WO2017065182A1 - 車両制御システム、車両制御装置 - Google Patents

車両制御システム、車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017065182A1
WO2017065182A1 PCT/JP2016/080273 JP2016080273W WO2017065182A1 WO 2017065182 A1 WO2017065182 A1 WO 2017065182A1 JP 2016080273 W JP2016080273 W JP 2016080273W WO 2017065182 A1 WO2017065182 A1 WO 2017065182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
virtual lane
vehicle control
information
link
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紹男 住澤
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社, クラリオン株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to DE112016004370.8T priority Critical patent/DE112016004370T5/de
Priority to US15/767,260 priority patent/US10982961B2/en
Priority to JP2017545441A priority patent/JP6657245B2/ja
Priority to CN201680054627.2A priority patent/CN108137045B/zh
Publication of WO2017065182A1 publication Critical patent/WO2017065182A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3841Data obtained from two or more sources, e.g. probe vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3844Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • B60W2050/0088Adaptive recalibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Definitions

  • Patent Document 1 discloses an invention in which a white line on a road is detected and a vehicle is automatically driven along the white line.
  • the vehicle control unit 39 includes a CPU, a ROM, and a RAM (not shown), and develops and executes a program stored in the ROM on the RAM. This program outputs an operation command to the actuator 32 so that the vehicle 5 moves along the target trajectory calculated by the trajectory calculation ECU 20.
  • the server 40 includes a server communication unit 42 that communicates with the navigation device 10, a server storage unit 43, and a server control unit 49.
  • nodes and links will be described with reference to FIG.
  • a node indicates a certain point on the road, and a link connects nodes.
  • Nodes are mainly set at intersections, but nodes are also provided at boundaries where link information changes, such as an increase or decrease in the number of lanes.
  • the link information is information about roads represented by line segments in the figure
  • the node information is information about intersections represented by black circle points in the figure.
  • step S101 it is determined whether or not there is a request for automatic driving by operating the switch 12 by the driver. If it is determined that there is a request for automatic driving, the process proceeds to step S102, and if it is determined that there is no request for automatic driving, the process proceeds to step S109.
  • step S102 the navigation apparatus 10 is caused to perform processing for grasping the current position of the vehicle whose details are shown in FIG. 6, and when the processing result is received, the process proceeds to step S103.
  • step S103 the other vehicle current position grasping process shown in detail in FIG. 7 is performed, and then the process proceeds to step S104.
  • FIG. 10 is a flowchart showing details of step S109 in FIG.
  • the map information 13a is updated by the processing in this flowchart. As described above, this step is executed when there is no request for automatic driving, that is, when the driver drives himself.
  • step S161 it is determined whether or not the travel locus that the driver has driven is along the virtual lane. When it is determined that the travel locus is along the virtual lane, there is no need to correct the map information 13a, so the operation of the program whose operation is represented by FIG. 10 is terminated. If it is determined that the travel locus does not follow the virtual lane, the process proceeds to step S162.
  • the server control unit 49 of the server 40 may create virtual lane information by setting a virtual lane at a toll gate exit or a rotary on the expressway, based on the travel locus received from the vehicle control device 2.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of creating a virtual lane at the tollgate exit of the expressway. The vehicle enters the toll gate in the center of the figure from the bottom of the figure and runs through the top of the figure. The server control unit 49 creates a virtual lane indicated by an alternate long and short dash line in the drawing based on the travel locus received from the vehicle control device 2.
  • the server control unit 49 that has received the travel locus from the vehicle control device 2 of these vehicles sets virtual lanes for each time zone as shown in FIG.
  • the server control unit 49 may add the time zone information to the map information 43a and transmit it to the vehicle control device 2, or the virtual corresponding to the traffic volume changed to the vehicle control device 2 at the time when the traffic volume changes. You may transmit the map information 43a containing lane information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

車両制御システム(1)は、車両に搭載される車両制御装置(2)、および車両制御装置(2)とネットワークにより接続されるサーバ(40)から構成される車両制御システム(1)であって、サーバ(40)は、少なくとも車両以外の他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を生成する仮想レーン生成部と、仮想レーン生成部が生成した仮想レーン情報を車両制御装置に送信するサーバ通信部(42)と、を備え、車両制御装置(2)は、サーバ(40)から仮想レーン情報を受信する車両通信部(14)と、仮想レーン情報に基づき車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部(28)と、目標軌道生成部(28)が生成した目標軌道に沿って車両を移動させる車両制御部(39)とを備える。

Description

車両制御システム、車両制御装置
 本発明は、車両制御システム、および車両制御装置に関する。
 特許文献1には、道路上の白線を検出し白線に沿って車両を自動走行させる発明が開示されている。
日本国特開2014-136480号公報
 特許文献1に記載されている発明では、他の車両と同様な走行の目標軌跡を得ることができない。
 本発明の第1の態様によると、車両に搭載される車両制御装置、および車両制御装置とネットワークにより接続されるサーバから構成される車両制御システムは、サーバは、少なくとも車両以外の他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を生成する仮想レーン生成部と、仮想レーン生成部が生成した仮想レーン情報を車両制御装置に送信するサーバ通信部と、を備え、車両制御装置は、サーバから仮想レーン情報を受信する車両通信部と、仮想レーン情報に基づき車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部と、目標軌道生成部が生成した目標軌道に沿って車両を移動させる車両制御部とを備える。
 本発明の第2の態様によると、車両に搭載される車両制御装置は、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を受信する車両通信部と、車両通信部が受信した仮想レーン情報に基づき車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部と、目標軌道生成部が生成した目標軌道に沿って車両を移動させる車両制御部とを備える。
 本発明の第3の態様によると、車両に搭載される車両制御装置は、少なくとも車両以外の他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を格納する記憶部と、記憶部に格納された仮想レーン情報に基づき車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部と、目標軌道生成部が生成した目標軌道に沿って車両を移動させる車両制御部とを備える。
 本発明によれば、他の車両と同様な目標軌跡を得ることができる。
車両制御システム1の構成を示すブロック図 地図情報13aのデータ構造を示す図 地図情報13aのデータ構造を示す図 ノード、およびリンクを説明する図 メイン処理の動作を表すフローチャート 自車現在位置把握の処理動作を表すフローチャート 他車現在位置把握の処理動作を表すフローチャート 経路計算の処理動作を表すフローチャート 目標軌跡の決定処理を表すフローチャート 仮想地図補正の処理動作を表すフローチャート 経路の算出結果の一例を示す図 仮想レーンが複数存在する例を示す図 環状交差点において仮想レーンが複数存在する例を示す図 環状交差点において仮想レーンが途切れている例を示す図 高速道路の料金所出口における仮想レーンの作成例を示す図 ロータリーにおける地図情報43aの作成例を示す図 第2の実施の形態におけるメイン処理の動作を表すフローチャート 第2の実施の形態における目標軌跡の決定処理を表すフローチャート 道路上に障害物が出現した際の仮想レーンの例を示す図 道幅が広く車線境界線が引かれていない道路に仮想レーンを設定する例を示す図 図20の図示上方の道路における時間帯別の車両の走行状況を示す図 第3の実施の形態におけるメイン処理の動作を表すフローチャート 走行軌跡送信処理を表すフローチャート 仮想レーンの作成処理を表すフローチャート 送信走行軌跡の例を示す図 サーバに蓄積された送信走行軌跡S1~S7と、サーバに送信された送信走行軌跡P1~P7とを示す図 第4の実施の形態における車両制御装置の構成を示すブロック図
(第1の実施の形態)
 以下、図1~図14を参照して、車両制御システムおよび車両制御装置の第1の実施の形態を説明する。
 図1は車両制御システム1の構成を示すブロック図である。車両制御システム1は、車両制御装置2と、サーバ40とを備える。車両制御装置2は、車両5に搭載される。車両制御装置2とサーバ40とは、ネットワークを介して接続される。サーバ40は複数の車両制御装置2と接続されるが、図1では1台の車両制御装置2のみを記載している。いずれの車両制御装置2も車両に搭載される。
 車両制御装置2は、ナビゲーション装置10と、軌道計算ECU20と、車両制御ECU30とを備える。
 ナビゲーション装置10は、ユーザに情報を提示するディスプレイ11と、ユーザからの入力を受け付けるスイッチ12と、後述する処理に利用する情報が保存される記憶部13と、サーバ40と通信を行う車両通信部14と、位置を算出するGPSチューナ15と、姿勢を算出するジャイロ16と、ユーザに情報を提示するスピーカ17と、入力された目的地への経路を算出する経路算出部18と、ナビ制御部19とを備える。
 スイッチ12は、複数のボタンから構成され、ドライバーはスイッチ12を用いて目的地の設定や自動運転要求の有無の設定を行う。
 記憶部13は不揮発性メモリ、または磁気ディスクであり、記憶部13には地図情報13aが保存される。地図情報13aのデータ構造は後述する。この地図情報13aは、道路上に描かれる区画線により規定された走行レーンの情報だけでなく、区画線が描かれていない道路上に仮想的に設定された走行レーンの情報(以下、「仮想レーン情報」と呼ぶ)を含む。また以下では、仮想レーン情報により特定される仮想的な走行レーンを「仮想レーン」と呼び、道路に描かれた道路区画線により特定されるレーンを「実レーン」と呼ぶ。地図情報13aは、自車位置の把握、他車位置の把握、走行経路の計算などに使用される。
 車両通信部14は、サーバ40から新たな地図情報を受信し、記憶部13の地図情報13aを更新する。
 GPSチューナ15は、不図示のGPSアンテナがGPS衛星から受信した信号を復調し、車両制御装置2の位置を算出する。GPSチューナ15が算出する位置を複数まとめたものが、車両制御装置2を搭載する車両5が走行した軌跡(以下、「走行軌跡」と呼ぶ)である。
 経路算出部18は、記憶部13に保存された地図情報13aを用いて、入力された目的地への経路を算出する。
 ナビ制御部19は、不図示のCPU、ROM、およびRAMを備え、ROMに保存されるプログラムをRAMに展開して実行する。このプログラムの動作は後述する。ナビ制御部19は、後述するプログラムの動作に加えて、所定時間ごとに当該車両の走行軌跡をサーバ40に送信する。
 軌道計算ECU20は、周囲を監視するレーダ21およびカメラ22と、通信により他車の位置を把握する路車間通信ユニット23および車車間通信ユニット24と、車両が走行する目標とする軌道(以下、「目標軌道」と呼ぶ)を算出する目標軌道生成部28と、制御部29を備える。
 目標軌道生成部28は、不図示のCPU、ROM、およびRAMを備え、ROMに保存されるプログラムをRAMに展開して実行し、目標軌道を算出する。目標軌道生成部28は目標軌道を算出する際に、ナビゲーション装置10が算出した車両制御装置2の位置、およびナビゲーション装置10に保存される地図情報13aを参照する。このプログラムの動作は後述する。目標軌道生成部28は、レーダ21、およびカメラ22から得られた情報、ならびに路車間通信および車車間通信により得られた他車の位置に基づき、必要に応じて障害物を避けるように目標軌道を修正する。
 制御部29は、不図示のCPU、ROM、およびRAMを備え、ROMに保存されるプログラムをRAMに展開して実行する。このプログラムの動作は後述する。
 車両制御ECU30は、操舵角センサ、および車速センサーなどのセンサ31と、ステアリング、アクセル、ブレーキを制御するアクチュエータ32と、車両制御部39とを備える。
 車両制御部39は、不図示のCPU、ROM、およびRAMを備え、ROMに保存されるプログラムをRAMに展開して実行する。このプログラムは、軌道計算ECU20が算出した目標軌道に沿って車両5が移動するように、アクチュエータ32に動作指令を出力する。
 サーバ40は、ナビゲーション装置10と通信するサーバ通信部42と、サーバ記憶部43と、サーバ制御部49とを備える。
 サーバ記憶部43は不揮発性メモリ、または磁気ディスクであり、サーバ記憶部43には地図情報43aが保存される。地図情報43aのデータ構造は、地図情報13aと同様である。地図情報43aがサーバ通信部42を経由してナビゲーション装置10に送信され、記憶部13の地図情報13aが更新される。
 サーバ制御部49は、不図示のCPU、ROM、およびRAMを備え、ROMに保存されるプログラムをRAMに展開して実行する。このプログラムは、複数の車両制御装置2から受信した走行軌跡に基づき仮想レーン情報を作成し、地図情報43aを更新する。なお、サーバ通信部42を経由して外部から地図情報43aを書き換え可能としてもよい。
<地図情報>
 地図情報13aのデータ構造を説明する。上述したように、地図情報43aも同一のデータ構造を有する。
 図2~図3は、地図情報13aのデータ構造を示す図である。地図情報13aは第1~第6の6つの階層から構成され、ある階層の要素が下位の複数の階層の要素を含む。図2~図3において、図示左端が第1階層、図示右端が第6階層である。図2~図3では、それぞれの要素に「F」と数字からなる符号を付している。図2~図3では第3階層以下が異なっており、図2にはリンク情報F23以下の構造が示され、図3にはノード情報F25以下の構造が示される。まず図2に示される範囲を説明する。
 地図情報13aは、メッシュと呼ばれる格子状のエリアに分割して管理される。メッシュは緯度、経度の一定の値で区切るのが一般的である。各メッシュのサイズを固定長として格納してもいいし、可変長にしてデータのサイズを格納するようにしてもいい。ここでは固定長として持つこととしデータサイズは持たないこととしている。各メッシュのデータサイズに合わせて可変長で持つ場合は、地図データ内に各データの容量を格納する必要がある。以下の各データについても同様とする。
 当該地図情報13aに格納されるメッシュの数がメッシュ数F11として格納され、各メッシュの情報がメッシュ情報F12に格納され、メッシュと同数のメッシュ情報F12がメッシュ情報1、メッシュ情報2、・・・として格納される。
 第2階層の構成を説明する。
 メッシュ情報F12は、メッシュ番号F21、リンク数F22、複数のリンク情報F23、ノード数F24、複数のノード情報F25から構成される。
 メッシュ番号F21には、メッシュを識別する番号が格納される。リンク数F22には、当該メッシュに含まれるリンクの数が格納される。リンクについては後述する。それらリンクの個別の情報はリンク情報F23に格納され、リンクと同数のリンク情報F23がリンク情報1、リンク情報2、・・・として格納される。ノード数F24には、当該メッシュに含まれるノード数が格納される。ノードについては後述する。それらノードの個別の情報はノード情報F25に格納される。ノード情報F25の構造は、後に図3を用いて説明する。
 図4を用いてノード、およびリンクを説明する。ノードとは道路上のある点を示すものであり、リンクとはノード同士を接続するものである。ノードは主に交差点に設定されるが、車線数の増減などリンク情報が変化する境界にもノードは設けられる。図4で示すように、リンク情報は図中の線分で表現される道路に関する情報であり、ノード情報は図中の黒丸点で表現される交差点に関する情報である。図2に戻って説明を続ける。
 第3階層の構成を説明する。
 リンク情報F23は、ユニークな番号が格納されるリンクID(F31)と、リンクに接続されるノードに関する情報が格納される接続ノード情報F32と、始終点及びその間の道路形状を示すための補間点の座標が格納されるXYZ座標列F33と、高速道路や国道等の道路の分類が格納されるリンク種別F34と、レーン数やレーン区画線の種別が格納されるレーン情報F35と、道路標識の位置等が格納される付加情報F36とから構成される。
 第4階層の構成を説明する。
 接続ノード情報F32は、車両が進行できる方向から見て始点側のノードID(F51)と、車両が進行できる方向から見て終点側のノードID(F52)から構成される。図4に示す例では、当該リンクがリンクID=4であれば始点側ノードID=2000、終点側ノードID=1000となる。
 XYZ座標列F33は、当該リンクの始終点及びその間の道路形状を表すための座標に関する情報が格納され、その座標の点数が格納される座標点数F53と、具体的なXYZ座標、すなわち経度、緯度、基準点からの高度が格納される複数の座標F54とから構成される。
 リンク種別F34は、高速道路や国道等の道路の分類を表す道路種別F55と、道路幅F56とから構成される。ただしこれとは別に、高速道路の入口や出口を示すランプ道、ロータリー状の道路を示すラウンドアバウトというような分類を持たせてもよい。
 レーン情報F35は、レーン数F57と、レーンの情報が格納される複数のレーン情報F58とから構成される。
 付加情報F36は、標識に関する情報が格納される標識情報F59と、標識と同等の情報を有する行先看板に関する情報が格納される行先看板情報F60とから構成される。
 第5階層の構成を説明する。
 レーン情報F58は、レーンの属性を示す情報が格納されるレーン属性F71と、レーンの中心線の形状を示す座標が格納される複数の形状点F72とから構成される。
 標識情報F59は、駐停車禁止や速度標識等の分類が格納される標識種別F73と、標識の位置が格納される標識位置F74と、標識に記載されている内容が格納される標識記載内容F75とから構成される。
 第6階層の構成を説明する。
 レーン属性F71は、登坂レーンであるか否かの情報が格納される登坂車線フラグF91と、左右のレーンへのレーン変更の可否が格納されるレーン変更可否F92と、実レーンか仮想レーンかを示す情報が格納される仮想フラグF93と、乗用車が走行できるか否かの情報が格納される進入可否F94と、該レーンが接続されるリンクの中で進行方向から見て後方側のリンクである接続元リンクID(F95)と、該レーンが接続されるリンクの中で進行方向から見て前方側のリンクである接続先リンクID(F96)とから構成される。
 図3を参照して、第3階層に属するノード情報F25の構造を説明する。
 ノード情報F25は、ユニークな番号であるノードID(F37)と、仮想レーンがない場合の軌道生成時の目標位置として使用する目標点の情報が格納される目標点情報F38と、当該交差点内に存在する信号機の情報が格納される信号情報F39と、交差点内のレーン情報が格納される交差点内レーン情報F40と、当該ノードに接続されるリンクの情報が格納される接続リンク情報F41、交差点の半径の大きさを示す交差点サイズF200とから構成される。
 図3における第4階層の構成を説明する。
 目標点情報F38は、仮想レーンが設定されていない場合に使用される情報であり、この情報が示す座標に向かって軌道が生成される。目標点情報F38は、目標点の総数が格納される目標点数F61と、目標点の情報が格納される複数の目標F62とから構成される。
 信号情報F39は、信号の総数が格納される信号数F63と、信号に関する情報が格納される複数の信号F64とから構成される。
 交差点内レーン情報F40の構成は、レーン情報F35と同様である。すなわち、交差点内レーン情報F40を構成するレーン情報F66の構造はレーン情報F58と同一であり、レーン属性F81の構成はレーン属性F71と同一である。
 接続リンク情報F41は、当該ノードに接続されるリンクの総数が格納される接続リンク数F67と、接続されるリンクのリンクIDが格納される複数の接続リンクID(F78)とから構成される。図4に示す例では、ノードID=1000のノードは、4つのリンクが接続されるので接続リンク数F67には「4」が格納され、接続リンクID(F68)には、ID=1、2、3、4が格納される。図3に戻って説明を続ける。
 図3における第5階層の構成を説明する。
 目標F62は、何レーン目かを示す情報が格納される属性F76と、緯度と経度が格納されるXY座標F77と、その目標点に対応するリンクIDが格納される対応リンクID(F78)とから構成される。
 信号F64は、つりさげ型かポールに設置されているか等の信号の種別に関する情報が格納される信号種別F79と、信号の緯度、経度、高度に関する情報が格納される座標F80とから構成される。
 レーン情報F66の構成は、前述のとおりレーン情報F58の構成と同一である。
 以上説明したように、レーン情報F35の各レーン情報F58のうちで仮想フラグF93が仮想レーンを示すものと、交差点内レーン情報F40の各レーン情報F66のうちで下層フラグF99が仮想レーンを示すものとにより、地図情報13aにおいて仮想レーン情報が表される。
(フローチャート)
 図5~図10を参照して、車両制御装置2の動作を説明する。
 図5は、軌道計算ECU20の制御部29が実行するメイン処理の動作を表すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体は、制御部29のCPUである。本処理は例えば50msに1回起動される。
 ステップS101では、ドライバーによるスイッチ12の操作により、自動運転の要求があるか否かを判断する。自動運転の要求があると判断する場合はステップS102に進み、自動運転の要求がないと判断する場合はステップS109に進む。
 ステップS102では、図6に詳細を示す自車現在位置把握の処理をナビゲーション装置10に行わせ、処理結果を受信するとステップS103に進む。
 ステップS103では、図7に詳細を示す他車現在位置把握の処理を行い、次にステップS104に進む。
 ステップS104では、目的地までの経路が設定されているか否かを判断し、目的地までの経路が設定されていると判断する場合はステップS105に進み、目的地までの経路が設定されていないと判断する場合はステップS106に進む。
 ステップS105では、図8に詳細を示す経路計算をナビゲーション装置10に行わせ、処理結果を受信するとステップS106に進む。
 ステップS106では、図9に詳細を示す目標軌道決定の処理を行い、次にステップS107に進む。
 ステップS107では、ステップS106において決定した目標軌道に沿って走行するように、車両制御ECU30に動作指令を出力し、ステップS108に進む。
 ステップS108では、ディスプレイ11やスピーカ17を用いてドライバーに車両の挙動の予告を行い、ドライバーに安心感を与え、図5により表されるプログラムの動作を終了する。
 ステップS101において否定判定されると実行されるS109では、図10に詳細を示す仮想レーン補正の処理を行い、図5により表されるプログラムの動作を終了する。
 図6は、軌道計算ECU20からの動作指令に基づきナビゲーション装置10が実行する自車現在位置把握の処理動作を表すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体はナビ制御部19のCPUである。
 ステップS131では、GPSチューナ15から現在位置や車両の方位情報を読み込み、ステップS132に進む。
 ステップS132では、ジャイロ16および車両制御ECU30に接続されるセンサ31である車速センサの情報に基づき、ステップS131において読み込んだ現在位置を補完する。また、ステップS131において現在位置や車両の方位情報が読み込めなかった場合は、ジャイロ16から得られる車両のヨー方向の角速度や車速センサから得られる走行距離と方位変化量に基づき自車の緯度経度と方位を計算する。次にステップS133に進む。
 ステップS133では地図データ内の自車位置付近の道路の情報を読み出し、続くステップS134では読み出した道路の中で現在位置と方位から考えて最も確からしい道路上の位置を特定し、その道路のリンク番号を記憶する。次にステップS135に進む。
 ステップS135では、カメラ22が撮影して得られた画像を処理し、自車が走行しているレーンの両側の区画線が実線か破線かを認識した結果を軌道計算ECU20を経由して入手する。続くステップS136では、現在位置、方位、および区画線の情報を地図情報13aと照合し、走行しているレーンを特定し、軌道計算ECU20に送信する。ただし、自車が走行しているレーンの画像認識結果だけでは判別がつかない場合は、隣接レーンなどの周囲に存在する区画線の情報などを使用して特定してもよい。
 以上で図6により動作が表されるフローチャートを終了する。
 図7は図5において説明した他車現在位置把握の処理動作を表すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体は、制御部29のCPUである。
 ステップS141では、ナビゲーション装置10から地図情報13aに含まれる、現在位置付近の地図データを読み出し、ステップS142に進む。
 ステップS142では、レーダ21から得られる情報に基づき他車との距離および角度を算出し、カメラ22から得られる撮影画像を解析して他車との距離および角度を算出する。そして、レーダ21から得られる情報とカメラ22から得られる情報の整合性を確認し、自車の周囲に存在する他車との相対位置を把握する。次にステップS143に進む。
 ステップS143では、ステップS143において得られた情報と、地図情報13aに含まれるレーンの形状などに基づき、他車がどのレーンを走行しているかを把握する。また、レーダ21のドップラー効果を利用して他車の速度も求める。ただし、カメラ22の撮影画像を用いて、前回の認識したものと同一であるかどうかを判断した後同一であれば経過時間と距離差から他車の相対速度を求めてもよい。
 以上で図7により動作が表されるサブルーチンを終了する。
 図8は、軌道計算ECU20からの動作指令に基づきナビゲーション装置10が実行する経路計算の処理動作を表すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体はナビ制御部19のCPUである。
 ステップS151では、GPSチューナ15から現在位置を読み込み、ドライバーがスイッチ12を用いて設定した目的地を読み込む。続くステップS152では経路計算において必要となる地図情報13aを読み込み、ステップS153に進む。
 ステップS153では、ステップS151において読み込んだ現在位置から、ドライバーが設定した目的地への経路、すなわちリンクの選択および順列を算出する。この経路の算出では、たとえばダイクストラ法のようなネットワークに対して最適な経路を算出するアルゴリムを用いて、現在位置から目的地までの最も距離が短い、もしくは最も所要時間が少ない経路を算出する。この算出結果は、現在地から目的地へと連なるように、リンクを走行する順番に並べたものとして得られる。そしてこの算出した経路を軌道計算ECU20に送信する。軌道計算ECU20は、受信した経路情報を制御部29のRAMに保存する。
 以上で図7により動作が表されるプログラムの動作を終了する。
 図9は、図5のステップS106の詳細を示すフローチャートである。本フローチャートにおける処理により、車両が走行する目標軌跡が決定される。
 ステップS111では、RAMから経路を読み出す。RAMに保存される経路とは、たとえば図11に示すものである。
 図11は、経路の算出結果の一例を示す図である。前述のとおり経路とは、走行するリンクのリンクIDを走行する順番に並べたものである。次にステップS112に進む。
 ステップS112では、カメラ22の撮影画像を解析し、現在走行している場所から所定距離内前方の道路には実レーンのみが存在するか否かを判断する。実レーンが存在し仮想レーンが存在しないと判断する場合はステップS118に進み、少なくとも仮想レーンが存在する、または実レーンも仮想レーンも存在しないと判断する場合はステップS113に進む。なお、カメラ22の撮影画像の解析結果を用いずに、地図情報13aのうち、ステップS102でナビゲーション装置10により特定された自車現在位置から先の経路に対応するリンク情報およびノード情報に基づいて、ステップS112の判断を行ってもよい。
 ステップS113では、ステップS102でナビゲーション装置10により特定された自車現在位置から先の経路に対応するリンク情報およびノード情報に基づいて、現在走行している場所から所定距離内前方の道路に仮想レーンが存在するか否かを判断する。仮想レーンが存在すると判断する場合はステップS114に進み、仮想レーンが存在しないと判断する場合はステップS116に進む。
 ステップS114では、経路情報を参照して適切な仮想レーンを選択し、続くステップS115では仮想レーンに沿った目標軌道を決定する。次にステップS120に進む。
 仮想レーンがないと判断されると実行されるステップS116では、次に走行するリンクの始点である目標点を選定し、続くステップS117では現在位置からその目標点に向かって直進する目標軌道を決定する。次にステップS120に進む。
 実レーンが存在し仮想レーンが存在しないと判断されると実行されるS118では、実レーンに沿った目標軌道を決定し、ステップS120に進む。
 ステップS120では、ステップS115、S117またはS118で決定された目標起動がこの直後に車線変更が必要な目標軌道であるか否かを判断し、車線変更が必要であると判断するとステップS121に進み、車線変更が不要であると判断するとステップS123に進む。
 ステップS121では、図5のステップS102において求めた自車の位置・速度、およびステップS103において求めた他車の位置・速度に基づき、自車が目標軌道に従って車線変更した場合の他車と自車との衝突の可能性の有無を判断する。衝突の可能性が所定値以上ある場合はステップS122に進み、衝突の可能性が所定値未満であればステップS123に進む。
 ステップS122では、車線変更を行わない目標軌道に変更、または所定距離走行後に車線変更するような目標軌道に変更し、ステップS120に戻る。
 ステップS123では、当該車両の前方に存在する他車両から自車までの距離が所定値以下であるか否かを判断する。所定値より大きいと判断する場合は図9により表されるプログラムの動作を終了し、所定値以下であると判断する場合はステップS124に進む。ただし本ステップでは、他車両から自車までの距離に加えて、他車両と自車の相対速度も考慮に入れてもよい。
 ステップS124では車両制御ECU30に減速指令を出力して減速させ、ステップS123に戻る。
 図10は、図5のステップS109の詳細を示すフローチャートである。本フローチャートにおける処理により、地図情報13aが更新される。前述のとおり、本ステップは自動運転の要求がない場合、すなわちドライバーが自ら運転する場合に実行される。
 ステップS161では、ドライバーが自ら運転した走行軌跡が仮想レーンに沿ったものであったか否かを判断する。走行軌跡が仮想レーンに沿っていたと判断する場合は地図情報13aを補正する必要がないので、図10により動作が表されるプログラムの動作を終了する。走行軌跡が仮想レーンに沿っていないと判断する場合はステップS162に進む。
 ステップS162では、走行軌跡と仮想レーンの差を記録しステップS163に進む。
 ステップS163では、その場所で仮想レーンに沿って走行しなかった回数が所定回数以上であるか否かを判断する。所定回数以上であると判断する場合はステップS164に進み、所定回数未満であると判断する場合は図10により動作が表されるプログラムの動作を終了する。
 ステップS164では、走行軌跡と仮想レーンの差の平均値を算出し、これに基づいて補正した仮想レーンを新たな仮想レーンとして地図情報13aに記録、すなわち地図情報13aを更新する。ただし、走行軌跡の平均値を新たな仮想レーンとしてもよい。以上で図10により動作が表されるプログラムの動作を終了する。
(動作例1)
 図9のステップS112~S118に示す処理を図2~図4、図11を使って説明する。以下に説明する状況の前提として、RAMには図11に示す経路の算出結果が保存されており、車両制御装置2を搭載する車両5の周囲に相当する地図情報13aは図4により表されるものであり、車両5は現在リンクID=4であるリンク上に居るとする。
 まず、地図情報13aから当該リンク番号のリンク情報F23を読み出し、そのリンク情報内の終点側ノードIDを求める。図4に示す例では、終点側のノードIDは1000である。なおこの処理は、次に走行する交差点を探すことに相当する。このノードIDの情報をノード情報F25の中から求め、そのノード情報の中に目標F62もしくは仮想フラグF93がONであるレーン情報F66があるかどうかを判定する(ステップS112)。なければ実レーンに沿う目標軌道を決定する(ステップS118)。
 仮想リンクフラグF95がONであるリンクの中で経路上次のリンクであるリンクID=2のリンクが存在するならば(ステップS113)、その仮想レーンを選択する。
 ステップS113において経路上次のリンクであるリンクID=2のリンクが存在しないのであれば、当該ノード情報内の目標点情報F38の中から経路上次のリンクであるリンクID=2の目標点を選択し(ステップS116)、その点の座標に直進する目標軌道を生成する(ステップS117)。なお、目標点の代わりに経路上次のリンクの始点側のノードの座標を使ってもよい。
(動作例2)
 図12は、仮想レーンが複数存在する例を示す図である。図12には、ノードID=1000のノードに、リンクID=1~4の4つのリンクが接続されており、リンクID=4はノードID=2000のノードにてリンクID=5のリンクと接続されている。ただしノードID=1000のノードは、地図情報13aに格納されている交差点サイズF200に基づき交差点を示す大きさで示している。また図12に示すように地図情報13aには、リンクID=2のリンクは2車線から構成され、リンクID=4のリンクからリンクID=2のリンクへと接続される仮想レーンは、それぞれの車線へと接続される合計2つの仮想レーンが記録されている。
 目標軌道生成部28は、算出された経路において、リンクID=4であるリンクの次にリンクID=2であるリンクが設定されている場合に、仮想レーンをたとえば以下のように選択する(図9、ステップS114)。すなわち、リンクID=2のリンクを走行した後に右折する経路が設定されている場合は図示下方のレーンに接続される仮想レーンを選択し、それ以外の場合は図示上方のレーンに接続される仮想レーンを選択する。
(動作例3)
 図13は、環状交差点において仮想レーンが複数存在する例を示す図である。図13の中心示すノードには、リンクID=10~17の8つのリンクが接続される。車両5は現在リンクID=10のリンクを走行している。また地図情報13aには、リンクID=10のリンクと、リンクID=12のリンクとを接続する2つの仮想レーンが記録されている。
 目標軌道生成部28は、算出された経路において、リンクID=10であるリンクの次にリンクID=12であるリンクが設定されている場合に、仮想レーンをたとえば以下のように選択する(図9、ステップS114)。すなわち、カメラ22やレーダ21を用いて認識した車の数や位置に応じて、2つの仮想レーンのうちどちらのレーンを走行するかを決定する。
(動作例4)
 図14は、環状交差点において仮想レーンが途切れている例を示す図である。図14の中心示すノードID=20のノードには、リンクID=10~17の8つのリンクが接続される。ただしノードID=20のノードは、地図情報13aに格納されている交差点サイズF200に基づき交差点を示す大きさで示している。車両5は現在リンクID=10のリンクを走行している。また地図情報13aには、リンクID=10のリンクと環状交差点の交点から、環状交差点の中心付近まで伸びる仮想レーンが記録されている。また、目標点400は、リンクID=14のリンクとノードID=20のノードとの交点である。
 目標軌道生成部28は、リンクID=10のリンクとリンクID=14のリンクがノードID=20のノードに接続され、リンクID=10のリンクからリンクID=14に至るノードID=20のノードに対応する環状交差点における目標軌道を例えば以下のように生成する。すなわち、リンクID=10のリンクと環状交差点の交点を始点とする図示1点鎖線の仮想レーンに対応する目標軌道、および当該仮想レーンの終端点とリンクID=14のリンクとを目標点400において接続する直線状の目標軌道410を生成する。
 上述した第1の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)車両制御システム1は、車両5に搭載される車両制御装置2、および前記車両制御装置2とネットワークにより接続されるサーバ40から構成される。サーバ40は、少なくとも車両5以外の他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を含む地図情報43aを生成する仮想レーン生成部、すなわちサーバ制御部49と、仮想レーン生成部が生成した仮想レーン情報を含む地図情報43aを車両制御装置2に送信するサーバ通信部42と、を備える。車両制御装置2は、サーバ40から仮想レーン情報を含む地図情報43aを受信する車両通信部14と、仮想レーン情報に基づき車両5の目標軌道を生成する目標軌道生成部28と、目標軌道生成部28が生成した目標軌道に沿って車両5を移動させる車両制御部39とを備える。
 車両制御システム1をこのように構成したので、他の車両と同様な目標軌跡が得られる。車線境界線が描かれていても、特定のノードやリンクでは車線境界線に沿わずに移動することが一般的であることもあるため、仮想レーンという他の車両と同様な目標軌跡に沿って移動することにより衝突を避けることができる。
 また、図2および図3において仮想フラグF93の違いでしかないことからもわかるように、仮想レーン情報は車線境界線の情報とほぼ同様に処理ができるため、仮想レーン情報を用いた車両制御が容易である。
(2)車両制御装置2は、所定の地点を示すノードと、地点間を接続するリンクとを含む地図情報13aを格納する記憶部13を備える。目標軌道生成部28は、第1のリンクと第2のリンクが第1のノードに接続され、第1のリンクから第2のリンクに至る第1のノードに対応する交差点における目標軌道の生成において、第1のリンクと交差点の交点を始点とする仮想レーンに対応する目標軌道、および当該仮想レーンの終端点と第2のリンクとを接続する直線状の目標軌道を生成する。
 そのため車両制御装置2は、仮想レーン情報が次のノードまで達していない場合でも目標軌道を生成し、車両制御部39により車両5を目標軌道に沿って移動させることができる。
(変形例1)
 サーバ40のサーバ制御部49は、車両制御装置2から受信した走行軌跡に基づき、特に高速道路の料金所出口やロータリーに仮想レーンを設定して仮想レーン情報を作成してもよい。
 図15は、高速道路の料金所出口における仮想レーンの作成例を示す図である。車両は図示下方から図示中央の料金所に侵入し、図示上方に走り抜ける。サーバ制御部49は、車両制御装置2から受信した走行軌跡に基づき、図示一点鎖線で示す仮想レーンを作成する。サーバ制御部49は、地図情報43aに含まれる料金所であることを示すデータに基づき料金所の位置を把握してもよいし、地図情報43aに含まれる道路形状のパターンに基づき料金所の位置を推定してもよいし、車両制御装置2から受信した走行軌跡に基づき料金所の位置を推定してもよい。さらにこの仮想レーンは図示上方まで延長されてもよい。車両がこの仮想レーンに沿った目標軌道を設定することにより、料金所を通過した直後に他車との接近を防ぐことができる。
 図16は、ロータリーにおける仮想レーンの作成例を示す図である。図示左端のハッチング部分はバス専用レーンを示しており、一般車両の走行が許可されない。そのためサーバ制御部49は、車両制御装置2から受信した走行軌跡に基づき、図示一点鎖線で示す3つの仮想レーンを作成した上で、図示左端のレーンを走行する車両が存在しないことから、走行が許可されていないことを推測し、当該レーンの侵入可否F102に走行ができない旨の情報を格納する。ただし、通常走行する2車線が事故で封鎖された時のような非常事態が発生した時は走行しなければならないということも考慮すると仮想レーン情報は保持しておくのが望ましい。
 上述した変形例1によれば、次の作用効果が得られる。
(1)サーバ40は、高速道路の料金所の出口に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を生成する。
 そのため、車両制御装置2を搭載する車両5は、料金所を通過した直後に他車との接近を防ぐことができる。
(変形例2)
 サーバ40のサーバ制御部49は、車線境界線が路上に描かれていない位置について仮想レーン情報を生成してもよい。このようにすれば、車線境界線がないため本来は他の車両の挙動の予想が困難である位置について、他の車両も仮想レーンに沿って移動することが予想できるため、他の車両との衝突を避けることができる。さらに、車線境界線が路上に描かれている位置については仮想レーン情報を生成しないようにすれば、実レーンと仮想レーンとの重複を避けることができる。
(変形例3)
 上述した第1の実施の形態では、車両制御装置2は通信部14を介してサーバ40から地図情報43aを受信し記憶部13に地図情報13aとして格納したが、地図情報13aを取得する方法はこれに限定されない。
 記憶部13には予め地図情報13aが格納されてもよいし、車両制御装置2は、不図示の記録媒体読込装置を用いて地図情報13aを記録媒体から記憶部13に読み込んでもよい。
 上述した変形例3によれば、次の作用効果が得られる。
(1)車両制御装置2は、車両5に搭載される。車両制御装置2は、少なくとも車両5以外の他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を含む地図情報13aを格納する記憶部13と、記憶部13に格納された仮想レーン情報に基づき車両5の目標軌道を生成する目標軌道生成部28と、目標軌道生成部28が生成した目標軌道に沿って車両5を移動させる車両制御部39とを備える。
 そのため、車両制御装置2はサーバ40と通信を行うことなく、他の車両と同様な目標軌跡が得られる。
(第2の実施の形態)
 図17~図19を参照して、車両制御システムおよび車両制御装置の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、サーバが事故情報に基づき仮想レーンの情報を作成する点で、第1の実施の形態と異なる。
 車両制御システム1、およびサーバ40の構成は第1の実施の形態と同様である。ただし、軌道計算ECU20の制御部29に保存されるプログラムの動作が第1の実施の形態と異なる。また、サーバ40は不図示の路上異常報知サーバと通信を行い、交通事故など道路上に異常が発生すると直ちに異常の発生場所の通知を受信する。サーバ40は異常の発生の通知を受信すると、その時刻以降に当該異常発生場所付近を走行した車両の走行軌跡に基づき仮想レーンを設定して仮想レーン情報を作成する。
(フローチャート)
 図17は、第2の実施の形態において、軌道計算ECU20の制御部29が実行するメイン処理の動作を表すフローチャートである。第1の実施の形態と同様の処理には同一のステップ番号を付し、説明を省略する。
 メイン処理が開始されると、第1の実施の形態とは異なり、自動運転の要否を判断せずに、ステップS102およびステップS103を実行し、自車両と他車両の現在位置を把握する。次にステップS171に進む。
 ステップS171では、ステップS102において取得した自車両の現在位置をサーバ40に送信し、サーバ40からの回答を受信する。サーバ40は、当該車両の現在位置の付近に仮想レーンの情報がある場合はその仮想レーンの情報がある旨の回答を送信し、当該車両の現在位置の付近に仮想レーンの情報がない場合は仮想レーンの情報がない旨の回答を送信する。次にステップS172に進む。
 ステップS172では、サーバ40から仮想レーンの情報がある旨の回答を受信したか否かを判断する。仮想レーンの情報がある旨の回答を受信したと判断する場合はステップS173に進み、仮想レーンの情報がある旨の回答を受信していないと判断する場合は図17により動作が表されるプログラムの動作を終了する。
 ステップS173では、図18に詳細を示す目標軌道決定の処理を行い、次にステップS107に進む。
 ステップS107以降の動作は第1の実施の形態と同様なので説明を省略する。
 図18は、図17のステップS173の詳細を示すフローチャートである。本フローチャートにおける処理により、車両が走行する目標軌跡が決定される。
 ステップS181では、サーバ40から仮想レーンの情報を含む地図情報43aを受信し、この地図情報43aを用いて記憶部13に記憶されている地図情報13aを更新し、ステップS182に進む。
 ステップS182では、地図情報13aから最適な仮想レーンを選択し、続くステップS183では、ステップS182において選択した仮想レーンに沿う目標軌道を決定し、図17に戻る。
(動作例)
 図19は、道路上に障害物が出現した際の仮想レーンの例を示す図である。
 道路上に障害物が出現すると、路上異常報知サーバがサーバ40に道路上に障害物OBが発生したことを報知する。道路を走行する車両は、運転者自らの操作により障害物OBを避けて走行するので、それらの車両に搭載された車両制御装置2からは、障害物OBを避ける走行軌跡がサーバ40に送信される。サーバ40は、その報知を受信した後に障害物OBの発生場所付近を走行した車両の走行軌跡に基づき仮想レーン情報を作成する。
 その後、障害物OBの発生場所付近を走行する車両の車両制御装置2がサーバ40に現在位置を送信すると(図17のステップS171)、サーバ40から仮想レーンの情報がある旨の回答を受信する(ステップS172:YES)。そのため、当該車両制御装置2は仮想レーン情報に基づき、障害物OBを避ける目標軌跡を生成する。
 上述した第2の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)サーバ40は、所定の地点を示すノードと、地点間を接続するリンクとを含む地図情報43aを格納するサーバ記憶部43を備える。仮想レーン生成部、すなわちサーバ制御部49は、事故の情報を路上異常報知サーバから受信すると事故が発生したノードまたはリンクを特定し、当該ノードまたは当該リンクを走行する車両の走行軌跡に基づき仮想レーン情報を作成する。
そのため、サーバ制御部49から新たな地図情報43aを受信した車両制御装置2は、事故の発生により変化した車両の流れに乗ることができる。
(第2の実施の形態の変形例)
 サーバ制御部49は、時間帯ごとに異なる仮想レーンを設定してもよい。
 図20は、道幅が広く車線境界線が引かれていない道路に仮想レーンを設定する例を示す図である。図20において、図示上部の道路は上方へ向かう一方通行の道路であり、車線境界線が引かれていない。
 図21は、図20の図示上方の道路における時間帯別の車両の走行状況を示す図である。
 この道路では図21に示すように、交通量の多い昼間は車両が4レーンで走行し、交通量が減少する夜間は車両が3レーンで走行する。そのため、これらの車両の車両制御装置2から走行軌跡を受信したサーバ制御部49は、図21に示すように時間帯別に仮想レーンを設定する。
 サーバ制御部49は、地図情報43aに時間帯の情報を付加して車両制御装置2に送信してもよいし、交通量が変化する時刻に車両制御装置2に変化した交通量に対応する仮想レーン情報を含む地図情報43aを送信してもよい。
(第3の実施の形態)
 図22~図25を参照して、車両制御システムおよび車両制御装置の第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、第1の実施の形態では全てサーバが行っていた仮想レーン情報の作成について、交差点内の仮想レーン情報の作成を車両制御装置が一部行う点が第1の実施の形態と異なる。
 車両制御システム1、およびサーバ40の構成は第1の実施の形態と同様である。ただし、軌道計算ECU20の制御部29に保存されるプログラムの動作が第1の実施の形態と異なる。また、サーバ40のサーバ制御部49は後述する処理を行い、仮想レーン情報を作成する。
(フローチャート)
 図22は、第3の実施の形態において、軌道計算ECU20の制御部29が実行するメイン処理の動作を表すフローチャートである。第1の実施の形態と同様の処理には同一のステップ番号を付し、説明を省略する。第1の実施の形態における図5との違いは、ステップS101において否定判定された場合の処理のみである。
 ステップS101では、ドライバーによるスイッチ12の操作により、自動運転の要求があるか否かを判断する。自動運転の要求があると判断する場合はステップS102に進み、自動運転の要求がないと判断する場合はステップS300に進む。
 ステップS102以下の動作は第1の実施の形態と同様なので説明を省略する。
 ステップS300では、図23に詳細を示す走行軌跡の送信処理を行い、その後、図22により動作が表されるプログラムの動作を終了する。
 図23は、図22のステップS300における走行軌跡送信処理の詳細を示すフローチャートである。
 ステップS190では、ステップS102と同一の処理を行い、取得した現在位置を制御部29のRAMに保存する。そして、地図情報13aを参照して現在位置に対応するリンクIDを取得し、同様に制御部29のRAMに保存する。次にステップS191に進む。
 ステップS191では、前回ステップS190を実行した際にRAMに保存した現在位置を読み込み、その位置が交差点の内外いずれであるかを判断する。ある位置が交差点内であるか否かは、地図情報13aを用いてたとえば次のように判断できる。まず、現在位置から最も近いノードを特定し、そのノードの交差点サイズF200を取得する。現在位置がそのノードから交差点サイズF200未満であれば交差点内と判断し、現在位置がそのノードから交差点サイズF200以上であれば交差点外と判断する。前回の現在位置が交差点外と判断する場合はステップS192に進み、前回の現在位置が交差点内と判断する場合はステップS196に進む。
 ステップS192では、今回のステップS190において取得した現在位置が、交差点の内外いずれであるかを判断する。今回の現在位置が交差点外と判断する場合は図23により動作が表されるサブルーチンを終了し、今回の現在位置が交差点内と判断する場合はステップS193に進む。
 ステップS193では、交差点内に侵入したと判断し、前回ステップS190を実行した際に保存したリンクIDを送信始点リンクIDとして改めて制御部29のRAMに保存する。次にステップS194に進む。
 ステップS194では、前回の位置を記録してから5m以上走行したか否かを判断し、5m以上走行したと判断する場合はステップS195に進み、5m以上走行していないと判断する場合は図23により動作が表されるサブルーチンを終了する。
 ステップS195では、今回のステップS190において取得した現在位置を送信走行軌跡として改めて制御部29のRAMに保存し、図23により動作が表されるサブルーチンを終了する。
 ステップS191において交差点内と判断されると実行されるステップS196では、今回のステップS190において取得した現在位置が、交差点の内外いずれであるかを判断する。今回の現在位置が交差点外と判断する場合はステップS197に進み、今回の現在位置が交差点内と判断する場合はステップS200に進む。
 ステップS197では、交差点から脱出したと判断し、今回ステップS190を実行した際に保存したリンクIDを送信終点リンクIDとして改めて制御部29のRAMに保存する。次にステップS198に進む。
 ステップS198では、制御部29のRAMに保存されている、送信始点リンクID、1または複数の送信走行軌跡、および送信終点リンクIDをサーバ40に送信し、ステップS199に進む。
 ステップS199では、位置情報を格納していたバッファをクリア、すなわち制御部29のRAMから送信始点リンクID、送信走行軌跡、および送信終点リンクIDを削除し、図23により動作が表されるサブルーチンを終了する。
 ステップS196において交差点内と判断されると実行されるステップS200では、前回の位置を記録してから5m以上走行したか否かを判断し、5m以上走行したと判断する場合はステップS201に進み、5m以上走行していないと判断する場合は図23により動作が表されるサブルーチンを終了する。
 ステップS201では、今回のステップS190において取得した現在位置を送信走行軌跡として改めて制御部29のRAMに保存する。ただし、すでに制御部29のRAMに送信走行軌跡が保存されている場合は、追加の送信走行軌跡として保存する。すなわち、本ステップの処理により、交差点内を一定距離を走行するたびに現在位置が保存される。以上により図23により動作が表されるサブルーチンを終了する。
 図24は、図23のステップS198における車両制御装置2からの情報の送信を受信すると、サーバ40において実行されるプログラムの動作を表すフローチャートである。以下で説明する各ステップの実行主体は、サーバ制御部49のCPUである。
 ステップS210では、車両制御装置2から受信した情報をサーバ通信部42から読み出し、ステップS211に進む。
 ステップS211では、今まで蓄積したデータの中に今回受信したデータと同じリンクIDの組み合わせが存在するか否かを判断する。ただしリンクIDの組み合わせとは、送信始点リンクIDと送信終点リンクIDの両方が一致するリンクIDの組み合わせである。一致するデータがあると判断する場合はステップS212に進み、一致するデータがないと判断する場合はステップS214に進む。
 ステップS212では、既存の送信走行軌跡と、新たに受信した送信走行軌跡との平均化を行う。この平均化は、蓄積されたデータがいくつの受信データから平均化されたかを記憶しておき、今回の受信した送信走行軌跡と加重平均を行う。受信した送信走行軌跡は始点の位置を固定し走行軌跡の間隔を一定にしておくことにより、走行軌跡の最初の点から順番に座標値の平均の計算をすればいいので処理を簡素化することができる。次にステップS213に進む。
 ステップS213では、ステップS212の処理により平均化された走行軌跡を接続して線分で表現し、あらかじめ定めた道路幅を付与して送信始点リンクID、送信終点リンクIDとともに仮想レーン情報として地図情報43aに格納する。以上により図24により動作が表されるプログラムを終了する。
 ステップS214では、受信した走行軌跡を接続して線分で表現し、あらかじめ定めた道路幅を付与して送信始点リンクID、送信終点リンクIDとともに仮想レーン情報として地図情報43aに格納する。以上により図24により動作が表されるプログラムを終了する。
(動作例)
 図25は、車両制御装置2からサーバ40に送信される送信走行軌跡の例を示す図である。図25に示す例では、車両制御装置2を搭載する車両が、リンクID=4のリンクからノードID=1000のノードを経由してリンクID=2のリンクへ移動した。この際に、車両制御装置2を搭載する車両は、交差点内でP1~P7の走行軌跡を有していた。ただし図25では、ノードID=1000のノードの大きさを、交差点の大きさにあわせて描画している。
 この場合、車両制御装置2からサーバ40へは、送信始点リンクIDとしてリンクID=4、送信終点リンクIDとしてリンクID=2、送信走行軌跡としてP1~P7の位置情報を送信する。
 図26は、サーバ40に蓄積された送信走行軌跡S1~S7と、図25を用いて説明した、車両制御装置2からサーバ40に送信された送信走行軌跡P1~P7とを示す図である。ただし図26では、図25におけるノードID=1000のノード内のみを記載している。サーバ制御部49は図24のステップS212において、たとえば蓄積された送信走行軌跡S1~S7が1回の受信データから作成されたものである場合は、送信走行軌跡S1~S7と送信走行軌跡P1~P7との各座標の平均値を算出する。たとえば蓄積された送信走行軌跡S1~S7が2回の受信データから作成されたものである場合は、サーバ制御部49は、送信走行軌跡S1~S7と送信走行軌跡P1~P7との加重平均、すなわち各座標を1:2に内分する値を算出する。
 上述した第3の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)車両制御装置2は、所定の地点を示すノードと、地点間を接続するリンクとを含む地図情報13aを格納する記憶部13と、車両5がノードに対応する交差点を走行すると車両が走行した軌跡に関する情報を車両通信部を介してサーバ40に送信するナビ制御部19とを備える。
(2)地図情報13aに含まれるリンクは識別可能な符号、すなわちリンクIDと関連付けられており、ナビ制御部19は、車両5が走行した軌跡に関する情報とともに、車両5が交差点の直前および直後に走行した道路を識別するための情報として、これらの道路に対応するリンクにそれぞれ関連付けられたリンクIDをサーバ40に送信する。
 そのため、サーバ制御部49は車両制御装置2から受信した情報を用いて、第1のリンクと第2のリンクとを接続する仮想レーンに関する仮想レーン情報を容易に作成することができる。
(第3の実施の形態の変形例)
 第3の実施の形態において、サーバ40は今まで蓄積したデータの中に今回受信したデータと同じリンクIDの組み合わせが存在すると(図24、ステップS211:YES)、既存の送信走行軌跡と新たに受信した送信走行軌跡との平均化を行った(ステップS212)。しかし、既存の送信走行軌跡と新たに受信した送信走行軌跡との距離が予め定めた距離以上離れている場合は、既存の送信走行軌跡との平均化処理を行わず、受信した送信走行軌跡を用いて新たに仮想レーンを生成してもよい。また、複数の車両制御装置2から送信走行軌跡を受信した際に、予め定めた距離以内の送信走行軌跡のみを用いて仮想レーンを生成してもよく、かかる場合には図14に示したように、送信終点リンクIDを有するリンクの始点まで達しない仮想レーンが生成されることとなる。
(第4の実施の形態)
 図27を参照して、車両制御装置の第4の実施の形態を説明する。以下の説明では、第3の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第3の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、車両制御装置が仮想レーン情報を作成する点が第3の実施の形態と異なる。
 図27は、第4の実施の形態における車両制御装置2aの構成を示すブロック図である。車両制御装置2aの構成は第1の実施の形態の構成に加えて、地図情報生成部28aを備える。
 ナビ制御部19は、当該車両の走行軌跡を通信部14、路車間通信ユニット23、および車々間通信ユニット24のうち少なくとも1つを介して他の車両に送信する。ただし、車両の走行軌跡は一時的に他の機器に記憶された後に、他の車両が送信されてもよい。
 地図情報生成部28aは、通信部14、路車間通信ユニット23、および車々間通信ユニット24のうち少なくとも1つを介して他の車両の走行軌跡を受信し、第2の実施の形態、または第3の実施の形態におけるサーバ制御部と同様の処理を行い地図情報13aを作成する。
 地図情報生成部28aは、作成した地図情報13aの全体または一部を通信部14、路車間通信ユニット23、および車々間通信ユニット24のうち少なくとも1つを介して他の車両に送信してもよい。
 上述した第4の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)車両制御装置2aは、他の車両の走行軌跡を受信する車両通信部、すなわち通信部14、路車間通信ユニット23、および車々間通信ユニット24のうち少なくとも1つと、車両通信部が受信した他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を生成する仮想レーン生成部、すなわち地図情報生成部38aと、仮想レーン情報に基づき車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部28と、目標軌道生成部28が生成した目標軌道に沿って車両を移動させる車両制御部39とを備える。
 そのため、当該車両制御装置2aが作成する仮想レーン情報を用いて、他の車両と同様な目標軌跡を得ることができる。
 上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
 上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2015年第204670号(2015年10月16日出願)
  1 … 車両制御システム
  2 … 車両制御装置
  5 … 車両
 10 … ナビゲーション装置
 13 … 記憶部
13a … 地図情報
 14 … 車両通信部
 18 … 経路算出部
 19 … ナビ制御部
 20 … 軌道計算ECU
 30 … 車両制御ECU
 28 … 目標軌道生成部
 29 … 制御部
 39 … 車両制御部
 40 … サーバ
 42 … サーバ通信部
 43 … サーバ記憶部
43a … 地図情報
 49 … サーバ制御部

Claims (12)

  1.  車両に搭載される車両制御装置、および前記車両制御装置とネットワークにより接続されるサーバから構成される車両制御システムであって、
     前記サーバは、
     少なくとも前記車両以外の他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を生成する仮想レーン生成部と、
     前記仮想レーン生成部が生成した前記仮想レーン情報を前記車両制御装置に送信するサーバ通信部と、を備え、
     前記車両制御装置は、
     前記サーバから前記仮想レーン情報を受信する車両通信部と、
     前記仮想レーン情報に基づき前記車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部と、
     前記目標軌道生成部が生成した前記目標軌道に沿って前記車両を移動させる車両制御部とを備える、車両制御システム。
  2.  請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
     前記仮想レーン生成部は、車線境界線が路上に描かれていない位置について前記仮想レーン情報を生成する、車両制御システム。
  3.  請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
     前記車両制御装置は、前記車両が交差点を走行すると前記車両が走行した軌跡に関する情報を前記車両通信部を介して前記サーバに送信する制御部とを備える、車両制御システム。
  4.  請求項3に記載の車両制御システムにおいて、
     前記制御部は、前記車両が走行した軌跡に関する情報とともに、前記車両が前記交差点の直前および直後に走行した道路を識別するための情報を前記サーバに送信する、車両制御システム。
  5.  請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
    前記仮想レーンは、第1のリンクと第2のリンクとを接続する交差点に対して、前記第1のリンクから前記交差点内の所定位置までの間に設定されており、
     前記目標軌道生成部は、前記仮想レーンに対応する前記目標軌道、および前記仮想レーンの終端点と前記第2のリンクとを接続する直線状の前記目標軌道を生成する、車両制御システム。
  6.  請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
     前記仮想レーン生成部は、高速道路の料金所の出口に設定された仮想レーンに関する前記仮想レーン情報を生成する、車両制御システム。
  7.  請求項1に記載の車両制御システムにおいて、
     前記仮想レーン生成部は、道路上に異常が発生した場合に、当該異常が発生した場所の付近を走行した車両の走行軌跡に基づき前記仮想レーン情報を作成する、車両制御システム。
  8.  車両に搭載される車両制御装置であって、
     道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を受信する車両通信部と、
     前記車両通信部が受信した前記仮想レーン情報に基づき前記車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部と、
     前記目標軌道生成部が生成した前記目標軌道に沿って前記車両を移動させる車両制御部とを備える、車両制御装置。
  9.  請求項8に記載の車両制御装置において、
     前記車両制御装置は、
     前記車両が交差点を走行すると前記車両が走行した軌跡に関する情報を前記車両通信部を介してサーバに送信する制御部とを備える、車両制御装置。
  10.  請求項9に記載の車両制御装置において、
     前記制御部は、前記車両が走行した軌跡に関する情報とともに、前記車両が前記交差点の直前および直後に走行した道路を識別するための情報を前記サーバに送信する、車両制御装置。
  11.  請求項8に記載の車両制御装置において、
     前記仮想レーンは、第1のリンクと第2のリンクとを接続する交差点に対して、前記第1のリンクから前記交差点内の所定位置までの間に設定されており、
     前記目標軌道生成部は、前記仮想レーン情報に対応する前記目標軌道、および前記仮想レーンの終端点と前記第2のリンクとを接続する直線状の前記目標軌道を生成する、車両制御装置。
  12.  車両に搭載される車両制御装置であって、
     少なくとも前記車両以外の他の車両の走行軌跡に基づき、道路上に仮想的に設定された仮想レーンに関する仮想レーン情報を格納する記憶部と、
     前記記憶部に格納された前記仮想レーン情報に基づき前記車両の目標軌道を生成する目標軌道生成部と、
     前記目標軌道生成部が生成した前記目標軌道に沿って前記車両を移動させる車両制御部とを備える、車両制御装置。
     
PCT/JP2016/080273 2015-10-16 2016-10-12 車両制御システム、車両制御装置 WO2017065182A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016004370.8T DE112016004370T5 (de) 2015-10-16 2016-10-12 Fahrzeugsteuerung und Fahrzeugsteuervorrichtung
US15/767,260 US10982961B2 (en) 2015-10-16 2016-10-12 Vehicle control system and vehicle control device
JP2017545441A JP6657245B2 (ja) 2015-10-16 2016-10-12 車両制御システム、車両制御装置
CN201680054627.2A CN108137045B (zh) 2015-10-16 2016-10-12 车辆控制***、车辆控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204670 2015-10-16
JP2015-204670 2015-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017065182A1 true WO2017065182A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=58517217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080273 WO2017065182A1 (ja) 2015-10-16 2016-10-12 車両制御システム、車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10982961B2 (ja)
JP (1) JP6657245B2 (ja)
CN (1) CN108137045B (ja)
DE (1) DE112016004370T5 (ja)
WO (1) WO2017065182A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185700A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社ゼンリン 走行支援装置及び地図データのデータ構造
KR20180135672A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 주식회사 만도 주행제어장치 및 주행제어방법
JP2019075132A (ja) * 2018-11-29 2019-05-16 株式会社ゼンリン 走行支援装置、プログラム
JP2019082806A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社デンソー 運転支援装置及び自動運転システム
WO2019131371A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御システムおよび車両制御プログラム
JP2019116182A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社Subaru 運転支援装置
CN110027555A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 本田技研工业株式会社 行驶轨迹确定装置和自动驾驶装置
JP2019174309A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ゼンリン 制御システム及び地図データのデータ構造
JP2019202618A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ゼンリン 制御装置
WO2020012214A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
WO2020045428A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 交差点内の走行軌道データ生成装置、走行軌道データ生成プログラム及び車載機
JP2020079079A (ja) * 2018-11-09 2020-05-28 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 自動バレーパーキング支援システム及び方法、並びにそのためのインフラストラクチャ及び車両
JP2020100247A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 マツダ株式会社 運転支援装置および該方法
JP2020109421A (ja) * 2020-03-30 2020-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 推奨領域特定システム、推奨領域特定プログラム、記録媒体および推奨領域特定方法
CN111448442A (zh) * 2017-12-12 2020-07-24 三菱电机株式会社 地图更新装置、地图更新***和地图更新方法
JP2020523552A (ja) * 2017-09-18 2020-08-06 バイドゥ ドットコム タイムス テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 自動運転車両の経路計画のための運転シナリオに基づく車線ガイドライン
JP2021110990A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 自動運転車管理システム、管理装置、管理方法、自動運転車、及びプログラム
CN113788028A (zh) * 2021-09-29 2021-12-14 腾讯科技(深圳)有限公司 车辆控制方法、装置及计算机程序产品
CN113838283A (zh) * 2021-09-03 2021-12-24 北京中交兴路信息科技有限公司 一种车辆的位置状态标记方法、装置、存储介质及终端
WO2023189878A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Denso Corporation Intersection-based offboard vehicle path generation
JP7507170B2 (ja) 2019-03-14 2024-06-27 ルノー エス.ア.エス. 自動車両のための、環状交差点の車線を選択するための方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10288433B2 (en) * 2010-02-25 2019-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Map-matching for low-sampling-rate GPS trajectories
DE102016217645B4 (de) * 2016-09-15 2023-01-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen von Information über eine voraussichtliche Fahrintention eines Fahrzeugs
KR102611934B1 (ko) * 2018-07-11 2023-12-08 르노 에스.아.에스. 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
JP7136043B2 (ja) * 2018-08-31 2022-09-13 株式会社デンソー 交差点内の走行軌道データ生成装置及び走行軌道データ生成プログラム
JP7001024B2 (ja) * 2018-08-31 2022-01-19 株式会社デンソー 車載機
JP7132057B2 (ja) * 2018-09-27 2022-09-06 株式会社Subaru 車両用通信装置、並びにこれを用いる車両制御システムおよび交通システム
US20200209874A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-02 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle, Ltd. Combined virtual and real environment for autonomous vehicle planning and control testing
JP7155043B2 (ja) * 2019-02-28 2022-10-18 株式会社日立製作所 サーバ、車両制御システム
US20200408534A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-31 Here Global B.V. Method and apparatus for providing inferential location estimation using automotive sensors
JP2021043707A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
KR20210070515A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 현대자동차주식회사 주행 차선 유지 제어 시스템 및 그의 주행 차선 유지 제어 방법
KR20210097869A (ko) * 2020-01-30 2021-08-10 현대자동차주식회사 이동체에서 주행 가이드 라인 제어 방법 및 장치
US11683660B2 (en) 2020-02-06 2023-06-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for determining a location of a mobile device
US12010583B2 (en) 2020-02-06 2024-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for mobile device location determination
US20210256842A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Huawei Technologies Co., Ltd. System, method and apparatus supporting navigation
KR102443401B1 (ko) * 2020-06-29 2022-09-15 주식회사 라이드플럭스 자율주행 차량을 위한 로드 네트워크 데이터 생성 방법, 장치 및 컴퓨터프로그램
CN112344956B (zh) * 2020-11-05 2022-02-25 腾讯科技(深圳)有限公司 地图显示方法及装置
CN113362475A (zh) * 2021-06-29 2021-09-07 视伴科技(北京)有限公司 一种验证已生成的虚拟指路标识的方法及装置
US20230316911A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Denso Corporation Intersection-based map message generation and broadcasting
US20230316912A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Denso Corporation Path prediction based on intersection information from map messages

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164339A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 計算処理プログラム、計算処理装置、及び計算処理方法
JP2009042225A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、レーン案内方法
US20090271071A1 (en) * 2006-10-09 2009-10-29 Lutz Buerkel Method for controlling a driver assistance system
JP2015004814A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社豊田中央研究所 レーン地図生成装置及びプログラム

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416477A (en) * 1990-11-06 1995-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Navigation system mounted on vehicle
US6385539B1 (en) * 1999-08-13 2002-05-07 Daimlerchrysler Ag Method and system for autonomously developing or augmenting geographical databases by mining uncoordinated probe data
JP2002123894A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Ltd プローブカー制御方法及び装置並びにプローブカーを用いた交通制御システム
WO2004061394A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交通情報提供システム、交通情報表現方法及び装置
JP3979339B2 (ja) * 2003-05-12 2007-09-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US20050021195A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Rapistan Systems Advertising Corp. Dynamic object avoidance with automated guided vehicle
DE602004004591T2 (de) * 2004-10-01 2007-08-16 C.R.F. S.C.P.A. Verfahren zur Positionsbestimmung eines Fahrzeuges im Bezug auf ein anderes Fahrzeug, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP5130638B2 (ja) * 2006-03-22 2013-01-30 日産自動車株式会社 回避操作算出装置、回避制御装置、各装置を備える車両、回避操作算出方法および回避制御方法
US8483903B2 (en) * 2006-09-07 2013-07-09 Nissan North America, Inc. Vehicle on-board unit
US8073617B2 (en) * 2006-12-27 2011-12-06 Aisin Aw Co., Ltd. Map information generating systems, methods, and programs
JP4560739B2 (ja) * 2007-06-29 2010-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自車位置認識装置及び自車位置認識プログラム
JP5174609B2 (ja) * 2008-10-10 2013-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行支援装置
US8126642B2 (en) * 2008-10-24 2012-02-28 Gray & Company, Inc. Control and systems for autonomously driven vehicles
JP5007840B2 (ja) * 2009-05-22 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
AU2010290950B2 (en) * 2009-09-07 2015-02-05 Bae Systems Plc Path determination
WO2011064825A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US10288433B2 (en) * 2010-02-25 2019-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Map-matching for low-sampling-rate GPS trajectories
US8825406B2 (en) * 2010-12-28 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Navigation apparatus
JP5288423B2 (ja) 2011-04-11 2013-09-11 株式会社日立製作所 データ配信システム、及びデータ配信方法
KR20120127830A (ko) * 2011-05-16 2012-11-26 삼성전자주식회사 차량용 단말을 위한 사용자 인터페이스 방법 및 장치
US8718861B1 (en) * 2012-04-11 2014-05-06 Google Inc. Determining when to drive autonomously
EP2871107B1 (en) * 2012-07-06 2023-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traveling control device for vehicle
WO2014024264A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 株式会社 日立製作所 交通量予測装置および方法
US8949016B1 (en) * 2012-09-28 2015-02-03 Google Inc. Systems and methods for determining whether a driving environment has changed
JP6128584B2 (ja) 2013-01-16 2017-05-17 株式会社Soken 走行経路生成装置
CN104044557A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 厦门歌乐电子企业有限公司 一种基于车辆异常情况的联络方法及车辆报警装置
US8898016B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-25 Applied Minds, Llc Method and apparatus for two-stage planning
US8788176B1 (en) * 2013-06-19 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Adjustable threshold for forward collision warning system
WO2015016906A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Intel Corporation Techniques for improving location accuracy for virtual maps
DE102013218280A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Volkswagen Aktiengesellschaft TTC-basierter Ansatz zur Bestimmung der Kollisionsgefahr
CN107533801A (zh) * 2013-11-01 2018-01-02 国际智能技术公司 使用测绘车辆的地图测绘技术
US9165477B2 (en) * 2013-12-06 2015-10-20 Vehicle Data Science Corporation Systems and methods for building road models, driver models, and vehicle models and making predictions therefrom
CA2891051C (en) * 2014-01-06 2016-05-10 Geodigital International Inc. Determining portions of a roadway model requiring updating
JP6408770B2 (ja) * 2014-03-03 2018-10-17 株式会社ゼンリン プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置
JP6313103B2 (ja) 2014-04-11 2018-04-18 河村電器産業株式会社 キャビネット
JP5961821B2 (ja) * 2014-07-02 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置
US9248834B1 (en) * 2014-10-02 2016-02-02 Google Inc. Predicting trajectories of objects based on contextual information
US10533863B2 (en) * 2014-10-10 2020-01-14 Here Global B.V. Apparatus and associated methods for use in lane-level mapping of road intersections
US10262213B2 (en) * 2014-12-16 2019-04-16 Here Global B.V. Learning lanes from vehicle probes
US9721471B2 (en) * 2014-12-16 2017-08-01 Here Global B.V. Learning lanes from radar data
KR102029562B1 (ko) * 2015-01-05 2019-10-07 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 목표 경로 생성 장치 및 주행 제어 장치
US10546400B2 (en) * 2015-06-03 2020-01-28 Here Global B.V. Method and apparatus for defining bi-directional road geometry from probe data
US10444020B2 (en) * 2015-06-03 2019-10-15 Here Global B.V. Method and apparatus for defining road geometry from probe data
DE112016003156T5 (de) * 2015-07-15 2018-05-03 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugsteuerungsvorrichtung; Fahrzeugsteuerungsverfahren und Fahrzeugsteuerungsprogramm
CN108369418B (zh) * 2015-09-22 2021-09-21 蓝宝机噐人技术股份公司 用于自主车辆的虚拟线路跟随和改进方法
JP6668895B2 (ja) * 2016-04-01 2020-03-18 株式会社デンソー 走行支援装置
US10121367B2 (en) * 2016-04-29 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lane map estimation
JP6573595B2 (ja) * 2016-11-29 2019-09-11 株式会社Subaru 自動運転制御装置
KR102568114B1 (ko) * 2016-11-30 2023-08-18 현대오토에버 주식회사 자율 주행 제어 장치 및 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164339A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 計算処理プログラム、計算処理装置、及び計算処理方法
US20090271071A1 (en) * 2006-10-09 2009-10-29 Lutz Buerkel Method for controlling a driver assistance system
JP2009042225A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、レーン案内方法
JP2015004814A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社豊田中央研究所 レーン地図生成装置及びプログラム

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214250B2 (en) 2017-04-27 2022-01-04 Zenrin Co., Ltd. Travel support device and non-transitory computer-readable medium
JP2018185700A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社ゼンリン 走行支援装置及び地図データのデータ構造
KR20180135672A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 주식회사 만도 주행제어장치 및 주행제어방법
KR102317546B1 (ko) * 2017-06-13 2021-10-27 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 주행제어장치 및 주행제어방법
JP2020523552A (ja) * 2017-09-18 2020-08-06 バイドゥ ドットコム タイムス テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 自動運転車両の経路計画のための運転シナリオに基づく車線ガイドライン
JP7072581B2 (ja) 2017-09-18 2022-05-20 バイドゥドットコム タイムズ テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 自動運転車両の経路計画のための運転シナリオに基づく車線ガイドライン
JP2019082806A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社デンソー 運転支援装置及び自動運転システム
JP7009919B2 (ja) 2017-10-30 2022-01-26 株式会社デンソー 運転支援装置及び自動運転システム
CN111448442A (zh) * 2017-12-12 2020-07-24 三菱电机株式会社 地图更新装置、地图更新***和地图更新方法
CN111448442B (zh) * 2017-12-12 2023-09-12 三菱电机株式会社 地图更新装置、地图更新***和地图更新方法
JP2019116186A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御システムおよび車両制御プログラム
JP2019116182A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社Subaru 運転支援装置
WO2019131371A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御システムおよび車両制御プログラム
JP7045183B2 (ja) 2017-12-27 2022-03-31 株式会社Subaru 運転支援装置
JP2019123270A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 本田技研工業株式会社 走行軌道決定装置及び自動運転装置
CN110027555B (zh) * 2018-01-12 2022-03-22 本田技研工业株式会社 行驶轨迹确定装置和自动驾驶装置
CN110027555A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 本田技研工业株式会社 行驶轨迹确定装置和自动驾驶装置
JP2019174309A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社ゼンリン 制御システム及び地図データのデータ構造
JP7058161B2 (ja) 2018-03-29 2022-04-21 株式会社ゼンリン 制御システム
JP7158894B2 (ja) 2018-05-23 2022-10-24 株式会社ゼンリン 制御システム及びプログラム
JP2019202618A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ゼンリン 制御装置
WO2020012214A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日産自動車株式会社 走行支援方法及び走行支援装置
WO2020045428A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社デンソー 交差点内の走行軌道データ生成装置、走行軌道データ生成プログラム及び車載機
US11845425B2 (en) 2018-11-09 2023-12-19 Hyundai Motor Company System, method, infrastructure, and vehicle for automated valet parking
JP2020079079A (ja) * 2018-11-09 2020-05-28 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 自動バレーパーキング支援システム及び方法、並びにそのためのインフラストラクチャ及び車両
JP2019075132A (ja) * 2018-11-29 2019-05-16 株式会社ゼンリン 走行支援装置、プログラム
JP2020100247A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 マツダ株式会社 運転支援装置および該方法
JP7172562B2 (ja) 2018-12-21 2022-11-16 マツダ株式会社 運転支援装置および該方法
JP7507170B2 (ja) 2019-03-14 2024-06-27 ルノー エス.ア.エス. 自動車両のための、環状交差点の車線を選択するための方法
JP2021110990A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 自動運転車管理システム、管理装置、管理方法、自動運転車、及びプログラム
US11644332B2 (en) 2020-01-06 2023-05-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automated driving vehicle management system, method, and program
JP7358990B2 (ja) 2020-01-06 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 自動運転車管理システム、管理装置、管理方法、自動運転車、及びプログラム
JP2020109421A (ja) * 2020-03-30 2020-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 推奨領域特定システム、推奨領域特定プログラム、記録媒体および推奨領域特定方法
CN113838283A (zh) * 2021-09-03 2021-12-24 北京中交兴路信息科技有限公司 一种车辆的位置状态标记方法、装置、存储介质及终端
CN113788028B (zh) * 2021-09-29 2023-01-10 腾讯科技(深圳)有限公司 车辆控制方法、装置及计算机程序产品
CN113788028A (zh) * 2021-09-29 2021-12-14 腾讯科技(深圳)有限公司 车辆控制方法、装置及计算机程序产品
WO2023189878A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Denso Corporation Intersection-based offboard vehicle path generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP6657245B2 (ja) 2020-03-04
DE112016004370T5 (de) 2018-06-07
JPWO2017065182A1 (ja) 2018-08-02
CN108137045A (zh) 2018-06-08
CN108137045B (zh) 2021-07-06
US10982961B2 (en) 2021-04-20
US20190078897A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657245B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置
US11313976B2 (en) Host vehicle position estimation device
US10802492B2 (en) Vehicle path identification
US20190346845A1 (en) Autonomous control of a motor vehicle on the basis of lane data; motor vehicle
RU2671602C1 (ru) Устройство формирования целевого маршрута и устройство управления приведением в движение
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
US11753012B2 (en) Systems and methods for controlling the operation of an autonomous vehicle using multiple traffic light detectors
US11161506B2 (en) Travel support device and non-transitory computer-readable medium
JP2009075933A (ja) 分岐路内位置演算装置、分岐路内位置演算方法、および、分岐路内位置演算プログラム
JP7152339B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
US11354912B2 (en) Detecting potentially occluded objects for autonomous vehicles
JP2020027459A (ja) 自動運転支援装置
CN111634279A (zh) 用于控制通过交叉路口的车辆的横向位置的方法和***
EP3967978B1 (en) Detecting a construction zone by a lead autonomous vehicle (av) and updating routing plans for following autonomous vehicles (avs)
CN115593429A (zh) 自动驾驶车辆对紧急车辆的响应
US11685404B2 (en) Autonomous driving control method and autonomous driving control system
US20190064830A1 (en) Host vehicle position confidence degree calculation device
JP2021196874A (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP2019020128A (ja) 運転支援車両の走行ルート生成方法及び走行ルート生成装置
JP2020129331A (ja) 逆走判定システム、逆走判定方法、及び逆走判定プログラム
JP7433091B2 (ja) 走行経路の設定方法、及び、走行経路の設定装置
JP7233299B2 (ja) 運転挙動制御方法及び運転挙動制御装置
JP2021109576A (ja) 車両の走行支援方法および走行支援装置
JP7313240B2 (ja) 走行軌道推定方法、車両制御方法及び走行軌道推定装置
JP6452469B2 (ja) 運転支援システム、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16855435

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017545441

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016004370

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16855435

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1