WO2017047019A1 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2017047019A1
WO2017047019A1 PCT/JP2016/003952 JP2016003952W WO2017047019A1 WO 2017047019 A1 WO2017047019 A1 WO 2017047019A1 JP 2016003952 W JP2016003952 W JP 2016003952W WO 2017047019 A1 WO2017047019 A1 WO 2017047019A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
positive electrode
battery according
battery
active material
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/003952
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴之 中堤
竜一 夏井
北條 伸彦
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2017540477A priority Critical patent/JP6793355B2/ja
Publication of WO2017047019A1 publication Critical patent/WO2017047019A1/ja
Priority to US15/814,874 priority patent/US10818912B2/en
Priority to US17/031,171 priority patent/US11721800B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • This disclosure relates to batteries.
  • Patent Document 1 has a crystal structure belonging to the space group R3-M, and has the formula Li w M x O y X z (M is Co or Ni or Mn or V or Fe or Ti, and X is at least one kind or more.
  • a positive electrode active material represented by a halogen element, 0.2 ⁇ w ⁇ 2.5, 0.8 ⁇ x ⁇ 1.25, 1 ⁇ y ⁇ 2, 0 ⁇ z ⁇ 1) is disclosed.
  • a battery includes a positive electrode including a positive electrode active material, a negative electrode, and an electrolytic solution including lithium hexafluorophosphate and an additive, and the positive electrode active material is in space group FM3-M.
  • a compound represented by the following composition formula (1) having a crystal structure to which Li x Me y O ⁇ F ⁇ (1), where Me is Mn, Co, Ni, Fe Al, B, Ce, Si, Zr, Nb, Pr, Ti, W, Ge, Mo, Sn, Bi, Cu, Mg, Ca, Ba, Sr, Y, Zn, Ga, Er, La, Sm, Yb , V, Cr, one or more elements selected from the group consisting of the following conditions: 1.7 ⁇ x ⁇ 2.2, 0.8 ⁇ y ⁇ 1.3, 1 ⁇ ⁇ ⁇ 2.5, 0.5 ⁇ ⁇ ⁇ 2, and the additive is difluorophosphate, tetrafluoro C acid salt is at least one selected bis (o
  • a battery having high reliability can be realized.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a battery 1000 which is an example of the battery in the first embodiment.
  • 2 is a powder X-ray diffraction chart of the positive electrode active material of Example 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the battery in Example 1.
  • 4 is a perspective view showing a schematic configuration of the battery in Example 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration and a manufacturing method of the positive electrode plate in Example 1.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration and a manufacturing method of the negative electrode plate in Example 1.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a schematic configuration of the battery in Example 1.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a battery 1000 which is an example of the battery in the first embodiment.
  • 2 is a powder X-ray diffraction chart of the positive electrode active material of Example 1.
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view showing
  • Embodiment 1 The battery in Embodiment 1 includes a positive electrode, a negative electrode, and an electrolytic solution.
  • the positive electrode contains a positive electrode active material.
  • the electrolytic solution contains lithium hexafluorophosphate and an additive.
  • the positive electrode active material includes a compound represented by the following composition formula (1) having a crystal structure belonging to the space group FM3-M. Li x Me y O ⁇ F ⁇ Formula (1)
  • the Me is Mn, Co, Ni, Fe, Al, B, Ce, Si, Zr, Nb, Pr, Ti, W, Ge, Mo, Sn, Bi, Cu, Mg, Ca, Ba, Sr. , Y, Zn, Ga, Er, La, Sm, Yb, V, and Cr, that is, at least one selected from the group (that is, one or more elements selected from the group).
  • the additive is at least one selected from the group consisting of difluorophosphate, tetrafluoroborate, bisoxalate borate salt, bis (trifluoromethanesulfonyl) imide salt, and bis (fluorosulfonyl) imide salt.
  • the occurrence of an oxidative decomposition reaction of PF 6 ⁇ is suppressed at the interface between the electrolytic solution and the positive electrode active material represented by the composition formula (1). For this reason, the reliability (for example, discharge efficiency) of a battery can be improved.
  • Lithium hexafluorophosphate is dissociated into a cation (lithium ion: Li + ) and an anion (hexafluorophosphate ion: PF 6 ⁇ ) in the electrolytic solution.
  • a conventional positive electrode active material for example, an active material having a layered structure defined by the space group R3-M such as LiCoO 2 and LiMnO 2
  • PF 6 - is easily oxidized and decomposed on the positive electrode. As a result, when a large amount of Li was extracted, the reliability of the battery was insufficient.
  • difluorophosphate, tetrafluoroborate, bisoxalate borate salt, bis (trifluoromethanesulfonyl) imide salt, and bis (fluorosulfonyl) imide salt which are additives for the electrolytic solution in Embodiment 1, Both are dissociated in the electrolyte. That is, in the electrolytic solution in Embodiment 1, the respective anions, difluorophosphate ion, tetrafluoroborate ion, bisoxalate borate ion, bis (trifluoromethanesulfonyl) imide ion, bis (fluorosulfonyl) imide ion, Generated.
  • any of these anions are adsorbed or oxidatively decomposed with respect to the positive electrode active material represented by the composition formula (1). Thereby, a passive layer is formed. For this reason, it is considered that the oxidative decomposition reaction of PF 6 ⁇ on the positive electrode active material is suppressed.
  • a high-capacity battery can be realized.
  • lithium ion battery when forming a lithium ion battery using the positive electrode active material containing the above-mentioned compound, it has an oxidation-reduction potential (Li / Li + standard) of about 3.3 V. In general, it has a capacity of 220 mAh / g or more.
  • the amount of Li that can be used for the above-described compound decreases when x is smaller than 1.7 in the composition formula (1). For this reason, capacity becomes insufficient.
  • the compound represented by the composition formula (1) has a crystal structure (rock salt type crystal structure) belonging to the space group FM3-M.
  • the ratio of Li and Me is represented by ⁇ Li x / Me y ⁇ .
  • the ratio of Li and Me is theoretically 1.31 ⁇ ⁇ Li x / Me y ⁇ ⁇ 2.75, which is a value larger than 1.
  • the number of Li atoms per Me atom is larger than, for example, LiMnO 2 which is a conventional positive electrode active material.
  • Li and Me are considered to be located at the same site.
  • the compound represented by the composition formula (1) can insert and desorb more Li per Me atom than the conventional positive electrode active material LiMnO 2 , for example.
  • the positive electrode active material for a battery in Embodiment 1 is suitable for realizing a high-capacity lithium ion battery.
  • a rock salt type crystal structure defined by the space group FM3-M such as the compound of the present disclosure, can maintain a stable structure without collapsing even if a large amount of Li is extracted. Thereby, a high capacity
  • the positive electrode active material in Embodiment 1 may contain the above-mentioned compound as a main component.
  • the “main component” means a state in which the positive electrode active material of Embodiment 1 contains the above-described compound in a proportion of 90% by weight or more, for example.
  • the positive electrode active material of Embodiment 1 contains the above-mentioned compound as a main component, and further, inevitable impurities, or starting materials, by-products, and decomposition products used when synthesizing the above-mentioned compound Thing etc. may be included.
  • Me is Mn, Co, Ni, Fe, Al, B, Ce, Si, Zr, Nb, Pr, Ti, W, Ge, Mo, Sn, Bi, Cu, Mg, It may be a kind of element selected from Ca, Ba, Sr, Y, Zn, Ga, Er, La, Sm, Yb, V, and Cr.
  • Me is Mn, Co, Ni, Fe, Al, B, Ce, Si, Zr, Nb, Pr, Ti, W, Ge, Mo, Sn, Bi, Cu, Mg, Ca, Ba, Sr, Y
  • Two or more solid solutions selected from Zn, Ga, Er, La, Sm, Yb, V, and Cr may be used.
  • Me in the composition formula (1) is a kind of element selected from Mn, Co, Ni and Fe, a solid solution composed of Ni, Co and Mn, or Ni and Co. Any of the solid solution which consists of Al may be sufficient.
  • the compound described above may be a compound that satisfies 1.79 ⁇ x ⁇ 2.18 in the composition formula (1).
  • the above-described compound may be a compound that satisfies 1.89 ⁇ x ⁇ 2 in the composition formula (1).
  • the above-described compound may be a compound satisfying 0.79 ⁇ ⁇ ⁇ 1 in the composition formula (1).
  • Me may include at least one selected from the group consisting of Mn, Co, and Ni.
  • Me is a kind of element selected from Mn and Co, or a solid solution composed of Ni, Co, and Mn.
  • the compound satisfies 1.79 ⁇ x ⁇ 2.18, satisfies 0.82 ⁇ y ⁇ 1.21, and 1.5 ⁇ ⁇ in the composition formula (1).
  • ⁇ 2.5 may be satisfied, and 0.5 ⁇ ⁇ ⁇ 1.5 may be satisfied.
  • the battery in the first embodiment can be configured as, for example, a lithium ion secondary battery, a nonaqueous electrolyte secondary battery, or the like.
  • the negative electrode may contain a negative electrode active material or lithium metal that can occlude and release lithium (has a property of inserting and extracting lithium).
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a battery 1000 which is an example of the battery in the first embodiment.
  • the battery 1000 includes a positive electrode 21, a negative electrode 22, a separator 14, a case 11, a sealing plate 15, and a gasket 18.
  • the separator 14 is disposed between the positive electrode 21 and the negative electrode 22.
  • the positive electrode 21, the negative electrode 22, and the separator 14 are impregnated with an electrolytic solution.
  • An electrode group is formed by the positive electrode 21, the negative electrode 22, and the separator 14.
  • the electrode group is housed in the case 11.
  • the case 11 is closed by the gasket 18 and the sealing plate 15.
  • the positive electrode 21 includes a positive electrode current collector 12 and a positive electrode active material layer 13 disposed on the positive electrode current collector 12.
  • the positive electrode current collector 12 is made of, for example, a metal material (aluminum, stainless steel, aluminum alloy, etc.).
  • the positive electrode current collector 12 can be omitted, and the case 11 can be used as the positive electrode current collector.
  • the positive electrode active material layer 13 includes the positive electrode active material in the first embodiment.
  • the positive electrode active material layer 13 may contain, for example, a conductive agent, an ion conduction auxiliary agent, a binder, and the like as necessary.
  • the negative electrode 22 includes a negative electrode current collector 16 and a negative electrode active material layer 17 disposed on the negative electrode current collector 16.
  • the negative electrode current collector 16 is made of, for example, a metal material (copper, nickel, aluminum, stainless steel, aluminum alloy, etc.).
  • the negative electrode active material layer 17 contains a negative electrode active material.
  • the negative electrode active material layer 17 may include, for example, a conductive agent, an ion conduction auxiliary agent, a binder, and the like as necessary.
  • the negative electrode active material a metal material, a carbon material, an oxide, a nitride, a tin compound, a silicon compound, or the like can be used.
  • the metal material may be a single metal.
  • the metal material may be an alloy.
  • Examples of the metal material include lithium metal and lithium alloy.
  • Examples of carbon materials include natural graphite, coke, graphitized carbon, carbon fiber, spherical carbon, artificial graphite, and amorphous carbon.
  • silicon (Si), tin (Sn), a silicon compound, and a tin compound can be suitably used.
  • silicon compound and the tin compound may be an alloy or a solid solution.
  • Examples of the silicon compound include SiO x (where 0.05 ⁇ x ⁇ 1.95). Further, a compound (alloy or solid solution) obtained by substituting a part of silicon in SiO x with another element can also be used.
  • the other elements are boron, magnesium, nickel, titanium, molybdenum, cobalt, calcium, chromium, copper, iron, manganese, niobium, tantalum, vanadium, tungsten, zinc, carbon, nitrogen, and tin. At least one selected.
  • tin compounds include Ni 2 Sn 4 , Mg 2 Sn, SnO x (where 0 ⁇ x ⁇ 2), SnO 2 , SnSiO 3 , and the like.
  • One kind of tin compound selected from these may be used alone. Or the combination of 2 or more types of tin compounds selected from these may be used.
  • the shape of the negative electrode active material is not particularly limited.
  • a negative electrode active material having a known shape can be used.
  • the method for filling (occluding) lithium in the negative electrode active material layer 17 is not particularly limited. Specifically, this method includes (a) a method of depositing lithium on the negative electrode active material layer 17 by a vapor phase method such as a vacuum evaporation method, and (b) a contact between the lithium metal foil and the negative electrode active material layer 17. There is a method of heating both. In any method, lithium can be diffused into the negative electrode active material layer 17 by heat. There is also a method of electrochemically occluding lithium in the negative electrode active material layer 17. Specifically, a battery is assembled using the negative electrode 22 and lithium metal foil (positive electrode) that do not have lithium. Thereafter, the battery is charged such that lithium is occluded in the negative electrode 22.
  • binder for the positive electrode 21 and the negative electrode 22 examples include polyvinylidene fluoride, polytetrafluoroethylene, polyethylene, polypropylene, aramid resin, polyamide, polyimide, polyamideimide, polyacrylonitrile, polyacrylic acid, polyacrylic acid methyl ester, poly Acrylic acid ethyl ester, polyacrylic acid hexyl ester, polymethacrylic acid, polymethacrylic acid methyl ester, polymethacrylic acid ethyl ester, polymethacrylic acid hexyl ester, polyvinyl acetate, polyvinylpyrrolidone, polyether, polyethersulfone, hexafluoro Polypropylene, styrene butadiene rubber, carboxymethyl cellulose, and the like can be used.
  • tetrafluoroethylene, hexafluoroethylene, hexafluoropropylene, perfluoroalkyl vinyl ether, vinylidene fluoride, chlorotrifluoroethylene, ethylene, propylene, pentafluoropropylene, fluoromethyl vinyl ether, acrylic acid, hexadiene, Copolymers of two or more materials selected from the group consisting of may be used. Furthermore, a mixture of two or more materials selected from the above materials may be used as the binder.
  • graphite As the conductive agent for the positive electrode 21 and the negative electrode 22, graphite, carbon black, conductive fiber, graphite fluoride, metal powder, conductive whisker, conductive metal oxide, organic conductive material, and the like can be used.
  • graphite include natural graphite and artificial graphite.
  • carbon black include acetylene black, ketjen black (registered trademark), channel black, furnace black, lamp black, and thermal black.
  • An example of the metal powder is aluminum powder.
  • conductive whiskers include zinc oxide whiskers and potassium titanate whiskers.
  • An example of the conductive metal oxide is titanium oxide.
  • organic conductive material include phenylene derivatives.
  • the separator 14 a material having a large ion permeability and sufficient mechanical strength can be used. Examples of such materials include microporous thin films, woven fabrics, and non-woven fabrics.
  • the separator 14 is preferably made of a polyolefin such as polypropylene or polyethylene.
  • the separator 14 made of polyolefin not only has excellent durability, but can also exhibit a shutdown function when heated excessively.
  • the thickness of the separator 14 is, for example, in the range of 10 to 300 ⁇ m (or 10 to 40 ⁇ m).
  • the separator 14 may be a single layer film composed of one kind of material. Alternatively, the separator 14 may be a composite film (or multilayer film) composed of two or more materials.
  • the porosity of the separator 14 is, for example, in the range of 30 to 70% (or 35 to 60%). “Porosity” means the ratio of the volume of the voids to the total volume of the separator 14. “Porosity” is measured, for example, by a mercury intrusion method.
  • the electrolytic solution in Embodiment 1 includes lithium hexafluorophosphate and an additive.
  • the concentration of lithium hexafluorophosphate in the electrolytic solution may be 0.5 mol / L or more and 2.0 mol / L or less.
  • the concentration of the additive in the electrolytic solution may be 0.05 mol / L or more and 0.5 mol / L or less.
  • the concentration of the additive in the electrolytic solution may be 0.05 mol / L or more and 0.2 mol / L or less.
  • Examples of the additive contained in the electrolytic solution include difluorophosphate, tetrafluoroborate, bisoxalate borate salt, bis (trifluoromethanesulfonyl) imide salt, and bis (fluorosulfonyl) imide salt. Can be.
  • additives may be at least one selected from the group consisting of alkali metal salts, alkaline earth metal salts, magnesium salts, aluminum salts, lithium salts, cesium salts, and calcium salts.
  • Any difluorophosphate can be used without particular limitation as long as it is formed from difluorophosphate ions (PO 2 F 2 2 ⁇ ) and cations.
  • the cation may be a metal cation.
  • the cation may in particular be a metal element of group 1 and group 2 in the periodic table and a cation of aluminum.
  • Examples of the difluorophosphate include LiPO 2 F 2 , NaPO 2 F 2 , CsPO 2 F 2 , Mg (PO 2 F 2 ) 2 , Ca (PO 2 F 2 ) 2 , and Al (PO 2 F 2 ) 3. Etc. can be used.
  • Any tetrafluoroborate can be used without particular limitation as long as it is formed from tetrafluoroborate ions (BF 4 ⁇ ) and cations.
  • the cation may be a metal cation.
  • the cation may in particular be a metal element of group 1 and group 2 in the periodic table and a cation of aluminum.
  • the tetrafluoroborate for example, LiBF 4 , NaBF 4 , CsBF 4 , Mg (BF 4 ) 2 , Ca (BF 4 ) 2 , Al (BF 4 ) 3 and the like can be used.
  • the bisoxalate borate salt is formed from a bisoxalate borate ion (B (C 2 O 4 ) 2 ⁇ : hereinafter, B (C 2 O 4 ) 2 may be abbreviated as BOB) and a cation. Any material can be used without particular limitation.
  • the cation may be a metal cation.
  • the cation may in particular be a metal element of group 1 and group 2 in the periodic table and a cation of aluminum.
  • the bisoxalate borate salt for example, LiBOB, NaBOB, CsBOB, Mg (BOB) 2 , Ca (BOB) 2 , Al (BOB) 3 and the like can be used.
  • a bis (trifluoromethanesulfonyl) imide salt a bis (trifluoromethanesulfonyl) imide ion ((CF 3 SO 2 ) 2 N ⁇ : (CF 3 SO 2 ) 2 N may be abbreviated as TFSI hereinafter) and a cation Can be used without particular limitation.
  • the cation may be a metal cation.
  • the cation may in particular be a metal element of group 1 and group 2 in the periodic table and a cation of aluminum.
  • the bis (trifluoromethanesulfonyl) imide salt for example, LiTFSI, NaTFSI, CsTFSI, Mg (TFSI) 2 , Ca (TFSI) 2 , Al (TFSI) 3 and the like can be used.
  • the bis (fluorosulfonyl) imide salt is formed from a bis (fluorosulfonyl) imide ion ((FSO 2 ) 2 N ⁇ : (FSO 2 ) 2 N may be abbreviated as FSI hereinafter) and a cation. If it can be used, there is no particular limitation.
  • the cation may be a metal cation.
  • the cation may in particular be a metal element of group 1 and group 2 in the periodic table and a cation of aluminum.
  • the bis (fluorosulfonyl) imide salt for example, LiFSI, NaFSI, CsFSI, Mg (FSI) 2 , Ca (FSI) 2 , Al (FSI) 3, and the like can be used.
  • the electrolytic solution in Embodiment 1 may further contain a non-aqueous solvent.
  • the nonaqueous solvent contained in the electrolytic solution may be at least one selected from the group consisting of carbonate, carboxylic acid ester, ether, and nitrile.
  • the electrolytic solution may further contain fluoroethylene carbonate.
  • nonaqueous solvent contained in the electrolytic solution for example, cyclic carbonate, chain carbonate, cyclic carboxylic acid ester, chain carboxylic acid ester, chain nitrile, cyclic ether, chain ether, and the like can be used.
  • the ionic conductivity of the electrolytic solution can be improved by mixing the cyclic solvent and the chain solvent at an appropriate ratio.
  • Reliability can be improved by using carbonate or carboxylic acid ester.
  • cyclic carbonate ethylene carbonate, fluoroethylene carbonate, propylene carbonate, butylene carbonate, vinylene carbonate, vinyl ethylene carbonate, and derivatives thereof may be used, and these may be used alone or in two kinds. A combination of the above may also be used.
  • the ionic conductivity of the electrolytic solution can be improved.
  • chain carbonate dimethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, diethyl carbonate or the like can be used.
  • a part of these hydrogen groups may be substituted with a fluoro group. These may be used alone or in combination of two or more.
  • cyclic carboxylic acid ester examples include ⁇ -butyrolactone and ⁇ -valerolactone. A part of these hydrogen groups may be substituted with a fluoro group. These may be used alone or in combination of two or more.
  • chain carboxylic acid ester examples include methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, and propyl propionate.
  • a part of these hydrogen groups may be substituted with a fluoro group. These may be used alone or in combination of two or more.
  • chain nitrile acetonitrile, propionitrile, butyronitrile, valeronitrile, isobutyronitrile, pivalonitrile, or the like can be used.
  • a part of these hydrogen groups may be substituted with a fluoro group. These may be used alone or in combination of two or more.
  • 1,3-dioxolane, 1,4-dioxolane, tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran and the like can be used as the cyclic ether.
  • a part of these hydrogen groups may be substituted with a fluoro group. These may be used alone or in combination of two or more.
  • chain ether 1,2-dimethoxyethane, dimethyl ether, diethyl ether, dipropyl ether, ethyl methyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, or the like can be used.
  • a part of these hydrogen groups may be substituted with a fluoro group. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the battery in Embodiment 1 can be configured as a battery having various shapes such as a coin type, a cylindrical type, a square type, a sheet type, a button type, a flat type, and a laminated type.
  • the compound represented by the composition formula (1) can be prepared, for example, by the following method.
  • a raw material containing Li, a raw material containing F, and a raw material containing Me are prepared.
  • a raw material containing Li oxides such as Li 2 O and Li 2 O 2 , salts such as LiF, Li 2 CO 3 and LiOH, lithium composite transition metal oxides such as LiMeO 2 and LiMe 2 O 4 , Etc.
  • the raw material containing F include LiF and transition metal fluorides.
  • the raw material containing Me include oxides in various oxidation states such as Me 2 O 3 , salts such as MeCO 3 and MeNO 3 , hydroxides such as Me (OH) 2 and MeOOH, LiMeO 2, and LiMe 2 O 4. And lithium composite transition metal oxides.
  • the raw materials containing Mn include manganese oxides in various oxidation states such as Mn 2 O 3 , salts such as MnCO 3 and MnNO 3 , and water such as Mn (OH) 2 and MnOOH.
  • manganese oxides in various oxidation states such as Mn 2 O 3 , salts such as MnCO 3 and MnNO 3 , and water such as Mn (OH) 2 and MnOOH.
  • examples thereof include oxides, lithium composite transition metal oxides such as LiMnO 2 and LiMn 2 O 4 .
  • the raw materials are weighed so that these raw materials have the molar ratio shown in the composition formula (1).
  • composition formula (1) can be changed within the range represented by the composition formula (1).
  • the compound represented by the composition formula (1) can be obtained by mixing the weighed raw materials by, for example, a dry method or a wet method and reacting with mechanochemical for 10 hours or more.
  • a mixing device such as a ball mill can be used.
  • the compound represented by the composition formula (1) can be substantially obtained by adjusting the raw materials to be used and the mixing conditions of the raw material mixture.
  • composition formula (1) By using a lithium transition metal composite oxide as a precursor, the energy of mixing various elements can be further reduced. Thereby, the compound represented by composition formula (1) with higher purity is obtained.
  • composition of the compound represented by the composition formula (1) obtained can be determined by, for example, ICP emission spectroscopic analysis and inert gas melting-infrared absorption.
  • the compound represented by the composition formula (1) can be identified by determining the space group of the crystal structure by powder X-ray analysis.
  • the manufacturing method of the positive electrode active material in one embodiment of the first embodiment includes the step (a) of preparing the raw material and the step of obtaining the positive electrode active material by reacting the raw material with mechanochemical (b). And.
  • the above-mentioned process (a) mixes the raw material containing Li and F and the raw material containing Me at a ratio in which Li has a molar ratio of 1.31 or more and 2.33 or less with respect to Me.
  • the step of adjusting may be included.
  • the above-described step (a) may include a step of producing a lithium transition metal composite oxide as a raw material by a known method.
  • step (a) may include a step of adjusting the mixed raw material by mixing Li at a ratio of 1.7 to 2.0 in molar ratio to Me.
  • step (b) may include a step of reacting the raw material with mechanochemical using a ball mill.
  • the compound represented by the composition formula (1) is obtained by using a precursor (for example, LiF, Li 2 O, an oxide transition metal, a lithium composite transition metal, etc.) and a mechanochemical using a planetary ball mill. It can synthesize
  • a precursor for example, LiF, Li 2 O, an oxide transition metal, a lithium composite transition metal, etc.
  • Li atoms can be included by adjusting the mixing ratio of the precursors.
  • the obtained raw material was placed in a 45 cc zirconia container together with a suitable amount of zirconia balls having a diameter of 3 mm and sealed in an argon glove box.
  • Powder X-ray diffraction measurement was performed on the obtained compound.
  • the space group of the obtained compound was FM3-M.
  • composition of the obtained compound was determined by ICP emission spectroscopic analysis and inert gas melting-infrared absorption method.
  • the composition of the obtained compound was Li 2 MnO 2 F.
  • a positive electrode mixture slurry was applied to one side of a positive electrode current collector formed of an aluminum foil having a thickness of 15 ⁇ m, and then dried in a vacuum at 105 ° C.
  • the positive electrode mixture slurry was dried and rolled to obtain a positive electrode plate having a thickness of 90 ⁇ m provided with a positive electrode active material layer.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the battery in Example 1.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a schematic configuration of the battery in Example 1.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a schematic configuration of the battery in Example 1.
  • the electrode plate group is accommodated in the exterior 4.
  • the electrode plate group includes a positive electrode 21, a negative electrode 22, and a separator 14.
  • the positive electrode 21 includes a positive electrode current collector 12 and a positive electrode active material layer 13 (positive electrode mixture layer).
  • the positive electrode active material layer 13 is formed on the positive electrode current collector 12.
  • the positive electrode 21 and the negative electrode 22 are opposed to each other through the separator 14. Thereby, the electrode group is formed.
  • a positive electrode tab lead 1 c is connected to the positive electrode current collector 12.
  • a negative electrode tab lead 2 c is connected to the negative electrode 22.
  • Each of the positive electrode tab lead 1 c and the negative electrode tab lead 2 c extends to the outside of the exterior 4.
  • a heat welding resin is disposed between the positive electrode tab lead 1 c and the exterior 4.
  • a heat welding resin is disposed between the negative electrode tab lead 2 c and the exterior 4.
  • FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration and a manufacturing method of the positive electrode plate in Example 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration and a manufacturing method of the negative electrode plate in Example 1.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a schematic configuration of the battery in Example 1.
  • the positive electrode plate was processed as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the electrode mixture area is 4 cm 2 .
  • the negative electrode plate was processed as shown in FIG. A lithium metal foil having a thickness of 300 ⁇ m was used for the negative electrode.
  • the positive electrode and the negative electrode were opposed to each other with a separator (made of polypropylene, thickness 30 ⁇ m) as shown in FIG.
  • a separator made of polypropylene, thickness 30 ⁇ m
  • an aluminum laminate (thickness: 100 ⁇ m) cut into a 120 ⁇ 120 mm square was folded and the 120 mm end face was heat-sealed at 230 ° C. to form a 120 ⁇ 60 mm cylindrical shape.
  • the electrode group opposed as shown in FIG. 7 was inserted from the end face of 60 mm, and as shown in FIG.
  • 0.35 cc of nonaqueous electrolyte was injected from the unsealed side of the laminate in dry air having a dew point of ⁇ 60 ° C. After pouring, the mixture was allowed to stand for 15 minutes under a vacuum of 0.06 MPa, and the electrode mixture was impregnated with the electrolytic solution. Finally, the end surface of the injected laminate was heat sealed at 230 ° C.
  • Example 2 The additive concentration of LiPO 2 F 2 as an additive is 0.05 mol / L.
  • LiBF 4 lithium tetrafluoroborate (LiBF 4 ) (CAS number: 14283-07-9) was used instead of LiPO 2 F 2 .
  • Example 4 The additive concentration of LiBF 4 as an additive is 0.2 mol / L.
  • LiBOB lithium bisoxalate borate
  • LiTFSI bis (trifluoromethanesulfonyl) imide lithium
  • LiFSI bis (fluorosulfonyl) imide lithium
  • Example 8 Instead of dissolving 0.1 mol / L of LiPO 2 F 2 as an additive, 0.05 mol / L of bis (trifluoromethanesulfonyl) imidomagnesium (hereinafter referred to as Mg (TFSI) 2 ) was dissolved.
  • Mg (TFSI) 2 bis (trifluoromethanesulfonyl) imidomagnesium
  • Example 9 As an additive, bis (fluorosulfonyl) imidocesium (hereinafter referred to as CsFSI) was used instead of LiPO 2 F 2 .
  • CsFSI bis (fluorosulfonyl) imidocesium
  • Example 10 Instead of dissolving 0.1 mol / L of LiPO 2 F 2 as an additive, 0.05 mol / L of bis (trifluoromethanesulfonyl) imide calcium (hereinafter referred to as Ca (TFSI) 2 ) was dissolved.
  • Ca (TFSI) 2 bis (trifluoromethanesulfonyl) imide calcium
  • Example 11 As a non-aqueous solvent used for the non-aqueous electrolyte, instead of a mixed solvent of EC and EMC, a mixed solvent of EC, fluoroethylene carbonate (hereinafter referred to as FEC) (CAS number: 114435-02-8) and EMC ( A volume ratio of 10:10:80) was used.
  • FEC fluoroethylene carbonate
  • EMC EMC
  • Example 12 As a non-aqueous solvent used for the non-aqueous electrolyte, instead of a mixed solvent of EC and EMC, FEC and methyl 3,3,3-trifluoropropionate (hereinafter referred to as FMP) (CAS number: 18830-44-9) ) And a mixed solvent (volume ratio 20:80).
  • FMP methyl 3,3,3-trifluoropropionate
  • Example 13 As a cathode active material, instead of Li 2 MnO 2 F, using Li 2 Ni 0.33 Co 0.33 Mn 0.33 O 2 F having a crystal structure belonging to the space group FM3-M.
  • LiNi 0.33 Co 0.33 Mn 0.33 O 2 was used as a raw material for the positive electrode active material Li 2 Ni 0.33 Co 0.33 Mn 0.33 O 2 F. Otherwise, it was synthesized by the same procedure for the synthesis of Li 2 MnO 2 F.
  • Example 14 As the positive electrode active material, Li 2 CoO 2 F having a crystal structure belonging to the space group FM3-M was used instead of Li 2 MnO 2 F.
  • LiCoO 2 was used as a raw material for the positive electrode active material Li 2 CoO 2 F. Otherwise, it was synthesized by the same procedure for the synthesis of Li 2 MnO 2 F.
  • Example 15 As the positive electrode active material, Li 2 MnO 1.5 F 1.5 having a crystal structure belonging to the space group FM3-M was used instead of Li 2 MnO 2 F.
  • LiCoO 2 having a crystal structure belonging to the space group R3-M was used instead of Li 2 MnO 2 F.
  • the positive electrode active material LiCoO 2 was synthesized using a known method.
  • the battery produced according to the above was evaluated by sandwiching an electrode plate from above the laminate with an 80 ⁇ 80 cm stainless steel plate (thickness 2 mm) and pressurizing 0.2 MPa with a U-shaped clamp. Moreover, all evaluation was performed in a 25 degreeC thermostat.
  • charging and discharging were repeated two cycles at a constant current of 0.1 mA. Charging was terminated at a battery voltage of 4.7 V and discharging was terminated at a battery voltage of 1.5 V, and the battery was left in an open circuit for 20 minutes between charging and discharging.
  • the discharge efficiency of the batteries of Examples 1 to 12 is higher than the discharge efficiency of the battery of Comparative Example 1.
  • the reason for this may be that the batteries of Examples 1 to 12 suppressed the oxidative decomposition reaction of PF6 ⁇ as compared with the battery of Comparative Example 1.
  • Example 13 the batteries of Example 13, Example 14, and Example 15 have higher discharge efficiency than the batteries of Comparative Example 2, Comparative Example 3, and Comparative Example 4, respectively.
  • the discharge capacities of the batteries of Examples 1 to 15 are larger than the discharge capacity of Comparative Example 5.
  • the lithium secondary battery according to the present disclosure has high capacity and high discharge efficiency (reliability).
  • the battery of the present disclosure can be suitably used as, for example, a lithium secondary battery.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

従来技術においては、高い信頼性を有する電池の実現が望まれる。 正極活物質を含む正極と、負極と、ヘキサフルオロリン酸リチウムと添加剤とを含む電解液と、を備え、前記正極活物質は、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有する組成式(1)により表される化合物を含み、前記添加剤は、ジフルオロリン酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、ビスオキサレートボレート塩、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩、からなる群から選ばれる少なくとも一種である、電池。

Description

電池
 本開示は、電池に関する。
 特許文献1には、空間群R3-Mに属する結晶構造を有し、式Li(MはCo又はNi又はMn又はV又はFe又はTi、Xは少なくとも1種以上のハロゲン元素、0.2≦w≦2.5、0.8≦x≦1.25、1≦y≦2、0<z≦1)で表される正極活物質が、開示されている。
特開平7-037617号公報
 従来技術においては、高い信頼性を有する電池の実現が望まれる。
 本開示の一様態における電池は、正極活物質を含む正極と、負極と、ヘキサフルオロリン酸リチウムと添加剤とを含む電解液と、を備え、前記正極活物質は、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有する下記の組成式(1)により表される化合物を含み、LiMeαβ・・・式(1)、ここで、前記Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Crからなる群より選択される一種または二種以上の元素であり、かつ、下記の条件、1.7≦x≦2.2、0.8≦y≦1.3、1≦α≦2.5、0.5≦β≦2、を満たし、前記添加剤は、ジフルオロリン酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、ビスオキサレートボレート塩、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩、からなる群から選ばれる少なくとも一種である。
 本開示によれば、高い信頼性を有する電池を実現できる。
図1は、実施の形態1における電池の一例である電池1000の概略構成を示す断面図である。 図2は、実施例1の正極活物質の粉末X線回折チャートを示す図である。 図3は、実施例1における電池の概略構成を示す断面図である。 図4は、実施例1における電池の概略構成を示す斜視図である。 図5は、実施例1における正極板の概略構成と製造方法を示す図である。 図6は、実施例1における負極板の概略構成と製造方法を示す図である。 図7は、実施例1における電池の概略構成を示す斜視図である。
 以下、本開示の実施の形態が、説明される。
 (実施の形態1)
 実施の形態1における電池は、正極と、負極と、電解液と、を備える。
 正極は、正極活物質を含む。
 電解液は、ヘキサフルオロリン酸リチウムと、添加剤と、を含む。
 正極活物質は、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有する下記の組成式(1)により表される化合物を含む。
 LiMeαβ・・・式(1)
 ここで、前記Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Crからなる群より選択される少なくとも一種(すなわち、当該群より選択される一種または二種以上の元素)である。
 かつ、下記の条件、
1.7≦x≦2.2、
0.8≦y≦1.3、
1≦α≦2.5、
0.5≦β≦2、
を満たす。
 添加剤は、ジフルオロリン酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、ビスオキサレートボレート塩、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩、からなる群から選ばれる少なくとも一種である。
 以上の構成によれば、電解液と組成式(1)で表される正極活物質との界面において、PF の酸化分解反応の発生が抑制される。このため、電池の信頼性(例えば、放電効率)を高めることができる。
 ヘキサフルオロリン酸リチウムは、電解液中で、カチオン(リチウムイオン:Li)とアニオン(ヘキサフルオロリン酸イオン:PF )とに、解離する。このため、従来の正極活物質(例えば、LiCoOおよびLiMnOなどの空間群R3-Mで規定される層状構造を有する活物質)と従来の電解液とを備える電池においては、電子密度の高いPF が正極上で酸化分解され易い。その結果、Liを多く引き抜いた場合には、電池の信頼性は、不十分であった。
 一方で、実施の形態1における電解液と正極活物質とを備える電池であれば、PF の酸化分解反応の発生が抑制される。この要因としては、下記が考えられる。
 すなわち、実施の形態1における電解液の添加剤である、ジフルオロリン酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、ビスオキサレートボレート塩、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩は、いずれも、電解液中で、解離する。すなわち、実施の形態1における電解液において、それぞれのアニオンである、ジフルオロリン酸イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、ビスオキサレートボレートイオン、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドイオン、ビス(フルオロスルホニル)イミドイオン、が生成される。
 これらのアニオンは、いずれも、組成式(1)で表される正極活物質に対して、吸着または酸化分解する。これにより、不動態層が形成される。このため、正極活物質上でのPF の酸化分解反応が抑制されると考えられる。
 また、実施の形態1の構成によれば、高容量の電池を実現できる。
 上述の化合物を含む正極活物質を用いて、例えばリチウムイオン電池を構成する場合、3.3V程度の酸化還元電位(Li/Li基準)を有する。また、概ね、220mAh/g以上の容量を有する。
 なお、上述の化合物は、組成式(1)においてxが1.7よりも小さい場合、利用できるLi量が少なくなる。このため、容量が不十分となる。
 また、上述の化合物は、組成式(1)においてxが2.2より大きい場合(言い換えれば、yが0.8よりも小さい場合)、利用できる遷移金属の酸化還元反応が少なくなる。この結果、酸素の酸化還元反応を多く利用することになる。これにより、結晶構造が不安定化する。このため、容量が不十分となる。
 また、上述の化合物は、組成式(1)においてαが1よりも小さい場合(言い換えれば、βが2よりも大きい場合)、電気陰性度の高いFの影響が強くなる。この結果、電子伝導性が低下する。このため、容量が不十分となる。
 また、上述の化合物は、組成式(1)においてαが2.5よりも大きい場合(言い換えれば、βが0.5よりも小さい場合)、電気陰性度の高いFの影響が弱まる。この結果、カチオン-アニオンの相互作用が低下する。これにより、Liが脱離した際に構造が不安定化する。このため、容量が不十分となる。
 また、実施の形態1における正極活物質においては、組成式(1)で表される化合物は、空間群FM3-Mに属する結晶構造(岩塩型の結晶構造)を有する。
 組成式(1)において、LiとMeの比率は、{Li/Me}で示される。
 ここで、1.7≦x≦2.2である。また、0.8≦y≦1.3である。
 したがって、LiとMeの比率は、理論的には、1.31≦{Li/Me}≦2.75であり、1よりも大きな値となる。
 すなわち、Me1原子あたりのLi原子数は、例えば、従来の正極活物質であるLiMnOに比べて、大きい。
 組成式(1)で表される化合物は、LiとMeが同じサイトに位置していると考えられる。
 このため、組成式(1)で表される化合物は、例えば、従来の正極活物質であるLiMnOよりも、Me1原子あたりに、より多くのLiを挿入および脱離させることが可能である。
 したがって、実施の形態1における電池用の正極活物質は、高容量のリチウムイオン電池を実現するのに、適している。
 空間群R3-Mで規定される層状構造では、Liを多く引き抜いた際に、層状を維持できずに構造崩壊する。
 一方で、本開示の化合物のような空間群FM3-Mで規定される岩塩型の結晶構造であれば、Liを多く引き抜いても、構造崩壊せずに、構造を安定に維持できる。これにより、高容量の電池を実現できる。
 また、実施の形態1における正極活物質は、上述の化合物を、主成分として、含んでもよい。
 以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
 ここで、「主成分」とは、実施の形態1の正極活物質が、例えば、90重量%以上の割合で、上述の化合物を含んでいる状態を意味する。
 なお、実施の形態1の正極活物質は、上述の化合物を主成分として含みながら、さらに、不可避的な不純物、または、上述の化合物を合成する際に用いられる出発原料および副生成物および分解生成物など、を含んでいてもよい。
 また、実施の形態1における正極活物質においては、上述の化合物は、組成式(1)において、x+y=α+β=3、を満たす化合物であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Crから選ばれる一種の元素であってもよい。
 もしくは、Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Crから選ばれる2種以上の固溶体であってもよい。
 また、実施の形態1においては、組成式(1)におけるMeは、MnとCoとNiとFeから選ばれる一種の元素、または、NiとCoとMnとからなる固溶体、または、NiとCoとAlとからなる固溶体、のうちのいずれかであってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、上述の化合物は、組成式(1)において、1.79≦x≦2.18、を満たす化合物であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、上述の化合物は、組成式(1)において、1.89≦x≦2、を満たす化合物であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、上述の化合物は、組成式(1)において、0.79≦β≦1、を満たす化合物であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量の電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、Meは、Mn、Co、Niからなる群より選択される少なくとも一種を含んでもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、Meは、MnとCoから選ばれる一種の元素であるか、または、NiとCoとMnとからなる固溶体であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、化合物は、組成式(1)において、1.79≦x≦2.18、を満たし、0.82≦y≦1.21、を満たし、1.5≦α≦2.5、を満たし、0.5≦β≦1.5、を満たしてもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 また、実施の形態1においては、化合物は、組成式(1)において、x=2であり、y=1であり、1.5≦α≦2、を満たし、1≦β≦1.5、を満たしてもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 実施の形態1における電池は、例えば、リチウムイオン二次電池、非水電解質二次電池、など、として、構成されうる。
 すなわち、実施の形態1における電池において、例えば、負極は、リチウムを吸蔵および放出しうる(リチウムを吸蔵および放出する特性を有する)負極活物質またはリチウム金属を含んでもよい。
 図1は、実施の形態1における電池の一例である電池1000の概略構成を示す断面図である。
 図1に示されるように、電池1000は、正極21と、負極22と、セパレータ14と、ケース11と、封口板15と、ガスケット18と、を備えている。
 セパレータ14は、正極21と負極22との間に、配置されている。
 正極21と負極22とセパレータ14とには、電解液が含浸されている。
 正極21と負極22とセパレータ14とによって、電極群が形成されている。
 電極群は、ケース11の中に収められている。
 ガスケット18と封口板15とにより、ケース11が閉じられている。
 正極21は、正極集電体12と、正極集電体12の上に配置された正極活物質層13と、を備えている。
 正極集電体12は、例えば、金属材料(アルミニウム、ステンレス、アルミニウム合金、など)で作られている。
 なお、正極集電体12を省略し、ケース11を正極集電体として使用することも可能である。
 正極活物質層13は、上述の実施の形態1における正極活物質を含む。
 正極活物質層13は、必要に応じて、例えば、導電剤、イオン伝導補助剤、結着剤、など、を含んでいてもよい。
 負極22は、負極集電体16と、負極集電体16の上に配置された負極活物質層17と、を備えている。
 負極集電体16は、例えば、金属材料(銅、ニッケル、アルミニウム、ステンレス、アルミニウム合金、など)で作られている。
 なお、負極集電体16を省略し、封口板15を負極集電体として使用することも可能である。
 負極活物質層17は、負極活物質を含んでいる。
 負極活物質層17は、必要に応じて、例えば、導電剤、イオン伝導補助剤、結着剤、など、を含んでいてもよい。
 負極活物質として、金属材料、炭素材料、酸化物、窒化物、錫化合物、珪素化合物、など、が使用されうる。
 金属材料は、単体の金属であってもよい。もしくは、金属材料は、合金であってもよい。金属材料の例として、リチウム金属、リチウム合金、など、が挙げられる。
 炭素材料の例として、天然黒鉛、コークス、黒鉛化途上炭素、炭素繊維、球状炭素、人造黒鉛、非晶質炭素、など、が挙げられる。
 容量密度の観点から、珪素(Si)、錫(Sn)、珪素化合物、錫化合物、を好適に使用できる。珪素化合物および錫化合物は、それぞれ、合金または固溶体であってもよい。
 珪素化合物の例として、SiO(ここで、0.05<x<1.95)が挙げられる。また、SiOの一部の珪素を他の元素で置換することによって得られた化合物(合金又は固溶体)も使用できる。ここで、他の元素とは、ホウ素、マグネシウム、ニッケル、チタン、モリブデン、コバルト、カルシウム、クロム、銅、鉄、マンガン、ニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、亜鉛、炭素、窒素及び錫からなる群より選択される少なくとも1種である。
 錫化合物の例として、NiSn、MgSn、SnO(ここで、0<x<2)、SnO、SnSiO、など、が挙げられる。これらから選択される1種の錫化合物が、単独で使用されてもよい。もしくは、これらから選択される2種以上の錫化合物の組み合わせが、使用されてもよい。
 また、負極活物質の形状は特に限定されない。負極活物質としては、公知の形状(粒子状、繊維状、など)を有する負極活物質が使用されうる。
 また、リチウムを負極活物質層17に補填する(吸蔵させる)ための方法は、特に限定されない。この方法としては、具体的には、(a)真空蒸着法などの気相法によってリチウムを負極活物質層17に堆積させる方法、(b)リチウム金属箔と負極活物質層17とを接触させて両者を加熱する方法がある。いずれの方法においても、熱によってリチウムを負極活物質層17に拡散させることができる。また、リチウムを電気化学的に負極活物質層17に吸蔵させる方法もある。具体的には、リチウムを有さない負極22およびリチウム金属箔(正極)を用いて電池を組み立てる。その後、負極22にリチウムが吸蔵されるように、その電池を充電する。
 正極21および負極22の結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチルエステル、ポリアクリル酸エチルエステル、ポリアクリル酸ヘキシルエステル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチルエステル、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリメタクリル酸ヘキシルエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリエーテル、ポリエーテルサルフォン、ヘキサフルオロポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、など、が使用されうる。または、結着剤として、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロピレン、ペンタフルオロプロピレン、フルオロメチルビニルエーテル、アクリル酸、ヘキサジエン、からなる群より選択される2種以上の材料の共重合体が、使用されてもよい。さらに、上述の材料から選択される2種以上の材料の混合物が、結着剤として、使用されてもよい。
 正極21および負極22の導電剤としては、グラファイト、カーボンブラック、導電性繊維、フッ化黒鉛、金属粉末、導電性ウィスカー、導電性金属酸化物、有機導電性材料、など、が使用されうる。グラファイトの例としては、天然黒鉛および人造黒鉛が挙げられる。カーボンブラックの例としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックが挙げられる。金属粉末の例としては、アルミニウム粉末が挙げられる。導電性ウィスカーの例としては、酸化亜鉛ウィスカーおよびチタン酸カリウムウィスカーが挙げられる。導電性金属酸化物の例としては、酸化チタンが挙げられる。有機導電性材料の例としては、フェニレン誘導体が挙げられる。
 セパレータ14としては、大きいイオン透過度および十分な機械的強度を有する材料が使用されうる。このような材料の例としては、微多孔性薄膜、織布、不織布、など、が挙げられる。具体的に、セパレータ14は、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィンで作られていることが望ましい。ポリオレフィンで作られたセパレータ14は、優れた耐久性を有するだけでなく、過度に加熱されたときにシャットダウン機能を発揮できる。セパレータ14の厚さは、例えば、10~300μm(又は10~40μm)の範囲にある。セパレータ14は、1種の材料で構成された単層膜であってもよい。もしくは、セパレータ14は、2種以上の材料で構成された複合膜(または、多層膜)であってもよい。セパレータ14の空孔率は、例えば、30~70%(又は35~60%)の範囲にある。「空孔率」とは、セパレータ14の全体の体積に占める空孔の体積の割合を意味する。「空孔率」は、例えば、水銀圧入法によって測定される。
 実施の形態1における電解液は、ヘキサフルオロリン酸リチウムと、添加剤と、を含む。
 なお、電解液におけるヘキサフルオロリン酸リチウムの濃度は、0.5mol/L以上、かつ、2.0mol/L以下、であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 なお、電解液における添加剤の濃度は、0.05mol/L以上、かつ、0.5mol/L以下、であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 また、電解液における添加剤の濃度は、0.05mol/L以上、かつ、0.2mol/L以下、であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 電解液に含まれる添加剤としては、例えば、ジフルオロリン酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、ビスオキサレートボレート塩、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩、など、が用いられうる。
 これらの添加剤は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、リチウム塩、セシウム塩、カルシウム塩、からなる群より選ばれる少なくとも一種であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 ジフルオロリン酸塩としては、ジフルオロリン酸イオン(PO 2-)とカチオンとから形成されるものであれば、特に制限なく用いることができる。カチオンは、金属カチオンであってもよい。カチオンは、特に、周期表における第1族及び第2族の金属元素、及びアルミニウムのカチオンであってもよい。ジフルオロリン酸塩としては、例えば、LiPO、NaPO、CsPO、Mg(PO、Ca(PO、Al(PO等が、用いられうる。
 テトラフルオロホウ酸塩としては、テトラフルオロホウ酸イオン(BF )とカチオンとから形成されるものであれば、特に制限なく用いることができる。カチオンは、金属カチオンであってもよい。カチオンは、特に、周期表における第1族及び第2族の金属元素、及びアルミニウムのカチオンであってもよい。テトラフルオロホウ酸塩としては、例えば、LiBF、NaBF、CsBF、Mg(BF、Ca(BF、Al(BF等が、用いられうる。
 ビスオキサレートボレート塩としては、ビスオキサレートボレートイオン(B(C :以下、B(CをBOBと略記することがある)とカチオンとから形成されるものであれば、特に制限なく用いることができる。カチオンは、金属カチオンであってもよい。カチオンは、特に、周期表における第1族及び第2族の金属元素、及びアルミニウムのカチオンであってもよい。ビスオキサレートボレート塩としては、例えば、LiBOB、NaBOB、CsBOB、Mg(BOB)、Ca(BOB)、Al(BOB)等が、用いられうる。
 ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩としては、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドイオン((CFSO:以下、(CFSONをTFSIと略記することがある)とカチオンとから形成されるものであれば、特に制限なく用いることができる。カチオンは、金属カチオンであってもよい。カチオンは、特に、周期表における第1族及び第2族の金属元素、及びアルミニウムのカチオンであってもよい。ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩としては、例えば、LiTFSI、NaTFSI、CsTFSI、Mg(TFSI)、Ca(TFSI)、Al(TFSI)等が、用いられうる。
 ビス(フルオロスルホニル)イミド塩としては、ビス(フルオロスルホニル)イミドイオン((FSO:以下、(FSONをFSIと略記することがある)とカチオンとから形成されるものであれば特に制限なく用いることができる。カチオンは、金属カチオンであってもよい。カチオンは、特に、周期表における第1族及び第2族の金属元素、及びアルミニウムのカチオンであってもよい。ビス(フルオロスルホニル)イミド塩としては、例えば、LiFSI、NaFSI、CsFSI、Mg(FSI)、Ca(FSI)、Al(FSI)等が、用いられうる。
 なお、実施の形態1における電解液は、非水溶媒を、さらに含んでもよい。
 電解液に含まれる非水溶媒は、カーボネート、カルボン酸エステル、エーテル、ニトリル、からなる群より選ばれる少なくとも一種であってもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 このとき、電解液は、フルオロエチレンカーボネートを、さらに含んでもよい。
 以上の構成によれば、より高容量かつ信頼性の高い電池を実現できる。
 電解液に含まれる非水溶媒としては、例えば、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状カルボン酸エステル、鎖状カルボン酸エステル、鎖状ニトリル、環状エーテル、鎖状エーテル、など、が用いられうる。
 環状溶媒と鎖状溶媒を適切な比率で混合させることで、電解液のイオン伝導率を向上させることができる。
 カーボネート又はカルボン酸エステルを用いることで、信頼性を向上させることができる。
 前記環状炭酸エステルには、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及びこれらの誘導体等を用いることができ、これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、プロピレンカーボネートからなる群の少なくとも一つを用いることで、電解液のイオン導電率を向上させることができる。
 フルオロエチレンカーボネートを含ませることで、負極上での安定性を向上させることができる。
 前記鎖状炭酸エステルには、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等を用いることができる。これらの水素基の一部はフルオロ基で置換されていても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記環状カルボン酸エステルには、γ-ブチロラクトン、γ―バレロラクトン等が挙げられる。これらの水素基の一部はフルオロ基で置換されていても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 鎖状カルボン酸エステルには、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート等が挙げられる。これらの水素基の一部はフルオロ基で置換されていても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記鎖状ニトリルとしては、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、イソブチロニトリル、ピバロニトリル等を用いることができる。これらの水素基の一部はフルオロ基で置換されていても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記環状エーテルとしては1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン等を用いることができる。これらの水素基の一部はフルオロ基で置換されていても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記鎖状エーテルとしては、1,2-ジメトキシエタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、エチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等を用いることができる。これらの水素基の一部はフルオロ基で置換されていても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 なお、実施の形態1における電池は、コイン型、円筒型、角型、シート型、ボタン型、扁平型、積層型、など、種々の形状の電池として、構成されうる。
 <化合物の作製方法>
 以下に、実施の形態1の正極活物質に含まれる上述の化合物の製造方法の一例が、説明される。
 組成式(1)で表される化合物は、例えば、次の方法により、作製されうる。
 Liを含む原料、Fを含む原料、および、Meを含む原料を用意する。例えば、Liを含む原料としては、LiO、Li等の酸化物、LiF、LiCO、LiOH等の塩類、LiMeO2、LiMe等のリチウム複合遷移金属酸化物、など、が挙げられる。また、Fを含む原料としては、LiF、遷移金属フッ化物、など、が挙げられる。Meを含む原料としては、Me等の各種の酸化状態の酸化物、MeCO、MeNO等の塩類、Me(OH)、MeOOH等の水酸化物、LiMeO2、LiMe等のリチウム複合遷移金属酸化物、など、が挙げられる。例えば、MeがMnの場合には、Mnを含む原料としては、Mn等の各種の酸化状態の酸化マンガン、MnCO、MnNO等の塩類、Mn(OH)、MnOOH等の水酸化物、LiMnO2、LiMn等のリチウム複合遷移金属酸化物、など、が挙げられる。
 これらの原料を、組成式(1)に示したモル比となるように、原料を秤量する。
 これにより、組成式(1)における「x、y、α、および、β」を、組成式(1)で示す範囲において、変化させることができる。
 秤量した原料を、例えば、乾式法または湿式法で混合し、10時間以上メカノケミカルに反応させることで、組成式(1)で表される化合物を得ることができる。例えば、ボールミルなどの混合装置を使用することができる。
 用いる原料、および、原料混合物の混合条件を調整することにより、実質的に、組成式(1)で表される化合物を得ることができる。
 前駆体にリチウム遷移金属複合酸化物を用いることで、各種元素のミキシングのエネルギーを、より低下させることができる。これにより、より純度の高い、組成式(1)で表される化合物が、得られる。
 得られた組成式(1)で示される化合物の組成は、例えば、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融-赤外線吸収法により決定することができる。
 また、粉末X線分析によって結晶構造の空間群を決定することにより、組成式(1)で示される化合物を同定することができる。
 以上のように、実施の形態1のある一様態における正極活物質の製造方法は、原料を用意する工程(a)と、原料をメカノケミカルに反応させることにより正極活物質を得る工程(b)と、を包含する。
 また、上述の工程(a)は、LiおよびFを含む原料とMeを含む原料とを、Meに対してLiが1.31以上2.33以下のモル比となる割合で混合し、混合原料を調整する工程を、包含してもよい。
 このとき、上述の工程(a)は、原料となるリチウム遷移金属複合酸化物を、公知の方法で作製する工程を、包含してもよい。
 また、上述の工程(a)においては、Meに対してLiが1.7以上2.0以下のモル比となる割合で混合し、混合原料を調整する工程を、包含してもよい。
 また、上述の工程(b)においては、ボールミルを用いてメカノケミカルに原料を反応させる工程を、包含してもよい。
 以上のように、組成式(1)で表される化合物は、前駆体(例えば、LiF、LiO、酸化遷移金属、リチウム複合遷移金属、など)を、遊星型ボールミルを用いて、メカノケミカルの反応をさせることによって、合成され得る。
 このとき、前駆体の混合比を調整することで、より多くのLi原子を含ませることができる。
 一方、上記の前駆体を固相法で反応させる場合は、より安定な化合物に分解される。
 すなわち、前駆体を固相法で反応させる作製方法などでは、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有し、かつ、組成式(1)で表される化合物を、得ることはできない。
 <実施例1>
 [正極活物質の合成]
 LiFとLiMnOをLiF/LiMnO=1.0/1.0モル比でそれぞれ秤量した。
 得られた原料を、適量のφ3mmのジルコニア製ボールと共に、45ccジルコニア製容器に入れ、アルゴングローブボックス内で密閉した。
 アルゴングローブボックスから取り出し、遊星型ボールミルで、600rpmで30時間処理した。
 得られた化合物に対して、粉末X線回折測定を実施した。
 測定の結果が、図2に示される。
 得られた化合物の空間群は、FM3-Mであった。
 また、得られた化合物の組成を、ICP発光分光分析法および不活性ガス溶融―赤外線吸収法により求めた。
 その結果、得られた化合物の組成は、LiMnOFであった。
 [正極板の作製]
 次に、70質量部の上述の化合物と、20質量部のアセチレンブラックと、10質量部のポリフッ化ビニリデンと、適量のN-メチル-2-ピロリドンとを、混合した。これにより、正極合剤スラリーを得た。
 15μmの厚さのアルミニウム箔で形成された正極集電体の片面に、正極合剤スラリーを塗布した後、105℃真空中で乾燥した。この正極合剤スラリーを乾燥および圧延することによって、正極活物質層を備えた厚さ90μmの正極板を得た。
 [非水電解液の調整]
 エチレンカーボネート(以下、ECと称する)(CAS番号:96-49-1)とエチルメチルカーボネート(以下、EMCと称する)(CAS番号:623-53-0)との混合溶媒(体積比20:80)に、リチウム塩として1.0mol/LのLiPF(CAS番号:21324-40-3)を溶解させ、さらに添加剤として0.1mol/Lのジフルオロリン酸リチウム(LiPO)を溶解させて、非水電解液とした。
 [シート電池の作成]
 図3は、実施例1における電池の概略構成を示す断面図である。
 図4は、実施例1における電池の概略構成を示す斜視図である。
 実施例1におけるシート電池においては、極板群は、外装4に収容されている。極板群は、正極21と負極22とセパレータ14とを有する。正極21は、正極集電体12および正極活物質層13(正極合剤層)によって構成されている。正極活物質層13は、正極集電体12の上に形成されている。正極21と負極22とがセパレータ14を介して対向している。これにより、極板群が形成されている。
 正極集電体12には正極タブリード1cが接続されている。負極22には負極タブリード2cが接続されている。正極タブリード1c及び負極タブリード2cは、それぞれ、外装4の外まで延びている。
 正極タブリード1cと外装4との間には、熱溶着樹脂が配置されている。負極タブリード2cと外装4との間には、熱溶着樹脂が配置されている。
 図5は、実施例1における正極板の概略構成と製造方法を示す図である。
 図6は、実施例1における負極板の概略構成と製造方法を示す図である。
 図7は、実施例1における電池の概略構成を示す斜視図である。
 正極板は、図5の通り加工した。図5の通り、電極合剤面積は4cmである。
 また、負極板は、図6の通り加工した。負極には、厚み300μmのリチウム金属箔を用いた。
 正極と負極は、図6に示すようにセパレータ(ポリプロピレン製、厚み30μm)を介して対向させた。次に、120×120mmの正方形に切り取ったアルミラミネート(厚み100μm)を折りたたんで120mmの端面を230℃で熱封止し、120×60mmの筒状にした。60mmの端面から図7の通り対向させた電極群を入れ、図3のように、アルミラミネートの端面とタブリードの熱溶着樹脂の位置を合わせて230℃で熱封止した。次に、ラミネートの封止されていない側から非水電解液を露点-60℃のドライエアー中で0.35cc注液した。注液後、0.06MPaの真空下で15分間静置し、電極合剤内部に電解液を含浸させた。最後に、注液した側のラミネートの端面を230℃で熱封止した。
 以上により、実施例1のリチウム二次電池を得た。
 <実施例2>
 添加剤であるLiPOの添加濃度が、0.05mol/Lである。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例3>
 添加剤として、LiPOの代わりに、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)(CAS番号:14283-07-9)を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例4>
 添加剤であるLiBFの添加濃度が、0.2mol/Lである。
 これ以外は、実施例3と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例5>
 添加剤として、LiPOの代わりに、リチウムビスオキサレートボレート(以下、LiBOBと称する)(CAS番号:244761-29-3)を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例6>
 添加剤として、LiPOの代わりに、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(以下、LiTFSIと称する)(CAS番号:90076-65-6)を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例7>
 添加剤として、LiPOの代わりに、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(以下、LiFSIと称する)(CAS番号:171611-11-3)を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例8>
 添加剤として、LiPOを0.1mol/L溶解させる代わりに、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドマグネシウム(以下、Mg(TFSI)と称する)を0.05mol/L溶解させた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例9>
 添加剤として、LiPOの代わりに、ビス(フルオロスルホニル)イミドセシウム(以下、CsFSIと称する)を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例10>
 添加剤として、LiPOを0.1mol/L溶解させる代わりに、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドカルシウム(以下、Ca(TFSI)と称する)を0.05mol/L溶解させた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例11>
 非水電解液に用いる非水溶媒として、ECとEMCの混合溶媒の代わりに、ECとフルオロエチレンカーボネート(以下、FECと称する)(CAS番号:114435-02-8)とEMCとの混合溶媒(体積比10:10:80)を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例12>
 非水電解液に用いる非水溶媒として、ECとEMCの混合溶媒の代わりに、FECとメチル3,3,3-トリフルオロプロピオネート(以下、FMPと称する)(CAS番号:18830-44-9)との混合溶媒(体積比20:80)を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <実施例13>
 正極活物質として、LiMnOFの代わりに、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有するLiNi0.33Co0.33Mn0.33Fを用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 なお、正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33Fは、原料として、LiNi0.33Co0.33Mn0.33を用いた。これ以外は、LiMnOFの合成と同様の手順で合成した。
 <実施例14>
 正極活物質として、LiMnOFの代わりに、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有するLiCoOFを用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 なお、正極活物質LiCoOFは、原料として、LiCoOを用いた。これ以外は、LiMnOFの合成と同様の手順で合成した。
 <実施例15>
 正極活物質として、LiMnOFの代わりに、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有するLiMnO1.51.5を用いた。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 なお、正極活物質LiMnO1.51.5は、原料として、LiOとLiFとMnOとMnとを、LiO/LiF/MnO/Mn=1/6/2/1のモル比で、用いた。これ以外は、LiMnOFの合成と同様の手順で合成した。
 <比較例1>
 非水電解液にLiPOを溶解させなかった。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <比較例2>
 非水電解液にLiPOを溶解させなかった。
 これ以外は、実施例13と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <比較例3>
 非水電解液にLiPOを溶解させなかった。
 これ以外は、実施例14と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <比較例4>
 非水電解液にLiPOを溶解させなかった。
 これ以外は、実施例15と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 <比較例5>
 正極活物質として、LiMnOFの代わりに、空間群R3-Mに属する結晶構造を有するLiCoOを用いた。正極活物質LiCoOは、公知の手法を用いて合成した。
 これ以外は、実施例1と同様にして、リチウム二次電池を得た。
 [電池の評価]
 上記に従って作製した電池は、評価の際、80×80cmのステンレス板(厚み2mm)でラミネートの上から電極板を挟み、コの字型のクランプで0.2MPa加圧した。また、評価はすべて25℃の恒温槽中で行った。
 まず、正極に電解液を完全に含浸させる目的で、0.1mAの一定電流で充電・放電を2サイクル繰り返した。充電は電池電圧4.7Vで、放電は電池電圧1.5Vで、それぞれ終止し、充電と放電の間は20分間開回路にて静置した。
 次に、同様の条件で、もう1サイクル充電・放電を行い、この3サイクル目の放電効率(放電容量を充電容量で除した値)を信頼性の指標とした。
 これらの結果は、正極活物質重量当りの放電容量の結果と合わせて、表1に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、実施例1~12の電池の放電効率は、比較例1の電池の放電効率と比較して高い。
 この理由としては、実施例1~12の電池では、比較例1の電池と比較して、PF6の酸化分解反応が抑制されていることが考えられる。
 同様に、実施例13、実施例14、実施例15の電池では、それぞれ比較例2、比較例3、比較例4の電池と比較して放電効率が高い。
 また、実施例1~15の電池の放電容量は、比較例5の放電容量と比較して大きい。
 以上の結果から、本開示によるリチウム二次電池は、高い容量と高い放電効率(信頼性)とを有することがわかった。
 本開示の電池は、例えば、リチウム二次電池などとして、好適に利用されうる。
 1000  電池
 11  ケース
 12  正極集電体
 13  正極活物質層
 14  セパレータ
 15  封口板
 16  負極集電体
 17  負極活物質層
 18  ガスケット
 21  正極
 22  負極

Claims (13)

  1.  正極活物質を含む正極と、
     負極と、
     ヘキサフルオロリン酸リチウムと添加剤とを含む電解液と、
    を備え、
     前記正極活物質は、空間群FM3-Mに属する結晶構造を有する下記の組成式(1)により表される化合物を含み、
     LiMeαβ・・・式(1)、
     ここで、前記Meは、Mn、Co、Ni、Fe、Al、B、Ce、Si、Zr、Nb、Pr、Ti、W、Ge、Mo、Sn、Bi、Cu、Mg、Ca、Ba、Sr、Y、Zn、Ga、Er、La、Sm、Yb、V、Crからなる群より選択される一種または二種以上の元素であり、
     かつ、下記の条件、
    1.7≦x≦2.2、
    0.8≦y≦1.3、
    1≦α≦2.5、
    0.5≦β≦2、
    を満たし、
     前記添加剤は、ジフルオロリン酸塩、テトラフルオロホウ酸塩、ビスオキサレートボレート塩、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド塩、ビス(フルオロスルホニル)イミド塩、からなる群から選ばれる少なくとも一種である、
    電池。
  2.  前記電解液における前記添加剤の濃度は、0.05mol/L以上、かつ、0.5mol/L以下、である、
    請求項1に記載の電池。
  3.  前記電解液における前記添加剤の濃度は、0.05mol/L以上、かつ、0.2mol/L以下、である、
    請求項2に記載の電池。
  4.  前記添加剤は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、リチウム塩、セシウム塩、カルシウム塩、からなる群より選ばれる少なくとも一種である、
    請求項1から3のいずれかに記載の電池。
  5.  前記電解液における前記ヘキサフルオロリン酸リチウムの濃度は、0.5mol/L以上、かつ、2.0mol/L以下、である、
    請求項1から4のいずれかに記載の電池。
  6.  前記電解液は、非水溶媒を含み、
     前記非水溶媒は、カーボネート、カルボン酸エステル、エーテル、ニトリル、からなる群より選ばれる少なくとも一種である、
    請求項1から5のいずれかに記載の電池。
  7.  前記電解液は、フルオロエチレンカーボネートを、さらに含む、
    請求項6に記載の電池。
  8.  前記Meは、Mn、Co、Niからなる群より選択される少なくとも一種を含む、
    請求項1から7いずれかに記載の電池。
  9.  前記Meは、MnとCoから選ばれる一種の元素であるか、または、NiとCoとMnとからなる固溶体である、
    請求項8に記載の電池。
  10.  前記正極活物質が、前記化合物を、主成分として、含む、
    請求項1から9のいずれかに記載の電池。
  11.  前記化合物は、x+y=α+β=3、を満たす、
    請求項1から10のいずれかに記載の電池。
  12.  前記化合物は、
     1.79≦x≦2.18、を満たし、
     0.82≦y≦1.21、を満たし、
     1.5≦α≦2.5、を満たし、
     0.5≦β≦1.5、を満たす、
    請求項1から11のいずれかに記載の電池。
  13.  前記化合物は、
     x=2であり、
     y=1であり、
     1.5≦α≦2、を満たし、
     1≦β≦1.5、を満たす、
    請求項12に記載の電池。
PCT/JP2016/003952 2015-09-16 2016-08-30 電池 WO2017047019A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017540477A JP6793355B2 (ja) 2015-09-16 2016-08-30 電池
US15/814,874 US10818912B2 (en) 2015-09-16 2017-11-16 Battery
US17/031,171 US11721800B2 (en) 2015-09-16 2020-09-24 Battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182642 2015-09-16
JP2015-182642 2015-09-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/814,874 Continuation US10818912B2 (en) 2015-09-16 2017-11-16 Battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047019A1 true WO2017047019A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58288520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/003952 WO2017047019A1 (ja) 2015-09-16 2016-08-30 電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10818912B2 (ja)
JP (1) JP6793355B2 (ja)
WO (1) WO2017047019A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190131652A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Soulbrain Co., Ltd. Electrolyte additive and lithium secondary battery comprising the same
KR20190050265A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 솔브레인 주식회사 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2020067370A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Gsユアサ 非水電解質、非水電解質蓄電素子、非水電解質蓄電素子の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の使用方法
WO2021256015A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 株式会社村田製作所 二次電池
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
JP2022176583A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液および該非水電解液を用いた二次電池
WO2023026476A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 国立大学法人東北大学 アルカリ金属二次電池用電解液およびアルカリ金属二次電池
WO2023032914A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 国立大学法人東北大学 アニオン含有無機固体材料の製造方法、アニオン含有無機固体材料の製造装置およびアニオン含有無機固体材料
JP7494535B2 (ja) 2020-04-02 2024-06-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3327835B1 (en) * 2015-07-23 2019-09-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material and battery
WO2017047019A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
CN107408737B (zh) * 2015-09-16 2021-03-23 松下知识产权经营株式会社 电池
JP6975919B2 (ja) * 2017-03-06 2021-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
EP3618152A4 (en) 2017-04-24 2020-03-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ACTIVE POSITIVE ELECTRODE MATERIAL AND BATTERY
JP6990855B2 (ja) 2017-05-29 2022-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
US11408403B2 (en) * 2019-02-27 2022-08-09 The University Of Hong Kong Metal hydroxides based actuator with polymeric supporting film
CN113845103B (zh) * 2021-09-24 2022-06-17 珠海市赛纬电子材料股份有限公司 用于水性负极浆料的二氟磷酸铯的制备方法,负极浆料、负极极片及二次电池
KR20230105406A (ko) * 2022-01-04 2023-07-11 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349132A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2014126256A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 株式会社日本触媒 電解液及びこれを備えたリチウムイオン二次電池
JP2015128023A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立大学法人九州大学 リチウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107851B2 (ja) 1988-02-17 1995-11-15 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP3340515B2 (ja) 1993-07-20 2002-11-05 新神戸電機株式会社 リチウム電池
US5830600A (en) 1996-05-24 1998-11-03 Sri International Nonflammable/self-extinguishing electrolytes for batteries
JPH09330720A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム電池
JP4200539B2 (ja) 1997-03-28 2008-12-24 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
JP4784608B2 (ja) 1997-03-28 2011-10-05 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
US6037095A (en) 1997-03-28 2000-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
JP4061668B2 (ja) 1997-04-21 2008-03-19 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
JP4022937B2 (ja) 1997-04-24 2007-12-19 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
JP3982658B2 (ja) 1997-06-13 2007-09-26 日立マクセル株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに上記正極活物質を用いた非水電解液二次電池
JP4106741B2 (ja) 1998-05-28 2008-06-25 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JP4171848B2 (ja) 1998-06-02 2008-10-29 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池
KR100307160B1 (ko) 1999-03-06 2001-09-26 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
US6737195B2 (en) 2000-03-13 2004-05-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
JP2002015776A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP3578066B2 (ja) 2000-08-18 2004-10-20 日産自動車株式会社 Li欠損マンガン複合酸化物及びこれを用いた非水電解質二次電池
EP1180810A2 (en) 2000-08-18 2002-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material for rechargeable lithium-ion battery
KR100464746B1 (ko) 2001-01-23 2005-01-06 가부시끼가이샤 도시바 양극 활성 물질 및 리튬 이온 이차 전지
JP3675439B2 (ja) 2001-11-27 2005-07-27 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池用正極および二次電池
US7011907B2 (en) 2001-11-27 2006-03-14 Nec Corporation Secondary battery cathode active material, secondary battery cathode and secondary battery using the same
US8956421B2 (en) 2007-02-06 2015-02-17 Deka Products Limited Partnership Dynamic support apparatus and system
TWI286849B (en) 2003-03-25 2007-09-11 Nichia Corp Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2004311408A (ja) 2003-03-25 2004-11-04 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP4616592B2 (ja) 2003-07-29 2011-01-19 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池とその製造方法及び電解液二次電池用電極材料
JP4943145B2 (ja) 2004-06-16 2012-05-30 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP5085856B2 (ja) 2005-07-07 2012-11-28 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2006278341A (ja) 2006-04-07 2006-10-12 Ube Ind Ltd リチウムイオン非水電解質二次電池
JP4197002B2 (ja) 2006-04-07 2008-12-17 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP5305678B2 (ja) 2008-02-07 2013-10-02 株式会社東芝 非水電解液電池及び組電池
EP2351124A4 (en) * 2008-09-30 2012-08-29 Envia Systems Inc BATTERY MATERIALS FOR POSITIVE ELECTRODE POSITIVE ELECTRODE METAL OXIDE RICH IN LITHIUM DOPED BY FLUOR OF HIGH SPECIFIC CAPACITY AND BATTERY CORRESPONDING
US8741484B2 (en) 2010-04-02 2014-06-03 Envia Systems, Inc. Doped positive electrode active materials and lithium ion secondary battery constructed therefrom
US9178249B2 (en) 2010-05-27 2015-11-03 Uchicago Argonne, Llc Electrode stabilizing materials
JP2012014851A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Maxell Energy Ltd 電気化学素子用電極および非水二次電池
JP5641560B2 (ja) 2010-07-30 2014-12-17 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP5682172B2 (ja) 2010-08-06 2015-03-11 Tdk株式会社 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
KR101232836B1 (ko) 2010-09-14 2013-02-13 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 상기 제조 방법에 따라 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5404567B2 (ja) 2010-09-17 2014-02-05 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
WO2012086602A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池
JP5617663B2 (ja) 2011-01-27 2014-11-05 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用の正極活物質およびその製造方法
WO2012176267A1 (ja) 2011-06-20 2012-12-27 トヨタ自動車株式会社 二次電池用電極層、固体電解質層および全固体二次電池
WO2013009078A2 (ko) 2011-07-13 2013-01-17 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고 에너지 리튬 이차전지
JP2013222612A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP6031861B2 (ja) 2012-07-18 2016-11-24 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP2015535801A (ja) 2012-10-02 2015-12-17 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 高容量正極活物質
KR101400593B1 (ko) 2012-12-06 2014-05-27 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140094959A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9246187B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Uchicago Argonne, Llc Non-aqueous electrolyte for lithium-ion battery
WO2014157591A1 (ja) 2013-03-27 2014-10-02 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP6197029B2 (ja) 2013-03-27 2017-09-13 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子用活物質
KR101785262B1 (ko) 2013-07-08 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지
JP2015022958A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 トヨタ自動車株式会社 正極活物質、及び当該正極活物質を含むリチウム電池
JP6090085B2 (ja) 2013-09-27 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 正極活物質及び正極活物質の製造方法並びにリチウム電池
JP6478090B2 (ja) 2013-09-30 2019-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR20150037085A (ko) 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2015111552A (ja) 2013-11-11 2015-06-18 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
JP2015118892A (ja) 2013-12-20 2015-06-25 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極活物質、その正極活物質の前駆体、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びバッテリーモジュール
JP6361518B2 (ja) 2014-01-22 2018-07-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
KR102183996B1 (ko) 2014-01-29 2020-11-27 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
KR102184372B1 (ko) 2014-02-10 2020-11-30 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극 및 리튬전지
EP2921455A1 (en) 2014-03-20 2015-09-23 Karlsruher Institut für Technologie Oxyfluoride compounds for lithium-cells and batteries
CN103928672B (zh) * 2014-04-11 2016-07-06 武汉理工大学 一种锂离子电池用正极活性物质及其制备方法
JP2016033902A (ja) 2014-07-31 2016-03-10 ソニー株式会社 正極活物質、正極および電池
DE102015211110A1 (de) 2015-06-17 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Aktivmaterial für eine Kathode einer Batteriezelle, Kathode und Batteriezelle
PL3136478T3 (pl) 2015-08-26 2020-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Tlenki o nieuporządkowanej strukturze kationów do litowych akumulatorów wielokrotnego ładowania i innych zastosowań
WO2017047019A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349132A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2014126256A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 株式会社日本触媒 電解液及びこれを備えたリチウムイオン二次電池
JP2015128023A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 国立大学法人九州大学 リチウムイオン電池用の正極活物質およびその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190050265A (ko) * 2017-11-02 2019-05-10 솔브레인 주식회사 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102118973B1 (ko) * 2017-11-02 2020-06-05 솔브레인 주식회사 전해액 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10770749B2 (en) * 2017-11-02 2020-09-08 Soulbrain Co., Ltd. Electrolyte additive and lithium secondary battery comprising the same
US20190131652A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-02 Soulbrain Co., Ltd. Electrolyte additive and lithium secondary battery comprising the same
WO2020067370A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Gsユアサ 非水電解質、非水電解質蓄電素子、非水電解質蓄電素子の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の使用方法
JPWO2020067370A1 (ja) * 2018-09-28 2021-09-24 株式会社Gsユアサ 非水電解質、非水電解質蓄電素子、非水電解質蓄電素子の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の使用方法
US11267707B2 (en) 2019-04-16 2022-03-08 Honeywell International Inc Purification of bis(fluorosulfonyl) imide
JP7494535B2 (ja) 2020-04-02 2024-06-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
WO2021256015A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 株式会社村田製作所 二次電池
JP7380881B2 (ja) 2020-06-15 2023-11-15 株式会社村田製作所 二次電池
JPWO2021256015A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23
JP2022176583A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液および該非水電解液を用いた二次電池
JP7343544B2 (ja) 2021-05-17 2023-09-12 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液および該非水電解液を用いた二次電池
WO2023026476A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 国立大学法人東北大学 アルカリ金属二次電池用電解液およびアルカリ金属二次電池
WO2023032914A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 国立大学法人東北大学 アニオン含有無機固体材料の製造方法、アニオン含有無機固体材料の製造装置およびアニオン含有無機固体材料

Also Published As

Publication number Publication date
US10818912B2 (en) 2020-10-27
US11721800B2 (en) 2023-08-08
JP6793355B2 (ja) 2020-12-02
US20210013488A1 (en) 2021-01-14
JPWO2017047019A1 (ja) 2018-07-05
US20180076484A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11721800B2 (en) Battery
US11710816B2 (en) Battery
US11569492B2 (en) Positive-electrode active material and battery
JP6979586B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
JP6952251B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池
US11799067B2 (en) Battery
JP6964246B2 (ja) 正極活物質、および、正極活物質を用いた電池
WO2017013848A1 (ja) 正極活物質、および、電池
JP6876955B2 (ja) 正極活物質、および、電池
US20210005883A1 (en) Positive-electrode active material and battery
WO2017047016A1 (ja) 正極活物質、および、電池
JP2021073666A (ja) 正極活物質、および、電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16845897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017540477

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16845897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1