WO2018181175A1 - 配線体、配線基板、及びタッチセンサ - Google Patents

配線体、配線基板、及びタッチセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2018181175A1
WO2018181175A1 PCT/JP2018/012129 JP2018012129W WO2018181175A1 WO 2018181175 A1 WO2018181175 A1 WO 2018181175A1 JP 2018012129 W JP2018012129 W JP 2018012129W WO 2018181175 A1 WO2018181175 A1 WO 2018181175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor
wiring body
wide
resin
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/012129
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健史 塩尻
雅晃 石井
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to CN201880010917.6A priority Critical patent/CN110291496A/zh
Priority to US16/483,222 priority patent/US20200233535A1/en
Priority to JP2019509801A priority patent/JPWO2018181175A1/ja
Priority to EP18775608.5A priority patent/EP3605289A1/en
Priority to KR1020197019729A priority patent/KR20190094205A/ko
Publication of WO2018181175A1 publication Critical patent/WO2018181175A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Definitions

  • the present invention relates to a wiring body, a wiring board, and a touch sensor.
  • a wiring body for the designated countries that are permitted to be incorporated by reference, the contents described in Japanese Patent Application No. 2017-072259 filed in Japan on March 31, 2017 are incorporated herein by reference.
  • Japanese Patent Application No. 2017-072259 filed in Japan on March 31, 2017 are incorporated herein by reference.
  • a touch panel As a touch panel, a touch panel is known that includes a conductor portion having a mesh pattern of fine metal wires, and a moire suppression portion is formed at an intersection of the mesh pattern (see, for example, Patent Document 1).
  • the area of the moire suppressing portion is formed so as to be larger than the area of the crossing portion of the thin lines.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a wiring body, a wiring board, and a touch sensor that can suppress a decrease in reliability while improving visibility.
  • a wiring body includes a resin portion and a conductor portion provided on the resin portion, the first conductor wire and the second conductor wire crossing each other to form a mesh,
  • the conductor portion includes at least one wide portion arranged corresponding to the intersection of the first conductor wire and the second conductor wire,
  • the wiring body satisfies the following formula (1). 6 ⁇ Sc / (La ⁇ Lb) ⁇ 30 (1)
  • Sc is the area of the wide portion
  • La is the width of the first conductor line
  • Lb is the width of the second conductor line.
  • the conductor portion is formed narrowly with respect to the plurality of sensing portions arranged at intervals along a predetermined direction, and connects the adjacent sensing portions to each other.
  • the wide part may be arranged corresponding to at least one of the crossing parts existing in the connection part.
  • the wide portion is disposed corresponding to at least one of the intersecting portions present in the sensing portion, and may satisfy the following expressions (5) to (7).
  • a ⁇ B (5) (A 1 + A 1 ) / N 1 (6)
  • B (B 1 + B 2 ) / N 2 (7)
  • a 1 is the sum of the areas of the wide portions in one of the sensing units
  • a 2 is the sum of the areas of the intersections in which the wide portions of the one sensing unit do not exist.
  • N 1 is the number of the intersections in one of the sensing units, and in the formula (7), B 1 is the sum of the areas of the wide portions in one of the connection parts, and B 2 is one Is the sum of the areas of the intersecting portions where the wide portion does not exist, and N 2 is the number of the intersecting portions in one connecting portion.
  • connection portion in the connection portion, the number of the intersecting portions arranged in parallel in a direction orthogonal to the extending direction of the connection portion may be three or less.
  • a wiring board according to the present invention is a wiring board including the wiring body and a support body that supports the wiring body.
  • a touch sensor according to the present invention is a touch sensor including the wiring board.
  • FIG. 1 is a plan view showing a touch sensor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a wiring board according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view showing a first electrode according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining the aperture ratio.
  • FIG. 5 is an enlarged plan view of a part of the first electrode according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an enlarged plan view of a part of the first electrode according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view showing a first electrode according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view showing a second electrode according to an embodiment of the present invention.
  • 9A to 9E are cross-sectional views (No. 1) for explaining the method of manufacturing the wiring board according to the embodiment of the invention.
  • FIGS. 10A to 10F are sectional views (No. 2) for explaining the method of manufacturing the wiring board according to
  • FIG. 1 is a plan view showing a touch sensor according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a wiring board according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining the aperture ratio
  • FIG. 5 is an enlarged plan view of a part of the first electrode according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a plan view showing the first electrode according to another embodiment of the present invention
  • FIG. It is a top view which shows the 2nd electrode which concerns on one embodiment of invention.
  • the touch sensor 10 shown in FIG. 1 is a projected capacitive touch panel sensor, and is used as an input device having a function of detecting a touch position in combination with a display device (not shown), for example.
  • the display device is not particularly limited, and a liquid crystal display, an organic EL display, electronic paper, or the like can be used.
  • a detection electrode and a drive electrode (a first electrode 61 and a second electrode 81, which will be described later) are arranged so as to overlap with an image displayed on the display device, and between the two electrodes 61, 81.
  • a predetermined voltage is periodically applied from an external circuit (not shown).
  • a touch sensor 10 for example, when an operator's finger (external conductor) approaches the touch sensor 10, a capacitor (electrical capacity) is formed between the external conductor and the touch sensor 10, and a gap between two electrodes is formed. The electrical state of the changes.
  • the touch sensor 10 can sense the operation position of the operator based on a change in the electrical state between the two electrodes.
  • the wiring board 20 includes a cover panel 30, a wiring body 40, and a transparent substrate 200 as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the wiring board 20 of the present embodiment is configured to have light transmittance as a whole in order to ensure the visibility of the display device.
  • the cover panel 30 is provided on one main surface of the wiring body 40. Such a cover panel 30 has sufficient rigidity to support the wiring body 40.
  • the cover panel 30 includes a transparent portion 31 that has a rectangular outer shape and can transmit visible light, and a shielding portion 32 that blocks visible light.
  • the transparent portion 31 is formed in a rectangular shape
  • the shielding portion 32 is formed in a rectangular frame shape around the transparent portion 31.
  • the material constituting the cover panel 30 include glass materials such as soda lime glass and borosilicate glass, and resin materials such as polymethyl methacrylate (PMMA) and polycarbonate (PC).
  • the shielding part 32 is formed by applying, for example, black ink to the outer peripheral part of the back surface of the cover panel 30.
  • a portion that overlaps the transparent portion 31 in a plan view is a sensing region 11 that can sense the operation position of the operator. Further, in the touch sensor 10, a portion overlapping the shielding portion 32 in a plan view is the non-sensing area 12 where the operator's operation position cannot be sensed.
  • the transparent substrate 200 is provided on the other main surface of the wiring body 40. Such a transparent substrate 200 has sufficient rigidity to support the wiring body 40.
  • the transparent substrate 200 has a rectangular outer shape and is made of a light transmissive material. Examples of the material constituting the transparent substrate 200 include polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polyimide resin (PI), polyetherimide resin (PEI), polycarbonate (PC), polyether ether ketone ( PEEK), liquid crystal polymer (LCP), cycloolefin polymer (COP), silicone resin (SI), acrylic resin, phenol resin, epoxy resin, green sheet, glass, and the like can be used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PI polyimide resin
  • PEI polyetherimide resin
  • PC polycarbonate
  • PEEK polyether ether ketone
  • LCP liquid crystal polymer
  • COP cycloolefin polymer
  • SI silicone resin
  • the wiring body 40 includes a first resin portion 50, a first conductor portion 60, a second resin portion 70, a second conductor portion 80, and a third resin portion 90. And.
  • the wiring body 40 is configured to have light transmittance as a whole in order to ensure the visibility of the display device.
  • the first resin portion 50 is provided to hold the first conductor portion 60.
  • the first resin portion 50 has a rectangular outer shape and is made of a resin material having light transmittance.
  • the light transmissive resin material include UV curable resins such as epoxy resins, acrylic resins, polyester resins, urethane resins, vinyl resins, silicone resins, phenol resins, polyimide resins, thermosetting resins, and thermoplastic resins. Resin etc. can be illustrated.
  • the first conductor part 60 is provided on the first resin part 50.
  • the first conductor portion 60 is configured in a mesh shape by a plurality of conductor wires 601. Specifically, a plurality of first conductor wires 601a extending linearly along a direction inclined with respect to the X direction (hereinafter also referred to as “first direction”), the first direction, A plurality of second conductor lines 601b extending along different directions (hereinafter, also referred to as “second directions”) cross each other, thereby forming a mesh-like structure in which quadrangular lattices are repeatedly arranged.
  • a first conductor portion 60 is configured.
  • “first conductor line 601a” and “second conductor line 601b” are collectively referred to as “conductor line 601” as necessary.
  • the conductor wire 601 of the first conductor portion 60 is not limited to a straight line, but may be a curved line. Note that the width of the conductor wire 601 is preferably substantially constant in the extending direction of the conductor wire 601.
  • the width La of the first conductor line 601a is preferably set within a range of 1 to 5 ⁇ m (1 ⁇ m ⁇ La ⁇ 5 ⁇ m).
  • the width Lb of the second conductor line 601b is preferably set in the range of 1 to 5 ⁇ m (1 ⁇ m ⁇ Lb ⁇ 5 ⁇ m).
  • the configuration of the first conductor portion 60 is not particularly limited to the above.
  • the pitch between the first conductor wires 601a and the pitch between the second conductor wires 601b are the same, but the pitch between the first conductor wires 601a and the second conductor wire are the same.
  • the pitch between the 601b may be different from each other.
  • the width and pitch of the conductor wire 601 constituting the first conductor portion 60 are not particularly limited to those described above, and the conductor is such that the aperture ratio of the first electrode 61 (described later) is 96.5 to 98.0%. It is preferable that the width and pitch of the line 601 are set.
  • the “aperture ratio” means a ratio represented by the following formula (7) (see FIG. 4).
  • (Aperture ratio) (Pa ⁇ Wb) ⁇ (Pb ⁇ Wa) / (Pa ⁇ Pb) (7)
  • Wa is the width of the conductor wire 2
  • Wb is the width of the conductor wire 3
  • Pa is an arbitrary conductor wire 2 adjacent to the conductor wire 2.
  • Pb is the distance between any conductor line 3 and another conductor line 3 adjacent to the conductor line 3.
  • the shape of the lattice included in the first conductor portion 60 is not particularly limited.
  • it may be a triangle such as a regular triangle, an isosceles triangle, a right triangle, or a quadrangle such as a parallelogram or a trapezoid.
  • the lattice shape may be an n-gon such as a hexagon, an octagon, a dodecagon, or an icosahedron, a circle, an ellipse, or a star. In this way, a geometric pattern obtained by repeating various graphic units can be used as the lattice shape of the first conductor portion 60.
  • Such a first conductor portion 60 is composed of a conductive material and a binder resin.
  • Conductive materials include metallic materials such as silver, copper, nickel, tin, bismuth, zinc, indium, palladium, graphite, carbon black (furnace black, acetylene black, ketjen black), carbon nanotubes, carbon nanofibers, etc. Can be mentioned.
  • a metal salt may be used as the conductive material. Examples of the metal salt include the above-described metal salts.
  • binder resin examples include acrylic resin, polyester resin, epoxy resin, vinyl resin, urethane resin, phenol resin, polyimide resin, silicone resin, and fluorine resin.
  • Such a first conductor portion 60 is formed by applying and solidifying (curing) a conductive paste.
  • a conductive paste configured by mixing the above-described conductive material and binder resin in water or a solvent and various additives can be exemplified.
  • the solvent contained in the conductive paste include ⁇ -terpineol, butyl carbitol acetate, butyl carbitol, 1-decanol, butyl cellosolve, diethylene glycol monoethyl ether acetate, and tetradecane.
  • the first conductor portion 60 includes a first electrode 61, a first lead wire 62, and a first terminal 63.
  • the first electrode 61 is arranged so that at least a part thereof overlaps the sensing region 11.
  • Each first electrode 61 extends in the X direction in the figure, and the plurality of first electrodes 61 are arranged in parallel in the Y direction in the figure.
  • One end of the first lead wire 62 is connected to one end in the longitudinal direction of each first electrode 61.
  • a first terminal 63 is connected to the other end of each first lead wiring 62.
  • the first terminal 63 is electrically connected to, for example, an external circuit.
  • the first lead wiring 62 and the first terminal 63 are arranged so as to overlap the non-sensing area 12.
  • the number of the first electrodes 61 is not particularly limited and can be arbitrarily set. Further, the number of first lead wires 62 and the number of first terminals 63 are set according to the number of first electrodes 61. The first lead wiring 62 and the first terminal 63 may be configured in a mesh shape or a solid pattern.
  • the first electrode 61 is configured in a mesh shape by a plurality of conductor wires 601.
  • the first electrode 61 includes a plurality of first sensing portions 611 having a rhombus shape in plan view, and a band-shaped first connection portion 612 formed narrower than the first sensing portion 611. , Including.
  • the first sensing units 611 are configured to have a mesh shape with a plurality of conductor wires 601, and the plurality of first sensing units 611 are arranged at substantially equal intervals while being spaced along the X direction. ing.
  • the first connection portion 612 is also configured to have a mesh shape with a plurality of conductor wires 601, and the plurality of first connection portions 612 electrically connect the corner portions of the adjacent first sensing portions 611. Connected to.
  • a crossing portion 602 (specifically, a second crossing portion 602b (described later) parallel to the direction orthogonal to the extending direction (X direction) of the first connection portion 612. The number of)) is preferably 3 or less.
  • the intersection 602 between the first conductor line 601a and the second conductor line 601b (strictly speaking, the extension line of the first conductor line 601a and the second conductor line 601a)
  • a wide portion 613 is formed at an intersection 602) with the extended line of the conductor wire 601b.
  • wide portion 613, the center line CL 1 of the first conductor line 601a and the intersection point P of the center line CL 2 of the second conductor line 601b, and the center C of the wide portion 613, viewed are arranged to substantially match.
  • the correspondence relationship between the intersecting portion 602 and the wide portion 613 is not particularly limited to the above, and it is only necessary that the intersection point P exists inside the outline of the wide portion 613 in plan view.
  • the “center C of the wide portion” means “the center of gravity of the wide portion”.
  • the width W of the wide portion 613 is larger than the width of the conductor wire 601 (the conductor wire on the larger side of the first conductor wire 601a or the second conductor wire 601b).
  • the width W of the wide portion 613 corresponds to the diameter of a virtual circle inscribed in the wide portion 613, and corresponds to the diameter of the wide portion 613 when the wide portion 613 is substantially circular.
  • Each wide portion 613 has a substantially perfect circle shape in plan view.
  • the shape of the wide portion 613 is not particularly limited to the above.
  • it may be a triangle such as a regular triangle, an isosceles triangle, a right triangle, or a quadrangle such as a parallelogram or a trapezoid.
  • the shape of the wide portion 613 may be an n-gon such as a hexagon, an octagon, a dodecagon, or a decagon, a circle, an ellipse, a star, or a cross. For example, as shown in FIG.
  • each of the four wide portions 613B has a triangular arc shape.
  • the shape in which the notch was formed may be sufficient.
  • the virtual circle VC shown in FIG. 6 is a virtual circle inscribed in the wide portion 613B, and the diameter of the virtual circle VC corresponds to the width of the wide portion 613B.
  • a geometric pattern obtained by repeating various graphic units can be used as the shape of the wide portion 613.
  • the material constituting the conductor wire 601 and the material constituting the wide portion 613 are substantially the same. For this reason, the conductor wire 601 and the wide portion 613 are integrally formed. .
  • the boundary between the conductor wire 601 and the wide portion 613 is indicated by a broken line. Note that the material constituting the conductor wire 601 and the material constituting the wide portion 613 may be different.
  • the area Sc of the wide portion 613, the width La of the first conductor line 601a connected to the wide portion 613, and the width Lb of the second conductor line 601b connected to the wide portion 613 This relationship satisfies the following equation (9). It is more preferable that the relationship between the area Sc of the wide portion 613, the width La of the first conductor line 601a, and the width Lb of the second conductor line 601b satisfies the following expression (10). 6 ⁇ Sc / (La ⁇ Lb) ⁇ 30 (9) 6 ⁇ Sc / (La ⁇ Lb) ⁇ 18 (10)
  • the area Sc of the wide portion 613 is preferably 6 ⁇ m 2 to 500 ⁇ m 2 (6 ⁇ m 2 ⁇ Sc ⁇ 500 ⁇ m 2 ).
  • the relationship among the width W of the wide portion 613, the width La of the first conductor line 601a, and the width Lb of the second conductor line 601b satisfies the following expression (11). Is preferable, and it is more preferable that the following expression (12) is satisfied.
  • a first wide portion 613a is arranged at a first intersection 602a between the first conductor wire 601a and the second conductor wire 601b.
  • a second wide portion 613b is disposed at a second intersection 602b between the first conductor wire 601a and the second conductor wire 601b.
  • first intersection 602a” and “second intersection 602b” are collectively referred to as “intersection 602”
  • first wide part 613a” and “second The “wide portion 613b” is collectively referred to as the “wide portion 613”.
  • the first wide portion 613a and the second wide portion 613b have substantially the same shape.
  • the first wide portion 613a and the second wide portion 613b may have different shapes.
  • the plurality of first wide portions 613a have substantially the same shape, but the first wide portions 613a having different shapes may be mixed.
  • the plurality of second wide portions 613b have substantially the same shape, the second wide portions 613b having different shapes may be mixed.
  • the first wide portion 613a is arranged corresponding to at least one of the first intersecting portions 602a present in the first sensing portion 611, and the plurality of first wide portions 613a are Are arranged irregularly.
  • the second wide portion 613b is arranged corresponding to at least one of the second intersecting portions 602b existing in the first connection portion 612, and the second wide portion 613b is the first connection portion. It is arranged corresponding to all the second intersecting portions 602b existing in the portion 612.
  • the presence ratio of the second wide portion 613b is preferably higher than the presence ratio of the first wide portion 613a.
  • the presence ratio of the first wide portion 613a refers to the number of the first wide portions 613a with respect to the number of the first intersecting portions 602a in the first sensing unit 611, and the second wide portion 613a.
  • the existence ratio of the portion 613b means the number of the second wide portions 613b with respect to the number of the second intersecting portions 602b in the first connecting portion 612.
  • the 1st wide part 613a does not need to exist in the 1st sensing part 611.
  • a 1 is the total area of the first wide portion 613a of the first sensing unit 611 one
  • a 2 is the first wide portion in the first sensing unit one 613a is the sum of the areas of the first cross portion 602a does not exist
  • N 1 is the number of first cross portion 602a of the first sensing unit 611 one
  • B 1 is the sum of the area of the second wide portion 613b in one of the first connecting portion 612
  • B 2 is a second cross section 602b there is no second wide portion 613b of the first connecting portion 612 one
  • the sum of the areas, N 2 is the number of second intersecting portions 602 b in one first connecting portion 612.
  • the area of the intersecting portion 602 refers to the area of the portion where the first conductor line 601a and the second conductor line 601b intersect, and specifically, the width La of the first conductor line 601a
  • the product with the width Lb of the second conductor wire 601b is said.
  • the sheet resistance ⁇ s in the first sensing unit 611 is preferably 3 ⁇ / ⁇ to 30 ⁇ / ⁇ (3 ⁇ / ⁇ ⁇ ⁇ s ⁇ 30 ⁇ / ⁇ ). ).
  • the sheet resistance ⁇ c in the first connection portion 612 is preferably 6 ⁇ / ⁇ to 60 ⁇ / ⁇ (6 ⁇ / ⁇ ⁇ ⁇ c ⁇ 60 ⁇ ). / ⁇ ).
  • the ratio ( ⁇ s / ⁇ c ) of the sheet resistance ⁇ s and the sheet resistance ⁇ c is 0. It is preferably 4 to 0.7 (0.4 ⁇ ⁇ s / ⁇ c ⁇ 0.7).
  • the second resin portion 70 has a rectangular outer shape and is made of a resin material having light transmittance.
  • the resin material having light transmittance for example, a material similar to the resin material constituting the first resin portion 50 can be used.
  • the second resin part 70 is provided on the first resin part 50 so as to cover the first conductor part 60.
  • a rectangular first opening 701 is formed on one side of the second resin portion.
  • the first terminal 63 is exposed from the first opening 701, so that the first terminal 63 and an external circuit can be connected.
  • the second conductor portion 80 is provided on the second resin portion 70. As shown in FIG. 8, the second conductor portion 80 is configured in a mesh shape by a plurality of conductor wires 801. Specifically, a plurality of third conductor lines 801a extending linearly along the first direction, and a plurality of fourth conductor lines 801b extending linearly along the second direction, Intersect each other to form a mesh-like second conductor portion 80 in which square lattices are repeatedly arranged.
  • “third conductor line 801a” and “fourth conductor line 801b” are collectively referred to as “conductor line 801” as necessary.
  • the second conductor portion 80 includes a second electrode 81, a second lead wiring 82, and a second terminal 83.
  • the second electrode 81 is arranged so that at least a part thereof overlaps the sensing region 11.
  • Each second electrode 81 extends in the Y direction in the figure, and the plurality of second electrodes 81 are arranged in parallel in the X direction in the figure.
  • One end of the second lead wire 82 is connected to one end of each second electrode 81 in the longitudinal direction.
  • a second terminal 83 is connected to the other end of each second lead wiring 82.
  • the second terminal 83 is electrically connected to an external circuit, for example.
  • the second lead wiring 82 and the second terminal 83 are arranged so as to overlap the non-sensing area 12.
  • the number of the second electrodes 81 is not particularly limited and can be arbitrarily set. Further, the number of second lead wires 82 and second terminals 83 is set according to the number of second electrodes 81.
  • the second lead wiring 82 and the second terminal 83 may be configured in a mesh shape or a solid pattern.
  • the second electrode 81 is configured to have a mesh shape with a plurality of conductor wires 801.
  • the second electrode 81 includes a plurality of second sensing parts 811 having a rhombus shape in plan view, and a band-shaped second connection part 812 formed narrower than the second sensing part 811. , Including.
  • the second sensing units 811 are configured to have a mesh shape with a plurality of conductor lines 801, and the plurality of second sensing units 811 are arranged at substantially equal intervals along the Y direction. In this case, the second sensing units 811 are arranged corresponding to the blank portions formed between the plurality of first sensing units 611 so as not to overlap the first sensing units 611.
  • the second connection portion 812 is configured to have a mesh shape with a plurality of conductor wires 801, and the plurality of second connection portions 812 electrically connect the corner portions of the adjacent second sensing portions 811. Connected to.
  • the second connection portion 812 intersects the first connection portion 612 via the second resin portion 70 in plan view.
  • a third wide portion 813a is disposed at a third intersection 802a between the third conductor wire 801a and the fourth conductor wire 801b.
  • a fourth wide portion 813b is disposed at a fourth intersection 802b between the third conductor wire 801a and the fourth conductor wire 801b.
  • the configurations of the second sensing unit 811, the second connecting unit 812, the third wide portion 813a, and the fourth wide portion 813b are the same as the first sensing unit 611, the first connecting unit 612, and the first connecting unit 612. Since the configuration of the wide portion 613a and the second wide portion 613b is substantially the same, repeated description is omitted, and the first sensing unit 611, the first connection unit 612, and the first connection unit described above are omitted. The description of the wide portion 613a and the second wide portion 613b is cited.
  • the third resin portion 90 is directly provided on the second resin portion 70 so as to cover the second conductor portion 80 as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the third resin portion 90 is an overcoat layer for protecting the second conductor portion 80 from the outside. Further, by covering the second conductor portion 80 with the third resin portion 90, light scattering on the surface of the second conductor portion 80 is suppressed, and the visibility of the wiring body 40 is improved.
  • a rectangular second opening 901 is formed on one side of the third resin portion 90. From the second opening 901, the second terminal 83 is exposed, whereby the second terminal 83 and an external circuit can be connected. The second opening 901 overlaps the first opening 701, and the first terminal 63 is also exposed from the second opening 901.
  • Such a third resin portion 90 is made of a light-transmissive resin material.
  • the resin material having light transmittance for example, a material similar to the resin material constituting the first resin portion 50 can be used.
  • FIGS. 9A to 9E and FIGS. 10A to 10F are cross-sectional views showing a method for manufacturing a wiring board according to an embodiment of the present invention.
  • the first conductive material 110 is filled into the first intaglio plate 100 in which the first concave portion 101 having a shape corresponding to the shape of the first conductor portion 60 is formed.
  • a release layer that improves the release property of the first conductive material 110 from the first intaglio 100 may be formed on the surface of the first intaglio 100.
  • Examples of the method for filling the first intaglio 100 with the first conductive material 110 include a dispensing method, an ink jet method, and a screen printing method.
  • the first conductive material 110 coated other than the first recess 101 is wiped off. Or the method of scraping, blotting, sticking, washing away, and blowing off can be mentioned.
  • the first conductive material 110 the above-described conductive paste is used.
  • the first conductive material 110 filled in the first recess 101 is solidified.
  • the solidification treatment of the conductive material can be performed using at least one of heating, irradiation with energy rays (infrared rays, ultraviolet rays, laser light, and the like), and drying.
  • the first resin material 120 is disposed so as to cover the first conductor portion 60 in the first recess 101.
  • the 1st resin material 120 the material which comprises the 1st resin part 50 is used.
  • Examples of a method for disposing the first resin material 120 on the first intaglio 100 include a vapor deposition method, a sputtering method, an ink jet method, and a photolithography method.
  • the transparent substrate 200 is pressed against the first intaglio plate 100 so that the first resin material 120 is interposed between the first intaglio plate 100 and the transparent substrate 200.
  • the first resin material 120 on the first intaglio 100 is solidified.
  • the first resin material 120 can be solidified by using at least one of heating, irradiation with energy rays (infrared rays, ultraviolet rays, laser light, etc.), and drying. As the first resin material 120 is solidified, the first resin portion 50 is formed.
  • the transparent substrate 200, the first resin portion 50, and the first conductor portion 60 are peeled from the first intaglio 100.
  • a laminate in which the transparent substrate 200, the first resin portion 50, and the first conductor portion 60 are laminated is also referred to as an intermediate body 130.
  • the second conductive material 150 is filled in the second intaglio plate 140 in which the second concave portion 141 having a shape corresponding to the shape of the second conductor portion 80 is formed.
  • the second conductive material 150 the above-described conductive paste is used.
  • a method for filling the second concave portion 141 with the second conductive material 150 a method similar to the method for filling the first concave portion 101 with the first conductive material 110 is used.
  • the second conductive material 150 filled in the second recess 141 is solidified.
  • a method for solidifying the second conductive material 150 a method similar to the method for solidifying the first conductive material 110 is used.
  • the second resin material 160 is disposed on the intermediate 130 so as to cover the first conductor portion 60.
  • a material constituting the second resin portion 70 is used.
  • a method for arranging the second resin material 160 on the intermediate body 130 a method similar to the method for arranging the first resin material 120 on the first intaglio 100 is used.
  • the intermediate body 130 is placed on the second intaglio plate 140 and the intermediate body 130 is pressed against the second intaglio plate 140.
  • the second resin material 160 is solidified.
  • a method for solidifying the second resin material 160 a method similar to the method for solidifying the first resin material 120 is used.
  • the second resin material 160 is solidified, the second resin portion 70 is formed.
  • the intermediate body 130, the second resin portion 70, and the second conductor portion 80 are peeled off from the second intaglio plate 140.
  • the third resin material 170 is disposed on the second resin portion 70 so as to cover the second conductor portion 80.
  • a material constituting the third resin portion 90 is used.
  • a method for arranging the third resin material 170 on the second resin portion 70 a method similar to the method for arranging the first resin material 120 on the first intaglio 100 is used.
  • the third resin material 170 is solidified.
  • a method for solidifying the third resin material 170 a method similar to the method for solidifying the first resin material 120 is used. Thereby, the 3rd resin part 90 is formed.
  • the cover panel 30 (see FIG. 2) is attached on the third resin portion 90. As described above, the wiring board 20 can be obtained.
  • the wiring body 40, the wiring board 20, and the touch sensor 10 of the present embodiment have the following effects.
  • the wide portion 613 is disposed corresponding to the intersecting portion 602 between the first conductor wire 601a and the second conductor wire 601b, and the above equation (8) is established. is doing.
  • the electrical resistance can be reduced at the intersection 602 where currents from the first conductor line 601a and the second conductor line 601b concentrate, the deterioration due to thermal stress near the intersection 602 occurs. It is suppressed.
  • the area Sc of the wide part 613 is suppressed, and the wide part 613 can be made difficult to see.
  • the visibility of the wiring body 40 can be improved and the reliability of the wiring body 40 can be improved.
  • the area Sc of the wide portion 613 to be 6 ⁇ m 2 to 500 ⁇ m 2 , the visibility improvement effect and the reliability improvement effect in the wiring body 40 can be more remarkably exhibited.
  • the width La of the first conductor line 601a is set to be 1 to 5 ⁇ m
  • the width Lb of the second conductor line 601b is set to be 1 to 5 ⁇ m. Yes. Thereby, it can suppress that the conductor wire 601 breaks in parts other than the intersection part 602, and can suppress that the conductor wire 601 becomes easy to see.
  • the second wide portion 613b is arranged corresponding to at least one of the second intersecting portions 602b existing in the first connecting portion 612. Therefore, the electrical resistance can be reduced in the first connection portion 612 that is narrower than the first sensing portion 611 and in which current is more concentrated than the first sensing portion 611. Thereby, generation
  • the first wide portion 613a is arranged corresponding to at least one of the first intersecting portions 602a existing in the first sensing portion 611, and the above equation (10) is established. is doing.
  • the second wide part 613b is arranged, thereby suppressing the occurrence of deterioration due to thermal stress in the vicinity of the second intersection part 602b. Since the first wide portion 613a is also provided in the first sensing unit 611, the difference between the transmissivity in the first sensing unit 611 and the transmissivity in the first connection unit 612 is reduced. As a result, the visibility of the entire first electrode 61 can be improved.
  • the number of second intersecting portions 602b arranged in parallel in the direction orthogonal to the extending direction of the first connection portion 612 is set to three or less. Therefore, it can suppress that the width
  • the capacitance of the first connection portion 612 can be reduced by setting the upper limit value of the number of the second intersecting portions 602b as described above, the response of the first electrode 61 can be reduced. Improvements can be made.
  • the “touch sensor 10” in the present embodiment corresponds to an example of the “touch sensor” in the present invention
  • the “wiring board 20” in the present embodiment corresponds to an example of the “wiring board” in the present invention.
  • the “cover panel 30” and the “transparent substrate 200” correspond to an example of the “support” in the present invention
  • the “wiring body 40” in the present embodiment corresponds to an example of the “wiring body” in the present invention.
  • first resin portion 50 in the present embodiment corresponds to an example of the “resin portion” in the present invention
  • first electrode 61 in the present embodiment corresponds to an example of the “conductor portion” in the present invention
  • first conductor line 601a in the present embodiment corresponds to an example of the “first conductor line” in the present invention
  • second conductor line 601b in the present embodiment corresponds to the “first conductor line” in the present invention
  • the “intersection 602” in the present embodiment corresponds to an example of the “intersection” in the present invention
  • the “wide portion 613” in the present embodiment corresponds to the “wide portion” in the present invention.
  • First sensing unit 611 in this embodiment corresponds to an example of “sensing unit” in the present invention
  • first connection unit 612 in this embodiment " It corresponds to an example of “connecting portion”.
  • the touch sensor of the present embodiment is a projected capacitive touch panel sensor composed of a wiring body having two conductor portions, but is not particularly limited thereto, and is a surface type composed of one conductor portion ( The present invention can also be applied to a capacitive type touch panel sensor.
  • the touch sensor 10 of this embodiment includes a plurality of first electrodes 61 including a rhombus-shaped first sensing unit 611 and a plurality of second electrodes 81 including a rhombus-shaped second sensing unit 811.
  • the touch sensor is not particularly limited to the above, and may be a touch sensor in which a plurality of strip electrodes are combined to cross each other.
  • three or more conductor wires 601 may intersect.
  • two of the plurality of conductor lines 601 intersecting at the intersecting portion 602 are defined as a first conductor line 601a and a second conductor line 601b, respectively.
  • a metal material or a carbon-based material is used as the conductive material constituting the first conductor portion 60 and the second conductor portion 80.
  • a mixture of a metal material and a carbon-based material may be used.
  • a wiring board is provided as a form in which a release sheet is provided on the lower surface of the first resin portion 50, and the release sheet is peeled off at the time of mounting and adhered to a mounting target (film, surface glass, deflection plate, display glass, etc.). It may be configured.
  • a resin portion that functions as an adhesive layer may be provided between the wiring body 40 and the cover panel 30. Moreover, you may mount in the above-mentioned mounting object through such a resin part.
  • the mounting target corresponds to an example of the “support” in the present invention.
  • the wiring body or the wiring substrate has been described as being used for a touch sensor, but is not particularly limited thereto.
  • the wiring body may be used as a heater by energizing the wiring body and generating heat by resistance heating or the like.
  • the mounting target on which the wiring body is mounted corresponds to an example of the “support” of the present invention.
  • Example 1 a test sample was manufactured by the following method. That is, a conductive paste (a conductive paste made of a binder (polyester) and Ag particles) is filled in a recess formed on the surface of a metal intaglio, and the conductive paste is solidified to form a conductor portion. A resin material (UV curable acrylic resin) in a state (uncured state) is applied onto the intaglio, and the base material (PET film) is pressed against the intaglio via the amorphous resin material. After solidifying the material to form the resin part, the base material, the resin part, and the conductor part were released from the intaglio. As the solidification treatment of the conductive paste, heating at 150 ° C. for 30 minutes was performed. As a solidification treatment of the amorphous resin material, 1000 mJ ultraviolet irradiation was performed.
  • a resin material a conductive paste made of a binder (polyester) and Ag particles
  • the conductor pattern of the conductor part was a conductor pattern in which 30 electrodes were arranged in parallel.
  • As the electrodes 30 rhombus-shaped sensing portions that are meshed with a plurality of conductor wires are arranged at intervals, and the plurality of sensing portions are band-shaped connection portions that are meshed with a plurality of conductor wires. Connected.
  • One end of each electrode is provided with a connecting portion whose one end is not connected to the sensing portion.
  • the length of one side of the sensing unit was 4 mm.
  • the width (maximum width) of the connecting portion was 0.8 mm.
  • the widths La and Lb of the conductor wires constituting the electrodes were as shown in Table 1.
  • Wide portions were not formed at the intersections between the conductor lines existing in the sensing part, but wide portions having a substantially circular shape were formed at all the intersections between the conductor lines existing at the connection part.
  • the width (diameter) W of the wide portion was as shown in Table 1.
  • the aperture ratio of the conductor portion was set to be in the range of 96.5 to 98.0%.
  • a test sample having the above-described configuration was produced.
  • the ratio (Sc / (La ⁇ Lb)) is shown in Table 1.
  • ⁇ Static resistance test ⁇ (Inspection method) A discharge test was conducted according to IEC61000-4-2 Ed2 using an electrostatic tester (ESS-2000 manufactured by Noise Research Laboratory, energy storage capacity: 150 pF, discharge resistance: 330 ⁇ ). Specifically, on a wooden desk, a metal plate that is GND-connected via two resistors (470 k ⁇ each), an insulating plate with a thickness of 0.5 mm, and a test sample are sequentially stacked to generate ESD. The vessel was brought into contact with one end of the connection part that was not connected to the sensing part, and contact discharge was performed. The discharge conditions were an output voltage (discharge voltage) of 6.0 kV and a discharge frequency of 3 times.
  • test sample subjected to the above discharge test was evaluated for the presence or absence of disconnection in the conductor portion. Specifically, the resistance value between the connection part arranged at one end of the electrode and the sensing part arranged at the other end of the electrode was measured, and the continuity of each electrode was evaluated. Moreover, each connection part was visually observed from the surface side of the test sample, and the presence or absence of the disconnection in a connection part was evaluated.
  • Table 1 shows the inspection results of Example 1.
  • Example 2 to 4 In Examples 2 to 4, test samples were prepared in the same manner as in Example 1 except that the widths La and Lb of the conductor wires and the width W of the wide portion were as shown in Table 2. These test samples were subjected to electrostatic resistance inspection and appearance inspection. The results are shown in Table 2.
  • Example 5 to 7 test samples were prepared in the same manner as in Example 1 except that the widths La and Lb of the conductor wires and the width W of the wide portion were as shown in Table 3. These test samples were subjected to electrostatic resistance inspection and appearance inspection. The results are shown in Table 3.
  • Example 1 As a comparative example of Examples 1 and 2, test samples were prepared in the same manner as in Example 1 except that the width W of the wide portion was as shown in Table 1. The test sample was subjected to electrostatic resistance inspection and appearance inspection. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 As a comparative example of Examples 3 to 6, test samples were prepared in the same manner as in Example 1 except that the widths La and Lb of the conductor wires and the width W of the wide portion were as shown in Table 2. These test samples were subjected to electrostatic resistance inspection and appearance inspection. The results are shown in Table 2.
  • the ratio (Sc / (La ⁇ Lb)) is set within the range of the above formula (8), so that the visibility of the wiring body is improved and the reliability is improved. It can be confirmed that can be appropriately realized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

配線体(40)は、第1の樹脂部(50)と、第1の樹脂部(50)上に設けられ、第1の導体線(601a)と第2の導体線(601b)が相互に交差することに より網目状とされた第1の電極(61)と、を備え、第1の電極(61)は、第1の導体線(601a)と第2の導体線(601b)との交差部(602)に対応して配された少なくとも一つの幅広部(613)を含み、下記(1)式を満たす。6<Sc/(La×Lb)≦30 … (1) 上記(1)式において、Scは幅広部(613)の面積であり、Laは第1の導体線(601a)の幅であり、Lbは第2の導体線(601b)の幅である。

Description

配線体、配線基板、及びタッチセンサ
 本発明は、配線体、配線基板、及びタッチセンサに関するものである。
 文献の参照による組み込みが認められる指定国については、2017年3月31日に日本国に出願された特願2017-072259に記載された内容を参照により本明細書に組み込み、本明細書の記載の一部とする。
 タッチパネルとして、金属製の細線によるメッシュパターンを有する導体部を備え、メッシュパターンの交差部に、モアレ抑止部が形成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このタッチパネルにおいて、モアレ抑止部の面積は、細線の交差部の面積に対して大きくなるように形成されている。
特開2012-108845号公報
 タッチパネルにおいて、メッシュパターンを構成する複数の細線の交差部では、当該交差部に繋がる複数の細線からの電流が集中することで生じるジュール熱により、交差部や交差部近傍の絶縁部が熱的ストレスの影響によって劣化してしまい、タッチパネルの信頼性が低下してしまうおそれがあるという問題がある。
 一方、複数の細線の交差部に、当該交差部の面積に対して相対的に大きい導体部分を形成することで、当該交差部で生じるジュール熱を抑え、これによって、タッチパネルの信頼性の低下を抑制することが考えられるが、交差部に形成された導体部分の面積が過大であると、当該導体部分が視え易くなってしまい、タッチパネルの視認性が低下してしまうおそれがあるという問題がある。
 本発明が解決しようとする課題は、視認性を向上させつつ、信頼性の低下を抑制できる配線体、配線基板、及びタッチセンサを提供することである。
[1]本発明に係る配線体は、樹脂部と、前記樹脂部上に設けられ、第1の導体線と第2の導体線が相互に交差することにより網目状とされた導体部と、を備え、前記導体部は、前記第1の導体線と前記第2の導体線との交差部に対応して配された少なくとも一つの幅広部を含み、
 下記(1)式を満たす配線体である。
 6<Sc/(La×Lb)≦30 … (1)
 上記(1)式において、Scは前記幅広部の面積であり、Laは前記第1の導体線の幅であり、Lbは前記第2の導体線の幅である。
[2]上記発明において、下記(2)式を満たしてもよい。
 6μm≦Sc≦500μm … (2)
[3]上記発明において、下記(3)式及び(4)式を満たしてもよい。
 1μm≦La≦5μm … (3)
 1μm≦Lb≦5μm … (4)
[4]上記発明において、前記導体部は、所定方向に沿って間隔を空けて並べられた複数の感知部と、前記感知部に対して幅狭に形成され、隣り合う前記感知部同士を接続する複数の接続部と、を含み、前記幅広部は、前記接続部に存在する前記交差部の少なくとも一つに対応して配されていてもよい。
[5]上記発明において、前記幅広部は、前記感知部に存在する前記交差部の少なくとも一つに対応して配されており、下記(5)~(7)式を満たしてもよい。
 A<B … (5)
 A=(A+A)/N … (6)
 B=(B+B)/N … (7)
 但し、上記(6)式において、Aは一の前記感知部における前記幅広部の面積の総和であり、Aは一の前記感知部における前記幅広部が存在しない前記交差部の面積の総和であり、Nは一の前記感知部における前記交差部の数であり、上記(7)式において、Bは一の前記接続部における前記幅広部の面積の総和であり、Bは一の前記接続部における前記幅広部が存在しない前記交差部の面積の総和であり、Nは一の前記接続部における前記交差部の数である。
[6]上記発明において、前記接続部において、前記接続部の延在方向に対して直交する方向に並列している前記交差部の数は、三個以下であってもよい。
[7]上記発明において、下記(8)式を満たしてもよい。
 La+Lb<W … (8)
 上記(8)式において、Wは前記幅広部の幅である。
[8]本発明に係る配線基板は、上記配線体と、前記配線体を支持する支持体と、を備える配線基板である。
[9]本発明に係るタッチセンサは、上記配線基板を備えるタッチセンサである。
 本発明によれば、幅広部が視え易くなるのを抑制しつつ、導体線の交差部に熱的ストレスがかかるのを抑制できるので、視認性を向上させることができると共に、信頼性の低下を抑制することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係るタッチセンサを示す平面図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る配線基板を示す分解斜視図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係る第1の電極を示す平面図である。 図4は、開口率を説明するための平面図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係る第1の電極の一部を拡大した平面図である。 図6は、本発明の他の実施の形態に係る第1の電極の一部を拡大した平面図である。 図7は、本発明の他の実施の形態に係る第1の電極を示す平面図である。 図8は、本発明の一実施の形態に係る第2の電極を示す平面図である。 図9(A)~図9(E)は、本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明するための断面図(その1)である。 図10(A)~図10(F)は、本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明するための断面図(その2)である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は本発明の一実施の形態に係るタッチセンサを示す平面図、図2は本発明の一実施の形態に係る配線基板を示す分解斜視図、図3は本発明の一実施の形態に係る第1の電極を示す平面図、図4は開口率を説明するための平面図、図5は本発明の一実施の形態に係る第1の電極の一部を拡大した平面図、図6は本発明の他の実施の形態に係る第1の電極の一部を拡大した平面図、図7は本発明の他の実施の形態に係る第1の電極を示す平面図、図8は本発明の一実施の形態に係る第2の電極を示す平面図である。
 図1に示すタッチセンサ10は、投影型の静電容量式のタッチパネルセンサであり、例えば、表示装置(不図示)等と組み合わせて、タッチ位置を検出する機能を有する入力装置として用いられる。表示装置としては、特に限定されず、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパ等を用いることができる。このタッチセンサ10では、表示装置に映し出される画像と重なるように検出電極と駆動電極(後述する第1の電極61及び第2の電極81)が配置されており、この2つの電極61,81間には、外部回路(不図示)から所定電圧が周期的に印加されている。
 このようなタッチセンサ10では、たとえば、操作者の指(外部導体)がタッチセンサ10に接近すると、この外部導体とタッチセンサ10との間でキャパシタ(電気容量)が形成され、2つの電極間の電気的な状態が変化する。タッチセンサ10は、2つの電極間の電気的な状態の変化に基づいて、操作者の操作位置を感知することができる。
 配線基板20は、図1及び図2に示すように、カバーパネル30と、配線体40と、透明基板200とを備えている。本実施形態の配線基板20は、上記表示装置の視認性を確保するために、全体的に光透過性を有するように構成されている。
 カバーパネル30は、配線体40の一方の主面に設けられている。このようなカバーパネル30は、配線体40を支持できる程度の剛性を有している。本実施形態では、カバーパネル30は、矩形状の外形を有し、可視光線を透過することが可能な透明部31と、可視光線を遮蔽する遮蔽部32とを備えている。透明部31は、矩形状に形成され、遮蔽部32は、透明部31の周囲に矩形枠状に形成されている。カバーパネル30を構成する材料としては、例えば、ソーダライムガラスやホウケイ酸ガラス等のガラス材料、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)等の樹脂材料を例示することができる。また、遮蔽部32は、カバーパネル30の裏面の外周部に、例えば、黒色のインクを塗布することにより形成されている。タッチセンサ10において、平面視における透明部31と重なる部分が、操作者の操作位置を感知できる感知領域11である。また、タッチセンサ10において、平面視における遮蔽部32と重なる部分が、操作者の操作位置を感知できない非感知領域12である。
 透明基板200は、配線体40の他方の主面に設けられている。このような透明基板200は、配線体40を支持できる程度の剛性を有している。本実施形態では、透明基板200は、矩形状の外形を有し、光透過性を有する材料で構成されている。この透明基板200を構成する材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド樹脂(PI)、ポリエーテルイミド樹脂(PEI)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)、シクロオレフィンポリマー(COP)、シリコーン樹脂(SI)、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、グリーンシート、ガラス等を用いることができる。
 配線体40は、図2に示すように、第1の樹脂部50と、第1の導体部60と、第2の樹脂部70と、第2の導体部80と、第3の樹脂部90と、を備えている。この配線体40は、上記表示装置の視認性を確保するために、全体的に光透過性を有するように構成されている。
 第1の樹脂部50は、第1の導体部60を保持するために設けられている。この第1の樹脂部50は、矩形状の外形を有し、光透過性を有する樹脂材料で構成されている。この光透過性を有する樹脂材料としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等のUV硬化性樹脂、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂等を例示することができる。
 第1の導体部60は、第1の樹脂部50上に設けられている。第1の導体部60は、図3に示すように、複数の導体線601により網目状に構成されている。具体的には、X方向に対して傾斜した方向(以下、「第1の方向」とも言う。)に沿って直線状に延在する複数の第1の導体線601aと、第1の方向と異なる方向(以下、「第2の方向」とも言う。)に沿って延在する複数の第2の導体線601bとが相互に交差することで、四角形状の格子が繰り返し配列された網目状の第1の導体部60が構成されている。なお、本明細書では、必要に応じて、「第1の導体線601a」と「第2の導体線601b」を、「導体線601」と総称する。
 第1の導体部60の導体線601は、直線状に限らず、曲線状であってもよい。なお、導体線601の幅は、導体線601の延在方向において実質的に一定であることが好ましい。第1の導体線601aの幅Laは、1~5μmの範囲内で設定されていることが好ましい(1μm≦La≦5μm)。また、第2の導体線601bの幅Lbは、1~5μmの範囲内で設定されていることが好ましい(1μm≦Lb≦5μm)。
 また、第1の導体部60の構成は、特に上述に限定されない。例えば、本実施形態では、第1の導体線601a同士のピッチと、第2の導体線601b同士のピッチとを同一にしているが、第1の導体線601a同士のピッチと第2の導体線601b同士のピッチとを相互に異ならせてもよい。第1の導体部60を構成する導体線601の幅やピッチは、特に上述に限定されず、第1の電極61(後述)の開口率が96.5~98.0%となるように導体線601の幅やピッチが設定されていることが好ましい。
 なお、この「開口率」とは、下記(7)式で表される比率をいう(図4参照)。
(開口率)=(Pa-Wb)×(Pb-Wa)/(Pa×Pb) … (7)
 但し、上記(7)式において、Waは導体線2の幅であり、Wbは導体線3の幅であり、Paは任意の導体線2と、当該導体線2と隣り合う他の導体線2との間のピッチ(隣り合う導体線2同士の中心間距離)であり、Pbは任意の導体線3と、当該導体線3と隣り合う他の導体線3との間の距離を言う。
 第1の導体部60に含まれる格子の形状は、特に限定されない。例えば、正三角形、二等辺三角形、直角三角形等の三角形でもよいし、平行四辺形、台形等の四角形でもよい。また、格子の形状が、六角形、八角形、十二角形、二十角形等のn角形や、円、楕円、星型等でもよい。このように、種々の図形単位を繰り返して得られる幾何学模様を、第1の導体部60の格子の形状として用いることができる。
 このような第1の導体部60は、導電性材料とバインダ樹脂とにより構成されている。導電性材料としては、銀や銅、ニッケル、スズ、ビスマス、亜鉛、インジウム、パラジウム等の金属材料や、グラファイト、カーボンブラック(ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック)、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ等のカーボン系材料を挙げることができる。なお、導電性材料として、金属塩を用いてもよい。金属塩としては、上述の金属の塩を挙げることができる。
 バインダ樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等を例示することができる。
 このような第1の導体部60は、導電性ペーストを塗布して固化(硬化)させることで形成されている。導電性ペーストの具体例としては、上述の導電性材料及びバインダ樹脂を、水もしくは溶剤、及び各種添加剤に混合して構成される導電性ペーストを例示することができる。導電性ペーストに含まれる溶剤としては、α-テルピネオール、ブチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトール、1-デカノール、ブチルセルソルブ、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、テトラデカン等を例示することができる。なお、第1の導体部60を構成する材料からバインダ樹脂を省略してもよい。
 第1の導体部60は、図1及び図2に示すように、第1の電極61と、第1の引出配線62と、第1の端子63と、を含んでいる。第1の電極61は、少なくとも一部が感知領域11に重なるように配されている。それぞれの第1の電極61は、図中X方向に延在しており、複数の第1の電極61は、図中Y方向に並列されている。それぞれの第1の電極61の長手方向一端には、第1の引出配線62の一端が接続されている。それぞれの第1の引出配線62の他端には、第1の端子63が接続されている。第1の端子63は、例えば外部回路に電気的に接続されている。この第1の引出配線62及び第1の端子63は、非感知領域12に重なるように配されている。
 なお、第1の電極61の数は、特に限定されず、任意に設定することができる。また、第1の引出配線62の数及び第1の端子63の数は、第1の電極61の数に応じて設定されている。第1の引出配線62及び第1の端子63は、網目状に構成してもよいし、ベタパターンとしてもよい。
 第1の電極61は、図3に示すように、複数の導体線601により網目状に構成されている。この第1の電極61は、平面視において菱形形状とされた複数の第1の感知部611と、第1の感知部611に対して幅狭に形成された帯状の第1の接続部612と、を含んでいる。第1の感知部611は、複数の導体線601により網目状となるように構成されており、複数の第1の感知部611は、X方向に沿って間隔を空けながら略等間隔に並べられている。第1の接続部612も、複数の導体線601により網目状となるように構成されており、複数の第1の接続部612は、隣り合う第1の感知部611の角部同士を電気的に接続している。この第1の接続部612において、第1の接続部612の延在方向(X方向)に対して直交する方向に並列される交差部602(具体的には、第2の交差部602b(後述))の数は、三個以下であることが好ましい。
 図5に示すように、第1の電極61において、第1の導体線601aと第2の導体線601bとの交差部602(厳密には、第1の導体線601aの延長線と第2の導体線601bの延長線との交差部602)には、幅広部613が形成されている。本実施形態では、幅広部613は、第1の導体線601aの中心線CLと第2の導体線601bの中心線CLとの交点Pと、幅広部613の中心Cとが、平面視において実質的に一致するように配されている。交差部602と幅広部613との対応関係については、特に上述に限定されず、平面視において、幅広部613の輪郭の内側に交点Pが存在していればよい。なお、「幅広部の中心C」とは、「幅広部の重心」のことを言う。
 幅広部613の幅Wは、導体線601(第1の導体線601a又は第2の導体線601bのうち幅の大きい側の導体線)の幅よりも大きくなっている。なお、幅広部613の幅Wとは、幅広部613に内接する仮想円の直径に相当し、幅広部613が略円形状である場合、幅広部613の径に相当する。
 それぞれの幅広部613は、平面視において略真円形状を有している。なお、幅広部613の形状は、特に上述に限定されない。例えば、正三角形、二等辺三角形、直角三角形等の三角形でもよいし、平行四辺形、台形等の四角形でもよい。また、幅広部613の形状が、六角形、八角形、十二角形、二十角形等のn角形や、円、楕円、星型、十字形状等でもよい。例えば、図6に示すように、第1及び第2の導体線601a,601bの中心線により幅広部613Bを四分割した場合に、四分割された幅広部613Bのそれぞれが、三角形に円弧状の切欠きが形成された形状であってもよい。なお、図6に示す仮想円VCが幅広部613Bに内接する仮想円であり、この仮想円VCの直径が幅広部613Bの幅に相当する。このように、種々の図形単位を繰り返して得られる幾何学模様を、幅広部613の形状として用いることができる。
 本実施形態では、導体線601を構成する材料と、幅広部613を構成する材料とは、実質的に同一であり、このため、導体線601と幅広部613とは一体的に形成されている。図5においては、導体線601と幅広部613との境界を破線により表示した。なお、導体線601を構成する材料と、幅広部613を構成する材料とは、異なっていてもよい。
 本実施形態において、幅広部613の面積Scと、当該幅広部613に接続される第1の導体線601aの幅Laと、当該幅広部613に接続される第2の導体線601bの幅Lbとの関係は、下記(9)式を満たしている。なお、幅広部613の面積Scと、第1の導体線601aの幅Laと、第2の導体線601bの幅Lbとの関係は、下記(10)式を満たしていることがより好ましい。
 6<Sc/(La×Lb)≦30 … (9)
 6<Sc/(La×Lb)≦18 … (10)
 このような幅広部613の面積Scとしては、6μm~500μmであることが好ましい(6μm≦Sc≦500μm)。
 また、本実施形態では、幅広部613の幅Wと、第1の導体線601aの幅Laと、第2の導体線601bの幅Lbとの関係は、下記(11)式を満たしていることが好ましく、下記(12)式を満たしていることがより好ましい。
 La+Lb<W … (11)
 1.5≦W/(La+Lb)≦2.0 … (12)
 さらに、図3に示すように、第1の感知部611において、第1の導体線601aと第2の導体線601bとの第1の交差部602aには、第1の幅広部613aが配されており、第1の接続部612において、第1の導体線601aと第2の導体線601bとの第2の交差部602bには、第2の幅広部613bが配されている。本明細書では、必要に応じて、「第1の交差部602a」と「第2の交差部602b」を「交差部602」と総称し、「第1の幅広部613a」と「第2の幅広部613b」を「幅広部613」と総称している。
 第1の幅広部613aと第2の幅広部613bとは、実質的に同一の形状とされている。なお、第1の幅広部613aと第2の幅広部613bとは、異なる形状であってもよい。また、本実施形態では、複数の第1の幅広部613aは、実質的に同一の形状とされているが、異なる形状の第1の幅広部613aが混在していてもよい。同様に、複数の第2の幅広部613bは、実質的に同一の形状とされているが、異なる形状の第2の幅広部613bが混在していてもよい。
 本実施形態では、第1の幅広部613aは、第1の感知部611に存在する第1の交差部602aの少なくとも一つに対応して配されており、複数の第1の幅広部613aは、不規則に配列されている。また、第2の幅広部613bは、第1の接続部612に存在する第2の交差部602bの少なくとも一つに対応して配されており、第2の幅広部613bは、第1の接続部612に存在する全ての第2の交差部602bに対応して配されている。この第2の幅広部613bの存在割合は、第1の幅広部613aの存在割合よりも高いことが好ましい。なお、第1の幅広部613aの存在割合とは、第1の感知部611において、第1の交差部602aの数に対する第1の幅広部613aの数のことを言い、また、第2の幅広部613bの存在割合とは、第1の接続部612において、第2の交差部602bの数に対する第2の幅広部613bの数のことを言う。
 なお、図7に示すように、第1の感知部611に第1の幅広部613aが存在していなくてもよい。
 また、本実施形態では、視認性を向上させつつ、信頼性の低下を抑制する観点から、下記(13)~(15)式を満たしていることが好ましい。
 A<B … (13)
 A=(A+A)/N … (14)
 B=(B+B)/N … (15)
 但し、上記(14)式において、Aは一の第1の感知部611における第1の幅広部613aの面積の総和であり、Aは一の第1の感知部における第1の幅広部613aが存在しない第1の交差部602aの面積の総和であり、Nは一の第1の感知部611における第1の交差部602aの数であり、上記(15)式において、Bは一の第1の接続部612における第2の幅広部613bの面積の総和であり、Bは一の第1の接続部612における第2の幅広部613bが存在しない第2の交差部602bの面積の総和であり、Nは一の第1の接続部612における第2の交差部602bの数である。なお、交差部602の面積とは、第1の導体線601aと第2の導体線601bとが交差する部分の面積のことを言い、具体的には、第1の導体線601aの幅Laと第2の導体線601bの幅Lbとの積を言う。
 第1の電極61における応答性を向上させる観点から、第1の感知部611におけるシート抵抗ρは、3Ω/□~30Ω/□であることが好ましい(3Ω/□≦ρ≦30Ω/□)。また、第1の電極61の信頼性を向上させる観点から、第1の接続部612におけるシート抵抗ρは、6Ω/□~60Ω/□であることが好ましい(6Ω/□≦ρ≦60Ω/□)。第1の電極61における応答性を向上させつつ、第1の電極61の信頼性を向上させる観点から、シート抵抗ρとシート抵抗ρとの比(ρ/ρ)は、0.4~0.7であることが好ましい(0.4≦ρ/ρ≦0.7)。
 第2の樹脂部70は、図1及び図2に示すように、矩形状の外形を有し、光透過性を有する樹脂材料で構成されている。この光透過性を有する樹脂材料としては、例えば、上記の第1の樹脂部50を構成する樹脂材料と同様の材料を用いることができる。
 第2の樹脂部70は、第1の導体部60を覆うように第1の樹脂部50上に設けられている。この第2の樹脂部の一辺には、矩形状の第1の開口部701が形成されている。この第1の開口部701からは、第1の端子63が露出しており、これにより、第1の端子63と外部回路とが接続可能となっている。
 第2の導体部80は、第2の樹脂部70上に設けられている。第2の導体部80は、図8に示すように、複数の導体線801により網目状に構成されている。具体的には、第1の方向に沿って直線状に延在する複数の第3の導体線801aと、第2の方向に沿って直線状に延在する複数の第4の導体線801bとが相互に交差することで、四角形状の格子が繰り返し配列された網目状の第2の導体部80が構成されている。なお、本明細書では、必要に応じて、「第3の導体線801a」と「第4の導体線801b」を、「導体線801」と総称する。
 第2の導体部80は、第2の電極81と、第2の引出配線82と、第2の端子83と、を含んでいる。第2の電極81は、少なくとも一部が感知領域11に重なるように配されている。それぞれの第2の電極81は、図中Y方向に延在しており、複数の第2の電極81は、図中X方向に並列されている。それぞれの第2の電極81の長手方向一端には、第2の引出配線82の一端が接続されている。それぞれの第2の引出配線82の他端には、第2の端子83が接続されている。第2の端子83は、例えば外部回路に電気的に接続されている。この第2の引出配線82及び第2の端子83は、非感知領域12に重なるように配されている。
 なお、第2の電極81の数は、特に限定されず、任意に設定することができる。また、第2の引出配線82及び第2の端子83の数は、第2の電極81の数に応じて設定されている。第2の引出配線82及び第2の端子83は、網目状に構成してもよいし、ベタパターンとしてもよい。
 第2の電極81は、図8に示すように、複数の導体線801により網目状となるように構成されている。第2の電極81は、平面視において菱型形状とされた複数の第2の感知部811と、第2の感知部811に対して幅狭に形成された帯状の第2の接続部812と、を含んでいる。第2の感知部811は、複数の導体線801により網目状となるように構成されており、複数の第2の感知部811は、Y方向に沿って略等間隔に並べられている。この場合、第2の感知部811は、第1の感知部611と重ならないように、複数の第1の感知部611の間に形成された空白部分に対応して配列されている。第2の接続部812は、複数の導体線801により網目状となるように構成されており、複数の第2の接続部812は、隣り合う第2の感知部811の角部同士を電気的に接続している。この第2の接続部812は、平面視において、第2の樹脂部70を介して、第1の接続部612と交差している。
 第2の感知部811において、第3の導体線801aと第4の導体線801bとの第3の交差部802aには、第3の幅広部813aが配されている。同様に、第2の接続部812において、第3の導体線801aと第4の導体線801bとの第4の交差部802bには、第4の幅広部813bが配されている。
 なお、第2の感知部811、第2の接続部812、第3の幅広部813a、及び第4の幅広部813bの構成は、第1の感知部611、第1の接続部612、第1の幅広部613a、及び第2の幅広部613bの構成と実質的に同じであるため、繰り返しの説明は省略して、上述の第1の感知部611、第1の接続部612、第1の幅広部613a、及び第2の幅広部613bでした説明を援用する。
 第3の樹脂部90は、図1及び図2に示すように、第2の導体部80を覆うように第2の樹脂部70上に直接設けられている。この第3の樹脂部90は、第2の導体部80を外部から保護するためのオーバーコート層である。また、第3の樹脂部90により第2の導体部80を覆うことで、第2の導体部80の表面での光の散乱が抑えられ、配線体40の視認性が向上する。
 第3の樹脂部90の一辺には、矩形状の第2の開口部901が形成されている。この第2の開口部901からは、第2の端子83が露出しており、これにより、第2の端子83と外部回路とが接続可能となっている。また、第2の開口部901は、第1の開口部701と重なっており、第2の開口部901からは第1の端子63も露出している。
 このような第3の樹脂部90は、光透過性を有する樹脂材料で構成されている。この光
透過性を有する樹脂材料としては、例えば、上記の第1の樹脂部50を構成する樹脂材料と同様の材料を用いることができる。
 次に、本実施形態に係る配線基板20の製造方法について、図9(A)~図9(E)、及び、図10(A)~図10(F)を参照しながら、詳細に説明する。図9(A)~図9(E)、及び、図10(A)~図10(F)は本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を示す断面図である。
 まず、図9(A)に示すように、第1の導体部60の形状に対応する形状の第1の凹部101が形成された第1の凹版100に第1の導電性材料110を充填する。この場合、第1の凹版100の表面には、第1の凹版100から第1の導電性材料110の離型性を高める離型層が形成されていてもよい。第1の導電性材料110を第1の凹版100に充填する方法としては、例えば、ディスペンス法、インクジェット法、スクリーン印刷法を挙げることができる。もしくはスリットコート法、バーコート法、ブレードコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スピンコート法での塗工の後に第1の凹部101以外に塗工された第1の導電性材料110をふき取るもしくは掻き取る、吸い取る、貼り取る、洗い流す、吹き飛ばす方法を挙げることができる。第1の導電性材料110としては、上述の導電性ペーストを用いる。
 次に、図9(B)に示すように、第1の凹部101に充填された第1の導電性材料110を固化させる。導電性材料の固化処理は、加熱、エネルギ線(赤外線、紫外線、及びレーザ光等)の照射、及び乾燥の少なくとも1種類を用いて行うことができる。
 次に、図9(C)に示すように、第1の凹部101内の第1の導体部60を覆うように第1の樹脂材料120を配置する。第1の樹脂材料120としては、第1の樹脂部50を構成する材料を用いる。第1の凹版100上に第1の樹脂材料120を配置する方法としては、蒸着法、スパッタ法、インクジェット法、フォトリソ法等を挙げることができる。
 次に、図9(D)に示すように、第1の凹版100と透明基板200の間に第1の樹脂材料120が介在するように、透明基板200を第1の凹版100に押し付ける。
 次に、第1の凹版100上の第1の樹脂材料120を固化させる。第1の樹脂材料120の固化処理方法としては、加熱、エネルギ線(赤外線、紫外線、及びレーザ光等)の照射、及び乾燥の少なくとも1種類を用いて行うことができる。第1の樹脂材料120が固化することで、第1の樹脂部50が形成される。
 次に、図9(E)に示すように、透明基板200、第1の樹脂部50、及び第1の導体部60を第1の凹版100から剥離させる。以下、透明基板200、第1の樹脂部50、及び第1の導体部60が積層されたものを中間体130とも称する。
 次に、図10(A)に示すように、第2の導体部80の形状に対応する形状の第2の凹部141が形成された第2の凹版140に第2の導電性材料150を充填する。第2の導電性材料150としては、上述の導電性ペーストを用いる。第2の導電性材料150を第2の凹部141に充填する方法としては、第1の導電性材料110を第1の凹部101に充填する方法と同様の方法を用いる。
 次に、図10(B)に示すように、第2の凹部141に充填された第2の導電性材料150を固化させる。第2の導電性材料150を固化させる方法としては、第1の導電性材料110を固化させる方法と同様の方法を用いる。
 次に、図10(C)に示すように、第1の導体部60を覆うように中間体130上に第2の樹脂材料160を配置する。第2の樹脂材料160としては、第2の樹脂部70を構成する材料を用いる。この第2の樹脂材料160を中間体130上に配置する方法としては、第1の凹版100上に第1の樹脂材料120を配置する方法と同様の方法を用いる。
 次に、図10(D)に示すように、中間体130を第2の凹版140上に配置して、中間体130を第2の凹版140に押し付ける。
 次に、第2の樹脂材料160を固化させる。第2の樹脂材料160を固化させる方法としては、第1の樹脂材料120を固化させる方法と同様の方法を用いる。第2の樹脂材料160が固化することで、第2の樹脂部70が形成される。
 次に、図10(E)に示すように、中間体130と、第2の樹脂部70と、第2の導体部80とを第2の凹版140から剥離させる。
 次に、図10(F)に示すように、第3の樹脂材料170を、第2の導体部80を覆うように第2の樹脂部70上に配置する。第3の樹脂材料170としては、第3の樹脂部90を構成する材料を用いる。第3の樹脂材料170を第2の樹脂部70上に配置する方法としては、第1の凹版100上に第1の樹脂材料120を配置する方法と同様の方法を用いる。
 次に、第3の樹脂材料170を固化させる。第3の樹脂材料170を固化させる方法としては、第1の樹脂材料120を固化させる方法と同様の方法を用いる。これにより、第3の樹脂部90が形成される。次に、第3の樹脂部90上に、カバーパネル30(図2参照)を貼り付ける。以上により、配線基板20を得ることができる。
 本実施形態の配線体40、配線基板20、及びタッチセンサ10は、以下の効果を奏する。
 本実施形態では、第1の電極61において、第1の導体線601aと第2の導体線601bとの交差部602に対応して幅広部613が配されており、上記(8)式が成立している。この場合、第1の導体線601a及び第2の導体線601bからの電流が集中する交差部602において電気抵抗を低減することができるので、交差部602近傍での熱的ストレスによる劣化の発生が抑制される。また、幅広部613の面積Scが抑えられ、幅広部613を視え難くすることができる。この結果、配線体40の視認性の向上を図ると共に、配線体40の信頼性の向上を図ることができる。特に、幅広部613の面積Scが6μm~500μmとなるように設定されていることで、配線体40における視認性の向上効果及び信頼性の向上効果をより顕著に奏することができる。
 また、本実施形態では、第1の導体線601aの幅Laが1~5μmとなるように設定されていると共に、第2の導体線601bの幅Lbが1~5μmとなるように設定されている。これにより、交差部602以外の部分で導体線601の破断が生じるのを抑制することができると共に、導体線601が視え易くなるのを抑えることができる。
 また、本実施形態では、第2の幅広部613bが第1の接続部612に存在する第2の交差部602bの少なくとも一つに対応して配されている。このため、第1の感知部611に対して幅が狭く、第1の感知部611に比べて電流が集中し易い第1の接続部612において電気抵抗の低減を図ることができる。これにより、第1の接続部612での熱的ストレスによる劣化の発生をより一層抑制することができる。
 また、本実施形態では、第1の幅広部613aが、第1の感知部611に存在する第1の交差部602aの少なくとも一つに対応して配されており、上記(10)式が成立している。この場合、電流が集中し易い第1の接続部612では、第2の幅広部613bを配することによって、第2の交差部602b近傍での熱的ストレスによる劣化の発生の抑制を図る一方で、第1の感知部611にも第1の幅広部613aを配することで、第1の感知部611における透光率と、第1の接続部612における透光率との差を小さくなるため、結果として、第1の電極61全体としての視認性の向上を図ることができる。
 また、本実施形態では、第1の接続部612において、第1の接続部612の延在方向に対して直交する方向に並列される第2の交差部602bの数を三個以下に設定することで、第1の接続部612の幅が過大となるのを抑え、第1の接続部612が視え易くなるのを抑制することができる。また、第2の交差部602bの数の上限値を上述の通りに設定することで、第1の接続部612の静電容量を小さくすることができるため、第1の電極61の応答性の向上を図ることができる。
 また、本実施形態では、上記(9)式が成立していることで、第1の電極61に存在する交差部602において、電流が集中し易い交差部602近傍において熱的ストレスによる劣化の発生をより一層抑制することができる。
 本実施形態における「タッチセンサ10」が本発明における「タッチセンサ」の一例に相当し、本実施形態における「配線基板20」が本発明における「配線基板」の一例に相当し、本実施形態における「カバーパネル30」及び「透明基板200」が本発明における「支持体」の一例に相当し、本実施形態における「配線体40」が本発明における「配線体」の一例に相当する。
 また、本実施形態における「第1の樹脂部50」が本発明における「樹脂部」の一例に相当し、本実施形態における「第1の電極61」が本発明における「導体部」の一例に相当し、本実施形態における「第1の導体線601a」が本発明における「第1の導体線」の一例に相当し、本実施形態における「第2の導体線601b」が本発明における「第2の導体線」の一例に相当し、本実施形態における「交差部602」が本発明における「交差部」の一例に相当し、本実施形態における「幅広部613」が本発明における「幅広部」の一例に相当し、本実施形態における「第1の感知部611」が本発明における「感知部」の一例に相当し、本実施形態における「第1の接続部612」が本発明における「接続部」の一例に相当する。
 なお、以上に説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
 例えば、本実施形態のタッチセンサは、2つの導体部を有する配線体からなる投影型の静電容量方式のタッチパネルセンサであるが、特にこれに限定されず、1つの導体部からなる表面型(容量結合型)静電容量方式のタッチパネルセンサにも、本発明を適用することができる。
 また、本実施形態のタッチセンサ10は、菱型形状の第1の感知部611を含む複数の第1の電極61と菱型形状の第2の感知部811を含む複数の第2の電極81とを相互に交差させるように組み合わせたダイアモンドパターンを有するタッチセンサであるが、特に上述に限定されず、複数の帯状の電極を相互に交差させるように組み合わせたタッチセンサであってもよい。
 また、交差部602において、三本以上の導体線601が交差していてもよい。この場合、交差部602で交差する複数の導体線601のうち幅の大きい二本をそれぞれ第1の導体線601a及び第2の導体線601bとする。
 また、例えば、上述した実施形態では、第1の導体部60及び第2の導体部80を構成する導電性材料として、金属材料又はカーボン系材料を用いているが、特にこれに限定されず、金属材料及びカーボン系材料を混合したものを用いてもよい。
 また、特に図示しないが、上述した実施形態において、配線基板20の支持体としてはカバーパネル30及び透明基板200を用いたが、特にこれに限定されない。例えば、第1の樹脂部50の下面に剥離シートを設け、実装時に当該剥離シートを剥がして実装対象(フィルム、表面ガラス、偏向板、ディスプレイガラス等)に接着して実装する形態として配線基板を構成してもよい。
 この場合、配線体40から剥離シートを剥がすことで静電気が発生し、この静電気が配線体40の導体部60,80を流れることで、交差部602,802がジュール熱によって変形して断線したり、当該交差部602,802近傍の樹脂部50,70,90がジュール熱によって変形したりして、配線体40の信頼性が低下するおそれがある。このような場合であっても、本発明を適用することで、交差部602,802の電気抵抗を低減できるので、交差部602,802近傍での熱的ストレスによる劣化の発生が抑制され、延いては、配線体40の信頼性の向上を図ることができる。
 また、配線基板20において、配線体40とカバーパネル30との間に接着層として機能する樹脂部を設けてもよい。また、このような樹脂部を介して、上述の実装対象に実装してもよい。なお、配線体を実装対象に実装する場合、当該実装対象が本発明の「支持体」の一例に相当する。
 さらに、上述の実施形態では、配線体又は配線基板は、タッチセンサに用いられるとして説明したが、特にこれに限定されない。たとえば、配線体に通電して抵抗加熱等で発熱させることにより当該配線体をヒーターとして用いてもよい。この場合、導電性粒子としては、比較的電気抵抗値の高いカーボン系材料を用いることが好ましい。また、配線体の導体部の一部を接地することにより当該配線体を電磁遮蔽シールドとして用いてもよい。また、配線体をアンテナとして用いてもよい。この場合、配線体を実装する実装対象が本発明の「支持体」の一例に相当する。
 以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。以下の実施例及び比較例は、上述した実施形態における配線体の視認性向上及び信頼性向上の効果を確認するためのものである。
<実施例1>
 実施例1では、以下の方法により試験サンプルを製造した。すなわち、金属製の凹版の表面に形成された凹部に導電性ペースト(バインダ(ポリエステル系)とAg粒子からなる導電ペースト)を充填し、当該導電性ペーストを固化させ導体部を形成し、無定形状態(未硬化状態)の樹脂材料(UV硬化性アクリル樹脂)を凹版上に塗布し、当該無定形状態の樹脂材料を介して基材(PETフィルム)を凹版に押し付け、当該無定形状態の樹脂材料を固化させ樹脂部を形成した後、凹版から基材、樹脂部、及び導体部を離型した。導電性ペーストの固化処理としては、150℃、30分間の加熱を行った。無定形状態の樹脂材料の固化処理としては、1000mJの紫外線照射を行った。
 導体部の導体パターンとしては、30個の電極を並列した導体パターンとした。電極としては、複数の導体線により網目状とされた菱形形状の感知部を30個、間隔を空けながら並べ、この複数の感知部を、複数の導体線により網目状とされた帯状の接続部で接続したものとした。それぞれの電極の一端には、一方の端部が感知部と未接続とされた接続部を配した。感知部の一辺の長さは、4mmとした。接続部の幅(最大幅)は、0.8mmとした。電極を構成する導体線の幅La,Lbは、表1に示す通りとした。感知部に存在する導体線同士の交差部には幅広部を形成せず、接続部に存在する導体線同士の全ての交差部に略真円形状の幅広部を形成した。幅広部の幅(直径)Wは、表1に示す通りとした。導体部の開口率は、96.5~98.0%の範囲内となるように設定した。上記の構成を有する試験サンプルを作製した。なお、作製した試験サンプルの相互に交差する導体線の幅の積(La×Lb)と、幅広部の面積Scと、幅広部の面積Scと導体線の幅の積(La×Lb)との比(Sc/(La×Lb))とを表1に示す。
 得られた試験サンプルの視認性及び信頼性を評価するため、当該試験サンプルに対して以下の静電気耐性検査及び外観検査を行った。
≪静電気耐性検査≫
(検査方法)
 静電気試験機(ノイズ研究所製ESS-2000、エネルギ蓄積容量:150pF、放電抵抗:330Ω)を用いて、IEC61000-4-2 Ed2に準じて放電試験を行った。具体的には、木製の机の上に、二つの抵抗(それぞれ470kΩ)を介してGND接続された金属プレートと、厚さ0.5mmの絶縁プレートと、試験サンプルと、を順に重ね、ESD発生器を感知部に未接続とされた接続部の一端に接触させ、接触放電を行った。放電条件としては、出力電圧(放電圧)6.0kV、放電回数3回とした。
(評価方法)
 上記放電試験を行った試験サンプルに対して、導体部における断線の有無を評価した。具体的には、電極の一端に配された接続部と電極の他端に配された感知部との間の抵抗値を測定し、それぞれの電極の導通を評価した。また、試験サンプルの表面側から各接続部を目視観察し、接続部における断線の有無を評価した。評価基準としては、「電極の導通が確認できる」及び「各接続部に断線箇所が確認できない」の何れにも該当する場合には、信頼性向上効果があるとして「○」とし、「電極の導通が確認できる」及び「接続部に断線箇所が確認できない」のいずれか一方に該当しない場合には、信頼性向上効果に劣るとして「×」として評価を行った。
≪外観検査≫
(検査方法)
 三波長白色蛍光灯(照度1300lx)の光源が設置された、外光を遮った室内(暗室)にて、以下の透過光検査及び反射光検査を行った。
 (a)透過光検査:試験サンプルの裏面から50cmの位置に上記の光源を配置し、試験サンプルの表面から30cm離れた位置から、試験サンプルの表面を目視観察した。
 (b)反射光検査:試験サンプルの裏面に遮光性の黒板を配置し、試験サンプルの表面に対してその反射光照度が1000lx以上となるように光源を設置し、試験サンプルの表面から30cm離れた位置から、試験サンプルの表面を目視観察した。
(評価方法)
 「導体部の視えがない」及び「反射によるギラツキがない」の何れにも該当する場合には、視認性の向上効果に優れるとして「◎」とし、「僅かな導体部の視えがある」及び「反射によるギラツキが確認できる」の何れか一方に該当する場合には、視認性の向上効果があるとして「○」とし、「顕著な導体部の視えがある」及び「反射によるギラツキが確認できる」の両方に該当する場合には、視認性の向上効果に劣るとして「×」として評価を行った。
 この実施例1の検査結果を表1に示す。
<実施例2~4>
 実施例2~4では、導体線の幅La,Lb及び幅広部の幅Wを表2に示すようにしたこと以外は実施例1と同様にして試験サンプルを作製した。これらの試験サンプルに対して、静電気耐性検査及び外観検査を行った。その結果を表2に示す。
<実施例5~7>
 実施例5~7では、導体線の幅La,Lb及び幅広部の幅Wを表3に示すようにしたこと以外は実施例1と同様にして試験サンプルを作製した。これらの試験サンプルに対して、静電気耐性検査及び外観検査を行った。その結果を表3に示す。
<比較例1~2>
 実施例1~2の比較例として、幅広部の幅Wを表1に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして試験サンプルを作製した。この試験サンプルに対して、静電気耐性検査及び外観検査を行った。その結果を表1に示す。
<比較例3~6>
 実施例3~6の比較例として、導体線の幅La,Lb及び幅広部の幅Wを表2に示すようにしたこと以外は実施例1と同様にして試験サンプルを作製した。これらの試験サンプルに対して、静電気耐性検査及び外観検査を行った。その結果を表2に示す。
<比較例7~8>
 実施例7~8の比較例として、導体線の幅La,Lb及び幅広部の幅Wを表3に示すようにしたこと以外は実施例1と同様にして試験サンプルを作製した。これらの試験サンプルに対して、静電気耐性検査及び外観検査を行った。その結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<実施例、比較例の評価>
 表1~3に示すように、幅広部の面積Scと、導体線の幅La,Lbの積との比(Sc/(La×Lb))が上記(8)式の範囲内に設定された実施例1~7では、比(Sc/(La×Lb))が上記(8)式の範囲外に設定された比較例1~8と比較して、静電気による断線の発生が生じておらず、且つ、導体部の視えやギラツキが抑えられていることが確認できる。
 また、表1~3に示すように、幅広部の面積Scが上記(8)式の範囲内に設定された実施例1~7では、幅広部の面積Scが上記(8)式の範囲外に設定された比較例1~8と比較して、静電気による断線の発生が生じておらず、且つ、導体部の視えやギラツキが抑えられていることが確認できる。
 すなわち、実施例1~7の結果から、比(Sc/(La×Lb))が上記(8)式の範囲内に設定されていることで、配線体の視認性向上及び信頼性向上の両立を適切に実現できるものであることが確認できる。
10…タッチセンサ
  11…感知領域
  12…非感知領域
 20…配線基板
  30…カバーパネル
   31…透明部
   32…遮蔽部
  40…配線体
   50…第1の樹脂部
   60…第1の導体部
     601a…第1の導体線
     601b…第2の導体線
     602…交差部
    61…第1の電極
     611…第1の感知部
     612…第1の接続部
     613…幅広部
    62…第1の引出配線
    63…第1の端子
   70…第2の樹脂部
    701…第1の開口部
   80…第2の導体部
     801a…第3の導体線
     801b…第4の導体線
    81…第2の電極
     811…第2の感知部
     812…第2の接続部
    82…第2の引出配線
    83…第2の端子
   90…第3の樹脂部
    901…第2の開口部
100…第1の凹版
 101…第1の凹部
110…第1の導電性材料
120…第1の樹脂材料
130…中間体
140…第2の凹版
 141…第2の凹部
150…第2の導電性材料
160…第2の樹脂材料
170…第3の樹脂材料
200…透明基板

Claims (9)

  1.  樹脂部と、
     前記樹脂部上に設けられ、第1の導体線と第2の導体線が相互に交差することにより網目状とされた導体部と、を備え、
     前記導体部は、前記第1の導体線と前記第2の導体線との交差部に対応して配された少なくとも一つの幅広部を含み、
     下記(1)式を満たす配線体。
     6<Sc/(La×Lb)≦30 … (1)
     上記(1)式において、Scは前記幅広部の面積であり、Laは前記第1の導体線の幅であり、Lbは前記第2の導体線の幅である。
  2.  請求項1に記載の配線体であって、
     下記(2)式を満たす配線体。
     6μm≦Sc≦500μm … (2)
  3.  請求項1に記載の配線体であって、
     下記(3)式及び(4)式を満たす配線体。
     1μm≦La≦5μm … (3)
     1μm≦Lb≦5μm … (4)
  4.  請求項1~3の何れか一項に記載の配線体であって、
     前記導体部は、
     所定方向に沿って間隔を空けて並べられた複数の感知部と、
     前記感知部に対して幅狭に形成され、隣り合う前記感知部同士を接続する複数の接続部と、を含み、
     前記幅広部は、前記接続部に存在する前記交差部の少なくとも一つに対応して配されている配線体。
  5.  請求項4に記載の配線体であって、
     前記幅広部は、前記感知部に存在する前記交差部の少なくとも一つに対応して配されており、
     下記(5)~(7)式を満たす配線体。
     A<B … (5)
     A=(A+A)/N … (6)
     B=(B+B)/N … (7)
     但し、上記(6)式において、Aは一の前記感知部における前記幅広部の面積の総和であり、Aは一の前記感知部における前記幅広部が存在しない前記交差部の面積の総和であり、Nは一の前記感知部における前記交差部の数であり、上記(7)式において、Bは一の前記接続部における前記幅広部の面積の総和であり、Bは一の前記接続部における前記幅広部が存在しない前記交差部の面積の総和であり、Nは一の前記接続部における前記交差部の数である。
  6.  請求項4又は5に記載の配線体であって、
     前記接続部において、前記接続部の延在方向に対して直交する方向に並列している前記交差部の数は、三個以下である配線体。
  7.  請求項1~6の何れか一項に記載の配線体であって、
     下記(8)式を満たす配線体。
     La+Lb<W … (8)
     上記(8)式において、Wは前記幅広部の幅である。
  8.  請求項1~7の何れか一項に記載の配線体と、
     前記配線体を支持する支持体と、を備える配線基板。
  9.  請求項8に記載の配線基板を備えるタッチセンサ。
PCT/JP2018/012129 2017-03-31 2018-03-26 配線体、配線基板、及びタッチセンサ WO2018181175A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880010917.6A CN110291496A (zh) 2017-03-31 2018-03-26 布线体、布线基板和触摸传感器
US16/483,222 US20200233535A1 (en) 2017-03-31 2018-03-26 Wiring body, wiring board, and touch sensor
JP2019509801A JPWO2018181175A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-26 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
EP18775608.5A EP3605289A1 (en) 2017-03-31 2018-03-26 Wiring body, wiring substrate, and touch sensor
KR1020197019729A KR20190094205A (ko) 2017-03-31 2018-03-26 배선체, 배선 기판, 및 터치 센서

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-072259 2017-03-31
JP2017072259 2017-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018181175A1 true WO2018181175A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63677504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/012129 WO2018181175A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-26 配線体、配線基板、及びタッチセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200233535A1 (ja)
EP (1) EP3605289A1 (ja)
JP (1) JPWO2018181175A1 (ja)
KR (1) KR20190094205A (ja)
CN (1) CN110291496A (ja)
TW (1) TW201903588A (ja)
WO (1) WO2018181175A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109634006A (zh) * 2018-12-03 2019-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板的制作方法及tft阵列基板
EP4026692A4 (en) * 2019-10-23 2022-11-16 Nissha Co., Ltd. TOUCH SENSOR

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108845A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Fujifilm Corp タッチパネル用導電性フイルムを備えるタッチパネル及びタッチパネル用導電性フイルム
JP3192845U (ja) * 2014-06-24 2014-09-04 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation タッチパネル
JP2015204066A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、及び、タッチ位置検出機能付き表示装置
JP2017072259A (ja) 2011-07-25 2017-04-13 株式会社エンプラス 流体取扱装置および流体取扱方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108845A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Fujifilm Corp タッチパネル用導電性フイルムを備えるタッチパネル及びタッチパネル用導電性フイルム
JP2017072259A (ja) 2011-07-25 2017-04-13 株式会社エンプラス 流体取扱装置および流体取扱方法
JP2015204066A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、及び、タッチ位置検出機能付き表示装置
JP3192845U (ja) * 2014-06-24 2014-09-04 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation タッチパネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109634006A (zh) * 2018-12-03 2019-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板的制作方法及tft阵列基板
CN109634006B (zh) * 2018-12-03 2021-07-23 Tcl华星光电技术有限公司 Tft阵列基板的制作方法及tft阵列基板
EP4026692A4 (en) * 2019-10-23 2022-11-16 Nissha Co., Ltd. TOUCH SENSOR

Also Published As

Publication number Publication date
US20200233535A1 (en) 2020-07-23
EP3605289A1 (en) 2020-02-05
TW201903588A (zh) 2019-01-16
CN110291496A (zh) 2019-09-27
KR20190094205A (ko) 2019-08-12
JPWO2018181175A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10528160B2 (en) Wiring body, wiring board, and touch sensor
TWI610600B (zh) 配線體及配線基板
JP6271811B2 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
WO2016208636A1 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP6267399B2 (ja) 配線体アセンブリ、導体層付き構造体、及びタッチセンサ
TWI657365B (zh) Wiring body, wiring board, and touch detector
WO2017187266A1 (ja) 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ
WO2018181175A1 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP6577662B2 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP2018124615A (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP2021002274A (ja) 配線体、配線板、及び、タッチセンサ
WO2017154941A1 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP2020064403A (ja) 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP2018060411A (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP2020091582A (ja) 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP6317038B2 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
WO2020031500A1 (ja) 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP6062136B1 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP2020047173A (ja) 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP2020047172A (ja) 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP2020166326A (ja) 配線体、配線板、タッチセンサ、及び、配線体の製造方法
JP2019212214A (ja) 配線体、配線板、及び、タッチセンサ
JP2020107586A (ja) 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP2020027391A (ja) 配線体、配線板、及びタッチセンサ
JP2019057176A (ja) 配線体、配線基板、及び、タッチセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18775608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019509801

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197019729

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018775608

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018775608

Country of ref document: EP

Effective date: 20191031