WO2018230323A1 - 粘着シート及び電子機器 - Google Patents

粘着シート及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018230323A1
WO2018230323A1 PCT/JP2018/020479 JP2018020479W WO2018230323A1 WO 2018230323 A1 WO2018230323 A1 WO 2018230323A1 JP 2018020479 W JP2018020479 W JP 2018020479W WO 2018230323 A1 WO2018230323 A1 WO 2018230323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
foam
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐也 北出
岩崎 剛
佑輔 高橋
秀晃 武井
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to KR1020197034593A priority Critical patent/KR102518118B1/ko
Priority to CN201880034093.6A priority patent/CN110662812A/zh
Priority to JP2019525279A priority patent/JP6687160B2/ja
Publication of WO2018230323A1 publication Critical patent/WO2018230323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive sheet that can be used in the production of various articles including electronic devices such as car navigation systems, personal computers, televisions, and smartphones.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet using a foam as a base material is widely used, for example, in the case of fixing two or more housings, rechargeable batteries, circuit boards, and the like constituting an electronic device.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is, for example, a resin foam obtained by foaming a resin composition containing a polyolefin resin and a non-compatible resin with respect to the polyolefin resin in a ratio of 90:10 to 60:40,
  • a pressure-sensitive adhesive sheet based on a foamed sheet characterized in that an average major axis of an island part of a sea-island structure formed by an incompatible resin is 1 ⁇ m or more see, for example, Patent Document 1).
  • a pressure-sensitive adhesive sheet used for fixing a member has been required to have followability to a stepped portion such as a housing or a circuit board and high adhesive strength in order to prevent water from entering.
  • a curved surface or a complicated panel is frequently used from the viewpoint of design, and the pressure-sensitive adhesive sheet is more desired to have the ability to follow irregularities and high steps.
  • use of information display devices made of organic EL is in progress. Since such an organic EL display device is expensive, it is required to be reused when repairing an electronic device.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet used for fixing the information display device a re-peeling performance that can be easily peeled without destroying the organic EL information display device at the time of disassembly for repair has been demanded.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet using a high-strength foam is a step portion of the adherend.
  • the followability to the water is not sufficient, and it is easy to cause inundation from the outside.
  • the problem to be solved by the present invention is that the organic EL information display device and the like can be easily peeled when the electronic device is disassembled, etc., and has a high step portion on the adherend. It is providing the adhesive sheet which has favorable followable
  • the present inventors have a specific configuration for the foam base material used for the adhesive tape. It has been found that the above-mentioned problems can be solved when components are contained, a specific apparent density range is selected, a specific tensile modulus is selected, and they are combined.
  • the present invention is a pressure-sensitive adhesive sheet having a pressure-sensitive adhesive layer on one side or both sides of a foam base material directly or via another layer, wherein the foam base material is an ethylene vinyl acetate copolymer (EVA) and And / or 30 to 90% by mass of an ethylene acrylic acid copolymer (EAA), the apparent density of the foam substrate is 0.20 g / cm 3 to 0.60 g / cm 3, and the tensile modulus in the flow direction is
  • EAA ethylene vinyl acetate copolymer
  • EAA ethylene acrylic acid copolymer
  • the apparent density of the foam substrate is 0.20 g / cm 3 to 0.60 g / cm 3
  • the tensile modulus in the flow direction is
  • the present invention relates to an adhesive sheet having a pressure of 10 MPa to 35 MPa.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention can be peeled off without destroying the organic EL information display device or the like when the electronic device is disassembled, etc., and has good followability to a high step portion.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet can be used in various scenes including the manufacture of electronic devices such as portable electronic terminals, the fixing of automobile parts, the fixing of interior and exterior of buildings, and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is a pressure-sensitive adhesive sheet having a pressure-sensitive adhesive layer on one side or both sides of a foam base material directly or via another layer, and the foam base material is an ethylene vinyl acetate copolymer (EVA). And / or 30 to 90% by mass of an ethylene acrylic acid copolymer (EAA), the apparent density of the foam substrate is 0.20 g / cm 3 to 0.60 g / cm 3, and the tensile modulus in the flow direction Is 10 MPa to 35 MPa.
  • EAA ethylene vinyl acetate copolymer
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is a foam containing 30 to 90% by mass of an ethylene vinyl acetate copolymer (EVA) and / or an ethylene acrylic acid copolymer (EAA) as a constituent of the base material (core).
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • EAA ethylene acrylic acid copolymer
  • core base material
  • Use body substrate The content of the ethylene vinyl acetate copolymer and / or ethylene acrylic acid copolymer is more preferably 40 to 80% by mass, and most preferably 50 to 70% by mass.
  • the ethylene vinyl acetate copolymer preferably has a vinyl acetate content (copolymerization ratio) of 20% by mass or less and 5% by mass to 15% by mass.
  • the foam base material has an apparent density in the range of 0.20 g / cm 3 to 0.60 g / cm 3 .
  • the apparent density of the foam substrate is preferably in the range of 0.25g / cm 3 ⁇ 0.55g / cm 3, a range of 0.30g / cm 3 ⁇ 0.50g / cm 3 is more preferable.
  • the apparent density is an apparent density measured according to JISK6767. A foam cut into a rectangle of 4 cm ⁇ 5 cm is prepared for about 15 cm 3 minutes, and its mass is measured. Based on the mass and the volume, The value calculated by
  • the foam base material preferably has a thickness in the range of 50 ⁇ m to 300 ⁇ m, more preferably in the range of 70 ⁇ m to 300 ⁇ m, and most preferably in the range of 100 ⁇ m to 250 ⁇ m.
  • the thickness of the foam base is too small, it is difficult to ensure a foam strength that does not break during re-peeling.
  • the thickness of the foam is too large, the thickness of the electronic device itself is increased, which is not desirable from the viewpoint of the design and portability of the electronic device.
  • the foam has a tensile elastic modulus in the flow direction of 10 MPa to 35 MPa.
  • the tensile elastic modulus in the flow direction is preferably 12 MPa to 33 MPa, and most preferably 14 MPa to 29 MPa.
  • the tensile elasticity modulus of the flow direction of the said foam refers to the value measured according to JISK7161. Specifically, a foam having a distance between grips (L) of 20 mm and a width of a test piece (W) of 10 mm was measured using a Tensilon tensile tester in an environment of 23 ° C. and 50% RH at a tensile speed of 10 mm / min.
  • the tensile elastic modulus is calculated by the following method. This evaluation method is an evaluation suitable as an index of whether or not the foam can be peeled without tearing when the tape is peeled again.
  • the foam may further contain at least one selected from the group consisting of polyolefins, polyurethanes and acrylic polymers.
  • Polyolefin, polypropylene, and ethylene-propylene copolymer are preferred as the polyolefin, and acrylic rubber and other elastomers are preferred as the acrylic polymer.
  • acrylic polymer in order to increase the tensile strength at the time of re-peeling, at least one selected from linear low density polyethylene (LLDPE), low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), and high density polyethylene (HDPE) is used. It is preferable to contain.
  • the content thereof is preferably 5 to 60% by mass, more preferably 10 to 50% by mass, and most preferably 20 to 40% by mass.
  • the elastomer for improving followable
  • ethylene / propylene rubber EPDM
  • the elastomer content is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 10 to 30% by mass.
  • the foam for example, one having a crosslinked structure can be used.
  • the method for producing the foam is not particularly limited.
  • a polyolefin resin such as a polyethylene resin is used.
  • a foamable resin composition containing a pyrolytic foaming agent, a foaming aid, and a colorant is supplied to an extruder, melted and kneaded, and then foamed by extruding into a sheet from the extruder.
  • crosslinking the said foamed resin sheet as needed, and the process of foaming a foamable resin sheet is mentioned.
  • the foam obtained by the above method may be melted or softened as necessary, and may be stretched in one or both of the flow direction and the width direction. The stretching may be performed a plurality of times as necessary.
  • the foamable resin composition can be produced by coating or casting a foamable resin composition on the surface of a release liner or the like and drying.
  • the step of cross-linking the foamable resin sheet obtained by the above method includes, for example, a method of irradiating the foamable resin sheet with ionizing radiation, a foamable resin composition containing an organic peroxide, and using it. It can be performed by a method of heating the obtained expandable resin sheet.
  • the ionizing radiation examples include electron beams, ⁇ rays, ⁇ rays, and ⁇ rays.
  • the dose of ionizing radiation is appropriately adjusted so that the gel fraction of the resin foam is within the above-mentioned preferable range, but a range of 5 to 200 kGy is preferable.
  • organic peroxide examples include 1,1-bis (t-butylperoxy) 3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane, 2,2-bis ( t-butylperoxy) octane, n-butyl-4,4-bis (t-butylperoxy) valerate, di-t-butyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, dicumyl peroxide, ⁇ , ⁇ ′ -Bis (t-butylperoxy-m-isopropyl) benzene, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butyl) Peroxy) hexyne-3, benzoyl peroxide, cumyl peroxyneodecanate, t-butyl peroxybenzoate, 2,5
  • the amount of the organic peroxide added is preferably 0.01 to 5 parts by mass, more preferably 0.1 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the base resin.
  • the step of foaming the foamable resin sheet can be performed by, for example, a method of heating with hot air, a method of heating with infrared rays, a method using a salt bath, a method using an oil bath, or the like. Of these, a method of heating with hot air or a method of heating with infrared rays is preferable.
  • a foamable resin sheet containing a pyrolytic foaming agent When foaming the foamable resin sheet, a foamable resin sheet containing a pyrolytic foaming agent can be used.
  • the pyrolytic foaming agent may be appropriately determined according to the foaming ratio of the foam, but is preferably used in the range of 1 to 40 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the base resin. More preferably, it is used in the range of 1 to 30 parts by mass.
  • the stretching step may be performed on the foam obtained by the above method, or may be performed in parallel with the step of foaming the foamable resin sheet.
  • the stretching step may be continued while maintaining the melted state in the foaming step, or may be performed after the foaming step by cooling and heating the foam again.
  • the molten state of the foam means a state of being heated to a melting point or higher of a resin such as a base resin constituting the foam.
  • the softening of the foam means a state where the foam is heated to a temperature not lower than the melting point and lower than the melting point of the base resin constituting the foam.
  • a colored product can be used for the purpose of imparting design properties, light shielding properties, concealing properties, light reflectivity, and light resistance.
  • a black colorant can be used as the colorant that can be used for the coloring.
  • carbon black, graphite, copper oxide, manganese dioxide, aniline black, perylene black, titanium black, cyanine black, Activated carbon, ferrite, magnetite, chromium oxide, iron oxide, molybdenum disulfide, chromium complex, complex oxide black pigment, anthraquinone organic black pigment and the like can be used.
  • carbon black graphite, copper oxide, manganese dioxide, aniline black, perylene black, titanium black, cyanine black, Activated carbon, ferrite, magnetite, chromium oxide, iron oxide, molybdenum disulfide, chromium complex, complex oxide black pigment, anthraquinone organic black pigment and the like can be used.
  • a colorant it is preferable to use
  • a white colorant can be used.
  • the foam of the present invention includes a foaming aid such as a plasticizer, an antioxidant, and zinc oxide, a cell nucleus adjusting material, a heat stabilizer, and aluminum hydroxide as necessary, as long as the physical properties are not impaired.
  • a foaming aid such as a plasticizer, an antioxidant, and zinc oxide, a cell nucleus adjusting material, a heat stabilizer, and aluminum hydroxide as necessary, as long as the physical properties are not impaired.
  • Containing additives such as flame retardants such as magnesium hydroxide, antistatic agents, glass and plastic hollow balloons / beads, fillers such as metal powders, metal compounds, conductive fillers, thermal conductive fillers, etc. Can be used.
  • the foam is preferably 0.1% by mass to 10% by mass, preferably 1% by mass to 7% by mass, with respect to the base resin, in order to maintain appropriate followability and cushioning properties. Is preferred.
  • a foamable resin composition is used to prevent color unevenness, partial excessive foaming, insufficient foaming, and the like. It is preferable to use a master batch obtained by kneading a thermoplastic resin having high compatibility with the additive and the additive in advance.
  • the foam it is preferable to use a foam having a surface with a wetting index of 36 mN / m or more by a wetting reagent for the purpose of improving the adhesiveness with the pressure-sensitive adhesive layer or other layers. It is more preferable to use a material having a surface of m or more, and it is more preferable to use a material having a surface of 48 mN / m or more.
  • Examples of the method for adjusting the wetness index of the surface of the foam to the above range include surface treatment methods such as corona treatment, flame treatment, plasma treatment, hot air treatment, ozone treatment, ultraviolet treatment, and application of an easy adhesion treatment agent. .
  • the pressure-sensitive adhesive sheet As the pressure-sensitive adhesive sheet, a sheet having a pressure-sensitive adhesive layer on one side or both sides of the foam directly or via another layer can be used.
  • Examples of the adhesive that can be used for forming the adhesive layer include acrylic adhesives, urethane adhesives, synthetic rubber adhesives, natural rubber adhesives, and silicone adhesives. , Containing an acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer component containing a (meth) acrylic monomer, and using an acrylic pressure-sensitive adhesive containing a tackifier resin, a crosslinking agent or the like as required Is preferred.
  • Examples of the (meth) acrylic monomer that can be used in the production of the acrylic polymer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t- Carbon such as butyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, etc.
  • a (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 12 atoms can be used.
  • the (meth) acrylic monomer it is preferable to use a (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 12 carbon atoms, and having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms. It is more preferable to use (meth) acrylate, and it is particularly preferable to use either one or both of n-butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate in order to achieve both excellent adhesion and excellent followability. .
  • the (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms is preferably used in an amount of 60% by mass or more, based on the total amount of monomers used in the production of the acrylic polymer. More preferably, it is used in the range of 98.5% by mass, and more preferably in the range of 90% by mass to 98.5% by mass in order to achieve both excellent adhesive strength and excellent followability.
  • a highly polar vinyl monomer can be used as a monomer.
  • a vinyl monomer having a hydroxyl group, a vinyl monomer having a carboxyl group, a vinyl monomer having an amide group, or the like can be used alone or in combination.
  • Examples of the monomer having a hydroxyl group include a hydroxyl group such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate. (Meth) acrylates can be used.
  • acrylic acid for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, (meth) acrylic acid dimer, crotonic acid, ethylene oxide-modified oxalic acid acrylate, etc.
  • acrylic acid is preferably used.
  • the monomer having an amide group for example, N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, acryloylmorpholine, acrylamide, N, N-dimethylacrylamide and the like can be used.
  • vinyl acetate vinyl acetate, ethylene oxide-modified succinic acid acrylate, 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid, and the like can be used in addition to those described above.
  • the high-polarity vinyl monomer is preferably used in a range of 1.5% by mass to 20% by mass with respect to the total amount of monomers used for the production of the acrylic polymer. More preferably, it is used in the range of ⁇ 10% by mass, and more preferably in the range of 2% by mass to 8% by mass in order to achieve both excellent adhesive force and excellent followability.
  • the adhesive containing a crosslinking agent described later it is preferable to use an acrylic polymer having a functional group that reacts with a functional group of the crosslinking agent as the acrylic polymer.
  • the functional group that the acrylic polymer may have include a hydroxyl group.
  • the hydroxyl group can be introduced into the acrylic polymer by using, for example, a vinyl monomer having a hydroxyl group as the monomer.
  • the vinyl monomer having a hydroxyl group is preferably used in the range of 0.01% by mass to 1.0% by mass with respect to the total amount of monomers used for the production of the acrylic polymer. More preferably, it is used in the range of mass% to 0.3 mass%.
  • the acrylic polymer can be produced by polymerizing the monomer by a method such as a solution polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method, etc., and adopting a solution polymerization method Is preferable for improving the production efficiency of the acrylic polymer.
  • Examples of the solution polymerization method include a method in which the monomer, a polymerization initiator, and an organic solvent are mixed and stirred at a temperature of preferably 40 ° C. to 90 ° C. for radical polymerization.
  • polymerization initiator examples include peroxides such as benzoyl peroxide and lauryl peroxide, azo thermal polymerization initiators such as azobisisobutylnitrile, acetophenone photopolymerization initiators, benzoin ether photopolymerization initiators, benzyl A ketal photopolymerization initiator, an acyl phosphine oxide photopolymerization initiator, a benzoin photopolymerization initiator, a benzophenone photopolymerization initiator, or the like can be used.
  • peroxides such as benzoyl peroxide and lauryl peroxide
  • azo thermal polymerization initiators such as azobisisobutylnitrile
  • acetophenone photopolymerization initiators benzoin ether photopolymerization initiators
  • benzoin ether photopolymerization initiators benzyl A ketal photopolymerization initiator
  • the acrylic polymer obtained by the above method may be in a state of being dissolved or dispersed in an organic solvent, for example, when it is produced by a solution polymerization method.
  • acrylic polymer those having a weight average molecular weight of 400,000 to 3 million are preferably used, and those having a weight average molecular weight of 700,000 to 2.5 million are more preferably used.
  • the weight average molecular weight is a value measured by gel permeation chromatography (GPC method) and calculated in terms of standard polystyrene. Specifically, the weight average molecular weight can be measured using a GPC apparatus (HLC-8320GPC) manufactured by Tosoh Corporation under the following conditions.
  • the pressure-sensitive adhesive that can be used for forming the pressure-sensitive adhesive layer, it is possible to use a material containing a tackifying resin in order to achieve both excellent adhesion to an adherend and foam and excellent followability. preferable.
  • the tackifying resin examples include a rosin tackifying resin, a polymerized rosin tackifying resin, a polymerized rosin ester tackifying resin, a rosin phenol tackifying resin, a stabilized rosin ester tackifying resin, and a disproportionated rosin ester.
  • -Based tackifier resins hydrogenated rosin ester-based tackifier resins, terpene-based tackifier resins, terpene phenol-based tackifier resins, petroleum resin-based tackifier resins, (meth) acrylate resin-based tackifier resins, and the like.
  • an emulsion-type pressure-sensitive adhesive it is preferable to use an emulsion-type tackifying resin as the tackifying resin.
  • tackifying resin examples include disproportionated rosin ester tackifying resin, polymerized rosin ester tackifying resin, rosin phenol tackifying resin, hydrogenated rosin ester tackifying resin, (meth) acrylate, among others. It is preferable to use one or a combination of two or more of resins, terpene phenol resins, and petroleum resins.
  • the tackifier resin those having a softening point in the range of 30 ° C. to 180 ° C. are preferably used, and those having a softening point in the range of 70 ° C. to 140 ° C. are preferably used. ) Is more preferable for achieving both excellent adhesive strength and excellent followability.
  • the (meth) acrylate tackifying resin preferably has a glass transition temperature of 30 ° C. to 200 ° C., and preferably has a glass transition temperature of 50 ° C. to 160 ° C. It is more preferable.
  • the tackifying resin is preferably used in the range of 5 to 65 parts by weight, and in the range of 8 to 55 parts by weight, based on 100 parts by weight of the acrylic polymer. It is more preferable for achieving both excellent adhesion to the body and foam and excellent followability.
  • the pressure-sensitive adhesive used for forming the pressure-sensitive adhesive layer it is preferable to use a cross-linking agent in order to ensure excellent adhesion to the adherend and foam.
  • crosslinking agent for example, an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a metal chelate crosslinking agent, an aziridine crosslinking agent, or the like can be used.
  • said crosslinking agent it is preferable to use any one or both of the isocyanate type crosslinking agent and epoxy-type crosslinking agent which are rich in the reactivity with an acrylic polymer, and using an isocyanate type crosslinking agent is preferable. More preferred.
  • isocyanate-based crosslinking agent examples include tolylene diisocyanate, naphthylene-1,5-diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate, and the like. It is preferable to use trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate.
  • the crosslinking agent is preferably selected and used in such an amount that the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer is 40 to 80% with respect to toluene, and is selected and used in such an amount that the gel fraction is 30 to 70% by mass. More preferably, it is possible to select and use an amount with a gel fraction of 35% by mass to 65% by mass, which achieves both excellent adhesion to the adherend and foam substrate and excellent followability. It is further preferable when obtaining an adhesive sheet.
  • the said gel fraction points out the value measured by the method shown below.
  • the pressure-sensitive adhesive coated on the release treatment surface of the release liner so that the thickness after drying is 50 ⁇ m is dried for 3 minutes in an environment of 100 ° C., and then 2 in an environment of 40 ° C.
  • the pressure-sensitive adhesive layer was formed by aging for a day.
  • the test piece was prepared by cutting the pressure-sensitive adhesive layer into a square having a length of 50 mm and a width of 50 mm.
  • test piece After measuring the mass (G1) of the test piece, the test piece was immersed in toluene in a 23 ° C. environment for 24 hours.
  • the insoluble component in toluene was extracted by filtering the mixture of the test piece and toluene using a 300 mesh wire net.
  • the mass (G2) of the insoluble component dried at 110 ° C. for 1 hour was measured.
  • the gel fraction was calculated based on the mass (G1), mass (G2) and the following formula.
  • the pressure-sensitive adhesive examples include plasticizers, softeners, antioxidants, flame retardants, glass and plastic fibers and balloons, beads, metals, metal oxides, metal nitride fillers, pigments, dyes, and the like. What contains additives, such as a coloring agent, a leveling agent, a thickener, a water repellent, an antifoamer, can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive layer that can be formed using the pressure-sensitive adhesive preferably has a temperature that exhibits a peak value of loss tangent (tan ⁇ ) at a frequency of 1 Hz, preferably -40 ° C. to 15 ° C.
  • a pressure-sensitive adhesive layer formed to a thickness of about 2 mm was used using a viscoelasticity testing machine (trade name: ARES G2 manufactured by T.A. Instruments Japan).
  • a test piece is sandwiched between parallel disks having a diameter of 8 mm, which is a measuring part, and a storage elastic modulus (G ′) and a loss elastic modulus (G ′′) from ⁇ 50 ° C. to 150 ° C. are measured at a frequency of 1 Hz.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer used in the present invention is preferably 5 ⁇ m to 100 ⁇ m, and preferably 15 ⁇ m to 80 ⁇ m in order to achieve both excellent adhesion to an adherend and foam and excellent followability. More preferably, it is particularly preferably from 25 ⁇ m to 75 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention preferably has a strength value of 40 N / cm 2 or more, preferably 50 N / cm 2 or more, and 60 N / cm 2 when the indentation adhesive strength is measured in a 1 mm width frame shape. Most preferably, it is 2 or more.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is formed by, for example, a direct method in which the pressure-sensitive adhesive is directly applied to the foam and dried, or after a pressure-sensitive adhesive layer is formed by applying a pressure-sensitive adhesive to the release sheet and then drying. It can be manufactured by a transfer method that is bonded to the body.
  • an adhesive containing an acrylic polymer and a crosslinking agent is used as the adhesive that forms the adhesive layer
  • the adhesive layer is laminated on one or both sides of the foam by the direct method or the transfer method.
  • aging in an environment of preferably 20 ° C. to 50 ° C., more preferably 23 ° C. to 45 ° C. for about 2 days to 7 days has excellent adhesion to adherends and foam substrates, and excellent This is preferable for achieving both the following ability.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention preferably has a thickness of 400 ⁇ m or less because it easily contributes to thinning of the electronic device, more preferably 100 ⁇ m to 300 ⁇ m, further preferably 150 ⁇ m to 300 ⁇ m, and more preferably 200 ⁇ m. Most preferably, it is ⁇ 300 ⁇ m. Since the pressure-sensitive adhesive sheet uses a foam having the specific apparent density and tensile elastic modulus, the foam has a total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet, as described above, even when it is peeled off during re-peeling. It is difficult to tear off, and it is possible to achieve both good followability to the stepped portion.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet a sheet having other layers as required in addition to the foam and the pressure-sensitive adhesive layer can be used.
  • the other layer for example, when imparting dimensional stability, good tensile strength, re-peelability, etc. of the pressure-sensitive adhesive sheet, heat conduction such as a laminate layer such as a polyester film, a light shielding layer, a light reflecting layer, a metal layer, etc. Layer.
  • a release sheet may be laminated on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the release sheet for example, a film obtained by using a synthetic resin such as polyethylene, polypropylene, polyester, paper, non-woven fabric, cloth, foamed sheet, metal substrate, and at least one side of a laminate thereof is treated with silicone.
  • a peeling treatment such as a long-chain alkyl treatment or a fluorine treatment can be used.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is particularly preferably used for fixing, for example, which is required to be adhesively fixed to a portion having unevenness or a large step and which is required not to break the adherend when re-peeling. it can.
  • the members having unevenness and large steps are often used as members in industrial applications such as electronic terminals such as car navigation systems and smartphones, automobiles, building materials, OA, and home appliance industries.
  • the member include two or more casings and lens members constituting an electronic terminal.
  • An article such as an electronic terminal in which two or more cases and lens members are fixed using the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has excellent adhesive strength, can be re-peeled at the time of disassembly, and the like. It is waterproof.
  • Preparation Example 1 Production method of acrylic polymer (A-1) In a reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a nitrogen introduction tube, and a thermometer, 95.9 parts by mass of n-butyl acrylate, 4 parts by mass of acrylic acid 2-hydroxyethyl acrylate 0.1 and 200 parts by mass of ethyl acetate were charged, and the temperature was raised to 72 ° C. while blowing nitrogen under stirring.
  • Preparation Example 2 Production method of acrylic polymer (A-2) In a reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a nitrogen inlet tube, and a thermometer, 63.9 parts by mass of n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate 32 Part by weight, 4 parts by weight of acrylic acid, 0.1 part by weight of 4-hydroxybutyl acrylate, and 200 parts by weight of ethyl acetate were charged, and the temperature was raised to 72 ° C. while blowing nitrogen under stirring.
  • Adhesive composition (A) In a container, with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A-1), 10 parts by mass of polymerized rosin ester-based tackifier resin D-125 (Arakawa Chemical Co., Ltd.) and disproportionated rosin ester-based tackifier resin After 15 parts by mass of A-100 (Arakawa Chemical Industries, Ltd.) were mixed and stirred, ethyl acetate was added to obtain a pressure-sensitive adhesive composition (A) having a solid content of 31% by mass.
  • Adhesive composition (B) In a container, with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer (A-2), 10 parts by mass of a polymerized rosin ester-based tackifier resin D-125 (Arakawa Chemical Industries, Ltd.) and a disproportionated rosin ester-based tackifier resin After 15 parts by mass of A-100 (Arakawa Chemical Industries, Ltd.) were mixed and stirred, ethyl acetate was added to obtain a pressure-sensitive adhesive composition (B) having a solid content of 31% by mass.
  • Adhesive (A1) Vernock D-40 (manufactured by DIC Corporation, trimethylolpropane adduct of tolylene diisocyanate, isocyanate group content 7 mass%, nonvolatile content 40 mass with respect to 100 parts by mass of the pressure-sensitive adhesive composition (A) %) 1.4 parts by mass was added, and the mixture was stirred and mixed to be uniform, and then filtered through a 100 mesh wire netting to obtain an adhesive (A1) having a gel fraction of 50%.
  • Adhesive (A2) The gel fraction was obtained by adding 0.7 parts by weight of Bernock D-40 as a crosslinking agent to 100 parts by weight of the pressure-sensitive adhesive composition (A), stirring and mixing the mixture uniformly, and then filtering through a 100-mesh wire mesh. A 30% pressure-sensitive adhesive (A2) was obtained.
  • Adhesive (A3) The gel fraction was obtained by adding 2.1 parts by weight of Bernock D-40 as a crosslinking agent to 100 parts by weight of the pressure-sensitive adhesive composition (A), stirring and mixing the mixture uniformly, and then filtering through a 100-mesh wire mesh. A 70% pressure-sensitive adhesive (A3) was obtained.
  • Adhesive (B) Next, 1.4 parts by mass of Bernock D-40 as a cross-linking agent is added to 100 parts by mass of the pressure-sensitive adhesive composition (B), and the mixture is stirred and mixed uniformly, and then filtered through a 100-mesh wire mesh. An adhesive (B) having a gel fraction of 50% was obtained.
  • Example 1 The adhesive (A1) is coated on the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the adhesive layer after drying is 50 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both sides of the foam 1 adjusted in Table 1 by corona treatment and adjusted to a wetness index of 50 mN / m, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • Example 2 A pressure-sensitive adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 2 shown in Table 1 was used instead of the foam 1.
  • Example 3 A pressure-sensitive adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 3 shown in Table 1 was used instead of the foam 1.
  • Example 4 instead of the foam 1, an adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 4 shown in Table 1 was used.
  • Example 5 instead of the foam 1, a pressure-sensitive adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 5 shown in Table 1 was used.
  • Example 6 instead of the foam 1, an adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 6 shown in Table 1 was used.
  • Example 7 instead of the foam 1, a pressure-sensitive adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 7 shown in Table 1 was used.
  • Example 8 A pressure-sensitive adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 8 shown in Table 1 was used instead of the foam 1.
  • Example 9 instead of the foam 1, a pressure-sensitive adhesive sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the foam 9 shown in Table 1 was used.
  • Example 10 The pressure-sensitive adhesive (A1) is applied to the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer after drying is 15 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both surfaces of the foam 10 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 10 shown in Table 1, and cured under an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • the pressure-sensitive adhesive (A1) is applied to the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer after drying is 15 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both surfaces of the foam 11 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 11 shown in Table 1, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • Example 12 By applying the pressure-sensitive adhesive (A1) to the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer after drying is 25 ⁇ m, and drying at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both surfaces of the foam 12 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 12 shown in Table 1, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • Example 13 The adhesive (A1) is coated on the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the adhesive layer after drying is 50 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both sides of the foam 13 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 13 shown in Table 1, and cured under an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • Example 14 The adhesive (A1) is coated on the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the adhesive layer after drying is 50 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both surfaces of the foam 14 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 14 shown in Table 1, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • Example 15 The adhesive (A2) is applied to the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the adhesive layer after drying is 50 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both surfaces of the foam 5 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 5 shown in Table 1, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • Example 16 By applying the pressure-sensitive adhesive (A3) to the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer after drying is 50 ⁇ m, and drying at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both surfaces of the foam 5 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 5 shown in Table 1, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • Example 17 The pressure-sensitive adhesive is coated on the surface of the release liner with the use of a bar coater so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer after drying is 50 ⁇ m, and is dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is affixed to both surfaces of the foam 5 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 5 shown in Table 1, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • the adhesive (A1) is coated on the surface of the release liner using a bar coater so that the thickness of the adhesive layer after drying is 50 ⁇ m, and dried at 80 ° C. for 3 minutes. A layer was made.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is applied to both surfaces of the foam 15 having a wettability index adjusted to 50 mN / m by corona treatment on the surface of the foam 15 shown in Table 1, and cured in an environment of 40 ° C. for 48 hours.
  • an adhesive sheet was prepared.
  • A No voids such as bubbles existed at the interface between the step portion and the pressure-sensitive adhesive sheet up to a step of 60 ⁇ m.
  • Air gaps such as bubbles were not present at the interface between the step portion and the pressure-sensitive adhesive sheet up to a step of 50 ⁇ m, but voids such as bubbles were present at the interface between the step portion and the pressure-sensitive adhesive sheet at a step of 60 ⁇ m.
  • Air gaps such as bubbles were not present at the interface between the step portion and the pressure-sensitive adhesive sheet up to a step of 40 ⁇ m. However, air gaps such as air bubbles were present at the interface between the step portion and the pressure-sensitive adhesive sheet when the level difference was 50 ⁇ m or more.
  • E Gaps such as bubbles existed at the interface between the step portion and the adhesive sheet at a step of 30 ⁇ m.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

本発明が解決しようとする課題は、電子機器の解体時等に有機EL情報表示装置等を容易に剥離が可能となる再剥離性能を有し、かつ、被着体の高い段差部に対して良好な追従性を有する粘着シートを提供することである。 本発明は、発泡体基材の片面又は両面に、直接又は他の層を介して粘着剤層を有する粘着シートであり、前記発泡体基材がエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)及び/又はエチレンアクリル酸共重合体(EAA)を30~90質量%含有し、前記発泡体基材の見かけ密度が0.20g/cm3~0.60g/cm3かつ流れ方向における引張弾性率が10MPa~35MPaである粘着シートに関するものである。

Description

粘着シート及び電子機器
 本発明は、例えばカーナビ、パソコン、テレビ、スマートフォン等の電子機器等をはじめとする様々な物品の製造場面で使用可能な粘着シートに関する。
 発泡体を基材とする粘着シートは、例えば電子機器を構成する2以上の筐体、充電池、回路基板等を固定する場面で広く使用されている。
 前記粘着シートとしては、例えばポリオレフィン系樹脂とポリオレフィン系樹脂に対する非相容樹脂を90:10~60:40の割合で含む樹脂組成物を発泡させた樹脂発泡体であって、前記ポリオレフィン系樹脂と非相容樹脂とによって形成される海島構造の島部の平均長径が1μm以上であることを特徴とする発泡シートを基材とした粘着シートが知られている(例えば特許文献1参照。)。
 ところで、テレビやスマートフォン等を中心に電子機器では防水化が進行している。このため、部材固定に使用される粘着シートには、浸水を防ぐために筐体や回路基板等の段差部に対する追従性と高い接着強度が求められてきた。近年ではデザイン性の観点から曲面や複雑な形状のパネル等を使用することが多くなっており、粘着シートには凹凸や高い段差に追従する性能がより望まれている。
さらに近年では、情報表示の高精細化を達成するため、有機EL製の情報表示装置の使用が進行している。このような有機EL表示装置は高価なため、電子機器の修理時には再利用することが求められる。これに伴い、情報表示装置の固定に使用する粘着シートとしては、修理での解体時に有機EL情報表示装置を破壊することなく、容易に剥離が可能となる再剥離性能が求められてきている。
 このような問題を解決する手段としては粘着シートの発泡体基材の強度を強くすることが一般的に有効であるが、強度の高い発泡体を使用した粘着シートは、被着体の段差部に対する追従性の点で十分でなく、外部からの浸水を引き起こしやすいという問題があった。
特開2008-274073号公報
 本発明が解決しようとする課題は、電子機器の解体時等に有機EL情報表示装置等を容易に剥離が可能となる再剥離性能を有し、かつ、被着体の高い段差部に対して良好な追従性を有する粘着シートを提供することである。
 本発明者等は、前記有機EL情報表示装置等を容易に剥離が可能となる再剥離性能と、前記追従性とを両立するためには、粘着テープに使用する発泡体基材に特定の構成成分を含有し、特定の見かけ密度の範囲を選択し、かつ、特定の引張弾性率を選択し、それらを組み合わせた場合に、前記課題を解決できることを見出した。
 すなわち、本発明は、発泡体基材の片面又は両面に、直接又は他の層を介して粘着剤層を有する粘着シートであり、前記発泡体基材がエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)及び/又はエチレンアクリル酸共重合体(EAA)を30~90質量%含有し、前記発泡体基材の見かけ密度が0.20g/cm~0.60g/cmかつ流れ方向における引張弾性率が10MPa~35MPaである粘着シートに関するものである。
 本発明の粘着シートは、電子機器の解体時等に有機EL情報表示装置等を破壊することなく剥離が可能であり、かつ、高い段差部に対しても良好な追従性を備える。前記粘着シートは、例えば携帯電子端末等の電子機器の製造、自動車部品の固定、建築内外装の固定等をはじめとする様々な場面で使用することができる。
アクリル板に本発明の粘着シートを貼付した図である。 SUS板に図1の粘着シートつきアクリル板を貼付した図である。 引張試験機で本発明の粘着シートの押し込み接着強度を測定する方法を示す図である。 アクリル板に本発明の粘着シートを貼付した図である。 アクリル板にポリエチレンテレフタレート基材の片面粘着テープを貼付した図である。 図4に図5をのせ加圧した図である。 アクリル板に本発明の粘着シートを貼付した図である。 本発明の粘着シートの再剥離適性の評価方法を示す図である。 本発明の粘着シートの再剥離適性の評価方法を示す図である。
 本発明の粘着シートは、発泡体基材の片面又は両面に、直接又は他の層を介して粘着剤層を有する粘着シートであり、前記発泡体基材がエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)及び/又はエチレンアクリル酸共重合体(EAA)を30~90質量%含有し、前記発泡体基材の見かけ密度が0.20g/cm~0.60g/cmかつ流れ方向における引張弾性率が10MPa~35MPaである。
(発泡体基材)
本発明の粘着シートとしては、その基材(中芯)を構成するものとしてエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)及び/又はエチレンアクリル酸共重合体(EAA)を30~90質量%含有する発泡体基材を使用する。
前記エチレン酢酸ビニル共重合体及び/又はエチレンアクリル酸共重合体の含有量は、40~80質量%がより好ましく、50~70質量%であることが最も好ましい。エチレン酢酸ビニル共重合体及び/又はエチレンアクリル酸共重合体の含有量を当範囲にすることにより、再剥離時にちぎれない発泡体の強度を確保し、かつ、段差部の追従性に必要な柔軟性を確保しやすくなる。
エチレン酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含有量(共重合比率)が20質量%以下、5質量%以上~15質量%以下がより好ましい。エチレン酢酸ビニル共重合体中の酢酸ビニル含有量を当範囲にすることにより、再剥離時にちぎれない発泡体の強度を確保し、かつ、段差部の追従性に必要な柔軟性を確保しやすくなる。
 前記発泡体基材は、見かけ密度が0.20g/cm~0.60g/cmの範囲のものを使用する。
 前記発泡体基材の見かけ密度は、0.25g/cm~0.55g/cmの範囲が好ましく、0.30g/cm~0.50g/cmの範囲がより好ましい。発泡体基材の見かけ密度を、当範囲にすることにより、再剥離時にちぎれない発泡体の強度を確保し、かつ、段差部の追従性に必要な柔軟性を確保することができる。なお、前記見かけ密度は、JISK6767に準じて測定される見かけ密度をいい、4cm×5cmの長方形に切断した発泡体を約15cm分用意しその質量を測定し、前記質量と前記体積とに基づいて算出される値を指す。
 前記発泡体基材は、厚さが50μm~300μmの範囲であるものが好ましく、70μm~300μmの範囲であるものがより好ましく、100μm~250μmの範囲であるものが最も好ましい。発泡体基材の厚さが小さすぎる場合には、再剥離時にちぎれない程度の発泡体強度を確保し難くなる。一方、発泡体の厚さが大きすぎる場合には、電子機器自体の厚みを大きくしてしまい、電子機器のデザイン性や持ち運び性の観点から望ましくない。
 前記発泡体は、その流れ方向の引張弾性率が10MPa~35MPaであるものを使用する。流れ方向の引張弾性率は、12MPa~33MPaが好ましく、14MPa~29MPaが最も好ましい。引張弾性率を、当範囲にすることにより、再剥離時にちぎれない発泡体の強度を確保し、かつ、段差部の追従性に必要な柔軟性を確保することができる。
 なお、前記発泡体の流れ方向の引張弾性率は、JISK7161に準じて測定した値を指す。具体的には、つかみ具間距離(L)20mm、試験片の幅(W)10mmの発泡体を、テンシロン引張試験機を用い、23℃及び50%RHの環境下で、引張速度10mm/minで測定を行い、下記方法にて引張弾性率を算出する。当評価方法はテープの再剥離時に発泡体がちぎれることなく剥離できるかどうかの指標として適した評価である。
(1)E=(σ2―σ1)/ε2-ε1
     E:引張弾性率[Mpa]、
    σ1:ひずみ0.0005における応力[MPa]
    σ2:ひずみ0.0025における応力[MPa]
    ε1:ひずみ0.0005
    ε2:ひずみ0.0025
(2)σ1=F1/(t×W)
    F1:ひずみ0.0005における引張荷重[N]
     t:試験片の厚み[mm]
     W:試験片の幅[mm]
(3)σ2=F2/(t×W)
    F2:ひずみ0.0025における引張荷重[N]
     t:試験片の厚み[mm]
     W:試験片の幅[mm]
 なお、各ひずみ時における引張荷重は下記式にもとづき算出されたつかみ具間距離の増加時の引張荷重を使用する。
(4)ε=Lt/L
    Lt:つかみ具間距離の増加量[mm]
     L:初めのつかみ具間距離[mm]
 前記発泡体は、更にポリオレフィン、ポリウレタン及びアクリル重合体からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することができる。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合ポリマーが好ましく、アクリル重合体としてはアクリル系ゴムやその他のエラストマーが好ましい。なかでも、再剥離時の引張強度を高めるために直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)から選ばれる1種以上を含有することが好ましい。これらの含有量は5~60質量%とすることが好ましく、10~50質量%とすることがより好ましく、20~40質量%とすることが最も好ましい。この範囲の含有量とすることで段差への追従に必要となる柔軟性とを両立しやすくなる。また、追従性を高めるためのエラストマーを含有することが好ましい。エラストマーとしては、エチレン・プロピレンゴム(EPDM)が好ましい。エラストマーの含有量は5~40質量%とすることが好ましく、10~30質量%とすることがより好ましい。
 前記発泡体としては、例えば架橋構造を有するものを使用することができる。
 前記発泡体の製造方法としては、特に限定されず、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)及び/又はエチレンアクリル酸共重合体(EAA)に加え、ポリエチレン系樹脂をはじめとするポリオレフィン系樹脂、必要に応じて熱分解型発泡剤、発泡助剤、及び、着色剤を含有する発泡性樹脂組成物を押出機に供給して溶融混練し、押出機からシート状に押出すことによって発泡性樹脂シートを製造する工程と、必要に応じて前記発泡樹脂シートを架橋させる工程と、発泡性樹脂シートを発泡させる工程を有する方法が挙げられる。
 前記方法で得られた発泡体は、必要に応じて溶融又は軟化され、その流れ方向または幅方向の何れか一方又は双方の方向に延伸させてもよい。前記延伸は、必要に応じて複数回行ってもよい。
 前記発泡性樹脂シートを製造する方法としては、例えば発泡性樹脂組成物を離型ライナー等の表面に塗工または流延し、乾燥等させることによって製造することができる。
 前記方法で得た発泡性樹脂シートを架橋させる工程は、例えば、発泡性樹脂シートに電離性放射線を照射する方法、有機過酸化物を含有する発泡性樹脂組成物を用意し、それを用いて得られた発泡性樹脂シートを加熱する方法などで行うことができる。
 前記電離性放射線としては、電子線、α線、β線、γ線などが挙げられる。電離性放射線の線量は、樹脂発泡体のゲル分率が前記の好ましい範囲になるように適宜調整されるが、5~200kGyの範囲が好ましい。また、電離性放射線の照射は、均一な発泡状態を得やすいことから、発泡性樹脂シートの両面に照射するのが好ましく、両面に照射する線量を同じにするのがより好ましい。
 有機過酸化物としては、例えば、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)オクタン、n-ブチル-4,4-ビス(t-ブチルパーオキシ)バレレート、ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、α,α’-ビス(t-ブチルパーオキシ-m-イソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、ベンゾイルパーオキサイド、クミルパーオキシネオデカネート、t-ブチルパーオキシベンゾエート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t-ブチルパーオキシアリルカーボネートなどが挙げられ、これらは単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。
 有機過酸化物の添加量は、ベースとなる樹脂100質量部に対し、0.01質量部~5質量部が好ましく、0.1質量部~3質量部がより好ましい。
 また、発泡性樹脂シートを発泡させる工程は、例えば、熱風により加熱する方法、赤外線により加熱する方法、塩浴による方法、オイルバスによる方法等により行うことができる。なかでも熱風により加熱する方法や赤外線により加熱する方法が好ましい。
 前記発泡性樹脂シートを発泡させる際には、熱分解型発泡剤を含有する発泡性樹脂シート等を使用することができる。
 前記熱分解型発泡剤は、前記発泡体の発泡倍率に応じて適宜決定してよいが、ベースとなる樹脂100質量部に対して1質量部~40質量部の範囲で使用することが好ましく、1質量部~30質量部の範囲で使用することがより好ましい。
 前記延伸工程は、前記方法で得られた発泡体に対して行ってもよく、発泡性樹脂シートを発泡させる工程と並行して行ってもよい。
 前記延伸工程は、前記発泡工程での溶融状態を維持した状態で、引き続き行ってもよく、また、前記発泡工程を経た後、冷却し、再度、発泡体を加熱し行ってもよい。
 ここで、発泡体の溶融状態とは、発泡体を構成するベース樹脂等の樹脂の融点以上に加熱した状態をいう。また、発泡体の軟化とは、発泡体を構成しているベース樹脂の軟化点以上融点未満の温度に加熱した状態をいう。
 本発明の発泡体としては、意匠性、遮光性、隠蔽性、光反射性、耐光性を付与することを目的として、着色されたものを使用することができる。前記着色に使用可能な着色剤としては、例えば黒色の着色剤を使用することができ、具体的には
カーボンブラック、グラファイト、酸化銅、二酸化マンガン、アニリンブラック、ペリレンブラック、チタンブラック、シアニンブラック、活性炭、フェライト、マグネタイト、酸化クロム、酸化鉄、二硫化モリブデン、クロム錯体、複合酸化物系黒色色素、アントラキノン系有機黒色色素などを用いることができる。なかでも、着色剤としては、コスト、入手性、絶縁性、耐熱性を維持するうえでカーボンブラックを使用することが好ましい。
 前記着色剤としては、白色の着色剤を使用することができ、具体的には、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化カルシウム、酸化スズ、酸化バリウム、酸化セシウム、酸化イットリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、亜鉛華、タルク、シリカ、アルミナ、クレー、カオリン、リン酸チタン、マイカ、石膏、ホワイトカーボン、珪藻土、ベントナイト、リトポン、ゼオライト、セリサイト、などの無機系白色着色剤やシリコーン系樹脂粒子、アクリル系樹脂粒子、ウレタン系樹脂粒子、メラミン系樹脂粒子などの有機系白色着色剤などを用いることができる。なかでも、着色剤としては、コスト、入手性、色調、耐熱性を維持するうえで、酸化アルミニウムや酸化亜鉛を使用することが好ましい。
 また、本発明の発泡体としては、その物性を損なわない範囲で、必要に応じて、可塑剤、酸化防止剤、酸化亜鉛などの発泡助剤、気泡核調整材、熱安定剤、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムなどの難燃剤、帯電防止剤、ガラス製やプラスチック製の中空バルーン・ビーズ、金属粉末、金属化合物等の充填材、導電性フィラー、熱伝導性フィラー等の添加剤を含有するものを使用することができる。
 前記発泡体としては、適度な追従性とクッション性を維持するうえで、前記添加剤を、ベースとなる樹脂に対して0.1質量%~10質量%が好ましく、1質量%~7質量%が好ましい。
 前記着色剤や熱分解性発泡剤や発泡助剤等の添加剤を含有する発泡体を製造する場合、色ムラや部分的な過剰発泡や発泡不足等を防止するうえで、発泡性樹脂組成物と相溶性が高い熱可塑性樹脂と、前記添加剤とを予め混練しマスターバッチ化したものを使用することが好ましい。
 前記発泡体としては、粘着剤層や他の層との密着性を向上させることを目的として、ぬれ試薬によるぬれ指数が36mN/m以上である表面を有するものを使用することが好ましく、40mN/m以上の表面を有するものを使用することがより好ましく48mN/m以上の表面を有するものを使用することがさらに好ましい。前記発泡体の表面のぬれ指数を上記範囲に調整する方法としては、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、熱風処理、オゾン処理、紫外線処理、易接着処理剤の塗布等の表面処理方法が挙げられる。
(粘着剤層)
 前記粘着シートとしては、前記発泡体の片面または両面に、直接または他の層を介して粘着剤層を有するものを使用することができる。
 前記粘着剤層の形成に使用可能な粘着剤としては、例えばアクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、天然ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤等を使用することができるが、(メタ)アクリル単量体を含む単量体成分を重合して得られるアクリル系重合体を含有し、必要に応じて粘着付与樹脂や架橋剤等を含有するアクリル系粘着剤を使用することが好ましい。
 前記アクリル系重合体の製造に使用可能な(メタ)アクリル単量体としては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の炭素原子数が1~12であるアルキル基を有する(メタ)アクリレート等を使用することができる。
 なかでも、(メタ)アクリル単量体としては、炭素原子数が4~12であるアルキル基を有する(メタ)アクリレートを使用することが好ましく、炭素原子数が4~8であるアルキル基を有する(メタ)アクリレートを使用することがさらに好ましく、n-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレートのいずれか一方または両方を使用することが、優れた接着力と優れた追従性とを両立するうえで特に好ましい。
 前記炭素原子数1~12のアルキル基を有する(メタ)アクリレートは、前記アクリル系重合体の製造に使用する単量体の全量に対し、60質量%以上使用することが好ましく、80質量%~98.5質量%の範囲で使用することがより好ましく、90質量%~98.5質量%の範囲で使用することが、優れた接着力と優れた追従性とを両立するうえでさらに好ましい。
 また、前記アクリル系重合体を製造する際には、単量体として高極性ビニル単量体を使用することができる。前記高極性ビニル単量体としては、水酸基を有するビニル単量体、カルボキシル基を有するビニル単量体、アミド基を有するビニル単量体等を1種または2種以上組み合わせ使用することができる。
 水酸基を有する単量体としては、例えば2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリレートを使用することができる。
 カルボキシル基を有するビニル単量体としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、(メタ)アクリル酸2量体、クロトン酸、エチレンオキサイド変性琥珀酸アクリレート等を使用することができ、なかでもアクリル酸を使用することが好ましい。
 アミド基を有する単量体としては、例えばN-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、アクリロイルモルホリン、アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド等を使用することができる。
 前記高極性ビニル単量体としては、前記したものの他に、酢酸ビニル、エチレンオキサイド変性琥珀酸アクリレート、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルフォン酸等を使用することもできる。
 前記高極性ビニル単量体は、前記アクリル系重合体の製造に使用する単量体の全量に対して1.5質量%~20質量%の範囲で使用することが好ましく、1.5質量%~10質量%の範囲で使用することがより好ましく、2質量%~8質量%の範囲で使用することが、優れた接着力と優れた追従性とを両立するうえでさらに好ましい。
 前記粘着剤として後述する架橋剤を含有するものを使用する場合、前記アクリル系重合体としては、前記架橋剤が有する官能基と反応する官能基を有するアクリル系重合体を使用することが好ましい。前記アクリル系重合体が有していてもよい官能基としては、例えば水酸基が挙げられる。
 前記水酸基は、例えば前記単量体として水酸基を有するビニル単量体を使用することによって、アクリル系重合体に導入することができる。
 前記水酸基を有するビニル単量体は、アクリル系重合体の製造に使用する単量体の全量に対し、0.01質量%~1.0質量%の範囲で使用することが好ましく、0.03質量%~0.3質量%の範囲で使用することがより好ましい。
 前記アクリル系重合体は、前記単量体を、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の方法で重合させることによって製造することができ、溶液重合法を採用することが、アクリル系重合体の生産効率を向上するうえで好ましい。
 前記溶液重合法としては、例えば前記単量体と、重合開始剤と、有機溶剤とを、好ましくは40℃~90℃の温度下で混合、攪拌し、ラジカル重合させる方法が挙げられる。
 前記重合開始剤としては、例えば過酸化ベンゾイルや過酸化ラウリル等の過酸化物、アゾビスイソブチルニトリル等のアゾ系熱重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、ベンジルケタール系光重合開始剤、アシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンゾフェノン系の光重合開始剤等を使用することができる。
 前記方法で得たアクリル系重合体は、例えば溶液重合法で製造した場合であれば、有機溶剤に溶解または分散した状態であってもよい。
 上記アクリル系重合体としては、40万~300万の重量平均分子量を有するものを使用することが好ましく、70万~250万の重量平均分子量を有するものを使用することがより好ましい。
 なお、前記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ法(GPC法)により測定され、標準ポリスチレン換算して算出された値を指す。具体的には、前記重量平均分子量は、東ソー株式会社製GPC装置(HLC-8320GPC)を用い、以下の条件で測定することができる。
 サンプル濃度:0.5質量%(テトラヒドロフラン溶液)
 サンプル注入量:100μL
 溶離液:テトラヒドロフラン
 流速:1.0mL/分
 測定温度:40℃
 本カラム:TSKgel GMHHR-H(20)2本
 ガードカラム:TSKgel HXL-H
 検出器:示差屈折計
 標準ポリスチレンの重量平均分子量:1万~2000万(東ソー株式会社製)
 前記粘着剤層の形成に使用できる粘着剤としては、被着体や発泡体に対する優れた接着力と、優れた追従性とを両立するうえで、粘着付与樹脂を含有するものを使用することが好ましい。
 前記粘着付与樹脂としては、例えばロジン系粘着付与樹脂、重合ロジン系粘着付与樹脂、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂、ロジンフェノール系粘着付与樹脂、安定化ロジンエステル系粘着付与樹脂、不均化ロジンエステル系粘着付与樹脂、水添ロジンエステル系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、テルペンフェノール系粘着付与樹脂、石油樹脂系粘着付与樹脂、(メタ)アクリレート樹脂系粘着付与樹脂等を使用することができる。前記粘着剤としてエマルジョン型粘着剤を使用する場合には、前記粘着付与樹脂としてもエマルジョン型粘着付与樹脂を使用することが好ましい。
 前記粘着付与樹脂としては、前記したなかでも不均化ロジンエステル系粘着付与樹脂、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂、ロジンフェノール系粘着付与樹脂、水添ロジンエステル系粘着付与樹脂、(メタ)アクリレート系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、石油系樹脂から1種または2種以上を組み合わせ使用することが好ましい。
 前記粘着付与樹脂としては、軟化点30℃~180℃の範囲のものを使用することが好ましく、70℃~140℃の範囲のものを使用することが、被着体や発泡体基材(B)に対する優れた接着力と、優れた追従性とを両立するうえでより好ましい。前記(メタ)アクリレート粘着付与樹脂を使用する場合、(メタ)アクリレート粘着付与樹脂としては、ガラス転移温度30℃~200℃のものを使用することが好ましく、50℃~160℃のものを使用することがより好ましい。
 前記粘着付与樹脂は、前記アクリル系重合体100質量部に対し、5質量部~65質量部の範囲で使用することが好ましく、8質量部~55質量部の範囲で使用することが、被着体や発泡体に対する優れた接着力と、優れた追従性とを両立するうえでより好ましい。
 前記粘着剤層の形成に使用する粘着剤としては、被着体や発泡体に対する優れた接着力を確保するために、架橋剤を使用することが好ましい。
 前記架橋剤としては、例えばイソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート系架橋剤、アジリジン系架橋剤等を使用することができる。なかでも、前記架橋剤としては、アクリル系重合体との反応性に富むイソシアネート系架橋剤及びエポキシ系架橋剤のいずれか一方または両方を使用することが好ましく、イソシアネート系架橋剤を使用することがより好ましい。
 前記イソシアネート系架橋剤としては、例えばトリレンジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート等を使用することができ、トリレンジイソシアネート、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネートを使用することが好ましい。
 前記架橋剤は、粘着剤層のトルエンに対するゲル分率が40~80%となる量を選択し使用することが好ましく、ゲル分率が30質量%~70質量%となる量を選択し使用することがより好ましく、ゲル分率が35質量%~65質量%となる量を選択し使用することが、被着体や発泡体基材に対する優れた接着力と、優れた追従性とを両立した粘着シートを得るうえでさらに好ましい。
 なお、前記ゲル分率は、下記に示す方法で測定した値を指す。
 剥離ライナーの離型処理面に、乾燥後の厚さが50μmになるように、前記粘着剤を塗工したものを、100℃の環境下で3分間乾燥した後、40℃の環境下で2日間エージングさせることによって粘着剤層を形成した。
 前記粘着剤層を縦50mm及び横50mmの正方形に裁断したものを試験片とした。
 上記試験片の質量(G1)を測定した後、23℃の環境下で、上記試験片をトルエンに24時間浸漬させた。
 前記浸漬後、前記試験片とトルエンとの混合物を、300メッシュ金網を用いて濾過することによって、トルエンへの不溶成分を抽出した。前記不溶成分を110℃の環境下で1時間乾燥させたものの質量(G2)を測定した。
 前記質量(G1)と質量(G2)と下記式に基づいて、そのゲル分率を算出した。
  ゲル分率(質量%)=(G2/G1)×100
 前記粘着剤としては、例えば可塑剤、軟化剤、酸化防止剤、難燃剤、ガラスやプラスチック製の繊維・バルーン、ビーズ、金属、金属酸化物、金属窒化物等の充填剤、顔料、染料等の着色剤、レベリング剤、増粘剤、撥水剤、消泡剤等の添加剤を含有するものを使用することができる。
 前記粘着剤を用いて形成できる粘着剤層は、周波数1Hzにおける損失正接(tanδ)のピーク値を示す温度が好ましくは温度が-40℃~15℃であることが好ましい。粘着剤層の損失正接のピーク値を当該範囲とすることで、常温下での被着体との良好な密着性を付与しやすくなる。
 周波数1Hzにおける損失正接(tanδ)は、温度分散による動的粘弾性測定で得られた貯蔵弾性率(G’)、損失弾性率(G”)から、tanδ=G”/G’の式より求められる。動的粘弾性の測定においては、粘弾性試験機(ティ・エイ・インスツルメント・ジャパン社製、商品名:ARES G2)を用いて、厚さ約2mmに形成した粘着剤層を同試験機の測定部である直径8mmの平行円盤の間に試験片を挟み込み、周波数1Hzで-50℃から150℃までの貯蔵弾性率(G’)と損失弾性率(G”)を測定する。
 本発明に使用する粘着剤層の厚さは、被着体や発泡体に対する優れた接着力と、優れた追従性とを両立するうえで、5μm~100μmであることが好ましく、15μm~80μmであることがより好ましく、25μm~75μmであることが特に好ましい。
(粘着シート)
 本発明の粘着シートとしては、1mm幅の額縁形状で押し込み接着強度を測定した際の強度値が40N/cm以上であることが好ましく、50N/cm以上であることが好ましく、60N/cm以上であることが最も好ましい。当方法での接着強度を高くすることにより、部材の固定や防水性を確保するのに必要な接着強度を確保できる。
 本発明の粘着シートは、例えば、前記発泡体に直接、前記粘着剤を塗布して乾燥させる直接法や、剥離シートに粘着剤を塗布して乾燥させることによって粘着剤層を形成した後、発泡体に貼り合せる転写法によって製造することができる。前記粘着剤層を形成する粘着剤としてアクリル系重合体と架橋剤とを含有する粘着剤を使用する場合、前記直接法または転写法によって発泡体の片面または両面に粘着剤層を積層したものを、好ましくは20℃~50℃、より好ましくは23℃~45℃の環境下で2日~7日間程度、熟成させることが、被着体や発泡体基材に対する優れた接着力と、優れた追従性とを両立するうえで好ましい。
 本発明の粘着シートとしては、厚さ400μm以下であることが、電子機器の薄型化に貢献しやすいため好ましく、100μm~300μmであることがより好ましく、150μm~300μmであることがさらに好ましく、200μm~300μmであることが最も好ましい。前記粘着シートは、前記特定の見かけ密度及び引張弾性率を有する発泡体を使用していることから、粘着シートの総厚さが前記したように、再剥離時に引きはがした際においても発泡体がちぎれにくく、段差部に対して良好な追従性を両立することができる。
 前記粘着シートとしては、前記発泡体及び粘着剤層の他に必要に応じてその他の層を有するものを使用することができる。
 前記他の層としては、例えば粘着シートの寸法安定性や良好な引張強さや再剥離適性等を付与するうえで、ポリエステルフィルム等のラミネート層、遮光層、光反射層、金属層等の熱伝導層が挙げられる。
 本発明の粘着シートとしては、その粘着剤層の表面に剥離シートが積層されていてもよい。
 前記剥離シートとしては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の合成樹脂を用いて得られるフィルム、紙、不織布、布、発泡シート、金属基材、及び、それらの積層体の少なくとも片面に、シリコーン系処理、長鎖アルキル系処理、フッ素系処理などの剥離処理が施されたものを使用することができる。
 本発明の粘着シートは、例えば凹凸や大きな段差を有する箇所に接着固定用することを要求され、かつ再剥離時に被着部材を破壊しないことが要求される固定等に特に好適に使用することができる。
 前記凹凸や大きな段差を有する部材は、例えばカーナビやスマートフォン等の電子端末、自動車、建材、OA、家電業界などの工業用途における部材として使用されることが多い。
 前記部材としては、具体的には電子端末を構成する2以上のきょう体、レンズ部材等が挙げられる。
 本発明の粘着シートを用いて2以上のきょう体やレンズ部材が固定された電子端末等の物品は、優れた接着強度を有し、解体時等に再剥離することができ、また、優れた防水性を備える。
 以下、本発明を実施例と比較例により、一層、具体的に説明する。
 [調製例1]アクリル重合体(A-1)の製造方法
 攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計を備えた反応容器に、n-ブチルアクリレート95.9質量部、アクリル酸4質量部、2-ヒドロキシエチルアクリレート0.1、及び、酢酸エチル200質量部を仕込み、攪拌下、窒素を吹き込みながら72℃まで昇温させた。
 次に、前記混合物に、予め酢酸エチルに溶解した2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)溶液2質量部(固形分0.1質量%)を添加し、攪拌下、72℃で4時間ホールドした後、75℃で5時間ホールドした。
 次に、前記混合物200メッシュ金網でろ過することによって、重量平均分子量186万のアクリル重合体(A-1)溶液(不揮発分33質量%)を得た。
 [調製例2]アクリル重合体(A-2)の製造方法
 攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計を備えた反応容器に、n-ブチルアクリレート63.9質量部、2-エチルヘキシルアクリレート32質量部、アクリル酸4質量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.1質量部、及び、酢酸エチル200質量部を仕込み、攪拌下、窒素を吹き込みながら72℃まで昇温させた。
 次に、前記混合物に、予め酢酸エチルに溶解した2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)溶液2質量部(固形分0.1質量%)を添加し、攪拌下、72℃で4時間ホールドした後、75℃で5時間ホールドした。
 次に、前記混合物を200メッシュ金網でろ過することによって、重量平均分子量75万のアクリル重合体(A-2)溶液(不揮発分33質量%)を得た。
[粘着剤組成物(A)]
 容器に、前記アクリル重合体(A-1)100質量部に対して、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂D-125(荒川化学工業株式会社製)10質量部と不均化ロジンエステル系粘着付与樹脂A-100(荒川化学工業株式会社製)15質量部とを混合攪拌したのち、酢酸エチルを加えることによって固形分31質量%の粘着剤組成物(A)を得た。
[粘着剤組成物(B)]
 容器に、前記アクリル重合体(A-2)100質量部に対して、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂D-125(荒川化学工業株式会社製)10質量部と不均化ロジンエステル系粘着付与樹脂A-100(荒川化学工業株式会社製)15質量部とを混合攪拌したのち、酢酸エチルを加えることによって固形分31質量%の粘着剤組成物(B)を得た。
[粘着剤(A1)]
 前記粘着剤組成物(A)100質量部に対し、架橋剤としてバーノックD-40(DIC(株)製、トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、イソシアネート基含有率7質量%、不揮発分40質量%)1.4質量部を添加し、均一になるよう攪拌混合した後、100メッシュ金網で濾過することによってゲル分率50%の粘着剤(A1)を得た。
[粘着剤(A2)]
 前記粘着剤組成物(A)100質量部に対し、架橋剤としてバーノックD-40を0.7質量部添加し、均一になるよう攪拌混合した後、100メッシュ金網で濾過することによってゲル分率30%の粘着剤(A2)を得た。
[粘着剤(A3)]
 前記粘着剤組成物(A)100質量部に対し、架橋剤としてバーノックD-40を2.1質量部添加し、均一になるよう攪拌混合した後、100メッシュ金網で濾過することによってゲル分率70%の粘着剤(A3)を得た。
[粘着剤(B)]
 次に、前記粘着剤組成物(B)100質量部に対し、架橋剤としてバーノックD-40を1.4質量部添加し、均一になるよう攪拌混合した後、100メッシュ金網で濾過することによってゲル分率50%の粘着剤(B)を得た。
 [実施例1]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが50μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A1)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体1の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [実施例2]
 発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体2を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [実施例3]
 発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体3を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [実施例4]
発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体4を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [実施例5]
 発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体5を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [実施例6]
 発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体6を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [実施例7]
 発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体7を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [実施例8]
 発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体8を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [実施例9]
 発泡体1の代わりに、表1に記載の発泡体9を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で粘着シートを得た。
[実施例10]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが15μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A1)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体10の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した
[実施例11]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが15μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A1)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体11の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
[実施例12]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが25μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A1)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体12の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [実施例13]
離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが50μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A1)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体13の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [実施例14]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが50μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A1)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体14の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [実施例15]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが50μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A2)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体5の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [実施例16]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが50μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A3)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体5の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [実施例17]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが50μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(B)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体5の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [比較例1]
 離型ライナーの表面に、乾燥後の粘着剤層の厚さが50μmとなるように、バーコーターを用いて前記粘着剤(A1)を塗工し、80℃で3分間乾燥させることによって粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、表1に記載の発泡体15の表面をコロナ処理することによってぬれ指数を50mN/mに調整したものの両面に貼付し、40℃の環境下で48時間養生することによって粘着シートを作製した。
 [比較例2]
 発泡体15の代わりに、表1に記載の発泡体16を使用したこと以外は、比較例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [比較例3]
 発泡体15の代わりに、表1に記載の発泡体17を使用したこと以外は、比較例1と同様の方法で粘着シートを得た。
 [比較例4]
 発泡体15の代わりに、表1に記載の発泡体18を使用したこと以外は、比較例1と同様の方法で粘着シートを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1中の発泡体の見かけ密度及び引張弾性率は、本願明細書の記載した方法と同様の方法で測定した。
[押し込み接着強度の評価方法]
 1)23℃で、厚さ2mmで、20mm角のアクリル板(三菱レイヨン(株)アクリライトMR200「商標名」、色相:透明、以下同じ)に、上記で得た粘着シートを外形15mm角、幅1mmの窓枠状に抜き加工したもの貼付する(図1)。
 2)次に、中心部に直径10mmの穴がある、厚さ2mm、30×60mmの長方形のSUS板に、1)で作成した粘着シートつきアクリル板を、アクリル板の中心とSUS板の中心が一致する様に貼付して、2kgローラーで1往復加圧したのち、23℃で1時間静置して試験片とする(図2)。
 3)試験片のSUS側からSUS板の穴を通して、直径8mmのステンレス製プローブを取り付けた引張試験機でアクリル板を10mm/分で押し、アクリル板が剥がれる強度を測定した(図3)。
[段差追従性の評価方法]
 1)上記で得た粘着シートを用いて、外形64mm×43mm、幅1mmの額縁状サンプルを作成し、厚さ2mm、外形65mm×45mmのアクリル板に貼付する(図4)。
 2)次に、もう一枚の厚さ2mm、外形65mm×45mmのアクリル板の中央部に、各厚さ(30μm、40μm、50μm、60μm)、幅5mm、長さ45mmのポリエチレンテレフタレート(PET)基材の片面粘着テープ(段差形成用)2枚を、縦方向に1cm間隔で平行に貼付して、段差付きのアクリル板を作成する(図5)。
 3)23℃下で段差つきアクリル板の粘着テープ部分に粘着シートつきアクリル板をのせた後、端部から2kgローラーで1往復加圧する(図6)。
 4)段差つきアクリル板側から、段差付近での粘着シートの追従状態を目視で評価する。
 A:段差60μmまで段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在していなかった。
 B:段差50μmまでは段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在していなかったが、段差60μmでは段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在した。
 C:段差40μmまでは段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在していなかったが、段差50μm以上では段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在していた。
 D:段差30μmまでは段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在していなかったが、段差40μm以上では段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在していた。
 E:段差30μmにおいて段差部と粘着シートとの界面に気泡等の空隙が存在していた。
[再剥離適性]
 1)粘着シートを、長さ40mm、幅2mmのサンプルを2枚作成し、厚さ2mm、外形50mm×50mmのアクリル板に2枚が平行になるように貼付する(図7)。
次に、厚さ0.05mm、外形50mm×50mmのPETフィルム板を貼付し、2kgローラーで各サンプル上を1往復加圧したのち、23℃で24時間放置して試験片とする。
 2)試験片を、23℃中でPETフィルムを垂直方向に引き剥がした際のテープの状態を評価する(図8)。
 3)次に、PETフィルムまたはアクリル板に残った粘着シートを、手で剥離角度約135度方向に引き剥がした際の剥がしやすさを評価した(図9)。
 A:PETフィルムを垂直方向に引き剥がした際に、発泡体基材の層間割れがなく剥がせた。さらに、PETフィルムまたはアクリル板に残った粘着シートを引き剥がした際においても、基材の層間割れがなく剥がせた。
 B:PETフィルムを垂直方向に引き剥がした際に、発泡体基材の層間割れがなく剥がせた。PETフィルムまたはアクリル板に残った粘着シートを引き剥がした際においては、発泡体基材の層間割れが発生したものの再度引っ張ることによりテープを剥がせた。
 C:PETフィルムを垂直方向に引き剥がした際に、発泡体基材の層間割れがなく剥がせた。PETフィルムまたはアクリル板に残った粘着シートを引き剥がした際においては発泡体基材の層間割れが発生し、再度手で引っ張っても層間割れが発生し剥がすことができなかった。
 D:PETフィルムを垂直方向に引き剥がした際に、発泡体基材の層間割れが発生した。またPETフィルムまたはアクリル板に残った粘着シートを引き剥がした際において、基材の層間割れが発生し、再度手で引っ張っても層間割れが発生し剥がすことができなかった。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 上記結果より、本願発明の実施例1~17では、適度な粘着強度を維持しつつ、段差追従性と再剥離性を両立することに成功しているのが分かる。一方、比較例1、3では、段差追従性が悪化しているのが、また、比較例2~4では再剥離性が悪化しているのが分かる。
1 アクリル板
2 粘着シート
3 SUS板
4 ステンレス製プローブ
21 粘着シート
22 アクリル板
23 アクリル板
24 ポリエチレンテレフタレート基材の片面粘着テープ
25 段差追従性の評価を行なう面
31 アクリル板
32 粘着シート
33 PETフィルム

Claims (10)

  1. 発泡体基材の片面又は両面に、直接又は他の層を介して粘着剤層を有する粘着シートであり、前記発泡体基材がエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)及び/又はエチレンアクリル酸共重合体(EAA)を30~90質量%含有し、前記発泡体基材の見かけ密度が0.20g/cm~0.60g/cmかつ流れ方向における引張弾性率が10MPa~35MPaである粘着シート。
  2. 前記発泡体基材の厚みが50~300μmである請求項1に記載の粘着シート。
  3. シートの厚みが80~400μmである請求項1又は2に記載の粘着シート。
  4. 前記粘着剤層のゲル分率が40~80%である請求項1~3のいずれか1項に記載の粘着シート。
  5. 前記発泡体基材が更にポリオレフィン、ポリウレタン及びアクリル重合体からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1~4のいずれか1項に記載の粘着シート。
  6. 前記ポリオレフィン、ポリウレタン及びアクリル重合体からなる群より選ばれる少なくとも1種の含有量が5~60質量%である請求項5記載の粘着シート。
  7. 前記ポリオレフィンが直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)及び高密度ポリエチレン(HDPW)からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項5又は6に記載の粘着シート。
  8. 前記発泡体基材が更にエラストマーを含有する請求項1~7のいずれか1項に記載の粘着シート
  9. 1mm幅の額縁形状で押し込み接着強度を測定した際の強度値が40N/cm以上である前請求項1~8のいずれか1項に記載の粘着シート。
  10. 2以上の被着体が、請求項1~9のいずれか1項に記載の粘着シートによって接着された構成を有する電子機器。
PCT/JP2018/020479 2017-06-14 2018-05-29 粘着シート及び電子機器 WO2018230323A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197034593A KR102518118B1 (ko) 2017-06-14 2018-05-29 점착 시트 및 전자 기기
CN201880034093.6A CN110662812A (zh) 2017-06-14 2018-05-29 粘着片及电子设备
JP2019525279A JP6687160B2 (ja) 2017-06-14 2018-05-29 粘着シート及び電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116764 2017-06-14
JP2017-116764 2017-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018230323A1 true WO2018230323A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=64660191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020479 WO2018230323A1 (ja) 2017-06-14 2018-05-29 粘着シート及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6687160B2 (ja)
KR (1) KR102518118B1 (ja)
CN (1) CN110662812A (ja)
TW (1) TWI676666B (ja)
WO (1) WO2018230323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3720699A4 (en) * 2017-12-06 2021-08-04 3M Innovative Properties Company GRAPHIC SHEET, GRAPHIC SHEET PRODUCTION PROCESS AND CONSTRUCTION STRUCTURE

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102666668B1 (ko) * 2020-12-22 2024-05-17 동우 화인켐 주식회사 광학용 양면 점착 시트

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260880A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Dic Corp 両面粘着テープ
WO2016052556A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ
WO2017033274A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社寺岡製作所 粘着テープ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274073A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 発泡シートおよび粘着テープ
KR101181335B1 (ko) * 2009-04-09 2012-09-11 디아이씨 가부시끼가이샤 양면 점착 테이프
EP2799505B1 (en) * 2011-12-26 2020-11-18 DIC Corporation Pressure sensitive adhesive tape
KR101653985B1 (ko) * 2012-03-22 2016-09-05 디아이씨 가부시끼가이샤 점착 테이프

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260880A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Dic Corp 両面粘着テープ
WO2016052556A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ
WO2017033274A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社寺岡製作所 粘着テープ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3720699A4 (en) * 2017-12-06 2021-08-04 3M Innovative Properties Company GRAPHIC SHEET, GRAPHIC SHEET PRODUCTION PROCESS AND CONSTRUCTION STRUCTURE
US11530339B2 (en) 2017-12-06 2022-12-20 3M Innovative Properties Company Graphic sheet, method of producing graphic sheet, and building structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP6687160B2 (ja) 2020-04-22
KR102518118B1 (ko) 2023-04-05
KR20200019125A (ko) 2020-02-21
TW201905137A (zh) 2019-02-01
CN110662812A (zh) 2020-01-07
TWI676666B (zh) 2019-11-11
JPWO2018230323A1 (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299596B1 (ja) 粘着テープ
JP5370796B1 (ja) 粘着テープ
JP5477517B1 (ja) 粘着テープ
JP5517015B1 (ja) 粘着テープ
JP5510763B1 (ja) 粘着テープ
JP6058016B2 (ja) 両面粘着テープ
JP6314341B2 (ja) 両面粘着テープ及び物品
JP6326589B2 (ja) 両面粘着テープ及び物品
KR20160102185A (ko) 양면 점착 테이프 및 전자기기
WO2015137437A1 (ja) 粘着シート及び電子機器
JP2015098554A (ja) 防水テープ
JP6572566B2 (ja) 粘着シート及び電子機器
JP6554834B2 (ja) 粘着シート及び電子機器
WO2018116844A1 (ja) 粘着テープ
JP5963027B2 (ja) 粘着シート
WO2018230323A1 (ja) 粘着シート及び電子機器
JP6245381B2 (ja) 粘着シート及び電子機器
JP6476734B2 (ja) 粘着テープ、粘着テープを用いて得られる物品及び物品の解体方法
JP2023009806A (ja) 粘着テープ及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18817580

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197034593

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525279

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18817580

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1