WO2019151325A1 - 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス - Google Patents

合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2019151325A1
WO2019151325A1 PCT/JP2019/003178 JP2019003178W WO2019151325A1 WO 2019151325 A1 WO2019151325 A1 WO 2019151325A1 JP 2019003178 W JP2019003178 W JP 2019003178W WO 2019151325 A1 WO2019151325 A1 WO 2019151325A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
laminated glass
plasticizer
weight
interlayer film
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真珠美 沖塚
由貴 石川
みか 松田
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to KR1020207022050A priority Critical patent/KR20200118015A/ko
Priority to JP2019515566A priority patent/JPWO2019151325A1/ja
Priority to CN201980010736.8A priority patent/CN111655649B/zh
Priority to US16/964,143 priority patent/US11267231B2/en
Priority to EP19747230.1A priority patent/EP3747842A4/en
Publication of WO2019151325A1 publication Critical patent/WO2019151325A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10605Type of plasticiser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10706Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer being photo-polymerized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Definitions

  • an interlayer film for laminated glass having a structure of one layer or two or more layers
  • the interlayer film includes a first layer containing polyvinyl acetate, and the polyvinyl acetate is N
  • O- bis when measured by 1 H-NMR in chloroform -d of the compounds was trimethylsilylated in the presence of (trimethylsilyl) trifluoroacetamide, hydrogen peak of trimethylsilyl group less 0.3ppm or more 0.06ppm
  • the ratio of the peak intensity of all peaks existing in 0.06 ppm to 0.3 ppm to the intensity of all peaks existing in 4.5 ppm to 5.3 ppm satisfies 0.02 to 3
  • An interlayer film for laminated glass (hereinafter sometimes referred to as an interlayer film) is provided.
  • the first layer includes a plasticizer.
  • the second layer includes a thermoplastic resin.
  • the first layer includes a plasticizer
  • the second layer includes a plasticizer
  • Configuration Measured using a liquid obtained by mixing 8 parts by weight of the thermoplastic resin in the second layer with 100 parts by weight of the plasticizer having the highest content in the plasticizer in the second layer.
  • the cloud point is measured using a liquid obtained by mixing 8 parts by weight of the polyvinyl acetate in the first layer with 100 parts by weight of the plasticizer having the highest content in the plasticizer in the first layer. 30 ° C higher than the cloud point
  • the first layer includes a plasticizer
  • the second layer includes a plasticizer
  • the third layer includes a plasticizer
  • the second layer includes a thermoplastic resin
  • the third layer includes a thermoplastic resin
  • the polyvinyl acetate 100 in the first layer The content of the plasticizer relative to parts by weight is greater than the content of the plasticizer relative to 100 parts by weight of the thermoplastic resin in the second layer, and the polyvinyl acetate 100 in the first layer.
  • the plasticizer content relative to parts by weight is greater than the plasticizer content relative to 100 parts by weight of the thermoplastic resin in the third layer.
  • a roll body that includes a winding core and the above-described interlayer film for laminated glass, and the interlayer film for laminated glass is wound around the outer periphery of the winding core.
  • the peak intensity of all the peaks existing at 0.06 ppm or more and 0.3 ppm or less is present at 4.5 ppm or more and 5.3 ppm or less.
  • the ratio to the intensity of all peaks satisfies 0.02 or more and 3 or less.
  • interlayer film for laminated glass The interlayer film for laminated glass according to the present invention (hereinafter sometimes referred to as an interlayer film) has a structure of one layer or two or more layers.
  • the intermediate film according to the present invention includes a first layer containing polyvinyl acetate.
  • the peak intensity of all the peaks existing at 0.06 ppm or more and 0.3 ppm or less is present at 4.5 ppm or more and 5.3 ppm or less.
  • the ratio to the intensity of all peaks satisfies 0.02 or more and 3 or less.
  • the peak intensity of all peaks existing at 0.06 ppm or more and 0.3 ppm or less is 0.02. It is 3 or less.
  • the interlayer film since the interlayer film has the above-described configuration, the interlayer adhesion can be increased, and the sound insulation after a certain period of time has elapsed after the interlayer film is manufactured.
  • the adhesive force of the first layer to the second layer can be increased. For example, even if the intermediate film is bent or formed into a roll body, peeling does not easily occur.
  • the adhesive force of the first layer to the laminated glass member and the adhesive force of the first layer to the other layer in the interlayer film can be increased.
  • the adhesive force of the first layer intermediate film to other layers can be increased.
  • the adhesive force to the other layer containing the polyvinyl acetal resin of the first layer can be increased.
  • the hydrogen peak of the trimethylsilyl group is present at 0.06 ppm or more and 0.3 ppm or less in the above 1 H-NMR measurement.
  • the peak ratio is preferably 0.03 or more, more preferably 0.04 or more, still more preferably 0.05 or more, preferably 3.0 or less. More preferably, it is 2.5 or less.
  • the peak existing at 4.5 ppm or more and 5.3 ppm or less is attributed to a structural unit derived from vinyl acetate.
  • the intermediate film according to the present invention may have a one-layer structure including only the first layer.
  • the intermediate film according to the present invention may have a two-layer structure, may have a structure of two or more layers, may have a structure of three layers, or may have a structure of three or more layers. You may have.
  • the interlayer film may be a single-layer interlayer film or a multilayer interlayer film.
  • the intermediate film according to the present invention includes a first layer and a second layer laminated on the first surface of the first layer. Or a third layer laminated on a second surface opposite to the first surface of the first layer.
  • the first layer includes the polyvinyl acetate.
  • the adhesive force of the first layer to the second layer can be increased, and the adhesive force of the first layer to the third layer can be increased.
  • the first layer is preferably not a surface layer in the interlayer film, and is preferably an interlayer in the interlayer film.
  • the first layer may be a surface layer in the intermediate film.
  • Each of the second layer, the third layer, the fourth layer, and the fifth layer may be a surface layer in the intermediate film or an intermediate layer in the intermediate film.
  • the haze of the intermediate film can be measured according to JIS K6714.
  • the haze of the intermediate film may be measured by disposing an intermediate film between two clear glasses.
  • the thickness of the clear glass is preferably 2.0 mm.
  • the visible light transmittance of the interlayer film is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and still more preferably 85% or more.
  • the visible light transmittance of the intermediate film may be measured by placing an intermediate film between two clear glasses.
  • the thickness of the clear glass is preferably 2.0 mm.
  • a roll body 51 shown in FIG. 5 includes a winding core 61 and an intermediate film 11.
  • the intermediate film 11 is wound around the outer periphery of the winding core 61.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing an interlayer film for laminated glass according to the second embodiment of the present invention.
  • Examples of the functional group having a trimethylsilylated peak in the above range include a hydroxyl group, an amide group, and a carboxyl group. From the viewpoint of effectively enhancing sound insulation and interlayer adhesion, the functional group is preferably a hydroxyl group or an amide group, and more preferably a hydroxyl group.
  • the polyvinyl acetate (1) is preferably a polymer of a polymerizable composition containing vinyl acetate and a monomer having the functional group.
  • the polyvinyl acetate (1) synthesis method is a solution polymerization method. It is preferable that
  • the second layer preferably contains a thermoplastic resin (hereinafter sometimes referred to as a thermoplastic resin (2)).
  • the second layer preferably contains a polyvinyl acetal resin (hereinafter sometimes referred to as a polyvinyl acetal resin (2)) as the thermoplastic resin (2).
  • the third layer preferably contains a thermoplastic resin (hereinafter sometimes referred to as a thermoplastic resin (3)).
  • the third layer preferably contains a polyvinyl acetal resin (hereinafter sometimes referred to as a polyvinyl acetal resin (3)) as the thermoplastic resin (3).
  • the thermoplastic resin (2) and the thermoplastic resin (3) may be the same or different.
  • the polyvinyl acetal resin (2) and the polyvinyl acetal resin (3) may be the same or different.
  • thermoplastic resin is a resin that softens when heated and exhibits plasticity, and solidifies when cooled to room temperature.
  • the thermoplastic elastomer means, among thermoplastic resins, a resin that softens when heated and exhibits plasticity, and solidifies when cooled to room temperature (25 ° C.) and exhibits rubber elasticity.
  • thermoplastic resin exemplified above can become a thermoplastic elastomer by adjusting the molecular structure and degree of polymerization of the resin.
  • the polyvinyl acetal resin is preferably an acetalized product of polyvinyl alcohol.
  • the polyvinyl alcohol can be obtained, for example, by saponifying polyvinyl acetate.
  • the saponification degree of the polyvinyl alcohol is generally 70 to 99.9 mol%.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol (PVA) is preferably 200 or more, more preferably 500 or more, still more preferably 1500 or more, still more preferably 1600 or more, particularly preferably 2600 or more, most preferably 2700 or more, preferably It is 5000 or less, more preferably 4000 or less, and still more preferably 3500 or less.
  • the average degree of polymerization is not less than the above lower limit, the penetration resistance and bending rigidity of the laminated glass are further increased.
  • the average degree of polymerization is not more than the above upper limit, the intermediate film can be easily molded.
  • an aldehyde having 1 to 10 carbon atoms is preferably used as the aldehyde.
  • the aldehyde having 1 to 10 carbon atoms include formaldehyde, acetaldehyde, propionaldehyde, n-butyraldehyde, isobutyraldehyde, n-valeraldehyde, 2-ethylbutyraldehyde, n-hexylaldehyde, n-octylaldehyde, Examples include n-nonyl aldehyde, n-decyl aldehyde, cumin aldehyde, and benzaldehyde.
  • the content of each hydroxyl group in the polyvinyl acetal resin (2) and the polyvinyl acetal resin (3) is preferably 25 mol% or more, preferably 38 mol% or less, more preferably 35 mol% or less, still more preferably 32 mol%. % Or less, particularly preferably 30 mol% or less, and most preferably 27.5 mol% or less.
  • the hydroxyl group content is at least the above lower limit, the adhesive strength of the interlayer film is further increased.
  • the hydroxyl group content is not more than the above upper limit, the flexibility of the interlayer film is increased, and the handling of the interlayer film is facilitated. Moreover, rigidity becomes high effectively that the content rate of the said hydroxyl group is below the said upper limit.
  • the hydroxyl group content of the polyvinyl acetal resin is a value indicating the mole fraction obtained by dividing the amount of ethylene groups to which the hydroxyl group is bonded by the total amount of ethylene groups in the main chain, as a percentage.
  • the amount of the ethylene group to which the hydroxyl group is bonded can be measured, for example, according to JIS K6728 “Testing method for polyvinyl butyral”.
  • Each degree of acetylation of the polyvinyl acetal resin (2) and the polyvinyl acetal resin (3) is preferably 0.01 mol% or more, more preferably 0.5 mol% or more, preferably 10 mol% or less, more preferably. Is 2 mol% or less.
  • the acetylation degree is not less than the above lower limit, the compatibility between the polyvinyl acetal resin and the plasticizer is increased.
  • the acetylation degree is not more than the above upper limit, the moisture resistance of the interlayer film and the laminated glass is increased.
  • the degree of acetylation is a value obtained by dividing the amount of ethylene groups to which the acetyl group is bonded by the total amount of ethylene groups in the main chain, as a percentage.
  • the amount of ethylene group to which the acetyl group is bonded can be measured, for example, according to JIS K6728 “Testing method for polyvinyl butyral”.
  • the degree of acetalization (degree of butyralization in the case of polyvinyl butyral resin) of the polyvinyl acetal resin (2) and the polyvinyl acetal resin (3) is preferably 55 mol% or more, more preferably 67 mol% or more, preferably Is 75 mol% or less, more preferably 71 mol% or less.
  • degree of acetalization is not less than the above lower limit, the compatibility between the polyvinyl acetal resin and the plasticizer increases.
  • the degree of acetalization is less than or equal to the above upper limit, the reaction time required for producing a polyvinyl acetal resin is shortened.
  • the degree of acetalization is obtained as follows. First, a value obtained by subtracting the amount of ethylene groups bonded with hydroxyl groups and the amount of ethylene groups bonded with acetyl groups from the total amount of ethylene groups in the main chain is obtained. The obtained value is divided by the total amount of ethylene groups in the main chain to obtain the mole fraction. A value indicating the mole fraction as a percentage is the degree of acetalization.
  • the hydroxyl group content (hydroxyl content), acetalization degree (butyralization degree), and acetylation degree are preferably calculated from results measured by a method in accordance with JIS K6728 “Testing methods for polyvinyl butyral”. However, measurement by ASTM D1396-92 may be used.
  • the polyvinyl acetal resin is a polyvinyl butyral resin
  • the hydroxyl group content (hydroxyl amount), the acetalization degree (butyralization degree), and the acetylation degree are determined in accordance with JIS K6728 “Testing methods for polyvinyl butyral”. It can be calculated from the results measured by
  • the interlayer film preferably contains a plasticizer.
  • the first layer (including a single-layer interlayer) preferably includes a plasticizer (hereinafter sometimes referred to as a plasticizer (1)).
  • the second layer preferably contains a plasticizer (hereinafter sometimes referred to as a plasticizer (2)).
  • the third layer preferably contains a plasticizer (hereinafter may be referred to as a plasticizer (3)).
  • a plasticizer By using a plasticizer, and by using a polyvinyl acetal resin and a plasticizer in combination, the penetration resistance is further improved, and the adhesive strength of the layer containing the polyvinyl acetal resin and the plasticizer to the laminated glass member or other layers is moderately high. Become.
  • the plasticizer is not particularly limited.
  • the plasticizer (1), the plasticizer (2), and the plasticizer (3) may be the same or different. As for the said plasticizer (1), the said plasticizer (2), and the said plasticizer (3), only 1 type may respectively be used and 2 or more types may be used
  • plasticizer examples include organic ester plasticizers such as monobasic organic acid esters and polybasic organic acid esters, and organic phosphate plasticizers such as organic phosphoric acid plasticizers and organic phosphorous acid plasticizers. .
  • the plasticizer is preferably an organic ester plasticizer.
  • the plasticizer is preferably a liquid plasticizer.
  • the diplasticizer represented by the following formula (1) may be used as the plasticizer.
  • R1 and R2 each represent an organic group having 2 to 10 carbon atoms
  • R3 represents an ethylene group, an isopropylene group or an n-propylene group
  • p represents an integer of 3 to 10
  • R1 and R2 in the above formula (1) are each preferably an organic group having 5 to 10 carbon atoms, and more preferably an organic group having 6 to 10 carbon atoms.
  • the plasticizer preferably contains an adipic acid ester, more preferably bis (2-butoxyethyl) adipate or dibutyl adipate.
  • the content of the plasticizer (1) with respect to 100 parts by weight of the polyvinyl acetate (1) is defined as content (1).
  • the content (1) is preferably 50 parts by weight or more, more preferably 55 parts by weight or more, further preferably 60 parts by weight or more, preferably 100 parts by weight or less, more preferably 90 parts by weight or less, and still more preferably 85 parts by weight. It is at most 80 parts by weight, particularly preferably at most 80 parts by weight.
  • the content (1) is not less than the above lower limit, the flexibility of the intermediate film is increased, and the handling of the intermediate film is facilitated.
  • the content (1) is not more than the above upper limit, the penetration resistance of the laminated glass is further enhanced.
  • thermoplastic resin (2) 100 parts by weight of the thermoplastic resin (2) (or 100 parts by weight of the polyvinyl acetal resin (2) when the thermoplastic resin (2) is a polyvinyl acetal resin (2)).
  • content of a plasticizer (2) be content (2).
  • thermoplastic resin (3) 100 parts by weight of the thermoplastic resin (3) (when the thermoplastic resin (3) is a polyvinyl acetal resin (3), 100 parts by weight of the polyvinyl acetal resin (3)).
  • content of a plasticizer (3) be content (3).
  • the content (2) and the content (3) are each preferably 5 parts by weight or more, more preferably 10 parts by weight or more, still more preferably 15 parts by weight or more, still more preferably 20 parts by weight or more, particularly preferably.
  • the content (2) and the content (3) are each preferably 45 parts by weight or less, more preferably 40 parts by weight or less, still more preferably 35 parts by weight or less, particularly preferably 32 parts by weight or less, and most preferably 30 parts by weight or less.
  • the content (2) and the content (3) are equal to or higher than the lower limit, the flexibility of the intermediate film is increased and the handling of the intermediate film is facilitated.
  • the content (2) and the content (3) are not more than the upper limit, the penetration resistance of the laminated glass is further enhanced.
  • the content (1) is preferably greater than the content (2), and the content (1) is greater than the content (3). It is preferable.
  • the absolute value of the difference between the content (2) and the content (1), and the difference between the content (3) and the content (1) is preferably 10 parts by weight or more, more preferably 15 parts by weight or more, and still more preferably 20 parts by weight or more.
  • the absolute value of the difference between the content (2) and the content (1) and the absolute value of the difference between the content (3) and the content (1) are each preferably 80 parts by weight or less. More preferably, it is 75 weight part or less, More preferably, it is 70 weight part or less.
  • the intermediate film preferably satisfies the following configurations (A1) and (A2).
  • Configuration (A1) The plasticizer having the highest content in the plasticizer (2) in the second layer and the plasticizer (1) in the first layer having the highest content.
  • the plasticizer is the same.
  • Configuration (A2) The plasticizer having the highest content in the plasticizer (2) in the second layer, the thermoplastic resin (2) in the second layer, and the first
  • the combination of the plasticizer having the largest content in the plasticizer (1) in the layer and the polyvinyl acetate (1) in the first layer is a combination satisfying the following configuration (a) It is.
  • the cloud point measured using the mixed liquid is defined as cloud point (2).
  • a liquid obtained by mixing 8 parts by weight of the polyvinyl acetate (1) in the first layer with 100 parts by weight of the plasticizer having the highest content in the plasticizer (1) in the first layer is used.
  • the cloud point measured in this way is defined as cloud point (1).
  • the cloud point (2) is 30 ° C. or more higher than the cloud point (1).
  • the intermediate film preferably satisfies the following configurations (B1) and (B2).
  • Configuration (B1) The plasticizer with the highest content in the plasticizer (3) in the third layer and the plasticizer (1) in the first layer with the highest content The plasticizer is the same.
  • Configuration (B2) The plasticizer having the highest content in the plasticizer (3) in the third layer, the thermoplastic resin (3) in the third layer, and the first The combination of the plasticizer having the largest content in the plasticizer (1) in the layer and the polyvinyl acetate (1) in the first layer is a combination satisfying the following configuration (b) It is.
  • the cloud point measured using the mixed liquid is defined as the cloud point (3).
  • a liquid obtained by mixing 8 parts by weight of the polyvinyl acetate (1) in the first layer with 100 parts by weight of the plasticizer having the highest content in the plasticizer (1) in the first layer is used.
  • the cloud point measured in this way is defined as cloud point (1).
  • the cloud point (3) is 30 ° C. or more higher than the cloud point (1).
  • the cloud point is the temperature at which clouding occurs.
  • the above cloud point is a cloud point measured according to JIS K2266 “Pour point of crude oil and petroleum products and cloud point test method of petroleum products”. Specifically, the cloud point measured using the thermoplastic resin and the plasticizer is measured as follows.
  • thermoplastic resin or polyvinyl acetate Prepare 3.5 g (100 parts by weight) of plasticizer and 0.28 g (8 parts by weight) of thermoplastic resin or polyvinyl acetate.
  • a test tube (2 cm in diameter)
  • 3.5 g (100 parts by weight) of the plasticizer and 0.28 g (8 parts by weight) of the thermoplastic resin or polyvinyl acetate are mixed.
  • a liquid in which the thermoplastic resin or polyvinyl acetate is mixed with the plasticizer is heated to 180 ° C.
  • the test tube is left in an atmosphere of ⁇ 20 ° C., and the temperature of the liquid is lowered to ⁇ 15 ° C.
  • the cloud point means a temperature at which clouding occurs in the liquid (first cloud point determination method).
  • the following measurement method may be used.
  • thermoplastic resin or polyvinyl acetate Prepare 3.5 g (100 parts by weight) of plasticizer and 0.28 g (8 parts by weight) of thermoplastic resin or polyvinyl acetate.
  • a test tube (2 cm in diameter)
  • 3.5 g (100 parts by weight) of the plasticizer and 0.28 g (8 parts by weight) of the thermoplastic resin are mixed.
  • a liquid in which the thermoplastic resin or polyvinyl acetate is mixed with the plasticizer is heated to 180 ° C.
  • the liquid heated to 180 ° C. is left in a constant temperature room at a predetermined temperature for 1 hour. While maintaining the temperature of the temperature-controlled room, the haze of the liquid in the test tube is measured with a haze meter.
  • the lowest storage temperature of the temperature-controlled room where the haze is 10% or more is defined as a cloud point (second cloud point determination method). For example, after each test tube is left in a temperature-controlled room at 155 ° C., 150 ° C., and 145 ° C. for 1 hour, the temperature of the temperature-controlled room is maintained and the haze of the liquid in the test tube is measured with a haze meter. By changing the storage temperature, the cloud point can be specifically identified.
  • the intermediate film may contain at least one component X among phthalocyanine compounds, naphthalocyanine compounds and anthracocyanine compounds.
  • the first layer may contain the component X.
  • the second layer may contain the component X.
  • the third layer may contain the component X.
  • the component X is a heat shielding material. As for the said component X, only 1 type may be used and 2 or more types may be used together.
  • the component X is not particularly limited.
  • component X conventionally known phthalocyanine compounds, naphthalocyanine compounds and anthracocyanine compounds can be used.
  • Examples of the component X include phthalocyanine, a derivative of phthalocyanine, naphthalocyanine, a derivative of naphthalocyanine, an anthocyanin, and an anthocyanin derivative.
  • the phthalocyanine compound and the phthalocyanine derivative preferably each have a phthalocyanine skeleton.
  • the naphthalocyanine compound and the naphthalocyanine derivative preferably each have a naphthalocyanine skeleton. It is preferable that each of the anthocyanin compound and the derivative of the anthracyanine has an anthracyanine skeleton.
  • the intermediate film may contain heat shielding particles.
  • the first layer may include the heat shielding particles.
  • the second layer may include the heat shielding particles.
  • the third layer may include the heat shielding particles.
  • the heat shielding particles are heat shielding materials. By using heat shielding particles, infrared rays (heat rays) can be effectively blocked. As for the said heat-shielding particle, only 1 type may be used and 2 or more types may be used together.
  • metal oxide particles can be used.
  • particles (metal oxide particles) formed of a metal oxide can be used.
  • Infrared rays having a wavelength longer than 780 nm longer than visible light have a smaller amount of energy than ultraviolet rays.
  • infrared rays have a large thermal effect, and when infrared rays are absorbed by a substance, they are released as heat. For this reason, infrared rays are generally called heat rays.
  • heat shielding particles By using the heat shielding particles, infrared rays (heat rays) can be effectively blocked.
  • the heat shielding particles mean particles that can absorb infrared rays.
  • the intermediate film may contain at least one metal salt (hereinafter sometimes referred to as metal salt M) among alkali metal salts, alkaline earth metal salts, and magnesium salts.
  • the first layer may contain the metal salt M.
  • the second layer may contain the metal salt M.
  • the third layer may contain the metal salt M.
  • Use of the metal salt M makes it easy to control the adhesion between the interlayer film and a laminated glass member such as a glass plate or the adhesion between the layers in the interlayer film.
  • the said metal salt M only 1 type may be used and 2 or more types may be used together.
  • metal salt M an alkali metal salt of an organic acid having 2 to 16 carbon atoms, an alkaline earth metal salt of an organic acid having 2 to 16 carbon atoms, or a magnesium salt of an organic acid having 2 to 16 carbon atoms is used. Can do.
  • Examples of the C 2-16 carboxylic acid magnesium salt and the C 2-16 carboxylic acid potassium salt include magnesium acetate, potassium acetate, magnesium propionate, potassium propionate, magnesium 2-ethylbutyrate, 2-ethylbutanoic acid. Examples include potassium, magnesium 2-ethylhexanoate, and potassium 2-ethylhexanoate.
  • the intermediate film may contain an ultraviolet shielding agent.
  • the first layer may contain an ultraviolet shielding agent.
  • the second layer may contain an ultraviolet shielding agent.
  • the third layer may contain an ultraviolet shielding agent.
  • Examples of the ultraviolet shielding agent containing a metal atom include platinum particles, particles having platinum particles coated with silica, palladium particles, and particles having palladium particles coated with silica.
  • the ultraviolet shielding agent is preferably not a heat shielding particle.
  • Examples of the ultraviolet shielding agent containing the metal oxide include zinc oxide, titanium oxide, and cerium oxide. Furthermore, the surface may be coat
  • the insulating metal oxide examples include silica, alumina and zirconia.
  • the insulating metal oxide has a band gap energy of 5.0 eV or more, for example.
  • Examples of the ultraviolet screening agent having the benzotriazole structure include 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole (“TinvinP” manufactured by BASF), 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-t-butylphenyl) benzotriazole (“Tinvin 320” manufactured by BASF), 2- (2′-hydroxy-3′-t-butyl-5-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole (BASF) And “Tinuvin 326” manufactured by BASF, etc.) and the like.
  • Examples of the ultraviolet shielding agent having the benzophenone structure include octabenzone (“Chimasorb 81” manufactured by BASF).
  • UV shielding agent having the triazine structure examples include “LA-F70” manufactured by ADEKA and 2- (4,6-diphenyl-1,3,5-triazin-2-yl) -5-[(hexyl). Oxy] -phenol (“Tinuvin 1577FF” manufactured by BASF) and the like.
  • UV screening agent having a malonic ester structure examples include dimethyl 2- (p-methoxybenzylidene) malonate, tetraethyl-2,2- (1,4-phenylenedimethylidene) bismalonate, and 2- (p-methoxybenzylidene).
  • 2- (p-methoxybenzylidene) malonate examples include dimethyl 2- (p-methoxybenzylidene) malonate, tetraethyl-2,2- (1,4-phenylenedimethylidene) bismalonate, and 2- (p-methoxybenzylidene).
  • Examples of the ultraviolet shielding agent having the oxalic anilide structure include N- (2-ethylphenyl) -N ′-(2-ethoxy-5-tert-butylphenyl) oxalic acid diamide, N- (2-ethylphenyl)- Oxalic acid diamides having an aryl group substituted on the nitrogen atom such as N ′-(2-ethoxy-phenyl) oxalic acid diamide, 2-ethyl-2′-ethoxy-oxyanilide (“SlandorVSU” manufactured by Clariant)kind.
  • ultraviolet shielding agent having the benzoate structure examples include 2,4-di-tert-butylphenyl-3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoate (“Tinuvin 120” manufactured by BASF). .
  • phenolic antioxidant examples include 2,6-di-t-butyl-p-cresol (BHT), butylhydroxyanisole (BHA), 2,6-di-t-butyl-4-ethylphenol, stearyl- ⁇ - (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,2′-methylenebis- (4-methyl-6-butylphenol), 2,2′-methylenebis- (4-ethyl-6) -T-butylphenol), 4,4'-butylidene-bis- (3-methyl-6-t-butylphenol), 1,1,3-tris- (2-methyl-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane Tetrakis [methylene-3- (3 ′, 5′-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] methane, 1,3,3-tris- (2-methyl-4-hydro) Loxy-5-t-butylphenol) butane, 1,3,5-trimethyl-2,4,6
  • Examples of the phosphorus antioxidant include tridecyl phosphite, tris (tridecyl) phosphite, triphenyl phosphite, trinonylphenyl phosphite, bis (tridecyl) pentaerythritol diphosphite, bis (decyl) pentaerythritol diphos.
  • antioxidants examples include “IRGANOX 245” manufactured by BASF, “IRGAFOS 168” manufactured by BASF, “IRGAFOS 38” manufactured by BASF, “Smilizer BHT” manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., and Sakai Chemical Industry Examples thereof include “H-BHT” and “IRGANOX 1010” manufactured by BASF.
  • the intermediate film, the first layer, the second layer, and the third layer are respectively coupled to a coupling agent, a dispersant, a surfactant, a flame retardant, an antistatic agent, a pigment, and a dye as necessary.
  • a coupling agent e.g., a dispersant, a surfactant, a flame retardant, an antistatic agent, a pigment, and a dye as necessary.
  • Additives other than metal salts such as adhesive strength modifiers, moisture-proofing agents, fluorescent brighteners and infrared absorbers may be included. As for these additives, only 1 type may be used and 2 or more types may be used together.
  • the thickness of the intermediate film is not particularly limited. From the viewpoint of practical use and from the viewpoint of sufficiently enhancing the penetration resistance and bending rigidity of the laminated glass, the thickness of the interlayer film is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.25 mm or more, preferably 3 mm or less, more Preferably it is 1.5 mm or less. When the thickness of the interlayer film is not less than the above lower limit, the penetration resistance and bending rigidity of the laminated glass are further increased. When the thickness of the interlayer film is not more than the above upper limit, the transparency of the interlayer film is further improved.
  • T is the thickness of the intermediate film.
  • the thickness of the first layer is preferably 0.035T or more, more preferably 0.0625T or more, further preferably 0.1T or more, preferably 0.4T or less, more preferably 0.375T or less, and still more preferably. It is 0.25 T or less, particularly preferably 0.15 T or less. When the thickness of the first layer is 0.4 T or less, the bending rigidity is further improved.
  • Each thickness of the second layer and the third layer is preferably 0.3 T or more, more preferably 0.3125 T or more, still more preferably 0.375 T or more, preferably 0.97 T or less, more preferably 0. 9375T or less, more preferably 0.9T or less.
  • Each thickness of the second layer and the third layer may be 0.46875T or less, or 0.45T or less.
  • the rigidity of a laminated glass becomes still higher that each thickness of the said 2nd layer and the said 3rd layer is more than the said minimum and below the said upper limit.
  • the intermediate film may be an intermediate film having a uniform thickness or an intermediate film having a changed thickness.
  • the cross-sectional shape of the intermediate film may be rectangular or wedge-shaped.
  • the intermediate film 11 is disposed between the first laminated glass member 21 and the second laminated glass member 22 and is sandwiched.
  • the first laminated glass member 21 is laminated on the first surface 11 a of the intermediate film 11.
  • a second laminated glass member 22 is laminated on the second surface 11 b opposite to the first surface 11 a of the intermediate film 11.
  • a first laminated glass member 21 is laminated on the second layer 2.
  • a second laminated glass member 22 is laminated on the second surface 11b opposite to the first surface 11a of the intermediate film 11A.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example of laminated glass using the interlayer film for laminated glass shown in FIG.
  • a laminated glass 31A shown in FIG. 4 includes a first laminated glass member 21, a second laminated glass member 22, and an intermediate film 11A.
  • 11 A of intermediate films are arrange
  • the first laminated glass member 21 is laminated on the first surface 11a of the intermediate film 11A.
  • a second laminated glass member 22 is laminated on the second surface 11b opposite to the first surface 11a of the intermediate film 11A.
  • the laminated glass which concerns on this invention is equipped with the 1st laminated glass member, the 2nd laminated glass member, and the intermediate film, and this intermediate film is the intermediate film for laminated glasses which concerns on this invention. It is.
  • the interlayer film is disposed between the first laminated glass member and the second laminated glass member.
  • the first laminated glass member is preferably a first glass plate.
  • the second laminated glass member is preferably a second glass plate.
  • first and second laminated glass members include glass plates and PET (polyethylene terephthalate) films.
  • the laminated glass includes not only laminated glass in which an intermediate film is sandwiched between two glass plates, but also laminated glass in which an intermediate film is sandwiched between a glass plate and a PET film or the like.
  • the laminated glass is a laminate including a glass plate, and preferably at least one glass plate is used.
  • Each of the first laminated glass member and the second laminated glass member is a glass plate or a PET film, and the laminated glass is one of the first laminated glass member and the second laminated glass member. It is preferable to provide a glass plate as at least one. It is particularly preferable that both the first and second laminated glass members are glass plates.
  • the glass plate examples include inorganic glass and organic glass.
  • the inorganic glass examples include float plate glass, heat ray absorbing plate glass, heat ray reflecting plate glass, polished plate glass, mold plate glass, and wire-containing plate glass.
  • the organic glass is a synthetic resin glass that replaces the inorganic glass.
  • examples of the organic glass include polycarbonate plates and poly (meth) acrylic resin plates.
  • Examples of the poly (meth) acrylic resin plate include a polymethyl (meth) acrylate plate.
  • Each thickness of the first laminated glass member and the second laminated glass member is preferably 1 mm or more, preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less.
  • the thickness of the glass plate is preferably 0.5 mm or more, more preferably 0.7 mm or more, preferably 5 mm or less, more preferably 3 mm or less.
  • the thickness of the PET film is preferably 0.03 mm or more, and preferably 0.5 mm or less.
  • the thickness of the glass plate may be 2 mm or less. Furthermore, the thickness of the glass plate may be 1.8 mm or less, 1.6 mm or less, or 1.0 mm or less. If the thickness of the glass plate is less than or equal to the above upper limit, the laminated glass is reduced in weight, the environmental load is reduced by reducing the material of the laminated glass, or the automobile fuel efficiency is improved by reducing the laminated glass in the environmental load. Can be reduced.
  • the total thickness of the first glass plate and the second glass plate may be 3.5 mm or less, and may be 2.8 mm or less.
  • the laminated glass is reduced in weight, or the environmental load is reduced by reducing the material of the laminated glass, By reducing the weight of the laminated glass, it is possible to improve the fuel efficiency of the automobile and reduce the environmental load.
  • the method for producing the laminated glass is not particularly limited. First, an interlayer film is sandwiched between the first laminated glass member and the second laminated glass member. Next, for example, the air remaining between the first laminated glass member, the second laminated glass member, and the intermediate film is obtained by passing through a pressing roll or sucking under reduced pressure in a rubber bag. Deaerate. Thereafter, it is pre-adhered at about 70 to 110 ° C. to obtain a laminate. Next, the laminate is put in an autoclave or pressed and pressed at about 120 to 150 ° C. and a pressure of 1 to 1.5 MPa. In this way, a laminated glass can be obtained. You may laminate
  • the degree of acetal is similarly measured for the degree of acetylation and the hydroxyl group content, and the molar fraction is calculated from the obtained measurement results, It is calculated by subtracting the acetylation degree and the hydroxyl group content from 100 mol%.
  • Polyvinyl acetate (1) Synthesis Example 1 below (Synthesis Example 1) A glass polymerization vessel equipped with a reflux condenser, a dropping funnel, a thermometer, and a nitrogen inlet was prepared. In this polymerization vessel, 100 parts by weight of vinyl acetate monomer, 1.0 part by weight of 3-methyl-3-buten-1-ol (MB), and 3.8 parts by weight of methanol are heated and stirred. The inside of the polymerization vessel was purged with nitrogen.
  • the temperature in the polymerization vessel was set to 60 ° C., 0.02 part by weight of tert-butyl peroxyneodecane as a polymerization initiator, 150 parts by weight of vinyl acetate monomer, 3-methyl-3-butene 1.5 parts by weight of -1-ol (MB) was added dropwise over 4 hours, and after completion of the addition, polymerization was performed for 1 hour to obtain a solution containing polyvinyl acetate (1). This solution was dried in an oven at 110 ° C. for 3 hours to obtain polyvinyl acetate (1).
  • Polyvinyl acetate (2) Synthesis Example 2 below (Synthesis Example 2) Synthesis example except that 3-methyl-3-buten-1-ol (MB) was changed to ethylene glycol monovinyl ether (HEVE) and the blending amounts of vinyl acetate monomer and ethylene glycol monovinyl ether (HEVE) were changed In the same manner as in Example 1, polyvinyl acetate (2) was obtained. For polyvinyl acetate (2), the peak ratio was 0.037.
  • Polyvinyl acetate (3) Synthesis Example 3 below (Synthesis Example 3) Synthesis example except that 3-methyl-3-buten-1-ol (MB) was changed to ethylene glycol monovinyl ether (HEVE) and the blending amounts of vinyl acetate monomer and ethylene glycol monovinyl ether (HEVE) were changed In the same manner as in Example 1, polyvinyl acetate (3) was obtained. For polyvinyl acetate (3), the peak ratio was 0.02.
  • Polyvinyl acetate (4) Synthesis Example 4 below (Synthesis Example 4) Synthesis example except that 3-methyl-3-buten-1-ol (MB) was changed to ethylene glycol monovinyl ether (HEVE) and the blending amounts of vinyl acetate monomer and ethylene glycol monovinyl ether (HEVE) were changed In the same manner as in Example 1, polyvinyl acetate (4) was obtained. For polyvinyl acetate (4), the peak ratio was 2.8.
  • Polyvinyl acetate (5) Synthesis Example 5 below (Synthesis Example 5) Polyacetic acid was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 3-methyl-3-buten-1-ol (MB) was changed to monomethyl itaconic acid and the blending amounts of vinyl acetate monomer and monomethyl itaconic acid were changed. Vinyl (5) was obtained. In polyvinyl acetate (5), the peak ratio was 0.025.
  • Polyvinyl acetate (X1) Synthesis Example X1 below (Synthesis Example X1) A glass polymerization vessel equipped with a reflux condenser, a dropping funnel, a thermometer, and a nitrogen inlet was prepared. In this polymerization vessel, 250 parts by weight of vinyl acetate monomer and 3.8 parts by weight of methanol were put, and the inside of the polymerization vessel was purged with nitrogen by heating and stirring. Next, the temperature in the polymerization vessel is set to 60 ° C., 0.02 part by weight of tert-butylperoxyneodecane as a polymerization initiator is dropped over 2.5 hours, and polymerization is performed for 2 hours after the dropping is completed. Thus, a solution containing polyvinyl acetate (X1) was obtained. This solution was dried in an oven at 110 ° C. for 3 hours to obtain polyvinyl acetate (X1).
  • a glass polymerization vessel equipped with a reflux condenser, a dropping funnel, a thermometer, and a nitrogen inlet was prepared.
  • 100 parts by weight of vinyl acetate monomer, 0.3 part by weight of ethylene glycol monovinyl ether, and 3.8 parts by weight of methanol were placed, and the inside of the polymerization container was purged with nitrogen by heating and stirring.
  • the temperature in the polymerization vessel was set to 60 ° C., 0.02 part by weight of tert-butyl peroxyneodecane as a polymerization initiator, 150 parts by weight of vinyl acetate monomer, 3-methyl-3-butene 0.45 parts by weight of -1-ol was added dropwise over 4 hours, and after completion of the addition, polymerization was performed for 1 hour to obtain a solution containing polyvinyl acetate (X2). This solution was dried in an oven at 110 ° C. for 3 hours to obtain polyvinyl acetate (X2). In the case of polyvinyl acetate (X2), the peak ratio was 0.01.
  • Polyvinyl acetate (X3) Synthesis Example X3 below (Synthesis Example X3) A glass polymerization vessel equipped with a reflux condenser, a dropping funnel, a thermometer, and a nitrogen inlet was prepared. In this polymerization container, 100 parts by weight of vinyl acetate monomer, 40 parts by weight of ethylene glycol monovinyl ether, and 3.8 parts by weight of methanol were placed, and the inside of the polymerization container was replaced with nitrogen by heating and stirring.
  • the temperature in the polymerization vessel was set to 60 ° C., 0.02 part by weight of tert-butyl peroxyneodecane as a polymerization initiator, 150 parts by weight of vinyl acetate monomer, 3-methyl-3-butene 60 parts by weight of -1-ol (MB) was added dropwise over 4 hours, and after completion of the addition, the mixture was polymerized for 1 hour to obtain a solution containing polyvinyl acetate (X3). This solution was dried in an oven at 110 ° C. for 3 hours to obtain polyvinyl acetate (X3). For polyvinyl acetate (X3), the peak ratio was 4.0.
  • Polyvinyl acetal resin Polyvinyl acetal resin (in Tables 1 and 2, PVB) (using n-butyraldehyde, polymerization degree 1700, hydroxyl group content 32 mol%, acetylation degree 1 mol%, acetalization degree 67 mol%)
  • Metal salt M Mg mixture (50:50 (weight ratio) mixture of magnesium 2-ethylbutyrate and magnesium acetate)
  • Tinuvin 326 (2- (2′-hydroxy-3′-tert-butyl-5-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, “Tinuvin 326” manufactured by BASF)
  • Example 1 Preparation of a composition for forming the first layer: The following ingredients were mixed and sufficiently kneaded with a mixing roll to obtain a composition for forming the first layer.
  • polyvinyl acetate 100 parts by weight of polyvinyl acetate (1) 70 parts by weight of plasticizer (D931) UV shielding agent (Tinvin 326) in an amount of 0.2% by weight in the obtained first layer Antioxidant (BHT) in an amount of 0.2% by weight in the resulting first layer
  • compositions for forming the second and third layers The following blending components were mixed and sufficiently kneaded with a mixing roll to obtain a composition for forming the second and third layers.
  • Preparation of interlayer film The composition for forming the obtained first layer and the composition for forming the obtained second and third layers were extruded by a co-extruder to obtain the second layer (thickness: 370 ⁇ m). An intermediate film having a structure of / first layer (thickness 100 ⁇ m) / third layer (thickness 370 ⁇ m) was obtained.
  • Laminated glass production The obtained intermediate film was cut into a size of 30 cm long ⁇ 2.5 cm wide.
  • two glass plates (clear glass, length 30 cm ⁇ width 2.5 cm ⁇ thickness 2.5 mm) were prepared.
  • An interlayer film was sandwiched between two glass plates to obtain a laminate.
  • This laminated body is put in a rubber bag, deaerated at a vacuum degree of 2.6 kPa for 20 minutes, transferred to an oven while being deaerated, and further kept at 90 ° C. for 30 minutes and vacuum-pressed. Crimped.
  • the pre-pressed laminate was pressed for 20 minutes in an autoclave at 135 ° C. and a pressure of 1.2 MPa to obtain a laminated glass.
  • Example 2 to 9 and Comparative Examples 1 to 4 Laminated glass was obtained in the same manner as in Example 1 except that the types of polyvinyl acetate, polyvinyl acetal resin and plasticizer, and the blending amounts thereof were changed as shown in Tables 1 and 2 below.
  • Example 7 30 parts by weight of plasticizer (D931) and 5 parts by weight of plasticizer (DBA) were used as plasticizers.
  • the TMS-modified polyvinyl acetate was dried on a hot plate at 80 ° C. for 1 hour, and further vacuum dried at 100 ° C. for 1 hour to remove excess BSTFA, and then dissolved in deuterated chloroform, and 1 H-NMR was measured.
  • the cloud point was determined according to the first cloud point determination method described above.
  • the result of cloud point (2) -cloud point (1) is shown. Since the second layer and the third layer are the same, the result of cloud point (3) -cloud point (1) is the same as the result of cloud point (2) -cloud point (1). .
  • Adhesive force The composition for forming the first layer is applied onto a corona-treated PET film (thickness: 70 ⁇ m) to form a first layer having a thickness of 100 ⁇ m. A laminate was obtained.
  • the obtained first and second laminates were cut into sizes of 25 mm and 80 mm, respectively, and laminated at 110 ° C. with the first layer and the second layer facing each other.
  • a test sample of PET film / first layer / second layer / PET film was obtained.
  • the obtained test sample was subjected to a 180 degree peel test at 25 ° C. under a tensile speed of 300 mm / min using a tensile tester, and the first layer and the second layer (corresponding to the third layer as well). ) was evaluated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

層間接着力を高めることができ、中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性を高めることができる合わせガラス用中間膜を提供する。 本発明に係る合わせガラス用中間膜は、1層又は2層以上の構造を有する合わせガラス用中間膜であり、前記ポリ酢酸ビニルをN,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドの存在下でトリメチルシリル化させた化合物のクロロホルム-d中でのH-NMRを測定したときに、トリメチルシリル基の水素ピークが0.06ppm以上0.3ppm以下に存在し、0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度の、4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度に対する比が、0.02以上3以下を満足する。

Description

合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
 本発明は、合わせガラスを得るために用いられる合わせガラス用中間膜に関する。また、本発明は、上記合わせガラス用中間膜を用いたロール体及び合わせガラスに関する。
 合わせガラスは、外部衝撃を受けて破損してもガラスの破片の飛散量が少なく、安全性に優れている。このため、上記合わせガラスは、自動車、鉄道車両、航空機、船舶及び建築物等に広く使用されている。上記合わせガラスは、2つのガラス板の間に合わせガラス用中間膜を挟み込むことにより、製造されている。
 上記合わせガラス用中間膜の一例として、下記の特許文献1には、エチレン-酢酸ビニル共重合体の部分ケン化物またはその酸変性体100重量部と、ロジン類2~20重量部と、可塑剤0.5~10重量部とを含む中間膜が開示されている。特許文献1では、接着性、透明性に加えて耐可塑剤性に優れた合わせガラス用接着性中間膜を提供できることが記載されている。また、特許文献1では、中間膜が、ガラス、ポリエステルフィルム、偏光膜、アクリル板、及びポリカーボネート板等によく接着することが記載されている。
 下記の特許文献2には、第1の層と、上記第1の層の第1の表面に積層された第2の層とを備える中間膜が開示されている。この中間膜では、上記第1の層が、ポリ酢酸ビニル樹脂と、可塑剤とを含む。特許文献2では、合わせガラスにおける遮音性を高めることができることが記載されている。
特開2000-247690号公報 WO2013/105657A1
 特許文献1に記載の従来の中間膜では、接着性をある程度高めることができたとしても、遮音性を高めることができないことがある。
 また、特許文献1に記載の従来の中間膜では、接着性をある程度高めることができたとしても、接着力を大きく高めることができないことがある。
 また、従来の中間膜を作製した後に、一定期間経過すると、遮音性が低くなることがある。
 本発明の目的は、層間接着力を高めることができ、中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性を高めることができる合わせガラス用中間膜を提供することである。また、本発明は、上記合わせガラス用中間膜を用いたロール体及び合わせガラスを提供することも目的とする。
 本発明の広い局面によれば、1層又は2層以上の構造を有する合わせガラス用中間膜であり、前記中間膜は、ポリ酢酸ビニルを含む第1の層を備え、前記ポリ酢酸ビニルをN,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドの存在下でトリメチルシリル化させた化合物のクロロホルム-d中でのH-NMRを測定したときに、トリメチルシリル基の水素ピークが0.06ppm以上0.3ppm以下に存在し、0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度の、4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度に対する比が、0.02以上3以下を満足する、合わせガラス用中間膜(以下、中間膜と記載することがある)が提供される。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記ポリ酢酸ビニルの重量平均分子量が30万以上である。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第1の層が可塑剤を含む。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第1の層中での前記ポリ酢酸ビニル100重量部に対する前記可塑剤の含有量が30重量部以上である。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記中間膜は、第2の層を備え、前記第1の層の第1の表面に、前記第2の層が積層されている。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第2の層が、熱可塑性樹脂を含む。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第2の層中の前記熱可塑性樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂である。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第1の層が可塑剤を含み、前記第2の層が可塑剤を含む。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第2の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤と前記第1の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤とが同一であり、前記第2の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤と、前記第2の層中の前記熱可塑性樹脂と、前記第1の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤と、前記第1の層中の前記ポリ酢酸ビニルとの組み合わせは、以下の構成を満足する組み合わせである。
 構成:前記第2の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に前記第2の層中の前記熱可塑性樹脂8重量部を混合した液を用いて測定される曇点は、前記第1の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に前記第1の層中の前記ポリ酢酸ビニル8重量部を混合した液を用いて測定される曇点よりも30℃以上高い
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記中間膜は、第3の層を備え、前記第1の層の前記第1の表面とは反対の第2の表面に、前記第3の層が積層されている。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第3の層が、熱可塑性樹脂を含む。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第3の層中の前記熱可塑性樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂である。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第1の層が可塑剤を含み、前記第2の層が可塑剤を含み、前記第3の層が可塑剤を含む。
 本発明に係る中間膜のある特定の局面では、前記第2の層が熱可塑性樹脂を含み、前記第3の層が熱可塑性樹脂を含み、前記第1の層中での前記ポリ酢酸ビニル100重量部に対する前記可塑剤の含有量が、前記第2の層中での前記熱可塑性樹脂100重量部に対する前記可塑剤の含有量よりも多く、前記第1の層中での前記ポリ酢酸ビニル100重量部に対する前記可塑剤の含有量が、前記第3の層中での前記熱可塑性樹脂100重量部に対する前記可塑剤の含有量よりも多い。
 本発明の広い局面によれば、巻き芯と、上述した合わせガラス用中間膜とを備え、前記合わせガラス用中間膜が、前記巻き芯の外周に巻かれている、ロール体が提供される。
 本発明の広い局面によれば、第1の合わせガラス部材と、第2の合わせガラス部材と、上述した合わせガラス用中間膜とを備え、前記第1の合わせガラス部材と前記第2の合わせガラス部材との間に、前記合わせガラス用中間膜が配置されている、合わせガラスが提供される。
 本発明に係る合わせガラス用中間膜は、1層又は2層以上の構造を有する。本発明に係る合わせガラス用中間膜は、ポリ酢酸ビニルを含む第1の層を備える。本発明に係る合わせガラス用中間膜の上記第1の層中の上記ポリ酢酸ビニルをN,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドの存在下でトリメチルシリル化させた化合物のクロロホルム-d中でのH-NMRを測定する。本発明に係る合わせガラス用中間膜では、上記のH-NMRの測定において、トリメチルシリル基の水素ピークが0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する。本発明に係る合わせガラス用中間膜では、上記のH-NMRの測定において、0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度の、4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度に対する比が、0.02以上3以下を満足する。本発明では、合わせガラス用中間膜が上記の構成を備えているので、層間接着力を高めることができ、中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性を高めることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る合わせガラス用中間膜を模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る合わせガラス用中間膜を模式的に示す断面図である。 図3は、図1に示す合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスの一例を模式的に示す断面図である。 図4は、図2に示す合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスの一例を模式的に示す断面図である。 図5は、図1に示す合わせガラス用中間膜が巻かれたロール体を模式的に示す斜視図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 (合わせガラス用中間膜)
 本発明に係る合わせガラス用中間膜(以下、中間膜と記載することがある)は、1層又は2層以上の構造を有する。
 本発明に係る中間膜は、ポリ酢酸ビニルを含む第1の層を備える。
 本発明に係る中間膜の上記第1の層中の上記ポリ酢酸ビニルをN,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドの存在下でトリメチルシリル化させた化合物のクロロホルム-d中でのH-NMRを測定する。上記トリメチルシリル化させた化合物は、トリメチルシリル(TMS)化ポリ酢酸ビニルである。本発明に係る中間膜では、上記のH-NMRの測定において、トリメチルシリル基の水素ピークが0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する。本発明に係る合わせガラス用中間膜では、上記のH-NMRの測定において、0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度の、4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度に対する比が、0.02以上3以下を満足する。本発明に係る中間膜では、4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度を1としたときに、0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度が0.02以上3以下である。
 本発明では、中間膜が上記の構成を備えているので、層間接着力を高めることができ、中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性を高めることができる。本発明では、例えば、第1の層の第2の層に対する接着力を高めることができる。例えば、中間膜が折り曲げられたり、ロール体とされたりしても、剥離が生じ難くなる。
 また、本発明では、第1の層の合わせガラス部材に対する接着力や、第1の層の中間膜における他の層に対する接着力を高めることができる。特に、第1の層の中間膜における他の層に対する接着力を高めることができる。さらに、特に他の層がポリビニルアセタール樹脂を含む場合に、第1の層のポリビニルアセタール樹脂を含む他の層に対する接着力を高めることができる。
 上記ポリ酢酸ビニルのトリメチルシリル化は、以下のようにして行うことができる。
 ポリ酢酸ビニル100mgを少量のクロロホルムで膨潤させた後、トリメチルシリル化剤(N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド:BSTFA)を250μL加えて1時間振とう器で攪拌する。重クロロホルム溶媒を250μL添加し、さらに1時間振とう器で攪拌することで、TMS化ポリ酢酸ビニルを得る。
 なお、中間膜に含まれているポリ酢酸ビニルをトリメチルシリル化する方法としては、以下の方法が挙げられる。中間膜が、例えば、第1,第2,第3の層を備える多層中間膜である場合には、該多層中間膜を第1の層と第2,第3の層とを剥離して、第1の層を得る。また、中間膜が、第1の層のみを備える単層中間膜である場合は、中間膜自体が第1の層である。この第1の層をテトラヒドロフラン(THF)に溶解させた後、液体クロマトグラフィーでポリ酢酸ビニルを分離する。その後溶媒を留去し、乾燥させてポリ酢酸ビニルを得る。得られたポリ酢酸ビニルを上記と同様の方法でトリメチルシリル化する。なお、合わせガラスの場合は、液体窒素等で合わせガラスを冷却後に合わせガラス部材と中間膜とを剥離し、得られた中間膜を用いて上記のポリ酢酸ビニルのトリメチルシリル化を行ってもよい。
 本発明に係る中間膜では、上記のH-NMRの測定において、トリメチルシリル基の水素ピークが0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する。
 比(0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度/4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度)を、ピーク比と記載することがある。本発明に係る合わせガラス用中間膜では、上記のH-NMRの測定において、上記ピーク比が0.02以上3以下を満足する。上記全ピークのピーク強度は、全てのピークの強度の合計である。上記ピーク比は、上記のH-NMRの測定において、4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度を1としたときの値である。
 遮音性及び層間接着力を効果的に高める観点からは、上記ピーク比は、好ましくは0.03以上、より好ましくは0.04以上、更に好ましくは0.05以上、好ましくは3.0以下、より好ましくは2.5以下である。
 4.5ppm以上5.3ppm以下に存在するピークは、酢酸ビニルに由来する構造単位に起因する。
 本発明に係る中間膜は、第1の層のみの1層の構造を有していてもよい。本発明に係る中間膜は、2層の構造を有していてもよく、2層以上の構造を有していてもよく、3層の構造を有していてもよく、3層以上の構造を有していてもよい。上記中間膜は、単層の中間膜であってもよく、多層の中間膜であってもよい。
 遮音性及び各層間の接着性を効果的に高める観点からは、本発明に係る中間膜は、第1の層と、上記第1の層の第1の表面に積層された第2の層とを備えていてもよい。
 遮音性及び各層間の接着性を効果的に高める観点からは、本発明に係る中間膜は、第1の層と、上記第1の層の第1の表面に積層された第2の層とを備えていてもよく、上記第1の層の上記第1の表面とは反対の第2の表面に積層された第3の層をさらに備えていてもよい。この場合に、上記第1の層が、上記ポリ酢酸ビニルを含む。本発明では、第1の層の第2の層に対する接着力を高めることができ、第1の層の第3の層に対する接着力を高めることができる。
 遮音性及び各層間の接着性を効果的に高める観点からは、本発明に係る中間膜は、上記第2の層の上記第1の層側とは反対側に配置された第4の層をさらに備えていてもよく、上記第3の層の上記第1の層側とは反対側に配置された第5の層をさらに備えていてもよい。
 遮音性及び中間膜とガラスとの間の接着性を効果的に高める観点からは、上記第1の層は、中間膜における表面層ではないことが好ましく、中間膜における中間層であることが好ましい。但し、上記第1の層は、中間膜における表面層であってもよい。上記第2の層、上記第3の層、上記第4の層及び上記第5の層はそれぞれ、中間膜における表面層であってもよく、中間膜における中間層であってもよい。
 中間膜及び合わせガラスの透明性を高める観点からは、上記中間膜のヘーズは、好ましくは2.0%以下、より好ましくは1.0%以下、より一層好ましくは0.5%以下、更に好ましくは0.4%以下、特に好ましくは0.3%以下、最も好ましくは0.2%以下である。
 上記中間膜のヘーズは、JIS K6714に準拠して測定できる。上記中間膜のヘーズは、2枚のクリアガラスの間に中間膜を配置して測定されてもよい。上記クリアガラスの厚みは、2.0mmであることが好ましい。
 合わせガラスの透明性を高める観点からは、上記中間膜の可視光線透過率は、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、更に好ましくは85%以上である。
 上記可視光線透過率は、分光光度計(日立ハイテク社製「U-4100」)を用いて、JIS R3211:1998に準拠して、波長380~780nmにて測定される。
 上記中間膜の可視光線透過率は、2枚のクリアガラスの間に中間膜を配置して測定されてもよい。上記クリアガラスの厚みは、2.0mmであることが好ましい。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る合わせガラス用中間膜を模式的に示す断面図である。
 図1に示す中間膜11は、2層以上の構造を有する多層の中間膜である。具体的には、中間膜11は、3層の構造を有する。中間膜11は、合わせガラスを得るために用いられる。中間膜11は、合わせガラス用中間膜である。中間膜11は、第1の層1と、第2の層2と、第3の層3とを備える。第1の層1の第1の表面1a側に、第2の層2が配置されており、積層されている。第1の層1の第1の表面1aとは反対の第2の表面1b側に、第3の層3が配置されており、積層されている。第1の層1は中間層である。第2の層2及び第3の層3はそれぞれ、保護層であり、本実施形態では表面層である。第1の層1は、第2の層2と第3の層3との間に配置されており、挟み込まれている。従って、中間膜11は、第2の層2と第1の層1と第3の層3とがこの順で積層された多層構造(第2の層2/第1の層1/第3の層3)を有する。
 図5は、図1に示す合わせガラス用中間膜が巻かれたロール体を模式的に示す斜視図である。
 中間膜11が巻かれて、中間膜11のロール体51とされてもよい。
 図5に示すロール体51は、巻き芯61と、中間膜11とを備える。中間膜11は、巻き芯61の外周に巻かれている。
 図2は、本発明の第2の実施形態に係る合わせガラス用中間膜を模式的に示す断面図である。
 図2に示す中間膜11Aは、1層の構造を有する単層の中間膜である。中間膜11Aは、第1の層である。中間膜11Aは、合わせガラスを得るために用いられる。中間膜11Aは、合わせガラス用中間膜である。
 以下、本発明に係る中間膜、上記第1の層、上記第2の層、及び上記第3の層の詳細、並びに中間膜に用いられる各成分の詳細を説明する。
 (樹脂)
 上記第1の層は、ポリ酢酸ビニル(以下、ポリ酢酸ビニル(1)と記載することがある)を含む。上記第1の層中のポリ酢酸ビニル(1)は特に限定されない。上記ポリ酢酸ビニル(1)は、一般的に熱可塑性樹脂である。上記ポリ酢酸ビニル(1)は1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記ポリ酢酸ビニル(1)は、上記のクロロホルム-d中でのH-NMRの測定において、上記したピーク及びピーク強度を満足するポリ酢酸ビニルである。
 トリメチルシリル化されたピークが上記範囲に存在する官能基としては、水酸基、アミド基及びカルボキシル基等が挙げられる。遮音性及び層間接着力を効果的に高める観点からは、上記官能基は、水酸基又はアミド基であることが好ましく、水酸基であることがより好ましい。
 本発明の効果に優れることから、上記ポリ酢酸ビニル(1)は、酢酸ビニルと、上記官能基を有するモノマーとを含む重合性組成物の重合体であることが好ましい。
 上記官能基を有するモノマーとしては、3-メチル-3-ブテン-1-オール、エチレングリコールモノビニルエーテル、及びイソプロピルアクリルアミド等が挙げられる。
 遮音性を効果的に高める観点からは、ポリ酢酸ビニル(1)の重量平均分子量は、好ましくは25万以上、より好ましくは30万以上、更に好ましくは40万以上、特に好ましくは50万以上である。層間接着力を良好にする観点からは、ポリ酢酸ビニル(1)の重量平均分子量は、好ましくは120万以下、より好ましくは90万以下である。
 上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定されたポリスチレン換算での重量平均分子量を示す。
 上記重合性組成物を重合させて上記ポリ酢酸ビニル(1)を合成する方法は特に限定されない。この合成方法としては、溶液重合法、懸濁重合法、及びUV重合法等が挙げられる。
 中間膜の透明性を高め、かつ、透明性が高められた中間膜において、遮音性及び層間接着力を効果的に高める観点からは、上記ポリ酢酸ビニル(1)の合成方法は、溶液重合法であることが好ましい。
 上記ポリ酢酸ビニル(1)には、酢酸ビニル及びトリメチルシリル基のピークが規定の範囲内に存在するモノマーと、これらの化合物以外の重合性化合物(共重合成分)との共重合体も含まれる。上記重合性組成物は、該酢酸ビニル及び該モノマー以外の重合性化合物を含んでいてもよい。上記重合性組成物は、重合性化合物として、酢酸ビニルを主成分として含むことが好ましい。上記ポリ酢酸ビニル(1)の全構造単位(骨格)100モル%中、酢酸ビニルに由来する構造単位(骨格)の割合は好ましくは50モル%以上、より好ましくは60モル%以上、更に好ましくは70モル%以上、特に好ましくは80モル%以上、最も好ましくは90モル%以上である。酢酸ビニル以外の重合性化合物としては、(メタ)アクリル化合物、スチレン化合物及びイソプレン化合物等が挙げられる。
 なお、上記酢酸ビニル以外の重合性化合物の存在によって、上記のH-NMRの測定において、4.5ppm以上5.3ppm以下に2つ以上ピークが存在する場合には、5.0ppm以上5.3ppm以下に存在するピーク強度を1とする。
 上記第1の層は、上記ポリ酢酸ビニル(1)以外の熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。上記第1の層は、ポリビニルアセタール樹脂(以下、ポリビニルアセタール樹脂(1)と記載することがある)を含んでいてもよい。
 上記第1の層が、上記ポリ酢酸ビニル(1)と上記ポリビニルアセタール樹脂(1)とを含む場合、以下の好ましい含有量を満足することが好ましい。上記ポリ酢酸ビニル(1)と上記ポリビニルアセタール樹脂(1)との合計100重量%中の上記ポリ酢酸ビニル(1)の含有量は、好ましくは1重量%以上、より好ましくは10重量%以上、更に好ましくは20重量%以上、特に好ましくは50重量%以上である。上記ポリ酢酸ビニル(1)と上記ポリビニルアセタール樹脂(1)との合計100重量%中の上記ポリ酢酸ビニル(1)の含有量は、好ましくは99重量%以下、より好ましくは90重量%以下、更に好ましくは80重量%以下である。上記含有量が上記上限以下であると、層間接着力がより一層高くなる。上記含有量が上記下限以上であると、合わせガラスの遮音性がより一層高くなる。
 上記第2の層は、熱可塑性樹脂(以下、熱可塑性樹脂(2)と記載することがある)を含むことが好ましい。上記第2の層は、熱可塑性樹脂(2)として、ポリビニルアセタール樹脂(以下、ポリビニルアセタール樹脂(2)と記載することがある)を含むことが好ましい。上記第3の層は、熱可塑性樹脂(以下、熱可塑性樹脂(3)と記載することがある)を含むことが好ましい。上記第3の層は、熱可塑性樹脂(3)として、ポリビニルアセタール樹脂(以下、ポリビニルアセタール樹脂(3)と記載することがある)を含むことが好ましい。上記熱可塑性樹脂(2)と上記熱可塑性樹脂(3)とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。上記ポリビニルアセタール樹脂(2)と上記ポリビニルアセタール樹脂(3)とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。遮音性がより一層高くなることから、上記熱可塑性樹脂(2)と上記熱可塑性樹脂(3)とは、同一であることが好ましい。遮音性がより一層高くなることから、上記ポリビニルアセタール樹脂(2)と上記ポリビニルアセタール樹脂(3)とは、同一であることが好ましい。上記熱可塑性樹脂(2)及び上記熱可塑性樹脂(3)はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。上記ポリビニルアセタール樹脂(2)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(3)はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 なお、熱可塑性樹脂とは加熱すると軟化して可塑性を示し、室温まで冷却すると固化する樹脂である。熱可塑性エラストマーとは、熱可塑性樹脂の中でも特に、加熱すると軟化して可塑性を示し、室温(25℃)まで冷却すると固化してゴム弾性を示す樹脂を意味する。
 上記熱可塑性樹脂としては、ポリビニルアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、脂肪族ポリオレフィン、ポリスチレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン-アクリル酸共重合体樹脂、ポリウレタン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリビニルアルコール樹脂及びポリ酢酸ビニル樹脂等が挙げられる。これら以外の熱可塑性樹脂を用いてもよい。
 上記に例示した熱可塑性樹脂は、樹脂の分子構造や重合度等の調整によって熱可塑性エラストマーとなりうる。
 上記ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコールのアセタール化物であることが好ましい。上記ポリビニルアルコールは、例えば、ポリ酢酸ビニルをけん化することにより得られる。上記ポリビニルアルコールのけん化度は、一般に70~99.9モル%である。
 上記ポリビニルアルコール(PVA)の平均重合度は、好ましくは200以上、より好ましくは500以上、より一層好ましくは1500以上、更に好ましくは1600以上、特に好ましくは2600以上、最も好ましくは2700以上、好ましくは5000以下、より好ましくは4000以下、更に好ましくは3500以下である。上記平均重合度が上記下限以上であると、合わせガラスの耐貫通性と曲げ剛性とがより一層高くなる。上記平均重合度が上記上限以下であると、中間膜の成形が容易になる。
 上記ポリビニルアルコールの平均重合度は、JIS K6726「ポリビニルアルコール試験方法」に準拠した方法により求められる。
 上記ポリビニルアセタール樹脂におけるアセタール基の炭素数は2~10であることが好ましく、2~5であることがより好ましく、2、3又は4であることが更に好ましい。また、上記ポリビニルアセタール樹脂におけるアセタール基の炭素数が2又は4であることが好ましく、この場合には、ポリビニルアセタール樹脂の生産が効率的である。
 上記アルデヒドとして、一般には、炭素数が1~10のアルデヒドが好適に用いられる。上記炭素数が1~10のアルデヒドとしては、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n-バレルアルデヒド、2-エチルブチルアルデヒド、n-ヘキシルアルデヒド、n-オクチルアルデヒド、n-ノニルアルデヒド、n-デシルアルデヒド、クミンアルデヒド、及びベンズアルデヒド等が挙げられる。アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n-ヘキシルアルデヒド又はn-バレルアルデヒドが好ましい。アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n-ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド又はn-バレルアルデヒドがより好ましく、アセトアルデヒド、n-ブチルアルデヒド又はn-バレルアルデヒドが更に好ましい。上記アルデヒドは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記ポリビニルアセタール樹脂(2)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(3)の水酸基の各含有率は、好ましくは25モル%以上、好ましくは38モル%以下、より好ましくは35モル%以下、更に好ましくは32モル%以下、特に好ましくは30モル%以下、最も好ましくは27.5モル%以下である。上記水酸基の含有率が上記下限以上であると、中間膜の接着力がより一層高くなる。また、上記水酸基の含有率が上記上限以下であると、中間膜の柔軟性が高くなり、中間膜の取扱いが容易になる。また、上記水酸基の含有率が上記上限以下であると、剛性が効果的に高くなる。
 上記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率は、水酸基が結合しているエチレン基量を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率で示した値である。上記水酸基が結合しているエチレン基量は、例えば、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠して測定できる。
 上記ポリビニルアセタール樹脂(2)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(3)の各アセチル化度は、好ましくは0.01モル%以上、より好ましくは0.5モル%以上、好ましくは10モル%以下、より好ましくは2モル%以下である。上記アセチル化度が上記下限以上であると、ポリビニルアセタール樹脂と可塑剤との相溶性が高くなる。上記アセチル化度が上記上限以下であると、中間膜及び合わせガラスの耐湿性が高くなる。
 上記アセチル化度は、アセチル基が結合しているエチレン基量を、主鎖の全エチレン基量で除算して求めたモル分率を百分率で示した値である。上記アセチル基が結合しているエチレン基量は、例えば、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠して測定できる。
 上記ポリビニルアセタール樹脂(2)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(3)の各アセタール化度(ポリビニルブチラール樹脂の場合にはブチラール化度)は、好ましくは55モル%以上、より好ましくは67モル%以上、好ましくは75モル%以下、より好ましくは71モル%以下である。上記アセタール化度が上記下限以上であると、ポリビニルアセタール樹脂と可塑剤との相溶性が高くなる。上記アセタール化度が上記上限以下であると、ポリビニルアセタール樹脂を製造するために必要な反応時間が短くなる。
 上記アセタール化度は、以下のようにして求める。先ず、主鎖の全エチレン基量から、水酸基が結合しているエチレン基量と、アセチル基が結合しているエチレン基量とを差し引いた値を求める。得られた値を、主鎖の全エチレン基量で除算してモル分率を求める。このモル分率を百分率で示した値がアセタール化度である。
 なお、上記水酸基の含有率(水酸基量)、アセタール化度(ブチラール化度)及びアセチル化度は、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法により測定された結果から算出することが好ましい。但し、ASTM D1396-92による測定を用いてもよい。ポリビニルアセタール樹脂がポリビニルブチラール樹脂である場合は、上記水酸基の含有率(水酸基量)、上記アセタール化度(ブチラール化度)及び上記アセチル化度は、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法により測定された結果から算出され得る。
 (可塑剤)
 上記中間膜は、可塑剤を含むことが好ましい。上記第1の層(単層の中間膜を含む)は、可塑剤(以下、可塑剤(1)と記載することがある)を含むことが好ましい。上記第2の層は、可塑剤(以下、可塑剤(2)と記載することがある)を含むことが好ましい。上記第3の層は、可塑剤(以下、可塑剤(3)と記載することがある)を含むことが好ましい。可塑剤の使用により、またポリビニルアセタール樹脂と可塑剤との併用により、耐貫通性により一層優れ、ポリビニルアセタール樹脂と可塑剤とを含む層の合わせガラス部材又は他の層に対する接着力が適度に高くなる。上記可塑剤は特に限定されない。上記可塑剤(1)と上記可塑剤(2)と上記可塑剤(3)とは同一であってもよく、異なっていてもよい。上記可塑剤(1)、上記可塑剤(2)及び上記可塑剤(3)はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記可塑剤としては、一塩基性有機酸エステル及び多塩基性有機酸エステル等の有機エステル可塑剤、並びに有機リン酸可塑剤及び有機亜リン酸可塑剤などの有機リン酸可塑剤等が挙げられる。上記可塑剤は有機エステル可塑剤であることが好ましい。上記可塑剤は液状可塑剤であることが好ましい。
 上記一塩基性有機酸エステルとしては、グリコールと一塩基性有機酸との反応によって得られたグリコールエステル等が挙げられる。上記グリコールとしては、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール及びトリプロピレングリコール等が挙げられる。上記一塩基性有機酸としては、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2-エチル酪酸、ヘプチル酸、n-オクチル酸、2-エチルヘキシル酸、n-ノニル酸及びデシル酸等が挙げられる。
 上記多塩基性有機酸エステルとしては、多塩基性有機酸と、炭素数4~8の直鎖又は分岐構造を有するアルコールとのエステル化合物等が挙げられる。上記多塩基性有機酸としては、アジピン酸、セバシン酸及びアゼライン酸等が挙げられる。
 上記有機エステル可塑剤としては、トリエチレングリコールジ-2-エチルプロパノエート、トリエチレングリコールジ-2-エチルブチレート、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジ-n-オクタノエート、トリエチレングリコールジ-n-ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ-n-ヘプタノエート、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼレート、ジブチルカルビトールアジペート、エチレングリコールジ-2-エチルブチレート、1,3-プロピレングリコールジ-2-エチルブチレート、1,4-ブチレングリコールジ-2-エチルブチレート、ジエチレングリコールジ-2-エチルブチレート、ジエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ-2-エチルブチレート、トリエチレングリコールジ-2-エチルペンタノエート、テトラエチレングリコールジ-2-エチルブチレート、ジエチレングリコールジカプリレート、マレイン酸ジブチル、アジピン酸ビス(2-ブトキシエチル)、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2,2―ブトキシエトキシエチル、安息香酸グリコールエステル、アジピン酸1,3-ブチレングリコールポリエステル、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ヘキシルシクロヘキシル、アジピン酸ヘプチルとアジピン酸ノニルとの混合物、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ヘプチルノニル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリブチル、炭酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、油変性セバシン酸アルキド、及びリン酸エステルとアジピン酸エステルとの混合物等が挙げられる。これら以外の有機エステル可塑剤を用いてもよい。上述のアジピン酸エステル以外の他のアジピン酸エステルを用いてもよい。
 上記有機リン酸可塑剤としては、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート及びトリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
 上記可塑剤は、下記式(1)で表されるジエステル可塑剤であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式(1)中、R1及びR2はそれぞれ、炭素数2~10の有機基を表し、R3は、エチレン基、イソプロピレン基又はn-プロピレン基を表し、pは3~10の整数を表す。上記式(1)中のR1及びR2はそれぞれ、炭素数5~10の有機基であることが好ましく、炭素数6~10の有機基であることがより好ましい。
 上記可塑剤は、アジピン酸エステルを含むことが好ましく、アジピン酸ビス(2-ブトキシエチル)、又はアジピン酸ジブチルを含むことがより好ましい。
 上記第1の層において、上記ポリ酢酸ビニル(1)100重量部に対する上記可塑剤(1)の含有量を、含有量(1)とする。上記含有量(1)は、好ましくは50重量部以上、より好ましくは55重量部以上、更に好ましくは60重量部以上、好ましくは100重量部以下、より好ましくは90重量部以下、更に好ましくは85重量部以下、特に好ましくは80重量部以下である。上記含有量(1)が上記下限以上であると、中間膜の柔軟性が高くなり、中間膜の取扱いが容易になる。上記含有量(1)が上記上限以下であると、合わせガラスの耐貫通性がより一層高くなる。
 上記第1の層が上記ポリビニルアセタール樹脂(1)を含む場合に、上記ポリ酢酸ビニル(1)と上記ポリビニルアセタール樹脂(1)との合計100重量部に対する上記可塑剤(1)の含有量を、含有量(1A)とする。上記含有量(1A)は、好ましくは50重量部以上、より好ましくは55重量部以上、更に好ましくは60重量部以上、好ましくは100重量部以下、より好ましくは90重量部以下、更に好ましくは85重量部以下、特に好ましくは80重量部以下である。上記含有量(1A)が上記下限以上であると、中間膜の柔軟性が高くなり、中間膜の取扱いが容易になる。上記含有量(1A)が上記上限以下であると、合わせガラスの耐貫通性がより一層高くなる。
 上記第2の層において、上記熱可塑性樹脂(2)100重量部(上記熱可塑性樹脂(2)がポリビニルアセタール樹脂(2)である場合には、ポリビニルアセタール樹脂(2)100重量部)に対する上記可塑剤(2)の含有量を、含有量(2)とする。上記第3の層において、上記熱可塑性樹脂(3)100重量部(上記熱可塑性樹脂(3)がポリビニルアセタール樹脂(3)である場合には、ポリビニルアセタール樹脂(3)100重量部)に対する上記可塑剤(3)の含有量を、含有量(3)とする。上記含有量(2)及び上記含有量(3)はそれぞれ、好ましくは5重量部以上、より好ましくは10重量部以上、より一層好ましくは15重量部以上、更に好ましくは20重量部以上、特に好ましくは24重量部以上、最も好ましくは25重量部以上である。上記含有量(2)及び上記含有量(3)はそれぞれ、好ましくは45重量部以下、より好ましくは40重量部以下、更に好ましくは35重量部以下、特に好ましくは32重量部以下、最も好ましくは30重量部以下である。上記含有量(2)及び上記含有量(3)が上記下限以上であると、中間膜の柔軟性が高くなり、中間膜の取扱いが容易になる。上記含有量(2)及び上記含有量(3)が上記上限以下であると、合わせガラスの耐貫通性がより一層高くなる。
 合わせガラスの遮音性を効果的に高める観点からは、上記含有量(1)は上記含有量(2)よりも多いことが好ましく、上記含有量(1)は上記含有量(3)よりも多いことが好ましい。
 合わせガラスの遮音性をより一層高める観点からは、上記含有量(2)と上記含有量(1)との差の絶対値、並びに上記含有量(3)と上記含有量(1)との差の絶対値はそれぞれ、好ましくは10重量部以上、より好ましくは15重量部以上、更に好ましくは20重量部以上である。上記含有量(2)と上記含有量(1)との差の絶対値、並びに上記含有量(3)と上記含有量(1)との差の絶対値はそれぞれ、好ましくは80重量部以下、より好ましくは75重量部以下、更に好ましくは70重量部以下である。
 中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性をより一層良好にする観点からは、上記中間膜は、以下の構成(A1)及び構成(A2)を満足することが好ましい。構成(A1):上記第2の層中の上記可塑剤(2)の中で最も含有量が多い可塑剤と上記第1の層中の上記可塑剤(1)の中で最も含有量が多い可塑剤とが同一である。構成(A2):上記第2の層中の上記可塑剤(2)の中で最も含有量が多い可塑剤と、上記第2の層中の上記熱可塑性樹脂(2)と、上記第1の層中の上記可塑剤(1)の中で最も含有量が多い可塑剤と、上記第1の層中の上記ポリ酢酸ビニル(1)との組み合わせは、以下の構成(a)を満足する組み合わせである。
 構成(a):上記第2の層中の上記可塑剤(2)の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に上記第2の層中の上記熱可塑性樹脂(2)8重量部を混合した液を用いて測定される曇点を、曇点(2)とする。上記第1の層中の上記可塑剤(1)の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に上記第1の層中の上記ポリ酢酸ビニル(1)8重量部を混合した液を用いて測定される曇点を、曇点(1)とする。曇点(2)は、曇点(1)よりも30℃以上高い。
 中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性をより一層良好にする観点からは、上記構成において、上記曇点(2)は、上記曇点(1)よりも、より好ましくは40℃以上高く、更に好ましくは50℃以上高い。
 中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性をより一層良好にする観点からは、上記中間膜は、以下の構成(B1)及び構成(B2)を満足することが好ましい。構成(B1):上記第3の層中の上記可塑剤(3)の中で最も含有量が多い可塑剤と上記第1の層中の上記可塑剤(1)の中で最も含有量が多い可塑剤とが同一である。構成(B2):上記第3の層中の上記可塑剤(3)の中で最も含有量が多い可塑剤と、上記第3の層中の上記熱可塑性樹脂(3)と、上記第1の層中の上記可塑剤(1)の中で最も含有量が多い可塑剤と、上記第1の層中の上記ポリ酢酸ビニル(1)との組み合わせは、以下の構成(b)を満足する組み合わせである。
 構成(b):上記第3の層中の上記可塑剤(3)の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に上記第3の層中の上記熱可塑性樹脂(3)8重量部を混合した液を用いて測定される曇点を、曇点(3)とする。上記第1の層中の上記可塑剤(1)の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に上記第1の層中の上記ポリ酢酸ビニル(1)8重量部を混合した液を用いて測定される曇点を、曇点(1)とする。曇点(3)は、曇点(1)よりも30℃以上高い。
 中間膜を作製してから一定期間経過した後の遮音性をより一層良好にする観点からは、上記構成において、上記曇点(3)は、上記曇点(1)よりも、より好ましくは40℃以上高く、更に好ましくは50℃以上高い。
 上記曇点は、曇りが生じる温度である。
 上記曇点は、JIS K2266「原油及び石油製品の流動点並びに石油製品曇り点試験方法」に準拠して測定される曇点である。上記熱可塑性樹脂及び上記可塑剤を用いて測定される曇点は、具体的には、以下のようにして測定される。
 可塑剤3.5g(100重量部)と、熱可塑性樹脂又はポリ酢酸ビニル0.28g(8重量部)とを用意する。試験管(直径2cm)内で、該可塑剤3.5g(100重量部)と、該熱可塑性樹脂又はポリ酢酸ビニル0.28g(8重量部)とを混合する。該可塑剤に該熱可塑性樹脂又はポリ酢酸ビニルを混合した液を180℃に加熱する。次に、試験管を-20℃の雰囲気下に放置して液の温度を-15℃まで降下させる。上記曇点は、この液に曇りが生じる温度を意味する(第1の曇点の判定方法)。
 上記液に曇りが生じる温度(曇点)の測定方法としては、例えば、液の外観を目視で観察する方法、液のヘーズをヘーズメーターで測定する方法、並びにあらかじめ曇りに関する複数段階の限度見本を作製しておき、この限度見本と対照して曇りを判定する方法等が挙げられる。液の外観を目視で観察する方法が好ましい。液のヘーズをヘーズメーターで測定する場合には、ヘーズが10%以上となる温度を曇点とする。
 なお、曇りが生じる温度をより一層精度よく特定するために、以下の測定方法が用いられてもよい。
 可塑剤3.5g(100重量部)と、熱可塑性樹脂又はポリ酢酸ビニル0.28g(8重量部)とを用意する。試験管(直径2cm)内で、該可塑剤3.5g(100重量部)と、該熱可塑性樹脂0.28g(8重量部)とを混合する。該可塑剤に該熱可塑性樹脂又はポリ酢酸ビニルを混合した液を180℃に加熱する。次に、180℃に加熱した液を所定の温度の恒温室内に試験管を1時間放置する。該恒温室の温度を保持して試験管内の液のヘーズをヘーズメーターで測定する。ヘーズが10%以上である恒温室の保管温度の最低値を、曇点とする(第2の曇点の判定方法)。例えば、155℃、150℃及び145℃の恒温室内に試験管をそれぞれ1時間放置した後、該恒温室の温度を保持して試験管内の液のヘーズをヘーズメーターで測定する。この保管温度を変えることで、曇点を具体的に特定することができる。
 (遮熱性物質)
 上記中間膜は、遮熱性物質を含んでいてもよい。上記第1の層は、遮熱性物質を含んでいてもよい。上記第2の層は、遮熱性物質を含んでいてもよい。上記第3の層は、遮熱性物質を含んでいてもよい。上記遮熱性物質は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記遮熱性物質は、フタロシアニン化合物、ナフタロシアニン化合物及びアントラシアニン化合物の内の少なくとも1種の成分Xを含むか、又は遮熱粒子を含んでいてもよい。この場合に、上記遮熱性物質は、上記成分Xと上記遮熱粒子との双方を含んでいてもよい。
 上記中間膜は、フタロシアニン化合物、ナフタロシアニン化合物及びアントラシアニン化合物の内の少なくとも1種の成分Xを含んでいてもよい。上記第1の層は、上記成分Xを含んでいてもよい。上記第2の層は、上記成分Xを含んでいてもよい。上記第3の層は、上記成分Xを含んでいてもよい。上記成分Xは遮熱性物質である。上記成分Xは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記成分Xは特に限定されない。成分Xとして、従来公知のフタロシアニン化合物、ナフタロシアニン化合物及びアントラシアニン化合物を用いることができる。
 上記成分Xとしては、フタロシアニン、フタロシアニンの誘導体、ナフタロシアニン、ナフタロシアニンの誘導体、アントラシアニン及びアントラシアニンの誘導体等が挙げられる。上記フタロシアニン化合物及び上記フタロシアニンの誘導体はそれぞれ、フタロシアニン骨格を有することが好ましい。上記ナフタロシアニン化合物及び上記ナフタロシアニンの誘導体はそれぞれ、ナフタロシアニン骨格を有することが好ましい。上記アントラシアニン化合物及び上記アントラシアニンの誘導体はそれぞれ、アントラシアニン骨格を有することが好ましい。
 上記成分Xは、バナジウム原子又は銅原子を含有していてもよい。上記成分Xは、バナジウム原子を含有していてもよく、銅原子を含有していてもよい。上記成分Xは、バナジウム原子又は銅原子を含有するフタロシアニン及びバナジウム原子又は銅原子を含有するフタロシアニンの誘導体の内の少なくとも1種であってもよい。
 上記中間膜は、遮熱粒子を含んでいてもよい。上記第1の層は、上記遮熱粒子を含んでいてもよい。上記第2の層は、上記遮熱粒子を含んでいてもよい。上記第3の層は、上記遮熱粒子を含んでいてもよい。上記遮熱粒子は遮熱性物質である。遮熱粒子の使用により、赤外線(熱線)を効果的に遮断できる。上記遮熱粒子は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記遮熱粒子として、金属酸化物粒子を用いることができる。上記遮熱粒子として、金属の酸化物により形成された粒子(金属酸化物粒子)を用いることができる。
 可視光よりも長い波長780nm以上の赤外線は、紫外線と比較して、エネルギー量が小さい。しかしながら、赤外線は熱的作用が大きく、赤外線が物質に吸収されると熱として放出される。このため、赤外線は一般に熱線と呼ばれている。上記遮熱粒子の使用により、赤外線(熱線)を効果的に遮断できる。なお、遮熱粒子とは、赤外線を吸収可能な粒子を意味する。
 上記遮熱粒子の具体例としては、アルミニウムドープ酸化錫粒子、インジウムドープ酸化錫粒子、アンチモンドープ酸化錫粒子(ATO粒子)、ガリウムドープ酸化亜鉛粒子(GZO粒子)、インジウムドープ酸化亜鉛粒子(IZO粒子)、アルミニウムドープ酸化亜鉛粒子(AZO粒子)、ニオブドープ酸化チタン粒子、ナトリウムドープ酸化タングステン粒子、セシウムドープ酸化タングステン粒子、タリウムドープ酸化タングステン粒子、ルビジウムドープ酸化タングステン粒子、錫ドープ酸化インジウム粒子(ITO粒子)、錫ドープ酸化亜鉛粒子、珪素ドープ酸化亜鉛粒子等の金属酸化物粒子や、六ホウ化ランタン(LaB)粒子等が挙げられる。これら以外の遮熱粒子を用いてもよい。
 (金属塩)
 上記中間膜は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びマグネシウム塩の内の少なくとも1種の金属塩(以下、金属塩Mと記載することがある)を含んでいてもよい。上記第1の層は、上記金属塩Mを含んでいてもよい。上記第2の層は、上記金属塩Mを含んでいてもよい。上記第3の層は、上記金属塩Mを含んでいてもよい。上記金属塩Mの使用により、中間膜とガラス板などの合わせガラス部材との接着性又は中間膜における各層間の接着性を制御することが容易になる。上記金属塩Mは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記金属塩Mは、Li、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr及びBaからなる群から選択された少なくとも1種の金属を含んでいてもよい。
 また、上記金属塩Mとして、炭素数2~16の有機酸のアルカリ金属塩、炭素数2~16の有機酸のアルカリ土類金属塩又は炭素数2~16の有機酸のマグネシウム塩を用いることができる。
 上記炭素数2~16のカルボン酸マグネシウム塩及び上記炭素数2~16のカルボン酸カリウム塩としては、酢酸マグネシウム、酢酸カリウム、プロピオン酸マグネシウム、プロピオン酸カリウム、2-エチル酪酸マグネシウム、2-エチルブタン酸カリウム、2-エチルヘキサン酸マグネシウム及び2-エチルヘキサン酸カリウム等が挙げられる。
 (紫外線遮蔽剤)
 上記中間膜は、紫外線遮蔽剤を含んでいてもよい。上記第1の層は、紫外線遮蔽剤を含んでいてもよい。上記第2の層は、紫外線遮蔽剤を含んでいてもよい。上記第3の層は、紫外線遮蔽剤を含んでいてもよい。紫外線遮蔽剤の使用により、中間膜及び合わせガラスが長期間使用されても、可視光線透過率がより一層低下し難くなる。上記紫外線遮蔽剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記紫外線遮蔽剤には、紫外線吸収剤が含まれる。上記紫外線遮蔽剤は、紫外線吸収剤であることが好ましい。
 上記紫外線遮蔽剤としては、例えば、金属原子を含む紫外線遮蔽剤、金属酸化物を含む紫外線遮蔽剤、ベンゾトリアゾール構造を有する紫外線遮蔽剤(ベンゾトリアゾール化合物)、ベンゾフェノン構造を有する紫外線遮蔽剤(ベンゾフェノン化合物)、トリアジン構造を有する紫外線遮蔽剤(トリアジン化合物)、マロン酸エステル構造を有する紫外線遮蔽剤(マロン酸エステル化合物)、シュウ酸アニリド構造を有する紫外線遮蔽剤(シュウ酸アニリド化合物)及びベンゾエート構造を有する紫外線遮蔽剤(ベンゾエート化合物)等が挙げられる。
 上記金属原子を含む紫外線遮蔽剤としては、例えば、白金粒子、白金粒子の表面をシリカで被覆した粒子、パラジウム粒子及びパラジウム粒子の表面をシリカで被覆した粒子等が挙げられる。紫外線遮蔽剤は、遮熱粒子ではないことが好ましい。
 上記金属酸化物を含む紫外線遮蔽剤としては、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン及び酸化セリウム等が挙げられる。さらに、上記金属酸化物を含む紫外線遮蔽剤に関して、表面が被覆されていてもよい。上記金属酸化物を含む紫外線遮蔽剤の表面の被覆材料としては、絶縁性金属酸化物、加水分解性有機ケイ素化合物及びシリコーン化合物等が挙げられる。
 上記絶縁性金属酸化物としては、シリカ、アルミナ及びジルコニア等が挙げられる。上記絶縁性金属酸化物は、例えば5.0eV以上のバンドギャップエネルギーを有する。
 上記ベンゾトリアゾール構造を有する紫外線遮蔽剤としては、例えば、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(BASF社製「TinuvinP」)、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール(BASF社製「Tinuvin320」)、2-(2’-ヒドロキシ-3’-t-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール(BASF社製「Tinuvin326」)、及び2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール(BASF社製「Tinuvin328」)等が挙げられる。
 上記ベンゾフェノン構造を有する紫外線遮蔽剤としては、例えば、オクタベンゾン(BASF社製「Chimassorb81」)等が挙げられる。
 上記トリアジン構造を有する紫外線遮蔽剤としては、例えば、ADEKA社製「LA-F70」及び2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[(ヘキシル)オキシ]-フェノール(BASF社製「Tinuvin1577FF」)等が挙げられる。
 上記マロン酸エステル構造を有する紫外線遮蔽剤としては、2-(p-メトキシベンジリデン)マロン酸ジメチル、テトラエチル-2,2-(1,4-フェニレンジメチリデン)ビスマロネート、2-(p-メトキシベンジリデン)-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル4-ピペリジニル)マロネート等が挙げられる。
 上記マロン酸エステル構造を有する紫外線遮蔽剤の市販品としては、Hostavin B-CAP、Hostavin PR-25、Hostavin PR-31(いずれもクラリアント社製)が挙げられる。
 上記シュウ酸アニリド構造を有する紫外線遮蔽剤としては、N-(2-エチルフェニル)-N’-(2-エトキシ-5-t-ブチルフェニル)シュウ酸ジアミド、N-(2-エチルフェニル)-N’-(2-エトキシ-フェニル)シュウ酸ジアミド、2-エチル-2’-エトキシ-オキシアニリド(クラリアント社製「SanduvorVSU」)などの窒素原子上に置換されたアリール基などを有するシュウ酸ジアミド類が挙げられる。
 上記ベンゾエート構造を有する紫外線遮蔽剤としては、例えば、2,4-ジ-tert-ブチルフェニル-3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート(BASF社製「Tinuvin120」)等が挙げられる。
 (酸化防止剤)
 上記中間膜は、酸化防止剤を含んでいてもよい。上記第1の層は、酸化防止剤を含んでいてもよい。上記第2の層は、酸化防止剤を含んでいてもよい。上記第3の層は、酸化防止剤を含んでいてもよい。上記酸化防止剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 上記酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤及びリン系酸化防止剤等が挙げられる。上記フェノール系酸化防止剤はフェノール骨格を有する酸化防止剤である。上記硫黄系酸化防止剤は硫黄原子を含有する酸化防止剤である。上記リン系酸化防止剤はリン原子を含有する酸化防止剤である。
 上記フェノール系酸化防止剤としては、2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、2,6-ジ-t-ブチル-4-エチルフェノール、ステアリル-β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’-メチレンビス-(4-メチル-6-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス-(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデン-ビス-(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、1,1,3-トリス-(2-メチル-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、テトラキス[メチレン-3-(3’,5’-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,3,3-トリス-(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェノール)ブタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビス(3,3’-t-ブチルフェノール)ブチリックアッシドグリコールエステル及びビス(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルベンゼンプロパン酸)エチレンビス(オキシエチレン)等が挙げられる。これらの酸化防止剤の内の1種又は2種以上が好適に用いられる。
 上記リン系酸化防止剤としては、トリデシルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリノニルフェニルホスファイト、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(デシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-6-メチルフェニル)エチルエステル亜リン酸、及び2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチル-1-フェニルオキシ)(2-エチルヘキシルオキシ)ホスホラス等が挙げられる。これらの酸化防止剤の内の1種又は2種以上が好適に用いられる。
 上記酸化防止剤の市販品としては、例えばBASF社製「IRGANOX 245」、BASF社製「IRGAFOS 168」、BASF社製「IRGAFOS 38」、住友化学工業社製「スミライザーBHT」、堺化学工業社製「H-BHT」、並びにBASF社製「IRGANOX 1010」等が挙げられる。
 (他の成分)
 上記中間膜、上記第1の層、上記第2の層及び上記第3の層はそれぞれ、必要に応じて、カップリング剤、分散剤、界面活性剤、難燃剤、帯電防止剤、顔料、染料、金属塩以外の接着力調整剤、耐湿剤、蛍光増白剤及び赤外線吸収剤等の添加剤を含んでいてもよい。これらの添加剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
 (中間膜の他の詳細)
 上記中間膜の厚みは特に限定されない。実用面の観点、並びに合わせガラスの耐貫通性及び曲げ剛性を充分に高める観点からは、中間膜の厚みは、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.25mm以上、好ましくは3mm以下、より好ましくは1.5mm以下である。中間膜の厚みが上記下限以上であると、合わせガラスの耐貫通性及び曲げ剛性がより一層高くなる。中間膜の厚みが上記上限以下であると、中間膜の透明性がより一層良好になる。
 中間膜の厚みをTとする。上記第1の層の厚みは、好ましくは0.035T以上、より好ましくは0.0625T以上、更に好ましくは0.1T以上、好ましくは0.4T以下、より好ましくは0.375T以下、更に好ましくは0.25T以下、特に好ましくは0.15T以下である。上記第1の層の厚みが0.4T以下であると、曲げ剛性がより一層良好になる。
 上記第2の層及び上記第3の層の各厚みは、好ましくは0.3T以上、より好ましくは0.3125T以上、更に好ましくは0.375T以上、好ましくは0.97T以下、より好ましくは0.9375T以下、更に好ましくは0.9T以下である。上記第2の層及び上記第3の層の各厚みは、0.46875T以下であってもよく、0.45T以下であってもよい。また、上記第2の層及び上記第3の層の各厚みが上記下限以上及び上記上限以下であると、合わせガラスの剛性がより一層高くなる。
 上記第2の層及び上記第3の層の合計の厚みは、好ましくは0.625T以上、より好ましくは0.75T以上、更に好ましくは0.85T以上、好ましくは0.97T以下、より好ましくは0.9375T以下、更に好ましくは0.9T以下である。また、上記第2の層及び上記第3の層の合計の厚みが上記下限以上及び上記上限以下であると、合わせガラスの剛性がより一層高くなる。
 上記中間膜は、厚みが均一な中間膜であってもよく、厚みが変化している中間膜であってもよい。上記中間膜の断面形状は矩形であってもよく、楔形であってもよい。
 本発明に係る中間膜の製造方法は特に限定されない。本発明に係る中間膜の製造方法としては、例えば、各層を形成するための各樹脂組成物を用いて各層をそれぞれ形成した後に、得られた各層を積層する方法、並びに各層を形成するための各樹脂組成物を押出機を用いて共押出することにより、各層を積層する方法等が挙げられる。連続的な生産に適しているため、押出成形する製造方法が好ましい。
 中間膜の製造効率が優れることから、上記第2の層と上記第3の層とに、同一のポリビニルアセタール樹脂が含まれていることが好ましい。中間膜の製造効率が優れることから、上記第2の層と上記第3の層とに、同一のポリビニルアセタール樹脂及び同一の可塑剤が含まれていることがより好ましい。中間膜の製造効率が優れることから、上記第2の層と上記第3の層とが同一の樹脂組成物により形成されていることが更に好ましい。
 上記中間膜は、両側の表面の内の少なくとも一方の表面に凹凸形状を有することが好ましい。上記中間膜は、両側の表面に凹凸形状を有することがより好ましい。上記の凹凸形状を形成する方法としては特に限定されず、例えば、リップエンボス法、エンボスロール法、カレンダーロール法、及び異形押出法等が挙げられる。定量的に一定の凹凸模様である多数の凹凸形状のエンボスを形成することができることから、エンボスロール法が好ましい。
 (合わせガラス)
 図3は、図1に示す合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスの一例を模式的に示す断面図である。
 図3に示す合わせガラス31は、第1の合わせガラス部材21と、第2の合わせガラス部材22と、中間膜11とを備える。中間膜11は、第1の合わせガラス部材21と第2の合わせガラス部材22との間に配置されており、挟み込まれている。
 中間膜11の第1の表面11aに、第1の合わせガラス部材21が積層されている。中間膜11の第1の表面11aとは反対の第2の表面11bに、第2の合わせガラス部材22が積層されている。第2の層2に、第1の合わせガラス部材21が積層されている。中間膜11Aの第1の表面11aとは反対の第2の表面11bに、第2の合わせガラス部材22が積層されている。
 図4は、図2に示す合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスの一例を模式的に示す断面図である。
 図4に示す合わせガラス31Aは、第1の合わせガラス部材21と、第2の合わせガラス部材22と、中間膜11Aとを備える。中間膜11Aは、第1の合わせガラス部材21と第2の合わせガラス部材22との間に配置されており、挟み込まれている。
 中間膜11Aの第1の表面11aに、第1の合わせガラス部材21が積層されている。中間膜11Aの第1の表面11aとは反対の第2の表面11bに、第2の合わせガラス部材22が積層されている。
 このように、本発明に係る合わせガラスは、第1の合わせガラス部材と、第2の合わせガラス部材と、中間膜とを備えており、該中間膜が、本発明に係る合わせガラス用中間膜である。本発明に係る合わせガラスでは、上記第1の合わせガラス部材と上記第2の合わせガラス部材との間に、上記中間膜が配置されている。
 上記第1の合わせガラス部材は、第1のガラス板であることが好ましい。上記第2の合わせガラス部材は、第2のガラス板であることが好ましい。
 上記第1,第2の合わせガラス部材としては、ガラス板及びPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等が挙げられる。上記合わせガラスには、2枚のガラス板の間に中間膜が挟み込まれている合わせガラスだけでなく、ガラス板とPETフィルム等との間に中間膜が挟み込まれている合わせガラスも含まれる。上記合わせガラスは、ガラス板を備えた積層体であり、少なくとも1枚のガラス板が用いられていることが好ましい。上記第1の合わせガラス部材及び上記第2の合わせガラス部材がそれぞれ、ガラス板又はPETフィルムであり、かつ上記合わせガラスは、上記第1の合わせガラス部材及び上記第2の合わせガラス部材の内の少なくとも一方として、ガラス板を備えることが好ましい。上記第1,第2の合わせガラス部材の双方がガラス板であることが特に好ましい。
 上記ガラス板としては、無機ガラス及び有機ガラスが挙げられる。上記無機ガラスとしては、フロート板ガラス、熱線吸収板ガラス、熱線反射板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、及び線入り板ガラス等が挙げられる。上記有機ガラスは、無機ガラスに代わる合成樹脂ガラスである。上記有機ガラスとしては、ポリカーボネート板及びポリ(メタ)アクリル樹脂板等が挙げられる。上記ポリ(メタ)アクリル樹脂板としては、ポリメチル(メタ)アクリレート板等が挙げられる。
 上記第1の合わせガラス部材及び上記第2の合わせガラス部材の各厚みは、好ましくは1mm以上、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下である。また、上記合わせガラス部材がガラス板である場合に、該ガラス板の厚みは、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは0.7mm以上、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下である。上記合わせガラス部材がPETフィルムである場合に、該PETフィルムの厚みは、好ましくは0.03mm以上、好ましくは0.5mm以下である。
 上記ガラス板の厚みは、2mm以下でもよい。更に上記ガラス板の厚みは、1.8mm以下、1.6mm以下、1.0mm以下でもよい。上記ガラス板の厚みが上記上限以下であると、合わせガラスを軽量化したり、合わせガラスの材料を少なくして環境負荷を低減したり、合わせガラスの軽量化によって自動車の燃費を向上させて環境負荷を低減したりすることができる。上記第1のガラス板の厚みと上記第2のガラス板の厚みとの合計は、3.5mm以下でもよく、更に2.8mm以下でもよい。上記第1のガラス板の厚みと上記第2のガラス板の厚みとの合計が上記上限以下であると、合わせガラスを軽量化したり、合わせガラスの材料を少なくして環境負荷を低減したり、合わせガラスの軽量化によって自動車の燃費を向上させて環境負荷を低減したりすることができる。
 上記合わせガラスの製造方法は特に限定されない。先ず、上記第1の合わせガラス部材と上記第2の合わせガラス部材との間に、中間膜を挟む。次に、例えば、押圧ロールに通したり又はゴムバッグに入れて減圧吸引したりすることにより、上記第1の合わせガラス部材と上記第2の合わせガラス部材と中間膜との間に残留する空気を脱気する。その後、約70~110℃で予備接着して積層体を得る。次に、積層体をオートクレーブに入れたり、又はプレスしたりして、約120~150℃及び1~1.5MPaの圧力で圧着する。このようにして、合わせガラスを得ることができる。上記合わせガラスの製造時に、第1の層と第2の層と第3の層とを積層してもよい。
 上記中間膜及び上記合わせガラスは、自動車、鉄道車両、航空機、船舶及び建築物等に使用できる。上記中間膜及び上記合わせガラスは、これらの用途以外にも使用できる。上記中間膜及び上記合わせガラスは、車両用又は建築物用の中間膜及び合わせガラスであることが好ましく、車両用の中間膜及び合わせガラスであることがより好ましい。上記中間膜及び上記合わせガラスは、自動車のフロントガラス、サイドガラス、リアガラス又はルーフガラス等に使用できる。上記中間膜及び上記合わせガラスは、自動車に好適に用いられる。上記中間膜は、自動車の合わせガラスを得るために用いられる。
 以下に実施例及び比較例を掲げて本発明を更に詳しく説明する。本発明はこれら実施例のみに限定されない。
 以下の材料を用意した。
 なお、ポリビニルアセタール樹脂に関しては、アセタール化度(ブチラール化度)、アセチル化度及び水酸基の含有率はJIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法により測定した。なお、ASTM D1396-92により測定した場合も、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法と同様の数値を示した。また、アセタールの種類がアセトアセタール等である場合には、アセタール化度は、同様に、アセチル化度、水酸基の含有率を測定し、得られた測定結果からモル分率を算出し、次いで、100モル%からアセチル化度及び水酸基の含有率を引くことにより、算出される。
 (樹脂)
 ポリ酢酸ビニル:
 ポリ酢酸ビニル(1):以下の合成例1
 (合成例1)
 還流冷却器、滴下漏斗、温度計及び窒素導入口を備えるガラス製重合容器を用意した。この重合容器内に、酢酸ビニルモノマー100重量部と、3-メチル-3-ブテン-1-オール(MB)1.0重量部と、メタノール3.8重量部とを入れ、加熱及び攪拌して重合容器内を窒素置換した。次に、上記重合容器内の温度を60℃にして、重合開始剤であるtert-ブチルパーオキシネオデカネート0.02重量部と、酢酸ビニルモノマー150重量部と、3-メチル-3-ブテン-1-オール(MB)1.5重量部とを、4時間かけて滴下し、滴下終了後1時間重合させて、ポリ酢酸ビニル(1)を含む溶液を得た。この溶液を110℃のオーブンで3時間乾燥させることにより、ポリ酢酸ビニル(1)を得た。ポリ酢酸ビニル(1)では、上記比(0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度/4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度)(ピーク比)は、0.042であった。
 ポリ酢酸ビニル(2):以下の合成例2
 (合成例2)
 3-メチル-3-ブテン-1-オール(MB)を、エチレングリコールモノビニルエーテル(HEVE)に変更し、かつ酢酸ビニルモノマー及びエチレングリコールモノビニルエーテル(HEVE)の配合量を変更したこと以外は合成例1と同様にして、ポリ酢酸ビニル(2)を得た。ポリ酢酸ビニル(2)では、上記ピーク比は、0.037であった。
 ポリ酢酸ビニル(3):以下の合成例3
 (合成例3)
 3-メチル-3-ブテン-1-オール(MB)を、エチレングリコールモノビニルエーテル(HEVE)に変更し、かつ酢酸ビニルモノマー及びエチレングリコールモノビニルエーテル(HEVE)の配合量を変更したこと以外は合成例1と同様にして、ポリ酢酸ビニル(3)を得た。ポリ酢酸ビニル(3)では、上記ピーク比は、0.02であった。
 ポリ酢酸ビニル(4):以下の合成例4
 (合成例4)
 3-メチル-3-ブテン-1-オール(MB)を、エチレングリコールモノビニルエーテル(HEVE)に変更し、かつ酢酸ビニルモノマー及びエチレングリコールモノビニルエーテル(HEVE)の配合量を変更したこと以外は合成例1と同様にして、ポリ酢酸ビニル(4)を得た。ポリ酢酸ビニル(4)では、上記ピーク比は、2.8であった。
 ポリ酢酸ビニル(5):以下の合成例5
 (合成例5)
 3-メチル-3-ブテン-1-オール(MB)を、モノメチルイタコン酸に変更し、かつ酢酸ビニルモノマー及びモノメチルイタコン酸の配合量を変更したこと以外は合成例1と同様にして、ポリ酢酸ビニル(5)を得た。ポリ酢酸ビニル(5)では、上記ピーク比は、0.025であった。
 ポリ酢酸ビニル(X1):以下の合成例X1
 (合成例X1)
 還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素導入口を備えるガラス製重合容器を用意した。この重合容器内に、酢酸ビニルモノマー250重量部と、メタノール3.8重量部とを入れ、加熱及び攪拌して重合容器内を窒素置換した。次に、上記重合容器内の温度を60℃にして、重合開始剤であるtert-ブチルパーオキシネオデカネート0.02重量部を2.5時間かけて滴下し、滴下終了後2時間重合させて、ポリ酢酸ビニル(X1)を含む溶液を得た。この溶液を110℃のオーブンで3時間乾燥させることにより、ポリ酢酸ビニル(X1)を得た。
 ポリ酢酸ビニル(X2):以下の合成例X2
 (合成例X2)
 還流冷却器、滴下漏斗、温度計及び窒素導入口を備えるガラス製重合容器を用意した。この重合容器内に、酢酸ビニルモノマー100重量部と、エチレングリコールモノビニルエーテル0.3重量部と、メタノール3.8重量部とを入れ、加熱及び攪拌して重合容器内を窒素置換した。次に、上記重合容器内の温度を60℃にして、重合開始剤であるtert-ブチルパーオキシネオデカネート0.02重量部と、酢酸ビニルモノマー150重量部と、3-メチル-3-ブテン-1-オール0.45重量部とを、4時間かけて滴下し、滴下終了後1時間重合させて、ポリ酢酸ビニル(X2)を含む溶液を得た。この溶液を110℃のオーブンで3時間乾燥させることにより、ポリ酢酸ビニル(X2)を得た。ポリ酢酸ビニル(X2)では、上記ピーク比は、0.01であった。
 ポリ酢酸ビニル(X3):以下の合成例X3
 (合成例X3)
 還流冷却器、滴下漏斗、温度計及び窒素導入口を備えるガラス製重合容器を用意した。この重合容器内に、酢酸ビニルモノマー100重量部と、エチレングリコールモノビニルエーテル40重量部と、メタノール3.8重量部とを入れ、加熱及び攪拌して重合容器内を窒素置換した。次に、上記重合容器内の温度を60℃にして、重合開始剤であるtert-ブチルパーオキシネオデカネート0.02重量部と、酢酸ビニルモノマー150重量部と、3-メチル-3-ブテン-1-オール(MB)60重量部とを、4時間かけて滴下し、滴下終了後1時間重合させて、ポリ酢酸ビニル(X3)を含む溶液を得た。この溶液を110℃のオーブンで3時間乾燥させることにより、ポリ酢酸ビニル(X3)を得た。ポリ酢酸ビニル(X3)では、上記ピーク比は、4.0であった。
 ポリビニルアセタール樹脂:
 ポリビニルアセタール樹脂(表1,2中、PVB)(n-ブチルアルデヒドを使用、重合度1700、水酸基の含有率32モル%、アセチル化度1モル%、アセタール化度67モル%)
 (可塑剤)
 D931(アジピン酸ビス(2-ブトキシエチル))
 DBA(ジブチルアジペート)
 3GO(トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート)
 (金属塩M)
 Mg混合物(2-エチル酪酸マグネシウムと酢酸マグネシウムとの50:50(重量比)混合物)
 (紫外線遮蔽剤)
 Tinuvin326(2-(2’-ヒドロキシ-3’-t-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、BASF社製「Tinuvin326」)
 (酸化防止剤)
 BHT(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール)
 (実施例1)
 第1の層を形成するための組成物の作製:
 以下の配合成分を混合し、ミキシングロールで充分に混練し、第1の層を形成するための組成物を得た。
 ポリ酢酸ビニル(1)100重量部
 可塑剤(D931)70重量部
 得られる第1の層中で0.2重量%となる量の紫外線遮蔽剤(Tinuvin326)
 得られる第1の層中で0.2重量%となる量の酸化防止剤(BHT)
 第2,第3の層を形成するための組成物の作製:
 以下の配合成分を混合し、ミキシングロールで充分に混練し、第2,第3の層を形成するための組成物を得た。
 ポリビニルアセタール樹脂(PVB)100重量部
 可塑剤(D931)35重量部
 得られる第2,第3の層中でMgが70ppmとなる量の金属塩M(Mg混合物)
 得られる第2,第3の層中で0.2重量%となる量の紫外線遮蔽剤(Tinuvin326)
 得られる第2,第3の層中で0.2重量%となる量の酸化防止剤(BHT)
 中間膜の作製:
 得られた第1の層を形成するための組成物と、得られた第2,第3の層を形成するための組成物とを共押出機により押出して、第2の層(厚み370μm)/第1の層(厚み100μm)/第3の層(厚み370μm)の構造を有する中間膜を得た。
 合わせガラスの作製:
 得られた中間膜を縦30cm×横2.5cmの大きさに切断した。第1の合わせガラス部材及び第2の合わせガラス部材として、2つのガラス板(クリアガラス、縦30cm×横2.5cm×厚さ2.5mm)を用意した。2枚のガラス板の間に、中間膜を挟み込み、積層体を得た。この積層体をゴムバック内に入れ、2.6kPaの真空度で20分間脱気した後、脱気したままオーブン内に移し、更に90℃で30分間保持して真空プレスし、積層体を予備圧着した。オートクレーブ中で135℃及び圧力1.2MPaの条件で、予備圧着された積層体を20分間圧着し、合わせガラスを得た。
 (実施例2~9及び比較例1~4)
 ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール樹脂及び可塑剤の種類と、これらの配合量とを下記の表1,2に示すように変更したこと以外は実施例1と同様にして、合わせガラスを得た。
 なお、実施例7では、可塑剤として、可塑剤(D931)を30重量部、可塑剤(DBA)を5重量部用いた。
 (評価)
 (1)H-NMRの測定
 ポリ酢酸ビニル100mgを少量のクロロホルムで膨潤させた後、トリメチルシリル化剤(N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド:BSTFA)を250μL加えて1時間振とう器で攪拌した。重クロロホルム溶媒を250μL添加し、さらに1時間振とう器で攪拌することで、TMS化ポリ酢酸ビニルを得た。
 TMS化ポリ酢酸ビニルを80℃のホットプレート上で1時間乾燥させ、さらに100℃で1時間真空乾燥し、過剰なBSTFAを除去した後、重クロロホルムに溶解させ、H-NMRを測定した。
 測定結果から、上記比(0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度/4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度)(ピーク比)を求めた。
 (2)曇点
 上記第1の層と上第2の層に共通して含まれる可塑剤と、上記第2の層中の上記熱可塑性樹脂(2)と、上記第1の層中の上記ポリ酢酸ビニル(1)との組み合わせについて、上記した曇点の評価を実施した。
 JIS K2266「原油及び石油製品の流動点並びに石油製品曇り点試験方法」に準拠して、上述した第1の曇点の判定方法に従って、曇点を判定した。曇点(2)-曇点(1)の結果を記載した。なお、第2の層と第3の層とは同じであるため、曇点(3)-曇点(1)の結果は、曇点(2)-曇点(1)の結果と同じである。
 (3)接着力
 第1の層を形成するための組成物を、コロナ処理を施したPETフィルム(厚さ70μm)上に塗布し、厚さ100μmの第1の層を形成し、第1の積層体を得た。
 第2,第3の層を形成するための組成物をPETフィルム(厚さ100μm)上に塗布し、厚さ370μmの第2の層を形成し、第2の積層体を得た。
 得られた第1,第2の積層体をそれぞれ25mm及び80mmの大きさに切断し、第1の層と第2の層とを対向させて110℃でラミネートした。PETフィルム/第1の層/第2の層/PETフィルムの試験サンプルを得た。
 得られた試験サンプルについて、引張試験機を用いて、25℃で引張速度300mm/分の条件で180度剥離試験を行い、第1の層と第2の層(第3の層にも相当する)との接着力を評価した。
 (4)折り曲げ試験
 上記(3)の接着力の評価で得られた試験サンプルを用意した。この試験サンプルを180度にふたつ折りにして元に戻し、折り目の部分に剥離が生じているか否かを評価した。比較例1では1cmの剥離が生じたのに対して、実施例2では剥離が生じなかった。
 (5)遮音性(20℃での一次損失係数)
 得られた合わせガラスを室温(25℃)で2週間放置した。放置後の合わせガラスをダンピング試験用の振動発生機(振研社製「加振機G21-005D」)により加振した。そこから得られた振動特性を機械インピーダンス測定装置(リオン社製「XG-81」)にて増幅し、振動スペクトルをFFTスペクトラムアナライザー(リオン社製「FFTアナライザー SA-01A2」)により解析した。
 詳細及び結果を下記の表1,2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 1…第1の層
 1a…第1の表面
 1b…第2の表面
 2…第2の層
 2a…外側の表面
 3…第3の層
 3a…外側の表面
 11,11A…中間膜
 11a…第1の表面
 11b…第2の表面
 21…第1の合わせガラス部材
 22…第2の合わせガラス部材
 31,31A…合わせガラス
 51…ロール体
 61…巻き芯

Claims (16)

  1.  1層又は2層以上の構造を有する合わせガラス用中間膜であり、
     前記中間膜は、ポリ酢酸ビニルを含む第1の層を備え、
     前記ポリ酢酸ビニルをN,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドの存在下でトリメチルシリル化させた化合物のクロロホルム-d中でのH-NMRを測定したときに、トリメチルシリル基の水素ピークが0.06ppm以上0.3ppm以下に存在し、0.06ppm以上0.3ppm以下に存在する全ピークのピーク強度の、4.5ppm以上5.3ppm以下に存在する全ピークの強度に対する比が、0.02以上3以下を満足する、合わせガラス用中間膜。
  2.  前記ポリ酢酸ビニルの重量平均分子量が30万以上である、請求項1に記載の合わせガラス用中間膜。
  3.  前記第1の層が可塑剤を含む、請求項1又は2に記載の合わせガラス用中間膜。
  4.  前記第1の層中での前記ポリ酢酸ビニル100重量部に対する前記可塑剤の含有量が30重量部以上である、請求項3に記載の合わせガラス用中間膜。
  5.  前記中間膜は、第2の層を備え、
     前記第1の層の第1の表面に、前記第2の層が積層されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
  6.  前記第2の層が、熱可塑性樹脂を含む、請求項5に記載の合わせガラス用中間膜。
  7.  前記第2の層中の前記熱可塑性樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂である、請求項6に記載の合わせガラス用中間膜。
  8.  前記第1の層が可塑剤を含み、
     前記第2の層が可塑剤を含む、請求項6又は7に記載の合わせガラス用中間膜。
  9.  前記第2の層中の最も含有量が多い可塑剤と前記第1の層中の最も含有量が多い可塑剤が同一であり、
     前記第2の層中の最も含有量が多い可塑剤と、前記第2の層中の前記熱可塑性樹脂と、前記第1の層中の最も含有量が多い可塑剤と、前記第1の層中の前記ポリ酢酸ビニルとの組み合わせは、以下の構成を満足する組み合わせである、請求項8に記載の合わせガラス用中間膜。
     構成:前記第2の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に前記第2の層中の前記熱可塑性樹脂8重量部を混合した液を用いて測定される曇点は、前記第1の層中の前記可塑剤の中で最も含有量が多い可塑剤100重量部に前記第1の層中の前記ポリ酢酸ビニル8重量部を混合した液を用いて測定される曇点よりも30℃以上高い
  10.  前記中間膜は、第3の層を備え、
     前記第1の層の前記第1の表面とは反対の第2の表面に、前記第3の層が積層されている、請求項5~9のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
  11.  前記第3の層が、熱可塑性樹脂を含む、請求項10に記載の合わせガラス用中間膜。
  12.  前記第3の層中の前記熱可塑性樹脂が、ポリビニルアセタール樹脂である、請求項11に記載の合わせガラス用中間膜。
  13.  前記第1の層が可塑剤を含み、
     前記第2の層が可塑剤を含み、
     前記第3の層が可塑剤を含む、請求項10~12のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
  14.  前記第2の層が熱可塑性樹脂を含み、
     前記第3の層が熱可塑性樹脂を含み、
     前記第1の層中での前記ポリ酢酸ビニル100重量部に対する前記可塑剤の含有量が、前記第2の層中での前記熱可塑性樹脂100重量部に対する前記可塑剤の含有量よりも多く、
     前記第1の層中での前記ポリ酢酸ビニル100重量部に対する前記可塑剤の含有量が、前記第3の層中での前記熱可塑性樹脂100重量部に対する前記可塑剤の含有量よりも多い、請求項13に記載の合わせガラス用中間膜。
  15.  巻き芯と、
     請求項1~14のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜とを備え、
     前記合わせガラス用中間膜が、前記巻き芯の外周に巻かれている、ロール体。
  16.  第1の合わせガラス部材と、
     第2の合わせガラス部材と、
     請求項1~14のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜とを備え、
     前記第1の合わせガラス部材と前記第2の合わせガラス部材との間に、前記合わせガラス用中間膜が配置されている、合わせガラス。
PCT/JP2019/003178 2018-02-02 2019-01-30 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス WO2019151325A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207022050A KR20200118015A (ko) 2018-02-02 2019-01-30 접합 유리용 중간막, 롤체 및 접합 유리
JP2019515566A JPWO2019151325A1 (ja) 2018-02-02 2019-01-30 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
CN201980010736.8A CN111655649B (zh) 2018-02-02 2019-01-30 夹层玻璃用中间膜、卷体以及夹层玻璃
US16/964,143 US11267231B2 (en) 2018-02-02 2019-01-30 Intermediate film for laminated glass, rolled body, and laminated glass
EP19747230.1A EP3747842A4 (en) 2018-02-02 2019-01-30 INTERMEDIATE FILM FOR LAMINATED GLASS, LAMINATED BODY AND LAMINATED GLASS

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017721 2018-02-02
JP2018-017721 2018-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019151325A1 true WO2019151325A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67478116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003178 WO2019151325A1 (ja) 2018-02-02 2019-01-30 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11267231B2 (ja)
EP (1) EP3747842A4 (ja)
JP (1) JPWO2019151325A1 (ja)
KR (1) KR20200118015A (ja)
CN (1) CN111655649B (ja)
TW (1) TWI800599B (ja)
WO (1) WO2019151325A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3743475A1 (en) 2018-01-23 2020-12-02 Eastman Chemical Company Novel polyesteramides, processes for the preparation thereof, and polyesteramide compositions
WO2023059706A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Solutia Inc. Polymer interlayers with improved acoustic properties

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247690A (ja) 1999-02-25 2000-09-12 Takeda Chem Ind Ltd 合わせガラス用接着性中間膜および合わせガラス
WO2013105657A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2015151326A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜およびそれを用いた合わせガラス
WO2018212332A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019021999A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 積水化学工業株式会社 樹脂膜及びガラス板含有積層体
WO2019022000A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 積水化学工業株式会社 樹脂膜及びガラス板含有積層体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860645A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Bridgestone Corp 合せガラス
JP3034910B2 (ja) * 1989-06-06 2000-04-17 武田薬品工業株式会社 合わせガラス用接着性合成樹脂中間膜
US5413863A (en) * 1993-11-04 1995-05-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recording medium with inproved adhesion to glass
US20040053006A1 (en) * 1998-03-11 2004-03-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass
JP4339457B2 (ja) * 1999-08-10 2009-10-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜
US6992130B2 (en) * 2002-07-23 2006-01-31 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl acetal and its use
JP2013194096A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物及び接着剤
KR102215670B1 (ko) 2014-04-09 2021-02-15 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 자동차용 프론트 유리용 중간막, 롤상체 및 자동차용 프론트 유리
CN107406653A (zh) * 2015-03-27 2017-11-28 株式会社可乐丽 夹层玻璃用中间膜
US10350861B2 (en) * 2015-07-31 2019-07-16 Corning Incorporated Laminate structures with enhanced damping properties
TW201900421A (zh) 2017-05-19 2019-01-01 日商積水化學工業股份有限公司 層合玻璃用中間膜及層合玻璃

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247690A (ja) 1999-02-25 2000-09-12 Takeda Chem Ind Ltd 合わせガラス用接着性中間膜および合わせガラス
WO2013105657A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2015151326A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜およびそれを用いた合わせガラス
WO2018212332A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019021999A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 積水化学工業株式会社 樹脂膜及びガラス板含有積層体
WO2019022000A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 積水化学工業株式会社 樹脂膜及びガラス板含有積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3747842A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN111655649A (zh) 2020-09-11
US20210031495A1 (en) 2021-02-04
US11267231B2 (en) 2022-03-08
KR20200118015A (ko) 2020-10-14
EP3747842A4 (en) 2021-11-03
TWI800599B (zh) 2023-05-01
TW201936660A (zh) 2019-09-16
EP3747842A1 (en) 2020-12-09
JPWO2019151325A1 (ja) 2020-12-03
CN111655649B (zh) 2023-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609185B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2016052670A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7060515B2 (ja) 樹脂膜及びガラス板含有積層体
WO2018212331A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2017135448A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2017171043A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019021999A1 (ja) 樹脂膜及びガラス板含有積層体
JP2016069279A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019151325A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
WO2018181748A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6641144B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019151326A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
JPWO2018181747A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2018181751A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2018181746A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6240018B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017222572A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2019023153A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016183078A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019515566

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19747230

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019747230

Country of ref document: EP

Effective date: 20200902