WO2017150070A1 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017150070A1
WO2017150070A1 PCT/JP2017/003929 JP2017003929W WO2017150070A1 WO 2017150070 A1 WO2017150070 A1 WO 2017150070A1 JP 2017003929 W JP2017003929 W JP 2017003929W WO 2017150070 A1 WO2017150070 A1 WO 2017150070A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor switch
motor
power supply
controller
energization
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
登美夫 坂下
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to US15/759,737 priority Critical patent/US10348237B2/en
Priority to KR1020187006030A priority patent/KR102077409B1/ko
Priority to DE112017001097.7T priority patent/DE112017001097T5/de
Priority to CN201780002894.XA priority patent/CN107980204A/zh
Publication of WO2017150070A1 publication Critical patent/WO2017150070A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/028Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/282Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling field supply only

Definitions

  • the present invention relates to a motor drive device that drives a motor.
  • the power relay is composed of two semiconductor switches for each energized system, there is a demand for reducing the cost and mounting area by reducing the number of parts.
  • the present invention enables regeneration of the back electromotive voltage without specially controlling the power relays provided in each energization system, and reduces the number of parts of the power relays.
  • An object is to provide a motor drive device.
  • the motor drive device drives a motor having a plurality of winding sets, and includes a plurality of drive circuits connected one by one to the plurality of winding sets. And a plurality of first semiconductor switches provided one by one for each energization system between the plurality of drive circuits and the power source, and the power source and the plurality of first semiconductor switches in series.
  • One second semiconductor switch to be connected, and the parasitic diodes of the plurality of first semiconductor switches respectively conduct current in a direction from the plurality of drive circuits to the second semiconductor switch, and parasitic parasitic on the second semiconductor switch The diode conducts current in a direction from the power source to the first semiconductor switch.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of an electric power steering system to which a motor drive device according to a first embodiment of the present invention is applied. It is a circuit block diagram which shows the motor drive device. It is a circuit diagram which shows the power supply reverse connection state in case the motor drive device does not have a 1st semiconductor switching element. It is a circuit block diagram which shows the back electromotive voltage regeneration of the motor drive device. It is a circuit block diagram which shows the internal structure of the 1st modification of the motor drive device. It is a circuit block diagram which shows the internal structure of the 2nd modification of the motor drive device. It is a circuit block diagram which shows the internal structure of the 3rd modification of the motor drive device. It is a circuit block diagram which shows the motor drive device which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • FIG. 2 shows an example of the internal configuration of the motor 3 and the motor driving device 7.
  • the motor 3 is a three-phase brushless motor, and includes a winding set 31 including three-phase windings of a U-phase coil 31U, a V-phase coil 31V, and a W-phase coil 31W, and a U-phase coil 32U, a V-phase coil 32V, and W
  • a stator (not shown) including two winding sets independent of each other of the winding set 32 composed of the three-phase windings of the phase coil 32W, and a permanent magnet rotor rotatably provided at the center of the stator And a rotor.
  • the winding set 31 and the winding set 32 are wound around the stator in an insulated state and share a magnetic circuit.
  • the U-phase coil 31U, the V-phase coil 31V, and the W-phase coil 31W in the winding set 31 are connected in a star shape with one end thereof electrically connected at a neutral point N1, and the U-phase coil in the winding set 32 One end of each of the 32U, V-phase coil 32V, and W-phase coil 32W is electrically connected at a neutral point N2 and connected in a star shape.
  • the motor driving device 7 according to the present embodiment can be applied even to a motor in which three-phase coils are connected in a delta shape.
  • the drive circuit 71INV includes a current sensor 71S that outputs a detection signal of a current flowing from the lower arm side switching elements 71U ⁇ , 71V ⁇ , 71W ⁇ toward the ground, that is, a current flowing through the winding set 31.
  • the current sensor 71S includes, for example, a shunt resistor, and outputs a voltage corresponding to a potential difference between both ends of the shunt resistor as a detection signal of a current flowing through the winding set 31.
  • the various calculation processes in the controller 70CU will be described assuming that the calculation means reads and executes a program stored in advance in the storage means.
  • the present invention is not limited to this, and a part or all of each arithmetic processing can be realized by a hardware configuration.
  • the controller 70CU calculates a second actual current that actually flows through the winding set 32 based on the detection signal of the current sensor 72S, and based on the deviation between the second target output current and the second actual current, the drive circuit 72INV.
  • These six switching elements 72U + , 72U ⁇ , 72V + , 72V ⁇ , 72W + , 72W ⁇ are individually generated on / off operation by, for example, PWM control. Then, the controller 70CU outputs these six control signals to the control terminal of each switching element, thereby performing torque control of the motor 3.
  • the motor drive device 7 has the DC power supply PW when an abnormality is diagnosed that the abnormality has occurred in the energization system 71 and the winding set 31 or the energization system 72 and the winding set 32 by the abnormality diagnosis function of the controller 70CU.
  • a semiconductor switch (first semiconductor switch) is provided for each energized system as a power supply relay for cutting off the power supply to one of the devices where an abnormality has occurred.
  • a semiconductor switch 71R is provided (intervened) in the power supply line 71BL
  • a semiconductor switch 72R is provided (interposed) in the power supply line 72BL.
  • Semiconductor switch 71R is turned on-off operation by inputting a control signal to the control terminal, a semiconductor element such as a MOSFET having a parasitic diode D 1 which is inevitably formed during the production process.
  • Parasitic diode D 1 of the semiconductor switch 71R is also a semiconductor switch 71R is turned off, in order to regenerated to the DC power source PW to the back electromotive voltage of the motor 3 in the parasitic diode D 1, the direction of the current flowing from the drive circuit 71INV to the DC power source PW Is made conductive. Therefore, the forward direction of the parasitic diode D 1 in the semiconductor switch 71R is directed to the DC power supply PW from the drive circuit 71INV.
  • the semiconductor switch 71R is an N-channel type MOSFET, the source terminal is connected to the drive circuit 71INV side and the drain terminal is connected to the DC power supply PW side.
  • the semiconductor switch is connected to the energizing system 71 as a power relay. If only the semiconductor switch 72R is provided in the energization system 72, the semiconductor switch 71R, the semiconductor switch 72R, and the switching elements 71U + , 71U ⁇ , 71V + , 71V ⁇ , 71W + , 71W ⁇ , 72U + , Even when 72U ⁇ , 72V + , 72V ⁇ , 72W + and 72W ⁇ are all in an OFF state, a closed circuit is formed and an excessive short-circuit current is generated.
  • the current from the reversely connected DC power supply PW flows into the drive circuit 72INV via the ground, and the switching elements 72U ⁇ , 72V ⁇ , 72W ⁇ on the lower arm side are switched on the upper arm side.
  • element 72U +, 72V + after flowing through the diode D toward 72W +, flows through the diode D 2 of the semiconductor switches 72R, reverts back to the DC power source PW.
  • two semiconductor switches are connected in series as a power supply relay in each energizing system, and the forward direction of the parasitic diodes is determined. It is also possible to make the directions opposite to each other. That is, in the energization system 71, an additional semiconductor switch is connected in series to the semiconductor switch 71R so that the forward directions of the two parasitic diodes are opposite to each other. In the energization system 72, the additional semiconductor switch is connected in series to the semiconductor switch 72R. Thus, the forward directions of the two parasitic diodes are opposite to each other.
  • the semiconductor switch 70R Since the parasitic diode D 0 of the semiconductor switch 70R is the its forward direction from the DC power source PW to the semiconductor switches 71R and semiconductor switches 72R, the semiconductor switch 70R is also an off-state, current supply lines 71 and energized from a DC power source PW current toward the system 72 is also considered may flow through the parasitic diode D 0. However, if the semiconductor switch 70R is in the off state, there is no possibility that the steering assist force is generated by the torque generated by the motor 3, or the controller 70CU is inoperable. Therefore, the semiconductor switch 71R and the semiconductor switch 72R is also off. Therefore, current flowing from the DC power source PW to the conduction line 71 and the energization system 72 hardly flows through the parasitic diode D 0 of the semiconductor switch 70R.
  • a coil 70L and an electrolytic capacitor 70C that connects the DC power supply PW side of the coil 70L to the ground are connected to a power supply line 70PL (for example, between the DC power supply PW and the semiconductor switch 70R).
  • a configured CL low-pass filter is provided (interposed), and an electrolytic capacitor 71C that connects the power supply line 71BL (for example, between the semiconductor switch 71R of the energization system 71 and the drive circuit 71INV) and the ground is provided (intermediate).
  • an electrolytic capacitor 72C that connects the power supply line 72BL (for example, between the semiconductor switch 72R of the energization system 72 and the drive circuit 72INV) and the ground is provided (interposed).
  • an electrolytic capacitor 70 ⁇ / b> C that connects the power line 70 ⁇ / b> PL (for example, between the DC power supply PW and the semiconductor switch 70 ⁇ / b> R) and the ground is provided (intervened), and the power supply line 71 ⁇ / b> BL (for example, the energization system) 71 (between the semiconductor switch 71R of 71 and the drive circuit 71INV) is provided with an LC type low-pass filter composed of a coil 71L and an electrolytic capacitor 71C that connects the drive circuit 71INV side of the coil 71L to the ground ( A power supply line 72BL (for example, between the semiconductor switch 72R of the energization system 72 and the drive circuit 72INV), a coil 72L, and an electrolytic capacitor 72C that connects the drive circuit 72INV side of the coil 72L to the ground, An LC type low-pass filter constituted by is provided (interposed).
  • one ⁇ -type low-pass filter including a coil 70L and two electrolytic capacitors 70Ca and 70Cb is provided (interposed) between the DC power supply PW and the semiconductor switch 70R. Is. Thereby, not only the number of parts of the power relay but also the number of parts of the low-pass filter can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

2つの巻線組(31, 32)を有するモータ(3)を駆動するモータ駆動装置(7)は、各巻線組と一対一で接続された駆動回路(71INV, 72INV)を1つずつ含む2つの通電系統(71, 72)において、駆動回路と電源PWとの間で通電系統毎に1つずつ設けられた半導体スイッチ(71R, 72R)と、電源(PW)と半導体スイッチ(71R, 72R)とを直列接続する半導体スイッチ(70R)と、を備え、半導体スイッチ(71R)の寄生ダイオード(D1)が駆動回路(71INV)から半導体スイッチ(70R)へ導通し、半導体スイッチ(72R)の寄生ダイオード(D2)が駆動回路(72INV)から半導体スイッチ(70R)へ導通し、半導体スイッチ(70R)の寄生ダイオード(D0)が電源(PW)から半導体スイッチ(71R, 72R)へ導通する。

Description

モータ駆動装置
 本発明は、モータを駆動するモータ駆動装置に関する。
 従来のモータ駆動装置として、1つのモータ内で互いに独立した複数の巻線組を駆動する駆動回路が巻線組毎に設けられ、かかる駆動回路を1つずつ含んで複数の通電系統を構成するものが知られている。
 例えば、特許文献1の電動パワーステアリング装置に用いられるモータ駆動装置では、バッテリ電源と各駆動回路との間で通電系統毎に2つの半導体スイッチを直列接続して構成された電源リレーを設けて、通電系統に異常が発生した場合には当該通電系統の電源リレーをオフ状態にして、下流の駆動回路に対する電力供給を遮断するフェールセーフ処理を行っている。
 このようなモータ駆動装置に設けられる各通電系統の電源リレーでは、オフ状態であっても、バッテリ電源が極性を逆にしてモータ駆動装置に誤接続された場合に閉回路の形成によって短絡電流が流れないように、2つの半導体スイッチを、それらの寄生ダイオードの順方向が互いに逆向きになるように配置している。
特開2013-215040号公報
 ところで、異常が発生した異常通電系統においても、外力等によりモータのロータが回転すると逆起電圧が加わるが、発生した逆起電圧をバッテリ電源へ回生して異常通電系統における回路素子の故障を抑制するためには、異常通電系統の電源リレーのうち寄生ダイオードの順方向がバッテリ電源から駆動回路へ向かう方の半導体スイッチをオン状態にする制御が必要となり、フェールセーフ処理が複雑化するという問題がある。
 また、電源リレーが通電系統毎に2つの半導体スイッチで構成されているため、部品点数の削減によりコスト及び実装面積を低減したいという要請がある。
 そこで、本発明は以上のような問題点に鑑み、各通電系統に設けられた電源リレーの制御を特別に行うことなく逆起電圧の回生を可能にし、かつ、電源リレーの部品点数を低減したモータ駆動装置を提供することを目的とする。
 このため、本発明に係るモータ駆動装置は、複数の巻線組を有するモータを駆動するものであって、複数の巻線組と一対一で接続された複数の駆動回路を1つずつ含む複数の通電系統と、複数の通電系統において、複数の駆動回路と電源との間で通電系統毎に1つずつ設けられた複数の第1半導体スイッチと、電源と複数の第1半導体スイッチとを直列接続する1つの第2半導体スイッチと、を備え、複数の第1半導体スイッチの寄生ダイオードが、それぞれ、複数の駆動回路から第2半導体スイッチへ向かう方向の電流を導通させ、第2半導体スイッチの寄生ダイオードが、電源から第1半導体スイッチへ向かう方向の電流を導通させる。
 本発明のモータ駆動装置によれば、各通電系統に設けられた電源リレーの制御を特別に行うことなく逆起電圧の回生が可能となり、かつ、電源リレーの部品点数を低減することができる。
本発明の第1実施形態に係るモータ駆動装置を適用した電動パワーステアリングシステムの一例を示す概略図である。 同モータ駆動装置を示す回路ブロック図である。 同モータ駆動装置に第1半導体スイッチング素子がない場合における電源逆接状態を示す回路図である。 同モータ駆動装置の逆起電圧回生を示す回路ブロック図である。 同モータ駆動装置の第1変形例の内部構成を示す回路ブロック図である。 同モータ駆動装置の第2変形例の内部構成を示す回路ブロック図である。 同モータ駆動装置の第3変形例の内部構成を示す回路ブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るモータ駆動装置を示す回路ブロック図である。
 以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
 図1は、本発明の第1実施形態に係るモータ駆動装置を適用した電動パワーステアリングシステムの一例を示す。
 車両1に備えられ、運転者のステアリング操作による操舵を補助する電動パワーステアリングシステム2は、操舵補助力の発生源としてのモータ3、操作手段としてのステアリングホイール4、操舵トルクセンサ5、操舵角度センサ6、モータ3を駆動するモータ駆動装置7、及び、モータ3の回転を減速してステアリングシャフト8(ピニオンシャフト)に伝達する減速機9を備えている。操舵トルクセンサ5、操舵角度センサ6及び減速機9は、ステアリングシャフト8を内包するステアリングコラム10内に設けられる。
 ステアリングシャフト8の先端にはピニオンギア11が設けられていて、このピニオンギア11が回転すると、ラックギア12が車両1の進行方向に対して左右に水平移動する。ラックギア12の両端にはそれぞれ車輪13の操舵機構14が設けられており、ラックギア12が水平移動することで車輪13の向きが変えられる。
 操舵トルクセンサ5は、車両1の運転者がステアリング操作を行うことでステアリングシャフト8に発生する操舵トルクを検出し、検出した操舵トルクの検出信号STをモータ駆動装置7に出力する。
 操舵角度センサ6は、車両1の運転者がステアリング操作を行うことでステアリングホイール4を回転させたときのステアリングシャフト8の回転角度を操舵角度として検出し、検出した操舵角度の検出信号SAをモータ駆動装置7に出力する。
 モータ駆動装置7は、操舵トルク信号ST、操舵角度信号SA、車速センサ15が出力する車速の信号VSP等の入力信号に基づいて、運転者のステアリング操作による操舵を補助するために必要な操舵補助力を演算する。そして、モータ駆動装置7は、演算された操舵補助力に応じてモータ3を駆動させる。
 図2は、モータ3及びモータ駆動装置7の内部構成の一例を示す。
 モータ3は、3相ブラシレスモータであり、U相コイル31U、V相コイル31V、W相コイル31Wの3相巻線からなる巻線組31、及び、U相コイル32U、V相コイル32V、W相コイル32Wの3相巻線からなる巻線組32の互いに独立した2組の巻線組を含むステータ(図示省略)と、このステータの中央部に回転可能に備えられた永久磁石回転子としてのロータと、を有している。巻線組31及び巻線組32は、絶縁された状態でステータに巻き回され、磁気回路を共有している。
 巻線組31におけるU相コイル31U、V相コイル31V、W相コイル31Wは、それぞれの一端が中性点N1で電気的に接続されてスター状に結線され、巻線組32におけるU相コイル32U、V相コイル32V、W相コイル32Wは、それぞれの一端が中性点N2で電気的に接続されてスター状に結線されている。なお、3相のコイルをデルタ状に結線したモータであっても、本実施形態に係るモータ駆動装置7を適用可能である。
 モータ駆動装置7は、直流電源PWの高電位側から延びる電源線70PLより分岐した給電線71BLにより巻線組31へ電力を供給するための通電系統71と、電源線70PLより分岐した給電線72BLにより巻線組32へ電力を供給するための通電系統72と、の2つの通電系統を有している。通電系統71には、巻線組31を駆動する駆動回路71INVが給電線71BLと接続されて備えられ、通電系統72には、巻線組32を駆動する駆動回路72INVが給電線72BLと接続されて備えられている。
 駆動回路71INVでは、給電線71BLとグランドとの間において、直列接続された上アーム側のスイッチング素子71U及び下アーム側のスイッチング素子71Uと、直列接続された上アーム側のスイッチング素子71V及び下アーム側のスイッチング素子71Vと、直列接続された上アーム側のスイッチング素子71W及び下アーム側のスイッチング素子71Wと、が並列に接続されて、3相ブリッジ回路を構成している。
 駆動回路72INVでは、給電線72BLとグランドとの間において、直列接続された上アーム側のスイッチング素子72U及び下アーム側のスイッチング素子72Uと、直列接続された上アーム側のスイッチング素子72V及び下アーム側のスイッチング素子72Vと、直列接続された上アーム側のスイッチング素子72W及び下アーム側のスイッチング素子72Wと、が並列に接続されて、3相ブリッジ回路を構成している。
 駆動回路71INVにおいて、一端が中性点N1で接続される、U相コイル31U、V相コイル31V及びW相コイル31Wの各他端は、U相コイル31Uがスイッチング素子71U及びスイッチング素子71Uの間に接続され、V相コイル31Vがスイッチング素子71V及びスイッチング素子71Vの間に接続され、W相コイル31Wがスイッチング素子71W及びスイッチング素子71Wの間に接続されている。
 駆動回路72INVにおいて、一端が中性点N2で接続される、U相コイル32U、V相コイル32V及びW相コイル32Wの各他端は、U相コイル32Uがスイッチング素子72U及びスイッチング素子72Uの間に接続され、V相コイル32Vがスイッチング素子72V及びスイッチング素子72Vの間に接続され、W相コイル32Wがスイッチング素子72W及びスイッチング素子72Wの間に接続されている。
 スイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71W,72U,72U,72V,72V,72W,72Wは、それぞれ、その制御端子に制御信号を入力することでオン・オフ動作する半導体素子であり、モータ3による逆起電圧を直流電源PWに回生するためのダイオードDが逆並列に接続されている。ダイオードDは、スイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71W,72U,72U,72V,72V,72W,72Wが、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等、製造過程で必然的に形成される寄生ダイオードを有する半導体素子であれば、その寄生ダイオードで代用してもよい。
 なお、スイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71W,72U,72U,72V,72V,72W,72Wのオン状態とは、これらスイッチング素子を通して電流が流れる通電状態をいい、スイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71W,72U,72U,72V,72V,72W,72Wのオフ状態とは、これらスイッチング素子を通した電流の流通が遮断される遮断状態をいうものとする。後述の半導体スイッチについても同様である。
 駆動回路71INVは、下アーム側のスイッチング素子71U,71V,71Wからグランドに向けて流れる電流、すなわち、巻線組31に流れる電流の検出信号を出力する電流センサ71Sを備えている。電流センサ71Sは、例えば、シャント抵抗を含み、シャント抵抗の両端間の電位差に相当する電圧を巻線組31に流れる電流の検出信号として出力する。
 駆動回路72INVは、下アーム側のスイッチング素子72U,72V,72Wからグランドに向けて流れる電流、すなわち、巻線組32に流れる電流の検出信号を出力する電流センサ72Sを備えている。電流センサ72Sは、例えば、シャント抵抗を含み、シャント抵抗の両端間の電位差に相当する電圧を巻線組32に流れる電流の検出信号として出力する。
 通電系統71において、給電線71BLには、コイル71Lとこのコイル71Lの両端をそれぞれグランドに接続する2つの電解コンデンサ71Ca,71Cbとで構成されたπ型ローパスフィルタが設けられ(介装され)ている。また、通電系統72において、給電線72BLには、コイル72Lとこのコイル72Lの両端をそれぞれグランドに接続する2つの電解コンデンサ72Ca,72Cbとで構成されたπ型のローパスフィルタが設けられている。これらローパスフィルタは、直流電源PWから駆動回路71INV及び駆動回路72INVへ流れる電源電流において、所定の遮断周波数より高い周波数の成分を減衰させて遮断するものである。
 モータ駆動装置7は、CPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサ等の演算手段、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等の記憶手段を備えた制御器(コントローラ)70CUを有している。この制御器70CUが、前述のように、各種入力信号に基づいて、運転者のステアリング操作による操舵を補助するために必要な操舵補助力(目標操舵補助力)を演算し、目標操舵補助力に応じて駆動回路71INV及び駆動回路72INVを制御することで、モータ3を駆動させる。
 なお、本実施形態において、制御器70CUにおける各種演算処理は、演算手段が記憶手段に予め記憶されたプログラムを読み込んで実行するものとして説明する。ただし、これに限らず、ハードウェアの構成により各演算処理の一部又は全部を実現することも可能である。
 制御器70CUは、後述のように異常診断機能によって通電系統71及び通電系統72等が正常と診断されている通常時、駆動回路71INV及び駆動回路72INVの2つの駆動回路の出力電流を合計した総出力電流により、目標操舵補助力に相当するトルクをモータ3に発生させる。通常時における駆動回路71INVと駆動回路72INVとの出力電流比率の値は、予めROM等の記憶手段に記憶され、例えば、50%対50%に設定される。
 制御器70CUは、目標操舵補助力に応じて、モータ3に流す目標総出力電流を演算する。例えば、目標操舵補助力と目標総出力電流とを予め関連付けたデータテーブルをROM等に記憶して、このデータテーブルを参照して、目標操舵補助力に応じた目標総出力電流を選択してもよい。これにより、制御器70CUは、目標総出力電流と駆動回路71INV及び駆動回路72INVの出力電流比率に基づいて、駆動回路71INVの第1目標出力電流と駆動回路72INVの第2目標出力電流とを演算する。
 制御器70CUは、電流センサ71Sの検出信号に基づいて巻線組31に実際に流れる第1実電流を演算し、第1目標出力電流と第1実電流との偏差に基づいて、駆動回路71INVの6つのスイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71Wを例えばPWM(Pulse Width Modulation)制御等で個別にオン・オフ動作させる6つの制御信号を生成する。そして、制御器70CUは、これら6つの制御信号を各スイッチング素子の制御端子へ出力し、これによりモータ3のトルク制御を行う。
 制御器70CUは、電流センサ72Sの検出信号に基づいて巻線組32に実際に流れる第2実電流を演算し、第2目標出力電流と第2実電流との偏差に基づいて、駆動回路72INVの6つのスイッチング素子72U,72U,72V,72V,72W,72Wを例えばPWM制御等で個別にオン・オフ動作させる6つの制御信号を生成する。そして、制御器70CUは、これら6つの制御信号を各スイッチング素子の制御端子へ出力し、これによりモータ3のトルク制御を行う。
 ここで、制御器70CUは、モータ3のトルク制御だけでなく、例えば、電流センサ71Sにより検出された第1実電流又は電流センサ72Sにより検出された第2実電流が所定時間継続したときに過電流が発生していると診断する等、通電系統71及び巻線組31、又は、通電系統72及び巻線組32に異常が発生しているか否かを診断する周知の異常診断機能を有している。
 そして、モータ駆動装置7には、制御器70CUの異常診断機能によって通電系統71及び巻線組31、又は通電系統72及び巻線組32に異常が発生したと診断された異常時に、直流電源PWから異常が発生した一方に対する電力供給を遮断するための電源リレーとして、半導体スイッチ(第1半導体スイッチ)が通電系統毎に設けられている。具体的には、通電系統71では給電線71BLに半導体スイッチ71Rが設けられ(介装され)、通電系統72では給電線72BLに半導体スイッチ72Rが設けられ(介装され)ている。半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rは制御器70CUによって制御され、かかる制御は、車両1のイグニッションキーがオンとなったとき等、モータ3の発生トルクにより操舵補助力を発生させる可能性がある場合に開始される。なお、半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rは、制御開始前にはオフ状態となっている。
 半導体スイッチ71Rは、その制御端子に制御信号を入力することでオン・オフ動作し、製造過程で必然的に形成される寄生ダイオードDを有するMOSFET等の半導体素子である。半導体スイッチ71Rの寄生ダイオードDは、半導体スイッチ71Rがオフ状態でも、モータ3による逆起電圧を寄生ダイオードDで直流電源PWへ回生すべく、駆動回路71INVから直流電源PWへ向かう方向の電流を導通させる。したがって、半導体スイッチ71Rにおける寄生ダイオードDの順方向は駆動回路71INVから直流電源PWへ向かう。例えば、半導体スイッチ71RがNチャンネル型のMOSFETである場合には、ソース端子が駆動回路71INV側に接続され、ドレイン端子が直流電源PW側に接続される。
 半導体スイッチ72Rは、半導体スイッチ71Rと同様、寄生ダイオードDを有するMOSFET等の半導体素子である。半導体スイッチ72Rの寄生ダイオードDは、半導体スイッチ72Rがオフ状態でも、モータ3による逆起電圧を寄生ダイオードDで直流電源PWへ回生すべく、駆動回路72INVから直流電源PWへ向かう方向の電流を導通させる。したがって、半導体スイッチ72Rにおける寄生ダイオードDの順方向は駆動回路72INVから直流電源PWへ向かう。例えば、半導体スイッチ72RがNチャンネル型のMOSFETである場合には、ソース端子が駆動回路72INV側に接続され、ドレイン端子が直流電源PW側に接続される。
 制御器70CUは、異常診断機能により、例えば、通電系統71及び巻線組31に異常が発生していると診断した場合には、フェールセーフ処理として、半導体スイッチ71R、及び、駆動回路71INVのスイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71Wに制御信号を出力してこれらをオフ状態にし、駆動回路71INV及び巻線組31への電力供給を遮断する。そして、制御器70CUは、正常と診断された通電系統72の駆動回路72INVでモータ3が目標操舵補助力に相当するトルクを発生するように前述と同様のトルク制御を行う。出力電流比率は、運転者が操舵可能となるように50~100%の所定値に設定される。
 一方、制御器70CUは、異常診断機能により、例えば、通電系統72及び巻線組32に異常が発生していると診断した場合には、フェールセーフ処理として、半導体スイッチ72R、及び、駆動回路72INVのスイッチング素子72U,72U,72V,72V,72W,72Wに制御信号を出力してこれらをオフ状態にし、駆動回路72INV及び巻線組32への電力供給を遮断する。そして、制御器70CUは、正常と診断された通電系統71の駆動回路71INVでモータ3が目標操舵補助力に相当するトルクを発生するように前述と同様のトルク制御を行う。出力電流比率は、運転者が操舵可能となるように50~100%の所定値に設定される。
 ところで、図3に示すように、バッテリ交換等により、直流電源PWがモータ駆動装置7に対して誤って極性を逆にして逆接続された場合には、電源リレーとして、通電系統71に半導体スイッチ71Rを設け、通電系統72に半導体スイッチ72Rを設けただけでは、半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72R、並びに、スイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71W,72U,72U,72V,72V,72W,72Wが全てオフ状態であっても、閉回路が形成されて過大な短絡電流が発生してしまう。
 すなわち、図3の破線矢印で示されるように、通電系統71では、逆接続された直流電源PWからの電流は、グランドを介して駆動回路71INVに流入し、下アーム側のスイッチング素子71U,71V,71Wから上アーム側のスイッチング素子71U,71V,71Wへ向けてダイオードDを介して流れた後、半導体スイッチ71RのダイオードDを流れて、直流電源PWに戻ってしまう。また、通電系統72では、逆接続された直流電源PWからの電流は、グランドを介して駆動回路72INVに流入し、下アーム側のスイッチング素子72U,72V,72Wから上アーム側のスイッチング素子72U,72V,72Wへ向けてダイオードDを介して流れた後、半導体スイッチ72RのダイオードDを流れて、直流電源PWに戻ってしまう。
 かかる直流電源PWの逆接続を考慮して、特開2013-215040号公報に開示されるように、各通電系統における電源リレーとして2つの半導体スイッチを直列接続し、それらの寄生ダイオードの順方向を互いに逆向きとなるようにすることも考えられる。すなわち、通電系統71において、半導体スイッチ71Rに追加の半導体スイッチを直列接続して2つの寄生ダイオードの順方向を互いに逆向きにし、通電系統72において、半導体スイッチ72Rに追加の半導体スイッチを直列接続して2つの寄生ダイオードの順方向を互いに逆向きにする。しかし、このように半導体スイッチを追加した場合には、部品点数が2倍となってコスト及び実装面積が大幅に増加するだけでなく、フェールセーフ処理により電源リレーとして直列接続された2つの半導体スイッチをオフ状態にした通電系統において、モータ3の回転により加わる逆起電圧を直流電源PWに回生すべく、追加の半導体スイッチを再度オン状態にする制御が必要となってフェールセーフ処理が複雑化してしまう。
 そこで、モータ駆動装置7では、電源リレーとして、半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rに加えて、1つの半導体スイッチ70R(第2半導体スイッチ)が電源線70PLに設けられ(介装され)ている。この半導体スイッチ70Rは、半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rと直流電源PWとを直列に接続している。半導体スイッチ70Rは、半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rと同様に制御器70CUによって制御され、かかる制御は、車両1のイグニッションキーがオンとなったとき等、モータ3の発生トルクにより操舵補助力を発生させる可能性がある場合に開始される。なお、半導体スイッチ70Rは、制御開始前にはオフ状態となっている。
 半導体スイッチ70Rは、半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rと同様に、その制御端子に制御器70CUからの制御信号を入力することでオン・オフ動作し、製造過程で必然的に形成される寄生ダイオードDを有するMOSFET等の半導体素子である。
 半導体スイッチ70Rは、直流電源PWの逆接続による閉回路の形成を防止すべく、寄生ダイオードDが直流電源PWから半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rへ向かう方向の電流を導通させるように電源線70PLに接続される。したがって、半導体スイッチ70Rにおける寄生ダイオードDの順方向は直流電源PWから半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rへ向かう。例えば、半導体スイッチ70RがNチャンネル型のMOSFETである場合には、ソース端子が直流電源PW側に接続され、ドレイン端子が半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72R側に接続される。
 バッテリ交換の際に直流電源PWがモータ駆動装置7に対して逆接続された場合には、制御器70CUには正常な電圧が供給されず、制御器70CUが動作しないため、半導体スイッチ70Rはオフ状態となっている。したがって、図3のように、バッテリ交換等で直流電源PWが誤って逆接続された場合でも、オフ状態となっている半導体スイッチ70Rにより、半導体スイッチ71Rの寄生ダイオードD及び半導体スイッチ72Rの寄生ダイオードDを通って直流電源PWに戻ろうとする短絡電流を遮断することができる。
 次に、図4を参照して、モータ駆動装置7における逆起電圧回生作用について説明する。ここでは、制御器70CUが、通電系統71及び巻線組31に異常が発生したと診断し、フェールセーフ処理として、半導体スイッチ71R、及び、駆動回路71INVのスイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71Wをオフ状態(OFF)にしている。また、制御器70CUは、半導体スイッチ70R及び半導体スイッチ72Rをオン状態(ON)に維持するとともに、正常と診断された通電系統72の駆動回路72INVの出力電流比率を50~100%の所定値に再設定して、モータ3が目標操舵補助力に相当するトルクを発生するように、スイッチング素子72U,72U,72V,72V,72W,72Wに制御信号を出力してオン・オフ動作を行わせている。
 かかるモータ駆動装置7の動作状態において、外力による車輪の13の方向変化、あるいは、制御器70CUによる正常な通電系統72及び巻線組32を介したモータ3のトルク制御等に起因して、モータ3のロータ30が巻線組31及び巻線組32の各相コイルに対して相対回転した場合、ある回転位置では、巻線組31及び巻線組32の各相コイルに、図4に示すように、逆起電圧による電流(白抜き矢印)が発生しているものと仮定する。
 まず、正常と診断された通電系統72及び巻線組32では、下アーム側のスイッチング素子72V,72WのダイオードDを通って巻線組32のV相コイル32V及びW相コイル32Wに流入した電流は、中性点N2を通ってU相コイル32Uを流れ、上アーム側のスイッチング素子72UのダイオードDを通って、半導体スイッチ72Rまで流れる。半導体スイッチ72R及び半導体スイッチ70Rはいずれもオン状態であるので、逆起電圧による電流は半導体スイッチ72R及び半導体スイッチ70Rを通って直流電源PWまで流れる。これにより、駆動回路72INVにおけるスイッチング素子72U,72U,72V,72V,72W,72Wや、ローパスフィルタの電解コンデンサ72Ca,72Cb等、通電系統72における回路素子の故障が抑制される。
 一方、異常と診断された通電系統71及び巻線組31では、下アーム側のスイッチング素子71V,71WのダイオードDを通って巻線組31のV相コイル31V及びW相コイル31Wに流入した電流は、中性点N1を通ってU相コイル31Uを流れ、上アーム側のスイッチング素子71UのダイオードDを通って、半導体スイッチ71Rまで流れる。半導体スイッチ71Rはフェールセーフ処理によりオフ状態となっているが、逆起電圧による電流は半導体スイッチ71Rの寄生ダイオードDを通り、オン状態となっている半導体スイッチ70Rを通って直流電源PWまで流れる。これにより、駆動回路71INVにおけるスイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71Wや、ローパスフィルタの電解コンデンサ71Ca,71Cb等、異常と診断された通電系統71における回路素子の故障も抑制される。
 なお、半導体スイッチ70Rの寄生ダイオードDはその順方向が直流電源PWから半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rへ向かうため、半導体スイッチ70Rがオフ状態であっても、直流電源PWから通電系統71及び通電系統72に向う電流が寄生ダイオードDを通って流れてしまうとも考えられる。しかし、半導体スイッチ70Rがオフ状態であれば、モータ3の発生トルクにより操舵補助力を発生させる可能性がない場合あるいは制御器70CUが動作不能である場合等であるため、半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rもオフ状態となっている。このため、直流電源PWから通電系統71及び通電系統72へ向かう電流が半導体スイッチ70Rの寄生ダイオードDを通って流れることは殆どない。
 このような第1実施形態に係るモータ駆動装置7によれば、各通電系統に半導体スイッチ71R及び半導体スイッチ72Rを設け、これらと直流電源PWとを直列に接続する1つの半導体スイッチ70Rを設けて、これら3つの半導体スイッチ70R,71R,72Rにより、直流電源PWから通電系統71又は通電系統72への電力供給を遮断するための電源リレーを構成している。そして、これら3つの半導体スイッチ70R,71R,72Rでは、半導体スイッチ71R,72Rの寄生ダイオードD,Dが駆動回路71INV,72INVから半導体スイッチ70Rに向かう電流を導通させ、半導体スイッチ70Rの寄生ダイオードDが直流電源PWから半導体スイッチ71R,72Rに向かう電流を導通させている。かかる構成により、直流電源PWの逆接続による閉回路の形成を回避できるだけでなく、異常通電系統の半導体スイッチをオフ状態にするフェールセーフ処理の後、異常通電系統において半導体スイッチの制御を特別に行うことなく逆起電圧の回生が可能となり、フェールセーフ処理を簡潔にすることができる。また、半導体スイッチを通電系統毎に2つずつ設ける必要がなく、電源リレーの部品点数を減らしてコスト及び実装面積の低減を図ることが可能である。
 次に、図5~図7を参照して、第1実施形態に対する3つの変形例(第1~3変形例)について説明する。第1~第3変形例では、第1実施形態に対し、ローパスフィルタの構成を変形している。
 前述のように、第1実施形態において、通電系統71では、コイル71L及び2つの電解コンデンサ71Ca,71Cbで構成されるπ型ローパスフィルタを、駆動回路71INVと半導体スイッチ71Rとの間に設け、通電系統72では、コイル72L及び2つの電解コンデンサ72Ca,72Cbで構成されるπ型ローパスフィルタを、駆動回路72INVと半導体スイッチ72Rとの間に設けていた。このような通電系統毎に1つずつ設けられた2つのπ型ローパスフィルタに代えて、第1~3変形例では、以下のようにローパスフィルタを構成している。
 図5の第1変形例では、電源線70PL(例えば直流電源PWと半導体スイッチ70Rとの間)に、コイル70Lと、このコイル70Lの直流電源PW側をグランドに接続する電解コンデンサ70Cと、で構成されたCL型ローパスフィルタが設けられ(介装され)、給電線71BL(例えば通電系統71の半導体スイッチ71Rと駆動回路71INVとの間)とグランドとを接続する電解コンデンサ71Cが設けられ(介装され)、給電線72BL(例えば通電系統72の半導体スイッチ72Rと駆動回路72INVとの間)とグランドとを接続する電解コンデンサ72Cが設けられ(介装され)ている。これにより、電源リレーの部品点数だけでなく、ローパスフィルタの部品点数も低減することができる。
 図6の第2変形例では、電源線70PL(例えば直流電源PWと半導体スイッチ70Rとの間)とグランドとを接続する電解コンデンサ70Cが設けられ(介装され)、給電線71BL(例えば通電系統71の半導体スイッチ71Rと駆動回路71INVとの間)には、コイル71Lと、このコイル71Lの駆動回路71INV側をグランドに接続する電解コンデンサ71Cと、で構成されたLC型ローパスフィルタが設けられ(介装され)、給電線72BL(例えば通電系統72の半導体スイッチ72Rと駆動回路72INVとの間)には、コイル72Lと、このコイル72Lの駆動回路72INV側をグランドに接続する電解コンデンサ72Cと、で構成されたLC型ローパスフィルタが設けられ(介装され)ている。これにより、電源リレーの部品点数だけでなく、ローパスフィルタの部品点数も低減することができる。
 図7の第3変形例では、直流電源PWと半導体スイッチ70Rとの間に、コイル70L及び2つの電解コンデンサ70Ca,70Cbで構成される1つのπ型ローパスフィルタが設けられ(介装され)たものである。これにより、電源リレーの部品点数だけでなく、ローパスフィルタの部品点数も低減することができる。
 次に、図8を参照して、第2実施形態に係るモータ駆動装置について説明する。なお、第1実施形態と同一構成については、同一符号を付すことでその説明を省略又は簡潔にする。
 第2実施形態のモータ駆動装置70は、第1実施形態のモータ駆動装置7の制御器70CUに代えて、通電系統毎に1つずつ制御器(個別コントローラ)を備えたものであり、具体的には、通電系統71に制御器(第1個別コントローラ)71CUを有し、通電系統72に制御器(第2個別コントローラ)72CUを有している。制御器71CU及び制御器72CUは、制御器70CUの機能を通電系統毎に分担させて、モータ駆動装置70のフェールセーフ機能を強化したものである。
 制御器71CUは、第1目標出力電流及び第1実電流を演算し、第1目標出力電流と第1実電流との偏差に基づいて、駆動回路71INVの6つのスイッチング素子71U、71U,71V,71V,71W,71Wを個別にオン・オフ動作させる6つの制御信号を生成し、これら6つの制御信号を各スイッチング素子の制御端子へ出力して、モータ3のトルク制御を行う。また、制御器72CUは、第2目標出力電流及び第2実電流を演算し、第2目標出力電流と第2実電流との偏差に基づいて、駆動回路72INVの6つのスイッチング素子72U,72U,72V,72V,72W,72Wを個別にオン・オフ動作させる6つの制御信号を生成し、これら6つの制御信号を各スイッチング素子の制御端子へ出力して、モータ3のトルク制御を行う。
 なお、第1目標出力電流及び第2目標出力電流の演算で必要な目標操舵補助力ひいては目標総出力電流の演算は、制御器71CU及び制御器72CUの少なくとも一方で行い、制御器71CU又は制御器72CUのいずれか一方で目標操舵補助力及び目標総出力電流の演算を行った場合には、制御器71CUと制御器72CUとを接続する通信線70CLにより、演算した目標総出力電流の情報を含む信号を他方に出力すればよい。
 制御器71CUは、対応する通電系統71及び巻線組31に異常が発生しているか否かを診断する異常診断機能を有し、制御器72CUは、対応する通電系統72及び巻線組32に異常が発生しているか否かを診断する異常診断機能を有している。
 例えば、制御器71CUが、通電系統71及び巻線組31に異常が発生したと診断した場合には、通信線70CLにより、正常な通電系統72の制御器72CUへ異常が発生した旨の信号を出力する。制御器71CUは、フェールセーフ処理として、半導体スイッチ71R、及び、駆動回路71INVのスイッチング素子71U,71U,71V,71V,71W,71Wに制御信号を出力してこれらをオフ状態にし、駆動回路71INV及び巻線組31への電力供給を遮断する。また、制御器72CUは、駆動回路72INVの出力電流比率を50~100%の所定値に再設定するとともに半導体スイッチ72Rをオン状態に保持して、通電系統72への電力供給を増やしつつ続行させ、モータ3が目標操舵補助力に相当するトルクを発生するようにトルク制御を行う。
 また、モータ駆動装置70には論理回路としてOR回路70ORが設けられ、OR回路70ORには、例えば、車両1のイグニッションキーがオンとなったとき等、モータ3の発生トルクにより操舵補助力を発生させる可能性がある場合に、制御器71CU及び制御器72CUから各通電系統・巻線組の正常状態又は異常状態を示すステータス信号が入力され、OR回路70ORからは、論理和の出力信号(論理出力)が半導体スイッチ70Rの制御端子に出力される。論理和の出力信号は、両方のステータス信号が異常状態を示す場合に半導体スイッチ70Rをオフ状態にする制御信号となる一方、両方のステータス信号が異常状態を示していない場合に半導体スイッチ70Rをオン状態にする制御信号となる。なお、モータ3の発生トルクにより操舵補助力を発生させる可能性がない場合には、制御器71CU及制御器72CUはOR回路70ORにステータス信号を出力せず、半導体スイッチ70Rはオフ状態となっている。
 なお、第1実施形態における第1~第3変形例は、第2実施形態のモータ駆動装置70にも適用可能である。
 このような第2実施形態に係るモータ駆動装置70によれば、通電系統71に制御器71CUを設け、通電系統72に制御器72CUを設けて、1つの制御器で行う機能を、通電系統毎に各制御器71CU,72CUに分担させてフェールセーフ機能を強化した構成としている。かかる構成においても、半導体スイッチ70R,71R,72Rによって、第1実施形態と同様に、直流電源PWの逆接続による閉回路の形成を回避できるだけでなく、異常通電系統において半導体スイッチの制御を特別に行うことなく逆起電圧の回生が可能となり、異常通電系統に対するフェールセーフ処理を簡潔にすることができる。また、半導体スイッチを通電系統毎に2つずつ設ける必要がなく、電源リレーの部品点数を減らしてコスト及び実装面積の低減を図ることが可能となる。
 以上、本発明者にとってなされた発明を第1実施形態及び第2実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることはいうまでもない。例えば、モータ3は3相ブラシレスモータに限られず、2相、4相等のブラシレスモータであってもよく、あるいは、ブラシが備えられたモータであってもよい。
 また、第1実施形態及び第2実施形態において、通電系統71及び通電系統72等が正常と診断されている通常時、駆動回路71INV及び駆動回路72INVの2つの駆動回路の出力電流を合計した総出力電流により、目標操舵補助力に相当するトルクをモータ3に発生させていたが、これに代えて、通常時は、駆動回路71INV又は駆動回路72INVのいずれか一方の出力電流で目標操舵補助力に相当するトルクをモータ3に発生させることができる。例えば、最初は、通電系統72の駆動回路72INVの出力電流で目標操舵補助力に相当するトルクをモータ3に発生させるべく、半導体スイッチ70R及び半導体スイッチ72Rをオン状態にして、半導体スイッチ71Rをオフ状態にしてもよい。このようにすると、休止中の通電系統71には、モータ3のロータ30と巻線組31との相対回転運動から生じた逆起電圧による電流が流れるが、この電流は、半導体スイッチ71RのダイオードDを通ってオン状態の半導体スイッチ70Rを直流電源PWに向って流れるので、休止中の通電系統71における回路素子の故障が抑制される。通電系統72及び巻線組32に異常が発生したと診断された場合には、半導体スイッチ72Rをオフ状態にするとともに半導体スイッチ71Rをオン状態にすればよい。
 また、第1実施形態及び第2実施形態において、半導体スイッチ70R,71R,72Rは、製造過程で必然的に形成される寄生ダイオードを有するMOSFET等の半導体素子であるものとしたが、これに限られず、寄生ダイオードを有していない半導体素子であれば、外部にダイオードが逆並列に接続されていてもよい。
 また、第1実施形態及び第2実施形態では、説明の便宜上、モータ3が巻線組31及び巻線組32の2組の巻線組を有し、これに対応して、モータ駆動装置7,70が通電系統71及び通電系統72の2つの通電系統を有している構成としたが、モータ3の巻線組を3つ以上のN組にし、これに対応して、通電系統をN個にしてもよい。この場合には、N個の通電系統の駆動回路に対する給電線に半導体スイッチ71R,72Rと同様に1つずつ複数の第1半導体スイッチを設け、直流電源PWと半導体スイッチ71R,72Rとを直列に接続する半導体スイッチ70Rと同様に、直流電源PWとN個の第1半導体スイッチとを直列に接続する1つの第2半導体スイッチを設けて、寄生ダイオードの順方向を第1実施形態及び第2実施形態と同様にすればよい。
 前述の第1実施形態及び第2実施形態において、モータ3の巻線組を3つ以上のN組にし、これに対応して、通電系統をN個にした場合、異常と診断された通電系統等が2つ以上のM個であれば、正常と診断された(N-M)個の通電系統等における各駆動回路の出力電流比率の合計を[100×(N-M)/N]%~100%の所定値に再設定することができ、各駆動回路の出力電流比率を(100/N)%~[100/(N-M)]%にしてもよい。
  1…車両
  2…電動パワーステアリング
  3…モータ
  31,32…巻線組
  7,70…モータ駆動装置
  70CU,71CU,72CU…制御器
  70R…半導体スイッチ
  71,72…通電系統
  71INV,72INV…駆動回路
  71R,72R…半導体スイッチ
  D,D,D…寄生ダイオード

Claims (10)

  1.  複数の巻線組を有するモータを駆動するモータ駆動装置であって、
     前記複数の巻線組と一対一で接続された複数の駆動回路を1つずつ含む複数の通電系統と、
     前記複数の通電系統において、前記複数の駆動回路と電源との間で通電系統毎に1つずつ設けられた複数の第1半導体スイッチと、
     前記電源と前記複数の第1半導体スイッチとを直列接続した1つの第2半導体スイッチと、
     前記複数の駆動回路、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを制御するように、前記複数の駆動回路、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチと接続されたコントローラと、
    を備え、
     前記複数の第1半導体スイッチの寄生ダイオードが、それぞれ、前記複数の駆動回路から前記第2半導体スイッチへ向かう方向を順方向とし、前記第2半導体スイッチの寄生ダイオードが、前記電源から前記第1半導体スイッチへ向かう方向を順方向とする、モータ駆動装置。
  2.  前記コントローラは、前記複数の通電系統の異常診断を行って、前記複数の通電系統のうちいずれかに異常が発生したと診断したときに、異常が発生した通電系統の前記第1半導体スイッチをオフ状態にするように構成された、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3.  前記コントローラは、前記モータを駆動する際に、前記第2半導体スイッチをオン状態にするように構成された、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  4.  前記コントローラは、通電系統毎に個別コントローラを備えて構成され、
     前記個別コントローラは、対応する通電系統の異常診断を行って、異常が発生したと診断したときに、前記対応する通電系統の前記第1半導体スイッチをオフ状態にするように構成された、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  5.  前記個別コントローラは、前記対応する通電系統の正常状態又は異常状態を示すステータス信号を出力するように構成され、
     前記第2半導体スイッチは、前記ステータス信号に基づいて制御されるように、前記個別コントローラと接続された、請求項4に記載のモータ駆動装置。
  6.  前記ステータス信号が入力されるように前記個別コントローラと接続された論理回路をさらに備え、
     前記第2半導体スイッチは、前記論理回路からの論理出力に基づいて制御されるように、前記論理回路と接続された、請求項5に記載のモータ駆動装置。
  7.  直流電源から延び、前記第2半導体スイッチが介装される電源線と、
     前記電源線から前記複数の通電系統へ分岐し、前記第1半導体スイッチが介装される複数の給電線と、
    を更に備え、
     前記電源線には、CL型ローパスフィルタが介装され、前記複数の給電線には、グランドと接続されたコンデンサが介装されていることを特徴とする、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  8.  直流電源から延び、前記第2半導体スイッチが介装される電源線と、
     前記電源線から前記複数の通電系統へ分岐し、前記第1半導体スイッチが介装される複数の給電線と、
    を更に備え、
     前記電源線には、グランドと接続されたコンデンサが介装され、前記複数の給電線には、LC型ローパスフィルタが介装されていることを特徴とする、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  9.  直流電源から延び、前記第2半導体スイッチが介装される電源線と、
     前記電源線から前記複数の通電系統へ分岐し、前記第1半導体スイッチが介装される複数の給電線と、
    を更に備え、
     前記電源線には、π型ローパスフィルタが介装されていることを特徴とする、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  10.  前記モータは、電動パワーステアリングシステムの操舵補助力に相当するトルクを発生させるために用いられることを特徴とする、請求項1に記載のモータ駆動装置。
PCT/JP2017/003929 2016-03-02 2017-02-03 モータ駆動装置 WO2017150070A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/759,737 US10348237B2 (en) 2016-03-02 2017-02-03 Motor driving device
KR1020187006030A KR102077409B1 (ko) 2016-03-02 2017-02-03 모터 구동 장치
DE112017001097.7T DE112017001097T5 (de) 2016-03-02 2017-02-03 Motoransteuervorrichtung
CN201780002894.XA CN107980204A (zh) 2016-03-02 2017-02-03 电机驱动装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039719A JP2017158318A (ja) 2016-03-02 2016-03-02 モータ駆動装置
JP2016-039719 2016-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017150070A1 true WO2017150070A1 (ja) 2017-09-08

Family

ID=59742752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003929 WO2017150070A1 (ja) 2016-03-02 2017-02-03 モータ駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10348237B2 (ja)
JP (1) JP2017158318A (ja)
KR (1) KR102077409B1 (ja)
CN (1) CN107980204A (ja)
DE (1) DE112017001097T5 (ja)
WO (1) WO2017150070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3454468A4 (en) * 2016-06-07 2019-05-29 NSK Ltd. ENGINE CONTROL DEVICE, ELECTRIC POWER STEERING DEVICE THEREFOR AND VEHICLE

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017158681A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 三菱電機株式会社 電動モータ制御システム及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP6606780B1 (ja) * 2018-10-09 2019-11-20 三菱電機株式会社 車両用電動制動装置およびその制御方法
JP7383384B2 (ja) * 2019-03-05 2023-11-20 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118019A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2015080991A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社デンソー 電源電流監視装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244988A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 電動機駆動装置
JP4456517B2 (ja) * 2005-04-05 2010-04-28 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2009278790A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp モータ制御装置及びその制御方法
JP4998836B2 (ja) * 2009-09-30 2012-08-15 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5370139B2 (ja) * 2009-12-25 2013-12-18 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置
JP5594312B2 (ja) 2012-04-02 2014-09-24 株式会社デンソー モータ駆動装置
KR20150083911A (ko) * 2012-11-09 2015-07-20 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 전원 장치
EP2924873B1 (en) * 2012-11-22 2022-02-23 Mitsubishi Electric Corporation Alternating current electric power generator for vehicle
JP2014162423A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015039256A (ja) * 2013-03-15 2015-02-26 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP5569626B1 (ja) * 2013-06-17 2014-08-13 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2015033238A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの駆動装置
JP6457256B2 (ja) * 2013-12-19 2019-01-23 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用のモータ駆動装置
JP6344258B2 (ja) * 2015-02-19 2018-06-20 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118019A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2015080991A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 株式会社デンソー 電源電流監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3454468A4 (en) * 2016-06-07 2019-05-29 NSK Ltd. ENGINE CONTROL DEVICE, ELECTRIC POWER STEERING DEVICE THEREFOR AND VEHICLE
US10486736B2 (en) 2016-06-07 2019-11-26 Nsk Ltd. Motor control unit, electric power steering apparatus equipped with the same, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017158318A (ja) 2017-09-07
CN107980204A (zh) 2018-05-01
US10348237B2 (en) 2019-07-09
KR102077409B1 (ko) 2020-02-13
DE112017001097T5 (de) 2018-11-29
US20190052218A1 (en) 2019-02-14
KR20180034644A (ko) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11431238B2 (en) Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device
JP5569626B1 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
CN110168906B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元和电动助力转向装置
JP6505257B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6874758B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニット、電動パワーステアリング装置およびリレーモジュール
WO2014136166A1 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
WO2014141342A1 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6709325B2 (ja) モータシステム
WO2017150070A1 (ja) モータ駆動装置
JP2012522487A (ja) 非常時運転特性を備えた電子的に整流される電気モータ
JP7014183B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
CN111034004B (zh) 电力转换装置、马达驱动单元以及电动助力转向装置
JP5991264B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2021125127A1 (ja) 電子制御装置、および、電源システム
JP7070548B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
JP7010282B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
JP2014201199A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6380268B2 (ja) 電動モータ制御装置
JP7052801B2 (ja) 電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置
JP6439632B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6439631B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5892042B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPWO2019049449A1 (ja) 電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置
CN213367657U (zh) 电力转换装置、马达驱动单元以及电动助力转向装置
JP2021178542A (ja) ステアリング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187006030

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17759541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17759541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1