壁面72とに接続されている。第1接続壁面81は、前後方向、すなわち第1の伸長方向(F1)に延びている。第1壁部61は、第1接続壁面81において段差のある形状を有している。
 第2壁部62は、第1壁部61と左右方向に対称な形状を有している。第2壁部62は、第1の伸長方向(F2)において可動接触片7との間にアーク消弧空間A2を隔てて配置されている。第2壁部62は、第1の伸長方向(F2)において第2接点位置P2と対向する位置に配置されている。第2壁部62は、第3の壁面73と、第4の壁面74と、第2接続壁面82とを含む。第4の壁面74は、第1の伸長方向(F2)において第3の壁面73よりも可動接触片7から離れて配置されている。第3の壁面73と、第4の壁面74と、第2接続壁面82とは、それぞれ第1の壁面71と、第2の壁面72と、第1接続壁面81と左右方向に対称であるため、詳細な説明を省略する。
 図8は、第3壁部63及び第4壁部64の周囲の構造を示す拡大平面図である。第3壁部63は、第1壁部61と前後方向に対称な形状を有している。図8に示すように、第3壁部63は、第1の伸長方向(F3)において可動接触片7との間にアーク消弧空間A3を隔てて配置されている。第3壁部63は、第5の壁面75と、第6の壁面76と、第3接続壁面83とを含む。第6の壁面76は、第1の伸長方向(F3)において第5の壁面75よりも可動接触片7から離れて配置されている。第5の壁面75と、第6の壁面76と、第3接続壁面83とは、それぞれ第1の壁面71と、第2の壁面72と、第1接続壁面81と前後方向に対称であるため、詳細な説明を省略する。
 第4壁部64は、第3壁部63と左右方向に対称な形状を有している。第4壁部64は、第1の伸長方向(F4)において可動接触片7との間にアーク消弧空間A4を隔てて配置されている。第4壁部64は、第7の壁面77と、第8の壁面78と、第4接続壁面84とを含む。第8の壁面78は、第1の伸長方向(F4)において第7の壁面77よりも可動接触片7から離れて配置されている。第7の壁面77と、第8の壁面78と、第4接続壁面84とは、それぞれ第5の壁面75と、第6の壁面76と、第3接続壁面83と左右方向に対称であるため、詳細な説明を省略する。
 以上説明した第1実施形態に係るリレー1では、接点を流れる電流が小さいときには、アークは第1の壁面71に向かって引き伸ばされる。また、接点を流れる電流が大きいときには、アークは第2の壁面72に向かって引き伸ばされる。図9は、第1壁部61の周囲の拡大図である。例えば、接点を流れる電流が100Aであるときには、第1の伸長方向(F1)へのローレンツ力F1と比べて、第2の伸長方向(F5)へのローレンツ力F5は小さい。そのため、アークは、アークの起点O1から、図9において矢印C1で示す方向に引き伸ばされる。それにより、アークは、第1の壁面71に向かって引き伸ばされる。
 なお、図9に示すアークの起点O1は、第1固定接点11と第1可動接点13との接触部分の中心である。しかし、アークの起点O1は、第1固定接点11と第1可動接点13との接触部分の中心に限らず、他の位置であってもよい。
 例えば、接点を流れる電流が3000Aであるときには、電流が100Aであるときと比べて、第2の伸長方向(F5)へのローレンツ力F5は大きい。そのため、アークは、アークの起点O1から、図9において矢印C2で示す方向に引き伸ばされる。それにより、アークは、第2の壁面72に向かって引き伸ばされる。
 ここで、可動接触片7から第2の壁面72までの距離は、可動接触片7から第1の壁面71までの距離よりも大きい。そのため、電流が大きいときに、アークを引き伸ばすために十分な広さの空間を第2の壁面72と可動接触片7との間に確保することができる。
 言い換えれば、可動接触片7から第1の壁面71までの距離は、可動接触片7から第2の壁面72までの距離よりも小さい。そのため、電流が小さくても、引き伸ばされたアークを十分な力で第1の壁面71に押し当てることができる。それにより、アークを適切に消弧することができる。
 以上のように、本実施形態に係るリレー1では、可動接触片7に対する第1壁部61の第1の壁面71と第2の壁面72との位置を適切に設定することで、接点を流れる電流の大きさに応じて、アークを適切に消弧することができる。
 第1壁部61は、接点ケース18と別体のインナーケース20に設けられている。従って、第1壁部61の形成が容易となる。
 第1壁部61は、アークの熱により消弧ガスを発生させる消弧材で形成されている。従って、アークが十分な力で第1壁部61に押し当てられることで、さらに適切にアークを消弧することができる。
 また、第2~第4壁部62-64についても、上述した第1壁部61と同様の効果を得ることができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、駆動装置4の構成が変更されてもよい。コイル41、スプール42、鉄心43、復帰バネ44、或いはヨーク45の形状、或いは配置が変更されてもよい。ケース2の形状、或いは配置が変更されてもよい。
 第1固定端子5、第2固定端子6、可動接触片7の形状、或いは配置が変更されてもよい。例えば、第1外部接続部24及び第2外部接続部34は、ケース2から上方に突出してもよい。或いは、第1外部接続部24及び第2外部接続部34は、ケース2から前後方向に突出してもよい。第1~第3磁石51-53の配置、或いは極性は、上記の実施形態のものに限らず変更されてもよい。
 第1固定接点11は、第1固定端子5と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。第2固定接点12は、第2固定端子6と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。第1可動接点13は、可動接触片7と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。第2可動接点14は、可動接触片7と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。
 上記の実施形態では、駆動装置4が駆動軸15をコイル41側から引き込むことで、可動接触片7が接触方向Z1に移動する。また、駆動装置4が駆動軸15をコイル41側から押し出すことで、可動接触片7が開離方向Z2に移動する。しかし、接点を開閉するための駆動軸15の動作方向は、上記の実施形態と逆であってもよい。すなわち、駆動装置4が駆動軸15をコイル41側に引き込むことで、可動接触片7が開離方向Z2に移動してもよい。駆動装置4が駆動軸15をコイル41側から押し出すことで、可動接触片7が接触方向Z1に移動してもよい。すなわち、接触方向Z1と開離方向Z2とは、上記の実施形態とは上下に逆であってもよい。
 第1~第4壁部61-64の形状、或いは配置が変更されてもよい。第1~第8の壁面71-78の形状、或いは配置が変更されてもよい。第1~第4接続壁面81-84の形状、或いは配置が変更されてもよい。例えば、上記の実施形態では、第1~第4壁部61-64は、一体的にインナーケース20に設けられている。しかし、第1~第4壁部61-64は、互いに別体であってもよい。第1~第4壁部61-64は、インナーケース20とは別に設けられてもよい。第1~第4壁部61-64の一部が省略されてもよい。
 図10は、第1変形例に係る第1壁部61を示す模式図である。図10に示すように、第1接続壁面81は、第2の伸長方向(F5)に向かって可動接触片7からの距離が大きくなるように傾斜していてもよい。この場合、図10において矢印C3で示すように、第1の壁面71と第2の壁面72との間にアークが引き伸ばされたときに、アークを適切に消弧することができる。
 図11は、第2変形例に係る第1壁部61を示す模式図である。図11に示すように、第1接続壁面81は、第1の壁面71及び第2の壁面72と同様に、第2の伸長方向(F5)に伸びていてもよい。第1接続壁面81は、第1の伸長方向(F1)において、第1の壁面71及び第2の壁面72との間に配置されてもよい。
 第1壁部61は、第1の壁面71と第1接続壁面81と第2の壁面72とによって複数の段差状の形状を有してもよい。第1接続壁面81は、可動接触片7から第1接続壁面81までの距離は、第1可動接触片7から第1の壁面71までの距離より大きく、可動接触片7から第2の壁面72までの距離より小さくてもよい。この場合、矢印C3で示すように、第1の壁面71と第2の壁面72との間にアークが引き伸ばされたときに、アークを適切に消弧することができる。
 図12は、第3変形例に係る第1壁部61を示す模式図である。図12に示すように、可動接触片7から第2の壁面72までの距離は、可動接触片7から第1の壁面71までの距離よりも小さくてもよい。すなわち、第1の伸長方向(F1)において、第2の壁面72は、第1の壁面71よりも可動接触片7の近くに配置されてもよい。
 この場合、電流は大きいが電圧が小さいときに、引き伸ばされたアークを十分な力で第2の壁面72に押し当てることができる。例えば、接点を800V,400Aの電流が流れるときには、第1の伸長方向へのローレンツ力F1と比べて、第2の伸長方向へのローレンツ力F5は小さい。そのため、アークは、アークの起点O1から、図12において矢印C4で示す方向に引き伸ばされる。それにより、アークは、第1の壁面71に向かって引き伸ばされる。
 例えば、接点を400V,3500Aの電流が流れるときには、電流が400Aであるときと比べて、第2の伸長方向へのローレンツ力F5は大きい。そのため、アークは、アークの起点O1から、図12において矢印C5で示す方向に引き伸ばされる。それにより、アークは、第2の壁面72に向かって引き伸ばされる。しかし、第1の伸長方向において第2の壁面72は、第1の壁面71よりも可動接触片7の近くに配置されている。そのため、電圧が小さくても、引き伸ばされたアークを十分な力で第2の壁面72に押し当てることができる。それにより、アークを適切に消弧することができる。
 図13は、第4変形例に係る第1壁部61を示す模式図である。図13に示すように、第1接続壁面81は、第2の伸長方向(F5)に向かって可動接触片7からの距離が小さくなるように傾斜していてもよい。
 図14は、第5変形例に係る第1壁部61を示す模式図である。図14に示すように、可動接触片7から第1接続壁面81までの距離は、可動接触片7から第2の壁面72までの距離より大きく、可動接触片7から第1の壁面71までの距離よりも小さくてもよい。
 以上、第1壁部61の変形例に付いて説明したが、第2~第4壁部62-64についても上記の変形例と同様に変更されてもよい。
 本発明によれば、リレーにおいて、接点を流れる電流の大きさに応じてアークの消弧能力を適切に確保することができる。
4  駆動装置
5  第1固定端子
7  可動接触片
11 第1固定接点
13 第1可動接点
18 接点ケース
21 第1接点支持部
22 第1中間部
51 第1磁石
61 第1壁部
71 第1の壁面
72 第2の壁面
81 第1接続壁面
A1 アーク消弧空間
F1 第1の伸長方向
F5 第2の伸長方向

Claims (11)

  1.  可動接点を含む可動接触片と、
     前記可動接点に対向して配置された固定接点と、
     前記可動接点が前記固定接点に対して接触する方向及び開離する方向に前記可動接触片を移動させる駆動装置と、
     前記可動接点と前記固定接点との間に生じるアークに対して第1の伸長方向にローレンツ力を作用させるように配置されたアーク消弧用の磁石と、
     前記固定接点が設けられた接点支持部と、電流が流れることにより前記アークに対して前記第1の伸長方向と異なる第2の伸長方向にローレンツ力を作用させる中間部とを含む固定端子と、
     前記第1の伸長方向において前記可動接触片との間にアーク消弧空間を隔てて配置された壁部と、
    を備え、
     前記壁部は、
      前記アーク消弧空間に面して配置され、前記可動接点及び前記固定接点に対して前記第1の伸長方向に対向して配置された第1の壁面と、
      前記アーク消弧空間に面して配置され、前記第1の壁面に対して前記第2の伸長方向に配置された第2の壁面と、
     を含み、
     前記可動接触片から前記第2の壁面までの距離は、前記可動接触片から前記第1の壁面までの距離と異なる、
    リレー。
  2.  前記可動接触片から前記第2の壁面までの距離は、前記可動接触片から前記第1の壁面までの距離よりも大きい、
    請求項1に記載のリレー。
  3.  前記壁部は、前記第1の壁面と前記第2の壁面との間に配置された接続壁面を含み、
     前記可動接触片から前記接続壁面までの距離は、前記可動接触片から前記第2の壁面までの距離より小さく、前記可動接触片から前記第1の壁面までの距離よりも大きい、
    請求項2に記載のリレー。
  4.  前記壁部は、前記第1の壁面と前記第2の壁面との間に配置された接続壁面を含み、
     前記接続壁面は、前記第2の伸長方向に向かって前記可動接触片からの距離が大きくなるように傾斜している、
    請求項2に記載のリレー。
  5.  前記可動接触片から前記第2の壁面までの距離は、前記可動接触片から前記第1の壁面までの距離よりも小さい、
    請求項1に記載のリレー。
  6.  前記壁部は、前記第1の壁面と前記第2の壁面との間に配置された接続壁面を含み、
     前記可動接触片から前記接続壁面までの距離は、前記可動接触片から前記第2の壁面までの距離より大きく、前記可動接触片から前記第1の壁面までの距離よりも小さい、
    請求項5に記載のリレー。
  7.  前記壁部は、前記第1の壁面と前記第2の壁面との間に配置された接続壁面を含み、
     前記接続壁面は、前記第2の伸長方向に向かって前記可動接触片からの距離が小さくなるように傾斜している、
    請求項5に記載のリレー。
  8.  前記第1可動接点と前記第2可動接点とは、前記可動接触片の長手方向に互いに離れて配置され、
     前記磁石は、前記可動接点と前記固定接点との間において、前記長手方向において前記可動接触片の外側へ向かう方向に磁束を発生させるように配置され、
     前記中間部は、前記長手方向において前記固定接点の外側に配置されており、前記可動接触片の移動方向に延びている、
    請求項1から7のいずれかに記載のリレー。
  9.  前記第1の伸長方向は、前記可動接触片の長手方向に交差する前記可動接触片の幅方向であり、
     前記第2の伸長方向は、前記可動接触片の長手方向において前記可動接触片の内側へ向かう方向である、
    請求項1から8のいずれかに記載のリレー。
  10.  前記可動接触片と前記固定接点とを収容する接点ケースをさらに備え、
     前記壁部は、前記接点ケースと別体である、
    請求項1から9のいずれかに記載のリレー。
  11.  前記壁部は、前記アークの熱により消弧ガスを発生させる消弧材で形成されている、
    請求項1から10のいずれかに記載のリレー。
PCT/JP2019/005925 2018-08-24 2019-02-18 リレー WO2020039614A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112019004228.9T DE112019004228T5 (de) 2018-08-24 2019-02-18 Relais
US17/262,219 US11942297B2 (en) 2018-08-24 2019-02-18 Relay
CN201980052431.3A CN112543987A (zh) 2018-08-24 2019-02-18 继电器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157816A JP7115142B2 (ja) 2018-08-24 2018-08-24 リレー
JP2018-157816 2018-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020039614A1 true WO2020039614A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=69592096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005925 WO2020039614A1 (ja) 2018-08-24 2019-02-18 リレー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11942297B2 (ja)
JP (1) JP7115142B2 (ja)
CN (1) CN112543987A (ja)
DE (1) DE112019004228T5 (ja)
WO (1) WO2020039614A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158141A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 富士電機機器制御株式会社 密閉型電磁接触器
WO2022185751A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 オムロン株式会社 電磁継電器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036434A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 オムロン株式会社 接続ユニット
JP6897461B2 (ja) * 2017-09-27 2021-06-30 オムロン株式会社 接続ユニット
JP7423944B2 (ja) * 2019-09-13 2024-01-30 オムロン株式会社 電磁継電器
JP7452113B2 (ja) * 2020-03-11 2024-03-19 オムロン株式会社 電磁継電器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115057A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 接点開閉装置
JP2013084425A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Fuji Electric Co Ltd 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
JP2017117678A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士電機機器制御株式会社 接点装置、電磁接触器及び接点装置のアーク消弧用ガス封入方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982746B1 (en) * 1998-08-26 2007-05-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Single-pole relay switch
JP2010192416A (ja) * 2009-01-21 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 封止接点装置
JP2012038684A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
JP5876270B2 (ja) 2011-11-01 2016-03-02 富士電機株式会社 電磁接触器
JP5981760B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-31 富士電機株式会社 電磁開閉器
CN103456567B (zh) * 2012-06-04 2017-09-19 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器
JP6171320B2 (ja) * 2012-12-12 2017-08-02 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
JP6202943B2 (ja) * 2013-08-26 2017-09-27 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP2016110843A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6455171B2 (ja) * 2015-01-20 2019-01-23 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
KR20170009348A (ko) * 2015-07-16 2017-01-25 엘에스산전 주식회사 영구자석을 포함한 전기자동차용 릴레이 및 그 제조방법
CN107527769B (zh) * 2016-06-17 2021-05-18 松下知识产权经营株式会社 电磁铁装置以及搭载了该电磁铁装置的电磁继电器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115057A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 接点開閉装置
JP2013084425A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Fuji Electric Co Ltd 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
JP2017117678A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士電機機器制御株式会社 接点装置、電磁接触器及び接点装置のアーク消弧用ガス封入方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158141A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 富士電機機器制御株式会社 密閉型電磁接触器
WO2022185751A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 オムロン株式会社 電磁継電器
JP7501409B2 (ja) 2021-03-05 2024-06-18 オムロン株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210296070A1 (en) 2021-09-23
JP2020031037A (ja) 2020-02-27
US11942297B2 (en) 2024-03-26
JP7115142B2 (ja) 2022-08-09
CN112543987A (zh) 2021-03-23
DE112019004228T5 (de) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020039614A1 (ja) リレー
US9576760B2 (en) Contact device
JP5809443B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP5307779B2 (ja) 電磁開閉器
WO2012029219A1 (ja) 電磁開閉器
JP6359896B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP6841047B2 (ja) 電磁接触器
WO2020039619A1 (ja) リレー
JP2016012505A (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2013246873A (ja) 接点装置
WO2011125142A1 (ja) 有極電磁石及び電磁接触器
WO2020137107A1 (ja) 電磁継電器
US11784017B2 (en) Electromagnetic relay
WO2020031403A1 (ja) リレー
WO2019103063A1 (ja) 接点モジュール、接点装置、電磁継電器モジュール、及び電気機器
JP7077890B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP6996412B2 (ja) 電磁継電器
JP6409431B2 (ja) 電磁接触器
JP7255440B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP7259611B2 (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP7056548B2 (ja) 電磁継電器
JP7107169B2 (ja) リレー
JP6417808B2 (ja) 電磁接触器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19853170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19853170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1