WO2015045257A1 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045257A1
WO2015045257A1 PCT/JP2014/004128 JP2014004128W WO2015045257A1 WO 2015045257 A1 WO2015045257 A1 WO 2015045257A1 JP 2014004128 W JP2014004128 W JP 2014004128W WO 2015045257 A1 WO2015045257 A1 WO 2015045257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
speed
clutch
brake
carrier
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/004128
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 小河内
優 仲岸
真也 鎌田
龍彦 岩▲崎▼
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to US14/431,510 priority Critical patent/US9382981B2/en
Priority to DE112014000189.9T priority patent/DE112014000189B4/de
Priority to CN201480002553.9A priority patent/CN105556167B/zh
Publication of WO2015045257A1 publication Critical patent/WO2015045257A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2015Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with five sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means

Definitions

  • the present invention belongs to a technical field related to an automatic transmission mounted on a vehicle.
  • an automatic transmission mounted on a vehicle includes a plurality of planetary gear sets (planetary gear mechanisms) and a plurality of hydraulic friction engagement elements such as clutches and brakes, and these friction engagement elements are selectively controlled by hydraulic control.
  • planetary gear sets planetary gear mechanisms
  • friction engagement elements are selectively controlled by hydraulic control.
  • Patent Document 1 includes three single-pinion type planetary gear sets and five frictional engagement elements. By fastening any two of these frictional engagement elements, six forward stages and one reverse stage are provided. An automatic transmission to achieve is disclosed.
  • Patent Document 2 includes two single pinion type planetary gear sets and two double pinion type planetary gear sets, and five friction engagement elements, and selects three of these friction engagement elements.
  • An automatic transmission that achieves eight forward speeds by engaging the brakes is disclosed.
  • the reduction ratio at the first speed is set to be considerably large, so that the gear step between the first speed and the second speed is more than the gear step between the other speed stages. It becomes extremely large and sacrifices appropriate gear step distribution (see the comparative example in FIG. 21).
  • the final reduction ratio which is the reduction ratio of the final reduction mechanism composed of the gear train from the output gear of the automatic transmission to the input gear of the differential mechanism
  • an appropriate gear step can be achieved. It is possible to secure the required driving force and start acceleration while realizing the distribution of the vehicle.
  • the input gear of the differential mechanism is enlarged, and in particular, the front engine / front drive in which the automatic transmission is horizontally installed and the drive unit is integrated with the automatic transmission and the differential mechanism. In the case of a car, the drive unit becomes large, and the mountability of the drive unit in the engine room becomes a problem.
  • the direct coupling stage is set to a high speed stage of the sixth speed or higher.
  • the remaining one combination that is not used in the first to eighth speeds and the reverse speed that is, the clutch C1
  • the clutches Ca and Cb are released, so that the carrier Cr in the planetary gear set 8 becomes free. Cannot be neutral.
  • the combination which fastens clutch C1 and brake B1, B2 cannot be used as a gear stage.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to set the direct coupling speed to the sixth speed and to appropriately distribute the gear steps between the adjacent gear speeds. It is to provide an automatic transmission.
  • an input shaft connected to a drive source, a coaxial shaft with the input shaft, and a differential mechanism are connected in a transmission case.
  • the input shaft, the second sun gear, and the fourth carrier are connected, the output unit, the first ring gear, and the fourth ring gear are connected, and the first sun gear and the third ring gear are connected,
  • the second sun gear, and the fourth carrier are connected, the output unit
  • the third clutch connects and disconnects between the third sun gear and the fourth sun gear
  • the first brake connects and disconnects between the second carrier and the transmission case.
  • the second brake is configured to connect and disconnect the first carrier and the transmission case, and the shift speed at which the reduction ratio of the automatic transmission is 1 is set to the sixth speed. To do.
  • the horizontal automatic transmission and the differential mechanism are integrated to form a drive unit, and the input shaft of the automatic transmission is connected to a small displacement engine as a drive source, It is not necessary to increase the final reduction ratio, which is the reduction ratio of the final reduction mechanism composed of the gear train from the output gear of the automatic transmission to the input gear of the differential mechanism. An increase in size can be suppressed. Therefore, it is possible to set an appropriate gear step between adjacent gears, and it is possible to suppress the deterioration of the mountability of the drive unit in the engine room.
  • the automatic transmission achieves eight forward speeds and one reverse speed, and a first speed is formed by engagement of the second clutch, the first brake, and the second brake.
  • the second speed is formed by engaging the first clutch, the first brake, and the second brake
  • the third speed is formed by engaging the first clutch, the second clutch, and the second brake.
  • the fourth speed is formed by engaging the first clutch, the third clutch, and the second brake
  • the fifth speed is formed by engaging the second clutch, the third clutch, and the second brake.
  • the sixth speed is formed by engaging the first clutch, the second clutch, and the third clutch, and by engaging the second clutch, the third clutch, and the first brake.
  • the seventh speed is formed, and the eighth speed is formed by the engagement of the first clutch, the third clutch, and the first brake.
  • the seventh speed is formed by the engagement of the third clutch, the first brake, and the second brake.
  • a configuration in which a reverse speed is formed is preferable.
  • the automatic transmission of the present invention it is possible to set the direct connection speed to the sixth speed, and to appropriately distribute the gear steps between the adjacent speeds, and to achieve the required driving force and start. Acceleration can be realized.
  • FIG. 1 is a skeleton diagram showing an automatic transmission according to a first embodiment of the present invention. It is a fastening table
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in 1st speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in 1st speed.
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in 2nd speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in 2nd speed.
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in 3rd speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in 3rd speed.
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in 4th speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in 4th speed.
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in 5th speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in 5th speed.
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in 6th speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in 6th speed.
  • (A) is a skeleton diagram showing the engagement state of the frictional engagement element at the seventh speed
  • (b) is a reduction ratio diagram at the seventh speed.
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in 8th speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in 8th speed
  • (A) is a skeleton figure which shows the fastening state of the friction engagement element in reverse speed
  • (b) is a reduction ratio diagram in reverse speed.
  • It is a skeleton figure of the automatic transmission which concerns on 2nd Embodiment.
  • It is a skeleton figure of the automatic transmission which concerns on 3rd Embodiment.
  • It is a skeleton figure of the automatic transmission which concerns on 4th Embodiment.
  • FIG. 20 is a table showing a reduction ratio of each gear and a gear step between adjacent gears in the example of the number of teeth in FIG. 19.
  • FIG. 20 is the graph which illustrated the gear step of FIG. 20 with the comparative example.
  • It is a skeleton figure of the automatic transmission which concerns on the modification of the said 1st Embodiment.
  • FIG. 1 shows a configuration of an automatic transmission 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • the automatic transmission 10 is mounted on a vehicle and achieves eight forward speeds and one reverse speed.
  • the automatic transmission 10 has an input shaft 12 connected to a drive source such as an engine in a transmission case 11, and an output shaft 13 (output) disposed coaxially with the input shaft 12 and connected to a differential mechanism. Part).
  • the automatic transmission 10 is a vertical type that is mounted on a vehicle so that the input shaft 12 and the output shaft 13 extend in the vehicle front-rear direction (length direction). An end of the input shaft 12 on the vehicle front side is connected to the drive source, and an end of the output shaft 13 on the vehicle rear side is connected to the differential mechanism.
  • a double pinion type first planetary gear set PG1 (hereinafter simply referred to as a first gear set) is arranged in order from the input side (drive source side) on the left side of FIG. PG1), a double pinion type second planetary gear set PG2 (hereinafter simply referred to as second gear set PG2), a single pinion type third planetary gear set PG3 (hereinafter simply referred to as third gear set PG3), and a single pinion type A fourth planetary gear set PG4 (hereinafter simply referred to as a fourth gear set PG4) is provided.
  • the first clutch CL1 is disposed between the input shaft directions of the second gear set PG2 and the third gear set PG3, and the input shaft direction between the third gear set PG3 and the fourth gear set PG4 is input.
  • a second clutch CL2 and a third clutch CL3 are arranged in this order from the side.
  • a first brake BR1 and a second brake BR2 are arranged on the input side of the first gear set PG1 in order from the input side.
  • the first to fourth gear sets PG1 to PG4 each have three rotating elements. That is, the first gear set PG1 includes the first sun gear S1, the first ring gear R1, and the first carrier C1 as rotating elements.
  • the second gear set PG2 includes a second sun gear S2, a second ring gear R2, and a second carrier C2 as rotational elements.
  • the third gear set PG3 includes a third sun gear S3, a third ring gear R3, and a third carrier C3 as rotational elements.
  • the fourth gear set PG4 includes a fourth sun gear S4, a fourth ring gear R4, and a fourth carrier C4 as rotational elements.
  • the double pinion type first gear set PG1 includes a plurality of first pinions meshed with the first sun gear S1, and a plurality of second pinions respectively meshed with the first pinions and meshed with the first ring gear R1.
  • the first and second pinions are supported by the first carrier C1.
  • the double pinion type second gear set PG2 is also meshed with the plurality of first pinions meshed with the second sun gear S2, and the respective first pinions and meshed with the second ring gear R2.
  • a plurality of second pinions, and the first and second pinions are supported by the second carrier C2.
  • the single pinion type third gear set PG3 has a plurality of pinions engaged with the third sun gear S3 and the third ring gear R3, and the pinions are supported by the third carrier C3.
  • the single pinion type fourth gear set PG4 has a plurality of pinions meshed with the fourth sun gear S4 and the fourth ring gear R4, and the pinions are supported by the fourth carrier C4. Yes.
  • the first sun gear S1 and the third ring gear R3 are always connected, the first ring gear R1 and the fourth ring gear R4 are always connected, and the second sun gear S2 and the fourth carrier C4 are always connected.
  • the second ring gear R2 and the third carrier C3 are always connected.
  • the input shaft 12 is always connected to the second sun gear S2 and the fourth carrier C4, and the output shaft 13 is always connected to the first ring gear R1 and the fourth ring gear R4.
  • first clutch CL1 is configured to connect and disconnect between the second carrier C2 and the third sun gear S3.
  • the second clutch CL2 is configured to connect and disconnect between the third sun gear S3 and the third ring gear R3.
  • third clutch CL3 is configured to connect and disconnect between the third sun gear S3 and the fourth sun gear S4.
  • first brake BR1 is configured to connect and disconnect between the transmission case 11 and the second carrier C2.
  • the second brake BR2 is configured to connect and disconnect between the transmission case 11 and the first carrier C1.
  • the first to eighth forward speeds are achieved.
  • Speed and reverse speed are formed.
  • a circle indicates that the frictional engagement element is engaged, and a blank indicates that the frictional engagement element is released (released).
  • FIGS. 3 (a) to 11 (a) are skeleton diagrams showing the engagement states of the frictional engagement elements at the respective shift speeds, and in each figure, the frictional engagement elements to be engaged are indicated by shading.
  • FIGS. 3 (b) to 11 (b) are reduction ratio diagrams showing the reduction ratios at the same gear stage as the corresponding (a) diagram. In this reduction ratio diagram, the lateral spacing between the rotating elements in each of the gear sets PG1 to PG4 is determined by the respective gear ratios. In the single-pinion type third and fourth gear sets PG3, PG4, the ring gear, the carrier, and the sun gear are arranged in this order.
  • the vertical axis of the reduction ratio diagram represents the rotational speed, and the input rotational speed, that is, the rotational speed of the second sun gear S2 and the fourth carrier C4 always connected to the input shaft 12 is “1”.
  • the rotational speed of the rotating element fixed by the brake is set to “0”. Further, the rotational speeds of the rotational elements that are always connected and the rotational elements that are connected by the clutch are equal.
  • N1 to N8 and Nr indicate output rotation speeds at the respective speeds, that is, rotation speeds of the first and fourth ring gears R1 and R4 (rotation speed of the output shaft 13). Since the input rotation speed is “1”, the reciprocal of the output rotation speed is the reduction ratio of the automatic transmission 10 at the gear stage.
  • the second clutch CL2, the first brake BR1, and the second brake BR are engaged.
  • the rotational speed of the carrier C2 becomes “0”, and the third sun gear S3 and the third ring gear R3 are coupled to integrate the entire third gear set PG3, so that all the rotational elements of the third gear set PG3 rotate the same.
  • the second ring gear R2 always connected to the third carrier C3 and the first sun gear S1 always connected to the third ring gear R3 also rotate in the same manner.
  • the rotational speeds of these rotational elements are determined based on the condition that the rotational speed of the second sun gear S2 is “1” and the rotational speed of the second carrier C2 is “0” in the second gear set PG2.
  • the rotational speed of the first ring gear R1 is determined from the condition that the rotational speed of the first carrier C1 is “0”.
  • the output rotation speed N1 at the first speed is obtained.
  • the first clutch CL1, the first brake BR1, and the second brake BR2 are engaged, so that the first carrier C1 and the first carrier C1
  • the rotational speed of the second carrier C2 becomes “0”
  • the rotational speed of the third sun gear S3 becomes “0” by connecting the second carrier C2 and the third sun gear S3.
  • the rotational speed of the second sun gear S2 is “1” and the rotation speed of the second carrier C2 is “0”, the second ring gear R2 and the third carrier C3 always connected to the second ring gear R2
  • the rotational speed is determined, and from the condition that the rotational speed of the third sun gear S3 is “0”, the rotational speed of the third ring gear R3 and the rotational speed of the first sun gear S1 always connected thereto are decide.
  • the rotational speed of the first ring gear R1 is determined from the condition that the rotational speed of the first carrier C1 is “0”, and this rotational speed is the output rotational speed N2 at the second speed. It becomes.
  • the first clutch CL1, the second clutch CL2, and the second brake BR2 are engaged.
  • the third sun gear S3 and the third ring gear R3 are coupled and the entire third gear set PG3 is integrated, so that all the rotating elements of the third gear set PG3 rotate the same, and the third carrier
  • the second ring gear R2 always connected to C3 and the first sun gear S1 always connected to the third ring gear R3 also rotate in the same manner.
  • the rotational speed “1” is transmitted to the first sun gear S1 of the first gear set PG1 in which the rotational speed of the first carrier C1 is “0”, thereby determining the rotational speed of the first ring gear R1.
  • This rotational speed is the output rotational speed N3 at the third speed.
  • the 1st sun gear S1 and the 3rd ring gear R3 are always connected, the 2nd ring gear R2 and the 3rd carrier C3 are always connected, and it is an input rotation element in which rotation speed is set to "1".
  • the rotational speeds of the first ring gear R1 and the fourth ring gear R4 are determined from the condition that the second sun gear S2 and the fourth carrier C4 are always connected and the first ring gear R1 and the fourth ring gear R4 are always connected. This rotational speed is the output rotational speed N4 at the fourth speed.
  • the second clutch CL2, the third clutch CL3, and the second brake BR2 are engaged.
  • the second clutch CL2 is engaged, the third sun gear S3 and the third ring gear R3 are coupled and the entire third gear set PG3 is integrated, so that all the rotating elements of the third gear set PG3 rotate the same, and the third ring gear.
  • the first sun gear S1 always connected to R3 and the fourth sun gear S4 connected to the third sun gear S3 also rotate in the same manner.
  • the first sun gear S1 and the fourth sun gear S4 rotate the same, and the always connected first ring gear R1 and fourth ring gear R4 rotate the same, And, from the condition that the rotation speed of the first carrier C1 is “0” and the rotation speed of the fourth carrier is “1”, the rotation speeds of the first ring gear R1 and the fourth ring gear R4 are determined, This rotational speed is the output rotational speed N5 at the fifth speed.
  • the first clutch CL1, the second clutch CL2, and the third clutch CL3 are engaged.
  • the second clutch CL2 is engaged, the third sun gear S3 and the third ring gear R3 are coupled and the entire third gear set PG3 is integrated, so that all the rotating elements of the third gear set PG3 rotate the same, and the third carrier
  • the second ring gear R2 always connected to C3 and the first sun gear S1 always connected to the third ring gear R3 also rotate in the same direction
  • the fourth sun gear S4 connected to the third sun gear S3 also rotates in the same direction.
  • the third sun gear S3 and the second carrier C2 are connected, so that the entire second gear set PG2 is integrated, all the rotating elements of the second gear set rotate the same, and are always connected to the second sun gear S2.
  • the fourth carrier C4 also rotates in the same direction.
  • the entire fourth gear set PG4 is integrated, and the fourth ring gear R4 and the first ring gear R1 always connected to the fourth gear set PG4 rotate in the same direction as the rotating element.
  • the entire first gear set PG1 is integrated.
  • the first to fourth gear sets PG1 to PG4 are all integrated, and all these rotating elements rotate at the same rotational speed.
  • the rotational speed “1” input to the second sun gear S2 and the fourth carrier C4 is output as it is as the output rotational speed N6 at the sixth speed from the first and fourth ring gears R1, R4 (output shaft 13).
  • the sixth speed is a direct coupling stage (the reduction ratio at the sixth speed is 1).
  • the second clutch CL2, the third clutch CL3, and the first brake BR1 are engaged.
  • the second clutch CL2 is engaged, the third sun gear S3 and the third ring gear R3 are coupled and the entire third gear set PG3 is integrated, so that all the rotating elements of the third gear set PG3 rotate the same, and the third carrier
  • the second ring gear R2 always connected to C3 and the first sun gear S1 always connected to the third ring gear R3 also rotate in the same direction
  • the fourth sun gear S4 connected to the third sun gear S3 also rotates in the same direction.
  • the rotational speed of the fourth ring gear R4 is determined based on the condition that the rotational speed of the fourth carrier C4 is “1” and the rotational speed of the fourth sun gear S4 is “0”. This rotational speed is the output rotational speed N8 at the eighth speed.
  • the 1st sun gear S1 and the 3rd ring gear R3 are always connected, the 2nd ring gear R2 and the 3rd carrier C3 are always connected, and it is an input rotation element in which rotation speed is set to "1".
  • the rotational speeds N1 to N8 and Nr are set to 0 ⁇ N1 ⁇ N2 ⁇ N3 ⁇ N4 ⁇ N5 ⁇ N6 ⁇ N7 ⁇ N8 and Nr ⁇ 0 by the combination of the engagement of the frictional engagement elements shown in FIG. It becomes possible to do. Further, with the above configuration, the output rotation speed N6 at the sixth speed becomes the same as the input rotation speed. Thus, the automatic transmission 10 with eight forward speeds and one reverse speed with a reduction ratio of 1 at the sixth speed is obtained.
  • the number of reduction stages (shift stages in which the reduction ratio is greater than 1) is larger than in the automatic transmission in which the direct connection stage is set to the fifth speed. It is possible to increase the reduction gear ratio at the low speed side gear stage (first speed, second speed, etc.) without sacrificing appropriate gear step distribution. As a result, it is possible to achieve a required driving force and start acceleration while making it possible to set an appropriate gear step between adjacent gears.
  • these automatic transmissions 20 to 80 are mounted on a vehicle and achieve eight forward speeds and one reverse speed, and are connected to a drive source in the transmission case.
  • An input shaft disposed coaxially with the input shaft and connected to a differential mechanism, double pinion type first and second gear sets disposed coaxially with the input shaft, and an input shaft And a single pinion type third and fourth gear set disposed coaxially with the friction engagement elements (first to third clutches and first and second brakes) disposed coaxially with the input shaft.
  • the order of arrangement of the first to fourth gear sets in the input shaft direction is different from that of the first embodiment, and accordingly, the arrangement of the frictional engagement elements is also different.
  • Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • the first gear set PG1 and the third gear set are arranged in the transmission case 21 coaxially with the input shaft 22 (and the output shaft 23) in order from the input side.
  • a gear set PG3, a second gear set PG2, and a fourth gear set PG4 are arranged.
  • a second clutch CL2 is disposed between the input shaft directions of the third gear set PG3 and the second gear set PG2, and from the input side between the input shaft directions of the second gear set PG2 and the fourth gear set PG4.
  • the first clutch CL1 and the third clutch CL3 are arranged in order, and the first brake BR1 and the second brake BR2 are arranged on the input side of the first gear set PG1 in order from the input side.
  • the second gear set PG ⁇ b> 2, the first gear set PG ⁇ b> 2, and the first gear set are arranged in the transmission case 31 coaxially with the input shaft 32 (and the output shaft 33) in order from the input side.
  • a gear set PG1, a third gear set PG3, and a fourth gear set PG4 are arranged.
  • a first clutch CL1 is disposed between the input shaft directions of the second gear set PG2 and the first gear set PG1, and from the input side between the input shaft directions of the third gear set PG3 and the fourth gear set PG4.
  • a second clutch CL2 and a third clutch CL3 are respectively provided, a first brake BR1 is provided in the vicinity of the input side of the second gear set PG2, and an input shaft between the first clutch CL1 and the first gear set PG1.
  • a second brake BR2 is arranged.
  • the second gear set PG ⁇ b> 2, the second gear set PG ⁇ b> 2, and the second gear set PG ⁇ b> 2 are arranged in order from the input side on the input shaft 42 (and the output shaft 43) and the shaft shaft.
  • a third gear set PG3, a fourth gear set PG4, and a first gear set PG1 are arranged.
  • the first clutch CL1 is disposed between the input shaft directions of the second gear set PG2 and the third gear set PG3, and from the input side between the input shaft directions of the third gear set PG3 and the fourth gear set PG4.
  • the second clutch CL2 and the third clutch CL3 are disposed, the first brake BR1 is disposed in the vicinity of the input side of the second gear set PG2, and the vicinity of the non-input side (output side) of the first gear set PG1.
  • a second brake BR2 is provided.
  • the second gear set PG ⁇ b> 2, the fourth gear set PG ⁇ b> 2, the fourth gear set PG ⁇ b> 2, and the fourth gear set are arranged in the transmission case 51 simultaneously with the input shaft 52 (and output shaft 53).
  • a gear set PG4, a first gear set PG1, and a third gear set PG3 are arranged.
  • a first clutch CL1 and a third clutch CL3 are arranged in this order from the input side between the second gear set PG2 and the fourth gear set PG4, and the first gear set PG1 and the third gear set PG3
  • a second clutch CL23 is disposed between the input shaft directions, the first brake BR1 is disposed in the vicinity of the input side of the second gear set PG2, and the second brake is disposed in the vicinity of the output side of the third gear set PG3.
  • B2 is disposed.
  • a second gear set PG ⁇ b> 2 a fourth gear set PG ⁇ b> 2 and a fourth gear set are arranged in the transmission case 61 coaxially with the input shaft 62 (and the output shaft 63) from the input side.
  • a gear set PG4, a third gear set PG3, and a first gear set PG1 are arranged.
  • a first clutch CL1 and a third clutch CL3 are arranged in order from the input side between the second gear set PG2 and the fourth gear set PG4, and the third gear set PG3 and the first gear set PG1
  • a second clutch CL2 is disposed between the input shaft directions
  • a first brake BR1 is disposed in the vicinity of the input side of the second gear set PG2, and an input shaft direction between the second clutch CL2 and the first gear set PG1.
  • the second brake BR2 is disposed between the two.
  • the third gear set PG3, the second gear set 71 and the second gear set 71 are arranged in the transmission case 71 coaxially with the input shaft 72 (and the output shaft 73) in order from the input side.
  • a gear set PG2, a first gear set PG1, and a fourth gear set PG4 are arranged.
  • a second clutch CL2 is disposed between the input shaft directions of the third gear set PG3 and the second gear set PG2, and from the input side between the input shaft directions of the second gear set PG2 and the first gear set PG1.
  • a first clutch CL1 and a third clutch CL3 are arranged, a first brake BR1 is arranged in the vicinity of the input side of the third gear set PG3, and the input shaft direction of the third clutch CL3 and the first gear set PG1
  • the second brake BR2 is disposed between the two.
  • the third gear set PG3, the second gear set 81, and the second gear set 81 are arranged in the transmission case 81 coaxially with the input shaft 82 (and the output shaft 83) in order from the input side.
  • a gear set PG2, a fourth gear set PG4, and a first gear set PG1 are arranged.
  • a second clutch CL2 is disposed between the input shaft directions of the third gear set PG3 and the second gear set PG2, and from the input side between the input shaft directions of the second gear set PG2 and the fourth gear set PG4.
  • a first clutch CL1 and a third clutch CL3 are disposed, a first brake BR1 is disposed near the input side of the third gear set PG3, and a second brake is disposed near the output side of the first gear set PG1.
  • BR2 is provided.
  • the automatic transmissions 20 to 80 according to the second to eighth embodiments are arranged in the input shaft direction of the first to fourth gear sets PG1 to PG4.
  • the arrangement positions of the frictional engagement elements CL1 to CL3, BR1 and BR2 are different, but other configurations, that is, the connection of the rotating elements (sun gear, ring gear and carrier) in each gear set PG1 to PG4.
  • the relationship, the relationship of the rotating elements connected to and disconnected from each other by the clutches CL1 to CL3, and the rotating element connected to and disconnected from the transmission case by the brakes BR1 and BR2 are all the same as in the first embodiment.
  • the first sun gear S1 and the third ring gear R3 are always connected, and the first ring gear R1 and the fourth ring gear R4 are always connected,
  • the second sun gear S2 and the fourth carrier C4 are always connected, the second ring gear R2 and the third carrier C3 are always connected, and the input shafts 22 to 82 are always connected to the second sun gear S2 and the fourth carrier C4.
  • the output shafts 23 to 83 are always connected to the first ring gear R1 and the fourth ring gear R4.
  • the first clutch CL1 is configured to connect / disconnect between the second carrier C2 and the third sun gear S3, and the second clutch CL2 connects / disconnects between the third sun gear S3 and the third ring gear R3.
  • the third clutch CL3 is configured to connect and disconnect between the third sun gear S3 and the fourth sun gear S4.
  • first brake BR1 is configured to connect and disconnect between the transmission cases 21 to 81 and the second carrier C2
  • second brake BR2 is provided between the transmission cases 21 to 81 and the first carrier C1. Is configured to connect and disconnect.
  • the three frictional engagement elements are selectively engaged according to the engagement table shown in FIG. Similarly, 8 forward speeds and 1 reverse speed are formed, and the sixth speed is the direct coupling stage (the reduction gear ratio at the sixth speed is 1).
  • this gear step (the “embodiment” in FIG. 21) is described as the gear step of the automatic transmission described in the above-mentioned Patent Document 2 in which the direct coupling stage is the fifth speed (the “comparative example” in FIG. 21).
  • Patent Document 2 comparativative example
  • the gear step between the first speed and the second speed (“1-" in FIG. 21). 2 ”) is extremely larger than the gear steps between the other gears.
  • the gear steps of the automatic transmissions 10 to 80 are within a narrow range of 1.1 to 1.5, and a very uniform distribution of gear steps is realized.
  • the automatic transmissions 10 to 80 according to the first to eighth embodiments described above are vertical automatic transmissions, particularly for front engine and rear drive vehicles, in which the output shaft is arranged coaxially with the input shaft.
  • the input side (drive source side) is the side of the fourth gear set PG4 (right side in FIG. 22), and extends in the vehicle width direction and has a drive source (for example, An input shaft 12 'connected to a horizontally mounted engine) extends from the right side to the left side in FIG. 22 and is connected to the second sun gear S2 and the fourth carrier C4.
  • an output gear 13' as an output unit is provided coaxially with the input shaft 12 'instead of the output shaft 13 in the vertical automatic transmission 10.
  • the output gear 13 ′ is disposed on the input side (right side in FIG. 22) of the fourth gear set PG 4, and is connected to the first ring gear R 1 and the fourth ring gear R 4 in the same manner as the output shaft 13.
  • Other configurations are the same as those of the vertical automatic transmission 10.
  • the output gear 13 ' is connected to an input gear of a differential mechanism integrated with the automatic transmission 10' through a gear on a counter shaft that extends in parallel with the input shaft 12 ', although not shown.
  • the final reduction mechanism is constituted by a gear train from the output gear 13 'to the input gear of the differential mechanism.
  • the number of reduction stages is increased as compared with the automatic transmission in which the direct connection stage is set to the fifth speed, at the expense of appropriate gear step distribution. Without this, it is possible to increase the reduction ratio at the low speed side gear.
  • the drive source is a small displacement engine
  • an increase in the size of the drive unit Therefore, it is possible to achieve the required driving force and start acceleration while making it possible to set an appropriate gear step between adjacent gears, and to reduce the mounting property of the drive unit in the engine room. Can be suppressed.
  • the vertical transmission type automatic transmissions 20 to 80 according to the second to eighth embodiments are also changed to the horizontal installation type automatic transmission in the same manner as the automatic transmission 10 is changed to the automatic transmission 10 ′. can do.
  • the number of forward gears is set to eight, but among all the rotary elements of the first to fourth gear sets PG1 to PG4, a new one is provided between any two rotary elements that are always connected.
  • a clutch fourth clutch
  • a sixth speed having a reduction ratio of 1 is formed by engaging the first clutch CL1, the second clutch CL2, the third clutch CL3, and the fourth clutch.
  • the present invention is useful for an automatic transmission mounted on a vehicle, and is capable of setting a direct connection speed to the sixth speed and appropriately setting a gear step between adjacent speeds. Industrial applicability is high.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

 自動変速機(10)が、入力軸(12)と、該入力軸と同軸上に配設されかつデファレンシャル機構に連結される出力部(出力軸13)と、ダブルピニオン型の第1及び第2プラネタリギヤセット(PG1,PG2)と、シングルピニオン型の第3及び第4プラネタリギヤセット(PG3,PG4)と、第1~第4プラネタリギヤセットの所定の回転要素間を断接する第1~第3クラッチ(CL1~CL3)と、第2キャリヤ(C2)及び第1キャリヤ(C1)と変速機ケース(11)とをそれぞれ断接する第1及び第2ブレーキ(BR1,BR2)とを備え、前記自動変速機の減速比が1となる変速段が、第6速に設定されている。

Description

自動変速機
 本発明は、車両に搭載される自動変速機に関する技術分野に属する。
 一般に、車両に搭載される自動変速機は、複数のプラネタリギヤセット(遊星歯車機構)と、クラッチやブレーキ等の複数の油圧式摩擦締結要素とを備え、油圧制御によってこれらの摩擦締結要素を選択的に締結することにより、前記プラネタリギヤセットを経由する動力伝達経路を切り換えて、複数の前進変速段と通例1段の後退速段とを実現可能なように構成される。
 例えば特許文献1には、3つのシングルピニオン型のプラネタリギヤセットと5つの摩擦締結要素とを備え、これら摩擦締結要素のうちのいずれか2つを締結することにより、前進6段及び後退1段を達成する自動変速機が開示されている。
 また、近年においては、エンジンの燃費性能の向上や変速性能の向上のために、前進変速段のさらなる多段化が求められており、例えば、3つのプラネタリギヤセットと6つの摩擦締結要素とを備え、これらの摩擦締結要素のうちの2つの摩擦締結要素の締結の組み合わせにより、前進8段を実現する自動変速機が考えられている。
 しかし、この構成では、各変速段において非締結状態の摩擦締結要素が4つ存在することになり、そのため、これらの非締結状態の摩擦締結要素における摩擦板間の摺動抵抗又は摩擦板間の潤滑油の粘性抵抗等により、自動変速機全体としての駆動損失が大きくなり、多段化による燃費性能の向上効果が損なわれる可能性がある。
 これに対し、特許文献2には、2つのシングルピニオン型のプラネタリギヤセット及び2つのダブルピニオン型のプラネタリギヤセットと、5つの摩擦締結要素とを備え、これらの摩擦締結要素のうちの3つを選択的に締結することにより、前進8段を実現する自動変速機が開示されている。
 これによれば、各変速段における非締結状態の摩擦締結要素の数が2つになるので、前記のような駆動損失が抑制されると共に、シングルピニオン型のプラネタリギヤセットに比べて変速比の設定の自由度が高いダブルピニオン型のプラネタリギヤセットを併用しているので、相隣接する変速段間のギヤステップ(第n速(n:整数)における減速比/第(n+1)速における減速比)の配分を適切に設定しやすくなるメリットが期待できる。
特開2008-298126号公報 特開2009-174626号公報
 しかし、前記特許文献2に開示された自動変速機では、該自動変速機の減速比が1となる変速段(直結段)が第5速であるため、減速比が1よりも大きい変速段(減速段)が4段しかなく、この結果、適切なギヤステップを確保しようとすると、低速側の変速段(第1速、第2速等)における減速比が小さくなる。このため、車両重量に対して相対的に排気量の小さなエンジンを搭載した車両の場合に、駆動力が不足する懸念があり、特に発進加速性が不足する可能性がある。そこで、特許文献2の自動変速機では、第1速における減速比をかなり大きく設定しており、そのために、第1速及び第2速間のギヤステップが他の変速段間のギヤステップよりも極端に大きくなり、適切なギヤステップの配分性が犠牲にされている(図21の比較例参照)。
 この問題に対しては、例えば、自動変速機の出力ギヤからデファレンシャル機構の入力ギヤまでのギヤ列で構成される最終減速機構の減速比である最終減速比を大きくすることによって、適切なギヤステップの配分を実現しながら、所要の駆動力や発進加速性を確保することが考えられる。しかし、この場合、デファレンシャル機構の入力ギヤが大型化し、特に、自動変速機が横置き式とされて、自動変速機とデファレンシャル機構とが一体化された駆動ユニットが構成されるフロントエンジン・フロントドライブ車の場合、その駆動ユニットが大型化し、該駆動ユニットのエンジンルームへの搭載性が問題となる。
 また、前記特許文献2に開示された自動変速機において、直結段を第6速以上の高速段に設定するようにすることが考えられるかもしれないが、前記特許文献2において、5つの摩擦締結要素C1,Ca,Cb,B1,B2のうちの3つを締結する10通りの組み合わせのうち、第1速~第8速及び後退速で用いられていない残り1つの組み合わせ、つまり、クラッチC1、ブレーキB1,B2を締結する組合せでは、クラッチCa,Cbが解放されるので、プラネタリギヤセット8におけるキャリヤCrがフリーとなり、そのため、出力ギヤ3が連結されたプラネタリギヤセット8のリングギヤRrに回転力を出力できず、ニュートラル状態となる。このため、クラッチC1、ブレーキB1,B2を締結する組合せは、変速段として用いることができない。
 したがって、特許文献2に開示された自動変速機では、第5速よりも低速段側に新たな変速段(減速段)を設けて直結段を第6速以上とすることが不可能なのである。
 また、特許文献2の自動変速機において、あえて直結段を第6速以上に設定しようとして、各プラネタリギヤセットの回転要素間の連結関係、及び、これらの回転要素と摩擦締結要素との関係の一部を変更しようとしても、自動変速機においては、その一部の変更が他の部位にまで及び、その一部だけを単純に変更することはできず、実現可能なギヤ寸法で、各変速段の適切な減速比と変速段間の適切なギヤステップとを実現しようとすると、結局、新しい構成の自動変速機を始めから創り出さなければならないことになる。
 本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、直結段を第6速に設定できて、相隣接する変速段間のギヤステップの適切な配分が可能な自動変速機を提供することにある。
 上記の目的を達成するために、本発明では、自動変速機として、変速機ケース内に、駆動源に連結される入力軸と、前記入力軸と同軸上に配設されかつデファレンシャル機構に連結される出力部と、第1サンギヤ、第1キャリヤ及び第1リングギヤを有するダブルピニオン型の第1プラネタリギヤセットと、第2サンギヤ、第2キャリヤ及び第2リングギヤを有するダブルピニオン型の第2プラネタリギヤセットと、第3サンギヤ、第3キャリヤ及び第3リングギヤを有するシングルピニオン型の第3プラネタリギヤセットと、第4サンギヤ、第4キャリヤ及び第4リングギヤを有するシングルピニオン型の第4プラネタリギヤセットと、第1クラッチと、第2クラッチと、第3クラッチと、第1ブレーキと、第2ブレーキと、を備え、前記入力軸と前記第2サンギヤと前記第4キャリヤとが連結され、前記出力部と前記第1リングギヤと前記第4リングギヤとが連結され、前記第1サンギヤと前記第3リングギヤとが連結され、前記第2リングギヤと前記第3キャリヤとが連結され、前記第1クラッチは、前記第2キャリヤと前記第3サンギヤとの間を断接し、前記第2クラッチは、前記第3サンギヤと前記第3リングギヤとの間を断接し、前記第3クラッチは、前記第3サンギヤと前記第4サンギヤとの間を断接し、前記第1ブレーキは、前記第2キャリヤと前記変速機ケースとの間を断接し、前記第2ブレーキは、前記第1キャリヤと前記変速機ケースとの間を断接し、前記自動変速機の減速比が1となる変速段が、第6速に設定されている、という構成とする。
 前記の構成により、自動変速機の減速比が1となる変速段(直結段)を第6速とすることが可能となり、直結段を第5速とした従来の自動変速機に比べて、減速段(減速比が1よりも大きい変速段)の数が多くなる。
 したがって、適切なギヤステップの配分性を犠牲にすることなく、低速側の変速段(第1速、第2速等)における減速比を大きくすることができる。この結果、相隣接する変速段間の適切なギヤステップの設定を可能としながら、所要の駆動力や発進加速性を実現することが可能となる。
 また、特に、横置き式の自動変速機とデファレンシャル機構とが一体化されて駆動ユニットが構成され、自動変速機の入力軸が、駆動源としての小排気量エンジンに連結されている場合に、自動変速機の出力ギヤからデファレンシャル機構の入力ギヤまでのギヤ列で構成される最終減速機構の減速比である最終減速比を増大しなくても済み、その最終減速比の増大に伴う駆動ユニットの大型化を抑制することができる。よって、相隣接する変速段間の適切なギヤステップの設定が可能になるとともに、駆動ユニットのエンジンルームへの搭載性の悪化を抑制することができる。
 上記自動変速機において、前記自動変速機は、前進8段及び後退1段を達成するものであり、前記第2クラッチ、前記第1ブレーキ及び前記第2ブレーキの締結により、第1速が形成され、前記第1クラッチ、前記第1ブレーキ及び前記第2ブレーキの締結により、第2速が形成され、前記第1クラッチ、前記第2クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により、第3速が形成され、前記第1クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により、第4速が形成され、前記第2クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により、第5速が形成され、前記第1クラッチ、前記第2クラッチ及び前記第3クラッチの締結により、第6速が形成され、前記第2クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により、第7速が形成され、前記第1クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により、第8速が形成され、前記第3クラッチ、前記第1ブレーキ及び前記第2ブレーキの締結により、後退速が形成される、という構成が好ましい。
 このことにより、各プラネタリギヤセットのサンギヤ及びリングギヤの歯数を適切に設定することにより、第1速~第5速、第7速、第8速及び後退速についても、適切な減速比が実現される。
 以上説明したように、本発明の自動変速機によると、直結段を第6速に設定できて、相隣接する変速段間のギヤステップの適切な配分を可能としながら、所要の駆動力や発進加速性を実現することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る自動変速機を示すスケルトン図である。 前記自動変速機の各変速段時における摩擦締結要素の締結状態を示す締結表である。 (a)は、第1速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第1速における減速比線図である。 (a)は、第2速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第2速における減速比線図である。 (a)は、第3速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第3速における減速比線図である。 (a)は、第4速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第4速における減速比線図である。 (a)は、第5速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第5速における減速比線図である。 (a)は、第6速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第6速における減速比線図である。 (a)は、第7速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第7速における減速比線図である。 (a)は、第8速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、第8速における減速比線図である。 (a)は、後退速における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、(b)は、後退速における減速比線図である。 第2実施形態に係る自動変速機のスケルトン図である。 第3実施形態に係る自動変速機のスケルトン図である。 第4実施形態に係る自動変速機のスケルトン図である。 第5実施形態に係る自動変速機のスケルトン図である。 第6実施形態に係る自動変速機のスケルトン図である。 第7実施形態に係る自動変速機のスケルトン図である。 第8実施形態に係る自動変速機のスケルトン図である。 各プラネタリギヤセットを構成するギヤの歯数例を示す表である。 図19の歯数例の場合の各変速段の減速比及び相隣接する変速段間のギヤステップを示す表である。 図20のギヤステップを、比較例と共に図示したグラフである。 前記第1実施形態の変形例に係る自動変速機のスケルトン図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 図1は、本発明の第1実施形態に係る自動変速機10の構成を示す。この自動変速機10は、車両に搭載されるとともに、前進8段及び後退1段を達成するものである。
 自動変速機10は、変速機ケース11内に、エンジン等の駆動源に連結される入力軸12と、この入力軸12と同軸上に配設されかつデファレンシャル機構に連結される出力軸13(出力部)とを備えている。自動変速機10は、入力軸12及び出力軸13が車両前後方向(長さ方向)に延びるように車両に搭載される縦置き式である。入力軸12の車両前側の端部が前記駆動源に連結され、出力軸13の車両後側の端部が前記デファレンシャル機構に連結される。
 また、変速機ケース11内には、入力軸12と同軸上に、図1の左側である入力側(駆動源側)から順に、ダブルピニオン型の第1プラネタリギヤセットPG1(以下、単に第1ギヤセットPG1という)と、ダブルピニオン型の第2プラネタリギヤセットPG2(以下、単に第2ギヤセットPG2という)と、シングルピニオン型の第3プラネタリギヤセットPG3(以下、単に第3ギヤセットPG3という)と、シングルピニオン型の第4プラネタリギヤセットPG4(以下、単に第4ギヤセットPG4という)とが配設されている。
 また、変速機ケース11内には、入力軸12と同軸上に、5つの摩擦締結要素が配設されている。すなわち、第2ギヤセットPG2と第3ギヤセットPG3との入力軸方向の間には、第1クラッチCL1が配設され、第3ギヤセットPG3と第4ギヤセットPG4との入力軸方向の間には、入力側から順に、第2クラッチCL2及び第3クラッチCL3が配設されている。第1ギヤセットPG1の入力側には、入力側から順に、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2が配設されている。
 前記第1~第4ギヤセットPG1~PG4は、それぞれ3つの回転要素を有している。すなわち、第1ギヤセットPG1は、回転要素として、第1サンギヤS1、第1リングギヤR1及び第1キャリヤC1を有する。第2ギヤセットPG2は、回転要素として、第2サンギヤS2、第2リングギヤR2及び第2キャリヤC2を有する。第3ギヤセットPG3は、回転要素として、第3サンギヤS3、第3リングギヤR3及び第3キャリヤC3を有する。第4ギヤセットPG4は、回転要素として、第4サンギヤS4、第4リングギヤR4及び第4キャリヤC4を有する。
 ここで、ダブルピニオン型の第1ギヤセットPG1は、第1サンギヤS1に噛み合わされた複数の第1ピニオンと、該各第1ピニオンにそれぞれ噛み合わされかつ第1リングギヤR1に噛み合わされた複数の第2ピニオンとを有し、これら第1及び第2ピニオンが第1キャリヤC1に支持されている。ダブルピニオン型の第2ギヤセットPG2も、第1ギヤセットPG1と同様に、第2サンギヤS2に噛み合わされた複数の第1ピニオンと、該各第1ピニオンにそれぞれ噛み合わされかつ第2リングギヤR2に噛み合わされた複数の第2ピニオンとを有し、これら第1及び第2ピニオンが第2キャリヤC2に支持されている。また、シングルピニオン型の第3ギヤセットPG3は、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3とに噛み合わされた複数のピニオンを有し、該ピニオンが第3キャリヤC3に支持されている。シングルピニオン型の第4ギヤセットPG4も、第3ギヤセットPG3と同様に、第4サンギヤS4と第4リングギヤR4とに噛み合わされた複数のピニオンを有し、該ピニオンが第4キャリヤC4に支持されている。
 自動変速機10においては、第1サンギヤS1と第3リングギヤR3とが常時連結され、第1リングギヤR1と第4リングギヤR4とが常時連結され、第2サンギヤS2と第4キャリヤC4とが常時連結され、第2リングギヤR2と第3キャリヤC3とが常時連結されている。さらに、入力軸12は、第2サンギヤS2及び第4キャリヤC4に常時連結され、出力軸13は、第1リングギヤR1及び第4リングギヤR4に常時連結されている。
 また、第1クラッチCL1は、第2キャリヤC2と第3サンギヤS3との間を断接するように構成されている。第2クラッチCL2は、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3との間を断接するように構成されている。第3クラッチCL3は、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4との間を断接するように構成されている。
 さらに、第1ブレーキBR1は、変速機ケース11と第2キャリヤC2との間を断接するように構成されている。第2ブレーキBR2は、変速機ケース11と第1キャリヤC1との間を断接するように構成されている。
 以上の構成の自動変速機10によれば、図2の締結表に示すように、5つの摩擦締結要素から3つの摩擦締結要素を選択的に締結することにより、前進の第1速~第8速及び後退速が形成される。尚、図2の締結表では、○印が、摩擦締結要素が締結していることを示し、空欄が、摩擦締結要素が締結を解除(解放)していることを示す。
 次に、図2に示す各摩擦締結要素の締結の組み合わせに従い、変速段ごとに、自動変速機10の減速比が決定されるメカニズムを説明する。
 図3(a)~図11(a)は、各変速段における摩擦締結要素の締結状態を示すスケルトン図であり、各図において、締結される摩擦締結要素を網掛けによって示す。図3(b)~図11(b)は、対応する(a)図と同じ変速段における減速比を線図によって示す減速比線図である。この減速比線図において、各ギヤセットPG1~PG4における回転要素間の横方向の間隔はそれぞれのギヤ比によって定まり、ダブルピニオン型の第1及び第2ギヤセットPG1,PG2では、キャリヤ、リングギヤ、サンギヤの順に配置され、シングルピニオン型の第3及び第4ギヤセットPG3,PG4では、リングギヤ、キャリヤ、サンギヤの順に配置されている。
 また、前記減速比線図の縦軸は回転速度を表し、入力回転速度、つまり、入力軸12とこれに常時連結された第2サンギヤS2及び第4キャリヤC4の回転速度を「1」とし、ブレーキによって固定された回転要素の回転速度を「0」とする。また、常時連結された回転要素同士、及びクラッチによって連結された回転要素同士の回転速度は等しくなる。そして、N1~N8及びNrは、各変速段での出力回転速度、つまり、第1及び第4リングギヤR1,R4の回転速度(出力軸13の回転速度)を示す。入力回転速度が「1」であるので、この出力回転速度の逆数が当該変速段における自動変速機10の減速比となる。
 まず、第1速では、図3(a)及び図3(b)に示すように、第2クラッチCL2、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBRが締結されるから、第1キャリヤC1及び第2キャリヤC2の回転速度が「0」となる共に、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3とが結合されて第3ギヤセットPG3全体が一体化することにより、第3ギヤセットPG3の全回転要素が同一回転し、第3キャリヤC3に常時連結された第2リングギヤR2、及び、第3リングギヤR3に常時連結された第1サンギヤS1もこれらと同一回転する。
 これらの回転要素の回転速度は、第2ギヤセットPG2において、第2サンギヤS2の回転速度が「1」でかつ第2キャリヤC2の回転速度が「0」であるという条件から、決定され、この回転速度が第1ギヤセットPG1の第1サンギヤS1に入力されることにより、第1キャリヤC1の回転速度が「0」であるという条件から、第1リングギヤR1の回転速度が決まり、この回転速度が、第1速における出力回転速度N1となる。
 次に、第2速では、図4(a)及び図4(b)に示すように、第1クラッチCL1、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2が締結されるから、第1キャリヤC1及び第2キャリヤC2の回転速度が「0」となると共に、第2キャリヤC2と第3サンギヤS3とが連結されることにより、第3サンギヤS3の回転速度も「0」となる。
 そして、第2サンギヤS2の回転速度が「1」でかつ第2キャリヤC2の回転速度が「0」であるという条件から、第2リングギヤR2、及び、これに常時連結された第3キャリヤC3の回転速度が決定し、これにより、第3サンギヤS3の回転速度が「0」であるという条件から、第3リングギヤR3の回転速度、及び、これに常時連結された第1サンギヤS1の回転速度が決定する。この結果、第1ギヤセットPG1において、第1キャリヤC1の回転速度が「0」であるという条件から、第1リングギヤR1の回転速度が決定し、この回転速度が、第2速における出力回転速度N2となる。
 次に、第3速では、図5(a)及び図5(b)に示すように、第1クラッチCL1、第2クラッチCL2及び第2ブレーキBR2が締結される。第2クラッチCL2の締結により、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3とが結合されて第3ギヤセットPG3全体が一体化することにより、第3ギヤセットPG3の全回転要素が同一回転し、第3キャリヤC3に常時連結された第2リングギヤR2、第3リングギヤR3に常時連結された第1サンギヤS1もこれらと同一回転する。
 また、第3サンギヤS3と第2キャリヤC2とが連結されることにより、第2ギヤセットPG2全体が一体化し、この結果、第2及び第3ギヤセットPG2,PG3の全回転要素が、第2サンギヤS2に入力される回転速度「1」で一体回転する。
 そして、この回転速度「1」が、第1キャリヤC1の回転速度が「0」である第1ギヤセットPG1の第1サンギヤS1に伝達されることにより、第1リングギヤR1の回転速度が決定し、この回転速度が、第3速における出力回転速度N3となる。
 次に、第4速では、図6(a)及び図6(b)に示すように、第1クラッチCL1、第3クラッチCL3及び第2ブレーキBR2が締結されるから、第1キャリヤC1の回転速度が「0」となると共に、第2キャリヤC2と第3サンギヤS3と第4サンギヤS4とが連結され、これらが同一回転する。
 そして、これらの条件と、第1サンギヤS1と第3リングギヤR3とが常時連結され、第2リングギヤR2と第3キャリヤC3とが常時連結され、回転速度が「1」となる入力回転要素である第2サンギヤS2と第4キャリヤC4とが常時連結され、第1リングギヤR1と第4リングギヤR4とが常時連結されているという条件とから、第1リングギヤR1及び第4リングギヤR4の回転速度が決定し、この回転速度が、第4速における出力回転速度N4となる。
 次に、第5速では、図7(a)及び図7(b)に示すように、第2クラッチCL2、第3クラッチCL3及び第2ブレーキBR2が締結される。第2クラッチCL2の締結により、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3とが結合されて第3ギヤセットPG3全体が一体化することにより、第3ギヤセットPG3の全回転要素が同一回転し、第3リングギヤR3に常時連結された第1サンギヤS1、及び、第3サンギヤS3に連結された第4サンギヤS4もこれらと同一回転する。
 この結果、第1ギヤセットPG1と第4ギヤセットPG4とにおいて、第1サンギヤS1と第4サンギヤS4とが同一回転すると共に、常時連結された第1リングギヤR1と第4リングギヤR4とが同一回転し、かつ、第1キャリヤC1の回転速度が「0」であり、かつ、第4キャリヤの回転速度が「1」であるという条件から、第1リングギヤR1及び第4リングギヤR4の回転速度が決定し、この回転速度が、第5速における出力回転速度N5となる。
 次に、第6速では、図8(a)及び図8(b)に示すように、第1クラッチCL1、第2クラッチCL2及び第3クラッチCL3が締結される。第2クラッチCL2の締結により、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3とが結合されて第3ギヤセットPG3全体が一体化することにより、第3ギヤセットPG3の全回転要素が同一回転し、第3キャリヤC3に常時連結された第2リングギヤR2、及び、第3リングギヤR3に常時連結された第1サンギヤS1もこれらと同一回転し、さらに、第3サンギヤS3に連結された第4サンギヤS4も同一回転する。
 また、第3サンギヤS3と第2キャリヤC2とが連結されることにより、第2ギヤセットPG2全体が一体化し、第2ギヤセットの全回転要素が同一回転すると共に、第2サンギヤS2に常時連結された第4キャリヤC4も同一回転し、この結果、第4ギヤセットPG4全体が一体化し、第4リングギヤR4、及び、これに常時連結された第1リングギヤR1も、前記回転要素と同一回転する。この結果、第1ギヤセットPG1全体が一体化する。こうして第1~第4ギヤセットPG1~PG4が全て一体化して、これらの全回転要素が同一回転速度で回転することになる。
 したがって、第2サンギヤS2及び第4キャリヤC4に入力される回転速度「1」がそのまま、第1及び第4リングギヤR1,R4(出力軸13)から、第6速における出力回転速度N6として出力される。これにより、第6速は直結段となる(第6速における減速比が1になる)。
 次に、第7速では、図9(a)及び図9(b)に示すように、第2クラッチCL2、第3クラッチCL3及び第1ブレーキBR1が締結される。第2クラッチCL2の締結により、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3とが結合されて第3ギヤセットPG3全体が一体化することにより、第3ギヤセットPG3の全回転要素が同一回転し、第3キャリヤC3に常時連結された第2リングギヤR2、及び、第3リングギヤR3に常時連結された第1サンギヤS1もこれらと同一回転し、さらに、第3サンギヤS3に連結された第4サンギヤS4も同一回転する。
 そして、これらの条件と、第2キャリヤC2の回転速度が「0」であり、かつ、第2サンギヤS2及び第4キャリヤC4の回転速度が「1」であるという条件とから、同一回転する前記各回転要素の回転速度が決定すると共に、これに伴って第4リングギヤR4の回転速度が決定し、この回転速度が、第7速における出力回転速度N7となる。
 次に、第8速では、図10(a)及び図10(b)に示すように、第1クラッチCL1、第3クラッチCL3及び第1ブレーキBR1が締結されるから、第2キャリヤC2の回転速度が「0」となると共に、これに連結された第3サンギヤS3及び第4サンギヤS4の回転速度も「0」となる。
 そして、第4ギヤセットPG4において、第4キャリヤC4の回転速度が「1」であり、かつ、第4サンギヤS4の回転速度が「0」であるという条件より、第4リングギヤR4の回転速度が決定し、この回転速度が、第8速における出力回転速度N8となる。
 次に、後退速では、図11(a)及び図11(b)に示すように、第3クラッチCL3、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2が締結されるから、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4とが連結されて、これらが同一回転すると共に、第1及び第2キャリヤC1,C2の回転速度が「0」となる。
 そして、これらの条件と、第1サンギヤS1と第3リングギヤR3とが常時連結され、第2リングギヤR2と第3キャリヤC3とが常時連結され、回転速度が「1」となる入力回転要素である第2サンギヤS2と第4キャリヤC4とが常時連結され、第1リングギヤR1と第4リングギヤR4とが常時連結されているという条件とから、第1リングギヤR1及び第4リングギヤR4からの出力回転速度が決まり、この出力回転速度が、前進時とは逆方向の、後退速における出力回転速度Nrとなる。
 以上のようにして、図2に示す摩擦締結要素の締結の組み合わせにより、回転速度N1~N8,Nrを、0<N1<N2<N3<N4<N5<N6<N7<N8、Nr<0とすることが可能となる。また、前記の構成により、第6速における出力回転速度N6が、入力回転速度と同じになる。よって、第6速における減速比が1となる、前進8段及び後退1段の自動変速機10が得られる。
 したがって、直結段を第6速とした自動変速機10においては、直結段を第5速とした自動変速機に比べて、減速段(減速比が1よりも大きい変速段)の数が多くなり、適切なギヤステップの配分性を犠牲にすることなく、低速側の変速段(第1速、第2速等)における減速比を大きくすることが可能となる。この結果、相隣接する変速段間の適切なギヤステップの設定を可能としながら、所要の駆動力や発進加速性を実現することが可能となる。
 次に、図12~図18にそれぞれ示す第2~第8実施形態に係る自動変速機20~80について説明する。
 これら自動変速機20~80も、自動変速機10と同様に、車両に搭載されるとともに、前進8段及び後退1段を達成するものであって、変速機ケース内に、駆動源に連結される入力軸と、該入力軸と同軸上に配設されかつデファレンシャル機構に連結される出力部と、入力軸と同軸上に配設されたダブルピニオン型の第1及び第2ギヤセットと、入力軸と同軸上に配設されたシングルピニオン型の第3及び第4ギヤセットと、入力軸と同軸上に配設された摩擦締結要素(第1~第3クラッチ並びに第1及び第2ブレーキ)とを備えている。
 尚、図12~図18では、第1~第4ギヤセット及びその回転要素、並びに各摩擦締結要素については、図1と同じ符号を付している。
 第2~第8実施形態では、第1~第4ギヤセットの入力軸方向の並びの順番が、第1実施形態とは相違し、これに伴って各摩擦締結要素の配置も異なっている。その他の構成は、第1実施形態と同じである。
 図12に示す第2実施形態に係る自動変速機20においては、変速機ケース21内に、入力軸22(及び出力軸23)と同軸上に、入力側から順に、第1ギヤセットPG1、第3ギヤセットPG3、第2ギヤセットPG2、及び、第4ギヤセットPG4が配置されている。
 そして、第3ギヤセットPG3と第2ギヤセットPG2との入力軸方向の間に、第2クラッチCL2が配設され、第2ギヤセットPG2と第4ギヤセットPG4との入力軸方向の間に、入力側から順に、第1クラッチCL1及び第3クラッチCL3が配設され、第1ギヤセットPG1の入力側に、入力側から順に、第1ブレーキBR1及び第2ブレーキBR2が配設されている。
 図13に示す第3実施形態に係る自動変速機30においては、変速機ケース31内に、入力軸32(及び出力軸33)と同軸上に、入力側から順に、第2ギヤセットPG2、第1ギヤセットPG1、第3ギヤセットPG3、及び、第4ギヤセットPG4が配置されている。
 そして、第2ギヤセットPG2と第1ギヤセットPG1との入力軸方向の間に、第1クラッチCL1が配設され、第3ギヤセットPG3と第4ギヤセットPG4との入力軸方向の間に、入力側から順に、第2クラッチCL2及び第3クラッチCL3がそれぞれ配設され、第2ギヤセットPG2の入力側の近傍に、第1ブレーキBR1が配設され、第1クラッチCL1と第1ギヤセットPG1との入力軸方向の間に、第2ブレーキBR2が配設されている。
 図14に示す第4実施形態に係る自動変速機40においては、変速機ケース41内に、入力軸42(及び出力軸43)と軸軸上に、入力側から順に、第2ギヤセットPG2、第3ギヤセットPG3、第4ギヤセットPG4、及び、第1ギヤセットPG1が配置されている。
 そして、第2ギヤセットPG2と第3ギヤセットPG3との入力軸方向の間に、第1クラッチCL1が配設され、第3ギヤセットPG3と第4ギヤセットPG4との入力軸方向の間に、入力側から順に、第2クラッチCL2及び第3クラッチCL3が配設され、第2ギヤセットPG2の入力側の近傍に、第1ブレーキBR1が配設され、第1ギヤセットPG1の反入力側(出力側)の近傍に、第2ブレーキBR2が配設されている。
 図15に示す第5実施形態に係る自動変速機50においては、変速機ケース51内に、入力軸52(及び出力軸53)と同時上に、入力側から順に、第2ギヤセットPG2、第4ギヤセットPG4、第1ギヤセットPG1、及び、第3ギヤセットPG3が配置されている。
 そして、第2ギヤセットPG2と第4ギヤセットPG4との入力軸方向の間に、入力側から順に、第1クラッチCL1及び第3クラッチCL3が配設され、第1ギヤセットPG1と第3ギヤセットPG3との入力軸方向の間に、第2クラッチCL23が配設され、第2ギヤセットPG2の入力側の近傍に、第1ブレーキBR1が配設され、第3ギヤセットPG3の出力側の近傍に、第2ブレーキB2が配設されている。
 図16に示す第6実施形態に係る自動変速機60においては、変速機ケース61内に、入力軸62(及び出力軸63)と同軸上に、入力側から順に、第2ギヤセットPG2、第4ギヤセットPG4、第3ギヤセットPG3、及び、第1ギヤセットPG1が配置されている。
 そして、第2ギヤセットPG2と第4ギヤセットPG4との入力軸方向の間に、入力側から順に、第1クラッチCL1及び第3クラッチCL3が配設され、第3ギヤセットPG3と第1ギヤセットPG1との入力軸方向の間に、第2クラッチCL2が配設され、第2ギヤセットPG2の入力側の近傍に、第1ブレーキBR1が配設され、第2クラッチCL2と第1ギヤセットPG1との入力軸方向の間に、第2ブレーキBR2が配設されている。
 図17に示す第7実施形態に係る自動変速機70においては、変速機ケース71内に、入力軸72(及び出力軸73)と同軸上に、入力側から順に、第3ギヤセットPG3、第2ギヤセットPG2、第1ギヤセットPG1、及び、第4ギヤセットPG4が配置されている。
 そして、第3ギヤセットPG3と第2ギヤセットPG2との入力軸方向の間に、第2クラッチCL2が配設され、第2ギヤセットPG2と第1ギヤセットPG1との入力軸方向の間に、入力側から順に、第1クラッチCL1及び第3クラッチCL3が配設され、第3ギヤセットPG3の入力側の近傍に、第1ブレーキBR1が配設され、第3クラッチCL3と第1ギヤセットPG1との入力軸方向の間に、第2ブレーキBR2が配設されている。
 図18に示す第8実施形態に係る自動変速機80においては、変速機ケース81内に、入力軸82(及び出力軸83)と同軸上に、入力側から順に、第3ギヤセットPG3、第2ギヤセットPG2、第4ギヤセットPG4、及び、第1ギヤセットPG1が配置されている。
 そして、第3ギヤセットPG3と第2ギヤセットPG2との入力軸方向の間に、第2クラッチCL2が配設され、第2ギヤセットPG2と第4ギヤセットPG4との入力軸方向の間に、入力側から順に、第1クラッチCL1及び第3クラッチCL3が配設され、第3ギヤセットPG3の入力側の近傍に、第1ブレーキBR1が配設され、第1ギヤセットPG1の出力側の近傍に、第2ブレーキBR2が配設されている。
 以上のように、第2~第8実施形態に係る自動変速機20~80は、第1実施形態の自動変速機10も含めて、第1~第4ギヤセットPG1~PG4の入力軸方向の並びの順番、及び、各摩擦締結要素CL1~CL3,BR1,BR2の配設位置がそれぞれ異なっているが、その他の構成、すなわち、各ギヤセットPG1~PG4における回転要素(サンギヤ、リングギヤ及びキャリヤ)の連結関係、クラッチCL1~CL3によって互いに断接される回転要素の関係、及び、ブレーキBR1,BR2によって変速機ケースとの間で断接される回転要素は、全て第1実施形態と同様である。
 すなわち、第2~第8実施形態に係る自動変速機20~80においても、第1サンギヤS1と第3リングギヤR3とが常時連結され、第1リングギヤR1と第4リングギヤR4とが常時連結され、第2サンギヤS2と第4キャリヤC4とが常時連結され、第2リングギヤR2と第3キャリヤC3とが常時連結され、入力軸22~82と第2サンギヤS2及び第4キャリヤC4とが常時連結され、出力軸23~83と第1リングギヤR1及び第4リングギヤR4とが常時連結されている。
 また、第1クラッチCL1は、第2キャリヤC2と第3サンギヤS3との間を断接するように構成され、第2クラッチCL2は、第3サンギヤS3と第3リングギヤR3との間を断接するように構成され、第3クラッチCL3は、第3サンギヤS3と第4サンギヤS4との間を断接するように構成されている。
 さらに、第1ブレーキBR1は、変速機ケース21~81と第2キャリヤC2との間を断接するように構成され、第2ブレーキBR2は、変速機ケース21~81と第1キャリヤC1との間を断接するように構成されている。
 したがって、いずれの実施形態に係る自動変速機20~80においても、図2に示す締結表に従って3つの摩擦締結要素が選択的に締結されることにより、第1実施形態に係る自動変速機10と同様に、前進8段及び後退1段とが形成されると共に、第6速が直結段となる(第6速における減速比が1になる)。
 ここで、自動変速機10~80における第1~第4ギヤセットPG1~PG4の各ギヤの歯数を、例えば図19に示すように設定すれば、各変速段における減速比、及び、前進の相隣接する変速段間のギヤステップ(第1速における減速比/第2速における減速比、第2速における減速比/第3速における減速比、第3速における減速比/第4速における減速比、第4速における減速比/第5速における減速比、第5速における減速比/第6速における減速比、第6速における減速比/第7速における減速比、第7速における減速比/第8速における減速比)は図20に示すようになる。
 図21により、このギヤステップ(図21の「実施形態」)を、前述の特許文献2に記載された、直結段を第5速とした自動変速機のギヤステップ(図21の「比較例」)と比較すると、特許文献2(比較例)のものは、第1速における減速比をかなり大きくしているために、第1速及び第2速間のギヤステップ(図21では、「1-2」と記載)が、他の変速段間のギヤステップに比べて極端に大きくなっている。これに対して、自動変速機10~80のギヤステップは、1.1~1.5の狭い範囲内に収まり、極めて均等化されたギヤステップの配分が実現されている。
 以上の第1~第8実施形態に係る自動変速機10~80は、出力軸が入力軸と同軸上に配置された、特にフロントエンジン・リヤドライブ車用の縦置き式の自動変速機であるが、ギヤセット及び摩擦締結要素に関して縦置き式の自動変速機と同じ構成で、特にフロントエンジン・フロントドライブ車用の横置き式の自動変速機を構成することも可能である。
 例えば第1実施形態の自動変速機10を、横置き式に変更した自動変速機10’について説明する。図22に示すように、自動変速機10’においては、入力側(駆動源側)が、第4ギヤセットPG4の側(図22の右側)とされて、車幅方向に延びかつ駆動源(例えば横置き式のエンジン)に連結される入力軸12’が、図22の右側から左側に向けて延びて、第2サンギヤS2と第4キャリヤC4とに連結されている。
 また、自動変速機10’においては、縦置き式の自動変速機10における出力軸13の代わりに、出力部としての出力ギヤ13’が、入力軸12’と同軸上に設けられている。出力ギヤ13’は、第4ギヤセットPG4の入力側(図22の右側)に配設されていて、出力軸13と同様に、第1リングギヤR1及び第4リングギヤR4に連結されている。その他の構成は、縦置き式の自動変速機10と同じである。
 そして、前記出力ギヤ13’は、図示しないが、入力軸12’と平行に延びるカウンタ軸上のギヤを介して、当該自動変速機10’と一体化されたデファレンシャル機構の入力ギヤに連結されており、出力ギヤ13’からデファレンシャル機構の入力ギヤまでのギヤ列で最終減速機構が構成されている。
 したがって、直結段を第6速とした自動変速機10’においては、直結段を第5速とした自動変速機に比べて減速段の数が多くなり、適切なギヤステップの配分性を犠牲にすることなく、低速側の変速段における減速比を大きくすることが可能となる。この結果、前記駆動源が小排気量エンジンである場合に、最終減速機構の減速比である最終減速比を増大しなくても済み、その最終減速比の増大に伴う、自動変速機とデファレンシャル機構とが一体化されてなる駆動ユニットの大型化を抑制することができる。よって、相隣接する変速段間の適切なギヤステップの設定を可能としながら、所要の駆動力や発進加速性を実現することが可能となり、しかも、駆動ユニットのエンジンルームへの搭載性の悪化を抑制することができる。
 縦置き式の第2~第8実施形態に係る自動変速機20~80ついても、自動変速機10を自動変速機10’に変更したのと同様にして、横置き式の自動変速機に変更することができる。
 本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
 例えば、上記実施形態では、前進の変速段数を8段としているが、第1~第4ギヤセットPG1~PG4の全回転要素のうち、常時連結されているいずれか2つの回転要素間に、新たなクラッチ(第4クラッチ)を介設することにより、9段以上の前進変速段数が得られるように構成してもよい。この場合、第1クラッチCL1、第2クラッチCL2、第3クラッチCL3及び前記第4クラッチの締結により、減速比が1である第6速が形成される。
 上述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 本発明は、車両に搭載される自動変速機に有用であり、直結段を第6速に設定することができると共に、相隣接する変速段間のギヤステップを適切に設定することができる点で、産業上の利用可能性は高い。
  10~80、10’  自動変速機
  11~81、11’  変速機ケース

  12~82      入力軸
  13~83      出力軸(出力部)
  13’        出力ギヤ(出力部)
  PG1        第1プラネタリギヤセット
  PG2        第2プラネタリギヤセット
  PG3        第3プラネタリギヤセット
  PG4        第4プラネタリギヤセット
  S1         第1サンギヤ
  S2         第2サンギヤ
  S3         第3サンギヤ
  S4         第4サンギヤ
  R1         第1リングギヤ
  R2         第2リングギヤ
  R3         第3リングギヤ
  R4         第4リングギヤ
  C1         第1キャリヤ
  C2         第2キャリヤ
  C3         第3キャリヤ
  C4         第4キャリヤ
  CL1        第1クラッチ
  CL2        第2クラッチ
  CL3        第3クラッチ
  BR1        第1ブレーキ
  BR2        第2ブレーキ

Claims (2)

  1.  自動変速機であって、
     変速機ケース内に、
      駆動源に連結される入力軸と、
      前記入力軸と同軸上に配設されかつデファレンシャル機構に連結される出力部と、
      第1サンギヤ、第1キャリヤ及び第1リングギヤを有するダブルピニオン型の第1プラネタリギヤセットと、
      第2サンギヤ、第2キャリヤ及び第2リングギヤを有するダブルピニオン型の第2プラネタリギヤセットと、
      第3サンギヤ、第3キャリヤ及び第3リングギヤを有するシングルピニオン型の第3プラネタリギヤセットと、
      第4サンギヤ、第4キャリヤ及び第4リングギヤを有するシングルピニオン型の第4プラネタリギヤセットと、
      第1クラッチと、
      第2クラッチと、
      第3クラッチと、

      第1ブレーキと、
      第2ブレーキと、を備え、
     前記入力軸と前記第2サンギヤと前記第4キャリヤとが連結され、
     前記出力部と前記第1リングギヤと前記第4リングギヤとが連結され、
     前記第1サンギヤと前記第3リングギヤとが連結され、
     前記第2リングギヤと前記第3キャリヤとが連結され、
     前記第1クラッチは、前記第2キャリヤと前記第3サンギヤとの間を断接し、
     前記第2クラッチは、前記第3サンギヤと前記第3リングギヤとの間を断接し、
     前記第3クラッチは、前記第3サンギヤと前記第4サンギヤとの間を断接し、
     前記第1ブレーキは、前記第2キャリヤと前記変速機ケースとの間を断接し、
     前記第2ブレーキは、前記第1キャリヤと前記変速機ケースとの間を断接し、
     前記自動変速機の減速比が1となる変速段が、第6速に設定されていることを特徴とする自動変速機。
  2.  請求項1記載の自動変速機において、
     前記自動変速機は、前進8段及び後退1段を達成するものであり、
     前記第2クラッチ、前記第1ブレーキ及び前記第2ブレーキの締結により、第1速が形成され、
     前記第1クラッチ、前記第1ブレーキ及び前記第2ブレーキの締結により、第2速が形成され、
     前記第1クラッチ、前記第2クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により、第3速が形成され、
     前記第1クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により、第4速が形成され、
     前記第2クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第2ブレーキの締結により、第5速が形成され、
     前記第1クラッチ、前記第2クラッチ及び前記第3クラッチの締結により、第6速が形成され、
     前記第2クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により、第7速が形成され、
     前記第1クラッチ、前記第3クラッチ及び前記第1ブレーキの締結により、第8速が形成され、
     前記第3クラッチ、前記第1ブレーキ及び前記第2ブレーキの締結により、後退速が形成されることを特徴とする自動変速機。
PCT/JP2014/004128 2013-09-30 2014-08-07 自動変速機 WO2015045257A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/431,510 US9382981B2 (en) 2013-09-30 2014-08-07 Automatic transmission
DE112014000189.9T DE112014000189B4 (de) 2013-09-30 2014-08-07 Planetengetriebe
CN201480002553.9A CN105556167B (zh) 2013-09-30 2014-08-07 自动变速器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202901A JP6036629B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 自動変速機
JP2013-202901 2013-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045257A1 true WO2015045257A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/004128 WO2015045257A1 (ja) 2013-09-30 2014-08-07 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9382981B2 (ja)
JP (1) JP6036629B2 (ja)
CN (1) CN105556167B (ja)
DE (1) DE112014000189B4 (ja)
WO (1) WO2015045257A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101683499B1 (ko) * 2014-12-11 2016-12-07 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR102398888B1 (ko) * 2017-07-12 2022-05-18 현대자동차주식회사 다단 변속기
JP7010467B2 (ja) 2017-12-14 2022-01-26 株式会社ナベル パック詰めされた卵の検査装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529297A (ja) * 2001-03-30 2004-09-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機
JP2005127497A (ja) * 2003-05-27 2005-05-19 Toyota Motor Corp 多段変速機
US20080261751A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Gm Global Technology Operations, Inc. 8-Speed Transmission
DE102008000207A1 (de) * 2008-02-01 2009-08-06 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3620092B2 (ja) * 1995-03-24 2005-02-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
JP4968494B2 (ja) * 2001-03-05 2012-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用変速機
DE102005032001A1 (de) * 2005-07-08 2007-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
JP4743089B2 (ja) * 2006-11-15 2011-08-10 マツダ株式会社 自動変速機
DE102008016084A1 (de) 2007-04-02 2008-10-30 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Achtgang-Automatikgetriebe
JP2008298126A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP2009174626A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
JP5221505B2 (ja) * 2009-12-07 2013-06-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機
DE102010063643A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US8827860B2 (en) * 2011-01-06 2014-09-09 Gm Global Technology Operations, Llc Torque transmitting device control strategy for a nine speed transmission
US9133913B2 (en) * 2012-08-22 2015-09-15 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US8777798B2 (en) * 2012-10-12 2014-07-15 Gm Global Technology Operations, Llc. Ten-speed transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529297A (ja) * 2001-03-30 2004-09-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機
JP2005127497A (ja) * 2003-05-27 2005-05-19 Toyota Motor Corp 多段変速機
US20080261751A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Gm Global Technology Operations, Inc. 8-Speed Transmission
DE102008000207A1 (de) * 2008-02-01 2009-08-06 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014000189B4 (de) 2019-07-18
DE112014000189T5 (de) 2015-05-28
US20160025190A1 (en) 2016-01-28
US9382981B2 (en) 2016-07-05
JP6036629B2 (ja) 2016-11-30
JP2015068408A (ja) 2015-04-13
CN105556167A (zh) 2016-05-04
CN105556167B (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453297B2 (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
WO2016148268A1 (ja) 自動変速機
KR101459890B1 (ko) 자동변속기의 8속 파워트레인
WO2014157454A1 (ja) 自動変速機
KR20170005236A (ko) 차량용 변속기
JP5963945B2 (ja) 自動変速機
WO2015045257A1 (ja) 自動変速機
JP6107578B2 (ja) 自動変速機
JP6064851B2 (ja) 自動変速機
KR20160143929A (ko) 차량용 변속기
JP6064849B2 (ja) 自動変速機
JP6107576B2 (ja) 自動変速機
JP6107579B2 (ja) 自動変速機
JP6107577B2 (ja) 自動変速機
JP6064850B2 (ja) 自動変速機
JP6811154B2 (ja) 自動変速機
JP4897655B2 (ja) 車両用自動変速機
JP4760796B2 (ja) 車両用自動変速機
WO2018030029A1 (ja) 自動変速機
KR20230173934A (ko) 자동 변속기의 파워 트레인
JP4089540B2 (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
JP4811335B2 (ja) 自動変速機
KR101416346B1 (ko) 자동 변속기의 파워 트레인
JP2014194236A (ja) 自動変速機
JP2009144770A (ja) 車両用自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480002553.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14431510

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120140001899

Country of ref document: DE

Ref document number: 112014000189

Country of ref document: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14849186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14849186

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1