WO2015156268A1 - 免疫活性化抗原結合分子 - Google Patents

免疫活性化抗原結合分子 Download PDF

Info

Publication number
WO2015156268A1
WO2015156268A1 PCT/JP2015/060794 JP2015060794W WO2015156268A1 WO 2015156268 A1 WO2015156268 A1 WO 2015156268A1 JP 2015060794 W JP2015060794 W JP 2015060794W WO 2015156268 A1 WO2015156268 A1 WO 2015156268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antigen
antibody
binding
binding molecule
binding domain
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060794
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 井川
太郎 宮崎
健治 谷口
奈緒香 廣庭
Original Assignee
中外製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54287844&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2015156268(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to CA2943943A priority Critical patent/CA2943943C/en
Priority to US15/302,439 priority patent/US11485790B2/en
Priority to KR1020167029795A priority patent/KR102568808B1/ko
Priority to EP15776419.2A priority patent/EP3130606B1/en
Priority to ES15776419T priority patent/ES2900898T3/es
Priority to JP2016512734A priority patent/JP6629187B2/ja
Priority to SG11201607434WA priority patent/SG11201607434WA/en
Priority to BR112016022912A priority patent/BR112016022912A2/pt
Priority to AU2015244814A priority patent/AU2015244814B2/en
Priority to NZ724710A priority patent/NZ724710A/en
Priority to MX2016012552A priority patent/MX2016012552A/es
Priority to MYPI2016703655A priority patent/MY194892A/en
Priority to CN201580025214.7A priority patent/CN106459206B/zh
Priority to IL247715A priority patent/IL247715B/en
Priority to PL15776419T priority patent/PL3130606T3/pl
Priority to RU2016143383A priority patent/RU2722788C2/ru
Application filed by 中外製薬株式会社 filed Critical 中外製薬株式会社
Publication of WO2015156268A1 publication Critical patent/WO2015156268A1/ja
Priority to US17/933,879 priority patent/US20230151112A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3038Kidney, bladder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Definitions

  • the present invention relates to a novel cancer treatment method using a bispecific antibody.
  • Non-patent Document 1 Anti-CTLA-4 antibody that attenuates suppressor T cells in unresectable malignant melanoma has been shown to be cured. This suggests that tumor immunostimulation can be the cornerstone of new cancer treatment strategies.
  • T cell receptor TCR
  • MHC tumor histocompatibility complex
  • the TNF superfamily and TNF receptor superfamily include molecules such as CD137, CD137L, CD40, CD40L, OX40, OX40L, CD27, CD70, HVEM, LIGHT, RANK, RANKL, CD30, CD153, GITR, and GITRL.
  • CD137 has been reported to be expressed not only on the T cell surface but also on other immune cell surfaces such as dendritic cells (DC), B cells, NK cells, and neutrophils (Non-patent Document 4).
  • Non-patent Document 5 It has already been demonstrated that a CD137 agonist antibody exhibits an antitumor effect, and it has been experimentally shown that it depends mainly on the activation of CD8-positive T cells and NK cells. ).
  • Non-patent Document 6 Side effects due to non-specific hepatotoxicity of CD137 agonist antibodies have become a problem in clinical and non-clinical cases, and drug development has not progressed (Non-patent Document 6; Non-patent Document 7).
  • the main cause of this side effect has been suggested to be involved in binding to the Fc ⁇ receptor via the antibody constant region (Non-patent Document 8).
  • Bispecific antibodies are characterized to have at least two binding domains and are molecular forms already well known to those skilled in the art. Among these, a molecule has been constructed in which one of the two binding domains specifically binds to the cancer surface antigen and the second binding domain binds to CD3 of the T cell surface antigen (Non-Patent Document). Ten). This bispecific single chain antibody has been shown to activate T cells in a cancer antigen-dependent manner and exert an antitumor effect.
  • Glypican 3 is a group of heparan sulfate proteoglycans bound to the cell surface via glycosylphosphatidylinositol, that is, a protein belonging to the glypican family (Non-patent Document 11). Glypicans play an important role in cell proliferation, differentiation and migration. GPC3 is expressed in more than 70% of hepatocellular carcinoma tissues obtained by surgical excision or biopsy, and it is expressed at all or almost in adjacent non-neoplastic liver lesions and most adult tissues. No (Non-patent document 12; Non-patent document 13). Furthermore, there is a report that the prognosis is poor in patients with high hepatocellular carcinoma tissue GPC3 expression (Non-patent Document 14), and GPC3 is considered as a promising target molecule for hepatocellular carcinoma.
  • the present invention has been made in view of the circumstances as described above, and has agonist activity against the TNF superfamily or TNF receptor superfamily that activates immune cells and exhibits excellent antitumor effects while avoiding toxicity. And providing a pharmaceutical composition comprising the antigen-binding molecule as an active ingredient, or a method for treating cancer using the pharmaceutical composition.
  • the present inventors have reported that a cancer-specific antigen-binding domain and a TNF superdomain are not affected by an antigen-binding molecule having only a TNF superfamily binding domain or only a TNF receptor superfamily binding domain, although there is no effect of activating immune cells.
  • Factors belonging to the TNF superfamily or TNF receptor superfamily only in the presence of cancer-specific antigen-expressing cells by a family-binding domain or an antigen-binding molecule having a cancer-specific antigen-binding domain and a TNF receptor superfamily-binding domain It has been found that by exhibiting agonistic activity against, immune cells are activated, and side effects such as hepatotoxicity can be avoided while maintaining antitumor activity.
  • the antigen-binding molecule in combination with an antigen-binding molecule having a cancer-specific antigen-binding domain and a T cell receptor complex-binding domain, it is possible to increase its antitumor activity while avoiding side effects. As a result, the present invention was completed.
  • an antigen-binding molecule comprising (1) a cancer-specific antigen binding domain, and (2) a tumor necrosis factor (TNF) superfamily binding domain or a tumor necrosis factor (TNF) receptor superfamily binding domain.
  • TNF tumor necrosis factor
  • TNF tumor necrosis factor
  • TNF tumor necrosis factor receptor
  • a pharmaceutical composition comprising the antigen-binding molecule according to any one of [1] to [5] as an active ingredient.
  • the pharmaceutical composition according to [6] which is a composition for inducing cell injury.
  • the pharmaceutical composition according to [6] which is a composition for cancer treatment.
  • the first antigen-binding molecule according to any one of [1] to [5] and the following domain: A pharmaceutical composition comprising a combination of (1) a cancer-specific antigen binding domain and (2) a second antigen binding molecule comprising a T cell receptor complex binding domain.
  • a pharmaceutical composition comprising a combination of (1) a cancer-specific antigen binding domain and (2) a second antigen binding molecule comprising a T cell receptor complex binding domain.
  • the second antigen-binding molecule is an antigen-binding molecule further comprising an FcRn binding domain.
  • the pharmaceutical composition according to [10] wherein the FcRn binding domain is an Fc region of an antibody having reduced binding activity to an Fc ⁇ receptor.
  • the following domains (1) a cancer-specific antigen-binding domain, and (2) a first antigen-binding molecule comprising a tumor necrosis factor (TNF) superfamily binding domain or a tumor necrosis factor (TNF) receptor superfamily binding domain as an active ingredient ,
  • the pharmaceutical composition according to [21] which is a composition for inducing cell injury.
  • the pharmaceutical composition according to [21] which is a composition for cancer treatment.
  • the following domains (1) a cancer-specific antigen binding domain, and (2) a second antigen-binding molecule containing a T cell receptor complex binding domain as an active ingredient, The following domains: (1) a cancer-specific antigen binding domain, and (2) a first antigen binding molecule comprising a tumor necrosis factor (TNF) superfamily binding domain or a tumor necrosis factor (TNF) receptor superfamily binding domain
  • TNF tumor necrosis factor
  • TNF tumor necrosis factor
  • the pharmaceutical composition according to any one of [32] to [40] which is administered separately from the first antigen-binding molecule.
  • [43] Inducing cell damage, comprising administering the antigen-binding molecule according to any one of [1] to [5] or the pharmaceutical composition according to any one of [6] to [42] A method for inhibiting cell proliferation, activating immunity against cancer cells or tumor tissues containing cancer cells, or treating or preventing cancer.
  • a method for producing the pharmaceutical composition according to any one of [6] to [42] comprising a step of using the antigen-binding molecule according to any one of [1] to [5].
  • the present invention also relates to a method for treating or preventing cancer, which comprises administering the antigen-binding molecule of the present invention or the pharmaceutical composition of the present invention to a patient in need of treatment.
  • the present invention also relates to a kit for use in the method of the present invention comprising the antigen-binding molecule of the present invention.
  • the present invention also relates to the use of the antigen-binding molecule of the present invention in the manufacture of a pharmaceutical composition (for example, a pharmaceutical composition for treating or preventing cancer) for inducing cell injury.
  • the present invention also relates to an antigen-binding molecule of the present invention or a pharmaceutical composition of the present invention for use in the method of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram conceptually showing a GPC3 antigen-dependent T cell activation effect by an anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody. It is a graph which shows the result of having evaluated the GPC3 antigen-dependent T cell activation effect by an anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody by IFN- ⁇ ELISA.
  • the arrow indicates the time of antibody administration.
  • FIG. 14 is a diagram showing a value (ratio to non-coating) obtained by dividing the ELISA color value of each sample shown in FIG. 14-1 by the ELISA color value in non-coating (Non) (binding to a well on which antigen is not immobilized). is there. It is a graph which shows the IFN ⁇ induction activity of anti-human CD137 antibody. It is a figure which shows the T cell activation effect
  • Antigen-binding molecule in the present invention is not particularly limited as long as it contains the “binding domain” of the present invention, and further includes peptides and proteins having a length of about 5 amino acids or more. May be.
  • the polypeptide is not limited to biologically derived peptides or proteins, and may be, for example, a polypeptide having an artificially designed sequence. Moreover, any of natural polypeptide, synthetic polypeptide, recombinant polypeptide, etc. may be sufficient.
  • an antigen-binding molecule containing an FcRn binding domain contained in the Fc region of an antibody can be mentioned.
  • a method for extending the blood half-life of a protein administered into a living body a method of adding the FcRn binding domain of an antibody to a target protein and utilizing the recycling function via FcRn is well known.
  • the “FcRn binding domain” is not particularly limited as long as it has binding activity to FcRn.
  • One preferred embodiment of the present invention includes an antibody Fc region or a fragment containing an FcRn-binding region in the Fc region.
  • an Fc region derived from natural IgG can be used as the “Fc region”.
  • Native IgG refers to a polypeptide that includes the same amino acid sequence as an IgG found in nature and belongs to the class of antibodies substantially encoded by immunoglobulin gamma genes.
  • natural human IgG means natural human IgG1, natural human IgG2, natural human IgG3, natural human IgG4, and the like.
  • Naturally-occurring IgG includes naturally occurring mutants.
  • constant regions of human IgG1, human IgG2, human IgG3, and human IgG4 antibodies multiple allotype sequences due to gene polymorphisms are described in SequencesSof proteins of immunological interest, NIH Publication No.91-3242. Any of them may be used.
  • the sequence of human IgG1 may be DEL or EEM as the amino acid sequence of EU numbering 356 to 358.
  • Fc regions of antibodies include IgA1, IgA2, IgD, IgE, IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, and IgM type Fc regions.
  • an Fc region derived from a natural human IgG antibody can be used.
  • a constant region of natural IgG specifically, a constant region originating from natural human IgG1 (SEQ ID NO: 1), a constant region originating from natural human IgG2 (sequence) No.
  • the Fc region of such an antibody is obtained by, for example, partially digesting an antibody such as a monoclonal antibody with a proteolytic enzyme such as pepsin, and then adsorbing the fragment to a protein A column or protein G column, and then using an appropriate elution buffer or the like. It can be suitably obtained by elution.
  • a proteolytic enzyme is not particularly limited as long as it can digest an antibody such as a monoclonal antibody by appropriately setting enzyme reaction conditions such as pH, and examples thereof include pepsin and ficin.
  • the antibody isotype is determined by the structure of the constant region.
  • the constant regions of each isotype of IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4 are called C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3, and C ⁇ 4, respectively.
  • the amino acid sequences of the polypeptides constituting the Fc regions of human C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3, and C ⁇ 4 are exemplified in SEQ ID NOs: 5, 6, 7, and 8.
  • the relationship between the amino acid residues constituting each amino acid sequence and the kabat EU numbering (also referred to herein as EU INDEX) is shown in FIG.
  • the Fc region includes two light chains and two heavy chains that include a portion of the constant region between the CH1 and CH2 domains such that an interchain disulfide bond is formed between the two heavy chains.
  • (ab ') refers to the area excluding 2 .
  • the Fc region constituting the antigen-binding molecule disclosed in the present specification is a fraction adsorbed on a protein A column after partial digestion of IgG1, IgG2, IgG3, IgG4 monoclonal antibody or the like with a protease such as pepsin. Can be suitably obtained by re-elution.
  • Such a proteolytic enzyme is not particularly limited as long as it can digest a full-length antibody so that F (ab ′) 2 is generated restrictively by appropriately setting the reaction conditions of the enzyme such as pH.
  • pepsin and ficin can be exemplified.
  • the FcRn-binding domain of the present invention is particularly preferably a domain that has a reduced binding activity to the Fc ⁇ receptor.
  • the Fc ⁇ receptor (which may be described as Fc ⁇ receptor, Fc ⁇ R or FcgR in the present specification) refers to a receptor that can bind to the Fc region of IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4, and is substantially Fc ⁇ .
  • Fc ⁇ receptor which may be described as Fc ⁇ receptor, Fc ⁇ R or FcgR in the present specification
  • Fc ⁇ receptor refers to a receptor that can bind to the Fc region of IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4, and is substantially Fc ⁇ .
  • this family includes Fc ⁇ RI (CD64), including isoforms Fc ⁇ RIa, Fc ⁇ RIb and Fc ⁇ RIc; isoforms Fc ⁇ RIIa (including allotypes H131 (H) and R131 (R)), Fc ⁇ RIIb (Fc ⁇ RIIb-1 and Fc ⁇ RIIb- Fc ⁇ RII (CD32) including Fc ⁇ RIIc (including 2) and Fc ⁇ RIII (CD16) including isoforms Fc ⁇ RIIIa (including allotypes V158 and F158) and Fc ⁇ RIIIb (including allotypes Fc ⁇ RIIIb-NA1 and Fc ⁇ RIIIb-NA2), and any undiscovered Human Fc ⁇ Rs or Fc ⁇ R isoforms or allotypes, but are not limited to these.
  • Fc ⁇ R includes, but is not limited to, those derived from human, mouse, rat, rabbit and monkey, and may be derived from any organism.
  • Mouse Fc ⁇ Rs include Fc ⁇ RI (CD64), Fc ⁇ RII (CD32), Fc ⁇ RIII (CD16) and Fc ⁇ RIII-2 (CD16-2), as well as any undiscovered mouse Fc ⁇ Rs or Fc ⁇ R isoforms or allotypes. It is not limited to. Suitable examples of such Fc ⁇ receptors include human Fc ⁇ RI (CD64), Fc ⁇ RIIa (CD32), Fc ⁇ RIIb (CD32), Fc ⁇ RIIIa (CD16) and / or Fc ⁇ RIIIb (CD16).
  • Fc ⁇ R has an active receptor having ITAM (Immunoreceptor-tyrosine-based activation-motif) and an inhibitory receptor having ITIM (immunoreceptor-tyrosine-based inhibition-motif).
  • ITAM Immunoreceptor-tyrosine-based activation-motif
  • ITIM immunommunoreceptor-tyrosine-based inhibition-motif
  • Fc ⁇ R is classified into Fc ⁇ RI, Fc ⁇ RIIa R, Fc ⁇ RIIa H, Fc ⁇ RIIIa, and Fc ⁇ RIIIb active Fc ⁇ R, and Fc ⁇ RIIb inhibitory Fc ⁇ R.
  • the polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ RI are NM_000566.3 and NP_000557.1, respectively.
  • the polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ RIIa are BC020823.1 and AAH20823.1, respectively.
  • the polynucleotide sequence and amino acid sequence of Fc ⁇ RIIb are BC146678.1 and AAI46679.1, respectively,
  • Fc ⁇ RIIIa polynucleotide sequence and amino acid sequence are BC033678.1 and AAH33678.1, respectively
  • Fc ⁇ RIIIb polynucleotide sequence and amino acid sequence are BC128562.1 and AAI28563.1, respectively. It is listed (RefSeq registration number).
  • Fc ⁇ RIIa has two gene polymorphisms in which the 131st amino acid of Fc ⁇ RIIa is substituted with histidine (H type) or arginine (R type) (J. Exp. Med, 172, 19-25, 1990).
  • Fc ⁇ RIIb has two gene polymorphisms in which the 232nd amino acid of Fc ⁇ RIIb is replaced with isoleucine (type I) or threonine (T type) (Arthritis. Rheum. 46: 1242-1254 (2002) ).
  • Fc ⁇ RIIIa has two gene polymorphisms in which the 158th amino acid of Fc ⁇ RIIIa is replaced with valine (V type) or phenylalanine (F type) (J. (Clin. Invest. 100 (5): 1059) -1070 (1997)).
  • Fc ⁇ RIIIb has two gene polymorphisms, NA1 type and NA2 type (J.JClin. Invest. 85: 1287-1295
  • Fc ⁇ receptor binding activity should be confirmed by well-known methods such as FACS, ELISA format, ALPHA screen (Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay) and BIACORE method using surface plasmon resonance (SPR) phenomenon. (Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2006) 103 (11), 4005-4010).
  • ALPHA screen is implemented based on the following principle by ALPHA technology using two beads of donor and acceptor.
  • a molecule bound to the donor bead interacts biologically with the molecule bound to the acceptor bead, and a luminescent signal is detected only when the two beads are in close proximity.
  • a photosensitizer in the donor bead excited by the laser converts ambient oxygen into excited singlet oxygen. Singlet oxygen diffuses around the donor bead, and when it reaches the adjacent acceptor bead, it causes a chemiluminescence reaction in the bead, and finally light is emitted.
  • the chemiluminescence reaction does not occur because the singlet oxygen produced by the donor bead does not reach the acceptor bead.
  • an antigen-binding molecule when an antigen-binding molecule contains the Fc region of an antibody as an FcRn-binding domain, it has an antigen-binding molecule having a wild-type Fc region and a mutated Fc region to which an amino acid mutation has been added to change binding to the Fc ⁇ receptor.
  • An antigen-binding molecule is prepared, a biotin-labeled antigen-binding molecule is bound to the donor bead, and an Fc ⁇ receptor tagged with glutathione S-transferase (GST) is bound to the acceptor bead.
  • GST glutathione S-transferase
  • an antigen-binding molecule having a wild-type Fc region interacts with an Fc ⁇ receptor to generate a signal of 520-620 nm. If the antigen binding molecule having the mutated Fc region is not tagged, it competes with the interaction between the antigen binding molecule having the wild type Fc region and the Fc ⁇ receptor. Relative binding affinity can be determined by quantifying the decrease in fluorescence that results from competition. It is known to biotinylate an antigen-binding molecule using Sulfo-NHS-biotin or the like.
  • Fc ⁇ receptor As a method of tagging Fc ⁇ receptor with GST, it is expressed in a cell or the like holding a vector capable of expressing a fusion gene in which a polynucleotide encoding Fc ⁇ receptor and a polynucleotide encoding GST are fused in frame, A method of purification using a glutathione column can be appropriately employed.
  • the obtained signal is suitably analyzed by fitting to a one-site competition model using nonlinear regression analysis using software such as GRAPHPAD PRISM (GraphPad, San Diego).
  • the Biacore system takes the shift amount, that is, the mass change at the sensor chip surface on the vertical axis, and displays the time change of mass as measurement data (sensorgram).
  • Kinetics association rate constant (ka) and dissociation rate constant (kd) are obtained from the sensorgram curve, and affinity (KD) is obtained from the ratio of the constants.
  • an inhibition measurement method is also preferably used. Examples of inhibition assays are described in Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2006) 103 (11), 4005-4010.
  • the binding activity to Fc ⁇ receptor is reduced means that, for example, based on the analysis method described above, the test is performed in comparison with the binding activity of an antigen-binding molecule having a control Fc region.
  • the binding activity of the antigen-binding molecule is 50% or less, preferably 45% or less, 40% or less, 35% or less, 30% or less, 20% or less, 15% or less, particularly preferably 10% or less, 9% or less, 8 % Or less, 7% or less, 6% or less, 5% or less, 4% or less, 3% or less, 2% or less, or 1% or less.
  • an antigen-binding molecule having a domain containing the Fc region of IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4 monoclonal antibody can be used as appropriate.
  • the structure of the Fc region is as follows: SEQ ID NO: 1 (A added to the N terminus of RefSeq registration number AAC82527.1), SEQ ID NO: 2 (A added to the N terminus of RefSeq registration number AAB59393.1), SEQ ID NO: 3 ( RefSeq registration number CAA27268.1 has an N added to the N terminus) and SEQ ID NO: 4 (RefSeq registration number AAB59394.1 has an N added to the N ending).
  • an antigen-binding molecule having a variant of the Fc region of an antibody of a specific isotype is used as a test substance
  • the antigen-binding molecule having the Fc region of the antibody of the specific isotype as a control, The effect of the mutation of the mutant on the binding activity to the Fc ⁇ receptor is verified.
  • an antigen-binding molecule having a variant of the Fc region that has been verified to have reduced binding activity to the Fc ⁇ receptor is appropriately prepared.
  • mutants include deletions of amino acids 231A-238S identified according to EU numbering (WO 2009/011941), C226S, C229S, P238S, (C220S) (J. Rheumatol (2007) 34, 11), C226S, C229S (Hum.Antibod.Hybridomas (1990) 1 (1), 47-54), C226S, C229S, E233P, L234V, L235A (Blood (2007) 109, 1185-1192) etc. It is known.
  • amino acids constituting the Fc region of a specific isotype antibody one of the following amino acids specified according to EU numbering: positions 220, 226, 229, 231, 232, 233, 234 , 235, 236, 237, 238, 239, 240, 264, 265, 266, 267, 269, 270, 295, 296, 297, 297, 298, 299
  • Preferred examples include antigen-binding molecules having Fc regions in which the position, position 300, position 325, position 327, position 328, position 329, position 330, position 331, and position 332 are substituted.
  • the isotype of the antibody that is the origin of the Fc region is not particularly limited, and an Fc region originating from an IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4 monoclonal antibody can be used as appropriate, but an Fc region originating from a natural human IgG1 antibody It is preferably used.
  • amino acids constituting the Fc region of IgG1 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (position of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid positioned before the number)
  • the symbol is the amino acid residue before substitution
  • the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution
  • an antigen-binding molecule having an Fc region in which the amino acid sequence from positions 231 to 238 has been deleted can be used as appropriate.
  • amino acids constituting the Fc region of IgG2 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (position of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid positioned before the number) The symbol is the amino acid residue before substitution, and the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution): (E) H268Q, V309L, A330S, P331S (F) V234A (G) G237A (H) V234A, G237A (I) A235E, G237A (J) V234A, A235E, G237A Antigen-binding molecules having an Fc region that has been subjected to can be used as appropriate.
  • amino acids constituting the Fc region of IgG3 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (position of amino acid residue specified according to EU numbering, one-letter amino acid positioned before the number) The symbol is the amino acid residue before substitution, and the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution): (K) F241A (L) D265A (M) V264A Antigen-binding molecules having an Fc region that has been subjected to can be used as appropriate.
  • amino acids constituting the Fc region of IgG4 antibody one of the following substitutions specified according to EU numbering (the number of amino acid residues specified according to EU numbering, the one-letter amino acid located before the number) The symbol is the amino acid residue before substitution, and the one-letter amino acid symbol located after the number represents the amino acid residue before substitution): (N) L235A, G237A, E318A (O) L235E (P) F234A, L235A Antigen-binding molecules having an Fc region that has been subjected to can be used as appropriate.
  • any one of the following amino acids specified according to EU numbering positions 233, 234, 235, 236, 237, 327
  • Examples include antigen-binding molecules having Fc regions in which the EU numbering is substituted with the corresponding amino acids in the corresponding IgG2 or IgG4 at positions 330, 331.
  • any one or more of the following amino acids specified according to EU numbering: positions 234, 235, and 297 are the other amino acids.
  • Preferred examples include antigen-binding molecules having an Fc region substituted with an amino acid.
  • the type of amino acid present after the substitution is not particularly limited, but an antigen-binding molecule having an Fc region in which any one or more amino acids at positions 234, 235, and 297 are substituted with alanine is particularly preferable.
  • Another preferred example is an antigen-binding molecule having an Fc region in which the amino acid at position 265 specified according to EU numbering is substituted with another amino acid among the amino acids constituting the Fc region of IgG1 antibody.
  • the type of amino acid present after the substitution is not particularly limited, but an antigen-binding molecule having an Fc region in which the amino acid at position 265 is substituted with alanine is particularly preferable.
  • “Body complex binding domain” (hereinafter, these four binding domains are collectively referred to as antigen binding domains) are each antigen, a cancer-specific antigen, a factor belonging to the TNF superfamily, a factor belonging to the TNF receptor superfamily. Alternatively, it means a region that specifically binds to a part or all of the T cell receptor complex.
  • a region containing an antigen-binding region of an antibody can be mentioned as a binding domain.
  • the antigen-binding region of the antibody can bind only to a specific part of the antigen.
  • the specific part is called an epitope.
  • the antigen binding domain may be provided from one or more antibody variable domains.
  • the antigen binding domain comprises an antibody light chain variable region (VL) and an antibody heavy chain variable region (VH).
  • VL antibody light chain variable region
  • VH antibody heavy chain variable region
  • antigen binding domains include “scFv (single chain Fv)”, “single chain antibody”, “Fv”, “scFv2 (single chain Fv 2)”, “Fab” or “F ( ab ′) 2 ”and the like are preferable.
  • the “cancer-specific antigen” means an antigen expressed by a cancer cell that makes it possible to distinguish between a cancer cell and a healthy cell.
  • an antigen or cell expressed with malignant cell transformation However, it contains abnormal sugar chains that appear on the cell surface and protein molecules when they become cancerous.
  • ALK receptor pleiotrophin receptor
  • pleiotrophin pleiotrophin
  • KS 1/4 pancreatic cancer antigen ovarian cancer antigen (CA125), prostatic acid phosphate, prostate specific antigen (PSA), Melanoma-associated antigen p97, melanoma antigen gp75, high molecular weight melanoma antigen (HMW-MAA), prostate specific membrane antigen, cancerous embryo antigen (CEA), polymorphic epithelial mucin antigen, human milk fat globule antigen, CEA, TAG-72 , CO17-1A, GICA-19-19, CTA-1 and LEA and other colorectal tumor associated antigens, Burkitt lymphoma antigen-38.13, CD19, human B lymphoma antigen-CD20, CD33, ganglioside GD2, ganglioside GD3, ganglioside GM2 and Tumor antigens induced by viruses such as melanoma-specific anti
  • Differentiation antigens such as I antigen found in fetal erythrocytes, early endoderm I antigen found in adult erythrocytes, pre-implantation embryo, I (Ma) found in gastric cancer, M18, M39, bone marrow cells found in mammary epithelium SSEA-1, VEP8, VEP9, Myl, VIM-D5, D156-22 found in colorectal cancer, TRA-1-85 (blood group H), SCP-1 found in testis and ovarian cancer, colon C14 found in cancer, F3 found in lung cancer, AH6 found in gastric cancer Y hapten, Ley found in embryonic cancer cells, TL5 (blood group A), EGF receptor found in A431 cells, E1 series found in pancreatic cancer (blood group B), FC10 found in embryonic cancer cells.
  • Gastric cancer antigen CO-514 (blood group Lea) found in adenocarcinoma, NS-10, CO-43 (blood group Leb) found in adenocarcinoma, G49 found in EGF receptor of A431 cells, colon cancer MH2 (blood group ALeb / Ley), colon cancer 19.9, gastric cancer mucin, T5A7 found in bone marrow cells, R24 found in melanoma, 4.2 found in embryonic cancer cells, GD3, D1.1, OFA-1, GM2, OFA-2, GD2, and M1: 22: 25: 8 and SSEA-3 and SSEA-4, subcutaneous T-cell lymphoma antigen, MART-1 antigen found in 4-8 cell stage embryos, Sialyl Tn (STn) antigen, colon cancer antigen NY-CO-45, lung cancer antigen NY-LU-12 variant A, adenocarcinoma antigen ART1, tumor-associated brain-testis cancer antigen (cancer neuronal antigen MA2, tumor
  • the cancer-specific antigen that is the target of the cancer-specific antigen-binding domain of the present invention is particularly preferably one that is expressed on the cell surface.
  • cancer-specific antigens include CD19, CD20, EGFR, and HER2. , EpCAM, EREG.
  • TNF superfamily a ligand having a trimer structure that contributes to activation of various immune cells and a trimer structure to which the ligand binds.
  • the receptor is known (Nat. Rev. Immunol., 2012, 12, 339-51).
  • factors belonging to the TNF superfamily or TNF receptor superfamily include CD137, CD137L, CD40, CD40L, OX40, OX40L, CD27, CD70, HVEM, LIGHT, RANK, RANKL, CD30, CD153, GITR, GITRL. It is done.
  • Preferable factors include CD137 and CD40, for example.
  • a more preferable factor is, for example, CD137.
  • T cell receptor complex may be the T cell receptor itself or an adapter molecule that constitutes the T cell receptor complex together with the T cell receptor.
  • a suitable adapter molecule is CD3.
  • the T cell receptor may be a variable region or a constant region, but a preferred epitope to which a T cell receptor binding domain binds is an epitope present in the constant region.
  • constant region sequences include T cell receptor ⁇ chain (SEQ ID NO: 9) of RefSeq accession number CAA26636.1, T cell receptor ⁇ chain of RefSeq accession number C25777 (SEQ ID NO: 10), and RefSeq accession number A26659.
  • T cell receptor ⁇ 1 chain (SEQ ID NO: 11), RefSeq accession number AAB63312.1 T cell receptor ⁇ 2 chain (SEQ ID NO: 12), RefSeq accession number AAA61033.1 T cell receptor ⁇ chain (SEQ ID NO: The sequence of 13) can be mentioned.
  • the CD3 binding domain can be provided from the variable domain of one or more antibodies.
  • the CD3 binding domain comprises a light chain variable region (VL) of a CD3 antibody and a heavy chain variable region (VH) of a CD3 antibody.
  • VL light chain variable region
  • VH heavy chain variable region
  • CD3 binding domains include “scFv (single chain Fv)”, “single chain antibody”, “Fv”, “scFv2 (single chain Fv 2)”, “Fab” or “F ( ab ′) 2 ”and the like are preferable.
  • CD3 binding may bind to any epitope as long as it exists in the ⁇ chain, ⁇ chain, or ⁇ chain sequence constituting human CD3.
  • CD3 binding preferably comprises a light chain variable region (VL) of a CD3 antibody that binds to an epitope present in the extracellular region of the ⁇ chain of a human CD3 complex and a heavy chain variable region (VH) of a CD3 antibody. Domains are preferably used.
  • Such CD3 binding domains include the OKT3 antibody (Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1980) 77, 4914-4917) and various known light chain variable regions (VL) of the CD3 antibody and the heavy chain variable of the CD3 antibody.
  • a CD3 binding domain comprising a region (VH) is preferably used.
  • a CD3 binding domain originating from a CD3 antibody having a desired property obtained by immunizing a desired animal with a ⁇ chain, ⁇ chain, or ⁇ chain constituting human CD3 by the above method can be used as appropriate.
  • an appropriately humanized antibody or human antibody is appropriately used as described below.
  • the structure of the ⁇ chain, ⁇ chain, or ⁇ chain constituting CD3 is the polynucleotide sequence of SEQ ID NOs: 14 (NM_000073.2), 16 (NM_000732.4) and 18 (NM_000733.3). The sequence is described in SEQ ID NOs: 15 (NP_000064.1), 17 (NP_000723.1) and 19 (NP_000724.1) (the parentheses indicate the RefSeq registration number).
  • an antibody containing the variable region of the antibody of the present invention can be mentioned.
  • Examples of the antibody provided by the present invention include the following antibodies [1] to [9].
  • “equivalent activity” means that the agonist activity to CD137 is 70% or more, preferably 80% of the binding activity of the antibody described in any of [1] to [7] above. That is, more preferably 90% or more.
  • the present invention also provides an antibody that binds to the same epitope as described in [9] above, to which the anti-CD137 antibody disclosed in the present invention binds.
  • an antibody can be obtained, for example, by the following method.
  • test antibody shares an epitope with a certain antibody by competition for the same epitope.
  • Competition between antibodies is detected by a cross-blocking assay or the like.
  • a competitive ELISA assay is a preferred cross-blocking assay.
  • the CD137 protein coated on the well of a microtiter plate is preincubated in the presence or absence of a candidate competitive antibody, and then the anti-CD137 antibody of the present invention is added. Is done.
  • the amount of the anti-CD137 antibody of the present invention bound to the CD137 protein in the well is indirectly correlated with the binding ability of a candidate competitive antibody (test antibody) that competes for binding to the same epitope. That is, the greater the affinity of the test antibody for the same epitope, the lower the binding amount of the anti-CD137 antibody of the present invention to the well coated with CD137 protein, and the binding amount of the test antibody to the well coated with CD137 protein. Will increase.
  • the amount of antibody bound to the well can be easily measured by labeling the antibody in advance.
  • biotin-labeled antibodies can be measured by using an avidin peroxidase conjugate and an appropriate substrate.
  • a cross-blocking assay using an enzyme label such as peroxidase is particularly referred to as a competitive ELISA assay.
  • the antibody can be labeled with another labeling substance that can be detected or measured. Specifically, radiolabels or fluorescent labels are known.
  • the amount of antibody bound to the well can be measured by a labeled antibody that recognizes the constant region of the antibody.
  • the amount of antibody bound to the well can be measured by an antibody that identifies each class.
  • the candidate antibody is at least 20%, preferably at least 20-50%, more preferably at least 50% of the anti-CD137 antibody compared to the binding activity obtained in a control test performed in the absence of the candidate competing antibody. If the binding can be blocked, the candidate competing antibody is an antibody that binds to substantially the same epitope as the anti-CD137 antibody of the invention or competes for binding to the same epitope.
  • an antibody that binds to the same epitope as that to which the antibody according to any one of [1] to [7] above binds for example, recognizes a region having the sequence of SPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAECDCTPGFHCLGAGCSMCEQDCKQGQELTKKGC in CD137 protein Mention may be made of antibodies. Furthermore, the antibody which recognizes the area
  • an anti-cancer antigen / anti-human CD137 bispecific antibody that exerts an effect can be provided.
  • a cancer-specific antigen antibody eg, anti-human GPC3 antibody
  • a bispecific antibody comprising a cancer-specific antigen binding domain and a human CD137 binding domain is provided.
  • bispecific antibody examples include the following antibodies [i] to [iv].
  • the present invention also provides a bispecific antibody that binds to the same epitope as the epitope bound by the anti-cancer specific antigen / anti-human CD137 bispecific antibody disclosed in the present invention described in [iv] above. provide.
  • a bispecific antibody that binds to the same epitope as the epitope bound by the anti-cancer specific antigen / anti-human CD137 bispecific antibody disclosed in the present invention described in [iv] above. provide.
  • Such an antibody can be obtained, for example, by the following method.
  • test antibody shares an epitope with a certain antibody by competition for the same epitope.
  • Competition between antibodies is detected by a cross-blocking assay or the like.
  • a competitive ELISA assay is a preferred cross-blocking assay.
  • the CD137 protein coated on the well of a microtiter plate is preincubated in the presence or absence of a candidate competitive antibody, and then the anti-CD137 antibody of the present invention is added. Is done.
  • the amount of the anti-CD137 antibody of the present invention bound to the CD137 protein in the well is indirectly correlated with the binding ability of a candidate competitive antibody (test antibody) that competes for binding to the same epitope. That is, the greater the affinity of the test antibody for the same epitope, the lower the binding amount of the anti-CD137 antibody of the present invention to the well coated with CD137 protein, and the binding amount of the test antibody to the well coated with CD137 protein. Will increase.
  • the amount of antibody bound to the well can be easily measured by labeling the antibody in advance.
  • biotin-labeled antibodies can be measured by using an avidin peroxidase conjugate and an appropriate substrate.
  • a cross-blocking assay using an enzyme label such as peroxidase is particularly referred to as a competitive ELISA assay.
  • the antibody can be labeled with another labeling substance that can be detected or measured. Specifically, radiolabels or fluorescent labels are known.
  • the amount of antibody bound to the well can be measured by a labeled antibody that recognizes the constant region of the antibody.
  • the amount of antibody bound to the well can be measured by an antibody that identifies each class.
  • the candidate antibody is at least 20%, preferably at least 20-50%, more preferably at least 50% of the anti-CD137 antibody compared to the binding activity obtained in a control test performed in the absence of the candidate competing antibody. If the binding can be blocked, the candidate competing antibody is an antibody that binds to substantially the same epitope as the anti-CD137 antibody of the invention or competes for binding to the same epitope.
  • the ability of a test antibody to compete or cross-compete for binding with another antibody can be determined using standard binding assays known in the art, such as BIAcore analysis or flow cytometry. Those skilled in the art can appropriately determine. Methods for determining the spatial conformation of epitopes include, for example, X-ray crystallography and two-dimensional nuclear magnetic resonance (supervised by Methods in Molecular Biology, GE Morris, Vol. 66, Epitope Mapping Protocols). (1996)).
  • bispecific antibody that binds to the same epitope as the human CD137 epitope to which the bispecific antibody according to any one of [i] to [iii] above binds, for example, the sequence of SPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAECDCTPGFHCLGAGCSMCEQDCKQGQELTKKGC in human CD137 protein
  • a bispecific antibody that recognizes a region having the sequence of LQDPCSNCPAGTFCDNNRNQICSPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAEC (SEQ ID NO: 111) or a region having the sequence of LQDPCSNCPAGTFCDNNRNQICSPCPPNSFSSAGGQRTC in human CD137 protein (SEQ ID NO: 106).
  • a bispecific antibody comprising a cancer specific antigen binding domain and a human CD40 binding domain.
  • the heavy chain variable region and the light chain variable region contained in the cancer-specific antigen binding domain are determined by a person skilled in the art according to the target cancer antigen. It can be selected appropriately.
  • Antibody Binding Activity Any known means can be used to measure the antigen binding activity of an antibody (Antibodies A Laboratory Manual. Ed Harlow, David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988). For example, using ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay), EIA (enzyme immunoassay), RIA (radioimmunoassay), FACS, ALPHA screen (Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay) and surface plasmon resonance (SPR) phenomenon BIACORE method or fluorescence immunization method can be used. Furthermore, as a technique for measuring the binding activity of an antibody to an antigen expressed in cells, for example, the method described on pages 359-420 in the above-mentioned Antibodies A Laboratory Manual can be mentioned.
  • a method using a flow cytometer can be particularly suitably used as a method for measuring the binding between an antigen expressed on the surface of a cell suspended in a buffer or the like and an antibody against the antigen.
  • flow cytometers to be used include FACSCanto TM II, FACSAria TM , FACSArray TM , FACSVantage TM SE, FACSCalibur TM (BD Biosciences), EPICS ALTRA HyPerSort, Cytomics FC 500, EPICS XL-MCL ADC EPICS XL ADC , Cell Lab Quanta / Cell Lab Quanta SC (Beckman Coulter).
  • test CD137 antibody As an example of a suitable method for measuring the binding activity of the test CD137 antibody to the antigen, it is stained with a FITC-labeled secondary antibody that recognizes the test antibody reacted with cells expressing CD137, and then measured by FACSCalibur (BD). And a method of analyzing the fluorescence intensity using CELL-QUEST Software (BD).
  • an antibody refers to an immunoglobulin that is naturally occurring or produced by partial or complete synthesis.
  • the antibody can be isolated from natural resources such as plasma and serum in which it naturally exists, or from the culture supernatant of hybridoma cells producing the antibody, or partially or completely by using techniques such as genetic recombination Can be synthesized.
  • Preferred examples of antibodies include immunoglobulin isotypes and subclasses of those isotypes.
  • human immunoglobulins nine classes (isotypes) of IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA1, IgA2, IgD, IgE, and IgM are known. Of these isotypes, the antibody of the present invention may include IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4.
  • a method for producing an antibody having a desired binding activity is known to those skilled in the art and can be obtained as a polyclonal or monoclonal antibody.
  • a monoclonal antibody derived from a mammal can be suitably prepared.
  • Mammal-derived monoclonal antibodies include those produced by hybridomas and those produced by host cells transformed with expression vectors containing antibody genes by genetic engineering techniques.
  • the mammal to be immunized for antibody acquisition is not limited to a specific animal, but is preferably selected in consideration of compatibility with parent cells used for cell fusion for hybridoma production. .
  • rodent animals such as mice, rats, hamsters, rabbits, monkeys and the like are preferably used.
  • the above animals are immunized with a sensitizing antigen.
  • immunization is performed by administering a sensitizing antigen intraperitoneally or subcutaneously to a mammal.
  • a sensitized antigen diluted at an appropriate dilution ratio with PBS (Phosphate-Buffered Saline), physiological saline, or the like is mixed with a normal adjuvant, for example, Freund's complete adjuvant as necessary, and emulsified.
  • the sensitizing antigen is administered to the mammal several times every 4 to 21 days.
  • an appropriate carrier can be used during immunization with the sensitizing antigen.
  • a partial peptide having a low molecular weight when used as a sensitizing antigen, it may be desirable to immunize the sensitizing antigen peptide bound to a carrier protein such as albumin or keyhole limpet hemocyanin.
  • a carrier protein such as albumin or keyhole limpet hemocyanin.
  • a hybridoma that produces a desired antibody can be prepared as follows using DNA immunization.
  • DNA immunization a sensitized antigen is expressed in vivo in the immunized animal to which the vector DNA constructed in such a manner that the gene encoding the antigen protein can be expressed in the immunized animal.
  • This is an immunization method in which immune stimulation is given.
  • the following advantages are expected in DNA immunization. -Immunity can be given by maintaining the structure of membrane protein-No need to purify immune antigen
  • DNA expressing an antigen protein is first administered to an immunized animal.
  • DNA encoding the antigen protein can be synthesized by a known method such as PCR.
  • the obtained DNA is inserted into an appropriate expression vector and administered to an immunized animal.
  • the expression vector for example, a commercially available expression vector such as pcDNA3.1 can be suitably used.
  • a method for administering a vector to a living body a generally used method can be used. For example, DNA immunization is performed by introducing gold particles adsorbed with an expression vector into cells of an immunized animal individual using a gene gun.
  • immune cells are collected from the mammal and used for cell fusion. Spleen cells can be used as preferred immune cells.
  • Mammalian myeloma cells are used as the cells fused with the immune cells.
  • the myeloma cell is preferably provided with an appropriate selection marker for screening.
  • a selectable marker refers to a trait that can (or cannot) survive under certain culture conditions.
  • Known selection markers include hypoxanthine-guanine-phosphoribosyltransferase deficiency (hereinafter abbreviated as HGPRT deficiency) or thymidine kinase deficiency (hereinafter abbreviated as TK deficiency).
  • HGPRT deficiency hypoxanthine-guanine-phosphoribosyltransferase deficiency
  • TK deficiency thymidine kinase deficiency
  • Cells having HGPRT or TK deficiency have hypoxanthine-aminopterin-thymidine sensitivity (hereinafter abbreviated as HAT sensitivity).
  • HGPRT-deficient or TK-deficient cells can be selected in a medium containing 6 thioguanine, 8 azaguanine (hereinafter abbreviated as 8AG), or 5 'bromodeoxyuridine, respectively.
  • 8AG 8 azaguanine
  • 5 'bromodeoxyuridine normal cells that incorporate these pyrimidine analogs into DNA die.
  • cells deficient in these enzymes that cannot take up these pyrimidine analogs can survive in selective media.
  • G418 resistance confers resistance to 2-deoxystreptamine antibiotics (gentamicin analogs) by a neomycin resistance gene.
  • gentamicin analogs gentamicin analogs
  • myeloma cells suitable for cell fusion are known.
  • Examples of such myeloma cells include P3 (P3x63Ag8.653) (J.JImmunol. (1979) 123 (4), 1548-1550), P3x63Ag8U.1 (Current Topics in Microbiology and Immunology (1978) 81, 1- 7), NS-1 (C. Eur. J. Immunol. (1976) 6 (7), 511-519), MPC-11 (Cell (1976) 8 (3), 405-415), SP2 / 0 ( Nature (1978) 276 (5685), 269-270), FO (J. Immunol. Methods (1980) 35 (1-2), 1-21), S194 / 5.XX0.BU.1 (J. Exp. Med. (1978) 148 (1), 313-323), R210 (Nature (1979) 277 (5692), 131-133) and the like can be suitably used.
  • P3x63Ag8.653 J.JImmunol. (1979) 123 (4)
  • cell fusion between the immune cells and myeloma cells is performed according to a known method such as the method of Köhler and Milstein et al. (Methods Enzymol. (1981) 73, 3-46).
  • the cell fusion can be carried out in a normal nutrient culture medium in the presence of a cell fusion promoter.
  • a cell fusion promoter for example, polyethylene glycol (PEG), Sendai virus (HVJ) or the like is used, and an auxiliary agent such as dimethyl sulfoxide is optionally added to increase the fusion efficiency.
  • the usage ratio of immune cells and myeloma cells can be set arbitrarily.
  • the number of immune cells is preferably 1 to 10 times that of myeloma cells.
  • the culture medium used for the cell fusion for example, RPMI1640 culture medium suitable for the growth of the myeloma cell line, MEM culture medium, and other normal culture liquids used for this type of cell culture are used. Serum replacement fluid such as fetal serum (FCS) can be suitably added.
  • FCS fetal serum
  • a predetermined amount of the immune cells and myeloma cells are mixed well in the culture solution, and a PEG solution (for example, an average molecular weight of about 1000 to 6000) preheated to about 37 ° C. is usually 30 to 60%. It is added at a concentration of (w / v).
  • a desired fused cell is formed by gently mixing the mixture.
  • cell fusion agents and the like that are undesirable for the growth of hybridomas can be removed by repeating the operation of adding the appropriate culture solution listed above and removing the supernatant by centrifugation.
  • the hybridoma thus obtained can be selected by culturing in a normal selective culture solution, for example, a HAT culture solution (a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine).
  • a HAT culture solution a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine.
  • the culture using the HAT culture solution can be continued for a time sufficient for cells other than the desired hybridoma (non-fused cells) to die (usually, sufficient time is several days to several weeks).
  • screening and single cloning of hybridomas producing the desired antibody are performed by the usual limiting dilution method.
  • the hybridoma thus obtained can be selected by using a selective culture solution corresponding to the selection marker possessed by the myeloma used for cell fusion.
  • a selective culture solution corresponding to the selection marker possessed by the myeloma used for cell fusion.
  • cells having HGPRT or TK deficiency can be selected by culturing in a HAT culture solution (a culture solution containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine). That is, when HAT-sensitive myeloma cells are used for cell fusion, cells that have succeeded in cell fusion with normal cells can selectively proliferate in the HAT medium.
  • the culture using the HAT culture solution is continued for a time sufficient for cells other than the desired hybridoma (non-fusion cells) to die.
  • a desired hybridoma can be selected by culturing for several days to several weeks. Subsequently, screening and single cloning of hybridomas producing the desired antibody can be performed by conventional limiting
  • Desired antibody screening and single cloning can be suitably performed by a screening method based on a known antigen-antibody reaction.
  • the desired antibody can be screened, for example, by FACS (fluorescence-activated cell sorting).
  • FACS fluorescence-activated cell sorting
  • FACS is a system that makes it possible to measure the binding of an antibody to the cell surface by analyzing the cells brought into contact with the fluorescent antibody with laser light and measuring the fluorescence emitted by each individual cell.
  • cells expressing an antigen to which the produced antibody binds are prepared.
  • Preferred cells for screening are mammalian cells in which the antigen is forcibly expressed.
  • the binding activity of the antibody to the cell surface antigen can be selectively detected. That is, a hybridoma that produces a desired monoclonal antibody can be obtained by selecting a hybridoma that produces an antibody that does not bind to a host cell but binds to a cell forcibly expressing an antigen.
  • cells expressing the target antigen can be immobilized, and the binding activity of the antibody to the antigen-expressing cell can be evaluated based on the principle of ELISA.
  • antigen-expressing cells are immobilized in the well of an ELISA plate.
  • the culture supernatant of the hybridoma is brought into contact with the immobilized cells in the well, and an antibody that binds to the immobilized cells is detected.
  • the monoclonal antibody is derived from a mouse
  • the antibody bound to the cell can be detected by an anti-mouse immunoglobulin antibody.
  • a hybridoma that produces a desired antibody having an ability to bind to an antigen selected by these screenings can be cloned by a limiting dilution method or the like.
  • the hybridoma producing the monoclonal antibody thus produced can be subcultured in a normal culture solution.
  • the hybridoma can also be stored for a long time in liquid nitrogen.
  • the hybridoma is cultured according to a usual method, and a desired monoclonal antibody can be obtained from the culture supernatant.
  • a hybridoma can be administered to a mammal compatible therewith and allowed to proliferate, and a monoclonal antibody can be obtained from the ascites.
  • the former method is suitable for obtaining a highly pure antibody.
  • An antibody encoded by an antibody gene cloned from antibody-producing cells such as the hybridoma can also be suitably used.
  • An antibody encoded by the gene is expressed by incorporating the cloned antibody gene into a suitable vector and introducing it into a host. Methods for isolation of antibody genes, introduction into vectors, and transformation of host cells are already established by, for example, Vandamme et al. (Eur. J. Biochem. (1990) 192 (3), 767- 775). As described below, methods for producing recombinant antibodies are also known.
  • RNA is first extracted from the hybridoma.
  • a method for extracting mRNA from cells for example, the following method can be used. -Guanidine ultracentrifugation (Biochemistry (1979) 18 (24), 5294-5299) -AGPC method (Anal. Biochem. (1987) 162 (1), 156-159)
  • the extracted mRNA can be purified using, for example, mRNA “Purification” Kit (manufactured by GE Healthcare Bioscience).
  • kits for extracting total mRNA directly from cells such as QuickPrep mRNA Purification Kit (manufactured by GE Healthcare Bioscience) are also commercially available.
  • mRNA can be obtained from the hybridoma.
  • CDNA encoding the antibody V region can be synthesized from the obtained mRNA using reverse transcriptase.
  • cDNA can be synthesized by AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit (manufactured by Seikagaku Corporation).
  • the desired cDNA fragment is purified from the obtained PCR product and then ligated with vector DNA.
  • a desired recombinant vector can be prepared from Escherichia coli that has formed the colony. Then, whether or not the recombinant vector has the target cDNA base sequence is confirmed by a known method such as the dideoxynucleotide chain termination method.
  • cDNA is synthesized using RNA extracted from hybridoma cells as a template, and a 5′-RACE cDNA library is obtained.
  • a commercially available kit such as SMART® RACE® cDNA® amplification kit is appropriately used for the synthesis of the 5′-RACE® cDNA library.
  • the antibody gene is amplified by PCR using the obtained 5′-RACE® cDNA library as a template.
  • Primers for amplifying mouse antibody genes can be designed based on known antibody gene sequences. These primers have different nucleotide sequences for each immunoglobulin subclass. Therefore, it is desirable to determine the subclass in advance using a commercially available kit such as IsoIStrip mouse monoclonal antibody isotyping kit (Roche Diagnostics).
  • primers capable of amplifying genes encoding ⁇ 1, ⁇ 2a, ⁇ 2b, ⁇ 3 as heavy chains and ⁇ and ⁇ chains as light chains are provided. Can be used.
  • a primer that anneals to a portion corresponding to a constant region close to the variable region is generally used as the 3 ′ primer.
  • the primer attached to the 5 ′ RACE cDNA library preparation kit is used as the 5 ′ primer.
  • an immunoglobulin comprising a combination of a heavy chain and a light chain
  • Desired antibodies can be screened using the reconstituted immunoglobulin binding activity to the antigen as an index. For example, it can be screened as follows; (1) contacting an antibody containing a V region encoded by cDNA obtained from a hybridoma with a desired antigen-expressing cell; (2) detecting the binding between the antigen-expressing cell and the antibody, and (3) selecting an antibody that binds to the antigen-expressing cell.
  • a method for detecting the binding between an antibody and the antigen-expressing cell is known. Specifically, the binding between the antibody and the antigen-expressing cell can be detected by a technique such as FACS described above. In order to evaluate the binding activity of the antibody, a fixed specimen of the antigen-expressing cell can be appropriately used.
  • a panning method using a phage vector is also preferably used as an antibody screening method using binding activity as an index.
  • an antibody gene is obtained from a polyclonal antibody-expressing cell group as a library of heavy and light chain subclasses
  • a screening method using a phage vector is advantageous.
  • Genes encoding the variable regions of the heavy chain and the light chain can form a single chain Fv (scFv) by ligating with an appropriate linker sequence.
  • scFv single chain Fv
  • the phage encoding the antigen can be recovered to recover the DNA encoding scFv having the desired binding activity. By repeating this operation as necessary, scFv having a desired binding activity can be concentrated.
  • the cDNA is digested with a restriction enzyme that recognizes restriction enzyme sites inserted at both ends of the cDNA.
  • a preferred restriction enzyme recognizes and digests a base sequence that appears infrequently in the base sequence constituting the antibody gene.
  • a restriction enzyme that gives a sticky end.
  • An antibody expression vector can be obtained by inserting a cDNA encoding the V region of the antibody digested as described above into an appropriate expression vector.
  • a chimeric antibody is obtained.
  • the chimeric antibody means that the origin of the constant region and the variable region are different.
  • a heterologous chimeric antibody such as mouse-human
  • a human-human homologous chimeric antibody is also included in the chimeric antibody of the present invention.
  • a chimeric antibody expression vector can be constructed by inserting the V region gene into an expression vector having a constant region in advance.
  • a restriction enzyme recognition sequence for a restriction enzyme that digests the V region gene can be appropriately arranged on the 5 ′ side of an expression vector holding a DNA encoding a desired antibody constant region (C region).
  • a chimeric antibody expression vector is constructed by fusing both digested with the same combination of restriction enzymes in-frame.
  • an antibody gene is incorporated into an expression vector so as to be expressed under the control of an expression control region.
  • An expression control region for expressing an antibody includes, for example, an enhancer and a promoter.
  • An appropriate signal sequence can also be added to the amino terminus so that the expressed antibody is secreted extracellularly. From the expressed polypeptide, the signal sequence can be cleaved from its carboxyl terminal portion and the antibody secreted extracellularly. Subsequently, an appropriate host cell is transformed with this expression vector, whereby a recombinant cell expressing DNA encoding the antibody can be obtained.
  • DNAs encoding antibody heavy chains (H chains) and light chains (L chains) are each incorporated into separate expression vectors.
  • An antibody molecule having an H chain and an L chain can be expressed by co-transfecting the same host cell with a vector in which an H chain and an L chain are incorporated.
  • host cells can be transformed by incorporating DNAs encoding H and L chains into a single expression vector (see International Publication WO 94/11523).
  • TNFRSF tumor necrosis factor receptor superfamily
  • animal cells When eukaryotic cells are used as host cells, animal cells, plant cells, or fungal cells can be used as appropriate. Specifically, the following cells can be exemplified as animal cells.
  • Mammalian cells CHO, COS, myeloma, BHK (baby hamster kidney), Hela, Vero, etc.
  • Amphibian cells Xenopus oocytes, etc.
  • Insect cells sf9, sf21, Tn5, etc.
  • Nicotiana such as Nicotiana tabacum
  • Callus cultured cells can be used as appropriate for transformation of plant cells.
  • -Yeast Saccharomyces genus such as Saccharomyces serevisiae, Pichia genus such as methanol-utilizing yeast (Pichia pastoris)-Filamentous fungi: Aspergillus genus such as Aspergillus niger
  • antibody gene expression systems using prokaryotic cells are also known.
  • bacterial cells such as E. coli and Bacillus subtilis can be appropriately used.
  • An expression vector containing the target antibody gene is introduced into these cells by transformation. By culturing the transformed cells in vitro, a desired antibody can be obtained from the culture of the transformed cells.
  • transgenic animals can also be used for the production of recombinant antibodies. That is, the antibody can be obtained from an animal into which a gene encoding a desired antibody has been introduced.
  • an antibody gene can be constructed as a fusion gene by inserting it in-frame into a gene encoding a protein that is uniquely produced in milk.
  • a protein secreted in milk for example, goat ⁇ casein can be used.
  • the DNA fragment containing the fusion gene into which the antibody gene has been inserted is injected into a goat embryo, and the injected embryo is introduced into a female goat.
  • the desired antibody can be obtained as a fusion protein with milk protein from milk produced by a transgenic goat (or its progeny) born from a goat that has received the embryo.
  • hormones can be administered to transgenic goats to increase the amount of milk containing the desired antibody produced from the transgenic goat (Bio / Technology (1994), 12 (7), 699-702). .
  • an antigen-binding domain derived from a recombinant antibody that has been artificially modified for the purpose of can be appropriately employed.
  • the recombinant antibody includes, for example, a humanized antibody.
  • variable regions of antibodies used to make the various binding domains in the antigen binding molecules described herein are typically three complementarity determining regions (complementarity) sandwiched between four framework regions (FR). -determining (region); (CDR).
  • CDRs are regions that substantially determine the binding specificity of an antibody.
  • the amino acid sequence of CDR is rich in diversity.
  • the amino acid sequences constituting FR often show high identity even among antibodies having different binding specificities. Therefore, it is generally said that the binding specificity of a certain antibody can be transplanted to another antibody by CDR grafting.
  • Humanized antibodies are also referred to as reshaped human antibodies.
  • non-human animals for example, humanized antibodies obtained by grafting mouse antibody CDRs to human antibodies are known.
  • General genetic recombination techniques for obtaining humanized antibodies are also known.
  • Overlap-Extension-PCR is known as a method for transplanting mouse antibody CDRs into human FRs.
  • PCR extension the base sequence which codes CDR of the mouse antibody which should be transplanted is added to the primer for synthesize
  • a human FR comprising an amino acid sequence having high identity with the FR amino acid sequence adjacent to the mouse CDR to be transplanted.
  • the base sequences to be linked are designed to be connected to each other in frame.
  • Human FRs are synthesized individually by each primer.
  • a product in which DNA encoding mouse CDR is added to each FR is obtained.
  • the base sequences encoding mouse CDRs of each product are designed to overlap each other.
  • the overlapping CDR portions of the products synthesized using the human antibody gene as a template are annealed with each other to perform a complementary chain synthesis reaction. By this reaction, human FRs are linked via the mouse CDR sequence.
  • a human-type antibody expression vector can be prepared by inserting the DNA obtained as described above and a DNA encoding the human antibody C region into an expression vector so as to be fused in frame. After introducing the integration vector into a host to establish a recombinant cell, the recombinant cell is cultured, and a DNA encoding the humanized antibody is expressed, whereby the humanized antibody is cultured in the cultured cell. (See European Patent Publication EP 239400, International Publication WO1996 / 002576).
  • the CDR forms a favorable antigen binding site when linked via CDR.
  • a human antibody FR can be suitably selected.
  • FR amino acid residues can be substituted so that the CDR of the reshaped human antibody forms an appropriate antigen-binding site.
  • amino acid sequence mutations can be introduced into FRs by applying the PCR method used for transplantation of mouse CDRs into human FRs.
  • partial nucleotide sequence mutations can be introduced into primers that anneal to the FR.
  • a nucleotide sequence mutation is introduced into the FR synthesized by such a primer.
  • a mutant FR sequence having a desired property can be selected by measuring and evaluating the antigen-binding activity of a mutant antibody substituted with an amino acid by the above method (Sato, K.et al., Cancer Res, 1993, 53, 851-856).
  • transgenic animals having all repertoires of human antibody genes are used as immunized animals, and DNA immunization is performed. Desired human antibodies can be obtained.
  • the V region of a human antibody is expressed as a single chain antibody (scFv) on the surface of the phage by the phage display method.
  • Phages expressing scFv that bind to the antigen can be selected.
  • the DNA sequence encoding the V region of the human antibody that binds to the antigen can be determined.
  • the V region sequence is fused in-frame with the sequence of the desired human antibody C region, and then inserted into an appropriate expression vector, whereby an expression vector can be prepared.
  • the human antibody is obtained by introducing the expression vector into a suitable expression cell as described above and expressing the gene encoding the human antibody.
  • These methods are already known (see International Publications WO1992 / 001047, WO1992 / 020791, WO1993 / 006213, WO1993 / 011236, WO1993 / 019172, WO1995 / 001438, WO1995 / 015388).
  • a technique using a cell-free translation system a technique for presenting an antigen-binding molecule on the surface of a cell or virus, or an emulsion is used as a technique for obtaining a human antibody by panning using a human antibody library.
  • Technology is known.
  • a technique using a cell-free translation system a gene sequence using a compound such as a ribosome display method, puromycin or the like that forms a complex of mRNA and translated protein via a ribosome by removing a stop codon, etc.
  • a cDNA display method in which a translated protein is covalently bound an mRNA display method, a CIS display method in which a complex of a gene and a translated protein is formed using a protein binding to a nucleic acid, and the like can be used.
  • technologies for presenting antigen-binding molecules on the surface of cells or viruses include E. coli display method, Gram-positive bacteria display method, yeast display method, mammalian cell display method, virus display method, etc. Can be used.
  • an in vitro virus display method by enclosing a gene and a translation-related molecule in the emulsion can be used. These methods are already known (Nat Biotechnol.
  • “specific” refers to a state in which one molecule of a molecule that specifically binds does not show any significant binding to a molecule other than the one or more partner molecules to which it binds. Moreover, it is used also when an antigen binding domain is specific with respect to a specific epitope among several epitopes contained in a certain antigen. In addition, when an epitope to which an antigen binding domain binds is contained in a plurality of different antigens, an antigen binding molecule having the antigen binding domain can bind to various antigens including the epitope.
  • epitope which means an antigenic determinant present in an antigen, means a site on the antigen to which various binding domains in the antigen-binding molecule disclosed in the present specification bind.
  • an epitope can be defined by its structure.
  • the epitope can also be defined by the binding activity to the antigen in the antigen-binding molecule that recognizes the epitope.
  • the antigen is a peptide or polypeptide
  • the epitope can be specified by the amino acid residues constituting the epitope.
  • the epitope is a sugar chain
  • the epitope can be specified by a specific sugar chain structure.
  • a linear epitope is an epitope including an epitope whose primary amino acid sequence is recognized.
  • Linear epitopes typically include at least 3, and most commonly at least 5, for example about 8 to about 10, 6 to 20 amino acids in a unique sequence.
  • a conformational epitope is, in contrast to a linear epitope, an epitope in which the primary sequence of the amino acid containing the epitope is not a single defining component of the recognized epitope (eg, the primary sequence of amino acids does not necessarily define the epitope).
  • a conformational epitope may include an increased number of amino acids relative to a linear epitope.
  • the antibody recognizes the three-dimensional structure of the peptide or protein. For example, when a protein molecule is folded to form a three-dimensional structure, certain amino acid and / or polypeptide backbones that form a conformational epitope are juxtaposed to allow the antibody to recognize the epitope.
  • Methods for determining the conformation of an epitope include, but are not limited to, for example, X-ray crystallography, two-dimensional nuclear magnetic resonance spectroscopy, and site-specific spin labeling and electromagnetic paramagnetic resonance spectroscopy. See, for example, Epitope® Mapping® Protocols in Methods Methods in Molecular Biology (1996), Vol. 66, Morris (ed.).
  • Examples of methods for confirming the binding of a test antigen-binding molecule to an epitope in a cancer-specific antigen are exemplified below. Methods for confirming the binding of other binding domains to an epitope in a target antigen are also appropriately determined according to the following examples. Can be implemented.
  • a test antigen-binding molecule containing an antigen-binding domain for a cancer-specific antigen recognizes a linear epitope present in the antigen molecule.
  • a linear peptide comprising an amino acid sequence constituting the extracellular domain of a cancer-specific antigen is synthesized.
  • the peptide can be chemically synthesized.
  • it can be obtained by genetic engineering techniques using a region encoding an amino acid sequence corresponding to the extracellular domain in the cDNA of a cancer-specific antigen.
  • the binding activity between a linear peptide consisting of an amino acid sequence constituting the extracellular domain and a test antigen-binding molecule containing an antigen-binding domain for a cancer-specific antigen is evaluated.
  • the binding activity of the antigen-binding molecule to the peptide can be evaluated by ELISA using an immobilized linear peptide as an antigen.
  • the binding activity to a linear peptide can be revealed based on the level of inhibition by the linear peptide in the binding of the antigen binding molecule to cells expressing a cancer specific antigen. These tests can reveal the binding activity of the antigen-binding molecule to the linear peptide.
  • a test antigen-binding molecule containing an antigen-binding domain for the antigen recognizes a three-dimensional epitope.
  • an antigen-binding molecule containing an antigen-binding domain for a cancer-specific antigen is strongly bound to the cell when it comes into contact with the cancer-specific antigen-expressing cell, the antigen-binding molecule is immobilized on the cancer-specific antigen.
  • substantially not binding refers to a binding activity of 80% or less, usually 50% or less, preferably 30% or less, particularly preferably 15% or less of the binding activity to antigen-expressing cells.
  • test antigen-binding molecule containing an antigen-binding domain to an antigen-expressing cell
  • a method for measuring the binding activity of a test antigen-binding molecule containing an antigen-binding domain to an antigen-expressing cell for example, the method described in AntibodiesAnA Laboratory Manual (Ed Harlow, David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory (1988) 359-420) Is mentioned. That is, it can be evaluated by the principle of ELISA or FACS (fluorescence-activated cell sorting) using antigen-expressing cells as antigens.
  • the binding activity of a test antigen-binding molecule containing an antigen-binding domain to an antigen-expressing cell is quantitatively evaluated by comparing signal levels generated by an enzymatic reaction. That is, a test antigen-binding molecule is added to an ELISA plate on which antigen-expressing cells are immobilized, and the test antigen-binding molecule bound to the cell is detected using an enzyme-labeled antibody that recognizes the test antigen-binding molecule.
  • the binding activity of the test antigen-binding molecule to the antigen-expressing cell can be compared by preparing a dilution series of the test antigen-binding molecule and determining the antibody binding titer (titer) for the antigen-expressing cell.
  • titer antibody binding titer
  • the binding of the test antigen-binding molecule to the antigen expressed on the cell surface suspended in a buffer or the like can be detected by a flow cytometer.
  • a flow cytometer For example, the following devices are known as flow cytometers.
  • EPICS XL-MCL ADC EPICS XL ADC Cell Lab Quanta / Cell Lab Quanta SC (both are trade names of Beckman Coulter)
  • the following method may be mentioned as an example of a suitable method for measuring the binding activity of the test antigen-binding molecule containing the antigen-binding domain described above to the antigen.
  • staining is performed with a FITC-labeled secondary antibody that recognizes a test antigen-binding molecule reacted with cells expressing the antigen.
  • the antigen-binding molecule is adjusted to a desired concentration and used. For example, it can be used at any concentration between 10 ⁇ g / ml and 10 ng / ml.
  • fluorescence intensity and cell number are measured by FACSCalibur (BD).
  • the amount of antibody bound to the cells is reflected in the fluorescence intensity obtained by analysis using CELL QUEST Software (BD), that is, the value of Geometric Mean. That is, by obtaining the value of Geometric Mean, the binding activity of the test antigen binding molecule represented by the binding amount of the test antigen binding molecule can be measured.
  • BD CELL QUEST Software
  • test antigen-binding component containing the antigen-binding domain of the present invention shares an epitope with a certain antigen-binding molecule can be confirmed by competition for the same epitope.
  • Competition between antigen-binding molecules is detected by a cross-blocking assay or the like.
  • a competitive ELISA assay is a preferred cross-blocking assay.
  • the antigen coated on the well of a microtiter plate is preincubated in the presence or absence of a candidate competitive antigen binding molecule, and then the test antigen binding molecule is Added.
  • the amount of test antigen binding molecule bound to the antigen in the well is indirectly correlated with the binding ability of a candidate competing antigen binding molecule that competes for binding to the same epitope. That is, the greater the affinity of the competitive antigen-binding molecule for the same epitope, the lower the binding activity of the test antigen-binding molecule to the well coated with the antigen.
  • the amount of test antigen bound to the well via the antigen can be easily measured by labeling the antigen-binding molecule in advance.
  • biotin labeled antigen binding molecules are measured by using an avidin peroxidase conjugate and an appropriate substrate.
  • a cross-blocking assay using an enzyme label such as peroxidase is particularly referred to as a competitive ELISA assay.
  • Antigen-binding molecules can be labeled with other labeling substances that can be detected or measured. Specifically, radiolabels or fluorescent labels are known.
  • the competitive antigen binding molecule has at least 20%, preferably at least 20%, preferably binding of the test antigen binding molecule comprising the antigen binding domain.
  • the fact that the test antigen-binding molecule and the control antigen-binding component share the epitope constitutes the epitope It can be evaluated by comparing the binding activities of both antigen-binding molecules to a peptide having an amino acid mutation introduced into the peptide.
  • binding activity for example, it can be measured by comparing the binding activity of a test antigen-binding molecule and a control antigen-binding molecule against a linear peptide into which a mutation has been introduced in the above-mentioned ELISA format.
  • the binding activity to the mutant peptide bound to the column is determined by quantifying the antigen-binding molecule eluted in the eluate after flowing the test antigen-binding molecule and the control antigen-binding molecule on the column. Can also be measured.
  • a method for adsorbing a mutant peptide on a column as a fusion peptide with GST, for example, is known.
  • the identified epitope is a steric epitope
  • a cell that expresses an antigen that is a target of an antigen-binding domain and a cell that expresses an antigen in which a mutation is introduced into an epitope are prepared.
  • a test antigen-binding molecule and a control antigen-binding molecule are added to a cell suspension in which these cells are suspended in an appropriate buffer such as PBS.
  • an FITC-labeled antibody capable of recognizing the test antigen-binding molecule and the control antigen-binding molecule is added to the cell suspension washed with an appropriate buffer.
  • the fluorescence intensity and the number of cells stained with the labeled antibody are measured by FACSCalibur (BD).
  • the concentration of the test antigen-binding molecule and the control antigen-binding molecule is adjusted to a desired concentration by appropriately diluting with a suitable buffer and used. For example, it is used at any concentration between 10 ⁇ g / ml and 10 ng / ml.
  • the amount of the labeled antibody bound to the cells is reflected in the fluorescence intensity obtained by analysis using CELL
  • BD CELL
  • the “antigen-binding molecule” of the present invention includes both the heavy and light chains that form the “antibody variable region” of the present invention within a single polypeptide chain, but lacks the constant region. It may be an antibody fragment. Such antibody fragments may be, for example, diabody (Db), scFv, single chain antibody, sc (Fv) 2 , sc (Fab ′) 2 .
  • Db is a dimer composed of two polypeptide chains (Holliger Pet et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6644-6448 (1993), EP 404, 097, W093 / 11161, etc.)
  • VL L chain variable region
  • VH H chain variable region
  • VL and VH encoded on the same polypeptide chain cannot form a single-chain variable region fragment due to the short linker between them, and form two antigen-binding sites by dimerization. .
  • single chain antibodies refer to variable regions derived from both heavy and light chains within a single polypeptide chain. Means an antibody fragment lacking the constant region.
  • single chain antibodies further comprise a polypeptide linker between the VH and VL domains that allows the formation of the desired structure that would allow antigen binding.
  • Single chain antibodies are discussed in detail by Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, 113, Rosenburg, and Moore, Springer-Verlag, New York, 269-315 (1994). Similarly, see International Patent Application Publication No. WO1988 / 001649 and US Pat. Nos. 4,946,778 and 5,260,203.
  • single chain antibodies can also be bispecific and / or humanized.
  • ScFv is an antigen binding domain in which VH and VL constituting Fv are linked by a peptide linker (Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85 (16), 5879-5883). VH and VL can be held in close proximity by the peptide linker.
  • sc (Fv) 2 is a single chain antibody in which four variable regions of two VLs and two VHs are connected by a linker such as a peptide linker to constitute a single chain (J Immunol. Methods (1999) 231 (1- 2), 177-189).
  • the two VHs and VLs can be derived from different monoclonal antibodies.
  • bispecific sc (Fv) 2 that recognizes two types of epitopes present in the same antigen as disclosed in Journal of Immunology (1994) 152 (11), 5368-5374 is also suitable.
  • sc (Fv) 2 can be produced by methods known to those skilled in the art. For example, it can be prepared by linking scFv with a linker such as a peptide linker.
  • the antigen-binding domain constituting sc (Fv) 2 in the present specification includes two VHs and two VLs having VH, VL, VH, VL ([[ VH] Linker [VL] Linker [VH] Linker [VL]) are listed in this order, but the order of two VHs and two VLs is not particularly limited to the above configuration, They may be arranged in any order. For example, the following configuration can be given.
  • sc (Fv) 2 The molecular form of sc (Fv) 2 is also described in detail in WO2006 / 132352. Based on these descriptions, those skilled in the art will appropriately use the molecular form of the sc (Fv) 2 to prepare the antigen-binding molecule disclosed in the present specification. Desired sc (Fv) 2 can be produced.
  • Fv variable fragment
  • VL light chain variable region
  • VH heavy chain variable region
  • the antigen-binding molecule of the present invention may be conjugated with a carrier polymer such as PEG or an organic compound such as an anticancer agent. Moreover, a sugar chain addition sequence can be inserted, and a sugar chain can be suitably added for the purpose of obtaining a desired effect.
  • a peptide linker is preferable.
  • the length of the peptide linker is not particularly limited and can be appropriately selected by those skilled in the art according to the purpose. However, the preferred length is 5 amino acids or more (the upper limit is not particularly limited, but usually 30 amino acids or less, preferably Is 20 amino acids or less), particularly preferably 15 amino acids.
  • sc (Fv) 2 includes three peptide linkers, peptide linkers having the same length may be used, or peptide linkers having different lengths may be used.
  • Synthetic chemical linkers are commonly used for cross-linking peptides such as N-hydroxysuccinimide (NHS), disuccinimidyl suberate (DSS), bis (sulfosuccinimidyl) Suberate (BS3), dithiobis (succinimidyl propionate) (DSP), dithiobis (sulfosuccinimidyl propionate) (DTSSP), ethylene glycol bis (succinimidyl succinate) (EGS), ethylene Glycol bis (sulfosuccinimidyl succinate) (sulfo-EGS), disuccinimidyl tartrate (DST), disulfosuccinimidyl tartrate (sulfo-DST), bis [2- (succinimideoxycarbonyloxy ) Ethyl] sulfone (BSOCOES), bis [2- (sulfosuccinimidooxycarbonyloxy
  • linkers When linking four antibody variable regions, usually three linkers are required, but all may use the same linker or different linkers.
  • Fab is composed of one light chain and one CH1 region and variable region of a heavy chain.
  • the heavy chain of a Fab molecule cannot form a disulfide bond with another heavy chain molecule.
  • F (ab ') 2 " and “Fab'” are produced by treating immunoglobulin (monoclonal antibody) with proteolytic enzymes such as pepsin or papain, and between the two H chains in the hinge region.
  • H chain fragment consisting of the chain and VH (H chain variable region) and CH ⁇ 1 ( ⁇ 1 region in the H chain constant region) is linked by a disulfide bond in the C-terminal region.
  • Fab ' Each of these two homologous antibody fragments is called Fab '.
  • F (ab ') 2 '' includes two light chains and two constant regions comprising a constant region of the CH1 and CH2 domains such that an interchain disulfide bond is formed between the two heavy chains. Contains heavy chains.
  • F (ab ′) 2 constituting the antigen-binding molecule disclosed in this specification is obtained by partially digesting a full-length monoclonal antibody having a desired antigen-binding domain with a protease such as pepsin, and then converting the Fc fragment into a protein. It can be suitably obtained by adsorbing it to the A column and removing it.
  • Such a proteolytic enzyme is not particularly limited as long as it can digest a full-length antibody so that F (ab ′) 2 is generated restrictively by appropriately setting the reaction conditions of the enzyme such as pH.
  • pepsin and ficin can be exemplified.
  • One preferred embodiment of the “antigen-binding molecule” of the present invention is a multispecific antibody.
  • an Fc region having reduced binding activity to the Fc ⁇ receptor is used as the Fc region of the multispecific antibody
  • an Fc region originating from the multispecific antibody is also used as appropriate.
  • a bispecific antibody is particularly preferable.
  • undesired heavy chains are introduced by introducing a charge repulsion at the interface of the second constant region (CH2) of the antibody heavy chain or the third constant region (CH3) of the heavy chain.
  • CH2 the second constant region
  • CH3 the third constant region
  • amino acid residues that contact at the interface of other constant regions of the H chain include, for example, EU in the CH3 region Numbering 356th residue, EU numbering 439th residue, EU numbering 357th residue, EU numbering 370th residue, EU numbering 399th residue, region corresponding to EU numbering 409th residue Can be mentioned.
  • a group to three sets of amino acid residues can be an antibody having the same kind of charge;) (1) amino acid residues contained in the H chain CH3 region, and amino acid residues at positions 356 and 439 of EU numbering; (2) Amino acid residues contained in the H chain CH3 region, amino acid residues at positions 357 and 370 of the EU numbering, and (3) Amino acid residues contained in the H chain CH3 region, comprising the EU numbering at position 399. And amino acid residue at position 409.
  • a set of amino acid residues selected from the set of amino acid residues shown in the above (1) to (3) in a second H chain CH3 region different from the first H chain CH3 region are the first H chain CH3 region.
  • the antibody may have an opposite charge to the corresponding amino acid residue in.
  • amino acid residues described in (1) to (3) above are close to each other when they are associated.
  • a person skilled in the art finds a site corresponding to the amino acid residue described in (1) to (3) above by using homology modeling using commercially available software for the desired H chain CH3 region or H chain constant region.
  • the amino acid residue at the site can be subjected to modification.
  • the “charged amino acid residue” is preferably selected from, for example, amino acid residues included in any of the following groups (a) or (b); (A) glutamic acid (E), aspartic acid (D), (B) Lysine (K), arginine (R), histidine (H).
  • “having the same kind of charge” means, for example, that two or more amino acid residues each have an amino acid residue included in any one group of (a) or (b). Means that. “Having an opposite charge” means, for example, an amino acid residue in which at least one amino acid residue of two or more amino acid residues is included in any one group of the above (a) or (b) Means that the remaining amino acid residues have amino acid residues contained in different groups.
  • the first H chain CH3 region and the second H chain CH3 region may be cross-linked by a disulfide bond.
  • amino acid residues subjected to modification are not limited to the amino acid residues in the above-described antibody variable region or antibody constant region.
  • a person skilled in the art can find amino acid residues that form an interface for polypeptide variants or heterologous multimers by homology modeling using commercially available software, etc. Amino acid residues can be subjected to modification.
  • the multispecific antibody two kinds of monoclonal antibodies were mixed in the presence of a reducing agent, the disulfide bond of the core hinge was cleaved, and then re-associated to heterodimerize.
  • a method to obtain bispecific antibodies FAE
  • electrostatic interaction WO2006 / 106905
  • heterodimerization is induced more efficiently during reassociation Can do (WO2015 / 046467).
  • re-association occurs randomly, so a bispecific antibody can be obtained only with an efficiency of 50% theoretically, but this method produces a bispecific antibody in high yield. Can do.
  • the multispecific antibody of the present invention can also be obtained by separating and purifying the target multispecific antibody from the produced antibody. It is possible to obtain sex antibodies. For example, by introducing amino acid substitutions in the variable regions of two types of H chains and adding isoelectric point differences, a method has been reported that makes it possible to purify two types of homozygote and the desired heteroantibody by ion exchange chromatography. (WO2007114325).
  • a method for purifying heterozygotes a method for purifying a heterodimerized antibody consisting of a mouse IgG2a H chain that binds to protein A and a rat IgG2b H chain that does not bind to protein A by using protein A so far Have been reported (WO98050431, WO95033844). Furthermore, by using H chains in which the amino acid residues at the 435th and 436th EU numbering, which are the binding sites of IgG and Protein A, are substituted with amino acids having different binding powers to Protein A such as Tyr and His, By changing the interaction with Protein A and using a Protein A column, it is possible to efficiently purify only the heterodimerized antibody.
  • a common L chain that can give binding ability to a plurality of different H chains may be obtained and used as a common L chain of a multispecific antibody.
  • the expression of IgG enables efficient multispecific IgG expression (Nature Biotechnology (1998) 16, 677-681). ).
  • a method for selecting a common L chain corresponding to any different H chain and exhibiting high binding ability can also be used (WO2004 / 065611).
  • an Fc region with improved C-terminal heterogeneity of the Fc region can be used as appropriate. More specifically, glycine at position 446 and lysine at position 447, which are specified according to EU numbering, are deleted from the amino acid sequences of the two polypeptides constituting the Fc region originating from IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4. Fc region is provided.
  • the antigen-binding molecule of the present invention may be prepared by separately producing an antigen-binding molecule having the same amino acid sequence based on the above-described modification.
  • the antigen-binding molecule (first antigen-binding molecule) according to the present invention comprises (1) a cancer-specific antigen-binding domain and (2) a tumor necrosis factor (TNF) superfamily binding domain or a tumor necrosis factor ( Any structure may be used as long as it contains a (TNF) receptor superfamily binding domain, and its structure is not limited.
  • the first antigen-binding molecule is a cell that expresses a molecule belonging to the TNF superfamily or the TNF receptor superfamily, and that expresses a cancer-specific antigen cell or the cell.
  • the cancer-specific antigen-binding domain, TNF superfamily-binding domain, and TNF receptor superfamily-binding domain of the present invention are each appropriately selected from the above-mentioned cancer-specific antigens, or antigens belonging to the TNF superfamily or TNF receptor superfamily. can do. These binding domains can be directly linked by peptide bonds or can be linked via a linker.
  • the antigen-binding molecule of the present invention may further contain an FcRn binding domain.
  • an Fc region that has a reduced binding activity to the Fc ⁇ receptor is preferable.
  • side effects caused by immune activation such as cytokine release caused by cross-linking between cells expressing Fc ⁇ receptor and cells expressing TNF receptor superfamily can be suppressed. Is possible.
  • the antigen-binding molecule of the present invention can be prepared using the above-mentioned known methods. For example, (1) F as a cancer specific antigen binding domains (ab ') using (2 2, (2) F ab) as TNF superfamily binding domain or TNF receptor superfamily binding domain', (3) FcRn binding When a domain containing an Fc region with reduced Fc ⁇ receptor binding activity is used as the domain, the antigen-binding domain described in (1) and (2) and the Fc region described in (3) When the containing domain is directly linked by a peptide bond, the linked polypeptide forms an antibody structure.
  • the antibody in addition to purifying from the above-mentioned hybridoma culture solution, the antibody is also obtained from the culture solution of a desired host cell stably holding a polynucleotide encoding the polypeptide constituting the antibody. Can also be purified.
  • the employed linker has a peptide tag such as a His tag, an HA tag, a myc tag, and a FLAG tag in addition to the linker exemplified above.
  • a linker may also be used as appropriate.
  • bonds together by a hydrogen bond, a disulfide bond, a covalent bond, an ionic interaction, or the combination of these bonds can also be utilized suitably.
  • the affinity between CH1 and CL of an antibody is used, or the Fc region originating from the above-mentioned multispecific antibody is used in association with a hetero Fc region.
  • the first antigen-binding molecule can be used in combination with the second antigen-binding molecule.
  • the second antigen binding molecule is: (1) A cancer-specific antigen-binding domain and (2) a T-cell receptor complex-binding domain may be used, and the structure is not limited as in the case of the first antigen-binding molecule. It can be obtained in the same manner as the binding molecule.
  • the second antigen-binding molecule includes a cancer-specific antigen-binding domain and a T cell receptor complex-binding domain, the structure does not have to be the same as that of the first antigen-binding molecule.
  • the cancer-specific antigen to which the cancer-specific antigen-binding domain of the first antigen-binding molecule binds and the cancer-specific antigen to which the cancer-specific antigen-binding domain of the second antigen-binding molecule binds are the same antigen. Although they may be different or different antigens, they are preferably the same cancer-specific antigen. When cancer-specific antigens are the same, the epitope to which the first antigen-binding molecule and the second antigen-binding molecule bind may be the same or different.
  • the cancer-specific antigen-binding domain and the T-cell receptor complex-binding domain contained in the second antigen-binding domain can be appropriately selected from the above-mentioned cancer-specific antigen or antigen belonging to the T-cell receptor complex, respectively. it can.
  • the second antigen-binding molecule of the present invention may further contain an FcRn binding domain.
  • an Fc region that has a reduced binding activity to the Fc ⁇ receptor is preferable as in the first antigen-binding molecule. Cytokine release caused by cross-linking between Fc ⁇ receptor-expressing cells and T-cell receptor complex-expressing cells and / or cells expressing factors belonging to the TNF receptor superfamily by reducing the binding activity to Fc ⁇ receptors It is possible to suppress the side effects caused by the immune activation.
  • the present invention also relates to a polynucleotide encoding the antigen-binding molecule of the present invention.
  • the antigen-binding molecule of the present invention can be incorporated into any expression vector.
  • An appropriate host can be transformed with the expression vector to obtain an antigen-binding molecule-expressing cell.
  • antigen-binding molecule-expressing cells are cultured and the expression product is recovered from the culture supernatant, the antigen-binding molecule encoded by the polynucleotide can be obtained.
  • the present invention relates to an antigen-binding molecule comprising a vector comprising a polynucleotide encoding the antigen-binding molecule of the present invention, a cell holding the vector, and culturing the cell and recovering the antigen-binding molecule from the culture supernatant. It relates to the manufacturing method. These can be obtained, for example, by the same technique as that for the recombinant antibody.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition comprising the first antigen-binding molecule described above as an active ingredient.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition (cytotoxicity-inducing therapeutic agent), cytostatic agent, and anticancer agent that induces cytotoxicity, containing the antigen-binding molecule as an active ingredient.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can also be used as a cancer therapeutic agent or cancer preventive agent.
  • the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, cytostatic agent and anticancer agent of the present invention are preferably administered to a subject suffering from cancer or a subject who is likely to relapse.
  • the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, cytostatic agent and anticancer agent comprising the above-mentioned first antigen-binding molecule as an active ingredient comprise a step of administering the antigen-binding molecule to a subject.
  • It can be expressed as a method of inducing, a method of suppressing cell proliferation, a method of activating immunity against cancer cells or tumor tissues containing cancer cells, or a method of preventing or treating cancer, or induces cytotoxicity It can also be expressed as the use of the antigen-binding molecule in the manufacture of a pharmaceutical composition, a cytostatic agent and an anticancer agent, or induction of cell damage, suppression of cell proliferation, cancer cells or tumor tissues containing cancer cells It can also be expressed as the antigen-binding molecule for use in activating immunity or treating or preventing cancer.
  • “comprising an antigen-binding molecule as an active ingredient” means that the antigen-binding molecule is contained as a main active ingredient, and does not limit the content of the antigen-binding molecule.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention or the pharmaceutical composition for inducing cytotoxicity, the cell growth inhibitor and the anticancer agent (hereinafter referred to as pharmaceutical composition) may be used in combination with the above-mentioned second antigen-binding molecule. it can.
  • the second antigen-binding molecule in combination with a pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule, the cytotoxic action against cells expressing the antigen can be enhanced.
  • “using in combination with the second antigen-binding molecule” means that the second antigen-binding molecule may be blended together in a pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule,
  • the second antigen-binding molecule may be contained in a pharmaceutical composition or the like different from the pharmaceutical composition or the like containing the first antigen-binding molecule.
  • the dosage form may be the same or different.
  • these pharmaceutical compositions, etc. may be administered to the subject simultaneously, They may be administered separately.
  • these pharmaceutical compositions and the like may be provided as a kit.
  • the pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule or the first antigen-binding molecule in the present invention as an active ingredient is a pharmaceutical composition containing the second antigen-binding molecule or the second antigen-binding molecule as an active ingredient, etc. Can be used as a pharmaceutical composition for enhancing induction of the cytotoxic activity or enhancing the cytotoxic activity.
  • the pharmaceutical composition containing the second antigen-binding molecule or the second antigen-binding molecule as an active ingredient is used in combination with the pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule or the first antigen-binding molecule as an active ingredient. Therefore, it can be used as a pharmaceutical composition for enhancing the induction of the cytotoxic activity or enhancing the cytotoxic activity.
  • a pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule as an active ingredient and a pharmaceutical composition containing the second antigen-binding molecule as an active ingredient are simultaneously administered to the subject. It is also included that it is administered separately. Further, the dosage form may be the same or different. Furthermore, these pharmaceutical compositions and the like may be provided as a kit.
  • the present invention also provides a pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule or the binding molecule as an active ingredient, and a pharmaceutical composition containing the second antigen-binding molecule or the second antigen-binding molecule as an active ingredient.
  • the second antigen-binding molecule or the second antigen-binding by the pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule or the first antigen-binding molecule as an active ingredient Provided is a method for enhancing the cytotoxic activity or antitumor effect of a pharmaceutical composition containing a molecule as an active ingredient.
  • a cell such as a pharmaceutical composition containing the first antigen-binding molecule or the first antigen-binding molecule as an active ingredient by a pharmaceutical composition containing the second antigen-binding molecule or the second antigen-binding molecule as an active ingredient.
  • the pharmaceutical composition and the like in the present invention can be used in combination with a plurality of types of first antigen-binding molecules and / or second antigen-binding molecules as necessary.
  • a cocktail of a plurality of antigen-binding molecules of the present invention that binds to the same antigen there is a possibility that the cytotoxic effect on cells expressing the antigen can be enhanced.
  • the antigen-binding molecule of the present invention is encapsulated in microcapsules (microcapsules such as hydroxymethylcellulose, gelatin, poly [methylmethacrylic acid]) and colloid drug delivery systems (liposomes, albumin microspheres, microemulsions, nano-capsules). may be the particles and nanocapsules) ( "Remington's Pharmaceutical Science 16 th edition", Oslo Ed. (1980) see the like).
  • a method of using a drug as a sustained-release drug is also known, and this method can be applied to the antigen-binding molecule of the present invention (J. Biomed. Mater. Res. (1981) 15, 267-277, Chemtech. (1982) 12, 98-105, US Pat. No. 3,737,719, European Patent Publications EP58481 and EP133988, Biopolymers (1983) 22, 547-556).
  • the pharmaceutical composition of the present invention, or the cell growth inhibitor and the anticancer agent can be administered to a patient by either oral or parenteral administration. Preferably, it is parenteral administration. Specific examples of such administration methods include injection administration, nasal administration, transpulmonary administration, and transdermal administration. Examples of injection administration include intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, and subcutaneous injection.
  • the pharmaceutical composition of the present invention, or the cytotoxicity-inducing therapeutic agent, cytostatic agent and anticancer agent can be administered systemically or locally by injection administration.
  • the administration method can be appropriately selected depending on the age and symptoms of the patient. As the dose, for example, the dose can be selected in the range of 0.0001 mg to 1000 mg per 1 kg body weight per administration. Alternatively, for example, the dose can be selected in the range of 0.001 mg / body to 100,000 mg / body per patient. However, the pharmaceutical composition of the present invention is not limited to these doses.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be formulated in accordance with a conventional method (for example, Remington's Pharmaceutical, Science, Latest Edition, Mark Publishing, Company, Easton, USA) together with pharmaceutically acceptable carriers and additives. It may be.
  • a conventional method for example, Remington's Pharmaceutical, Science, Latest Edition, Mark Publishing, Company, Easton, USA
  • pharmaceutically acceptable carriers and additives may be.
  • it is not limited to these, and other commonly used carriers can be used as appropriate.
  • silicic acid lactose, crystalline cellulose, mannitol, starch, carmellose calcium, carmellose sodium, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylacetal diethylaminoacetate, polyvinylpyrrolidone, gelatin, medium chain fatty acid triglyceride
  • the carrier include polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, sucrose, carboxymethylcellulose, corn starch, and inorganic salts.
  • the present invention also provides the first antigen-binding molecule of the present invention, or the first antigen-binding molecule and the second antigen-binding molecule, which binds a cell expressing a cancer-specific antigen to the cancer-specific antigen.
  • the cell to which the antigen-binding molecule of the present invention that binds to the cancer-specific antigen binds is not particularly limited as long as the cell expresses the cancer-specific antigen.
  • Specific examples of preferable cancer antigen-expressing cells in the present invention include ovarian cancer, prostate cancer, breast cancer, uterine cancer, liver cancer, lung cancer, pancreatic cancer, stomach cancer, bladder cancer, and colon cancer cells.
  • “contact” is performed, for example, by adding an antigen-binding molecule of the present invention that binds to the cancer antigen to a culture solution of cancer antigen-expressing cells cultured in vitro.
  • an antigen-binding molecule of the present invention that binds to the cancer antigen to a culture solution of cancer antigen-expressing cells cultured in vitro.
  • a solid or the like obtained by solution or lyophilization can be appropriately used.
  • an aqueous solution it may be purely an aqueous solution containing only the antigen-binding molecule of the present invention.
  • the surfactant, excipient, coloring agent, flavoring agent, preservative, stable agent described above may also be a solution containing an agent, buffer, suspending agent, isotonic agent, binder, disintegrant, lubricant, fluidity promoter, corrigent and the like.
  • concentration to be added is not particularly limited, but the final concentration in the culture medium is preferably in the range of 1 pg / ml to 1 / g / ml, more preferably 1 ng / ml to 1 mg / ml, and still more preferably 1 ⁇ g / ml to 1 mg / ml can be suitably used.
  • contact refers to a non-human animal in which cancer-specific antigen-expressing cells are transplanted in the body or an animal having cancer cells that express the cancer-specific antigen endogenously. It is also performed by administering the antigen-binding molecule of the present invention that binds to the cancer antigen.
  • the administration method can be carried out by either oral or parenteral administration. Particularly preferred is an administration method by parenteral administration, and specific examples of the administration method include injection administration, nasal administration, pulmonary administration, and transdermal administration. Examples of injection administration include intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, and subcutaneous injection.
  • the pharmaceutical composition of the present invention or a pharmaceutical composition for inducing cell injury, a cell growth inhibitor and an anticancer agent can be administered systemically or locally by injection administration.
  • the administration method can be appropriately selected depending on the age and symptoms of the test animal.
  • it may be an aqueous solution containing only the antigen-binding molecule of the present invention.
  • the surfactant, excipient, coloring agent, flavoring agent, and preservative described above. , Stabilizers, buffers, suspending agents, isotonic agents, binders, disintegrants, lubricants, fluidity promoters, flavoring agents, and the like.
  • the dose for example, can be selected in the range of 0.0001 mg to 1000 mg per 1 kg body weight per administration. Alternatively, for example, the dose can be selected within the range of 0.001 to 100,000 mg / body per patient.
  • the antigen-binding molecule dose of the present invention is not limited to these doses.
  • the following method is used.
  • the method for evaluating or measuring the cytotoxic activity in vitro include measuring methods such as cytotoxic T cell activity. Whether or not the antigen-binding molecule of the present invention has T-cell cytotoxic activity can be measured by a known method (for example, Current protocols in Immunology, Chapter 7 Immunologic studies in humans, Editor, John E, Coligan et al., John Wiley & Sons, Inc., (1993)).
  • the antigen-binding molecule of the present invention is compared with an antigen-binding molecule that binds to an antigen whose antigen-binding domain is different from that of the present invention and that is not expressed by the cells used in the test.
  • the activity can be determined by showing that the antigen-binding molecule of the present invention exhibits a stronger cytotoxic activity than the antigen-binding molecule used as a control.
  • cells expressing an antigen to which a cancer-specific antigen-binding domain constituting the antigen-binding molecule of the present invention binds can be used in the skin of a non-human test animal. After transplantation subcutaneously, the test antigen-binding molecule is administered intravenously or intraperitoneally every day or every several days from that day or the next day. By measuring the tumor size over time, the difference in the tumor size can be defined as the cytotoxic activity.
  • the tumor size in the administration group of the antigen-binding molecule of the present invention was significantly smaller than the tumor size in the control antigen-binding molecule administration group. It can be determined that the antigen-binding molecule of the present invention has cytotoxic activity.
  • an isotope-labeled thymidine is used as a method for evaluating or measuring the inhibitory effect on the proliferation of cells expressing an antigen bound by the cancer-specific antigen-binding domain constituting the antigen-binding molecule by contacting the antigen-binding molecule of the present invention.
  • Cell uptake measurement and MTT method are preferably used.
  • the same method as the method for evaluating or measuring the cytotoxic activity in vivo as described above can be suitably used as a method for evaluating or measuring the cell growth inhibitory activity in vivo.
  • the present invention also provides a kit for use in the method of the present invention, comprising the antigen-binding molecule of the present invention or the antigen-binding molecule produced by the production method of the present invention.
  • the kit can be packaged with pharmaceutically acceptable carriers, media, instructions describing the method of use, and the like.
  • the present invention also relates to an antigen-binding molecule of the present invention or an antigen-binding molecule produced by the production method of the present invention for use in the method of the present invention.
  • the prepared plasmid was transiently introduced into human fetal kidney cancer cell-derived HEK293H strain (Invitrogen) or FreeStyle293 cell (Invitrogen) to express the antibody. After the obtained culture supernatant was recovered, the culture supernatant was obtained through a 0.22 ⁇ m filter MILLEX®-GV (Millipore) or a 0.45 ⁇ m filter MILLEX®-GV (Millipore). From the obtained culture supernatant, the antibody was purified by a method known to those skilled in the art using rProtein A Sepharose Fast Flow (GE Healthcare) or Protein G Sepharose 4 Fast Flow (GE Healthcare).
  • the purified antibody concentration was measured by measuring the absorbance at 280 nm using a spectrophotometer, and the antibody concentration was calculated from the obtained value using an extinction coefficient calculated by a method such as PACE (Protein Science 1995; 4: 2411-2423).
  • mouse Fc ⁇ receptor mFc ⁇ R
  • method for analyzing interaction between modified antibody and mFc ⁇ R The extracellular domain of mouse Fc ⁇ R was prepared by the following method. First, the gene of the extracellular domain of Fc ⁇ R was synthesized by a method known to those skilled in the art. At that time, each Fc ⁇ R sequence was prepared based on information registered in NCBI.
  • a His tag was added to the C-terminus.
  • the obtained gene fragment was inserted into an animal cell expression vector to prepare an expression vector.
  • the produced expression vector was transiently introduced into human fetal kidney cancer cell-derived FreeStyle293 cells (Invitrogen) to express the target protein. After collecting the obtained culture supernatant, the culture supernatant was obtained through a 0.22 ⁇ m filter.
  • the obtained culture supernatant was purified by the following four steps.
  • the first step was ion exchange column chromatography
  • the second step was affinity column chromatography against His tag (HisTrap HP)
  • the third step was gel filtration column chromatography (Superdex200)
  • the fourth step was sterile filtration.
  • Q Sepharose HP was used for mFc ⁇ RI
  • SP Sepharose FF was used for mFc ⁇ RII and mFc ⁇ RIV
  • SP Sepharose HP was used for mFc ⁇ RIII.
  • the solvent used in the third and subsequent steps was D-PBS (-), but mFc ⁇ RIII was D-PBS (-) containing 0.1 M Arginine.
  • the absorbance at 280 nm was measured using a spectrophotometer, and the concentration of the purified protein was calculated from the obtained value using an extinction coefficient calculated by a method such as PACE (Protein Science 1995; 4: 2411-2423).
  • a method such as PACE (Protein Science 1995; 4: 2411-2423).
  • Biacore T100 GE Healthcare
  • Biacore T200 GE Healthcare
  • Biacore A100 Biacore 4000
  • a chip in which Protein L (ACTIGEN or BioVision) was immobilized on the Series S Sensor Chip CM5 (GE Healthcare) or Series S Sensor Chip CM4 (GE Healthcare) by the amine coupling method was used.
  • the target antibody was captured by these sensor chips, mFc ⁇ R diluted with a running buffer was allowed to interact, the binding amount to the antibody was measured, and the antibodies were compared. However, since the binding amount of mFc ⁇ R depends on the amount of captured antibody, comparison was made with a correction value obtained by dividing the binding amount of mFc ⁇ R by the capture amount of each antibody. Further, the antibody captured on the sensor chip was washed by reacting with 10 mM glycine-HCl, pH 1.5, and the sensor chip was regenerated and used repeatedly.
  • the kinetic analysis for calculating the KD value for Fc ⁇ R of each modified antibody was performed according to the following method. First, capture the target antibody on the sensor chip above, interact with mFc ⁇ R diluted with running buffer, and global fitting the measurement results to the obtained sensorgram using Biacore Evaluation Software with 1: 1 Langmuir binding model Thus, the association rate constant ka (L / mol / s) and the dissociation rate constant kd (1 / s) were calculated, and the dissociation constant KD (mol / L) was calculated from these values.
  • Experimental animals and cell lines Experimental animals are C57BL / 6 female mice (Nippon Charles River Co., Ltd.) or Balb / c female mice (Nippon Charles River Co., Ltd.). Under the conditions (temperature: 20-26 ° C., light / dark: light / dark cycle of 12 hours), the animals were raised under free intake of feed and drinking water.
  • a human GPC3 gene was incorporated into the chromosome of LLC (ATCC No. CRL-1642), a mouse lung cancer cell line, by a method known to those skilled in the art to obtain a cell line LLC-GPC3 that highly expresses human GPC3.
  • the human GPC3 expression level (2.3 ⁇ 10 5 / cell) was determined by a method recommended by the manufacturer using a QIFI kit (Dako).
  • the human GPC3 gene was integrated into CT-26 (ATCC No. CRL-2638), a mouse colon cancer cell line, to obtain a high expression strain CT26-GPC3 (expression level: 3.1 ⁇ 10 5 / cell).
  • CT-26 ATCC No. CRL-2638
  • CT26-GPC3 high expression strain
  • These recombinant cell lines were cultured in ATCC recommended medium with geneticin (GIBCO) added at 400 ⁇ g / ml for LLC-GPC3 and 200 ⁇ g / ml for CT26-GPC3 in order to retain the human GPC3 gene. After culturing, these cells were detached with 2.5 g / L trypsin-1 mM EDTA (nacalai tesque) and used for each experiment.
  • GEBCO geneticin
  • Example 1 Preparation of anti-CD137 mouse antibody and evaluation of agonist activity 1-1.
  • Preparation of anti-mouse CD137 mouse antibody and evaluation of binding to mFc ⁇ R As the antibody H chain variable region, 1D8VH (SEQ ID NO: 28), which is a variable region for mouse CD137 disclosed in WO2005 / 017148, is used as the antibody H chain constant region.
  • 1D8VH-mIgG1 SEQ ID NO: 29
  • 1D8VH-mIgG1 is a modification that eliminates the binding to Fc ⁇ R described in WO2012 / 133782, a modification that replaces Pro at the 235th EU numbering with Lys, and a Ser at the EU numbering 239th is replaced with Lys.
  • 1D8VH-mF18 SEQ ID NO: 30
  • 1D8VH-MB492 SEQ ID NO: 31 in which modifications (T230E, V231P, P232N, S238E, S239D, N324D) that enhance binding to mFcgRII were introduced into 1D8VH-mIgG1 was prepared.
  • 1D8VL disclosed in WO2005 / 017148 is used as the antibody L chain variable region
  • 1D8VL-mk0 SEQ ID NO: 32
  • 1D8VH-mIgG1 / 1D8VL-mk0, 1D8VH-mF18 / 1D8VL-mk0, and 1D8VH-MB492 / 1D8VL-mk0 were obtained.
  • These antibodies are hereinafter referred to as 1D8-mIgG1, 1D8-mF18, and 1D8-MB492 for simplicity.
  • H237 having the variable region of anti-human interleukin 6 receptor antibody described in WO2009 / 125825 as the H chain variable region (SEQ ID NO: 33).
  • -mIgG1 SEQ ID NO: 34
  • H237-MB492 SEQ ID NO: 35
  • MRAL-k0 SEQ ID NO: 36
  • mPM1H ⁇ having a variable region (mPM1H) of mouse PM-1 (Sato, Cancer Res., 1993, 53, 851-856), which is a mouse antibody having binding to human IL6R as an antibody H chain variable region mIgG1 (SEQ ID NO: 37) and mPM1H-mF18 (SEQ ID NO: 38) were prepared.
  • MRAL-k0 was used as the antibody L chain, and mPM1H-mIgG1 / MRAL-k0 and mPM1H-mF18 / MRAL-k0 were obtained by expression and purification according to the method of Reference Example 1.
  • Table 2 shows the results of evaluating the binding of H237-mIgG1 / MRAL-k0 and H237-MB492 / MRAL-k0 to mFc ⁇ RII and mFc ⁇ RIII.
  • the “relative binding activity” in the table indicates the binding activity of MB492 when the binding activity of natural mIgG1 to each mFc ⁇ R is 1. From the above results, it was shown that MB492 is a modified form that is enhanced 621.5 times of mIgG1 over mFc ⁇ RII and 10.9 times over mFc ⁇ RIII.
  • the anti-CD137 antibody exerts agonistic activity as well as other TNFRSF agonist antibodies. It was found that the antibody needs to bind to Fc ⁇ RII and that the anti-CD137 antibody bound to the T cell expressing CD137 needs to be cross-linked by the Fc ⁇ RII-expressing cell (FIG. 2). Since Fc ⁇ RII is expressed in many immune cells and phagocytic cells such as B cells, it is considered that the agonist activity by anti-CD137 antibody occurs systemically, thereby causing side effects.
  • Example 2 Preparation of anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody and evaluation of agonist activity 2-1.
  • Concept of cancer antigen-dependent agonist antibody by bispecific antibody of cancer antigen and CD137 From the examination of Example 1, the agonist activity by normal anti-CD137 antibody occurs systemically, so it has antitumor effect and normal tissue It was thought that side effects (T cell activation etc.) could not be isolated. Therefore, by using a bispecific antibody of cancer antigen and CD137, T cells expressing CD137 and cells expressing cancer antigen (such as cancer cells) are cross-linked by the bispecific antibody. Thus, it was considered that the agonist activity by the anti-CD137 antibody is exhibited only in cancer tissues in which cancer antigens are present (FIG. 3).
  • these molecules are molecules in which the VH domain and VL domain of Fab for human GPC3 described in WO2012 / 073985 are substituted.
  • the Knobs-into-Holes technique was used for the antibody H chain constant region in order to promote heteroassociation.
  • Knobs-into-Holes technology replaces the amino acid side chain present in the CH3 region of one H chain with a larger side chain (Knob), and replaces the amino acid side chain present in the CH3 region of the other H chain. It is a technology that can efficiently obtain the target heterodimerized antibody by accelerating the heterodimerization of the H chain by substituting the smaller side chain (Hole; void) so that the protrusion is placed in the gap.
  • the constant region into which the Knob modification has been introduced is referred to as Kn
  • Hl the constant region into which the Hole modification has been introduced
  • the modification described in WO2011 / 108714 was used as a modification that attenuates the binding to Fc ⁇ R.
  • a modification was introduced in which EU numbering 234th, 235th and 297th were replaced with Ala.
  • IgG2 type a modification was introduced in which the 234th, 237th, and 297th positions were replaced with Ala.
  • 1D8VH-G1dHlFS (SEQ ID NO: 42), 1D8VH-G2dmHlFS (SEQ ID NO: 43), and 1D8VH-G4dHlFS (SEQ ID NO: 44) were prepared as anti-mouse CD137 H chains.
  • GC33 (2) H-G2dmKnHS and 1D8VH-G2dmHlFS having IgG2-type constant regions are IgG1-type only in the first half of the CH1 domain and hinge region.
  • EU numbering 131st is Ser
  • 133th is Lys
  • 137th, 138th is Gly
  • hinge region is 219th compared to CH1 sequence of natural human IgG2 Is Ser.
  • GC33 (2) L-k0 (SEQ ID NO: 45) was commonly used as the anti-human GPC3 side, and 1D8VL-k0 (SEQ ID NO: 46) was commonly used as the anti-mouse CD137 side.
  • These antibodies were expressed in the combinations shown in Table 3 to obtain the desired bispecific antibody.
  • These antibodies were expressed transiently in FreeStyle293 cells (Invitrogen) according to 1-1. The obtained culture supernatant was added to an Anti FLAG M2 column (Sigma), the column was washed, and then eluted with 0.1 mg / mL FLAG peptide (Sigma).
  • the fraction containing the antibody was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with a concentration gradient of imidazole. After concentrating the fraction containing the antibody with an ultrafiltration membrane, the concentrated solution was added to a Superdex 200 column (GE Healthcare), and the purified antibody was obtained by collecting only the monomeric antibody in the eluate. .
  • a mouse lung cancer cell line LLC-GPC3 (Reference Example 3) expressing human GPC3 was suspended in the same medium, and seeded in a 96-well plate at a density of 2 ⁇ 10 4 cells / 100 ⁇ l / well. Further, a suspension containing the same number of CTLL-2 and LLC-GPC3 was prepared and seeded in a 96-well plate at a density of 4 ⁇ 10 4 cells / 100 ⁇ l / well.
  • Anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific human IgG1 type antibody (GPC3 ERY22-1D8) or anti-human GPC3 monospecific human IgG type antibody (GC33 (2 ) GC33 (2) -hG1S) consisting of H2-G1dS and GC33 (2) L2-k0) was added at a concentration of 5 ⁇ g / ml, and cultured for 24 hours under conditions of 37 ° C. and 5% CO 2 . The supernatant after the culture was collected, and the activation of CTLL-2 was evaluated by measuring the contained mouse IFN- ⁇ concentration by ELISA. ELISA was performed according to the instructions of the kit manufacturer (PeproTech).
  • the bispecific antibody against the cancer antigen (GPC3 in the present example) and CD137 with reduced binding to Fc ⁇ R is present when cells (cancer cells etc.) expressing the cancer antigen are present.
  • CD137 association on T cells occurred and could exert agonist activity. That is, it is considered that side effects can be reduced or avoided because T cells are not activated in normal tissues in which no cancer antigen is present.
  • Example 3 Enhancement of T cell activation by a mixture of anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody and anti-human GPC3 / anti-mouse CD3 bispecific antibody 3-1.
  • Concept anti-CD137 agonist antibodies are known to exert anti-tumor effects by activating T cells, whereas anti-CD137 agonist antibodies are known to be less effective with single agents. Therefore, in order to enhance the T cell activation ability by anti-cancer antigen / anti-CD137 bispecific antibody and to exert a stronger anti-tumor effect, we also considered using it together with a drug that also activates T cell .
  • Anti-cancer antigen / anti-CD3 bispecific antibodies can redirect T cells to cancer antigens and exert cytotoxic activity against cancer cells by T cells, while anti-cancer antigen / An anti-CD3 bispecific antibody does not necessarily have a high antitumor effect when used alone. Therefore, we investigated whether the combination of anti-cancer antigen / anti-CD137 bispecific antibody and anti-cancer antigen / anti-CD3 bispecific antibody can exert synergistic T cell activation ability and anti-tumor effect. .
  • GPC3 ERY22-3-1D8 is a constant region of the bispecific antibody GPC3 ERY22-1D8 prepared in Example 2-1, with modifications known to those skilled in the art for easier purification. is there.
  • GC33 (2) H-G1dKnHSG3 added with the H435R modification which is a modification known to those skilled in the art for simplifying purification against the anti-human GPC3 side heavy chain constant region gene GC33 (2) H-G1dKnHS (SEQ ID NO: 48) was produced.
  • 1D8VH-G1dHlS (SEQ ID NO: 47) was prepared by removing the FLAG tag from the anti-mouse CD137 side H chain constant region gene 1D8VH-G1dHlFS.
  • 2C11VH-G1dHlS (SEQ ID NO: 50) was prepared using the sequence of 2C11VH (SEQ ID NO: 49) as the heavy chain variable region of the anti-mouse CD3 antibody.
  • As the antibody L chain GC33 (2) L-k0 is used as the anti-human GPC3 side, 1D8VL-k0 is used as the anti-mouse CD137 side, and 2C11VL-k0 (SEQ ID NO: 51) is used as the anti-mouse CD3 side.
  • the desired bispecific antibody was obtained by expressing in 4 combinations. The expression of these antibodies was transiently expressed in FreeStyle293 cells according to Reference Example 1.
  • the obtained culture supernatant was added to a MabSelect SuRe column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with 50 mM acetic acid.
  • the fraction containing the antibody was added to a HisTrap HP column (GE Healthcare) or a Ni Sepharose FF column (GE Healthcare), and the column was washed and then eluted with imidazole. After concentrating the fraction containing the antibody with an ultrafiltration membrane, the concentrated solution was added to a Superdex 200 column (GE Healthcare), and the purified antibody was obtained by collecting only the monomeric antibody in the eluate. .
  • GC33 (2) -G1dS As a comparative control, GC33 (2) -G1dS with the same anti-human GPC3 antibody with reduced binding to Fc ⁇ R was prepared.
  • GC33 (2) -G1dS is a natural anti-human GPC3 antibody that does not use the CrossMab technology, and has a constant region with reduced binding to Fc ⁇ R.
  • GC33 (2) H2-G1dS has GC33 (2) H2 (SEQ ID NO: 52) as the antibody H chain variable region, and L234A, L235A, and N297A are introduced into G1d as the antibody H chain constant region. (SEQ ID NO: 53) was prepared.
  • GC33 (2) H2-G1dS / GC33 (2) L2-k0 is obtained by expressing and purifying according to the method of Reference Example 1 using GC33 (2) L2-k0 (SEQ ID NO: 54) as the antibody L chain. It was. Hereinafter, for simplification, this antibody is referred to as GC33 (2) -G1dS.
  • 1D8-MB492 and GPC3 ERY22-1D8 showed IFN- ⁇ -inducing activity when ionomycin and PMA were added. This was presumed to be the result of CD137 induction in splenic T cells by stimulation with mitogen and the like. In the mixture of GPC3 ERY22-1D8 and GPC3 ERY22-2C11, high accumulation of IFN- ⁇ was observed. This suggests that T cell activation is strongly induced by simultaneous CD3 stimulation and CD137 stimulation.
  • Example 4 Antitumor effect of anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody and reduction of toxicity to liver 4-1. Comparison of efficacy between anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody and anti-mouse CD137 antibody Recombinant mouse colon cancer cell line CT26-GPC3 (Reference Example 3) expressing human GPC3 was expressed as Hanks' Balanced Salt Solution (HBSS) 5 ⁇ 10 6 cells / mL, and 200 ⁇ L (1 ⁇ 10 6 cells) was transplanted subcutaneously into the abdomen of BALB / c mice (female, 7 weeks old, Charles River, Japan).
  • HBSS Hanks' Balanced Salt Solution
  • Anti-human GPC3 / mouse CD137 bispecific antibody (GPC3 ERY22-3-1D8) is 0.75 in a solvent (water solution containing 150 mM NaCl, 20 mM His-HCl (pH 6.0) through a 0.22 ⁇ m filter). mg / mL and 0.15 mg / mL were prepared and administered at 10 mL / kg (7.5 mg / kg and 1.5 mg / kg, respectively).
  • Anti-mouse CD137 antibody (1D8-MB492) was adjusted to 1.5 mg / mL and 0.3 mg / mL with a solvent and administered at 10 mL / kg (15 mg / kg and 3 mg / kg, respectively).
  • the tumor growth inhibition rate (%) was evaluated by the tumor volume calculated from the following formula.
  • Tumor growth inhibition rate (%) [1-(T-T0) / (C-C0)] ⁇ 100
  • T0 Average tumor volume on the first administration day in each group
  • C Average tumor volume on each measurement day in the control group
  • C0 Average tumor volume on the first administration day in the control group
  • the tumor growth suppression rate showed a strong antitumor effect of 95% or more. That is, the anti-human GPC3 / mouse CD137 bispecific antibody exhibits a strong anti-tumor effect similar to the anti-mouse CD137 antibody, and also exhibits a strong anti-tumor effect when CD137 is activated in a cancer antigen-dependent manner. It has been shown.
  • liver was collected at autopsy, fixed with 10% neutral buffered formalin, and a paraffin-embedded sliced tissue specimen (hematoxylin and eosin (HE)) was prepared according to a conventional method, and histopathologically observed with an optical microscope. did. Statistical analysis was performed by non-parametric Dunnett's multiple comparison test for the control group.
  • the anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody GPC3 ERY22-3-1D8 is strong without causing serious liver damage as previously reported with normal anti-CD137 agonist antibodies. It was shown to have an anti-tumor effect. That is, bispecific antibodies against cancer antigen and CD137 with reduced binding to Fc ⁇ R exert CD137 agonist activity in a cancer antigen-dependent manner and selectively activate T cells only in tumors. It was thought that it was able to avoid side effects such as cytotoxicity and cytokine release without activating T cells in normal tissues.
  • Example 5 Anti-tumor effect by combined use of anti-human GPC3 / anti-mouse CD137 bispecific antibody and anti-human GPC3 / anti-mouse CD3 bispecific antibody
  • Mouse lung cancer cell line LLC-GPC3 expressing human GPC3 (reference) Example 3) was suspended in HBSS at 5 ⁇ 10 6 cells / mL, and 200 ⁇ L (1 ⁇ 10 6 cells) was transplanted subcutaneously into the abdomen of C57BL / 6N mice (female, 6 weeks old, Charles River, Japan). .
  • Ten days after transplantation 5 mice were divided into 5 groups based on tumor volume and body weight data, and antibodies were administered via tail vein injection 10 days, 14 days, and 17 days after transplantation.
  • Anti-human GPC3 / mouse CD137 bispecific antibody (GPC3 ERY22-3-1D8) is 0.5 in a solvent (150 mM NaCl, aqueous solution containing 20 mM His-HCl (pH 6.0) passed through a 0.22 ⁇ m filter). Prepared to mg / mL and administered at 10 mL / kg (5 mg / kg). Anti-human GPC3 / mouse CD3 bispecific antibody (GPC3 ERY22-3-2C11) was prepared to 0.45 mg / mL with a solvent and administered at 10 mL / kg (4.5 mg / kg). Furthermore, a group was administered in which two types of antibodies were administered in combination.
  • Tumor growth inhibition rate (%) [1-(T-T0) / (C-C0)] ⁇ 100 T: Average tumor volume on each measurement day in each group T0: Average tumor volume on the first administration day in each group C: Average tumor volume on each measurement day in the control group C0: Average tumor volume on the first administration day in the control group
  • the tumor growth inhibition rate 23 days after tumor implantation was 36% in the anti-human GPC3 / mouse CD137 bispecific antibody alone administration group, and the anti-human GPC3 / mouse CD3 bispecific antibody alone administration The group was 29%, but the combined administration group of both antibodies showed a 100% inhibition rate, clearly showing a synergistic combination effect.
  • liver function parameters AST, ALT, and TBIL
  • histopathological analysis was performed by HE staining of liver tissue sections. No changes suggestive of liver damage were observed in the administration group.
  • Example 6 Acquisition of antibodies that bind to human CD137 from a human antibody library using phage display technology 6-1. Preparation of a naive human antibody phage display library According to a method known to those skilled in the art using poly A RNA prepared from human PBMC or commercially available human poly A RNA as a template, a plurality of Fab domains of different human antibody sequences are displayed. A human antibody phage display library consisting of phages was constructed.
  • phages produced from E. coli carrying the constructed phagemid for phage display were purified by a general method. Thereafter, a phage library solution dialyzed with TBS was obtained. Next, BSA was added to the phage library solution to a final concentration of 4%.
  • E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 of 0.4 to 0.7). E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on a 225 mm x 225 mm plate. Next, a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • the phage capable of binding to human CD137 was concentrated.
  • the phage library solution was contacted with human CD137 at room temperature for 60 minutes.
  • magnetic beads blocked with BSA were added to the phage library solution, and a complex of human CD137 and phage was allowed to bind to the magnetic beads for 15 minutes at room temperature.
  • the beads were washed 3 times with TBST (TBS containing 0.1% Tween 20) and twice with TBS.
  • the beads to which 0.5 ⁇ mL of a 1 mg / mL trypsin solution was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the phage solution was immediately recovered from the beads separated using a magnetic stand.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 of 0.4 to 0.7).
  • E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on a 225 mm x 225 mm plate.
  • a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • the panning for obtaining an antibody capable of binding to human CD137 was repeated 3 times in the same procedure. However, 40 pmol biotinylated human CD137 was used for the fourth panning.
  • Example 6-4 Obtaining an antibody that binds to human CD137 from a synthetic human antibody library by bead panning From the synthetic human antibody phage display library constructed in Example 6-3, an antibody having an antigen-binding activity was screened. That is, phages displaying antibodies showing binding activity against the antigen captured on the beads were collected. Biotinylated human CD137 was used as an antigen.
  • the phage produced from E. coli retaining the constructed phagemid for phage display was purified by a general method.
  • a phage library solution was obtained by diluting a population of phage precipitated by adding 2.5M NaCl / 10% PEG to the culture solution of Escherichia coli where the phage was produced, with TBS.
  • BSA was added to the phage library solution to a final concentration of 4%. Panning with antigen immobilized on magnetic beads was performed. NeutrAvidin coated beads (Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated) or Streptavidin coated beads (Dynabeads M-280 Streptavidin) were used as magnetic beads.
  • E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 of 0.4 to 0.7). E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on a 225 mm x 225 mm plate. Next, a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • the phage capable of binding to human CD137 was concentrated.
  • the phage library solution was contacted with human CD137 at room temperature for 60 minutes.
  • magnetic beads blocked with BSA were added to the phage library solution, and the complex of human CD137 and phage was bound to the magnetic beads at room temperature for 15 minutes.
  • the beads were washed 3 times with TBST and 2 times with TBS. Thereafter, the beads to which 0.5 ⁇ mL of a 1 mg / mL trypsin solution was added were suspended at room temperature for 15 minutes, and then the phage solution was immediately recovered from the beads separated using a magnetic stand.
  • the recovered phage solution was added to 10 mL of E. coli strain ER2738 in the logarithmic growth phase (OD600 of 0.4 to 0.7). E. coli was infected with the phage by gently stirring the E. coli at 37 ° C. for 1 hour. Infected E. coli were seeded on a 225 mm x 225 mm plate. Next, a phage library solution was prepared by recovering the phages from the seeded E. coli culture solution.
  • the panning for obtaining an antibody capable of binding to human CD137 was repeated 3 times in the same procedure. However, 40 pmol biotinylated human CD137 was used for the fourth panning.
  • the phage to which TBS was added was subjected to ELISA according to the following procedure. StreptaWell® 96 microtiter plates (Roche) were coated with 100 ⁇ L TBS containing biotinylated antigen (biotinylated human CD137) for 1 hour at room temperature. Each well of the plate was washed with TBST (TBS containing 0.1% Tween 20) to remove the antigen that did not bind to the plate, and then the well was blocked with 250 ⁇ L of 2% SkimMilk-TBS for 1 hour or longer. It was done.
  • TBST TBS containing 0.1% Tween 20
  • a plurality of antibodies having binding activity against human CD137 were confirmed from 192 clones subjected to phage ELISA.
  • the results of phage ELISA are shown in Table 5.
  • Each antibody was expressed and purified by the method described in Reference Example 1. Further, for the purpose of enhancing the in vitro T cell activation action of the anti-human CD137 antibody, a gene in which the VH region shown in Table 6 and a constant region (SEQ ID NO: 99) enhanced in binding to human Fc ⁇ RIIB were produced was prepared. Then, it was inserted into a plasmid vector for animal cell expression, and the antibody was expressed and purified by the same method so that the combination of variable regions was the combination shown in Table 6.
  • Example 7 Epitope analysis of anti-human CD137 antibody 7-1. Preparation of fragmented human CD137-Fc fusion protein and antibody preparation In order to analyze the epitope of the obtained anti-human CD137 antibody, the structure common to TNFRSF and J Exp Med. 2014 Jun 30; 211 (7): 1433- 48, a fusion protein of fragmented human CD137 divided into domains with a structure formed by Cys-Cys called CRD and the Fc region of the antibody was prepared (Table 7).
  • the fragmented human CD137-Fc fusion protein is prepared by PCR from each polynucleotide encoding the full-length human CD137-Fc fusion protein (SEQ ID NO: 100) so as to contain the amino acid sequence shown in Table 7. Obtained and incorporated into a plasmid vector for animal cell expression by methods known to those skilled in the art. The fragmented human CD137-Fc fusion protein was purified in the same manner as the antibody by the method described in Reference Example 1.
  • the H chain constant region of the anti-human CD137 antibody (abbreviated as B) described in WO2005 / 035584A1 is replaced with the constant obtained by removing Gly and Lys from the C terminal of the H chain constant region of human IgG1.
  • the constant region of the antibody modified to the region (H chain SEQ ID NO: 101, L chain SEQ ID NO: 102) and the anti-human CD137 antibody (abbreviated as M) described in WO2012 / 145183A3 is converted into a constant region with enhanced binding to human Fc ⁇ RIIB.
  • Genes encoding the modified antibodies (H chain SEQ ID NO: 103, L chain SEQ ID NO: 104) were incorporated into an animal cell expression plasmid vector, and the antibody was obtained by the method described in Reference Example 1.
  • the fragmented human CD137-Fc fusion protein was diluted to 2 ⁇ g / mL in an aqueous sodium carbonate solution adjusted to pH 9.6. 50 ⁇ L of the diluted fragmented human CD137-Fc fusion protein was added to each well of a Nunc MaxiSorp flat-bottom 96 well plate (Nunc). The plate was allowed to stand at 4 ° C. overnight or longer, and then left at room temperature for 1 hour, so that the plate was brought to the same temperature as the room temperature.
  • Example 8 Evaluation of in vitro T cell activation action of anti-human CD137 antibody T cells were expanded from commercially available PBMC (AllCells) using Dynabeads Human T-Activator CD3 / CD28 (Gibco, 11132D). Suspend human T cells at a density of 4 ⁇ 10 5 cells / ml in RPMI1640 medium containing 10% FBS, 60 U / ml human IL2, 0.5 ⁇ g / ml ionomycin, 10 ng / ml PMA, and penicillin and streptomycin. did. In addition, human B cell lymphoma strain Raji was suspended in the same medium at a density of 4 ⁇ 10 5 cells / ml.
  • FIG. 16 shows a summary of the properties of the obtained antibody.
  • Many antibodies recognizing epitopes different from B and M which are anti-human CD137 antibodies shown in the above-mentioned Examples, were obtained.
  • the desired antitumor effect is exhibited.
  • Anti-human GPC3 / anti-human CD137 bispecific antibodies can be provided.
  • Example 9 Preparation of anti-human GPC3 / anti-mouse CD40 bispecific antibody (GPC3 FAE-FGK45)
  • the anti-human GPC3 / anti-mouse CD40 bispecific antibody GPC3 FAE-FGK45 having the constant region of human IgG1 is as follows. It was produced by the procedure. On the anti-mouse CD40 side, FGK45VH6 (SEQ ID NO: 120) was used as the heavy chain variable region, and FGK45VL4 (SEQ ID NO: 121) was used as the light chain variable region.
  • F760nG3P17 SEQ ID NO: 119
  • k0 SEQ ID NO: 118
  • the heavy chain variable region H0000 SEQ ID NO: 115
  • the light chain variable region GL4 SEQ ID NO: 116
  • the constant region is a heavy chain constant region F760nN17 (SEQ ID NO: 117) that has been modified so that the binding to the Fc ⁇ receptor is reduced and the two heavy chains are hetero-associated, and the light chain constant region k0 (sequence) Number 118) was used.
  • the prepared plasmid was prepared by lipofection using the FreeStyle 293-F strain (Invitrogen) derived from human fetal kidney cells suspended in FreeStyle 293 Expression Medium (Invitrogen) at a cell density of 1.33 x 10 6 cells / mL. Introduced. From the culture supernatant cultured for 4 days in a CO 2 incubator (37 ° C, 8% CO 2 , 90 rpm), use rProtein A Sepharose TM Fast Flow (Amersham Biosciences) or Protein G Sepharose 4 Fast Flow (GE HEALTHCARE). The antibody was purified by methods known to those skilled in the art. The absorbance at 280 nm of the purified antibody solution was measured using a spectrophotometer.
  • the concentration of the purified antibody was calculated using the extinction coefficient calculated by the PACE method from the obtained measured value (Protein Science (1995) 4, 2411-2423).
  • the purified homozygotes were mixed in the combinations shown in Table 8, and the target bispecific antibody was prepared using a technique known to those skilled in the art (WO2015 / 046467).
  • Example 10 Evaluation of in vitro spleen cell activation enhancing effect by a mixture of anti-human GPC3 / anti-mouse CD40 bispecific antibody and anti-human GPC3 / anti-mouse CD3 bispecific antibody From naive Balb / c female mice The spleen is collected and suspended at a density of 4 ⁇ 10 6 cells / ml in RPMI1640 medium containing 10% FBS, 0.5 ⁇ g / ml ionomycin, and 10 ng / ml PMA plus 10 ng / ml mouse IL2. did.
  • mouse colon cancer cell line CT26-GPC3 (Reference Example 3) expressing human GPC3 was suspended in the same medium at a density of 4 ⁇ 10 5 cells / ml. Equal amounts of both cell suspensions were mixed and seeded in a 96-well plate at 100 ⁇ l / well.
  • Anti-human GPC3 / anti-mouse CD3 with 3 ⁇ g / ml anti-human GPC3 / anti-mouse CD40 bispecific antibody (GPC3 ERY22-FGK45) with extremely reduced binding to Fc ⁇ R and anti-human GPC3 / anti-mouse CD3 with extremely reduced binding to Fc ⁇ R
  • a bispecific antibody (GPC3 ERY22-2C11) was added at a concentration of 1 ⁇ g / ml, and cultured at 37 ° C. under 5% CO 2 for 72 hours. The supernatant after the culture was collected, and the activation of T cells contained in the spleen cells was evaluated by measuring the contained mouse IFN- ⁇ concentration by ELISA. ELISA was performed according to the instructions of the kit manufacturer (PeproTech).
  • GPC3 ERY22-2C11 showed IFN- ⁇ -inducing activity as a single agent, whereas GPC3 ERY22-FGK45 alone showed little activity.
  • a high accumulation of IFN- ⁇ was observed in the mixture of GPC3 ERY22-FGK45 and GPC3 ERY22-2C11. This suggests that simultaneous activation of CD3 and CD40 on various immune cell mixtures results in strong T cell activation.
  • Example 11 Preparation of anti-human GPC3 / anti-human CD137 bispecific antibody and evaluation of agonist activity 11-1.
  • Preparation of anti-human GPC3 / anti-human CD137 bispecific antibody An anti-human GPC3 / anti-human CD137 bispecific antibody having the constant region of human IgG1 was prepared by the following procedure. The sequence (R3 and R5) confirmed to bind to human CD137 in Example 7 was modified using primers designed so that the amino acid of heavy chain CDR3 was randomly changed. The variable region sequences are shown in Table 9.
  • Gly-Lys also described as “GK”
  • GK Gly-Lys
  • the constant region is a heavy chain constant region F760nN17 (SEQ ID NO: 117) that has been modified so that the binding to the Fc ⁇ receptor is reduced and the two heavy chains are hetero-associated, and the light chain constant region k0 (sequence) Number 118) was used.
  • F760nN17 SEQ ID NO: 117
  • k0 sequence
  • the prepared plasmid was prepared by lipofection using the FreeStyle 293-F strain (Invitrogen) derived from human fetal kidney cells suspended in FreeStyle 293 Expression Medium (Invitrogen) at a cell density of 1.33 x 10 6 cells / mL. Introduced.
  • mouse colon cancer cell line CT26-GPC3 (Reference Example 3) expressing human GPC3 was suspended in the same medium at a density of 4 ⁇ 10 5 cells / ml. Equal amounts of both cell suspensions were mixed and seeded in a 96-well plate at 100 ⁇ l / well.
  • control human IgG Allexis, 804-133-C100: Ctrl hIgG1 in FIG. 18
  • GPC3 FAE-BMS prepared in the previous section 11-1 (anti-human GPC3 / anti-antibody with extremely reduced binding to Fc ⁇ R) Human CD137 bispecific antibody) was added at a concentration of 10 ⁇ g / ml, and the cells were cultured at 37 ° C. under 5% CO 2 for 3 days. The supernatant after the culture was collected, and the activation of T cells was evaluated by measuring the contained human IFN- ⁇ concentration by ELISA. ELISA was performed according to the instructions of the kit manufacturer (PeproTech).
  • the anti-human GPC3 / anti-human CD137 bispecific antibody showed IFN- ⁇ inducing activity. This suggests that activation of T cells is also strongly induced by stimulating CD137 in human T cells as in the case of using mouse T cells shown in Example 2.
  • the anti-human GPC3 / anti-human CD137 bispecific antibody showed IL-6-inducing activity.
  • CD137 stimulation can also be evaluated in the human B cell line in the same manner as when the mouse T cells shown in Example 2 were used or when the human T cells shown in Example 11-2 were used. It was done.
  • Examples 11-2 and 11-3 show that human CD137 also has agonist activity with a bispecific antibody, similar to the results shown in Examples 2 to 5 performed with mouse CD137. A similar effect can be expected.
  • the present invention provides a novel antigen-binding molecule or pharmaceutical composition that is highly safe and has excellent antitumor activity without being toxic due to cytokine storm or normal tissue damage in a manner independent of cancer antigen. It was done.
  • the pharmaceutical composition containing the antigen-binding molecule of the present invention as an active ingredient activates immune cells in a cancer antigen-dependent manner, thereby causing cytotoxic effects targeting various cells including cancer cells, and various cancers. Can be treated or prevented. For the patient, not only is the safety high, but also a desirable treatment that is less burdensome and highly convenient can be performed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

癌特異的抗原結合ドメインと、TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインとを有する抗原結合分子を用いることによって、癌特異的抗原発現細胞存在下でのみTNFスーパーファミリー又はTNF受容体スーパーファミリーに属する因子に対するアゴニスト活性が発揮されることで免疫細胞が活性化され、抗腫瘍活性を維持しつつ、肝毒性等の副作用を回避できることを見出した。さらに、前記抗原結合分子に、癌特異的抗原結合ドメインとT細胞受容体複合体結合ドメインとを有する抗原結合分子を併用することによって、副作用を回避しつつ、前記抗腫瘍活性を高めることができることを見出した。

Description

免疫活性化抗原結合分子
 本発明は、二重特異性抗体を用いた新規な癌治療法に関する。
 癌は全世界において死亡の主な原因の一つである。一部の癌種を除いて、その発見時においては手術不能である場合も少なくなく、さらには主たる治療法である化学療法剤を用いた治療成績も決して高いとは言えない。癌の治療を困難としている要因として、癌細胞そのものの不均一性のみならず腫瘍微小環境が大きな役割を演じていることが示唆されている(非特許文献1)。近年、切除不能な悪性黒色腫等において抑制性T細胞を減弱させる抗CTLA-4抗体によって治癒の可能性が示された(非特許文献2)。このことは、腫瘍免疫賦活が新たな癌治療戦略の基軸となり得ることを示唆している。
 腫瘍免疫に重要な役割を持つT細胞の活性化は、1)腫瘍組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI分子により提示された抗原ペプチドに対するT細胞受容体(TCR)の結合および活性化;2)抗原提示細胞上のそのリガンドに対するT細胞表面上の共刺激分子の結合と活性化、の二つのシグナルによりなされると理解されている。さらには、T細胞表面上のCD137(4-1BB)をはじめとする腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーやTNF受容体スーパーファミリーに属する分子の活性化がT細胞活性化に重要であることも述べられている(非特許文献3)。
 TNFスーパーファミリー及びTNF受容体スーパーファミリーには、CD137、CD137L、CD40、CD40L、OX40、OX40L、CD27、CD70、HVEM、LIGHT、RANK、RANKL、CD30、CD153、GITR、GITRL等といった分子が含まれる。CD137はT細胞表面のみならず樹状細胞(DC)、B細胞、NK細胞、好中球など他の免疫細胞表面にも発現していることが報告されている(非特許文献4)。
 CD137アゴニスト抗体が抗腫瘍効果を示すことは既に実証されており、それが主にCD8陽性T細胞とNK細胞の活性化に依るものであることが実験的に示されている(非特許文献5)。しかしながら、臨床ならびに非臨床においてCD137アゴニスト抗体の非特異的な肝毒性による副作用が問題となっており、薬剤の開発は進んでいない(非特許文献6; 非特許文献7)。この副作用の主たる原因としては、抗体定常領域を介したFcγレセプターへの結合の関与が示唆されている(非特許文献8)。また、TNF受容体スーパーファミリーに属する受容体のアゴニスト抗体が生体内でアゴニスト活性を発揮するためにはFcγレセプター発現細胞(FcγRII発現細胞)による抗体の架橋が必要であることが報告されている(非特許文献9)。すなわち、CD137アゴニスト抗体の抗腫瘍効果の薬効と肝毒性等の副作用は共に抗体のFcγレセプターへの結合が関与していることから、抗体のFcγレセプターの結合を増強すれば薬効の向上は期待されるが肝毒性の副作用も増大し、抗体とFcγレセプターの結合を低減させれば、副作用は低減するものの薬効も低減してしまうと考えられ、これまで薬効と副作用を分離したCD137アゴニスト抗体は報告されていない。さらには、CD137アゴニスト抗体の抗腫瘍効果そのものについても決して強いものではなく、毒性の回避と同時に更なる薬効の増大が望まれている。
 二重特異性抗体は少なくとも2つの結合ドメインを有するよう特徴づけられ、当業者にとって既に良く知られた分子形である。このなかで、2つの結合ドメインのうち1つが癌表面抗原に特異的に結合し、かつ第2の結合ドメインがT細胞表面抗原のCD3に結合するような分子も構築されている(非特許文献10)。この二重特異性単鎖抗体は、癌抗原依存的にT細胞を活性化し抗腫瘍効果を発揮することが示されている。
 グリピカン3(GPC3)は、グリコシルホスファチジルイノシトールを介して細胞表面に結合しているヘパラン硫酸プロテオグリカンの一群、すなわちグリピカンファミリーに属するタンパク質である(非特許文献11)。グリピカンは細胞の増殖、分化、遊走に重要な役割を果たしている。GPC3は、外科的切除または生検により得られた肝細胞癌組織の70%以上に発現しており、隣接する非腫瘍性の肝臓病変や大部分の成人組織においては全く、あるいはほとんど発現していない(非特許文献12;非特許文献13)。さらには、肝細胞癌組織GPC3発現の高い患者で予後が悪いという報告もあり(非特許文献14)、GPC3は肝細胞癌に対する有望な標的分子と考えられている。
Hanahan, Cell, 2011, 144, 646-74 Prieto, Clin Cancer Res. 2012, 18, 2039-47 Summers, Nat. Rev. Immunol., 2012, 12, 339-51 Vinay, Cell Biol Int., 2009, 33, 453-65 Houot, Blood, 2009, 114, 3431-8 Ascierto, Semin Oncol., 2010, 37, 508-16 Dubrot, Cancer Immunol. Immunother., 2010, 59, 1223-33 Schabowsky, Vaccine, 2009, 28, 512-22 Li, Proc Natl Acad Sci U S A. 2013, 110(48), 19501-6 Brandl, Cancer Immunol. Immunother., 2007, 56, 1551-63 Filmus, J. Clin. Invest., 2001, 108, 497-501 Zhu-Zu-W, Gut, 2001, 48, 558-564 Yamauchi, Mod. Pathol., 2005, 18, 1591-1598 Yorita, Liver Int., 2010, 1, 120-131
 本発明は上記のような情況に鑑みてなされたものであり、毒性を回避しつつ免疫細胞を活性化し優れた抗腫瘍効果を発揮するTNFスーパーファミリー又はTNF受容体スーパーファミリーに対してアゴニスト活性を有する抗原結合分子を提供すること、および、当該抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物、または当該医薬組成物による癌の治療方法を提供することである。
 本発明者らは、TNFスーパーファミリー結合ドメインのみ又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインのみを有する抗原結合分子では免疫細胞を活性化する作用がないにもかかわらず、癌特異的抗原結合ドメインとTNFスーパーファミリー結合ドメイン、或いは、癌特異的抗原結合ドメインとTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインとを有する抗原結合分子によって、癌特異的抗原発現細胞存在下でのみTNFスーパーファミリー又はTNF受容体スーパーファミリーに属する因子に対するアゴニスト活性を発揮することで免疫細胞が活性化され、抗腫瘍活性を維持しつつ、肝毒性等の副作用を回避できることを見出した。さらに、当該抗原結合分子に、癌特異的抗原結合ドメインとT細胞受容体複合体結合ドメインを有する抗原結合分子を組み合わせて用いることで、副作用を回避しつつ、その抗腫瘍活性を高めることが可能となることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は以下を提供するものである。
〔1〕下記のドメイン:
 (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
 (2)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン又は腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン
を含む、抗原結合分子。
〔2〕FcRn結合ドメインをさらに含む、〔1〕に記載の抗原結合分子。
〔3〕FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、〔2〕に記載の抗原結合分子。
〔4〕TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインがCD137結合ドメインである、〔1〕から〔3〕のいずれかに記載の抗原結合分子。
〔5〕二重特異性抗体である、〔1〕から〔4〕のいずれかに記載の抗原結合分子。
〔6〕〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の抗原結合分子を有効成分として含む、医薬組成物。
〔7〕細胞傷害を誘導する組成物である、〔6〕に記載の医薬組成物。
〔8〕癌治療用の組成物である、〔6〕に記載の医薬組成物。
〔9〕〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の第1の抗原結合分子と、下記のドメイン:
 (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
 (2)T細胞受容体複合体結合ドメイン
を含む第2の抗原結合分子とを組み合わせてなる、医薬組成物。
〔10〕第2の抗原結合分子が、FcRn結合ドメインをさらに含む抗原結合分子である、〔9〕に記載の医薬組成物。
〔11〕FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、〔10〕に記載の医薬組成物。
〔12〕T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、〔9〕から〔11〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔13〕T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、〔9〕から〔11〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔14〕第2の抗原結合分子が二重特異性抗体である、〔9〕から〔13〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔15〕第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子が配合されている、〔9〕から〔14〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔16〕第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子が併用される、〔9〕から〔14〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔17〕第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子とが同時に投与される、〔9〕から〔14〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔18〕第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子とが別々に投与される、〔9〕から〔14〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔19〕細胞傷害を誘導する組成物である、〔9〕から〔18〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔20〕癌治療用の組成物である、〔9〕から〔18〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔21〕下記のドメイン:
 (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
 (2)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン又は腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン
を含む第1の抗原結合分子を有効成分として含む、
 下記のドメイン:
 (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
 (2)T細胞受容体複合体結合ドメイン
を含む第2の抗原結合分子と併用するための医薬組成物。
〔22〕細胞傷害を誘導する組成物である、〔21〕に記載の医薬組成物。
〔23〕癌治療用の組成物である、〔21〕に記載の医薬組成物。
〔24〕第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が、FcRn結合ドメインをさらに含む抗原結合分子である、〔21〕から〔23〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔25〕FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、〔24〕に記載の医薬組成物。
〔26〕TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインが、CD137結合ドメイン、またはCD40結合ドメインである、〔21〕から〔25〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔27〕T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、〔21〕から〔26〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔28〕T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、〔21〕から〔26〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔29〕第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が二重特異性抗体である、〔21〕から〔28〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔30〕第2の抗原結合分子と同時に投与される、〔21〕から〔29〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔31〕第2の抗原結合分子と別々に投与される、〔21〕から〔29〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔32〕下記のドメイン:
 (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
 (2)T細胞受容体複合体結合ドメイン
を含む第2の抗原結合分子を有効成分として含む、
 下記のドメイン:
 (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
 (2)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン又は腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン
を含む第1の抗原結合分子と併用するための医薬組成物。
〔33〕細胞傷害を誘導する組成物である、〔32〕に記載の医薬組成物。
〔34〕癌治療用の組成物である、〔32〕に記載の医薬組成物。
〔35〕第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が、FcRn結合ドメインをさらに含む抗原結合分子である、〔32〕から〔34〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔36〕FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、〔35〕に記載の医薬組成物。
〔37〕T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、〔32〕から〔36〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔38〕T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、〔32〕から〔36〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔39〕TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインが、CD137結合ドメイン、またはCD40結合ドメインである、〔32〕から〔38〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔40〕第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が二重特異性抗体である、〔32〕から〔39〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔41〕第1の抗原結合分子と同時に投与される、〔32〕から〔40〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔42〕第1の抗原結合分子と別々に投与される、〔32〕から〔40〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔43〕前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の抗原結合分子または前記〔6〕~〔42〕のいずれかに記載の医薬組成物を投与する工程を含む、細胞障害を誘導する、細胞増殖を抑制する、癌細胞又は癌細胞を含む腫瘍組織に対する免疫を活性化する、または癌を治療もしくは予防する方法。
〔44〕細胞障害の誘導、細胞増殖の抑制、癌細胞又は癌細胞を含む組織に対する免疫の活性化またはがんの治療もしくは予防において使用するための前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の抗原結合分子または前記〔6〕~〔42〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔45〕前記〔6〕~〔42〕のいずれかに記載の医薬組成物の製造における、前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の抗原結合分子の使用。
〔46〕前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の抗原結合分子を使用する工程を含む、前記〔6〕~〔42〕のいずれかに記載の医薬組成物を製造する方法。
 また、本発明は、本発明の抗原結合分子または本発明の医薬組成物を治療が必要な患者に投与することを特徴とする、癌の治療又は予防方法に関する。また、本発明は、本発明の抗原結合分子を含む、本発明の方法に用いるためのキットに関する。また、本発明は、本発明の抗原結合分子の、細胞傷害を誘導するための医薬組成物(例えば癌の治療又は予防用の医薬組成物)の製造における使用に関する。また、本発明は、本発明の方法に使用するための、本発明の抗原結合分子または本発明の医薬組成物に関する。
抗マウスCD137抗体によるT細胞活性化作用をIFN-γ ELISAで評価した結果を示すグラフである。Ctrl mIgG1は陰性対照マウスIgG1抗体を示す。 様々な分子形の抗マウスCD137抗体によるT細胞活性化作用を概念的に示す図である。 抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体によるGPC3抗原依存的なT細胞活性化作用を概念的に示す図である。 抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体によるGPC3抗原依存的なT細胞活性化作用をIFN-γ ELISAで評価した結果を示すグラフである。 抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体の抗体定常領域を変えたことによるGPC3抗原依存的なT細胞活性化作用への影響をIFN-γ ELISAで評価した結果を示すグラフである。 抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体と抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体の混合物によるT細胞活性化増強作用をIFN-γ ELISAで評価した結果を示すグラフである。Ctrl hIgG1は陰性対照ヒトIgG1抗体(Alexis社)を示す。 抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体および抗マウスCD137抗体のCT26腫瘍マウスシンジェニックモデルでの抗腫瘍効果を示すグラフである。矢印は抗体投与時を示す。 抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体および抗マウスCD137抗体のCT26腫瘍マウスシンジェニックモデルでの血中アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)への影響を示すグラフである。 抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体および抗マウスCD137抗体のCT26腫瘍マウスシンジェニックモデルでの血中アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)への影響を示すグラフである。 抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体および抗マウスCD137抗体のCT26腫瘍マウスシンジェニックモデルでの血中総ビリルビンへの影響を示すグラフである。 抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体および抗マウスCD137抗体のCT26腫瘍マウスシンジェニックモデルでの肝臓病理組織学的所見を示す写真である。a及びdは溶媒、b及びeは1D8-MB492、c及びfはGPC3 ERY22-3-1D8をそれぞれ投与したマウス代表例の肝臓切片をヘマトキシリン・エオジン染色した病理組織写真である。矢頭は肝細胞の変性・壊死、* は炎症所見を示す。 抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体および抗ヒトGPC3/マウスCD3二重特異性抗体の併用によるLLC腫瘍マウスシンジェニックモデルでの抗腫瘍効果を示すグラフである。矢印は抗体投与時を示す。 IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のFc領域を構成するアミノ酸残基と、kabatのEUナンバリング(本明細書においてEU INDEXとも呼ばれる)との関係を表す図である。 抗ヒトCD137抗体と断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質との結合を評価するためのELISAの結果を示す図である。図中の「Non」は、抗原を固相化していないウェル(Non-Coating)におけるELISA発色値を示す。 図14-1に示す各サンプルのELISA発色値を、Non-Coating(Non)におけるELISA発色値(抗原を固相化していないウェルに対する結合)で割った値(Non coatingに対する比)を示す図である。 抗ヒトCD137抗体のIFNγ誘導活性を示すグラフである。 抗ヒトCD137抗体のT細胞活性化作用と結合プロファイルを示す図である。 抗ヒトGPC3/抗マウスCD40二重特異性抗体と抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体の混合物によるT細胞活性化増強作用をIFN-γ ELISAで評価した結果を示すグラフである。Ctrl hIgG1は陰性対照ヒトIgG1抗体を示す。 抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体GPC3 FAE-BMSのT細胞活性化作用をIFN-γ ELISAで評価した結果を示すグラフである。Ctrl hIgG1は陰性対照ヒトIgG1抗体を示す。 各種抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体のCD137を介したアゴニスト活性をB細胞活性化IL-6の産生量で評価した結果を示すグラフである。Ctrl hIgG1は陰性対照ヒトIgG1抗体を示す。
 以下の定義は、本明細書において説明する本発明の理解を容易にするために提供される。
抗原結合分子
 本発明における「抗原結合分子」とは、本発明の「結合ドメイン」を含む分子であれば特に限定されず、さらに、5アミノ酸程度以上の長さを有するペプチドやタンパク質が含まれていてもよい。生物由来のペプチドやタンパク質に限定されず、例えば、人工的に設計された配列からなるポリペプチドであってもよい。また、天然ポリペプチド、あるいは合成ポリペプチド、組換えポリペプチド等のいずれであってもよい。
 本発明の抗原結合分子の好ましい例として、抗体のFc領域に含まれるFcRn結合ドメインを含む抗原結合分子を挙げることができる。生体内に投与されたタンパク質の血中半減期を延ばす方法として、目的タンパク質に抗体のFcRn結合ドメインを付加し、FcRnを介したリサイクリング機能を利用する方法が良く知られている。
 本発明において、「FcRn結合ドメイン」は、FcRnに対して結合活性を有するものであれば特に限定されず、例えば、FcRnを抗原とする抗体の可変領域、Fab、抗体のFc領域、これらの断片が挙げられる。本発明の好ましい態様の1つとして、抗体のFc領域、或いは、Fc領域中のFcRn結合領域を含む断片が挙げられる。ここで、「Fc領域」として、例えば、天然型IgG由来のFc領域を用いることができる。天然型IgGとは、天然に見出されるIgGと同一のアミノ酸配列を包含し、免疫グロブリンガンマ遺伝子により実質的にコードされる抗体のクラスに属するポリペプチドを意味する。例えば天然型ヒトIgGとは天然型ヒトIgG1、天然型ヒトIgG2、天然型ヒトIgG3、天然型ヒトIgG4などを意味する。天然型IgGにはそれから自然に生じる変異体等も含まれる。ヒトIgG1、ヒトIgG2、ヒトIgG3、ヒトIgG4抗体の定常領域としては、遺伝子多型による複数のアロタイプ配列がSequences of proteins of immunological interest, NIH Publication No.91-3242に記載されているが、本発明においてはそのいずれであっても良い。特にヒトIgG1の配列としては、EUナンバリング356~358番目のアミノ酸配列がDELであってもEEMであってもよい。
 抗体のFc領域としては、例えばIgA1、IgA2、IgD、IgE、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgMタイプのFc領域が存在している。本発明の抗体のFc領域は、例えば天然型ヒトIgG抗体由来のFc領域を用いることができる。本発明のFc領域として、例えば、天然型IgGの定常領域、具体的には、天然型ヒトIgG1を起源とする定常領域(配列番号:1)、天然型ヒトIgG2を起源とする定常領域(配列番号:2)、天然型ヒトIgG3を起源とする定常領域(配列番号:3)、天然型ヒトIgG4を起源とする定常領域(配列番号:4)由来のFc領域を用いることができる。天然型IgGの定常領域にはそれから自然に生じる変異体等も含まれる。
 このような抗体のFc領域は、例えばモノクローナル抗体等の抗体をペプシン等の蛋白質分解酵素にて部分消化した後に、断片をプロテインAカラム、あるいはプロテインGカラムに吸着させた後に、適切な溶出バッファー等により溶出させることにより好適に取得され得る。かかる蛋白質分解酵素としてはpH等の酵素の反応条件を適切に設定することによりモノクローナル抗体等の抗体を消化し得るものであれば特段の限定はされず、例えば、ペプシンやフィシン等を例示できる。
 抗体のアイソタイプは、定常領域の構造によって決定される。IgG1、IgG2、IgG3、IgG4の各アイソタイプの定常領域は、それぞれ、Cγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4と呼ばれている。ヒトCγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4のFc領域を構成するポリペプチドのアミノ酸配列が、配列番号:5、6、7、8に例示される。各アミノ酸配列を構成するアミノ酸残基と、kabatのEUナンバリング(本明細書においてEU INDEXとも呼ばれる)との関係は図13に示されている。
 Fc領域は、二本の軽鎖、ならびに、鎖間のジスルフィド結合が2つの重鎖間で形成されるようにCH1ドメインおよびCH2ドメイン間の定常領域の一部分を含む二本の重鎖を含むF(ab')2を除いた領域のことをいう。本明細書において開示される抗原結合分子を構成するFc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4モノクローナル抗体等をペプシン等の蛋白質分解酵素にて部分消化した後に、プロテインAカラムに吸着された画分を再溶出することによって好適に取得され得る。かかる蛋白質分解酵素としてはpH等の酵素の反応条件を適切に設定することにより制限的にF(ab')2を生じるように全長抗体を消化し得るものであれば特段の限定はされず、例えば、ペプシンやフィシン等が例示できる。
 本発明のFcRn結合ドメインとしては、特にFcγ受容体に対する結合活性が低下しているドメインが好ましい。ここで、Fcγ受容体(本明細書ではFcγレセプター、FcγRまたはFcgRと記載することがある)とは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4のFc領域に結合し得る受容体をいい、実質的にFcγレセプター遺伝子にコードされるタンパク質のファミリーのいかなるメンバーをも意味する。ヒトでは、このファミリーには、アイソフォームFcγRIa、FcγRIbおよびFcγRIcを含むFcγRI(CD64);アイソフォームFcγRIIa(アロタイプH131(H型)およびR131(R型)を含む)、FcγRIIb(FcγRIIb-1およびFcγRIIb-2を含む)およびFcγRIIcを含むFcγRII(CD32);およびアイソフォームFcγRIIIa(アロタイプV158およびF158を含む)およびFcγRIIIb(アロタイプFcγRIIIb-NA1およびFcγRIIIb-NA2を含む)を含むFcγRIII(CD16)、並びにいかなる未発見のヒトFcγR類またはFcγRアイソフォームまたはアロタイプも含まれるが、これらに限定されるものではない。FcγRは、ヒト、マウス、ラット、ウサギおよびサル由来のものが含まれるが、これらに限定されず、いかなる生物由来でもよい。マウスFcγR類には、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、FcγRIII(CD16)およびFcγRIII-2(CD16-2)、並びにいかなる未発見のマウスFcγR類またはFcγRアイソフォームまたはアロタイプも含まれるが、これらに限定されない。こうしたFcγ受容体の好適な例としてはヒトFcγRI(CD64)、FcγRIIa(CD32)、FcγRIIb(CD32)、FcγRIIIa(CD16)及び/又はFcγRIIIb(CD16)が挙げられる。
 FcγRには、ITAM(Immunoreceptor tyrosine-based activation motif)をもつ活性型レセプターとITIM(immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif)をもつ抑制型レセプターが存在する。FcγRはFcγRI、FcγRIIa R、FcγRIIa H、FcγRIIIa、FcγRIIIbの活性型FcγRと、FcγRIIbの抑制型FcγRに分類される。
 FcγRIのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれNM_000566.3及びNP_000557.1に、FcγRIIaのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれBC020823.1及びAAH20823.1に、FcγRIIbのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれBC146678.1及びAAI46679.1に、FcγRIIIaのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれBC033678.1及びAAH33678.1に、並びにFcγRIIIbのポリヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、それぞれBC128562.1及びAAI28563.1に記載されている(RefSeq登録番号)。尚、FcγRIIaには、FcγRIIaの131番目のアミノ酸がヒスチジン(H型)あるいはアルギニン(R型)に置換された2種類の遺伝子多型が存在する(J. Exp. Med, 172, 19-25, 1990)。また、FcγRIIbには、FcγRIIbの232番目のアミノ酸がイソロイシン(I型)あるいはスレオニン (T型)に置換された2種類の遺伝子多型が存在する(Arthritis. Rheum. 46: 1242-1254 (2002))。また、FcγRIIIaには、FcγRIIIaの158番目のアミノ酸がバリン(V型)あるいはフェニルアラニン(F型)に置換された2種類の遺伝子多型が存在する(J. Clin. Invest. 100(5): 1059-1070 (1997))。また、FcγRIIIbには、NA1型、NA2型の2種類の遺伝子多型が存在する(J. Clin. Invest. 85: 1287-1295 (1990))。
 Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているかどうかは、FACS、ELISAフォーマット、ALPHAスクリーン(Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay)や表面プラズモン共鳴(SPR)現象を利用したBIACORE法等、周知の方法によって確認することができる(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2006) 103 (11), 4005-4010)。
 ALPHAスクリーンは、ドナーとアクセプターの2つのビーズを使用するALPHAテクノロジーによって下記の原理に基づいて実施される。ドナービーズに結合した分子が、アクセプタービーズに結合した分子と生物学的に相互作用し、2つのビーズが近接した状態の時にのみ、発光シグナルを検出される。レーザーによって励起されたドナービーズ内のフォトセンシタイザーは、周辺の酸素を励起状態の一重項酸素に変換する。一重項酸素はドナービーズ周辺に拡散し、近接しているアクセプタービーズに到達するとビーズ内の化学発光反応を引き起こし、最終的に光が放出される。ドナービーズに結合した分子とアクセプタービーズに結合した分子が相互作用しないときは、ドナービーズの産生する一重項酸素がアクセプタービーズに到達しないため、化学発光反応は起きない。
 例えば、抗原結合分子がFcRn結合ドメインとして抗体のFc領域を含む場合、野生型Fc領域を有する抗原結合分子と、Fcγ受容体に対する結合を変化させるためのアミノ酸変異が加えられた変異Fc領域を有する抗原結合分子を準備し、ドナービーズにビオチン標識された抗原結合分子を結合させ、アクセプタービーズにはグルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)でタグ化されたFcγ受容体を結合させる。変異Fc領域を有する抗原結合分子の存在下では、野生型Fc領域を有する抗原結合分子とFcγ受容体とは相互作用し520-620 nmのシグナルを生ずる。変異Fc領域を有する抗原結合分子をタグ化しない場合、野生型Fc領域を有する抗原結合分子とFcγ受容体間の相互作用と競合する。競合の結果表れる蛍光の減少を定量することによって相対的な結合親和性が決定され得る。抗原結合分子をSulfo-NHS-ビオチン等を用いてビオチン化することは公知である。Fcγ受容体をGSTでタグ化する方法としては、Fcγ受容体をコードするポリヌクレオチドとGSTをコードするポリヌクレオチドをインフレームで融合した融合遺伝子を発現可能なベクターを保持した細胞等において発現し、グルタチオンカラムを用いて精製する方法等が適宜採用され得る。得られたシグナルは例えばGRAPHPAD PRISM(GraphPad社、San Diego)等のソフトウェアを用いて非線形回帰解析を利用する一部位競合(one-site competition)モデルに適合させることにより好適に解析される。
 相互作用を観察する物質の一方(リガンド)をセンサーチップの金薄膜上に固定し、センサーチップの裏側から金薄膜とガラスの境界面で全反射するように光を当てると、反射光の一部に反射強度が低下した部分(SPRシグナル)が形成される。相互作用を観察する物質の他方(アナライト)をセンサーチップの表面に流しリガンドとアナライトが結合すると、固定化されているリガンド分子の質量が増加し、センサーチップ表面の溶媒の屈折率が変化する。この屈折率の変化により、SPRシグナルの位置がシフトする(逆に結合が解離するとシグナルの位置は戻る)。Biacoreシステムは上記のシフトする量、すなわちセンサーチップ表面での質量変化を縦軸にとり、質量の時間変化を測定データとして表示する(センサーグラム)。センサーグラムのカーブからカイネティクス:結合速度定数(ka)と解離速度定数(kd)が、当該定数の比からアフィニティー(KD)が求められる。BIACORE法では阻害測定法も好適に用いられる。阻害測定法の例はProc.Natl.Acad.Sci.USA (2006) 103 (11), 4005-4010において記載されている。
 本明細書において、「Fcγ受容体に対する結合活性が低下している」とは、例えば、上記の解析方法に基づいて、対照とするFc領域を有する抗原結合分子の結合活性に比較して、被験抗原結合分子の結合活性が、50%以下、好ましくは45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、20%以下、15%以下、特に好ましくは10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、1%以下の結合活性を示すことをいう。
 対照とする抗原結合分子としては、例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4モノクローナル抗体のFc領域を含むドメインを有する抗原結合分子が適宜使用され得る。当該Fc領域の構造は、配列番号:1(RefSeq登録番号AAC82527.1のN末にA付加)、配列番号:2(RefSeq登録番号AAB59393.1のN末にA付加)、配列番号:3(RefSeq登録番号CAA27268.1のN末にA付加)、配列番号:4(RefSeq登録番号AAB59394.1のN末にA付加)に記載されている。また、ある特定のアイソタイプの抗体のFc領域の変異体を有する抗原結合分子を被験物質として使用する場合には、当該特定のアイソタイプの抗体のFc領域を有する抗原結合分子を対照として用いることによって、当該変異体が有する変異によるFcγ受容体への結合活性に対する効果が検証される。上記のようにして、Fcγ受容体に対する結合活性が低下していることが検証されたFc領域の変異体を有する抗原結合分子が適宜作製される。
 このような変異体の例としては、EUナンバリングに従って特定されるアミノ酸である231A-238Sの欠失(WO 2009/011941)、C226S、C229S、P238S、(C220S)(J.Rheumatol (2007) 34, 11)、C226S、C229S(Hum.Antibod.Hybridomas (1990) 1(1), 47-54)、C226S、C229S、E233P、L234V、L235A(Blood (2007) 109, 1185-1192)等の変異体が公知である。
 すなわち、特定のアイソタイプの抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸:220位、226位、229位、231位、232位、233位、234位、235位、236位、237位、238位、239位、240位、264位、265位、266位、267位、269位、270位、295位、296位、297位、298位、299位、300位、325位、327位、328位、329位、330位、331位、332位が置換されているFc領域を有する抗原結合分子が好適に挙げられる。Fc領域の起源である抗体のアイソタイプとしては特に限定されず、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4モノクローナル抗体を起源とするFc領域が適宜利用され得るが、天然型ヒトIgG1抗体を起源とするFc領域が好適に利用される。
 例えば、IgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す):
(a)L234F、L235E、P331S、
(b)C226S、C229S、P238S、
(c)C226S、C229S、
(d)C226S、C229S、E233P、L234V、L235A
が施されているFc領域、又は、231位から238位のアミノ酸配列が欠失したFc領域を有する抗原結合分子も適宜使用され得る。
 また、IgG2抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す):
(e)H268Q、V309L、A330S、P331S
(f)V234A
(g)G237A
(h)V234A、G237A
(i)A235E、G237A
(j)V234A、A235E、G237A
が施されているFc領域を有する抗原結合分子も適宜使用され得る。
 また、IgG3抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す):
(k)F241A
(l)D265A
(m)V264A
が施されているFc領域を有する抗原結合分子も適宜使用され得る。
 また、IgG4抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかの置換(数字がEUナンバリングに従って特定されるアミノ酸残基の位置、数字の前に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基、数字の後に位置する一文字のアミノ酸記号が置換前のアミノ酸残基をそれぞれ表す):
(n)L235A、G237A、E318A
(o)L235E
(p)F234A、L235A
が施されているFc領域を有する抗原結合分子も適宜使用され得る。
 その他の好ましい例として、天然型ヒトIgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれかのアミノ酸:233位、234位、235位、236位、237位、327位、330位、331位が、対応するIgG2またはIgG4においてそのEUナンバリングが対応するアミノ酸に置換されているFc領域を有する抗原結合分子が挙げられる。
 その他の好ましい例として、天然型ヒトIgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される下記のいずれか一つ又はそれ以上のアミノ酸:234位、235位、297位が他のアミノ酸によって置換されているFc領域を有する抗原結合分子が好適に挙げられる。置換後に存在するアミノ酸の種類は特に限定されないが、234位、235位、297位のいずれか一つ又はそれ以上のアミノ酸がアラニンに置換されているFc領域を有する抗原結合分子が特に好ましい。
 その他の好ましい例として、IgG1抗体のFc領域を構成するアミノ酸のうち、EUナンバリングに従って特定される265位のアミノ酸が他のアミノ酸によって置換されているFc領域を有する抗原結合分子が好適に挙げられる。置換後に存在するアミノ酸の種類は特に限定されないが、265位のアミノ酸がアラニンに置換されているFc領域を有する抗原結合分子が特に好ましい。
 本発明の抗原結合分子に含まれる「癌特異的抗原結合ドメイン」、「腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン」、「腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン」及び「T細胞受容体複合体結合ドメイン」(以下、これら4つの結合ドメインをまとめて抗原結合ドメインという)は、それぞれの抗原である、癌特異的抗原、TNFスーパーファミリーに属する因子、TNF受容体スーパーファミリーに属する因子、又は、T細胞受容体複合体の一部または全部に特異的に結合する領域を意味し、例えば、抗体の抗原結合領域を含む領域が結合ドメインとして挙げられる。抗原の分子量が大きい場合、抗体の抗原結合領域は抗原の特定部分にのみ結合することができる。当該特定部分はエピトープと呼ばれる。抗原結合ドメインは一または複数の抗体の可変ドメインより提供され得る。好ましくは、抗原結合ドメインは抗体軽鎖可変領域(VL)と抗体重鎖可変領域(VH)とを含む。こうした抗原結合ドメインの例としては、「scFv(single chain Fv)」、「単鎖抗体(single chain antibody)」、「Fv」、「scFv2(single chain Fv 2)」、「Fab」または「F(ab')2」等が好適に挙げられる。
 ここで、「癌特異的抗原」とは、癌細胞と健常細胞を区別することを可能とする、癌細胞が発現する抗原を意味し、例えば、細胞の悪性化に伴って発現する抗原、細胞が、がん化した際に細胞表面やタンパク質分子上に現れる異常な糖鎖が含まれる。具体的には、例えば、ALK受容体(プレイオトロフィン受容体)、プレイオトロフィン、KS 1/4膵臓癌抗原、卵巣癌抗原(CA125)、前立腺酸リン酸、前立腺特異的抗原(PSA)、メラノーマ関連抗原p97、メラノーマ抗原gp75、高分子量メラノーマ抗原(HMW-MAA)、前立腺特異的膜抗原、癌性胚抗原(CEA)、多型上皮ムチン抗原、ヒト乳脂肪球抗原、CEA、TAG-72、CO17-1A、GICA 19-9、CTA-1およびLEAなどの結腸直腸腫瘍関連抗原、バーキットリンパ腫抗原-38.13、CD19、ヒトBリンパ腫抗原-CD20、CD33、ガングリオシドGD2、ガングリオシドGD3、ガングリオシドGM2およびガングリオシドGM3などのメラノーマ特異的抗原、腫瘍特異的移植型細胞表面抗原(TSTA)、T抗原、DNA腫瘍ウイルスおよびRNA腫瘍ウイルスのエンベロープ抗原などのウイルスにより誘導される腫瘍抗原、結腸のCEA、5T4癌胎児トロホブラスト糖タンパク質および膀胱腫瘍癌胎児抗原などの癌胎児抗原α-フェトプロテイン、ヒト肺癌抗原L6およびL20などの分化抗原、線維肉腫の抗原、ヒト白血病T細胞抗原-Gp37、新生糖タンパク質、スフィンゴ脂質、EGFR(上皮増殖因子受容体)などの乳癌抗原、NY-BR-16、NY-BR-16およびHER2抗原(p185HER2)、多型上皮ムチン(PEM)、悪性ヒトリンパ球抗原-APO-1、胎児赤血球に認められるI抗原などの分化抗原、成人赤血球に認められる初期内胚葉I抗原、移植前の胚、胃癌に認められるI(Ma)、乳腺上皮に認められるM18、M39、骨髄細胞に認められるSSEA-1、VEP8、VEP9、Myl、VIM-D5、結腸直腸癌に認められるD156-22、TRA-1-85(血液群H)、精巣および卵巣癌に認められるSCP-1、結腸癌に認められるC14、肺癌に認められるF3、胃癌に認められるAH6、Yハプテン、胚性癌細胞に認められるLey、TL5(血液群A)、A431細胞に認められるEGF受容体、膵臓癌に認められるE1シリーズ(血液群B)、胚性癌細胞に認められるFC10.2、胃癌抗原、腺癌に認められるCO-514(血液群Lea)、腺癌に認められるNS-10、CO-43(血液群Leb)、A431細胞のEGF受容体に認められるG49、結腸癌に認められるMH2(血液群ALeb/Ley)、結腸癌に認められる19.9、胃癌ムチン、骨髄細胞に認められるT5A7、メラノーマに認められるR24、胚性癌細胞に認められる4.2、GD3、D1.1、OFA-1、GM2、OFA-2、GD2、およびM1:22:25:8ならびに4~8細胞段階の胚に認められるSSEA-3およびSSEA-4、皮下T細胞リンパ腫抗原、MART-1抗原、シアリルTn(STn)抗原、結腸癌抗原NY-CO-45、肺癌抗原NY-LU-12変異体A、腺癌抗原ART1、腫瘍随伴性関連脳-精巣癌抗原(癌神経抗原MA2、腫瘍随伴性神経抗原)、神経癌腹部抗原2(NOVA2)、血液細胞癌抗原遺伝子520、腫瘍関連抗原CO-029、腫瘍関連抗原MAGE-C1(癌/精巣抗原CT7)、MAGE-B1(MAGE-XP抗原)、MAGE-B2(DAM6)、MAGE-2、MAGE-4a、MAGE-4bおよびMAGE-X2、癌-精巣抗原(NY-EOS-1)、YKL-40および上記ポリペプチドのいずれかの断片またはこれらに対して修飾された構造等(前記の修飾リン酸基や糖鎖等)、EpCAM、EREG、CA19-9、CA15-3、シリアルSSEA-1(SLX)、HER2、PSMA、CEA、CLEC12A等が挙げられる。本発明の癌特異的抗原結合ドメインの対象となる癌特異的抗原としては、特に、細胞表面に発現するものが好ましく、そのような癌特異的抗原としては、例えば、CD19、CD20、EGFR、HER2、EpCAM、EREGがあげられる。
 また、「TNFスーパーファミリー」又は「TNF受容体スーパーファミリー」に属する因子としては、様々な免疫細胞の活性化に寄与する、3量体構造を有するリガンドと当該リガンドが結合する3量体構造のレセプターが知られている(Nat. Rev. Immunol., 2012, 12, 339-51)。TNFスーパーファミリー又はTNF受容体スーパーファミリーに属する因子としては、例えば、CD137、CD137L、CD40、CD40L、OX40、OX40L、CD27、CD70、HVEM、LIGHT、RANK、RANKL、CD30、CD153、GITR、GITRLが挙げられる。好ましい因子としては、例えばCD137、CD40が挙げられる。さらに好ましい因子としては、例えばCD137が挙げられる。
 また、「T細胞受容体複合体」は、T細胞受容体自身でもよいし、T細胞受容体とともにT細胞受容体複合体を構成するアダプター分子でもよい。アダプター分子として好適なものはCD3である。
 T細胞受容体としては、可変領域でもよいし、定常領域でもよいが、好ましいT細胞受容体結合ドメインが結合するエピトープは定常領域に存在するエピトープである。定常領域の配列として、例えばRefSeq登録番号CAA26636.1のT細胞受容体α鎖(配列番号:9)、RefSeq登録番号C25777のT細胞受容体β鎖(配列番号:10)、RefSeq登録番号A26659のT細胞受容体γ1鎖(配列番号:11)、RefSeq登録番号AAB63312.1のT細胞受容体γ2鎖(配列番号:12)、RefSeq登録番号AAA61033.1のT細胞受容体δ鎖(配列番号:13)の配列を挙げることができる。
 本発明において、T細胞受容体複合体結合ドメインとして「CD3結合ドメイン」を用いる場合、CD3結合ドメインは一または複数の抗体の可変ドメインより提供され得る。好ましくは、CD3結合ドメインはCD3抗体の軽鎖可変領域(VL)とCD3抗体の重鎖可変領域(VH)とを含む。こうしたCD3結合ドメインの例としては、「scFv(single chain Fv)」、「単鎖抗体(single chain antibody)」、「Fv」、「scFv2(single chain Fv 2)」、「Fab」または「F(ab')2」等が好適に挙げられる。
 本発明に係るCD3結合ドメインは、ヒトCD3を構成するγ鎖、δ鎖又はε鎖配列に存在するエピトープであればいずれのエピトープに結合するものでもあり得る。本発明において、好ましくはヒトCD3複合体のε鎖の細胞外領域に存在するエピトープに結合するCD3抗体の軽鎖可変領域(VL)とCD3抗体の重鎖可変領域(VH)とを含むCD3結合ドメインが好適に用いられる。こうしたCD3結合ドメインとしては、OKT3抗体(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1980) 77, 4914-4917)や種々の公知のCD3抗体の軽鎖可変領域(VL)とCD3抗体の重鎖可変領域(VH)とを含むCD3結合ドメインが好適に用いられる。また、ヒトCD3を構成するγ鎖、δ鎖又はε鎖を前記の方法によって所望の動物に免疫することによって取得された所望の性質を有するCD3抗体を起源とするCD3結合ドメインが適宜使用され得る。CD3結合ドメインの起源となるCD3抗体は下記のとおり適宜ヒト化された抗体やヒト抗体が適宜用いられる。CD3を構成するγ鎖、δ鎖又はε鎖の構造は、そのポリヌクレオチド配列が、配列番号:14(NM_000073.2)、16(NM_000732.4)及び18(NM_000733.3)に、そのポリペプチド配列が、配列番号:15(NP_000064.1)、17(NP_000723.1)及び19(NP_000724.1)に記載されている(カッコ内はRefSeq登録番号を示す)。
 また、本発明の「抗原結合分子」の好ましい態様の1つとして、本発明の抗体の可変領域を含む、抗体を挙げることができる。
 本発明で提供される抗体の例として以下の[1]から[9]の抗体を挙げることができる。
 [1] 重鎖可変領域として配列番号66に記載のアミノ酸配列、及び軽鎖可変領域として配列番号85に記載のアミノ酸配列を有する抗体;
 [2] 重鎖可変領域として配列番号67に記載のアミノ酸配列、及び軽鎖可変領域として配列番号86に記載のアミノ酸配列を有する抗体;
 [3] 重鎖可変領域として配列番号70に記載のアミノ酸配列、及び軽鎖可変領域として配列番号89に記載のアミノ酸配列を有する抗体;
 [4] 重鎖可変領域として配列番号76に記載のアミノ酸配列、及び軽鎖可変領域として配列番号95に記載のアミノ酸配列を有する抗体;
 [5] 重鎖可変領域として配列番号77に記載のアミノ酸配列、及び軽鎖可変領域として配列番号96に記載のアミノ酸配列を有する抗体;
 [6] 重鎖可変領域として配列番号78に記載のアミノ酸配列、及び軽鎖可変領域として配列番号97に記載のアミノ酸配列を有する抗体;
 [7] [1]~[6]いずれかに記載の抗体であって、重鎖定常領域として配列番号99に記載のアミノ酸配列、及び軽鎖定常領域として配列番号59に記載のアミノ酸配列又は配列番号60に記載のアミノ酸配列を有する抗体;
 [8] [1]~[7]いずれかに記載の抗体と同等の活性を有する抗体;
 [9] [1]~[7]いずれかに記載の抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する抗体。
 上記[8]に記載の抗体において、「同等の活性」とは、CD137へのアゴニスト活性が上記[1]~[7]いずれかに記載の抗体の結合活性の70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上であること、をいう。
 また本発明は、上記[9]に記載の、本発明で開示された抗CD137抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する抗体もまた提供する。このような抗体は、例えば、以下の方法により得ることができる。
 被験抗体が、ある抗体とエピトープを共有することは、両者の同じエピトープに対する競合によって確認することができる。抗体間の競合は、交叉ブロッキングアッセイなどによって検出される。例えば競合ELISAアッセイは、好ましい交叉ブロッキングアッセイである。具体的には、交叉ブロッキングアッセイにおいては、マイクロタイタープレートのウェル上にコートしたCD137タンパク質を、候補の競合抗体の存在下、または非存在下でプレインキュベートした後に、本発明の抗CD137抗体が添加される。ウェル中のCD137タンパク質に結合した本発明の抗CD137抗体の量は、同じエピトープへの結合に対して競合する候補競合抗体(被験抗体)の結合能に間接的に相関している。すなわち同一エピトープに対する被験抗体の親和性が大きくなればなる程、本発明の抗CD137抗体のCD137タンパク質をコートしたウェルへの結合量は低下し、被験抗体のCD137タンパク質をコートしたウェルへの結合量は増加する。
 ウェルに結合した抗体量は、予め抗体を標識しておくことによって、容易に測定することができる。たとえば、ビオチン標識された抗体は、アビジンペルオキシダーゼコンジュゲートと適切な基質を使用することにより測定できる。ペルオキシダーゼなどの酵素標識を利用した交叉ブロッキングアッセイを、特に競合ELISAアッセイと言う。抗体は、検出あるいは測定が可能な他の標識物質で標識することができる。具体的には、放射標識あるいは蛍光標識などが公知である。
 更に被験抗体が本発明の抗CD137抗体と異なる種に由来する定常領域を有する場合には、ウェルに結合した抗体の量を、その抗体の定常領域を認識する標識抗体によって測定することもできる。あるいは同種由来の抗体であっても、クラスが相違する場合には、各クラスを識別する抗体によって、ウェルに結合した抗体の量を測定することができる。
 候補の競合抗体非存在下で実施されるコントロール試験において得られる結合活性と比較して、候補抗体が、少なくとも20%、好ましくは少なくとも20~50%、さらに好ましくは少なくとも50%、抗CD137抗体の結合をブロックできるならば、該候補競合抗体は本発明の抗CD137抗体と実質的に同じエピトープに結合するか、又は同じエピトープへの結合に対して競合する抗体である。
 上記[1]から[7]いずれかに記載の抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する抗体の好ましい例として、例えば、CD137タンパク質中のSPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAECDCTPGFHCLGAGCSMCEQDCKQGQELTKKGCの配列(配列番号113)を有する領域を認識する抗体を挙げることができる。
さらには、CD137タンパク質中のDCTPGFHCLGAGCSMCEQDCKQGQELTKKGCの配列(配列番号108)を有する領域を認識する抗体を挙げることができる。
 上述した抗ヒトCD137抗体を癌特異的抗原抗体(例えば、抗ヒトGPC3抗体)との二重特異性抗体へ改変し、癌特異的抗原依存的CD137アゴニスト能を評価することで、所望の抗腫瘍効果を発揮する抗癌抗原/抗ヒトCD137二重特異性抗体を提供することができる。
 本発明の非限定の一態様として、癌特異的抗原結合ドメイン、及びヒトCD137結合ドメインを含む、二重特異性抗体を提供する。
本発明で提供される二重特異性抗体の例として以下の[i]から[iv]の抗体を挙げることができる。
 [i] ヒトCD137結合ドメインとして、配列番号122に記載のアミノ酸配列(重鎖可変領域)、及び配列番号123に記載のアミノ酸配列(軽鎖可変領域)を有する二重特異性抗体;
 [ii] ヒトCD137結合ドメインとして、配列番号124に記載のアミノ酸配列(重鎖可変領域)、及び配列番号82に記載のアミノ酸配列(軽鎖可変領域)を有する二重特異性抗体;
 [iii] ヒトCD137結合ドメインとして、配列番号125に記載のアミノ酸配列(重鎖可変領域)、及び配列番号84に記載のアミノ酸配列(軽鎖可変領域)を有する二重特異性抗体;
 [iv] [i]~[iii]いずれかに記載の二重特異性抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する抗体。
 癌特異的抗原結合ドメインに含まれる重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、標的とする癌抗原に応じて、当業者が該癌抗原に結合する重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を適宜選択することができる。
 また本発明は、上記[iv]に記載の、本発明で開示された抗癌特異的抗原/抗ヒトCD137二重特異性抗体が結合するエピトープと同じエピトープに結合する二重特異性抗体もまた提供する。このような抗体は、例えば、以下の方法により得ることができる。
 被験抗体が、ある抗体とエピトープを共有することは、両者の同じエピトープに対する競合によって確認することができる。抗体間の競合は、交叉ブロッキングアッセイなどによって検出される。例えば競合ELISAアッセイは、好ましい交叉ブロッキングアッセイである。具体的には、交叉ブロッキングアッセイにおいては、マイクロタイタープレートのウェル上にコートしたCD137タンパク質を、候補の競合抗体の存在下、または非存在下でプレインキュベートした後に、本発明の抗CD137抗体が添加される。ウェル中のCD137タンパク質に結合した本発明の抗CD137抗体の量は、同じエピトープへの結合に対して競合する候補競合抗体(被験抗体)の結合能に間接的に相関している。すなわち同一エピトープに対する被験抗体の親和性が大きくなればなる程、本発明の抗CD137抗体のCD137タンパク質をコートしたウェルへの結合量は低下し、被験抗体のCD137タンパク質をコートしたウェルへの結合量は増加する。
 ウェルに結合した抗体量は、予め抗体を標識しておくことによって、容易に測定することができる。たとえば、ビオチン標識された抗体は、アビジンペルオキシダーゼコンジュゲートと適切な基質を使用することにより測定できる。ペルオキシダーゼなどの酵素標識を利用した交叉ブロッキングアッセイを、特に競合ELISAアッセイと言う。抗体は、検出あるいは測定が可能な他の標識物質で標識することができる。具体的には、放射標識あるいは蛍光標識などが公知である。
 更に被験抗体が本発明の抗CD137抗体と異なる種に由来する定常領域を有する場合には、ウェルに結合した抗体の量を、その抗体の定常領域を認識する標識抗体によって測定することもできる。あるいは同種由来の抗体であっても、クラスが相違する場合には、各クラスを識別する抗体によって、ウェルに結合した抗体の量を測定することができる。
 候補の競合抗体非存在下で実施されるコントロール試験において得られる結合活性と比較して、候補抗体が、少なくとも20%、好ましくは少なくとも20~50%、さらに好ましくは少なくとも50%、抗CD137抗体の結合をブロックできるならば、該候補競合抗体は本発明の抗CD137抗体と実質的に同じエピトープに結合するか、又は同じエピトープへの結合に対して競合する抗体である。
 別の一態様として、被験抗体が、別の抗体との結合に関して競合するかまたは交差競合する能力は、当該技術分野に知られる標準的結合アッセイ、例えばBIAcore分析、またはフローサイト メトリー等を用いて、当業者が適宜決定可能である。
 また、エピトープの空間コンホメーションを決定する方法としては、例えば、X線結晶学および二次元核磁気共鳴が含まれる(Methods in Molecular Biology, G.E. Morris監修, Vol. 66, Epitope Mapping Protocols(1996)を参照)。
 上記[i]から[iii]いずれかに記載の二重特異性抗体が結合するヒトCD137エピトープと同じエピトープに結合する二重特異性抗体の好ましい例として、例えば、ヒトCD137タンパク質中のSPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAECDCTPGFHCLGAGCSMCEQDCKQGQELTKKGCの配列(配列番号113)を有する領域、DCTPGFHCLGAGCSMCEQDCKQGQELTKKGCの配列(配列番号108)を有する領域、LQDPCSNCPAGTFCDNNRNQICSPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAECの配列(配列番号111)を有する領域、又はLQDPCSNCPAGTFCDNNRNQICSPCPPNSFSSAGGQRTCの配列(配列番号106)を有する領域を認識する二重特異性抗体を挙げることができる。
さらに好ましくは、例えば、ヒトCD137タンパク質中のLQDPCSNCPAGTFCDNNRNQICSPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAECの配列(配列番号111)を有する領域、又はLQDPCSNCPAGTFCDNNRNQICSPCPPNSFSSAGGQRTCの配列(配列番号106)を有する領域を認識する二重特異性抗体を挙げることができる。
本発明の非限定の一態様として、癌特異的抗原結合ドメイン、及びヒトCD40結合ドメインを含む、二重特異性抗体を提供する。
 癌特異的抗原結合ドメインに含まれる重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、標的とする癌抗原に応じて、当業者が該癌抗原に結合する重鎖可変領域配列及び軽鎖可変領域配列を適宜選択することができる。
抗体の結合活性
 抗体の抗原結合活性の測定には公知の手段を使用することができる(Antibodies A Laboratory Manual.Ed Harlow,David Lane,Cold Spring Harbor Laboratory,1988)。例えば、ELISA(酵素結合免疫吸着検定法)、EIA(酵素免疫測定法)、RIA(放射免疫測定法)、FACS、ALPHAスクリーン(Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay)や表面プラズモン共鳴(SPR)現象を利用したBIACORE法あるいは蛍光免疫法などを用いることができる。更に、細胞に発現する抗原に対する抗体の結合活性を測定する手法としては、例えば、前記Antibodies A Laboratory Manual中の359-420ページに記載されている方法が挙げられる。
 また、緩衝液等に懸濁した細胞の表面上に発現している抗原と当該抗原に対する抗体との結合を測定する方法として、特にフローサイトメーターを使用した方法を好適に用いることが出来る。使用するフローサイトメーターとしては例えば、FACSCantoTM II,FACSAriaTM,FACSArrayTM,FACSVantageTM SE,FACSCaliburTM (以上、BD Biosciences社)や、EPICS ALTRA HyPerSort,Cytomics FC 500,EPICS XL-MCL ADC EPICS XL ADC,Cell Lab Quanta / Cell Lab Quanta SC(以上、Beckman Coulter社)などを挙げることができる。
 被験CD137抗体の抗原に対する結合活性の好適な測定方法の一例として、CD137を発現する細胞と反応させた被験抗体を認識するFITC標識した二次抗体で染色後、FACSCalibur(BD社)により測定を行い、その蛍光強度をCELL QUEST Software(BD社)を用いて解析する方法を挙げることができる。
抗体
 本明細書において、抗体とは、天然のものであるかまたは部分的もしくは完全合成により製造された免疫グロブリンをいう。抗体はそれが天然に存在する血漿や血清等の天然資源や抗体を産生するハイブリドーマ細胞の培養上清から単離され得るし、または遺伝子組換え等の手法を用いることによって部分的にもしくは完全に合成され得る。抗体の例としては免疫グロブリンのアイソタイプおよびそれらのアイソタイプのサブクラスが好適に挙げられる。ヒトの免疫グロブリンとして、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgD、IgE、IgMの9種類のクラス(アイソタイプ)が知られている。本発明の抗体には、これらのアイソタイプのうちIgG1、IgG2、IgG3、IgG4が含まれ得る。
 所望の結合活性を有する抗体を作製する方法は当業者において公知であり、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体として取得され得る。本発明の抗体としては、哺乳動物由来のモノクローナル抗体が好適に作製され得る。哺乳動物由来のモノクローナル抗体には、ハイブリドーマにより産生されるもの、および遺伝子工学的手法により抗体遺伝子を含む発現ベクターで形質転換した宿主細胞によって産生されるもの等が含まれる。
 抗体取得のために免疫される哺乳動物としては、特定の動物に限定されるものではないが、ハイブリドーマ作製のための細胞融合に使用する親細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましい。一般的にはげっ歯類の動物、例えば、マウス、ラット、ハムスター、あるいはウサギ、サル等が好適に使用される。
 公知の方法にしたがって上記の動物が感作抗原により免疫される。例えば、一般的な方法として、感作抗原が哺乳動物の腹腔内または皮下に注射によって投与されることにより免疫が実施される。具体的には、PBS(Phosphate-Buffered Saline)や生理食塩水等で適当な希釈倍率で希釈された感作抗原が、所望により通常のアジュバント、例えばフロイント完全アジュバントと混合され、乳化された後に、該感作抗原が哺乳動物に4から21日毎に数回投与される。また、感作抗原の免疫時には適当な担体が使用され得る。特に分子量の小さい部分ペプチドが感作抗原として用いられる場合には、アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン等の担体タンパク質と結合した該感作抗原ペプチドを免疫することが望ましい場合もある。
 また、所望の抗体を産生するハイブリドーマは、DNA免疫を使用し、以下のようにしても作製され得る。DNA免疫とは、免疫動物中で抗原タンパク質をコードする遺伝子が発現され得るような態様で構築されたベクターDNAが投与された当該免疫動物中で、感作抗原が当該免疫動物の生体内で発現されることによって、免疫刺激が与えられる免疫方法である。蛋白質抗原が免疫動物に投与される一般的な免疫方法と比べて、DNA免疫には、次のような優位性が期待される。
-膜蛋白質の構造を維持して免疫刺激が与えられ得る
-免疫抗原を精製する必要が無い
 DNA免疫によって本発明のモノクローナル抗体を得るために、まず、抗原タンパク質を発現するDNAが免疫動物に投与される。抗原タンパク質をコードするDNAは、PCRなどの公知の方法によって合成され得る。得られたDNAが適当な発現ベクターに挿入され、免疫動物に投与される。発現ベクターとしては、たとえばpcDNA3.1などの市販の発現ベクターが好適に利用され得る。ベクターを生体に投与する方法として、一般的に用いられている方法が利用され得る。たとえば、発現ベクターが吸着した金粒子が、gene gunで免疫動物個体の細胞内に導入されることによってDNA免疫が行われる。
 このように哺乳動物が免疫され、血清中における抗原に結合する抗体力価の上昇が確認された後に、哺乳動物から免疫細胞が採取され、細胞融合に供される。好ましい免疫細胞としては、特に脾細胞が使用され得る。
 前記免疫細胞と融合される細胞として、哺乳動物のミエローマ細胞が用いられる。ミエローマ細胞は、スクリーニングのための適当な選択マーカーを備えていることが好ましい。選択マーカーとは、特定の培養条件の下で生存できる(あるいはできない)形質を指す。選択マーカーには、ヒポキサンチン-グアニン-ホスホリボシルトランスフェラーゼ欠損(以下HGPRT欠損と省略する)、あるいはチミジンキナーゼ欠損(以下TK欠損と省略する)などが公知である。HGPRTやTKの欠損を有する細胞は、ヒポキサンチン-アミノプテリン-チミジン感受性(以下HAT感受性と省略する)を有する。HAT感受性の細胞はHAT選択培地中でDNA合成を行うことができず死滅するが、正常な細胞と融合すると正常細胞のサルベージ回路を利用してDNAの合成を継続することができるためHAT選択培地中でも増殖するようになる。
 HGPRT欠損やTK欠損の細胞は、それぞれ6チオグアニン、8アザグアニン(以下8AGと省略する)、あるいは5'ブロモデオキシウリジンを含む培地で選択され得る。これらのピリミジンアナログをDNA中に取り込む正常な細胞は死滅する。他方、これらのピリミジンアナログを取り込めないこれらの酵素を欠損した細胞は、選択培地の中で生存することができる。この他G418耐性と呼ばれる選択マーカーは、ネオマイシン耐性遺伝子によって2-デオキシストレプタミン系抗生物質(ゲンタマイシン類似体)に対する耐性を与える。細胞融合に好適な種々のミエローマ細胞が公知である。
 このようなミエローマ細胞として、例えば、P3(P3x63Ag8.653)(J. Immunol.(1979)123 (4), 1548-1550)、P3x63Ag8U.1(Current Topics in Microbiology and Immunology(1978)81, 1-7)、NS-1(C. Eur. J. Immunol.(1976)6 (7), 511-519)、MPC-11(Cell(1976)8 (3), 405-415)、SP2/0(Nature(1978)276 (5685), 269-270)、FO(J. Immunol. Methods(1980)35 (1-2), 1-21)、S194/5.XX0.BU.1(J. Exp. Med.(1978)148 (1), 313-323)、R210(Nature(1979)277 (5692), 131-133)等が好適に使用され得る。
 基本的には公知の方法、たとえば、ケーラーとミルステインらの方法(Methods Enzymol.(1981)73, 3-46)等に準じて、前記免疫細胞とミエローマ細胞との細胞融合が行われる。
 より具体的には、例えば細胞融合促進剤の存在下で通常の栄養培養液中で、前記細胞融合が実施され得る。融合促進剤としては、例えばポリエチレングリコール(PEG)、センダイウイルス(HVJ)等が使用され、更に融合効率を高めるために所望によりジメチルスルホキシド等の補助剤が添加されて使用される。
 免疫細胞とミエローマ細胞との使用割合は任意に設定され得る。例えば、ミエローマ細胞に対して免疫細胞を1から10倍とするのが好ましい。前記細胞融合に用いる培養液としては、例えば、前記ミエローマ細胞株の増殖に好適なRPMI1640培養液、MEM培養液、その他、この種の細胞培養に用いられる通常の培養液が使用され、さらに、牛胎児血清(FCS)等の血清補液が好適に添加され得る。
 細胞融合は、前記免疫細胞とミエローマ細胞との所定量を前記培養液中でよく混合し、予め37℃程度に加温されたPEG溶液(例えば平均分子量1000から6000程度)が通常30から60%(w/v)の濃度で添加される。混合液が緩やかに混合されることによって所望の融合細胞(ハイブリドーマ)が形成される。次いで、上記に挙げた適当な培養液が逐次添加され、遠心して上清を除去する操作を繰り返すことによりハイブリドーマの生育に好ましくない細胞融合剤等が除去され得る。
 このようにして得られたハイブリドーマは、通常の選択培養液、例えばHAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選択され得る。所望のハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な時間(通常、係る十分な時間は数日から数週間である)上記HAT培養液を用いた培養が継続され得る。次いで、通常の限界希釈法によって、所望の抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニングおよび単一クローニングが実施される。
 このようにして得られたハイブリドーマは、細胞融合に用いられたミエローマが有する選択マーカーに応じた選択培養液を利用することによって選択され得る。例えばHGPRTやTKの欠損を有する細胞は、HAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選択され得る。すなわち、HAT感受性のミエローマ細胞を細胞融合に用いた場合、HAT培養液中で、正常細胞との細胞融合に成功した細胞が選択的に増殖し得る。所望のハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な時間、上記HAT培養液を用いた培養が継続される。具体的には、一般に、数日から数週間の培養によって、所望のハイブリドーマが選択され得る。次いで、通常の限界希釈法によって、所望の抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニングおよび単一クローニングが実施され得る。
 所望の抗体のスクリーニングおよび単一クローニングが、公知の抗原抗体反応に基づくスクリーニング方法によって好適に実施され得る。所望の抗体は、例えば、FACS(fluorescence activated cell sorting)によってスクリーニングされ得る。FACSは、蛍光抗体と接触させた細胞をレーザー光で解析し、個々の細胞が発する蛍光を測定することによって細胞表面への抗体の結合を測定することを可能にするシステムである。
 FACSによって本発明のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマをスクリーニングするためには、まず産生される抗体が結合する抗原を発現する細胞を調製する。スクリーニングのための好ましい細胞は、当該抗原を強制発現させた哺乳動物細胞である。宿主細胞として使用した形質転換されていない哺乳動物細胞を対照として用いることによって、細胞表面の抗原に対する抗体の結合活性が選択的に検出され得る。すなわち、宿主細胞に結合せず、抗原を強制発現させた細胞に結合する抗体を産生するハイブリドーマを選択することによって、所望のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマが取得され得る。
 あるいは対象となる抗原を発現した細胞を固定化し、当該抗原発現細胞に対する抗体の結合活性がELISAの原理に基づいて評価され得る。たとえば、ELISAプレートのウェルに抗原発現細胞が固定化される。ハイブリドーマの培養上清をウェル内の固定化細胞に接触させ、固定化細胞に結合する抗体が検出される。モノクローナル抗体がマウス由来の場合、細胞に結合した抗体は、抗マウスイムノグロブリン抗体によって検出され得る。これらのスクリーニングによって選択された、抗原に対する結合能を有する所望の抗体を産生するハイブリドーマは、限界希釈法等によりクローニングされ得る。
 このようにして作製されるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは通常の培養液中で継代培養され得る。また、該ハイブリドーマは液体窒素中で長期にわたって保存され得る。
 当該ハイブリドーマを通常の方法に従い培養し、その培養上清から所望のモノクローナル抗体が取得され得る。あるいはハイブリドーマをこれと適合性がある哺乳動物に投与して増殖せしめ、その腹水からモノクローナル抗体が取得され得る。前者の方法は、高純度の抗体を得るのに好適なものである。
 当該ハイブリドーマ等の抗体産生細胞からクローニングされる抗体遺伝子によってコードされる抗体も好適に利用され得る。クローニングした抗体遺伝子を適当なベクターに組み込んで宿主に導入することによって、当該遺伝子によってコードされる抗体が発現する。抗体遺伝子の単離と、ベクターへの導入、そして宿主細胞の形質転換のための方法は例えば、Vandammeらによって既に確立されている(Eur.J. Biochem.(1990)192 (3), 767-775)。下記に述べるように組換え抗体の製造方法もまた公知である。
 抗体の可変領域(V領域)をコードするcDNAを取得するためには、通常、まずハイブリドーマから全RNAが抽出される。細胞からmRNAを抽出するための方法として、たとえば次のような方法を利用することができる。
 -グアニジン超遠心法(Biochemistry (1979) 18 (24), 5294-5299)
 -AGPC法(Anal. Biochem. (1987) 162 (1), 156-159)
 抽出されたmRNAは、例えばmRNA Purification Kit (GEヘルスケアバイオサイエンス製)等を使用して精製され得る。あるいは、QuickPrep mRNA Purification Kit (GEヘルスケアバイオサイエンス製)などのように、細胞から直接全mRNAを抽出するためのキットも市販されている。このようなキットを用いて、ハイブリドーマからmRNAが取得され得る。得られたmRNAから逆転写酵素を用いて抗体V領域をコードするcDNAが合成され得る。cDNAは、AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit(生化学工業社製)等によって合成され得る。また、cDNAの合成および増幅のために、SMART RACE cDNA 増幅キット(Clontech製)およびPCRを用いた5'-RACE法(Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988) 85 (23), 8998-9002、Nucleic Acids Res. (1989) 17 (8), 2919-2932)が適宜利用され得る。更にこうしたcDNAの合成の過程においてcDNAの両末端に後述する適切な制限酵素サイトが導入され得る。
 得られたPCR産物から目的とするcDNA断片が精製され、次いでベクターDNAと連結される。このように組換えベクターが作製され、大腸菌等に導入されコロニーが選択された後に、該コロニーを形成した大腸菌から所望の組換えベクターが調製され得る。そして、該組換えベクターが目的とするcDNAの塩基配列を有しているか否かについて、公知の方法、例えば、ジデオキシヌクレオチドチェインターミネーション法等により確認される。
 可変領域をコードする遺伝子を取得するためには、可変領域遺伝子増幅用のプライマーを使った5'-RACE法を利用するのが簡便である。まずハイブリドーマ細胞より抽出されたRNAを鋳型としてcDNAが合成され、5'-RACE cDNAライブラリーが得られる。5'-RACE cDNAライブラリーの合成にはSMART RACE cDNA 増幅キットなど市販のキットが適宜用いられる。
 得られた5'-RACE cDNAライブラリーを鋳型として、PCR法によって抗体遺伝子が増幅される。公知の抗体遺伝子配列をもとにマウス抗体遺伝子増幅用のプライマーがデザインされ得る。これらのプライマーは、イムノグロブリンのサブクラスごとに異なる塩基配列である。したがって、サブクラスは予めIso Stripマウスモノクローナル抗体アイソタイピングキット(ロシュ・ダイアグノスティックス)などの市販キットを用いて決定しておくことが望ましい。
 具体的には、たとえばマウスIgGをコードする遺伝子の取得を目的とするときには、重鎖としてγ1、γ2a、γ2b、γ3、軽鎖としてκ鎖とλ鎖をコードする遺伝子の増幅が可能なプライマーが利用され得る。IgGの可変領域遺伝子を増幅するためには、一般に3'側のプライマーには可変領域に近い定常領域に相当する部分にアニールするプライマーが利用される。一方5'側のプライマーには、5' RACE cDNAライブラリー作製キットに付属するプライマーが利用される。
 こうして増幅されたPCR産物を利用して、重鎖と軽鎖の組み合せからなるイムノグロブリンが再構成され得る。再構成されたイムノグロブリンの、抗原に対する結合活性を指標として、所望の抗体がスクリーニングされ得る。たとえば次のようにしてスクリーニングされ得る;
(1)ハイブリドーマから得られたcDNAによってコードされるV領域を含む抗体を所望の抗原発現細胞に接触させる工程、
(2)該抗原発現細胞と抗体との結合を検出する工程、および
(3)該抗原発現細胞に結合する抗体を選択する工程。
 抗体と該抗原発現細胞との結合を検出する方法は公知である。具体的には、先に述べたFACSなどの手法によって、抗体と該抗原発現細胞との結合が検出され得る。抗体の結合活性を評価するために該抗原発現細胞の固定標本が適宜利用され得る。
 結合活性を指標とする抗体のスクリーニング方法として、ファージベクターを利用したパニング法も好適に用いられる。ポリクローナルな抗体発現細胞群より抗体遺伝子を重鎖と軽鎖のサブクラスのライブラリーとして取得した場合には、ファージベクターを利用したスクリーニング方法が有利である。重鎖と軽鎖の可変領域をコードする遺伝子は、適当なリンカー配列で連結することによってシングルチェインFv(scFv)を形成することができる。scFvをコードする遺伝子をファージベクターに挿入することにより、scFvを表面に発現するファージが取得され得る。このファージと所望の抗原との接触の後に、抗原に結合したファージを回収することによって、目的の結合活性を有するscFvをコードするDNAが回収され得る。この操作を必要に応じて繰り返すことにより、所望の結合活性を有するscFvが濃縮され得る。
 目的とする抗体のV領域をコードするcDNAが得られた後に、当該cDNAの両末端に挿入した制限酵素サイトを認識する制限酵素によって該cDNAが消化される。好ましい制限酵素は、抗体遺伝子を構成する塩基配列に出現する頻度が低い塩基配列を認識して消化する。更に1コピーの消化断片をベクターに正しい方向で挿入するためには、付着末端を与える制限酵素の挿入が好ましい。上記のようにして消化された抗体のV領域をコードするcDNAを適当な発現ベクターに挿入することによって、抗体発現ベクターが取得され得る。このとき、抗体定常領域(C領域)をコードする遺伝子と、前記V領域をコードする遺伝子とがインフレームで融合されれば、キメラ抗体が取得される。ここで、キメラ抗体とは、定常領域と可変領域の由来が異なることをいう。したがって、マウス-ヒトなどの異種キメラ抗体に加え、ヒト-ヒト同種キメラ抗体も、本発明におけるキメラ抗体に含まれる。予め定常領域を有する発現ベクターに、前記V領域遺伝子を挿入することによって、キメラ抗体発現ベクターが構築され得る。具体的には、たとえば、所望の抗体定常領域(C領域)をコードするDNAを保持した発現ベクターの5'側に、前記V領域遺伝子を消化する制限酵素の制限酵素認識配列が適宜配置され得る。同じ組み合わせの制限酵素で消化された両者がインフレームで融合されることによって、キメラ抗体発現ベクターが構築される。
 モノクローナル抗体の製造には、抗体遺伝子が発現制御領域による制御の下で発現するように発現ベクターに組み込まれる。抗体を発現するための発現制御領域とは、例えば、エンハンサーやプロモーターを含む。また、発現した抗体が細胞外に分泌されるように、適切なシグナル配列がアミノ末端に付加され得る。発現されたポリペプチドから、シグナル配列がそのカルボキシル末端部分から切断され、抗体が細胞外に分泌され得る。次いで、この発現ベクターによって適当な宿主細胞が形質転換されることによって、抗体をコードするDNAを発現する組換え細胞が取得され得る。
 抗体遺伝子の発現のために、抗体重鎖(H鎖)および軽鎖(L鎖)をコードするDNAは、それぞれ別の発現ベクターに組み込まれる。H鎖とL鎖が組み込まれたベクターによって、同じ宿主細胞に同時に形質転換(co-transfect)されることによって、H鎖とL鎖を備えた抗体分子が発現され得る。あるいはH鎖およびL鎖をコードするDNAが単一の発現ベクターに組み込まれることによって宿主細胞が形質転換され得る(国際公開WO 94/11523を参照のこと)。
 単離された抗体遺伝子を適当な宿主に導入することによって抗体を作製するための宿主細胞と発現ベクターの多くの組み合わせが公知である。これらの発現系は、いずれも本発明の癌特異的抗原結合ドメイン、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー(TNFRSF)やT細胞受容体複合体結合ドメインを単離するのに応用され得る。
 真核細胞が宿主細胞として使用される場合、動物細胞、植物細胞、あるいは真菌細胞が適宜使用され得る。具体的には、動物細胞としては、次のような細胞が例示され得る。
 (1)哺乳類細胞、:CHO、COS、ミエローマ、BHK(baby hamster kidney)、Hela、Veroなど
 (2)両生類細胞:アフリカツメガエル卵母細胞など
 (3)昆虫細胞:sf9、sf21、Tn5など
 あるいは植物細胞としては、ニコティアナ・タバカム(Nicotiana tabacum)などのニコティアナ(Nicotiana)属由来の細胞による抗体遺伝子の発現系が公知である。植物細胞の形質転換には、カルス培養した細胞が適宜利用され得る。
 更に真菌細胞としては、次のような細胞を利用することができる。
-酵母:サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces serevisiae)などのサッカロミセス(Saccharomyces)属、メタノール資化酵母(Pichia pastoris)などのPichia属
-糸状菌:アスペスギルス・ニガー(Aspergillus niger)などのアスペルギルス(Aspergillus)属
 また、原核細胞を利用した抗体遺伝子の発現系も公知である。たとえば、細菌細胞を用いる場合、大腸菌(E. coli)、枯草菌などの細菌細胞が適宜利用され得る。これらの細胞中に、目的とする抗体遺伝子を含む発現ベクターが形質転換によって導入される。形質転換された細胞をin vitroで培養することにより、当該形質転換細胞の培養物から所望の抗体が取得され得る。
 組換え抗体の産生には、上記宿主細胞に加えて、トランスジェニック動物も利用され得る。すなわち所望の抗体をコードする遺伝子が導入された動物から、当該抗体を得ることができる。例えば、抗体遺伝子は、乳汁中に固有に産生されるタンパク質をコードする遺伝子の内部にインフレームで挿入することによって融合遺伝子として構築され得る。乳汁中に分泌されるタンパク質として、たとえば、ヤギβカゼインなどを利用され得る。抗体遺伝子が挿入された融合遺伝子を含むDNA断片はヤギの胚へ注入され、当該注入された胚が雌のヤギへ導入される。胚を受容したヤギから生まれるトランスジェニックヤギ(またはその子孫)が産生する乳汁からは、所望の抗体が乳汁タンパク質との融合タンパク質として取得され得る。また、トランスジェニックヤギから産生される所望の抗体を含む乳汁量を増加させるために、ホルモンがトランスジェニックヤギに対して投与され得る(Bio/Technology (1994), 12 (7), 699-702)。
 本明細書において記載される抗原結合分子がヒトに投与される場合、例えば、当該分子における各種結合ドメインとして、抗体の可変領域を含むドメインを用いる場合は、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体由来の抗原結合ドメインが適宜採用され得る。遺伝子組換え型抗体には、例えば、ヒト化(Humanized)抗体等が含まれる。これらの改変抗体は、公知の方法を用いて適宜製造される。
 本明細書において記載される抗原結合分子における各種結合ドメインを作製するために用いられる抗体の可変領域は、通常、4つのフレームワーク領域(FR)にはさまれた3つの相補性決定領域(complementarity-determining region ; CDR)で構成されている。CDRは、実質的に、抗体の結合特異性を決定している領域である。CDRのアミノ酸配列は多様性に富む。一方FRを構成するアミノ酸配列は、異なる結合特異性を有する抗体の間でも、高い同一性を示すことが多い。そのため、一般に、CDRの移植によって、ある抗体の結合特異性を、他の抗体に移植することができるとされている。
 ヒト化抗体は、再構成(reshaped)ヒト抗体とも称される。具体的には、ヒト以外の動物、たとえばマウス抗体のCDRをヒト抗体に移植したヒト化抗体などが公知である。ヒト化抗体を得るための一般的な遺伝子組換え手法も知られている。具体的には、マウスの抗体のCDRをヒトのFRに移植するための方法として、たとえばOverlap Extension PCRが公知である。Overlap Extension PCRにおいては、ヒト抗体のFRを合成するためのプライマーに、移植すべきマウス抗体のCDRをコードする塩基配列が付加される。プライマーは4つのFRのそれぞれについて用意される。一般に、マウスCDRのヒトFRへの移植においては、マウスのFRと同一性の高いヒトFRを選択するのが、CDRの機能の維持において有利であるとされている。すなわち、一般に、移植すべきマウスCDRに隣接しているFRのアミノ酸配列と同一性の高いアミノ酸配列からなるヒトFRを利用するのが好ましい。
 また連結される塩基配列は、互いにインフレームで接続されるようにデザインされる。それぞれのプライマーによってヒトFRが個別に合成される。その結果、各FRにマウスCDRをコードするDNAが付加された産物が得られる。各産物のマウスCDRをコードする塩基配列は、互いにオーバーラップするようにデザインされている。続いて、ヒト抗体遺伝子を鋳型として合成された産物のオーバーラップしたCDR部分を互いにアニールさせて相補鎖合成反応が行われる。この反応によって、ヒトFRがマウスCDRの配列を介して連結される。
 最終的に3つのCDRと4つのFRが連結されたV領域遺伝子は、その5'末端と3'末端にアニールし適当な制限酵素認識配列を付加されたプライマーによってその全長が増幅される。上記のように得られたDNAとヒト抗体C領域をコードするDNAとをインフレームで融合するように発現ベクター中に挿入することによって、ヒト型抗体発現用ベクターが作製できる。該組込みベクターを宿主に導入して組換え細胞を樹立した後に、該組換え細胞を培養し、該ヒト化抗体をコードするDNAを発現させることによって、該ヒト化抗体が該培養細胞の培養物中に産生される(欧州特許公開EP 239400、国際公開WO1996/002576参照)。
 上記のように作製したヒト化抗体の抗原への結合活性を定性的又は定量的に測定し、評価することによって、CDRを介して連結されたときに該CDRが良好な抗原結合部位を形成するようなヒト抗体のFRが好適に選択できる。必要に応じ、再構成ヒト抗体のCDRが適切な抗原結合部位を形成するようにFRのアミノ酸残基を置換することもできる。たとえば、マウスCDRのヒトFRへの移植に用いたPCR法を応用して、FRにアミノ酸配列の変異を導入することができる。具体的には、FRにアニーリングするプライマーに部分的な塩基配列の変異を導入することができる。このようなプライマーによって合成されたFRには、塩基配列の変異が導入される。アミノ酸を置換した変異型抗体の抗原への結合活性を上記の方法で測定し評価することによって所望の性質を有する変異FR配列が選択され得る(Sato, K.et al., Cancer Res, 1993, 53, 851-856)。
 また、ヒト抗体遺伝子の全てのレパートリーを有するトランスジェニック動物(国際公開WO1993/012227、WO1992/003918、WO1994/002602、WO1994/025585、WO1996/034096、WO1996/033735参照)を免疫動物とし、DNA免疫により所望のヒト抗体が取得され得る。
 さらに、ヒト抗体ライブラリーを用いて、パンニングによりヒト抗体を取得する技術も知られている。例えば、ヒト抗体のV領域が一本鎖抗体(scFv)としてファージディスプレイ法によりファージの表面に発現される。抗原に結合するscFvを発現するファージが選択され得る。選択されたファージの遺伝子を解析することにより、抗原に結合するヒト抗体のV領域をコードするDNA配列が決定できる。抗原に結合するscFvのDNA配列を決定した後、当該V領域配列を所望のヒト抗体C領域の配列とインフレームで融合させた後に適当な発現ベクターに挿入することによって発現ベクターが作製され得る。当該発現ベクターを上記に挙げたような好適な発現細胞中に導入し、該ヒト抗体をコードする遺伝子を発現させることにより当該ヒト抗体が取得される。これらの方法は既に公知である(国際公開WO1992/001047、WO1992/020791、WO1993/006213、WO1993/011236、WO1993/019172、WO1995/001438、WO1995/015388参照)。
 ファージディスプレイ法以外にも、ヒト抗体ライブラリを用いて、パンニングによりヒト抗体を取得する技術として、無細胞翻訳系を使用する技術、細胞またはウイルス表面に抗原結合分子を提示する技術、エマルジョンを使用する技術等が知られている。例えば、無細胞翻訳系を使用する技術としては、終止コドンの除去等によりリボゾームを介してmRNAと翻訳されたタンパク質の複合体を形成させるリボゾームディスプレイ法、ピューロマイシン等の化合物を用いて遺伝子配列と翻訳されたタンパク質を共有結合させるcDNAディスプレイ法、mRNAディスプレイ法や、核酸に対する結合タンパク質を用いて遺伝子と翻訳されたタンパク質の複合体を形成させるCISディスプレイ法等が使用され得る。また、細胞またはウイルス表面に抗原結合分子を提示する技術としては、ファージディスプレイ法以外にも、E. coliディスプレイ法、グラム陽性菌ディスプレイ法、酵母ディスプレイ法、哺乳類細胞ディスプレイ法、ウイルスディスプレイ法等が使用され得る。エマルジョンを使用する技術としては、エマルジョン中に遺伝子及び翻訳関連分子を内包させることによる、インビトロウイルスディスプレイ法等が使用され得る。これらの方法は既に公知である(Nat Biotechnol. 2000 Dec;18(12):1287-92、Nucleic Acids Res. 2006;34(19):e127、Proc Natl Acad Sci U S A. 2004 Mar 2;101(9):2806-10、Proc Natl Acad Sci U S A. 2004 Jun 22;101(25):9193-8、Protein Eng Des Sel. 2008 Apr;21(4):247-55、Proc Natl Acad Sci U S A. 2000 Sep 26;97(20):10701-5、MAbs. 2010 Sep-Oct;2(5):508-18、Methods Mol Biol. 2012;911:183-98)。
 本発明において「特異的」とは、特異的に結合する分子の一方の分子がその一または複数の結合する相手方の分子以外の分子に対しては何ら有意な結合を示さない状態をいう。また、抗原結合ドメインが、ある抗原中に含まれる複数のエピトープのうち特定のエピトープに対して特異的である場合にも用いられる。また、抗原結合ドメインが結合するエピトープが複数の異なる抗原に含まれる場合には、当該抗原結合ドメインを有する抗原結合分子は当該エピトープを含む様々な抗原と結合することができる。
 また、抗原中に存在する抗原決定基を意味する「エピトープ」は、本明細書において開示される抗原結合分子中の各種結合ドメインが結合する抗原上の部位を意味する。よって、例えば、エピトープは、その構造によって定義され得る。また、当該エピトープを認識する抗原結合分子中の抗原に対する結合活性によっても当該エピトープが定義され得る。抗原がペプチド又はポリペプチドである場合には、エピトープを構成するアミノ酸残基によってエピトープを特定することも可能である。また、エピトープが糖鎖である場合には、特定の糖鎖構造によってエピトープを特定することも可能である。
 直線状エピトープは、アミノ酸一次配列が認識されたエピトープを含むエピトープである。直線状エピトープは、典型的には、少なくとも3つ、および最も普通には少なくとも5つ、例えば約8~約10個、6~20個のアミノ酸が固有の配列において含まれる。
 立体構造エピトープは、直線状エピトープとは対照的に、エピトープを含むアミノ酸の一次配列が、認識されたエピトープの単一の規定成分ではないエピトープ(例えば、アミノ酸の一次配列が、必ずしもエピトープを規定する抗体により認識されないエピトープ)である。立体構造エピトープは、直線状エピトープに対して増大した数のアミノ酸を包含するかもしれない。立体構造エピトープの認識に関して、抗体は、ペプチドまたはタンパク質の三次元構造を認識する。例えば、タンパク質分子が折り畳まれて三次元構造を形成する場合には、立体構造エピトープを形成するあるアミノ酸および/またはポリペプチド主鎖は、並列となり、抗体がエピトープを認識するのを可能にする。エピトープの立体構造を決定する方法には、例えばX線結晶学、二次元核磁気共鳴分光学並びに部位特異的なスピン標識および電磁常磁性共鳴分光学が含まれるが、これらには限定されない。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology (1996)、第66巻、Morris(編)を参照。
 下記に被験抗原結合分子による癌特異的抗原中のエピトープへの結合の確認方法が例示されるが、他の結合ドメインの対象抗原中のエピトープへの結合の確認方法も下記の例示に準じて適宜実施され得る。
 例えば、癌特異的抗原に対する抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子が、該抗原分子中に存在する線状エピトープを認識することは、たとえば次のようにして確認することができる。上記の目的のために例えば癌特異的抗原の細胞外ドメインを構成するアミノ酸配列からなる線状のペプチドが合成される。当該ペプチドは、化学的に合成され得る。あるいは、癌特異的抗原のcDNA中の、細胞外ドメインに相当するアミノ酸配列をコードする領域を利用して、遺伝子工学的手法により得られる。次に、細胞外ドメインを構成するアミノ酸配列からなる線状ペプチドと、癌特異的抗原に対する抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子との結合活性が評価される。たとえば、固定化された線状ペプチドを抗原とするELISAによって、当該ペプチドに対する当該抗原結合分子の結合活性が評価され得る。あるいは、癌特異的抗原を発現する細胞に対する当該抗原結合分子の結合における、線状ペプチドによる阻害のレベルに基づいて、線状ペプチドに対する結合活性が明らかにされ得る。これらの試験によって、線状ペプチドに対する当該抗原結合分子の結合活性が明らかにされ得る。
 上記抗原に対する抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子が立体構造エピトープを認識することは、次のようにして確認され得る。例えば、癌特異的抗原に対する抗原結合ドメインを含む抗原結合分子が癌特異的抗原発現細胞に接触した際に当該細胞に強く結合する一方で、当該抗原結合分子が固定化された癌特異的抗原の細胞外ドメインを構成するアミノ酸配列からなる線状ペプチドに対して実質的に結合しないとき等が挙げられる。ここで、実質的に結合しないとは、抗原発現細胞に対する結合活性の80%以下、通常50%以下、好ましくは30%以下、特に好ましくは15%以下の結合活性をいう。
 抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子の抗原発現細胞に対する結合活性を測定する方法としては、例えば、Antibodies A Laboratory Manual記載の方法(Ed Harlow, David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory (1988) 359-420)が挙げられる。即ち、抗原発現細胞を抗原とするELISAやFACS(fluorescence activated cell sorting)の原理によって評価され得る。
 ELISAフォーマットにおいて、抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子の抗原発現細胞に対する結合活性は、酵素反応によって生成するシグナルレベルを比較することによって定量的に評価される。すなわち、抗原発現細胞を固定化したELISAプレートに被験抗原結合分子を加え、該細胞に結合した被験抗原結合分子が、被験抗原結合分子を認識する酵素標識抗体を利用して検出される。あるいはFACSにおいては、被験抗原結合分子の希釈系列を作製し、抗原発現細胞に対する抗体結合力価(titer)を決定することにより、抗原発現細胞に対する被験抗原結合分子の結合活性が比較され得る。
 緩衝液等に懸濁した細胞表面上に発現している抗原に対する被験抗原結合分子の結合は、フローサイトメーターによって検出することができる。フローサイトメーターとしては、例えば、次のような装置が知られている。
FACSCantoTM II
FACSAriaTM
FACSArrayTM
FACSVantageTM SE
FACSCaliburTM (いずれもBD Biosciences社の商品名)
EPICS ALTRA HyPerSort
Cytomics FC 500
EPICS XL-MCL ADC EPICS XL ADC
Cell Lab Quanta / Cell Lab Quanta SC(いずれもBeckman Coulter社の商品名)
 例えば、上述の抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子の抗原に対する結合活性の好適な測定方法の一例として、次の方法が挙げられる。まず、抗原を発現する細胞と反応させた被験抗原結合分子を認識するFITC標識した二次抗体で染色する。被験抗原結合分子を適宜好適な緩衝液によって希釈することによって、当該抗原結合分子が所望の濃度に調製して用いられる。例えば、10μg/mlから10 ng/mlまでの間のいずれかの濃度で使用され得る。次に、FACSCalibur(BD社)により蛍光強度と細胞数が測定される。当該細胞に対する抗体の結合量は、CELL QUEST Software(BD社)を用いて解析することにより得られた蛍光強度、すなわちGeometric Meanの値に反映される。すなわち、当該Geometric Meanの値を得ることにより、被験抗原結合分子の結合量によって表される被験抗原結合分子の結合活性が測定され得る。
 本発明の抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分が、ある抗原結合分子とエピトープを共有することは、両者の同じエピトープに対する競合によって確認され得る。抗原結合分子間の競合は、交叉ブロッキングアッセイなどによって検出される。例えば競合ELISAアッセイは、好ましい交叉ブロッキングアッセイである。
 具体的には、交叉ブロッキングアッセイにおいては、マイクロタイタープレートのウェル上にコートした抗原が、候補となる競合抗原結合分子の存在下、または非存在下でプレインキュベートされた後に、被験抗原結合分子が添加される。ウェル中の抗原に結合した被験抗原結合分子の量は、同じエピトープへの結合に対して競合する候補となる競合抗原結合分子の結合能に間接的に相関している。すなわち同一エピトープに対する競合抗原結合分子の親和性が大きくなればなる程、被験抗原結合分子の抗原をコートしたウェルへの結合活性は低下する。
 抗原を介してウェルに結合した被験抗原結合分の量は、予め抗原結合分子を標識しておくことによって、容易に測定され得る。たとえば、ビオチン標識された抗原結合分子は、アビジンペルオキシダーゼコンジュゲートと適切な基質を使用することにより測定される。ペルオキシダーゼなどの酵素標識を利用した交叉ブロッキングアッセイは、特に競合ELISAアッセイといわれる。抗原結合分子は、検出あるいは測定が可能な他の標識物質で標識され得る。具体的には、放射標識あるいは蛍光標識などが公知である。
 候補の競合抗原結合分子の非存在下で実施されるコントロール試験において得られる結合活性と比較して、競合抗原結合分子が、抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子の結合を少なくとも20%、好ましくは少なくとも20-50%、さらに好ましくは少なくとも50%ブロックできるならば、当該被験抗原結合分子は競合抗原結合分子と実質的に同じエピトープに結合するか、又は同じエピトープへの結合に対して競合する抗原結合分子である。
 本発明の抗原結合ドメインを含む被験抗原結合分子が結合するエピトープの構造が同定されている場合には、被験抗原結合分子と対照抗原結合分とがエピトープを共有することは、当該エピトープを構成するペプチドにアミノ酸変異を導入したペプチドに対する両者の抗原結合分子の結合活性を比較することによって評価され得る。
 こうした結合活性を測定する方法としては、例えば、前記のELISAフォーマットにおいて変異を導入した線状のペプチドに対する被験抗原結合分子及び対照抗原結合分子の結合活性を比較することによって測定され得る。ELISA以外の方法としては、カラムに結合した当該変異ペプチドに対する結合活性を、当該カラムに被験抗原結合分子と対照抗原結合分子を流下させた後に溶出液中に溶出される抗原結合分子を定量することによっても測定され得る。変異ペプチドを例えばGSTとの融合ペプチドとしてカラムに吸着させる方法は公知である。
 また、同定されたエピトープが立体エピトープの場合には、被験抗原結合分子と対照抗原結合分子とがエピトープを共有することは、次の方法で評価され得る。まず、抗原結合ドメインの対象となっている抗原を発現する細胞とエピトープに変異が導入された抗原を発現する細胞が調製される。これらの細胞がPBS等の適切な緩衝液に懸濁された細胞懸濁液に対して被験抗原結合分子と対照抗原結合分子が添加される。次いで、適宜緩衝液で洗浄された細胞懸濁液に対して、被験抗原結合分子と対照抗原結合分子を認識することができるFITC標識された抗体が添加される。標識抗体によって染色された細胞の蛍光強度と細胞数がFACSCalibur(BD社)によって測定される。被験抗原結合分子と対照抗原結合分子の濃度は好適な緩衝液によって適宜希釈することによって所望の濃度に調製して用いられる。例えば、10μg/mlから10 ng/mlまでの間のいずれかの濃度で使用される。当該細胞に対する標識抗体の結合量は、CELL QUEST Software(BD社)を用いて解析することにより得られた蛍光強度、すなわちGeometric Meanの値に反映される。すなわち、当該Geometric Meanの値を得ることにより、標識抗体の結合量によって表される被験抗原結合分子と対照抗原結合分子の結合活性を測定することができる。
 また、本発明の「抗原結合分子」は、単一のポリペプチド鎖内に、本発明の「抗体の可変領域」を形成する重鎖および軽鎖の両方を含むが、定常領域を欠いている抗体断片であってもよい。そのような抗体断片としては、例えば、ダイアボディ(diabody;Db)、scFv、単鎖抗体、sc(Fv)2、sc(Fab')2であってもよい。
 Dbは、2本のポリペプチド鎖から構成されるダイマー(Holliger P et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993)、EP404,097号、W093/11161号等)であり、各々のポリペプチド鎖は、同じ鎖中でL鎖可変領域(VL)及びH鎖可変領域(VH)が、互いに結合できない位に短い、例えば、5残基程度のリンカーにより結合されている。
 同一ポリペプチド鎖上にコードされるVLとVHとは、その間のリンカーが短いため単鎖可変領域フラグメントを形成することが出来ず、二量体化することにより、2つの抗原結合部位を形成する。
 また、本明細書において、「scFv」、「単鎖抗体」、または「sc(Fv)2」という用語は、単一のポリペプチド鎖内に、重鎖および軽鎖の両方に由来する可変領域を含むが、定常領域を欠いている抗体断片を意味する。一般に、単鎖抗体は、抗原結合を可能にすると思われる所望の構造を形成するのを可能にする、VHドメインとVLドメインの間のポリペプチドリンカーをさらに含む。単鎖抗体は、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, 113巻, Rosenburg、及び、Moore編, Springer-Verlag, New York, 269~315(1994)においてPluckthunによって詳細に考察されている。同様に、国際特許出願公開WO1988/001649および米国特許第4,946,778号および同第5,260,203号を参照。特定の態様において、単鎖抗体はまた、二重特異性であるか、かつ/またはヒト化され得る。
 scFvはFvを構成するVHとVLとがペプチドリンカーによって連結された抗原結合ドメインである(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85 (16), 5879-5883)。当該ペプチドリンカーによってVHとVLとが近接した状態に保持され得る。
 sc(Fv)2は二つのVLと二つのVHの4つの可変領域がペプチドリンカー等のリンカーによって連結され一本鎖を構成する単鎖抗体である(J Immunol. Methods (1999) 231 (1-2), 177-189)。この二つのVHとVLは異なるモノクローナル抗体から由来することもあり得る。例えば、Journal of Immunology (1994) 152 (11), 5368-5374に開示されるような同一抗原中に存在する二種類のエピトープを認識する二重特異性(bispecific sc(Fv)2)も好適に挙げられる。sc(Fv)2は、当業者に公知の方法によって作製され得る。例えば、scFvをペプチドリンカー等のリンカーで結ぶことによって作製され得る。
 本明細書におけるsc(Fv)2を構成する抗原結合ドメインの構成としては、二つのVH及び二つのVLが、一本鎖ポリペプチドのN末端側を基点としてVH、VL、VH、VL([VH]リンカー[VL]リンカー[VH]リンカー[VL])の順に並んでいることを特徴とする抗体が挙げられるが、二つのVHと2つのVLの順序は特に上記の構成に限定されず、どのような順序で並べられていてもよい。例えば以下のような、順序の構成も挙げることができる。
[VL]リンカー[VH]リンカー[VH]リンカー[VL]
[VH]リンカー[VL]リンカー[VL]リンカー[VH]
[VH]リンカー[VH]リンカー[VL]リンカー[VL]
[VL]リンカー[VL]リンカー[VH]リンカー[VH]
[VL]リンカー[VH]リンカー[VL]リンカー[VH]
 sc(Fv)2の分子形態についてはWO2006/132352においても詳細に記載されており、当業者であればこれらの記載に基づいて、本明細書で開示される抗原結合分子の作製のために適宜所望のsc(Fv)2を作製することが可能である。
 ここで、Fv(variable fragment)は、抗体の軽鎖可変領域(VL(light chain variable region))と抗体の重鎖可変領域(VH(heavy chain variable region))とのペアからなる抗体由来の抗原結合ドメインの最小単位を意味する。1988年にSkerraとPluckthunは、バクテリアのシグナル配列の下流に抗体の遺伝子を挿入し大腸菌中で当該遺伝子の発現を誘導することによって、均一でかつ活性を保持した状態で大腸菌のペリプラズム画分から調製されることを見出した(Science (1988) 240 (4855), 1038-1041)。ペリプラズム画分から調製されたFvは、抗原に対する結合を有する態様でVHとVLが会合していた。
 また本発明の抗原結合分子は、PEG等のキャリアー高分子や抗がん剤等の有機化合物をコンジュゲートしてもよい。また糖鎖付加配列を挿入し、糖鎖が所望の効果を得ることを目的として好適に付加され得る。
 抗体の可変領域を結合するリンカーとしては、遺伝子工学により導入し得る任意のペプチドリンカー、又は合成化合物リンカー(例えば、Protein Engineering, 9 (3), 299-305, 1996参照)に開示されるリンカー等を用いることができるが、本発明においてはペプチドリンカーが好ましい。ペプチドリンカーの長さは特に限定されず、目的に応じて当業者が適宜選択することが可能であるが、好ましい長さは5アミノ酸以上(上限は特に限定されないが、通常、30アミノ酸以下、好ましくは20アミノ酸以下)であり、特に好ましくは15アミノ酸である。sc(Fv)2に3つのペプチドリンカーが含まれる場合には、全て同じ長さのペプチドリンカーを用いてもよいし、異なる長さのペプチドリンカーを用いてもよい。
 例えば、ペプチドリンカーの場合:
Ser
Gly・Ser
Gly・Gly・Ser
Ser・Gly・Gly
Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:20)
Ser・Gly・Gly・Gly(配列番号:21)
Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:22)
Ser・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:23)
Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:24)
Ser・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:25)
Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:26)
Ser・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:27)
(Gly・Gly・Gly・Gly・Ser(配列番号:22))n
(Ser・Gly・Gly・Gly・Gly(配列番号:23))n
[nは1以上の整数である]等を挙げることができる。但し、ペプチドリンカーの長さや配列は目的に応じて当業者が適宜選択することができる。
 合成化学物リンカー(化学架橋剤)は、ペプチドの架橋に通常用いられている架橋剤、例えばN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、ジスクシンイミジルスベレート(DSS)、ビス(スルホスクシンイミジル)スベレート(BS3)、ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)(DSP)、ジチオビス(スルホスクシンイミジルプロピオネート)(DTSSP)、エチレングリコールビス(スクシンイミジルスクシネート)(EGS)、エチレングリコールビス(スルホスクシンイミジルスクシネート)(スルホ-EGS)、ジスクシンイミジル酒石酸塩(DST)、ジスルホスクシンイミジル酒石酸塩(スルホ-DST)、ビス[2-(スクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES)、ビス[2-(スルホスクシンイミドオキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(スルホ-BSOCOES)などであり、これらの架橋剤は市販されている。
 4つの抗体可変領域を結合する場合には、通常、3つのリンカーが必要となるが、全て同じリンカーを用いてもよいし、異なるリンカーを用いてもよい。
 また、「Fab」は、一本の軽鎖、ならびに一本の重鎖のCH1領域および可変領域から構成される。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とのジスルフィド結合を形成できない。
 「F(ab')2」及び「Fab'」とは、イムノグロブリン(モノクローナル抗体)をタンパク質分解酵素であるペプシンあるいはパパイン等で処理することにより製造され、ヒンジ領域中の2本のH鎖間に存在するジスルフィド結合の前後で消化されて生成される抗体フラグメントを意味する。例えば、IgGをパパインで処理することにより、ヒンジ領域中の2本のH鎖間に存在するジスルフィド結合の上流で切断されてVL(L鎖可変領域)とCL(L鎖定常領域)からなるL鎖、及びVH(H鎖可変領域)とCHγ1(H鎖定常領域中のγ1領域)とからなるH鎖フラグメントがC末端領域でジスルフィド結合により結合した相同な2つの抗体フラグメントが製造され得る。これら2つの相同な抗体フラグメントはそれぞれFab'といわれる。
 「F(ab')2」は、二本の軽鎖、ならびに、鎖間のジスルフィド結合が2つの重鎖間で形成されるようにCH1ドメインおよびCH2ドメインの一部分の定常領域を含む二本の重鎖を含む。本明細書において開示される抗原結合分子を構成するF(ab')2は、所望の抗原結合ドメインを有する全長モノクローナル抗体等をペプシン等の蛋白質分解酵素にて部分消化した後に、Fc断片をプロテインAカラムに吸着させて除去することにより、好適に取得され得る。かかる蛋白質分解酵素としてはpH等の酵素の反応条件を適切に設定することにより制限的にF(ab')2を生じるように全長抗体を消化し得るものであれば特段の限定はされず、例えば、ペプシンやフィシン等が例示できる。
 本発明の「抗原結合分子」の好ましい態様の1つとして、多重特異性抗体を挙げることができる。多重特異性抗体のFc領域として、Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を用いる場合、多重特異性抗体を起源とするFc領域も適宜使用される。本発明の多重特異性抗体としては、特に二重特異性抗体が好ましい。
 多重特異性抗体の会合化には、抗体H鎖の第二の定常領域(CH2)又はH鎖の第三の定常領域(CH3)の界面に電荷的な反発を導入して目的としないH鎖同士の会合を抑制する技術を適用することができる(WO2006/106905)。
 CH2又はCH3の界面に電荷的な反発を導入して意図しないH鎖同士の会合を抑制させる技術において、H鎖の他の定常領域の界面で接触するアミノ酸残基としては、例えばCH3領域におけるEUナンバリング356番目の残基、EUナンバリング439番目の残基、EUナンバリング357番目の残基、EUナンバリング370番目の残基、EUナンバリング399番目の残基、EUナンバリング409番目の残基に相対する領域を挙げることができる。
 より具体的には、例えば、2種のH鎖CH3領域を含む抗体においては、第1のH鎖CH3領域における以下の(1)~(3)に示すアミノ酸残基の組から選択される1組ないし3組のアミノ酸残基が同種の電荷を有する抗体とすることができる; (1)H鎖CH3領域に含まれるアミノ酸残基であって、EUナンバリング356位および439位のアミノ酸残基、 (2)H鎖CH3領域に含まれるアミノ酸残基であって、EUナンバリング357位および370位のアミノ酸残基、 (3)H鎖CH3領域に含まれるアミノ酸残基であって、EUナンバリング399位および409位のアミノ酸残基。
 更に、上記第1のH鎖CH3領域とは異なる第2のH鎖CH3領域における前記(1)~(3)に示すアミノ酸残基の組から選択されるアミノ酸残基の組であって、前記第1のH鎖CH3領域において同種の電荷を有する前記(1)~(3)に示すアミノ酸残基の組に対応する1組ないし3組のアミノ酸残基が、前記第1のH鎖CH3領域における対応するアミノ酸残基とは反対の電荷を有する抗体とすることができる。
 上記(1)~(3)に記載のそれぞれのアミノ酸残基は、会合した際に互いに接近している。当業者であれば、所望のH鎖CH3領域またはH鎖定常領域について、市販のソフトウェアを用いたホモロジーモデリング等により、上記(1)~(3)に記載のアミノ酸残基に対応する部位を見出すことができ、適宜、該部位のアミノ酸残基を改変に供することが可能である。
 上記抗体において、「電荷を有するアミノ酸残基」は、例えば、以下の(a)または(b)のいずれかの群に含まれるアミノ酸残基から選択されることが好ましい;
(a)グルタミン酸(E)、アスパラギン酸(D)、
(b)リジン(K)、アルギニン(R)、ヒスチジン(H)。
 上記抗体において、「同種の電荷を有する」とは、例えば、2つ以上のアミノ酸残基のいずれもが、上記(a)または(b)のいずれか1の群に含まれるアミノ酸残基を有することを意味する。「反対の電荷を有する」とは、例えば、2つ以上のアミノ酸残基のなかの少なくとも1つのアミノ酸残基が、上記(a)または(b)のいずれか1の群に含まれるアミノ酸残基を有する場合に、残りのアミノ酸残基が異なる群に含まれるアミノ酸残基を有することを意味する。
 好ましい態様において上記抗体は、第1のH鎖CH3領域と第2のH鎖CH3領域がジスルフィド結合により架橋されていてもよい。 
 本発明において改変に供するアミノ酸残基としては、上述した抗体の可変領域または抗体の定常領域のアミノ酸残基に限られない。当業者であれば、ポリペプチド変異体または異種多量体について、市販のソフトウェアを用いたホモロジーモデリング等により、界面を形成するアミノ酸残基を見出すことができ、会合を制御するように、該部位のアミノ酸残基を改変に供することが可能である。
 また、本発明の多重特異性抗体の会合化には更に他の公知技術を用いることもできる。抗体の一方のH鎖の可変領域に存在するアミノ酸側鎖をより大きい側鎖(knob; 突起)に置換し、もう一方のH鎖の相対する可変領域に存在するアミノ酸側鎖をより小さい側鎖(hole; 空隙)に置換することによって、突起が空隙に配置され得るようにすることで効率的にFc領域を有する異なるアミノ酸を有するポリペプチド同士の会合化を起こすことができる(WO1996/027011、Ridgway JB et al., Protein Engineering (1996) 9, 617-621、Merchant AM et al. Nature Biotechnology (1998) 16, 677-681、US20130336973)。
 これに加えて、本発明の多重特異性抗体の形成には更に他の公知技術を用いることもできる。抗体の一方のH鎖のCH3の一部をその部分に対応するIgA由来の配列にし、もう一方のH鎖のCH3の相補的な部分にその部分に対応するIgA由来の配列を導入したstrand-exchange engineered domain CH3を用いることで、異なる配列を有するポリペプチドの会合化をCH3の相補的な会合化によって効率的に引き起こすことができる (Protein Engineering Design & Selection, 23; 195-202, 2010)。この公知技術を使っても効率的に目的の多重特異性抗体の形成させることができる。
 他にも多重特異性抗体の形成には、WO2011/028952やWO2014/018572やNat Biotechnol. 2014 Feb;32(2):191-8.に記載の抗体のCH1とCLの会合化、VH、VLの会合化を利用した抗体作製技術、WO2008/119353やWO2011/131746に記載の別々に調製したモノクローナル抗体同士を使用して二重特異性抗体を作製する技術(Fab Arm Exchange)、WO2012/058768やWO2013/063702に記載の抗体重鎖のCH3間の会合を制御する技術、WO2012/023053に記載の二種類の軽鎖と一種類の重鎖とから構成される二重特異性抗体を作製する技術、Christophら(Nature Biotechnology Vol. 31, p 753-758 (2013))に記載の1本のH鎖と1本のL鎖からなる抗体の片鎖をそれぞれ発現する2つのバクテリア細胞株を利用した二重特異性抗体を作製する技術等を用いることもできる。
 多重特異性抗体の形成の一態様としては、上述したように、二種類のモノクローナル抗体を還元剤存在下で混合し、コアヒンジのdisulfide結合を開裂させたのちに、再会合させてヘテロ二量化した二重特異性抗体を得る方法が挙げられるが(FAE)、CH3領域の相互作用界面に静電相互作用(WO2006/106905)を導入することにより、再会合時にさらに効率的にヘテロ二量化を誘起することができる(WO2015/046467)。天然型IgGを用いたFAEでは再会合がランダムに起こるため理論上50%の効率でしか二重特異性抗体が得られないが、当該方法では高収率で二重特異性抗体を製造することができる。
 また、効率的に目的の多重特異性抗体を形成させることができない場合であっても、産生された抗体の中から目的の多重特異性抗体を分離、精製することによっても、本発明の多重特異性抗体を得ることが可能である。例えば、2種類のH鎖の可変領域にアミノ酸置換を導入し等電点の差を付与することで、2種類のホモ体と目的のヘテロ抗体をイオン交換クロマトグラフィーで精製可能にする方法が報告されている(WO2007114325)。また、ヘテロ体を精製する方法として、これまでに、プロテインAに結合するマウスIgG2aのH鎖とプロテインAに結合しないラットIgG2bのH鎖からなるヘテロ二量化抗体をプロテインAを用いて精製する方法が報告されている(WO98050431、WO95033844)。更に、IgGとProteinAの結合部位であるEUナンバリング435番目および436番目のアミノ酸残基を、Tyr、HisなどのProteinAへの結合力の異なるアミノ酸に置換したH鎖を用いることで、各H鎖とProtein Aとの相互作用を変化させ、Protein Aカラムを用いることで、ヘテロ二量化抗体のみを効率的に精製することもできる。
 また、異なる複数のH鎖に結合能を与え得る共通のL鎖を取得し、多重特異性抗体の共通L鎖として用いてもよい。このような共通L鎖と異なる複数のH鎖遺伝子を細胞に導入することによってIgGを発現させることで効率の良い多重特異性IgGの発現が可能となる(Nature Biotechnology (1998) 16, 677-681)。共通H鎖を選択する際に、任意の異なるH鎖に対応し高い結合能を示す共通L鎖を選択する方法も利用することができる(WO2004/065611)。
 また、本発明のFc領域として、Fc領域のC末端のヘテロジェニティーが改善されたFc領域が適宜使用され得る。より具体的には、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4を起源とするFc領域を構成する二つのポリペプチドのアミノ酸配列のうちEUナンバリングに従って特定される446位のグリシン、及び447位のリジンが欠失したFc領域が提供される。
 これらの技術を複数、例えば2個以上組合せて用いることもできる。また、これらの技術は、会合させたい2つのH鎖に適宜別々に適用させることもできる。さらに、これらの技術は、上述のFcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域に組み合わせて用いることもできる。なお、本発明の抗原結合分子は、上記改変が加えられたものをベースにして、同一のアミノ酸配列を有する抗原結合分子を別途作製したものであってもよい。
 本発明に係る抗原結合分子(第1の抗原結合分子)は、前記の
(1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
(2)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン、又は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン
を含むものであればよく、その構造は限定されない。第1の抗原結合分子は、これら2つの結合ドメインを含むことにより、TNFスーパーファミリー又はTNF受容体スーパーファミリーに属する分子を発現する細胞であって、癌特異的抗原を発現する細胞又は当該細胞を含む腫瘍組織に含まれる細胞を特異的に活性化し、癌特異的抗原を発現する当該細胞又は当該細胞を含む腫瘍組織に対して優れた(特異的な)細胞傷害作用を誘導することが可能となる。本発明の癌特異的抗原結合ドメイン、TNFスーパーファミリー結合ドメイン及びTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインは、それぞれ、上述の癌特異的抗原あるいは、TNFスーパーファミリー又はTNF受容体スーパーファミリーに属する抗原から適宜選択することができる。これらの結合ドメインは、ペプチド結合で直接連結することもできるし、リンカーを介して結合することもできる。
 本発明の抗原結合分子は、さらに、FcRn結合ドメインを含んでいてもよい。該FcRn結合ドメインとして、上述の抗体のFc領域を用いる場合は、Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域が好ましい。Fcγ受容体に対する結合活性を低下させることで、Fcγ受容体発現細胞とTNF受容体スーパーファミリーに属する因子を発現する細胞の間の架橋によって生じるサイトカインリリース等の免疫活性化によって生じる副作用を抑制することが可能である。
 本発明の抗原結合分子は、上述の公知の方法を用いて作製することができる。
例えば、(1)癌特異的抗原結合ドメインとしてF(ab')2、(2)TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインとしてF(ab')2を用い、(3)FcRn結合ドメインとして、Fcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域を含むドメインを用いた場合に、(1)と(2)に記載された抗原結合ドメインと(3)に記載されたFc領域を含むドメインとをペプチド結合で直接連結したときは、連結されたポリペプチドは抗体の構造を形成する。そのような抗体を作製するためには前述のハイブリドーマの培養液から精製する他、当該抗体を構成するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを安定に保持している所望の宿主細胞の培養液から当該抗体を精製することもできる。
 また、その他、リンカーを介して各ドメインを結合する場合は、採用されるリンカーとしては、上記で例示されるリンカーの他、例えばHisタグ、HAタグ、mycタグ、FLAGタグ等のペプチドタグを有するリンカーも適宜使用され得る。また、水素結合、ジスルフィド結合、共有結合、イオン性相互作用またはこれらの結合の組合せにより互いに結合する性質もまた好適に利用され得る。例えば、抗体のCH1とCL間の親和性が利用されたり、ヘテロFc領域の会合に際して前述の多重特異性抗体を起源とするFc領域が用いられたりする。
 本発明においては、第1の抗原結合分子に、さらに第2の抗原結合分子を組み合わせて用いることができる。
 該第2の抗原結合分子は、
 (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
 (2)T細胞受容体複合体結合ドメイン
を含むものであればよく、第1の抗原結合分子と同様にその構造は限定されず、第1の抗原結合分子と同様な方法で取得することが可能である。また、第2の抗原結合分子は、癌特異的抗原結合ドメインとT細胞受容体複合体結合ドメインを含んでいれば、その構造は第1の抗原結合分子と同一である必要もない。また、第1の抗原結合分子の癌特異的抗原結合ドメインが結合する癌特異的抗原と第2の抗原結合分子の癌特異的抗原結合ドメインが結合する癌特異的抗原とは、同一の抗原であっても異なる抗原であってもよいが、同一の癌特異的抗原であることが好ましい。癌特異的抗原が同一である場合、第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子が結合するエピトープは同一であっても異なるものであってもよい。これら第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子を組み合わせて用いることで、優れた細胞傷害活性を得ることができる。第2の抗原結合ドメインに含まれる癌特異的抗原結合ドメイン及びT細胞受容体複合体結合ドメインは、それぞれ、上述の癌特異的抗原あるいはT細胞受容体複合体に属する抗原から適宜選択することができる。
 本発明の第2の抗原結合分子も第1の抗原結合分子と同様に、さらに、FcRn結合ドメインを含んでいてもよい。該FcRn結合ドメインとして、上述の抗体のFc領域を用いる場合は、第1の抗原結合分子と同様にFcγ受容体に対する結合活性が低下しているFc領域が好ましい。Fcγ受容体に対する結合活性を低下させることで、Fcγ受容体発現細胞とT細胞受容体複合体発現細胞及び/又はTNF受容体スーパーファミリーに属する因子を発現する細胞の間の架橋によって生じるサイトカインリリース等の免疫活性化によって生じる副作用を抑制することが可能である。
 また、本発明は、本発明の抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドに関する。本発明の抗原結合分子は、任意の発現ベクターに組み込むことができる。発現ベクターで適当な宿主を形質転換し、抗原結合分子の発現細胞とすることができる。抗原結合分子の発現細胞を培養し、培養上清から発現産物を回収すれば、当該ポリヌクレオチドによってコードされる抗原結合分子を取得することができる。即ち本発明は、本発明の抗原結合分子をコードするポリヌクレオチドを含むベクター、当該ベクターを保持する細胞、および当該細胞を培養し培養上清から抗原結合分子を回収することを含む、抗原結合分子の製造方法に関する。これらは例えば、前記組換え抗体と同様の手法により得ることができる。
医薬組成物
 別の観点においては、本発明は、上述の第1の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物を提供する。また、本発明は、当該抗原結合分子を有効成分として含有する、細胞傷害を誘導する医薬組成物(細胞傷害誘導治療剤)、細胞増殖抑制剤および抗癌剤に関する。本発明の医薬組成物は、癌治療剤または癌予防剤として用いることもできる。本発明の細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤は、癌を罹患している対象または再発する可能性がある対象に投与されることが好ましい。
 また、本発明において、上述の第1の抗原結合分子を有効成分として含む、細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤は、当該抗原結合分子を対象に投与する工程を含む、細胞障害を誘導する方法、細胞増殖を抑制する方法、癌細胞又は癌細胞を含む腫瘍組織に対する免疫を活性化する方法、または癌を予防もしくは治療する方法と表現することができ、あるいは、細胞傷害を誘導するための医薬組成物、細胞増殖抑制剤および抗癌剤の製造における当該抗原結合分子の使用と表現することもでき、あるいは、細胞障害の誘導、細胞増殖の抑制、癌細胞又は癌細胞を含む腫瘍組織に対する免疫の活性化またはがんの治療もしくは予防において使用するための当該抗原結合分子と表現することもできる。
 本発明において、「抗原結合分子を有効成分として含む」とは、当該抗原結合分子を主要な活性成分として含むという意味であり、当該抗原結合分子の含有率を制限するものではない。
 更に本発明における医薬組成物、あるいは細胞傷害を誘導するための医薬組成物、細胞増殖抑制剤および抗癌剤(以下、医薬組成物等)は、上述の第2の抗原結合分子を組み合わせて用いることができる。第1の抗原結合分子を含む医薬組成物等に第2の抗原結合分子を組み合わせて用いることにより、当該抗原を発現する細胞に対する細胞傷害作用を強化することができる。ここで、「第2の抗原結合分子を組み合わせて用いる」とは、第2の抗原結合分子が、第1の抗原結合分子を含む医薬組成物等中に一緒に配合されていてもよいし、第1の抗原結合分子を含む医薬組成物等とは異なる医薬組成物等中に第2の抗原結合分子が含まれていてもよい。その剤型も同一のものであってもよいし、異なるものであってもよい。また、第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子が異なる医薬組成物等中に含まれる場合には、これらの医薬組成物等は、対象に対して、同時に投与されてもよいし、別々に投与されてもよい。さらにこれらの医薬組成物等をキットとして提供してもよい。
 また、本発明における第1の抗原結合分子又は第1の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物は、第2の抗原結合分子又は第2の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等と併用することで、その細胞傷害活性の誘導を高める、或いは、細胞傷害活性を強化するための医薬組成物として用いることができる。また、第2の抗原結合分子又は第2の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物は、第1の抗原結合分子又は第1の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等と併用することで、その細胞傷害活性の誘導を高める、或いは、細胞傷害活性を強化するための医薬組成物として用いることができる。
 ここで、「併用」には、第1の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等と第2の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等とが、対象に対して、同時に投与されることも含まれるし、別々に投与されることも含まれる。また、その剤型は同一のものであってもよいし、異なるものであってもよい。さらに、これらの医薬組成物等をキットとして提供するものであってもよい。
 また、本発明は、上記の第1の抗原結合分子又は当該結合分子を有効成分として含む医薬組成物等と、第2の抗原結合分子又は第2の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等を併用することによって生じる効果を利用することにより、第1の抗原結合分子又は第1の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等によって、第2の抗原結合分子又は第2の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等の細胞傷害活性又は抗腫瘍効果を強化する方法を提供する。また、第2の抗原結合分子又は第2の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等によって、第1の抗原結合分子又は第1の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物等の細胞傷害活性又は抗腫瘍効果を強化する方法を提供する。
 更に本発明における医薬組成物等は、必要に応じて複数種類の第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子を組み合わせて用いることが可能である。たとえば、同一の抗原に結合する複数の本発明の抗原結合分子のカクテルを用いることによって、当該抗原を発現する細胞に対する細胞傷害作用を強化できる可能性がある。
 また、必要に応じ本発明の抗原結合分子はマイクロカプセル(ヒドロキシメチルセルロース、ゼラチン、ポリ[メチルメタクリル酸]等のマイクロカプセル)に封入され、コロイドドラッグデリバリーシステム(リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル等)とされ得る("Remington's Pharmaceutical Science 16th edition", Oslo Ed. (1980)等参照)。さらに、薬剤を徐放性の薬剤とする方法も公知であり、当該方法は本発明の抗原結合分子に適用され得る(J.Biomed.Mater.Res. (1981) 15, 267-277、Chemtech. (1982) 12, 98-105、米国特許第3773719号、欧州特許公開公報EP58481号・EP133988号、Biopolymers (1983) 22, 547-556)。
 本発明の医薬組成物、あるいは細胞増殖抑制剤および抗癌剤は、経口、非経口投与のいずれかによって患者に投与することができる。好ましくは非経口投与である。係る投与方法としては具体的には、注射投与、経鼻投与、経肺投与、経皮投与などが挙げられる。注射投与としては、例えば、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射などが挙げられる。例えば注射投与によって本発明の医薬組成物、あるいは細胞傷害誘導治療剤、細胞増殖抑制剤および抗癌剤が全身または局部的に投与できる。また、患者の年齢、症状により適宜投与方法を選択することができる。投与量としては、例えば、一回の投与につき体重1 kgあたり0.0001 mgから1000 mgの範囲で投与量を選択できる。あるいは、例えば、患者あたり0.001 mg/bodyから100000 mg/bodyの範囲で投与量を選択し得る。しかしながら、本発明の医薬組成物はこれらの投与量に制限されるものではない。
 本発明の医薬組成物は、常法に従って製剤化することができ(例えば、Remington's Pharmaceutical Science, latest edition, Mark Publishing Company, Easton, U.S.A)、医薬的に許容される担体や添加物を共に含むものであってもよい。例えば界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等が挙げられる。更にこれらに制限されず、その他常用の担体を適宜使用できる。具体的には、軽質無水ケイ酸、乳糖、結晶セルロース、マンニトール、デンプン、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、中鎖脂肪酸トリグリセライド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、白糖、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩類等を担体として挙げることができる。
 また、本発明は、ある癌特異的抗原を発現する細胞を、当該癌特異的抗原に結合する本発明の第1の抗原結合分子、或いは、第1の抗原結合分子及び第2の抗原結合分子と接触させることにより、当該癌特異的抗原の発現細胞又は当該癌特異的抗原の発現細胞を含む腫瘍組織に傷害を引き起こす方法、或いは、当該細胞又は当該腫瘍組織の増殖を抑制する方法を提供する。当該癌特異的抗原に結合する本発明の抗原結合分子が結合する細胞は、当該癌特異的抗原が発現している細胞であれば特に限定されない。本発明における好ましい当該癌抗原の発現細胞は、具体的には、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、子宮癌、肝癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌及び大腸癌細胞等が好適に挙げられる。
 本発明において「接触」は、例えば、インビトロで培養している癌抗原発現細胞の培養液に、当該癌抗原に結合する本発明の抗原結合分子を添加することにより行われる。この場合において、添加される抗原結合分子の形状としては、溶液又は凍結乾燥等により得られる固体等の形状が適宜使用され得る。水溶液として添加される場合にあっては純粋に本発明の抗原結合分子のみを含有する水溶液であり得るし、例えば上記記載の界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含む溶液でもあり得る。添加する濃度は特に限定されないが、培養液中の最終濃度として、好ましくは1 pg/mlから1 g/mlの範囲であり、より好ましくは1 ng/mlから1 mg/mlであり、更に好ましくは1μg/mlから1 mg/mlが好適に使用され得る。
 また、本発明において「接触」は更に、別の態様では、癌特異的抗原の発現細胞を体内に移植した非ヒト動物や、内在的に当該癌特異的抗原を発現する癌細胞を有する動物に、当該癌抗原に結合する本発明の抗原結合分子を投与することによっても行われる。投与方法は経口、非経口投与のいずれかによって実施できる。特に好ましくは非経口投与による投与方法であり、係る投与方法としては具体的には、注射投与、経鼻投与、経肺投与、経皮投与などが挙げられる。注射投与としては、例えば、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射などが挙げられる。例えば注射投与によって本発明の医薬組成物、あるいは細胞傷害を誘導するための医薬組成物、細胞増殖阻害剤および抗癌剤を全身または局部的に投与できる。また、被験動物の年齢、症状により適宜投与方法を選択することができる。水溶液として投与される場合にあっては純粋に本発明の抗原結合分子のみを含有する水溶液であってもよいし、例えば上記記載の界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張化剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤等を含む溶液であってもよい。投与量としては、例えば、一回の投与につき体重1 kgあたり0.0001 mgから1000 mgの範囲で投与量を選択できる。あるいは、例えば、患者あたり0.001から100000 mg/bodyの範囲で投与量を選択できる。しかしながら、本発明の抗原結合分子投与量はこれらの投与量に制限されるものではない。
 本発明の抗原結合分子の接触によって当該抗原結合分子を構成する癌特異的抗原結合ドメインが結合する癌特異的抗原を発現する細胞に引き起こされた細胞傷害を評価又は測定する方法として、以下の方法が好適に使用される。インビトロで該細胞傷害活性を評価又は測定する方法としては、細胞傷害性T細胞活性などの測定法を挙げることができる。本発明の抗原結合分子がT細胞性傷害活性を有するか否かを、公知の方法により測定することができる(例えば、Current protocols in Immunology, Chapter 7. Immunologic studies in humans, Editor, John E, Coligan et al., John Wiley & Sons, Inc.,(1993)等)。活性の測定に際しては、本発明とはその抗原結合ドメインが結合する抗原が異なる抗原であって試験に使用する細胞が発現していない抗原に結合する抗原結合分子を対照として、本発明の抗原結合分子と同様に使用し、本発明の抗原結合分子が、対照として使用された抗原結合分子よりも強い細胞傷害活性を示すことにより、活性を判定し得る。
 また、生体内で細胞傷害活性を評価又は測定するために、例えば本発明の抗原結合分子を構成する癌特異的抗原結合ドメインが結合する抗原を発現する細胞を、非ヒト被験動物の皮内又は皮下に移植後、当日又は翌日から毎日又は数日間隔で被験抗原結合分子を静脈又は腹腔内に投与する。腫瘍の大きさを経日的に測定することにより、当該腫瘍の大きさの変化の差異を細胞傷害活性と規定し得る。インビトロでの評価と同様に対照となる抗原結合分子を投与し、本発明の抗原結合分子の投与群における腫瘍の大きさが対照抗原結合分子の投与群における腫瘍の大きさよりも有意に小さいことにより、本発明の抗原結合分子が細胞傷害活性を有すると判定し得る。
 本発明の抗原結合分子の接触による、当該抗原結合分子を構成する癌特異的抗原結合ドメインが結合する抗原を発現する細胞の増殖に対する抑制効果を評価又は測定する方法としては、アイソトープラベルしたthymidineの細胞へ取込み測定やMTT法が好適に用いられる。また、生体内で細胞増殖抑制活性を評価又は測定する方法として、上記記載の生体内において細胞傷害活性を評価又は測定する方法と同じ方法を好適に用いることができる。
 また、本発明は、本発明の抗原結合分子または本発明の製造方法により製造された抗原結合分子を含む、本発明の方法に用いるためのキットを提供する。該キットには、その他、薬学的に許容される担体、媒体、使用方法を記載した指示書等をパッケージしておくことができる。
 また、本発明は、本発明の方法に使用するための、本発明の抗原結合分子または本発明の製造方法により製造された抗原結合分子に関する。
 本明細書に記載の1又は複数の態様を任意に組み合わせたものも、当業者の技術常識に基づいて技術的に矛盾しない限り、本発明に含まれることが当業者には当然に理解される。
 なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
 以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
〔参考例1〕抗体の発現ベクターの作製および抗体の発現と精製
 抗体の可変領域のH鎖およびL鎖の塩基配列をコードする全長の遺伝子の合成は、Assemble PCR等を用いて、当業者公知の方法で作製した。アミノ酸置換の導入はPCR等を用いて当業者公知の方法で行った。得られたプラスミド断片を動物細胞発現ベクターに挿入し、H鎖発現ベクターおよびL鎖発現ベクターを作製した。得られた発現ベクターの塩基配列は当業者公知の方法で決定した。作製したプラスミドをヒト胎児腎癌細胞由来HEK293H株(Invitrogen社)、またはFreeStyle293細胞(Invitrogen社)に一過性に導入し、抗体の発現を行った。得られた培養上清を回収した後、0.22μmフィルターMILLEX(R)-GV(Millipore)または0.45μmフィルターMILLEX(R)-GV(Millipore)を通して培養上清を得た。得られた培養上清から、rProtein A Sepharose Fast Flow(GEヘルスケア)またはProtein G Sepharose 4 Fast Flow(GEヘルスケア)を用いて当業者公知の方法で抗体を精製した。精製抗体濃度は、分光光度計を用いて280 nmでの吸光度を測定し、得られた値からPACE等の方法により算出された吸光係数を用いて抗体濃度を算出した(Protein Science 1995 ; 4 : 2411-2423)。
〔参考例2〕マウスFcγレセプター(mFcγR)の調製方法および改変抗体とmFcγRとの相互作用解析方法
 マウスFcγRの細胞外ドメインを以下の方法で調製した。まずFcγRの細胞外ドメインの遺伝子の合成を当業者公知の方法で実施した。その際、各FcγRの配列はNCBIに登録されている情報に基づき作製した。具体的には、mFcγRIについてはNCBI Reference Sequence: NP_034316.1、mFcγRIIについてはNCBI Reference Sequence: NP_034317.1、mFcγRIIIについてはNCBI Reference Sequence: NP_034318.2、mFcγRIVについてはNCBI Reference Sequence: NP_653142.2の配列に基づいて作製し、C末端にHisタグを付加した。得られた遺伝子断片を動物細胞発現ベクターに挿入し、発現ベクターを作製した。作製した発現ベクターをヒト胎児腎癌細胞由来FreeStyle293細胞(Invitrogen社)に一過性に導入し、目的タンパク質の発現を行った。得られた培養上清を回収した後、0.22μmフィルターを通して培養上清を得た。得られた培養上清は原則として次の4ステップで精製した。第1ステップはイオン交換カラムクロマトグラフィー、第2ステップはHisタグに対するアフィニティカラムクロマトグラフィー(HisTrap HP)、第3ステップはゲルろ過カラムクロマトグラフィー(Superdex200)、第4ステップは無菌ろ過を実施した。第1ステップのイオン交換カラムクロマトグラフィーについて、mFcγRIはQ Sepharose HP、mFcγRIIおよびmFcγRIVはSP Sepharose FF、mFcγRIIIはSP Sepharose HPを用いた。また第3ステップ以降で用いた溶媒はD-PBS(-)としたが、mFcγRIIIについては0.1M Arginineを含むD-PBS(-)とした。精製したタンパク質については分光光度計を用いて280 nmでの吸光度を測定し、得られた値からPACE等の方法により算出された吸光係数を用いて精製タンパク質の濃度を算出した(Protein Science 1995 ; 4 : 2411-2423)。Biacore T100(GEヘルスケア)、Biacore T200(GEヘルスケア)、Biacore A100、Biacore 4000を用いて、各改変抗体と上記で調製したFcγレセプターとの相互作用解析を行った。ランニングバッファーにはHBS-EP+(GEヘルスケア)を用い、測定温度は25℃とした。Series S Sensor Chip CM5(GEヘルスケア)またはSeries S Sensor Chip CM4(GEヘルスケア)に、アミンカップリング法によりProtein L(ACTIGENまたはBioVision)を固定化したチップを用いた。これらのセンサーチップに目的の抗体をキャプチャーさせ、ランニングバッファーで希釈したmFcγRを相互作用させ、抗体に対する結合量を測定し、抗体間で比較した。ただし、mFcγRの結合量はキャプチャーした抗体の量に依存するため、各抗体のキャプチャー量でmFcγRの結合量を除した補正値で比較した。また、10 mM glycine-HCl、pH1.5を反応させることで、センサーチップにキャプチャーされた抗体を洗浄し、センサーチップを再生して繰り返し用いた。また、各改変抗体のFcγRに対するKD値を算出するための速度論的な解析は以下の方法にしたがって実施した。まず、上記のセンサーチップに目的の抗体をキャプチャーさせ、ランニングバッファーで希釈したmFcγRを相互作用させ、得られたセンサーグラムに対してBiacore Evaluation Softwareにより測定結果を1:1 Langmuir binding modelでglobal fittingさせることで結合速度定数ka(L/mol/s)、解離速度定数kd(1/s)を算出し、その値から解離定数KD(mol/L)を算出した。
〔参考例3〕実験動物及び細胞株
 実験動物はC57BL/6 雌性マウス(日本チャールス・リバー株式会社)、あるいはBalb/c雌性マウス(日本チャールス・リバー株式会社)を用い、動物飼育室で一定の条件(温度:20~26℃、明暗:12時間の明暗周期)で、飼料と飲水の自由摂取下で飼育した。マウス肺癌細胞株であるLLC(ATCC No. CRL-1642)の染色体に当業者公知の方法によりヒトGPC3遺伝子を組み込み、ヒトGPC3を高発現する細胞株LLC-GPC3を得た。ヒトGPC3発現レベル(2.3x105/cell)は、QIFIキット(Dako社)を用いて、製造元推奨の方法によって決定した。同様に、マウス大腸癌細胞株であるCT-26(ATCC No. CRL-2638)に対してもヒトGPC3遺伝子を組み込み、高発現株CT26-GPC3(発現レベル:3.1x105/cell)を得た。これら組換え細胞株はATCC推奨の培地にヒトGPC3遺伝子保持のためにジェネティシン(GIBCO)をLLC-GPC3に対しては400μg/ml、CT26-GPC3に対しては200μg/ml添加して培養した。培養後、これらの細胞を2.5g/Lトリプシン-1mM EDTA(nacalai tesque社)にて剥がした後に各実験に使用した。
〔実施例1〕抗CD137マウス抗体の作製とアゴニスト活性の評価
1-1.抗マウスCD137マウス抗体の作製とmFcγRへの結合評価
 抗体H鎖可変領域としてはWO2005/017148に開示されているマウスCD137に対する可変領域である1D8VH(配列番号:28)を、抗体H鎖定常領域としては天然型マウスIgG1のH鎖定常領域を有する1D8VH-mIgG1(配列番号:29)を、参考例1の方法に従って作製した。また、1D8VH-mIgG1に対し、WO2012/133782に記載されているFcγRへの結合を排除する改変であるEUナンバリング235番目のProをLysに置換する改変、およびEUナンバリング239番目のSerをLysに置換する改変を導入した1D8VH-mF18(配列番号:30)を作製した。さらに、mFcgRIIに対する結合を増強する改変(T230E、V231P、P232N、S238E、S239D、N324D)を1D8VH-mIgG1に対して導入した1D8VH-MB492(配列番号:31)を作製した。抗体L鎖可変領域としてはWO2005/017148に開示されている1D8VLを、L鎖定常領域としてはマウスκ鎖の定常領域をもつ1D8VL-mk0(配列番号:32)を用い、参考例1の方法に従って発現、精製することで、1D8VH-mIgG1/1D8VL-mk0、1D8VH-mF18/1D8VL-mk0、1D8VH-MB492/1D8VL-mk0を得た。これらの抗体は以後簡略化のために1D8-mIgG1、1D8-mF18、1D8-MB492と記載する。
 また、それぞれの定常領域のmFcγRに対する結合を測定するため、H鎖可変領域としてWO2009/125825に記載されている抗ヒトインターロイキン6レセプター抗体の可変領域であるH237(配列番号:33)を有するH237-mIgG1(配列番号:34)、H237-MB492(配列番号:35)を作製した。抗体L鎖としてはtocilizumabのL鎖であるMRAL-k0(配列番号:36)を使用し、参考例1の方法に従って発現、精製することで、H237-mIgG1/MRAL-k0、H237-MB492/MRAL-k0を得た。また同様に、抗体H鎖可変領域としてヒトIL6Rへの結合を有するマウス抗体であるmouse PM-1 (Sato, Cancer Res., 1993, 53, 851-856)の可変領域(mPM1H)を有するmPM1H-mIgG1(配列番号:37)、mPM1H-mF18(配列番号:38)を作製した。抗体L鎖としてはMRAL-k0を使用し、参考例1の方法に従って発現、精製することで、mPM1H-mIgG1/MRAL-k0、mPM1H-mF18/MRAL-k0を得た。
 参考例2の方法に従い、mPM1H-mIgG1/MRAL-k0およびmPM1H-mF18/MRAL-k0のmFcγRII、mFcγRIIIに対する結合能を評価した。天然型のマウスIgG1(mIgG1)は4種類のマウスFcγRのうち、mFcγRIおよびmFcγRIVには結合せず、mFcγRIIおよびmFcγRIIIにのみ結合を示す(Nimmerjahn, 2005, Science, 310, 1510-1512)。従って天然型mIgG1に対しmFcγRへの結合を減弱する改変を導入することで、mFcγRIIおよびmFcγRIIIへの結合を減弱させ、全てのmFcγRに対する結合が低減された改変体が得られると期待された。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上の結果から、定常領域mF18はmFcγRに対する結合が著しく低減された改変体であることが示された。
 また同様に、H237-mIgG1/MRAL-k0およびH237-MB492/MRAL-k0のmFcγRII、mFcγRIIIへの結合を評価した結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表中の「相対的結合活性」とは、各mFcγRに対する天然型mIgG1の結合活性を1とした時のMB492の結合活性を示す。以上の結果から、MB492はmFcγRIIに対してmIgG1の621.5倍、mFcγRIIIに対して10.9倍増強された改変体であることが示された。
1-2.抗マウスCD137抗体のインビトロCD137アゴニスト作用の評価
 ナイーブなC57BL/6雌性マウスから脾臓を採取し、FBS 10%を含むRPMI1640培地に0.5 μg/ml イオノマイシン及び10 ng/ml PHORBOL 12-MYRISTATE 13-ACETATE (PMA)を添加した培地で細胞を懸濁し、2×105 細胞/100μl/ウェルの密度で96-ウェルプレートへ播種した。そこへ抗マウスCD137抗体を3μg/mlの濃度で添加し、37℃、5% CO2の条件下で3日間培養した。培養後の上清を回収し、含まれるマウスIFN-γ濃度をELISAにより測定することで脾臓由来T細胞の活性化を評価した。ELISAはキット製造業者(PeproTech社)の指示に従い実施した。
 その結果(図1)、作製した抗マウスCD137マウスIgG1抗体において、FcγRへの結合を極めて減弱させたもの(1D8-mF18)では活性が見られず、野生型Fcのもの(1D8-mIgG1)ではT細胞活性化が確認された。さらには、FcγRIIBに対する結合能を高めたもの(1D8-MB492)では、野生型Fcのものに比べて約8倍比活性が上昇した。
 このことから、Proc Natl Acad Sci U S A. 2013, 110(48), 19501-6に記されているように他のTNFRSFに対するアゴニスト抗体と同様に、抗CD137抗体がアゴニスト活性を発揮するためには、抗体のFcγRIIへの結合が必要であり、CD137が発現しているT細胞に結合した抗CD137抗体がFcγRII発現細胞によって架橋されることが必要であることが分かった(図2)。FcγRIIはB細胞など多くの免疫細胞・貪食細胞に発現していることから、抗CD137抗体によるアゴニスト活性は全身的に起こることが考えられ、それにより副作用が生じると考えられた。
〔実施例2〕抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体の作製とアゴニスト活性の評価
2-1.癌抗原とCD137の二重特異性抗体による癌抗原依存的なアゴニスト抗体のコンセプト
 実施例1の検討から、通常の抗CD137抗体によるアゴニスト活性は全身的に起こるため、抗腫瘍効果と正常組織での副作用(T細胞の活性化等)を分離することができないと考えられた。そこで、癌抗原とCD137の二重特異性抗体を用いることで、CD137を発現しているT細胞と癌抗原を発現している細胞(癌細胞等)が当該二重特異性抗体によって架橋されることにより、癌抗原が存在している癌組織においてのみ、抗CD137抗体によるアゴニスト活性が発揮されるのではないかと考えた(図3)。
2-1.抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体(GPC3 ERY22-1D8、GPC3 ERY22-G2-1D8、GPC3 ERY22-G4-1D8)の作製
 ヒトIgG1、IgG2、IgG4の定常領域を有する3種類の抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体を作製した。これらの分子では、H鎖とL鎖の会合を制御し、効率良く二重特異性抗体を得るため、Schaeferらによって報告されているCrossMab技術を用いた(Schaefer, Proc. Natl. Acad. Sci., 2011, 108, 11187-11192)。すなわち、これらの分子はWO2012/073985に記載されているヒトGPC3に対するFabのVHドメインとVLドメインが置換された分子となっている。また、抗体H鎖定常領域には、ヘテロ会合を促進するために、Knobs-into-Holes技術を用いた。Knobs-into-Holes技術は、一方のH鎖のCH3領域に存在するアミノ酸側鎖をより大きい側鎖(Knob;突起)に置換し、もう一方のH鎖のCH3領域に存在するアミノ酸側鎖をより小さい側鎖(Hole;空隙)に置換することで突起が空隙内に配置されるようにしてH鎖のヘテロ二量化を促進し、目的のヘテロ二量化抗体を効率的に取得できる技術である(Burmeister, Nature, 1994, 372, 379-383)。以降、Knob改変が導入された定常領域をKn、Hole改変が導入された定常領域をHlと示す。また、FcγRに対する結合を減弱させる改変として、WO2011/108714に記載されている改変を用いた。具体的には、IgG1型、IgG4型に対しては、EUナンバリング234番目、235番目、297番目をAlaに置換する改変を導入した。また、IgG2型に対しては、234番目、237番目、297番目をAlaに置換する改変を導入した。抗体H鎖のC末端からはEUナンバリング446番目のGlyおよび447番目のLysを除去し、そこに対してさらに抗体発現後の精製を容易にするため、抗ヒトGPC3側のH鎖のC末端にヒスチジンタグを、抗マウスCD137側のH鎖のC末端にFLAGタグを付加した。以上の改変を導入した抗ヒトGPC3側H鎖として、GC33(2)H-G1dKnHS(配列番号:39)、GC33(2)H-G2dmKnHS(配列番号:40)、GC33(2)H-G4dKnHS(配列番号:41)を作製した。また、抗マウスCD137側のH鎖として、1D8VH-G1dHlFS(配列番号:42)、1D8VH-G2dmHlFS(配列番号:43)、1D8VH-G4dHlFS(配列番号:44)を作製した。ここで、IgG2型の定常領域を有するGC33(2)H-G2dmKnHSおよび1D8VH-G2dmHlFSは、CH1ドメインおよびヒンジ領域の前半部分のみIgG1型となっている。具体的には、天然型ヒトIgG2のCH1の配列と比較して、EUナンバリング131番目がSerに、133番目がLysに、137番目、138番目がGlyとなっており、ヒンジ領域は、219番目がSerとなっている。抗体L鎖としては、抗ヒトGPC3側としてGC33(2)L-k0(配列番号:45)を、抗マウスCD137側として1D8VL-k0(配列番号:46)を共通して用いた。これらの抗体を表3の組み合わせで発現し、目的の二重特異性抗体を得た。なお、これらの抗体の発現は1-1に従いFreeStyle293細胞 (Invitrogen社)で一過性発現させた。得られた培養上清をAnti FLAG M2カラム(Sigma社)に添加し、当該カラムを洗浄した後、0.1 mg/mL FLAGペプチド(Sigma社)による溶出を実施した。抗体を含む画分をHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)に添加し、当該カラムを洗浄した後、イミダゾールの濃度勾配による溶出を実施した。抗体を含む画分を限外ろ過膜で濃縮した後、濃縮液をSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加し、その溶出液の単量体の抗体のみを回収することにより精製抗体を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
2-2.抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体のGPC3依存的なインビトロCD137アゴニスト作用の評価
 マウスT細胞株CTLL-2(ATCC Cat. No. TIB-214)を、FBS 10%を含むRPMI1640培地に0.5μg/ml イオノマイシン及び10ng/ml PMA を添加した培地で懸濁し、2×104 細胞/100μl/ウェルの密度で96-ウェルプレートへ播種した。そこへ、ヒトGPC3を発現するマウス肺癌細胞株LLC-GPC3(参考例3)を同じ培地にて懸濁し、2×104 細胞/100μl/ウェルの密度で96-ウェルプレートへ播種した。さらには、CTLL-2とLLC-GPC3をそれぞれ同細胞数含む懸濁液を調製し4×104 細胞/100μl/ウェルの密度で96-ウェルプレートへ播種した。そこへFcγRへの結合を極めて減弱させた抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性ヒトIgG1型抗体(GPC3 ERY22-1D8)、或いは、抗ヒトGPC3単一特異性ヒトIgG型抗体(GC33(2)H2-G1dS及びGC33(2)L2-k0からなるGC33(2)-hG1S)を5μg/mlの濃度で添加し、37℃、5% CO2の条件下で24時間培養した。培養後の上清を回収し、含まれるマウスIFN-γ濃度をELISAにより測定することでCTLL-2の活性化を評価した。ELISAはキット製造業者(PeproTech社)の指示に従い実施した。
 その結果、LLC-GPC3およびCTLL-2両方の細胞が存在する条件下においてのみ、マウスIFN-γの高い蓄積が見られた(図4)。このことは、GPC3発現細胞と結合した複数の前記二重特異性抗体によるT細胞上のCD137の会合化に伴うT細胞活性化が起きているものと考えられた(図3)。
 また、前記二重特異性抗体のFc部分をFcγRへの結合を極めて減弱させたヒトIgG2型(GPC3 ERY22-G2-1D8)およびヒトIgG4型(GPC3 ERY22-G4-1D8)に変えた場合の活性を図5に示す。抗体のサブクラスを変えてもCD137アゴニスト活性に大きな差は無かった。
 これらの結果から、FcγRへの結合を減弱させた、癌抗原(本実施例ではGPC3)とCD137に対する二重特異性抗体は、癌抗原を発現した細胞(癌細胞等)が存在している時に初めてT細胞上のCD137の会合化が起こり、アゴニスト活性を発揮することができることが確認された。すなわち、癌抗原が存在しない正常組織においてはT細胞が活性化されないため、副作用を低減ないしは回避することができると考えられる。
〔実施例3〕抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体と抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体の混合物によるT細胞活性化増強作用
3-1.コンセプト
 抗CD137アゴニスト抗体はT細胞を活性化することで抗腫瘍効果を発揮することが知られているが、一方で、抗CD137アゴニスト抗体は単剤ではその効果が低いことが知られている。そこで、抗癌抗原/抗CD137二重特異性抗体によるT細胞の活性化能力を増強し、より強い抗腫瘍効果を発揮するために、同じくT細胞を活性化する薬剤と併用することを検討した。抗癌抗原/抗CD3二重特異性抗体は、T細胞を癌抗原にリダイレクトし、T細胞によって癌細胞に対して細胞障害活性を発揮することが可能であるが、一方で、抗癌抗原/抗CD3二重特異性抗体も単剤では必ずしもその抗腫瘍効果は高くない。そこで、抗癌抗原/抗CD137二重特異性抗体と抗癌抗原/抗CD3二重特異性抗体を併用することによって、相乗的なT細胞活性化能力と抗腫瘍効果を発揮できないかを検討した。
3-2.GPC3 ERY22-3-1D8、GPC3 ERY22-3-2C11の作製
 抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体であるGPC3 ERY22-3-1D8、および抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体GPC3 ERY22-3-2C11を作製した。GPC3 ERY22-3-1D8は、実施例2-1で作製した二重特異性抗体GPC3 ERY22-1D8の定常領域に対して、より精製を簡便化するための当業者公知の改変を加えたものである。具体的には、抗ヒトGPC3側H鎖定常領域遺伝子GC33(2)H-G1dKnHSに対して精製を簡便化するための当業者公知の改変であるH435R改変を加えたGC33(2)H-G1dKnHSG3(配列番号:48)を作製した。またこれに伴い、抗マウスCD137側H鎖定常領域遺伝子1D8VH-G1dHlFSからFLAGタグを除去した1D8VH-G1dHlS(配列番号:47)を作製した。また、抗マウスCD3抗体のH鎖可変領域として2C11VH(配列番号:49)の配列を用い、2C11VH-G1dHlS(配列番号:50)を作製した。抗体L鎖としては、抗ヒトGPC3側としてGC33(2)L-k0、抗マウスCD137側として1D8VL-k0、抗マウスCD3側として2C11VL-k0(配列番号:51)を用い、これらの抗体を表4の組み合わせで発現し、目的の二重特異性抗体を得た。なお、これらの抗体の発現は参考例1に従いFreeStyle293細胞で一過性発現させた。得られた培養上清をMabSelect SuReカラム(GE Healthcare社)に添加し、当該カラムを洗浄した後、50 mM酢酸による溶出を実施した。抗体を含む画分をHisTrap HPカラム(GE Healthcare社)もしくはNi Sepharose FFカラム(GE Healthcare社)に添加し、当該カラムを洗浄した後、イミダゾールによる溶出を実施した。抗体を含む画分を限外ろ過膜で濃縮した後、濃縮液をSuperdex 200カラム(GE Healthcare社)に添加し、その溶出液の単量体の抗体のみを回収することにより精製抗体を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 また、比較対照として、同じ抗ヒトGPC3抗体で、FcγRへの結合を減弱したGC33(2)-G1dSを作製した。GC33(2)-G1dSは、CrossMab技術を用いていない天然型の抗ヒトGPC3抗体で、FcγRへの結合を減弱した定常領域を有するものである。具体的には、抗体H鎖可変領域としてGC33(2)H2(配列番号:52)を持ち、抗体H鎖定常領域としてG1dに対しL234A、L235A、N297Aを導入した、GC33(2)H2-G1dS(配列番号:53)を作製した。抗体L鎖としてはGC33(2)L2-k0(配列番号:54)を用い、参考例1の方法に従って発現、精製することでGC33(2)H2-G1dS/GC33(2)L2-k0を得た。以降、簡略化のため、本抗体をGC33(2)-G1dSと記す。
3-3.抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体と抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体の混合物によるインビトロT細胞活性化増強作用の評価
 ナイーブなC57BL/6雌性マウスから脾臓を採取し、FBS 10%を含むRPMI1640培地に10ng/ml マウスIL2を添加した培地で細胞を4×106 細胞/mlの密度で懸濁した。また、ヒトGPC3を発現するマウス大腸癌細胞株CT26-GPC3(参考例3)を同じ培地にて4×105細胞/mlの密度で懸濁した。両細胞懸濁液を等量ずつ混合し、100μl/ウェルで96-ウェルプレートへ播種した。ウェルの一部にはさらに0.5μg/ml イオノマイシン及び10 ng/ml PMAを添加した。そこへFcγRへの結合を極めて減弱させた抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体(GPC3 ERY22-1D8)およびFcγRへの結合を極めて減弱させた抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体(GPC3 ERY22-2C11:GPC3 ERY22-3-2C11からH435R改変を元に戻したもの)を3 μg/mlの濃度で添加し、37℃、5% CO2の条件下で24時間培養した。培養後の上清を回収し、含まれるマウスIFN-γ濃度をELISAにより測定することで脾臓細胞に含まれるT細胞の活性化を評価した。ELISAはキット製造業者(PeproTech社)の指示に従い実施した。
 その結果(図6)、1D8-MB492およびGPC3 ERY22-1D8はイオノマイシンおよびPMA添加の場合においてIFN-γ誘導活性を示した。このことは、マイトジェン等の刺激により脾臓T細胞においてCD137が誘導されてきた結果と推察された。そして、GPC3 ERY22-1D8およびGPC3 ERY22-2C11の混合物においてはIFN-γの高い蓄積が見られた。このことは、CD3刺激とCD137刺激を同時に行うことでT細胞の活性化が強く惹起されていることを示唆している。
〔実施例4〕抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体の抗腫瘍効果ならびに肝臓に対する毒性の軽減作用
4-1.抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体と抗マウスCD137抗体との薬効比較
 ヒトGPC3を発現する組換えマウス大腸癌細胞株CT26-GPC3(参考例3)をHanks' Balanced Salt Solution (HBSS)にて5 x 106 細胞/mLに調製し、BALB/cマウス(メス、7週齢、日本チャールス・リバー社)の腹部皮下へ200μL(1 x 106細胞)移植した。無作為に5匹ずつ5群に群分けした後、移植3日後、7日後、10日後、17日後に尾静脈注射により抗体を投与した。抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体(GPC3 ERY22-3-1D8)は溶媒(150 mM NaCl、20 mM His-HCl を含む水溶液(pH 6.0)を0.22 μm フィルターを通したもの)にて0.75 mg/mL、0.15 mg/mLに調製して10 mL/kgで投与した(各々7.5 mg/kg、1.5 mg/kg)。抗マウスCD137抗体(1D8-MB492)は溶媒にて1.5 mg/mL、0.3 mg/mLに調製して10 mL/kgで投与した(各々15 mg/kg、3 mg/kg)。腫瘍増殖抑制率(%)は以下の式から算出した腫瘍体積により評価した。
 
 腫瘍体積(mm3)=長径(mm) x 短径(mm)x 短径(mm)/2
 
 腫瘍増殖抑制率(%)=[1 - (T - T0)/(C - C0)] × 100
 T: 各群の各測定日の平均腫瘍体積
 T0:各群の初回投与日の平均腫瘍体積 
 C: コントロール群の各測定日の平均腫瘍体積
 C0:コントロール群の初回投与日の平均腫瘍体積
 図7に示されるように、抗体を投与したいずれの群においても腫瘍増殖抑制率が95%以上の強い抗腫瘍効果を示した。すなわち、抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体は、抗マウスCD137抗体と同様に強い抗腫瘍効果を示し、癌抗原依存的にCD137を活性化した場合にも強い抗腫瘍効果を発現することが示された。
4-2.CT26-GPC3皮下移植モデルでの抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体による肝障害低減
 抗体投与薬効試験の終了時に麻酔下全採血により安楽死処置を実施後、血漿を分離した。血漿を用いてアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST;JSCC Transferable法)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT;JSCC Transferable法)、総ビリルビン(TBIL;酵素法)を、自動分析装置TBA-120FR(東芝メディカルシステムズ株式会社)を用いて測定した。剖検時に肝臓を採取し、10%中性緩衝ホルマリン液にて固定し、常法に従いパラフィン包埋薄切組織標本(ヘマトキシリン・エオジン(HE))を作製し、光学顕微鏡で病理組織学的に観察した。統計解析は、対照群に対するノンパラメトリックDunnett型多重比較検定により行った。
 その結果、図8から図11に示されるように、抗マウスCD137抗体(1D8-MB492)投与群においては、いずれの用量においても血中AST、ALT及びTBILの増加あるいは増加傾向が認められ、病理組織学的には軽微から軽度な肝細胞の変性・壊死、炎症といった肝障害が全例でみられた。一方、抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体(GPC3 ERY22-3-1D8)投与群では、血中AST、ALT及びTBILにおいて肝障害に起因すると考えられる変化は認められず、病理組織学的には軽微な肝細胞の変性・壊死あるいは炎症が各用量群で5例中2ないし3例でみられ、肝障害は軽減していた。なお、同抗体3mg/kg投与群の1例において血中AST及びALTの顕著な増加が認められたが、血中TBILには変化がみられず、肝臓の病理組織学的観察では肝障害を示唆する所見はみられなかったことより、本酵素の由来は肝障害に起因するものではないと判断された。
 以上の結果より、抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体GPC3 ERY22-3-1D8は、通常の抗CD137アゴニスト抗体でこれまで報告されているような重篤な肝障害を引き起こさずに強い抗腫瘍効果を有することが示された。すなわち、FcγRへの結合を低減させた、癌抗原とCD137に対する二重特異性抗体は、癌抗原依存的にCD137アゴニスト活性を発揮し、腫瘍中でのみT細胞を活性化することで、選択的に癌細胞に対する細胞障害活性を発揮し、正常組織においてはT細胞を活性化することなく、細胞障害やサイトカインリリース等の副作用を回避することができたと考えられた。
〔実施例5〕抗ヒトGPC3/抗マウスCD137二重特異性抗体と抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体の併用による抗腫瘍効果
 ヒトGPC3を発現するマウス肺癌細胞株LLC-GPC3(参考例3)をHBSSにて5 x 106 細胞/mLに懸濁し、C57BL/6Nマウス(メス、6週齢、日本チャールス・リバー社)の腹部皮下へ200 μL(1 x 106細胞)移植した。移植10日後に腫瘍体積と体重データをもとに偏りの無い様に5匹ずつ5群に群分けし、移植10日後、14日後、17日後に尾静脈注射により抗体を投与した。抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体(GPC3 ERY22-3-1D8)は溶媒(150 mM NaCl、20 mM His-HCl を含む水溶液(pH 6.0)を0.22μm フィルターを通したもの)にて0.5 mg/mLに調製して10 mL/kgで投与した(5 mg/kg)。抗ヒトGPC3/マウスCD3二重特異性抗体(GPC3 ERY22-3-2C11)は溶媒にて0.45 mg/mLに調製して10 mL/kgで投与した(4.5 mg/kg)。さらに2種類の抗体を併用投与する群を設定した。腫瘍増殖抑制率(%)は以下の式から算出した腫瘍体積により評価した。
 
 腫瘍体積(mm3)=長径(mm) x 短径(mm)x 短径(mm)/2
 腫瘍増殖抑制率(%)=[1 - (T - T0)/(C - C0)] × 100
 T: 各群の各測定日の平均腫瘍体積
 T0:各群の初回投与日の平均腫瘍体積 
 C: コントロール群の各測定日の平均腫瘍体積
 C0:コントロール群の初回投与日の平均腫瘍体積
 図12に示されるように、腫瘍移植23日後における腫瘍増殖抑制率は、抗ヒトGPC3/マウスCD137二重特異性抗体単独投与群で36%、抗ヒトGPC3/マウスCD3二重特異性抗体単独投与群で29%だったが、両抗体の併用投与群では100%の抑制率を示し、明らかに相乗的な併用効果が認められた。
 なお、薬効試験終了時に4-2と同様の手法にて血漿中の肝機能パラメータ(AST、ALT、およびTBIL)の解析と肝臓組織切片のHE染色による病理組織学的解析を行ったが、いずれの投与群においても肝障害を示唆する変化は認められなかった。
 以上から、癌抗原及びCD137に対する二重特異性抗体と、癌抗原及びCD3に対する二重特異性抗体の併用により、腫瘍局所特異的にCD137とCD3を同時に会合化することによって、インビトロの試験で認められたように各々の単独刺激においては達成することのできなかった強いT細胞活性化能を発揮し、それによりインビボにおいてもそれぞれ単剤では発揮されなかった強い抗腫瘍効果を発現することが示された。
〔実施例6〕ファージディスプレイ技術を用いたヒト抗体ライブラリからのヒトCD137に結合する抗体の取得
6-1.ナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリの作製
 ヒトPBMCから作製したポリA RNAや、市販されているヒトポリA RNAなどを鋳型として当業者に公知な方法に従い、互いに異なるヒト抗体配列のFabドメインを提示する複数のファージからなるヒト抗体ファージディスプレイライブラリが構築された。
6-2.ビーズパンニングによるナイーブヒト抗体ライブラリからのヒトCD137に結合する抗体の取得
 実施例6-1で構築されたナイーブヒト抗体ファージディスプレイライブラリから、抗原に対する結合活性を示す抗体のスクリーニングが行われた。すなわち、ビーズにキャプチャーされた抗原に対して結合活性を示す抗体を提示しているファージが集められた。抗原としてビオチン化ヒトCD137が用いられた。具体的には、磁気ビーズに固定化された抗原を用いたパンニングが実施された。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 まず、構築されたファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌から産生されたファージが、一般的な方法により精製された。その後、TBSで透析処理されたファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%となるようにBSAが添加された。
 その後、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン化ヒトCD137を加えることによって、当該ファージライブラリ液とヒトCD137とを室温にて60分間接触させた。次に、ファージライブラリ液に、BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、ヒトCD137とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズはTBSにて1回洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン溶液0.5 mLが加えられたビーズが室温で15分間懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いて分離されたビーズからファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4~0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目のパンニングにおいても、ヒトCD137に対して結合可能なファージの濃縮が行われた。得られたファージライブラリ液に100 pmolのビオチン化ヒトCD137を加えることによって、当該ファージライブラリ液をヒトCD137と室温にて60分間接触させた。次に、ファージライブラリ液に、BSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、ヒトCD137とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズはTBST(0.1% Tween20を含むTBS)にて3回、TBSにて2回洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン溶液0.5 mLが加えられたビーズが室温で15分間懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いて分離されたビーズからファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4~0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 同様の手順でヒトCD137に対して結合可能な抗体を取得するパンニングが3回繰り返された。ただし、4回目のパンニングには40pmolのビオチン化ヒトCD137が用いられた。
6-3.合成ヒト抗体ファージディスプレイライブラリの作製
 当業者公知の方法により、10種類の重鎖germline配列, 7種類の軽鎖germline配列を用いた合成ヒト抗体ファージディスプレイライブラリーを構築した。用いたGermline配列は、ヒトB細胞レパートリーにおける出現頻度、可変領域ファミリーでの物理化学的性質を指標にし、VH1-2, VH1-69, VH3-23, VH3-66, VH3-72, VH4-59, VH4-61, VH4-b, VH5-51, VH6-1, Vκ1-39, Vκ2-28, Vκ3-20, Vλ1-40, Vλ1-44, Vλ2-14, Vλ3-21を選択した。ヒトB細胞の抗体のレパートリーを模した形で、合成抗体ライブラリーの抗原認識部位に多様性を持たせた。
6-4.ビーズパンニングによる合成ヒト抗体ライブラリからのヒトCD137に結合する抗体の取得
 実施例6-3で構築された合成ヒト抗体ファージディスプレイライブラリから、抗原に対する結合活性を示す抗体のスクリーニングが行われた。すなわち、ビーズにキャプチャーされた抗原に対して結合活性を示す抗体を提示しているファージが集められた。抗原としてビオチン化ヒトCD137が用いられた。
 構築されたファージディスプレイ用ファージミドを保持した大腸菌から産生されたファージは一般的な方法により精製された。ファージ産生が行われた大腸菌の培養液に2.5M NaCl/10%PEGを添加することによって沈殿させたファージの集団をTBSにて希釈することによってファージライブラリ液が得られた。次に、ファージライブラリ液に終濃度4%となるようにBSAが添加された。磁気ビーズに固定化された抗原を用いたパンニングが実施された。磁気ビーズとして、NeutrAvidin coated beads(Sera-Mag SpeedBeads NeutrAvidin-coated)もしくはStreptavidin coated beads(Dynabeads M-280 Streptavidin)が用いられた。
 その後、調製されたファージライブラリ液に250 pmolのビオチン化ヒトCD137を加えることによって、当該ファージライブラリ液とヒトCD137とを室温にて60分間接触させた。次にファージライブラリ液にBSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、ヒトCD137とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズはTBSにて1回洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン溶液0.5 mLが加えられたビーズが室温で15分間懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いて分離されたビーズからファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4~0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 2回目のパンニングにおいても、ヒトCD137に対して結合可能なファージの濃縮が行われた。得られたファージライブラリ液に100 pmolのビオチン化ヒトCD137を加えることによって、当該ファージライブラリ液をヒトCD137と室温にて60分間接触させた。次にファージライブラリ液にBSAでブロッキングされた磁気ビーズが加えられ、ヒトCD137とファージとの複合体を磁気ビーズと室温にて15分間結合させた。ビーズはTBSTにて3回、TBSにて2回洗浄された。その後、1 mg/mLのトリプシン溶液0.5 mLが加えられたビーズが室温で15分間懸濁された後、即座に磁気スタンドを用いて分離されたビーズからファージ溶液が回収された。回収されたファージ溶液が、対数増殖期(OD600が0.4~0.7)となった10 mLの大腸菌株ER2738に添加された。37℃で1時間緩やかに上記大腸菌の攪拌培養を行うことによって、ファージを大腸菌に感染させた。感染させた大腸菌は、225 mm x 225 mmのプレートへ播種された。次に、播種された大腸菌の培養液からファージを回収することによって、ファージライブラリ液が調製された。
 同様の手順でヒトCD137に対して結合可能な抗体を取得するパンニングが3回繰り返された。ただし4回目のパンニングには40pmolのビオチン化ヒトCD137が用いられた。
6-5.ファージELISAによるヒトCD137結合性の評価
 上述の実施例で示されたPanning法により得られた大腸菌のシングルコロニーから、常法(Method Mol. Biol. (2002) 178, 133-145)に倣い、ファージ含有培養上清が回収された。
 TBSが加えられたファージが以下の手順でELISAに供された。StreptaWell 96マイクロタイタープレート(Roche)がビオチン標識抗原(ビオチン化ヒトCD137)を含む100μLのTBSにて室温で1時間コートされた。当該プレートの各ウェルをTBST(0.1% Tween20を含むTBS)にて洗浄することによってプレートに結合しなかった抗原が除かれた後、当該ウェルが1時間以上250μLの2% SkimMilk-TBSにてブロッキングされた。2% SkimMilk-TBSを除き、その後各ウェルに調製されたファージが加えられた当該プレートを室温で1時間静置することによって、抗体を提示したファージを各ウェルに存在する抗原に結合させた。TBSTにて洗浄された各ウェルに、TBSによって希釈されたHRP結合抗M13抗体(Amersham Pharmacia Biotech)が添加されたプレートを1時間インキュベートした。TBSTにて洗浄後、TMB single溶液(ZYMED)が添加された各ウェル中の溶液の発色反応が、硫酸の添加により停止された後、450 nmの吸光度によって当該発色が測定された。
 ファージELISAを実施した192クローンの中から、ヒトCD137に対して結合活性を有する複数の抗体が確認された。ファージELISAの結果を表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
6-6.ビオチン化ヒトCD137結合抗体の配列解析
 実施例6-5で示されたファージELISAの結果、ヒトCD137に対して特異的な結合活性があると判断されたクローンから、特異的なプライマー対(ナイーブヒト抗体ライブラリ:配列番号55及び56、合成ヒト抗体ライブラリ:配列番号57及び56)を用いて増幅された遺伝子の塩基配列が解析された。解析の結果、ヒトCD137に対して結合活性を有する複数種の抗体の配列が存在していることが確認された。
6-7.ヒトCD137結合抗体の調製
 実施例6-6で取得された、ビオチン標識ヒトCD137に対する結合活性を有すると判断されたクローンのうち、ナイーブヒト抗体ライブラリ由来の5クローン(R1~R5)、及び合成ヒト抗体ライブラリ由来の14クローン(R6~R19)の重鎖および軽鎖の可変領域配列を、重鎖抗体定常領域(ヒトIgG1の定常領域を改変した配列;配列番号:58)または軽鎖kappa定常領域配列(配列番号:59)もしくはlambda定常領域配列(配列番号:60)と連結し、動物発現用プラスミドへそれぞれ挿入した。各クローンの重鎖および軽鎖の可変領域配列を表6に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 各抗体は、参考例1に記載の方法で発現・精製された。さらに、抗ヒトCD137抗体のインビトロT細胞活性化作用を増強する目的で、表6に示されるVH領域と、ヒトFcγRIIBへの結合を増強した定常領域(配列番号99)とを連結した遺伝子を作製し、動物細胞発現用のプラスミドベクターに挿入し、可変領域の組み合わせが表6に示された組み合わせとなるように、同様の方法で抗体を発現・精製した。
〔実施例7〕抗ヒトCD137抗体のエピトープ解析
7-1.断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質の調製および抗体の調製
 取得された抗ヒトCD137抗体のエピトープを解析するために、TNFRSFに共通する構造およびJ Exp Med. 2014 Jun 30;211(7):1433-48を参考にCRDと呼ばれるCys-Cysで形成される構造でドメインわけした断片化ヒトCD137と抗体のFc領域との融合タンパク質を作製した(表7)。断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質は、表7に示されているアミノ酸配列を含むように、全長のヒトCD137-Fc融合タンパク質(配列番号100)をコードするポリヌクレオチドからPCR法によって各遺伝子断片を取得し、当業者公知の方法で動物細胞発現用のプラスミドベクターに組み込んだ。断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質は、参考例1に記載の方法で抗体と同様に精製された。さらに、ELISAのコントロール(Control)として、WO2005/035584A1に記載の抗ヒトCD137抗体(Bと略す)のH鎖定常領域を、ヒトIgG1のH鎖定常領域のC末端のGlyおよびLysを除去した定常領域に改変した抗体(H鎖配列番号101、L鎖配列番号102)と、WO2012/145183A3に記載の抗ヒトCD137抗体(Mと略す)の定常領域をヒトFcγRIIBへの結合を増強した定常領域に改変した抗体(H鎖配列番号103、L鎖配列番号104)とをそれぞれコードする遺伝子を動物細胞発現用プラスミドベクターに組み込み、参考例1に記載の方法で抗体を取得した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
7-2-1.断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質を用いたエピトープ解析
 実施例7-1で調製された断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質を用いて、前述の実施例6で得られた抗体(重鎖定常領域は配列番号99を用いた)がヒトCD137のどの部位に結合するかELISA法で結合評価を行った。例えば、ドメイン1に結合する抗体の場合、ドメイン1を含む断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質とは結合するが、ドメイン1を含まない断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質とは結合しないと予想される。
7-2-2.ELISA法
 断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質を、pH9.6に調製されている炭酸ナトリウム水溶液に2μg/mLとなるように希釈した。希釈された断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質は、50μLずつNunc MaxiSorp flat-bottom 96 well plate(Nunc)の各ウェルに添加された。4℃で1晩以上静置した後、室温に1時間静置することで、プレートを室温と同じ温度になるようにした。断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質を含む溶液を転倒除去し、各ウェルをWash buffer(0.1% Tween20を含むTBS、TaKaRa)300μLで3回洗浄した。続いて、Blocking Buffer(2% BSAを含むTBS)を各ウェルに150μLずつ加えて、1時間以上静置した。Blocking Bufferを転倒除去し、Wash Bufferで各ウェルを前の工程と同様に3回洗浄した後、あらかじめTBSで10μg/mLもしくは5μg/mLに希釈した抗体溶液を各ウェルに50μLずつ添加した。室温で1時間600rpm程度の速さで、固相化されている抗原と抗体を結合させた。抗体溶液を転倒除去後、Wash Bufferで各ウェルを前の工程と同様に3回洗浄した。0.1% Tween20を含むTBSで1000倍に希釈された2次抗体を各ウェルに100μLずつ添加した。なお二次抗体は、Kappa鎖をもつ抗体の場合は、BIOSOURCE社ANTIBODY ALKALINE PHOSPHATASECONJUGATE HUMAN IMMUNO GLOBULIN ABSORBED Goat Anti-Human Kappa Alkaline Phosphateを用い、Lambda鎖を持つ抗体の場合は、BETHYL LABORATORIES.INC, Human Lambda Light Chain Antibody;Goat anti-Human Lambda Light Chain Antibody Alkaline Phosphatase Conjugatedを用いた。室温で静置し1時間反応させた後、抗体溶液を転倒除去し、Wash Bufferで各ウェルを前の工程と同様に3回洗浄した。KPL社のBlue Phos Microwellキットを用いて、発色を行った。KPL社のAP stop solutionを用いて発色反応を停止させた後、吸光光度計で620nmの吸光度を測定した。その結果を図14に示す。図14に示されるように、各抗体は、それぞれ断片化ヒトCD137-Fc融合タンパク質に対して異なる発色値を示し、ヒトCD137-Fcのうち異なる部分と結合していることが示された。さらに、取得された抗体は既存の抗体BやMとは異なることが示された。
〔実施例8〕抗ヒトCD137抗体のインビトロT細胞活性化作用の評価
 市販PBMC(AllCells社)から、Dynabeads Human T-Activator CD3/CD28 (Gibco, 11132D)を用いてT細胞を拡大培養した。10% FBS、60U/ml ヒトIL2、0.5μg/ml イオノマイシン、10 ng/ml PMA、並びにペニシリン及びストレプトマイシンを所定濃度含むRPMI1640培地に、ヒトT細胞を4×105 細胞/mlの密度で懸濁した。また、ヒトB細胞リンパ腫株 Rajiを同じ培地にて4×105細胞/mlの密度で懸濁した。両細胞懸濁液を等量ずつ混合し、100μl/ウェルで96-ウェルプレートへ播種した。そこへ実施例6で得られたヒトCD137結合抗体(R1 ~R19;実施例7に記したELISAと同じ抗体を用いた)を5 μg/mlの濃度で添加し、37℃、5% CO2の条件下で3日間培養した。培養後の培養上清を回収し、含まれるヒトIFN-γ濃度をELISAにより測定することでヒトT細胞の活性化を評価した。ELISAはキット製造業者(PeproTech社)の指示に従い実施した。
 その結果(図15)、コントロールヒトIgG (Allexis, 804-133-C100:図15中のhIgG)と比較して、R7, R15以外のクローンは全てIFN-γ誘導活性を示した。これらのIFN-γ誘導活性を有する抗体はCD137に対するアゴニスト抗体と判断される。
 図16に、得られた抗体の性質を纏めたものを示す。前述の実施例で示した抗ヒトCD137抗体であるBやMとは異なるエピトープを認識する抗体が多く得られた。これらの抗ヒトCD137抗体をGC33抗体(抗ヒトGPC3抗体)との二重特異性抗体へ改変し、癌抗原(GPC3)依存的CD137アゴニスト能を評価することで、所望の抗腫瘍効果を発揮する抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体を提供することができる。
〔実施例9〕抗ヒトGPC3/抗マウスCD40二重特異性抗体(GPC3 FAE-FGK45)の作製
 ヒトIgG1の定常領域を有する抗ヒトGPC3/抗マウスCD40二重特異性抗体GPC3 FAE-FGK45は以下の手順で作製した。抗マウスCD40側には、重鎖可変領域としてFGK45VH6(配列番号120)、軽鎖可変領域としてFGK45VL4(配列番号121)を用いた。このとき、重鎖定常領域および軽鎖定常領域には、F760nG3P17(配列番号119)、k0(配列番号118)をそれぞれ用いた。抗ヒトGPC3側の抗体としては、重鎖可変領域H0000(配列番号115)および軽鎖可変領域GL4(配列番号116)を共通して用いた。このとき、定常領域は、Fcγ受容体への結合を低減し、2つの重鎖がヘテロ会合化するように改変を加えた重鎖定常領域F760nN17(配列番号117)、軽鎖定常領域k0(配列番号118)を使用した。これらの抗体を、以下の方法を用いて発現させた。FreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で懸濁し、播種したヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)に対して、調製されたプラスミドをリポフェクション法により導入した。CO2インキュベーター(37℃、8%CO2、90 rpm)で4日間培養した培養上清から、rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)またはProtein G Sepharose 4 Fast Flow(GE HEALTHCARE)を用いて当業者公知の方法で抗体を精製した。分光光度計を用いて、精製した抗体溶液の280 nmでの吸光度を測定した。得られた測定値からPACE法により算出した吸光係数を用いて、精製した抗体の濃度を算出した(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。精製したそれぞれのホモ体を表8の組み合わせで混合し、当業者公知の手法(WO2015/046467)を用いて目的の二重特異性抗体を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
〔実施例10〕抗ヒトGPC3/抗マウスCD40二重特異性抗体と抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体の混合物によるインビトロ脾細胞活性化増強作用の評価
 ナイーブなBalb/c雌性マウスから脾臓を採取し、FBS 10%、0.5μg/ml イオノマイシン、及び10 ng/ml PMAを含むRPMI1640培地に10ng/ml マウスIL2を添加した培地で細胞を4×106 細胞/mlの密度で懸濁した。また、ヒトGPC3を発現するマウス大腸癌細胞株CT26-GPC3(参考例3)を同じ培地にて4×105細胞/mlの密度で懸濁した。両細胞懸濁液を等量ずつ混合し、100μl/ウェルで96-ウェルプレートへ播種した。そこへFcγRへの結合を極めて減弱させた抗ヒトGPC3/抗マウスCD40二重特異性抗体(GPC3 ERY22-FGK45)を3μg/mlおよびFcγRへの結合を極めて減弱させた抗ヒトGPC3/抗マウスCD3二重特異性抗体(GPC3 ERY22-2C11)を1 μg/mlの濃度で添加し、37℃、5% CO2の条件下で72時間培養した。培養後の上清を回収し、含まれるマウスIFN-γ濃度をELISAにより測定することで脾臓細胞に含まれるT細胞の活性化を評価した。ELISAはキット製造業者(PeproTech社)の指示に従い実施した。
 その結果(図17)、GPC3 ERY22-2C11は単剤でIFN-γ誘導活性を示す一方、GPC3 ERY22-FGK45単剤はほとんど活性を示さなかった。しかしながら、GPC3 ERY22-FGK45およびGPC3 ERY22-2C11の混合物においてはIFN-γの高い蓄積が見られた。このことは、多様な免疫細胞混合物に対しCD3刺激とCD40刺激を同時に行うことで結果的にT細胞の活性化が強く惹起されることを示唆している。
〔実施例11〕抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体の作製とアゴニスト活性の評価
11-1.抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体の作製
 ヒトIgG1の定常領域を有する抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体は以下の手順で作製した。実施例7でヒトCD137との結合が確認された配列(R3とR5)から、重鎖CDR3のアミノ酸がランダムに変わるように設計されたプライマーを用いて改変した。可変領域配列を表9に示す。このとき、R3およびR5から改変した場合、重鎖定常領域および軽鎖定常領域には、実施例9で構築されているF760nG3P17配列のC末端にGly-Lys("GK"とも記載される)を付加した配列、lambda定常領域配列(配列番号:60)をそれぞれ用いた。抗ヒトGPC3側の抗体としては、重鎖可変領域H0000(配列番号115)および軽鎖可変領域GL4(配列番号116)を共通して用いた。このとき、定常領域は、Fcγ受容体への結合を低減し、2つの重鎖がヘテロ会合化するように改変を加えた重鎖定常領域F760nN17(配列番号117)、軽鎖定常領域k0(配列番号118)を使用した。これらの抗体を、以下の方法を用いて発現させた。FreeStyle 293 Expression Medium培地(Invitrogen)に1.33 x 106細胞/mLの細胞密度で懸濁し、播種したヒト胎児腎細胞由来FreeStyle 293-F株(Invitrogen)に対して、調製されたプラスミドをリポフェクション法により導入した。CO2インキュベーター(37℃、8%CO2、90 rpm)で4日間培養した培養上清から、rProtein A SepharoseTM Fast Flow(Amersham Biosciences)またはProtein G Sepharose 4 Fast Flow(GE HEALTHCARE)を用いて当業者公知の方法で抗体を精製した。分光光度計を用いて、精製した抗体溶液の280 nmでの吸光度を測定した。得られた測定値からPACE法により算出した吸光係数を用いて、精製した抗体の濃度を算出した(Protein Science (1995) 4, 2411-2423)。なお抗ヒトCD137抗体(R3とR5由来)についてはE1%=14として計算した。表9に示したように実施例9と同様に精製した抗ヒトGPC抗体とヒトCD137抗体それぞれのホモ体を混合し、当業者公知の手法(WO2015/046467)を用いて目的の二重特異性抗体を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
11-2.抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体のGPC3依存的なインビトロCD137アゴニスト作用の評価
 市販PBMC(AllCells社)から、Dynabeads Human T-Activator CD3/CD28 (Gibco, 11132D)を用いてT細胞を拡大培養した。10% FBS、60 U/ml ヒトIL2、0.5 μg/ml イオノマイシン、10 ng/ml PMA、及びペニシリンストレプトマイシンを所定濃度含むRPMI1640培地に、ヒトT細胞を4×105 cells/mlの密度で懸濁した。また、ヒトGPC3を発現するマウス大腸癌細胞株CT26-GPC3(参考例3)を同じ培地にて4×105 cells/mlの密度で懸濁した。両細胞懸濁液を等量ずつ混合し、100 μl/ウェルで96-ウェルプレートへ播種した。そこへ、コントロールヒトIgG (Allexis, 804-133-C100:図18中のCtrl hIgG1)または前項11-1で調製されたGPC3 FAE-BMS(FcγRへの結合を極めて減弱させた抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体)を10 μg/mlの濃度で添加し、37℃、5% CO2の条件下で3日間培養した。培養後の上清を回収し、含まれるヒトIFN-γ濃度をELISAにより測定することでT細胞の活性化を評価した。ELISAはキット製造業者(PeproTech社)の指示に従い実施した。
 その結果(図18)、抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体はIFN-γ誘導活性を示した。このことはヒトT細胞においても実施例2で示されたマウスT細胞を用いた場合と同様にCD137刺激を行うことでT細胞の活性化が強く惹起されることを示唆している。
11-3.抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体のGPC3依存的なインビトロCD137アゴニスト作用の評価
 ヒトCD137はB細胞株HDML-2にも発現しており、CD137のアゴニスト活性はHDML-2を用いても測定できる。20% FBS及びペニシリンストレプトマイシンを所定濃度含むRPMI1640培地に、ヒトB細胞癌細胞株HDLM-2を8×105 cells/mlの密度で懸濁した。また、ヒトGPC3を発現するマウス大腸癌細胞株CT26-GPC3(参考例3)を同じ培地にて4×105 cells/mlの密度で懸濁した。両細胞懸濁液を等量ずつ混合し、100 μl/ウェルで96-ウェルプレートへ播種した。そこへ、コントロールヒトIgG (Allexis, 804-133-C100:図19中のCtrl hIgG1)または前項11-1で調製されたFcγRへの結合を極めて減弱させた抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体を10 μg/mlの濃度で添加し、37℃、5% CO2の条件下で3日間培養した。培養後の上清を回収し、含まれるヒトIL-6濃度をELISAにより測定することでB細胞の活性化を評価した。ELISAはキット製造業者(PeproTech社)の指示に従い実施した。
 その結果(図19)、抗ヒトGPC3/抗ヒトCD137二重特異性抗体はIL-6誘導活性を示した。このことはヒトB細胞株においても実施例2で示されたマウスT細胞を用いた場合や実施例11-2で示されたヒトT細胞を用いた場合と同様にCD137刺激を評価できることが示された。
 実施例11-2と11-3より、ヒトCD137もマウスCD137で行った実施例2から5に示した結果と同様に、二重特異性抗体でアゴニスト活性を有することが示され、マウスCD137と同様の効果が期待できると考えられる。
 本発明によって、癌抗原非依存的にサイトカインストームや正常組織障害などによる毒性を有さずに、安全性が高く、かつ、優れた抗腫瘍活性を有する新たな抗原結合分子または医薬組成物が提供された。本発明の抗原結合分子を有効成分として含む医薬組成物が、癌抗原依存的に免疫細胞を活性化することで、癌細胞を含む様々な細胞を標的とする細胞傷害作用をもたらし、様々な癌を治療又は予防することができる。患者にとっても、安全性が高いばかりでなく、身体的負担が少なく利便性も高いという、望ましい治療ができるようになる。

Claims (42)

  1.  下記のドメイン:
     (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
     (2)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン又は腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン
    を含む、抗原結合分子。
  2.  FcRn結合ドメインをさらに含む、請求項1に記載の抗原結合分子。
  3.  FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、請求項2に記載の抗原結合分子。
  4.  TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインがCD137結合ドメインである、請求項1から3のいずれかに記載の抗原結合分子。
  5.  二重特異性抗体である、請求項1から4のいずれかに記載の抗原結合分子。
  6.  請求項1から5のいずれかに記載の抗原結合分子を有効成分として含む、医薬組成物。
  7.  細胞傷害を誘導する組成物である、請求項6に記載の医薬組成物。
  8.  癌治療用の組成物である、請求項6に記載の医薬組成物。
  9.  請求項1から5のいずれかに記載の第1の抗原結合分子と、下記のドメイン:
     (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
     (2)T細胞受容体複合体結合ドメイン
    を含む第2の抗原結合分子とを組み合わせてなる、医薬組成物。
  10.  第2の抗原結合分子が、FcRn結合ドメインをさらに含む抗原結合分子である、請求項9に記載の医薬組成物。
  11.  FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、請求項10に記載の医薬組成物。
  12.  T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、請求項9から11のいずれかに記載の医薬組成物。
  13.  T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、請求項9から11のいずれかに記載の医薬組成物。
  14.  第2の抗原結合分子が二重特異性抗体である、請求項9から13のいずれかに記載の医薬組成物。
  15.  第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子が配合されている、請求項9から14のいずれかに記載の医薬組成物。
  16.  第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子が併用される、請求項9から14のいずれかに記載の医薬組成物。
  17.  第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子とが同時に投与される、請求項9から14のいずれかに記載の医薬組成物。
  18.  第1の抗原結合分子と第2の抗原結合分子とが別々に投与される、請求項9から14のいずれかに記載の医薬組成物。
  19.  細胞傷害を誘導する組成物である、請求項9から18のいずれかに記載の医薬組成物。
  20.  癌治療用の組成物である、請求項9から18のいずれかに記載の医薬組成物。
  21.  下記のドメイン:
     (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
     (2)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン又は腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン
    を含む第1の抗原結合分子を有効成分として含む、
     下記のドメイン:
     (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
     (2)T細胞受容体複合体結合ドメイン
    を含む第2の抗原結合分子と併用するための医薬組成物。
  22.  細胞傷害を誘導する組成物である、請求項21に記載の医薬組成物。
  23.  癌治療用の組成物である、請求項21に記載の医薬組成物。
  24.  第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が、FcRn結合ドメインをさらに含む抗原結合分子である、請求項21から23のいずれかに記載の医薬組成物。
  25.  FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、請求項24に記載の医薬組成物。
  26.  TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインが、CD137結合ドメイン、またはCD40結合ドメインである、請求項21から25のいずれかに記載の医薬組成物。
  27.  T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、請求項21から26のいずれかに記載の医薬組成物。
  28.  T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、請求項21から26のいずれかに記載の医薬組成物。
  29.  第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が二重特異性抗体である、請求項21から28のいずれかに記載の医薬組成物。
  30.  第2の抗原結合分子と同時に投与される、請求項21から29のいずれかに記載の医薬組成物。
  31.  第2の抗原結合分子と別々に投与される、請求項21から29のいずれかに記載の医薬組成物。
  32.  下記のドメイン:
     (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
     (2)T細胞受容体複合体結合ドメイン
    を含む第2の抗原結合分子を有効成分として含む、
     下記のドメイン:
     (1)癌特異的抗原結合ドメイン、及び
     (2)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー結合ドメイン又は腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー結合ドメイン
    を含む第1の抗原結合分子と併用するための医薬組成物。
  33.  細胞傷害を誘導する組成物である、請求項32に記載の医薬組成物。
  34.  癌治療用の組成物である、請求項32に記載の医薬組成物。
  35.  第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が、FcRn結合ドメインをさらに含む抗原結合分子である、請求項32から34のいずれかに記載の医薬組成物。
  36.  FcRn結合ドメインが、Fcγ受容体に対する結合活性が低下している、抗体のFc領域である、請求項35に記載の医薬組成物。
  37.  T細胞受容体複合体結合ドメインがT細胞受容体結合ドメインである、請求項32から36のいずれかに記載の医薬組成物。
  38.  T細胞受容体複合体結合ドメインがCD3結合ドメインである、請求項32から36のいずれかに記載の医薬組成物。
  39.  TNFスーパーファミリー結合ドメイン又はTNF受容体スーパーファミリー結合ドメインが、CD137結合ドメイン、またはCD40結合ドメインである、請求項32から38のいずれかに記載の医薬組成物。
  40.  第1の抗原結合分子及び/又は第2の抗原結合分子が二重特異性抗体である、請求項32から39のいずれかに記載の医薬組成物。
  41.  第1の抗原結合分子と同時に投与される、請求項32から40のいずれかに記載の医薬組成物。
  42.  第1の抗原結合分子と別々に投与される、請求項32から40のいずれかに記載の医薬組成物。
PCT/JP2015/060794 2014-04-07 2015-04-07 免疫活性化抗原結合分子 WO2015156268A1 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/302,439 US11485790B2 (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating antigen-binding molecule
NZ724710A NZ724710A (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating antigen-binding molecule
AU2015244814A AU2015244814B2 (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating antigen-binding molecule
EP15776419.2A EP3130606B1 (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating bispecific antibodies
ES15776419T ES2900898T3 (es) 2014-04-07 2015-04-07 Anticuerpos biespecíficos inmunoactivadores
JP2016512734A JP6629187B2 (ja) 2014-04-07 2015-04-07 免疫活性化抗原結合分子
SG11201607434WA SG11201607434WA (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating antigen-binding molecule
BR112016022912A BR112016022912A2 (pt) 2014-04-07 2015-04-07 molécula de ligação ao antígeno de imunoativação
KR1020167029795A KR102568808B1 (ko) 2014-04-07 2015-04-07 면역활성화 항원 결합 분자
CA2943943A CA2943943C (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating antigen-binding molecule
MYPI2016703655A MY194892A (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating antigen-binding molecule
MX2016012552A MX2016012552A (es) 2014-04-07 2015-04-07 Molecula ligada a antigeno inmunoactivada.
CN201580025214.7A CN106459206B (zh) 2014-04-07 2015-04-07 免疫活化抗原结合分子
IL247715A IL247715B (en) 2014-04-07 2015-04-07 Antigen binding molecules that activate the immune system
PL15776419T PL3130606T3 (pl) 2014-04-07 2015-04-07 Przeciwciała dwuswoiste aktywujące układ odpornościowy
RU2016143383A RU2722788C2 (ru) 2014-04-07 2015-04-07 Иммуноактивирующая антигенсвязывающая молекула
US17/933,879 US20230151112A1 (en) 2014-04-07 2022-09-21 Immunoactivating antigen-binding molecule

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078457 2014-04-07
JP2014-078457 2014-04-07
JP2014264589 2014-12-26
JP2014-264589 2014-12-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/302,439 A-371-Of-International US11485790B2 (en) 2014-04-07 2015-04-07 Immunoactivating antigen-binding molecule
US17/933,879 Division US20230151112A1 (en) 2014-04-07 2022-09-21 Immunoactivating antigen-binding molecule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015156268A1 true WO2015156268A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060794 WO2015156268A1 (ja) 2014-04-07 2015-04-07 免疫活性化抗原結合分子

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11485790B2 (ja)
EP (1) EP3130606B1 (ja)
JP (2) JP6629187B2 (ja)
KR (1) KR102568808B1 (ja)
AU (1) AU2015244814B2 (ja)
BR (1) BR112016022912A2 (ja)
CA (1) CA2943943C (ja)
ES (1) ES2900898T3 (ja)
IL (1) IL247715B (ja)
MX (1) MX2016012552A (ja)
MY (1) MY194892A (ja)
NZ (1) NZ724710A (ja)
PL (1) PL3130606T3 (ja)
RU (1) RU2722788C2 (ja)
SG (1) SG11201607434WA (ja)
TW (1) TWI726842B (ja)
WO (1) WO2015156268A1 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086367A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
JP6175590B1 (ja) * 2016-03-14 2017-08-02 中外製薬株式会社 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
WO2017159287A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 中外製薬株式会社 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
WO2017182672A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Alligator Bioscience Ab Novel bispecific polypeptides against cd137
WO2017205738A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Abbvie Biotherapeutics Inc. Bispecific binding proteins binding an immunomodulatory protein and a tumor antigen
JPWO2016194992A1 (ja) * 2015-06-05 2018-03-22 中外製薬株式会社 免疫活性化剤の併用
WO2018056821A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Merus N.V. Binding molecules that modulate a biological activity expressed by a cell
US9975966B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing theraputic agent
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
WO2019093342A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 協和発酵キリン株式会社 CD40とEpCAMに結合するバイスペシフィック抗体
CN110087682A (zh) * 2016-12-19 2019-08-02 豪夫迈·罗氏有限公司 用靶向性4-1bb(cd137)激动剂的组合疗法
WO2019160007A1 (ja) 2018-02-14 2019-08-22 中外製薬株式会社 抗原結合分子および組合せ
EP3496536A4 (en) * 2016-07-20 2020-02-12 IGM Biosciences, Inc. MULTIMERIC MOLECULES ATTACHING CD40 AND USES THEREOF
JP2020504622A (ja) * 2017-01-03 2020-02-13 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗4−1bbクローン20h4.9を含む二重特異性抗原結合分子
EP3487298A4 (en) * 2016-07-20 2020-03-11 IGM Biosciences, Inc. MOLECULES FIXING PDK137 / 4 AND USES THEREOF
WO2020230899A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19 協和キリン株式会社 Cd40とfapに結合するバイスペシフィック抗体
WO2020230901A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19 協和キリン株式会社 Cd40とgpc3に結合するバイスペシフィック抗体
JP2020532965A (ja) * 2017-08-21 2020-11-19 アダジーン インコーポレイテッド 抗cd137分子及びその使用
WO2020250915A1 (ja) 2019-06-10 2020-12-17 中外製薬株式会社 サイトカイン阻害剤と組み合わせて使用するための抗t細胞抗原結合分子
JP2021502104A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 クレッシェンド、バイオロジックス、リミテッドCrescendo Biologics Limited Cd137に結合するシングルドメイン抗体
JP2021505206A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 リビジェン バイオファーマ カンパニー リミテッド 抗cd137抗体およびその使用
US10968280B2 (en) 2017-08-04 2021-04-06 Genmab A/S Binding agents binding to PD-L1 and CD137 and use thereof
KR20210068079A (ko) 2018-09-28 2021-06-08 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Cd3 및 cd137에 결합할 수 있지만 동시에는 결합하지 않는 항원 결합 분자
KR20210068061A (ko) 2018-09-28 2021-06-08 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 개변된 항체 가변 영역을 포함하는 항원 결합 분자
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US11066483B2 (en) 2010-11-30 2021-07-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
WO2021201087A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing multispecific antigen-binding molecules
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
US11142563B2 (en) 2012-06-14 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified Fc region
EP3130606B1 (en) 2014-04-07 2021-10-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Immunoactivating bispecific antibodies
US11154615B2 (en) 2014-11-11 2021-10-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Library of antigen-binding molecules including modified antibody variable region
WO2021256555A1 (ja) 2020-06-19 2021-12-23 中外製薬株式会社 血管新生阻害剤と組み合わせて使用するための抗t細胞抗原結合分子
WO2022025220A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 中外製薬株式会社 キメラ受容体を発現する細胞を含む医薬組成物
US11248053B2 (en) 2007-09-26 2022-02-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US11274151B2 (en) 2020-03-31 2022-03-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha CD3-targeting and DLL3-targeting multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
US11312786B2 (en) 2017-07-20 2022-04-26 Aptevo Research And Development Llc Oncofetal antigen binding proteins and related compositions and methods
US11505605B2 (en) 2014-05-13 2022-11-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha T cell-redirected antigen-binding molecule for cells having immunosuppression function
KR20220161156A (ko) 2020-03-31 2022-12-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 면역 활성화 다중 특이성 항원 결합 분자 및 그의 사용
WO2023054421A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 中外製薬株式会社 がんの治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
US11649293B2 (en) 2015-11-18 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for enhancing humoral immune response
US11739149B2 (en) 2013-11-11 2023-08-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified antibody variable region
US11939388B2 (en) 2016-07-14 2024-03-26 Genmab A/S Multispecific antibodies against CD40 and CD137
US11952422B2 (en) 2017-12-05 2024-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule comprising altered antibody variable region binding CD3 and CD137
US11952681B2 (en) 2018-02-02 2024-04-09 Adagene Inc. Masked activatable CD137 antibodies
US11951172B2 (en) 2018-02-16 2024-04-09 Crescendo Biologics Limited Therapeutic molecules that bind to LAG3 and PD1
WO2024085166A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 アステラス製薬株式会社 がん治療におけるpd-1シグナル阻害剤との組み合わせによる抗cldn4-抗cd137二重特異性抗体の使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108112253B (zh) * 2015-05-18 2022-09-23 皮里斯制药有限公司 抗癌融合多肽

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648260A (en) 1987-03-18 1997-07-15 Scotgen Biopharmaceuticals Incorporated DNA encoding antibodies with altered effector functions
WO2011108714A1 (ja) 2010-03-04 2011-09-09 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
WO2012088302A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Abbott Laboratories Half immunoglobulin binding proteins and uses thereof
JP2012515556A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 低下したエフェクタ機能を有する安定化Fcポリペプチドおよび使用方法
WO2012115241A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 中外製薬株式会社 FcγRIIb特異的Fc抗体
JP2012224631A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Pfizer Inc 癌の治療のための抗−4−1bb抗体及びadcc誘導抗体の組合せ
WO2012175751A2 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Lfb-Biotechnologies Fc variants with reduced effector functions
WO2013070468A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Glypican-3-specific antibody and uses thereof
JP2014078457A (ja) 2012-10-12 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 光源点灯装置及び照明システム
WO2014116846A2 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Abbvie, Inc. Methods and compositions for modulating an immune response

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
DE69032484D1 (de) 1989-10-27 1998-08-20 Arch Dev Corp Zusammensetzungen und deren verwendung zur förderung der immunopotentiation
US6025165A (en) 1991-11-25 2000-02-15 Enzon, Inc. Methods for producing multivalent antigen-binding proteins
GB9206422D0 (en) 1992-03-24 1992-05-06 Bolt Sarah L Antibody preparation
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6805869B2 (en) * 1996-06-12 2004-10-19 Shanghai Cp Guojian Pharmaceutical Co., Ltd. Cellular vaccines and immunotherapeutics and methods for their preparation
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
ES2246069T3 (es) 1997-05-02 2006-02-01 Genentech, Inc. Procedimiento de preparacion de anticuerpos multiespecificos que tienen componentes comunes y multimericos.
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
AU4009899A (en) 1998-05-23 1999-12-13 Tanox, Inc. Molecules targeting cd40 and tumor cells
EP1100830B1 (en) 1998-07-28 2003-10-01 Micromet AG Heterominibodies
WO2000018806A1 (de) 1998-09-25 2000-04-06 Horst Lindhofer Bispezifische und trispezifische antikörper, die spezifisch mit induzierbaren oberflächenantigenen als operationelle zielstrukturen reagieren
CA2359067C (en) 1999-01-15 2017-03-14 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
DE50009113D1 (de) 1999-03-11 2005-02-03 Micromet Ag Gegen ccr5 gerichtete antikörperkonstrukte und ihre verwendung in der behandlung von autoimmunkrankheiten
HUP0300369A2 (hu) 2000-04-11 2003-06-28 Genentech, Inc. Többértékű antitestek és alkalmazásuk
AU2001264946A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Imclone Systems Incorporated Bispecific immunoglobulin-like antigen binding proteins and method of production
DE10034607A1 (de) 2000-07-20 2002-02-07 Gundram Jung Multispezifisches Reagenz zur selektiven Stimulierung von Zelloberflächenrezeptoren
RU2252786C2 (ru) 2000-09-08 2005-05-27 Микромет Аг Конструкции антител и хемокинов и их применение при иммунологических нарушениях
CN1294148C (zh) 2001-04-11 2007-01-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 环状单链三特异抗体
ATE430580T1 (de) 2001-10-25 2009-05-15 Genentech Inc Glycoprotein-zusammensetzungen
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
AU2003209446B2 (en) 2002-03-01 2008-09-25 Immunomedics, Inc. Bispecific antibody point mutations for enhancing rate of clearance
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
AU2003244817B2 (en) 2002-06-28 2010-08-26 Domantis Limited Antigen-binding immunoglobulin single variable domains and dual-specific constructs
US20060235208A1 (en) 2002-09-27 2006-10-19 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
PT3284753T (pt) 2002-10-17 2020-05-04 Genmab As Anticorpos monoclonais humanos contra cd20 para utilização no tratamento da esclerose múltipla
US7563869B2 (en) 2003-01-23 2009-07-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human PD-1
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
US20090010920A1 (en) 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
RU2337107C2 (ru) 2003-05-02 2008-10-27 Ксенкор, Инк. ОПТИМИЗИРОВАННЫЕ Fc-ВАРИАНТЫ, ИМЕЮЩИЕ ИЗМЕНЕННОЕ СВЯЗЫВАНИЕ С FcγR, И СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
WO2005063815A2 (en) 2003-11-12 2005-07-14 Biogen Idec Ma Inc. Fcϝ receptor-binding polypeptide variants and methods related thereto
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
NZ550518A (en) 2004-03-23 2009-11-27 Biogen Idec Inc Agents that cross link TNF receptors for treating cancer
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
EA010350B1 (ru) 2004-06-03 2008-08-29 Новиммун С.А. Антитела против cd3 и способы их применения
CN111925445A (zh) 2004-07-09 2020-11-13 中外制药株式会社 抗-磷脂酰肌醇蛋白聚糖3抗体
BR122018016031B8 (pt) 2004-08-04 2021-07-27 Applied Molecular Evolution Inc processo para produzir um anticorpo monoclonal variante com resposta de adcc realçada
WO2006074399A2 (en) 2005-01-05 2006-07-13 Biogen Idec Ma Inc. Multispecific binding molecules comprising connecting peptides
US20060275282A1 (en) 2005-01-12 2006-12-07 Xencor, Inc. Antibodies and Fc fusion proteins with altered immunogenicity
CA2602663A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Xencor, Inc. Fc variants with optimized properties
JP5620626B2 (ja) 2005-03-31 2014-11-05 中外製薬株式会社 会合制御によるポリペプチド製造方法
ES2772674T3 (es) * 2005-05-12 2020-07-08 Zymogenetics Inc Composiciones y métodos para modular respuestas inmunitarias
EP1820513A1 (en) 2006-02-15 2007-08-22 Trion Pharma Gmbh Destruction of tumor cells expressing low to medium levels of tumor associated target antigens by trifunctional bispecific antibodies
TW200745163A (en) 2006-02-17 2007-12-16 Syntonix Pharmaceuticals Inc Peptides that block the binding of IgG to FcRn
WO2007110205A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Engineered heterodimeric protein domains
EP4342995A3 (en) 2006-03-31 2024-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
NZ573132A (en) 2006-06-06 2012-05-25 Glaxo Group Ltd Administration of anti-cd3 antibodies in the treatment of autoimmune diseases
JP2009541275A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 二重特異性抗体の生産
US8298801B2 (en) 2006-07-17 2012-10-30 Quintessence Biosciences, Inc. Methods and compositions for the treatment of cancer
GB0620894D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Univ Southampton Human immune therapies using a CD27 agonist alone or in combination with other immune modulators
US8398956B2 (en) 2007-01-11 2013-03-19 Immunomedics, Inc. In vivo copper-free click chemistry for delivery of therapeutic and/or diagnostic agents
US20110236374A1 (en) 2007-01-24 2011-09-29 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Genetically recombinant antibody composition capable of binding specifically to ganglioside gm2
CA2681974C (en) 2007-03-29 2019-12-31 Genmab A/S Bispecific antibodies and methods for production thereof
US20100221252A1 (en) 2007-06-29 2010-09-02 Schering Corporation Mdl-1 uses
WO2009041613A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体定常領域改変体
EP2203180B1 (en) 2007-10-22 2012-11-21 Merck Serono S.A. Single ifn-beta fused to a mutated igg fc fragment
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
EP3663318A1 (en) 2008-01-07 2020-06-10 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
DK2238170T3 (en) 2008-01-31 2017-02-27 Inserm - Inst Nat De La Santé Et De La Rech Médicale ANTIBODIES AGAINST HUMAN CD39 AND ITS USE FOR INHIBITING ACTIVITY OF T-REGULATORY CELLS
EP2240204A1 (en) 2008-02-04 2010-10-20 Medarex, Inc. Anti-clta-4 antibodies with reduced blocking of binding of ctla-4 to b7 and uses thereof
ES2456296T3 (es) 2008-03-27 2014-04-21 Zymogenetics, Inc. Composiciones y procedimientos para inhibir PDGFR beta y VEGF-A
CN102057054B (zh) * 2008-04-11 2015-06-10 梅里麦克制药股份有限公司 人血清白蛋白接头以及其结合物
KR20110014607A (ko) 2008-04-29 2011-02-11 아보트 러보러터리즈 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
AU2009296297A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Roche Glycart Ag Bispecific anti-EGFR/anti-IGF-1R antibodies
EP2337795A2 (en) 2008-10-01 2011-06-29 Dako Denmark A/S Mhc multimers in cancer vaccines and immune monitoring
MX338038B (es) 2008-10-01 2016-03-30 Amgen Res Munich Gmbh Anticuerpo de una sola cadena bis-especifico de pscaxcd3, cd19xcd3, c-metxcd3, endosialinaxcd3, epcamxcd3, igf-1rxcd3 o fapalfaxcd3 de especies cruzadas.
CN102282168A (zh) 2008-11-18 2011-12-14 梅里麦克制药股份有限公司 人血清白蛋白接头以及其结合物
DE202008016028U1 (de) 2008-12-04 2010-04-15 Melitta Haushaltsprodukte Gmbh & Co. Kg Behälter zur Aufbewahrung von Gegenständen
CA2749501C (en) 2009-02-13 2017-01-10 Immunomedics, Inc. Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage
PE20160653A1 (es) 2009-03-05 2016-07-24 Abbvie Inc Proteinas de union a il-17
US9228017B2 (en) 2009-03-19 2016-01-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
CA2757382A1 (en) 2009-04-01 2010-10-21 Kristi Elkins Anti-fcrh5 antibodies and immunoconjugates
EP2424567B1 (en) 2009-04-27 2018-11-21 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
TW201100543A (en) 2009-05-27 2011-01-01 Hoffmann La Roche Tri-or tetraspecific antibodies
EP2445936A1 (en) 2009-06-26 2012-05-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Readily isolated bispecific antibodies with native immunoglobulin format
CA2773515C (en) * 2009-09-29 2015-04-28 Roche Glycart Ag Bispecific death receptor agonistic antibodies
JP2013508392A (ja) 2009-10-20 2013-03-07 グラクソ グループ リミテッド 自己免疫疾患における抗cd3抗体の投薬
US10053513B2 (en) 2009-11-30 2018-08-21 Janssen Biotech, Inc. Antibody Fc mutants with ablated effector functions
TWI653333B (zh) 2010-04-01 2019-03-11 安進研究(慕尼黑)有限責任公司 跨物種專一性之PSMAxCD3雙專一性單鏈抗體
US9150663B2 (en) 2010-04-20 2015-10-06 Genmab A/S Heterodimeric antibody Fc-containing proteins and methods for production thereof
CA2796633C (en) 2010-04-23 2020-10-27 Genentech, Inc. Production of heteromultimeric proteins
US9527926B2 (en) 2010-05-14 2016-12-27 Rinat Neuroscience Corp. Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
CN103154035B (zh) 2010-05-27 2017-05-10 根马布股份公司 针对her2的单克隆抗体
RU2604490C2 (ru) 2010-11-05 2016-12-10 Займворкс Инк. ДИЗАЙН УСТОЙЧИВОГО ГЕТЕРОДИМЕРНОГО АНТИТЕЛА С МУТАЦИЯМИ В Fc ДОМЕНЕ
TWI807362B (zh) 2010-11-30 2023-07-01 日商中外製藥股份有限公司 細胞傷害誘導治療劑
PT2663580T (pt) 2011-01-10 2017-03-10 Univ Zuerich Terapêutica de associação incluindo anticorpos de ligação a antigénios associados a tumores
WO2012109624A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Zyngenia, Inc. Monovalent and multivalent multispecific complexes and uses thereof
AU2012233313C1 (en) 2011-03-30 2017-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for altering plasma retention and immunogenicity of antigen-binding molecule
SI2726101T1 (sl) 2011-06-30 2018-12-31 Genzyme Corporation Inhibitorji aktivacije T-celic
RS56879B1 (sr) 2011-08-23 2018-04-30 Roche Glycart Ag Bispecifične molekule koje vezuju antigen za aktiviranje t ćelija
HUE039703T2 (hu) 2011-08-23 2019-01-28 Roche Glycart Ag Bispecifikus antigénkötõ molekulák
WO2013065708A1 (ja) 2011-10-31 2013-05-10 中外製薬株式会社 重鎖と軽鎖の会合が制御された抗原結合分子
CN104105707B (zh) 2011-11-17 2020-03-06 G·容 医疗用途的双特异性抗体
JP6441079B2 (ja) 2011-12-19 2018-12-19 シンイミューン ゲーエムベーハー 二重特異性抗体分子
EP2869845B1 (en) 2012-07-06 2019-08-28 Genmab B.V. Dimeric protein with triple mutations
EP2885002A4 (en) 2012-08-14 2016-04-20 Ibc Pharmaceuticals Inc BISPECIFIC ANTIBODIES REDIRECTED AGAINST T CELLS FOR THE TREATMENT OF DISEASES
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
RS58528B1 (sr) 2012-12-03 2019-04-30 Bristol Myers Squibb Co Poboljšanje anti-kancerske aktivnosti imunomodulatornih fc fuzionih proteina
CA2904230A1 (en) 2013-03-05 2014-09-12 Baylor College Of Medicine Engager cells for immunotherapy
CA2906927C (en) 2013-03-15 2021-07-13 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
US20140302037A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Amgen Inc. BISPECIFIC-Fc MOLECULES
WO2014165818A2 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 T Cell Therapeutics, Inc. Compositions and methods for preventing and treating prostate cancer
KR20230073341A (ko) * 2013-07-05 2023-05-25 젠맵 에이/에스 인간화 또는 키메라 cd3 항체
JP6534615B2 (ja) * 2013-09-27 2019-06-26 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
WO2015063339A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Production of t cell retargeting hetero-dimeric immunoglobulins
SG10201800250XA (en) * 2013-12-17 2018-02-27 Genentech Inc Anti-cd3 antibodies and methods of use
AU2014374055B2 (en) 2013-12-30 2018-11-08 Epimab Biotherapeutics Inc. Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
AU2015220762B2 (en) 2014-02-21 2019-05-02 Cellectis Method for in situ inhibition of regulatory T cells
KR20230022270A (ko) 2014-03-28 2023-02-14 젠코어 인코포레이티드 Cd38 및 cd3에 결합하는 이중특이적 항체
TWI726842B (zh) 2014-04-07 2021-05-11 日商中外製藥股份有限公司 免疫活化抗原結合分子
TW201623333A (zh) 2014-05-13 2016-07-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 對具有免疫抑制機能之細胞的t細胞重定向抗原結合分子
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
EP3305322A4 (en) 2015-06-05 2018-12-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combined use of immune activators
US11612149B2 (en) 2015-07-10 2023-03-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Non-human animal having human CD3 gene substituted for endogenous CD3 gene
US11660340B2 (en) 2015-11-18 2023-05-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combination therapy using T cell redirection antigen binding molecule against cell having immunosuppressing function
WO2017086419A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 液性免疫応答の増強方法
SG10202007025PA (en) 2016-03-14 2020-08-28 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Cell injury inducing therapeutic drug for use in cancer therapy
JP2020518584A (ja) 2017-05-02 2020-06-25 中外製薬株式会社 細胞傷害誘導治療剤
US10759870B2 (en) 2017-09-29 2020-09-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Multispecific antigen-binding molecules having blood coagulation factor VIII (FVIII) cofactor function-substituting activity and pharmaceutical formulations containing such a molecule as an active ingredient
KR20220080044A (ko) 2018-05-16 2022-06-14 얀센 바이오테크 인코포레이티드 암 요법에 사용하기 위한 bcma/cd3 및 gprdc5d/cd3 이중특이성 항체

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648260A (en) 1987-03-18 1997-07-15 Scotgen Biopharmaceuticals Incorporated DNA encoding antibodies with altered effector functions
JP2012515556A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 低下したエフェクタ機能を有する安定化Fcポリペプチドおよび使用方法
WO2011108714A1 (ja) 2010-03-04 2011-09-09 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
EP2543730A1 (en) 2010-03-04 2013-01-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
WO2012088302A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Abbott Laboratories Half immunoglobulin binding proteins and uses thereof
US20120201746A1 (en) 2010-12-22 2012-08-09 Abbott Laboratories Half immunoglobulin binding proteins and uses thereof
WO2012115241A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 中外製薬株式会社 FcγRIIb特異的Fc抗体
JP2012224631A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Pfizer Inc 癌の治療のための抗−4−1bb抗体及びadcc誘導抗体の組合せ
WO2012175751A2 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Lfb-Biotechnologies Fc variants with reduced effector functions
WO2013070468A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Glypican-3-specific antibody and uses thereof
JP2014078457A (ja) 2012-10-12 2014-05-01 Mitsubishi Electric Corp 光源点灯装置及び照明システム
WO2014116846A2 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Abbvie, Inc. Methods and compositions for modulating an immune response

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HONGXING GUO: "Extracellular domain of 4-1BBL enhanced the antitumoral efficacy of peripheral blood lymphocytes mediated by anti- CD 3 x anti- Pgp bispecific diabody against human multidrug- resistant leukemia", CELLULAR IMMUNOLOGY, vol. 251, 2008, pages 102 - 108, XP022940378 *

Cited By (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11168344B2 (en) 2005-03-31 2021-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
US11248053B2 (en) 2007-09-26 2022-02-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US11066483B2 (en) 2010-11-30 2021-07-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US11142563B2 (en) 2012-06-14 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified Fc region
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
US11739149B2 (en) 2013-11-11 2023-08-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule containing modified antibody variable region
US11485790B2 (en) 2014-04-07 2022-11-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Immunoactivating antigen-binding molecule
EP3130606B1 (en) 2014-04-07 2021-10-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Immunoactivating bispecific antibodies
US11505605B2 (en) 2014-05-13 2022-11-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha T cell-redirected antigen-binding molecule for cells having immunosuppression function
US9975966B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing theraputic agent
US11001643B2 (en) 2014-09-26 2021-05-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cytotoxicity-inducing therapeutic agent
US11154615B2 (en) 2014-11-11 2021-10-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Library of antigen-binding molecules including modified antibody variable region
US11142587B2 (en) 2015-04-01 2021-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide hetero-oligomer
US20180171017A1 (en) * 2015-06-05 2018-06-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combined use of immune activators
EP3305322A4 (en) * 2015-06-05 2018-12-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combined use of immune activators
JPWO2016194992A1 (ja) * 2015-06-05 2018-03-22 中外製薬株式会社 免疫活性化剤の併用
US11660340B2 (en) 2015-11-18 2023-05-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Combination therapy using T cell redirection antigen binding molecule against cell having immunosuppressing function
JPWO2017086367A1 (ja) * 2015-11-18 2018-09-06 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
WO2017086367A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
US11649293B2 (en) 2015-11-18 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for enhancing humoral immune response
JP6175590B1 (ja) * 2016-03-14 2017-08-02 中外製薬株式会社 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
CN109069640B (zh) * 2016-03-14 2023-10-03 中外制药株式会社 用于癌症治疗的诱导细胞损伤的治疗药物
US11072666B2 (en) 2016-03-14 2021-07-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell injury inducing therapeutic drug for use in cancer therapy
WO2017159287A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 中外製薬株式会社 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
RU2746754C2 (ru) * 2016-03-14 2021-04-20 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Индуцирующее повреждение клеток терапевтическое лекарственное средство, предназначенное для противораковой терапии
JP2017214405A (ja) * 2016-03-14 2017-12-07 中外製薬株式会社 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
CN109069640A (zh) * 2016-03-14 2018-12-21 中外制药株式会社 用于癌症治疗的诱导细胞损伤的治疗药物
WO2017182672A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Alligator Bioscience Ab Novel bispecific polypeptides against cd137
KR20180135454A (ko) * 2016-04-22 2018-12-20 엘리게이터 바이오사이언스 에이비 Cd137에 대한 신규한 이중특이성 폴리펩타이드
JP2022058338A (ja) * 2016-04-22 2022-04-12 アリゲーター・バイオサイエンス・アーベー Cd137に対する新規の二重特異性ポリペプチド
JP2019523630A (ja) * 2016-04-22 2019-08-29 アリゲーター・バイオサイエンス・アーベー Cd137に対する新規の二重特異性ポリペプチド
KR102426765B1 (ko) * 2016-04-22 2022-07-29 엘리게이터 바이오사이언스 에이비 Cd137에 대한 신규한 이중특이성 폴리펩타이드
CN109195994A (zh) * 2016-04-22 2019-01-11 鳄鱼生物科学公司 针对cd137的新型双特异性多肽
WO2017205738A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Abbvie Biotherapeutics Inc. Bispecific binding proteins binding an immunomodulatory protein and a tumor antigen
US11939388B2 (en) 2016-07-14 2024-03-26 Genmab A/S Multispecific antibodies against CD40 and CD137
EP3487298A4 (en) * 2016-07-20 2020-03-11 IGM Biosciences, Inc. MOLECULES FIXING PDK137 / 4 AND USES THEREOF
EP3496536A4 (en) * 2016-07-20 2020-02-12 IGM Biosciences, Inc. MULTIMERIC MOLECULES ATTACHING CD40 AND USES THEREOF
JP2019537429A (ja) * 2016-09-23 2019-12-26 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ 細胞によって発現される生物活性を調節する結合分子
US11685786B2 (en) 2016-09-23 2023-06-27 Merus N.V. Binding molecules that bind CD137 and PD-L1
WO2018056821A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Merus N.V. Binding molecules that modulate a biological activity expressed by a cell
JP7305538B2 (ja) 2016-09-23 2023-07-10 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ 細胞によって発現される生物活性を調節する結合分子
IL265541B1 (en) * 2016-09-23 2024-04-01 Merus Nv Bispecific antibodies and compounds containing them for the treatment of cancer
JP2020504104A (ja) * 2016-12-19 2020-02-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 標的化4−1bb(cd137)アゴニストとの併用療法
JP7459186B2 (ja) 2016-12-19 2024-04-01 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 標的化4-1bb(cd137)アゴニストとの併用療法
JP7125400B2 (ja) 2016-12-19 2022-08-24 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 標的化4-1bb(cd137)アゴニストとの併用療法
CN110087682B (zh) * 2016-12-19 2023-12-15 豪夫迈·罗氏有限公司 用靶向性4-1bb(cd137)激动剂的组合疗法
CN110087682A (zh) * 2016-12-19 2019-08-02 豪夫迈·罗氏有限公司 用靶向性4-1bb(cd137)激动剂的组合疗法
JP2020504622A (ja) * 2017-01-03 2020-02-13 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗4−1bbクローン20h4.9を含む二重特異性抗原結合分子
JP7122311B2 (ja) 2017-01-03 2022-08-19 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗4-1bbクローン20h4.9を含む二重特異性抗原結合分子
US11725060B2 (en) 2017-07-20 2023-08-15 Aptevo Reserch and Development LLC Antigen binding proteins binding to 5T4 and 4-1BB and related compositions and methods
US11312786B2 (en) 2017-07-20 2022-04-26 Aptevo Research And Development Llc Oncofetal antigen binding proteins and related compositions and methods
US11459395B2 (en) 2017-08-04 2022-10-04 Genmab A/S Binding agents binding to PD-L1 and CD137 and use thereof
US10968280B2 (en) 2017-08-04 2021-04-06 Genmab A/S Binding agents binding to PD-L1 and CD137 and use thereof
JP2020532965A (ja) * 2017-08-21 2020-11-19 アダジーン インコーポレイテッド 抗cd137分子及びその使用
US11859003B2 (en) 2017-08-21 2024-01-02 Adagene Inc. Method for treating cancer using anti-CD137 antibody
JP7369688B2 (ja) 2017-08-21 2023-10-26 アダジーン インコーポレイテッド 抗cd137分子及びその使用
US11773180B2 (en) 2017-11-08 2023-10-03 Kyowa Kirin Co., Ltd. Bispecific antibody which binds to CD40 and EpCAM
KR20200078527A (ko) 2017-11-08 2020-07-01 쿄와 기린 가부시키가이샤 CD40과 EpCAM에 결합하는 이중특이적 항체
WO2019093342A1 (ja) 2017-11-08 2019-05-16 協和発酵キリン株式会社 CD40とEpCAMに結合するバイスペシフィック抗体
CN111344307A (zh) * 2017-11-08 2020-06-26 协和麒麟株式会社 与CD40和EpCAM结合的双特异性抗体
JP2021502104A (ja) * 2017-11-13 2021-01-28 クレッシェンド、バイオロジックス、リミテッドCrescendo Biologics Limited Cd137に結合するシングルドメイン抗体
JP7312168B2 (ja) 2017-11-13 2023-07-20 クレッシェンド、バイオロジックス、リミテッド Cd137に結合するシングルドメイン抗体
JP2021502810A (ja) * 2017-11-13 2021-02-04 クレッシェンド、バイオロジックス、リミテッドCrescendo Biologics Limited Cd137およびpsmaに結合する分子
JP2021505206A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 リビジェン バイオファーマ カンパニー リミテッド 抗cd137抗体およびその使用
US11952422B2 (en) 2017-12-05 2024-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule comprising altered antibody variable region binding CD3 and CD137
US11952681B2 (en) 2018-02-02 2024-04-09 Adagene Inc. Masked activatable CD137 antibodies
WO2019160007A1 (ja) 2018-02-14 2019-08-22 中外製薬株式会社 抗原結合分子および組合せ
US11951172B2 (en) 2018-02-16 2024-04-09 Crescendo Biologics Limited Therapeutic molecules that bind to LAG3 and PD1
KR20210068061A (ko) 2018-09-28 2021-06-08 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 개변된 항체 가변 영역을 포함하는 항원 결합 분자
KR20210068079A (ko) 2018-09-28 2021-06-08 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Cd3 및 cd137에 결합할 수 있지만 동시에는 결합하지 않는 항원 결합 분자
EP3971293A4 (en) * 2019-05-15 2023-02-08 Kyowa Kirin Co., Ltd. BISPECIFIC ANTIBODIES CAPABLE OF BINDING TO CD40 AND GPC3
WO2020230899A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19 協和キリン株式会社 Cd40とfapに結合するバイスペシフィック抗体
WO2020230901A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19 協和キリン株式会社 Cd40とgpc3に結合するバイスペシフィック抗体
KR20220008820A (ko) 2019-05-15 2022-01-21 쿄와 기린 가부시키가이샤 Cd40과 fap에 결합하는 이중 특이적 항체
WO2020250915A1 (ja) 2019-06-10 2020-12-17 中外製薬株式会社 サイトカイン阻害剤と組み合わせて使用するための抗t細胞抗原結合分子
KR20220161156A (ko) 2020-03-31 2022-12-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 면역 활성화 다중 특이성 항원 결합 분자 및 그의 사용
US11718672B2 (en) 2020-03-31 2023-08-08 Chugai Seiyaki Kabushiki Kaisha CD137- and DLL3-targeting multispecific antigen-binding molecules
KR20220161375A (ko) 2020-03-31 2022-12-06 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 다중 특이성 항원 결합 분자를 제조하기 위한 방법
US11274151B2 (en) 2020-03-31 2022-03-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha CD3-targeting and DLL3-targeting multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
WO2021201087A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing multispecific antigen-binding molecules
WO2021256555A1 (ja) 2020-06-19 2021-12-23 中外製薬株式会社 血管新生阻害剤と組み合わせて使用するための抗t細胞抗原結合分子
WO2022025220A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 中外製薬株式会社 キメラ受容体を発現する細胞を含む医薬組成物
WO2023054421A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 中外製薬株式会社 がんの治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
WO2024085166A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 アステラス製薬株式会社 がん治療におけるpd-1シグナル阻害剤との組み合わせによる抗cldn4-抗cd137二重特異性抗体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015244814B2 (en) 2020-12-24
EP3130606B1 (en) 2021-10-13
JP2020063270A (ja) 2020-04-23
KR102568808B1 (ko) 2023-08-18
AU2015244814A1 (en) 2016-09-22
BR112016022912A2 (pt) 2017-10-17
IL247715A0 (en) 2016-11-30
CA2943943A1 (en) 2015-10-15
EP3130606A1 (en) 2017-02-15
JP6629187B2 (ja) 2020-01-15
ES2900898T3 (es) 2022-03-18
TW201613965A (en) 2016-04-16
PL3130606T3 (pl) 2022-02-07
NZ724710A (en) 2024-02-23
EP3130606A4 (en) 2017-10-25
CA2943943C (en) 2023-01-10
IL247715B (en) 2022-07-01
JP7015819B2 (ja) 2022-02-03
JPWO2015156268A1 (ja) 2017-04-13
RU2016143383A3 (ja) 2018-11-09
TWI726842B (zh) 2021-05-11
RU2016143383A (ru) 2018-05-07
KR20160142332A (ko) 2016-12-12
SG11201607434WA (en) 2016-10-28
US20230151112A1 (en) 2023-05-18
MY194892A (en) 2022-12-22
MX2016012552A (es) 2017-01-09
CN106459206A (zh) 2017-02-22
US20170022287A1 (en) 2017-01-26
RU2722788C2 (ru) 2020-06-03
US11485790B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015819B2 (ja) 免疫活性化抗原結合分子
JP7273904B2 (ja) 液性免疫応答の増強方法
JP6931329B2 (ja) 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
JP6718305B2 (ja) 細胞傷害誘導治療剤
JP6826529B2 (ja) 免疫活性化剤の併用
WO2017159287A1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
WO2020168554A1 (zh) 改造的Fc片段,包含其的抗体及其应用
JP2020518584A (ja) 細胞傷害誘導治療剤
CN106459206B (zh) 免疫活化抗原结合分子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15776419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016512734

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 247715

Country of ref document: IL

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015244814

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150407

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2943943

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2016/012552

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15302439

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167029795

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016022912

Country of ref document: BR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015776419

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015776419

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016143383

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016022912

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160930