WO2014207872A1 - ロボット - Google Patents

ロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2014207872A1
WO2014207872A1 PCT/JP2013/067714 JP2013067714W WO2014207872A1 WO 2014207872 A1 WO2014207872 A1 WO 2014207872A1 JP 2013067714 W JP2013067714 W JP 2013067714W WO 2014207872 A1 WO2014207872 A1 WO 2014207872A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
wrist
link member
connection position
cable
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 謙太郎
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to PCT/JP2013/067714 priority Critical patent/WO2014207872A1/ja
Publication of WO2014207872A1 publication Critical patent/WO2014207872A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • B25J19/0029Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0241One-dimensional joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/106Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with articulated links

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a robot.
  • the above-described link member is rotationally driven by transmitting the driving force of the actuator via a power transmission mechanism.
  • the link member is formed hollow, and the power transmission mechanism or the like is formed in the formed hollow portion.
  • the robot may be provided with parts other than the power transmission mechanism, such as a cable for an end effector.
  • parts such as cables in the hollow portion of the link member.
  • the hollow portion is enlarged to save space. There is no choice but to provide a new one, and there is a possibility that the miniaturization cannot be maintained.
  • an object of the present invention is to provide a robot that can be downsized while ensuring a space in a hollow portion of a link member.
  • a robot includes a first link member, a second link member, a linear motion drive unit, and a link mechanism.
  • the first link member is formed hollow.
  • the second link member is formed in a hollow shape, and is connected to the tip of the first link member so as to be rotatable about a rotation axis perpendicular to the extending direction of the first link member.
  • the linear drive unit is attached to the first link member at a position offset from the rotation shaft to the base end side, and linearly moves along the extending direction.
  • the link mechanism is disposed outside the outer edges of the first and second link members when viewed from the rotation axis direction, and is connected to the linear motion drive unit and the second link member, The second link member is rotationally driven in accordance with the linear motion of the linear drive unit.
  • the robot can be reduced in size while ensuring the space of the hollow portion of the link member.
  • FIG. 1 is a side view showing a robot according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the robot shown in FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4A is a schematic side view schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions shown in FIG. 1.
  • FIG. 4B is a schematic side view schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions shown in FIG. 4A.
  • FIG. 4C is a schematic side view schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions shown in FIG. 4A.
  • FIG. 5A is a schematic side view showing a modification of the link mechanism of the robot according to the present embodiment and schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions.
  • FIG. 5B is a schematic side view schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions shown in FIG. 5A.
  • FIG. 5C is a schematic side view schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions shown in FIG. 5A.
  • FIG. 1 is a side view showing a robot according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view of the robot shown in FIG.
  • FIG. 1 shows a Z-axis in which the vertical upward direction is the positive direction and a vertical downward direction is the negative direction, the left-right direction on the paper surface is the Y-axis, and the forward direction from the back of the paper surface is the X-axis.
  • a three-dimensional orthogonal coordinate system is illustrated. Such an orthogonal coordinate system may be shown in other drawings including those shown in FIG.
  • X-axis direction means the axis and the Z-axis direction, and is not limited to the expressed direction.
  • the robot 1 is an articulated robot having a plurality of link members and a plurality of rotation axes (joint axes) Ja to Jf for connecting the link members, as well shown in FIG.
  • the robot 1 includes, as link members, a base 10, a turning unit 11, a lower arm 12, an upper arm 13, a first wrist (first link member) 14, and a second wrist (first link). 2 link members) 15 and a third wrist portion 16, which are rotatably connected to each other.
  • the swivel unit 11 is connected to the base 10 so as to be rotatable about the rotation axis Ja.
  • the lower arm 12 is connected to the revolving part 11 so as to be rotatable about a rotation axis Jb perpendicular to the rotation axis Ja, and the upper arm 13 is connected to the rotation axis Jc parallel to the rotation axis Jb with respect to the lower arm 12. It is connected so that it can rotate around.
  • the first wrist portion 14 is formed in an elongated shape, and specifically has a shape that extends along the Y-axis direction.
  • the first wrist portion 14 has a base end 14a connected to the upper arm 13 so as to be rotatable about a rotation axis Jd perpendicular to the rotation axis Jc.
  • the rotation axis Jd is parallel to the extending direction of the first wrist portion 14 (specifically, for example, the Y-axis direction).
  • the second wrist portion 15 is connected to the tip 14b of the first wrist portion 14, and is connected to the first wrist portion 14 so as to be rotatable around a rotation axis Je perpendicular to the rotation axis Jd.
  • the second wrist portion 15 is connected to be rotatable about a rotation axis Je perpendicular to the extending direction of the first wrist portion 14.
  • the third wrist portion 16 is connected to the second wrist portion 15 so as to be rotatable around a rotation axis Jf perpendicular to the rotation axis Je.
  • the robot 1 further includes actuators Ma to Mf for rotating the swivel unit 11, the lower arm 12, the upper arm 13, and the first to third wrist parts 14, 15, and 16 (in FIG. 1, any actuator Ma to Mf). (Not shown).
  • Each of the actuators Ma to Mf is specifically a servo motor, for example.
  • the actuators Ma to Mf are servo motors, the present invention is not limited thereto, and may be other types of motors such as a hydraulic motor. In the following, the actuator is expressed as “motor”.
  • the motor Ma is connected to the turning unit 11 and rotationally drives the turning unit 11.
  • the motor Mb is connected to the lower arm 12 to rotationally drive the lower arm 12, and the motor Mc is connected to the upper arm 13 to rotationally drive the upper arm 13.
  • the motor Md is connected to the first wrist portion 14 and rotationally drives the first wrist portion 14.
  • the motor Me is attached to the first wrist portion 14.
  • the motor Me is connected to the second wrist portion 15 via the power transmission mechanism 20 and rotationally drives the second wrist portion 15.
  • the configuration of the power transmission mechanism 20 in this embodiment will be described in detail later.
  • the motor Mf is connected to the third wrist portion 16 and rotationally drives the third wrist portion 16.
  • a signal indicating an operation command is input to the motors Ma to Mf from a control device (not shown), and the operation is controlled based on the signal. Further, an end effector (not shown) (for example, an arc welding torch) is attached to the third wrist portion 16.
  • the robot 1 performs predetermined work with the end effector by controlling the operations of the motors Ma to Mf by the control device. Specifically, for example, the position and angle of the torch are appropriately changed while welding is performed. Arc welding is performed with the torch approaching the object.
  • an arc welding torch is provided as an end effector, but this is an example and is not limited. That is, for example, a hand for gripping a workpiece or a suction portion for sucking and holding a workpiece may be provided as an end effector, and the robot 1 may perform other operations such as a workpiece transfer operation.
  • the robot 1 further includes a cable 21 connected to the end effector.
  • the cable 21 is a conduit cable including, for example, an electric wire for supplying power to the end effector, a torch wire serving as a filler material for arc welding, and the like.
  • a configuration in which the above-described cable 21 can be incorporated in the first and second wrist portions 14 and 15 is preferable.
  • a configuration in which the first to third wrist portions 14 to 16 are formed hollow and the cable 21 is disposed in the hollow portion is preferable.
  • a motor Me, a power transmission mechanism 20 and the like are also arranged near the first wrist portion 14. Therefore, for example, if the cable 21, the motor Me, and the power transmission mechanism 20 are all built in the first wrist portion 14, the hollow portion of the first wrist portion 14 is enlarged to provide a space. There is a possibility that the robot 1 cannot be miniaturized.
  • the robot 1 by arranging a part of the power transmission mechanism 20 outside the first and second wrist portions 14 and 15, the first and second wrist portions which are link members.
  • the space of the hollow portions 14 and 15 was secured, and the size was reduced.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along the line III-III of FIG. 1, and is an enlarged cross-sectional top view schematically showing the vicinity of the first and second wrist portions 14 and 15 shown in FIG.
  • the first and second wrist portions 14 and 15 are cut surfaces when cut along the XY plane including the rotation axis Je.
  • the first wrist portion 14 is formed so that the tip end 14b side is bifurcated.
  • the first wrist portion 14 includes a plurality (specifically, two) of side wall portions 14c1 and 14c2, and the two side wall portions 14c1 and 14c2 are arranged to face each other, so that the tip 14b side is bifurcated. Formed.
  • the first wrist portion 14 is formed hollow.
  • the hollow portion of the first wrist portion 14 is indicated by reference numeral 14s.
  • the upper and lower surfaces in the Z-axis direction are partially opened toward the outside.
  • the second wrist portion 15 is pivotally supported from both sides by the two side wall portions 14c1 and 14c2 described above on the tip 14b side of the first wrist portion 14, and is supported by a so-called both-end supported structure. Further, as shown in FIG. 3, the second wrist portion 15 is also formed with a hollow portion 15 s in the same manner as the first wrist portion 14. Similarly, the hollow part 16s is formed also in the 3rd wrist part 16 (refer FIG. 2).
  • the cable 21 is disposed from the hollow portion 14s of the first wrist portion 14 to the hollow portion 15s of the second wrist portion 15, and then passes through the hollow portion 16s of the third wrist portion 16 to the end effector. Connected to.
  • the cable 21 is disposed in the hollow portions 14s to 16s of the first to third wrist portions 14 to 16, so that the first to third wrist portions 14 to 16 are arranged. 16 built in.
  • the robot 1 can be reduced in size as compared with the configuration in which the cable 21 is exposed to the outside. Further, by incorporating the cable 21, the cable 21 can be protected from, for example, an impact received from the outside.
  • FIG. 4A is a schematic side view schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions 14 and 15 shown in FIG. In FIG. 4A, only the components necessary for the description of the power transmission mechanism 20 are schematically shown.
  • the power transmission mechanism 20 includes a linear motion drive unit 30 and a link mechanism 40.
  • the linear drive unit 30 is attached to the first wrist portion 14 at a position offset from the rotation axis Je to the base end 14a side (the negative direction side in the Y axis).
  • the linear motion drive unit 30 is attached to one of the two side wall portions 14 c 1 and 14 c 2 of the first wrist portion 14, for example, the side wall portion 14 c 1, and is built in the first wrist portion 14. .
  • the linear motion drive unit 30 is specifically a ball screw mechanism, for example.
  • the linear drive unit 30 includes a screw shaft 31 and a nut portion 32.
  • One end of the screw shaft 31 is connected to the output shaft 22 of the motor Me and is rotatably supported.
  • the nut portion 32 is screwed to the screw shaft 31 via a ball (not shown).
  • the linear drive part 30 is comprised so that the nut part 32 may carry out a linear motion along the extending
  • the linear drive unit 30 is a ball screw mechanism, but this is an example and is not limited.
  • the linear motion drive unit 30 may be configured to have a member that moves linearly, and may be another type of mechanism such as a hydraulic cylinder or a pneumatic cylinder.
  • the link mechanism 40 connects the linear motion drive unit 30 and the second wrist unit 15 described above. More specifically, the link mechanism 40 includes a drive side link 41, a driven side link 42, and an intermediate link 43.
  • the drive-side link 41 is fixed with one end 41 a connected to the nut portion 32 of the linear motion drive unit 30.
  • a connection position between the drive side link 41 and the linear motion drive unit 30 is referred to as a “first connection position” and is denoted by reference numeral 44a (see FIG. 4A).
  • the drive side link 41 is formed in a long shape and extends from the first connection position 44 a toward the tip 14 b of the first wrist portion 14.
  • the driven side link 42 includes a pair of connecting members 42a and 42b.
  • the connecting member 42b is removed and only the connecting member 42a is shown. Both the connecting members 42a and 42b of the driven side link 42 are connected and fixed to the second wrist portion 15.
  • the intermediate link 43 is formed in a long shape and is substantially linear.
  • the intermediate link 43 has one end 43 a rotatably connected to the drive side link 41 and the other end 43 b rotatably connected to the driven side link 42.
  • an insertion hole is formed in one end 43a of the intermediate link 43 and the other end 41b of the drive side link 41, and a shaft 45 supported rotatably is inserted in the inserted insertion hole. .
  • the one end 43a of the intermediate link 43 and the drive side link 41 are rotatably connected via the shaft 45.
  • the connection position between the intermediate link 43 and the drive side link 41 is referred to as a “second connection position 44b” (see FIG. 4A).
  • insertion holes are formed in the other end 43b of the intermediate link 43 and the connecting members 42a and 42b of the driven side link 42, respectively.
  • a shaft 46 that is rotatably supported is inserted into the insertion hole formed in the connecting member 42a and the intermediate link 43, and the insertion hole formed in the connection member 42b and the intermediate link 43 is rotatable.
  • the shaft 47 supported by is inserted.
  • the other end 43 b of the intermediate link 43 and the driven side link 42 are rotatably connected via the shafts 46 and 47.
  • the connection position between the intermediate link 43 and the driven link 42 is referred to as a “third connection position 44c” (see FIG. 4A).
  • the drive side link 41 is shaped to extend from the first connection position 44a toward the tip 14b of the first wrist portion 14. Therefore, the second and third connection positions 44b and 44c are both positioned at the tip 14b of the first wrist portion 14 rather than the first connection position 44a. Thereby, in the link mechanism 40, a space for allowing the cable 21 to be bent to escape can be secured. This will be described in detail later.
  • the link mechanism 40 configured as described above has at least a portion of the first wrist portion 14 and the first wrist portion 14 when viewed from the direction of the rotation axis Je, that is, when viewed in the X-axis direction. It is arranged outside the outer edge of the second wrist portion 15. Further, the link mechanism 40 is positioned above in the vertical direction (Z-axis direction) with respect to the first wrist portion 14 and the second wrist portion 15.
  • the link mechanism 40 is configured not to be disposed in the hollow portions 14s and 15s of the first and second wrist portions 14 and 15, that is, not to be incorporated in the first and second wrist portions 14 and 15. .
  • a space for arranging the cable 21 and the linear motion drive unit 30 may be secured, and the link mechanism 40 is incorporated. You can make it smaller by not doing it.
  • the link mechanism 40 which is a part of the power transmission mechanism 20, is secured to the first and second wrist portions 14 and 15 while securing a space for arranging the cables 21 and the like. By arranging it outside the second wrist parts 14 and 15, it is possible to reduce the size.
  • the width dimension W in the vicinity of the rotation axis Je becomes large.
  • the link mechanism 40 by arranging the link mechanism 40 as described above, the width dimension W near the rotation axis Je can be reduced, and as a result, the robot 1 can be reduced in size.
  • the link mechanism 40 has outer edges of the first wrist portion 14 and the second wrist portion 15 when viewed from the direction perpendicular to the rotation axis Je, that is, when viewed in the Z-axis direction. It is arranged more inside. Thereby, the width dimension W of the robot 1 near the rotation axis Je can be further reduced, and the robot 1 can be reliably downsized.
  • the link mechanism 40 is positioned above the first and second wrist portions 14 and 15 in the vertical direction, the space above the first and second wrist portions 14 and 15 is effectively used. can do.
  • the robot 1 further includes a guide unit 50.
  • the guide part 50 is attached to the other of the two side wall parts 14 c 1 and 14 c 2 of the first wrist part 14, for example, the side wall part 14 c 2, and is built in the first wrist part 14.
  • the guide part 50 is attached to the first wrist part 14 at a position facing the linear motion drive part 30. Therefore, the cable 21 is disposed between the linear drive unit 30 and the guide unit 50.
  • the guide unit 50 includes a guide rail unit 51, a slide unit 52, and a guide connecting member 53.
  • the guide rail portion 51 is installed so as to extend along the extending direction of the first wrist portion 14.
  • the slide part 52 is connected to the guide rail part 51 so as to be slidable (slidable), so that it can be linearly moved along the guide rail part 51.
  • the guide connecting member 53 has one end 53 a connected to the guide rail portion 51 and fixed thereto, while the other end 53 b is rotatably connected to one end 43 a of the intermediate link 43.
  • an insertion hole is formed in the other end 53 b of the guide connecting member 53.
  • the shaft 54 that is rotatably supported is inserted through the insertion hole of the guide connecting member 53 and the insertion hole of the one end 43 a of the intermediate link 43.
  • the shaft 54 is inserted into the insertion hole of the one end 43a of the intermediate link 43 from the side opposite to the side through which the shaft 45 is inserted, specifically, from the positive side of the X axis toward the negative side. .
  • the guide connecting member 53 and the one end 43a of the intermediate link 43 are rotatably connected via the shaft 54.
  • the shaft 45 and the shaft 54 inserted through the one end 43a of the intermediate link 43 are coaxial.
  • the guide part 50 functions as a guide that causes the drive side link 41 and the like to stably move linearly.
  • the drive side link 41 of the link mechanism 40 and the guide connecting member 53 of the guide portion 50 are viewed from a direction perpendicular to the rotation axis Je, that is, viewed in the Z-axis direction.
  • the cable 21 is formed so as not to overlap.
  • the intermediate link 43 of the link mechanism 40 is disposed so as to overlap the cable 21 when viewed from a direction perpendicular to the rotation axis Je, that is, when viewed in the Z-axis direction.
  • the cable 21 comes into contact with the intermediate link 43 depending on the bent state.
  • the cable 21 is not further bent due to the contact with the intermediate link 43, and therefore, the cable 21 can be prevented from being ramped up.
  • the intermediate link 43 is arranged so as to overlap upward in the Z-axis direction of the cable 21.
  • the cable 21 can be protected from an impact from above in the Z-axis direction.
  • the link mechanism 40 configured as described above drives the second wrist 15 to rotate according to the linear motion of the linear motion drive unit 30.
  • the operation of the link mechanism 40 will be described with reference to FIGS. 4A to 4C.
  • FIG. 4B and 4C are schematic side views similar to FIG. 4A, schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions 14 and 15.
  • FIG. 4A is schematically showing the vicinity of the connection portion of the first and second wrist portions 14 and 15.
  • the state shown in FIG. 4A is referred to as “reference position state” in this specification.
  • the second wrist portion 15 is not rotated with respect to the first wrist portion 14, more specifically, the hollow portion 14s of the first wrist portion 14 and the second wrist portion.
  • the 15 hollow portions 15 s communicate with each other along the extending direction (Y-axis direction) of the first wrist portion 14.
  • the cable 21 disposed in the hollow portions 14s and 15s is substantially straight along the extending direction in the reference position state, in other words, is not bent.
  • the nut portion 32 of the linear drive unit 30 is assumed to be positioned approximately in the middle of the screw shaft 31, for example.
  • the nut portion 32 of the linear motion drive unit 30 is linearly moved toward the base end 14a side of the first wrist portion 14 as indicated by an arrow B by the output of the motor Me.
  • the link mechanism 40 is moved in the negative direction of the Y axis according to the linear motion of the linear drive unit 30.
  • the intermediate link 43 is rotated clockwise with respect to the drive side link 41 around the second connection position 44b, and the driven side link 42 is third with respect to the intermediate link 43. It is rotated counterclockwise around the connection position 44c.
  • the cable 21 When the cable 21 is in the counterclockwise position state, the cable 21 is bent so as to protrude in a direction away from the link mechanism 40. However, since the lower surface of the hollow portion 14s of the first wrist portion 14 is opened as described above, the bent cable 21 can be released from the opening of the hollow portion 14s. That is, the bent cable 21 does not interfere with surrounding members such as the first wrist portion 14.
  • the nut portion 32 of the linear motion drive unit 30 is linearly moved toward the tip 14b side of the first wrist portion 14 as indicated by an arrow D by the output of the motor Me.
  • the link mechanism 40 is moved in the positive direction of the Y axis according to the linear motion of the linear drive unit 30.
  • the intermediate link 43 is rotated clockwise with respect to the drive side link 41 around the second connection position 44b, and the driven side link 42 is also third with respect to the intermediate link 43. It is rotated clockwise around the connection position 44c.
  • the cable 21 When the cable 21 is in the clockwise position state, the cable 21 is bent so as to protrude in the direction in which the link mechanism 40 is disposed (upper side in FIG. 4C). However, since the hollow portion 14s of the first wrist portion 14 is also opened at the upper surface, the bent cable 21 can escape from the opening of the hollow portion 14s. That is, the bent cable 21 does not interfere with surrounding members such as the first wrist portion 14.
  • the cable 21 when viewed from the direction of the rotation axis Je, the cable 21 is between the first connection position 44a and the second connection position 44b and between the first connection position 44a and the third connection position 44c. It is bent while being positioned. Thereby, the 2nd wrist part 15 can be reliably rotationally driven clockwise centering on the rotating shaft Je.
  • both the second and third connection positions 44b and 44c are It will be located in the front-end
  • the cable 21 when the cable 21 is bent so as to protrude toward the intermediate link 43, the cable 21 may come into contact with the intermediate link 43 depending on the bent state. At this time, since the cable 21 is prevented from further bending by the intermediate link 43, the cable 21 can be prevented from being ramped up.
  • the bent cable 21 comes into direct contact with the intermediate link 43, but the present invention is not limited to this. That is, as shown by an imaginary line in FIG. 4C, the intermediate link 43 may include a rotating body (roller) 60 that can contact the cable 21, and the cable 21 may contact the rotating body 60.
  • the intermediate link 43 may include a rotating body (roller) 60 that can contact the cable 21, and the cable 21 may contact the rotating body 60.
  • a plurality of (for example, three) rotating bodies 60 are connected to appropriate positions of the intermediate link 43 so as to be rotatable.
  • the number of rotating bodies 60 is an example and is not limited, and may be one, two, four, or more depending on the specifications of the cable 21 and the like.
  • the intermediate link 43 includes the rotating body 60, it is possible to avoid the cable 21 and the intermediate link 43 from coming into direct contact with each other, and thus the cable 21 and the intermediate link 43 may be reliably protected.
  • the present embodiment includes the first wrist portion 14, the second wrist portion 15, the linear motion drive portion 30, and the link mechanism 40.
  • the first wrist portion 14 is hollow.
  • the second wrist portion 15 is formed in a hollow shape, and is connected to the tip 14b of the first wrist portion 14 so as to be rotatable about a rotation axis Je perpendicular to the extending direction of the first wrist portion 14.
  • the linear motion drive unit 30 is attached to a position offset from the rotation axis Je to the base end 14a side in the first wrist unit 14, and linearly moves along the extending direction.
  • the link mechanism 40 is disposed outside the outer edges of the first and second wrist parts 14 and 15 when viewed from the direction of the rotation axis Je, and is connected to the linear drive unit 30 and the second wrist part 15.
  • the second wrist portion 15 is rotationally driven in accordance with the linear motion of the linear motion drive portion 30.
  • the robot 1 it is possible to reduce the size while securing the space of the hollow portions 14s and 15s of the first and second wrist portions 14 and 15 which are link members.
  • the drive side link 41, the driven side link 42, and the intermediate link 43 of the link mechanism 40 are not limited to the shapes shown in FIGS. 4A to 4C. That is, the link mechanism 40 may have any shape as long as the second wrist portion 15 can be rotationally driven while allowing the bent cable 21 to escape.
  • FIGS. 5A to 5C are schematic side views showing the modification of the link mechanism 40 in the robot 1 and in the vicinity of the connection portion between the first and second wrist portions 14 and 15.
  • FIG. FIGS. 5A to 5C are schematic side views similar to FIGS. 4A to 4C, but are very schematically shown, such as the drive side link 41, the driven side link 42, etc. being shown by straight lines.
  • the second connection position 44b is on the negative side of the Y axis and on the positive side of the Z axis, and the third connection position 44c.
  • the shape of the drive side link 41, the driven side link 42, and the intermediate link 43 was changed so that is on the positive side of the Z axis.
  • the power transmission mechanism 20 that connects the motor Me and the second wrist 15 is provided with the link mechanism 40.
  • the present invention is not limited to this. That is, for example, the power transmission mechanism that connects the motor Ma and the turning portion 11, the motor Mb and the lower arm 12, the motor Mc and the upper arm 13, the motor Md and the first wrist portion 14, and the motor Mf and the third wrist portion 16.
  • the link mechanism 40 as described above may be used.
  • the intermediate link 43 of the link mechanism 40 is configured to have a linear shape
  • the present invention is not limited to this. That is, in order to avoid interference with the cable 21 that bends, the intermediate link 43 may have a substantially L shape, for example, when viewed in the X-axis direction, and may protrude in the positive direction of the Z-axis.
  • the robot 1 has been described as a 6-axis robot, the present invention is not limited to this configuration, and a robot other than the 6-axis configuration, for example, a 7-axis or 8-axis robot can be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

 ロボット(1)にあっては、第1の手首部(14)と、第2の手首部(15)と、直動駆動部(30)と、リンク機構(40)とを備える。第1の手首部は、中空に形成される。第2の手首部は、中空に形成され、第1の手首部の先端(14b)に、第1の手首部の延伸方向に対して垂直な回転軸(Je)を中心として回転可能に接続される。直動駆動部は、第1の手首部において回転軸から基端(14a)側にオフセットされた位置に取り付けられ、延伸方向に沿って直線運動する。リンク機構は、回転軸方向から見た場合において第1および第2の手首部の外縁より外側に配置されるとともに、直動駆動部および第2の手首部に接続されて、直動駆動部の直線運動に応じて第2の手首部を回転駆動させる。

Description

ロボット
 開示の実施形態は、ロボットに関する。
 従来、アームや手首部などの複数のリンク部材が互いに回転可能に接続され、手首部の先端に取り付けられたエンドエフェクタ(例えばアーク溶接用のトーチなど)で所定の作業を行う産業用のロボットが提案されている(例えば特許文献1参照)。
 特許文献1記載のロボットにおいて、上記したリンク部材は、アクチュエータの駆動力が動力伝達機構を介して伝達されて回転駆動される。なお、特許文献1記載の技術にあっては、アクチュエータや動力伝達機構をリンク部材に内蔵することで、具体的には、リンク部材を中空に形成し、形成された中空部分に動力伝達機構等を配置することで、ロボットの小型化を図るようにしている。
実開昭61-89490号公報
 しかしながら、ロボットは例えばエンドエフェクタ用のケーブルなど動力伝達機構以外の部品を備えることがある。その場合、ケーブルなどの部品もリンク部材の中空部分に配設する方が望ましいが、特許文献1のように動力伝達機構の全てをリンク部材に内蔵する構成では、中空部分を大きくしてスペースを新たに設けるしかなく、小型化を維持することができないおそれがあった。
 実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、リンク部材の中空部分のスペースを確保しつつ、小型化を図ることのできるロボットを提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係るロボットは、第1のリンク部材と、第2のリンク部材と、直動駆動部と、リンク機構とを備える。第1のリンク部材は、中空に形成される。第2のリンク部材は、中空に形成され、前記第1のリンク部材の先端に、前記第1のリンク部材の延伸方向に対して垂直な回転軸を中心として回転可能に接続される。直動駆動部は、前記第1のリンク部材において前記回転軸から基端側にオフセットされた位置に取り付けられ、前記延伸方向に沿って直線運動する。リンク機構は、前記回転軸方向から見た場合において前記第1および前記第2のリンク部材の外縁より外側に配置されるとともに、前記直動駆動部および前記第2のリンク部材に接続されて、前記直動駆動部の直線運動に応じて前記第2のリンク部材を回転駆動させる。
 実施形態の一態様によれば、ロボットにおいて、リンク部材の中空部分のスペースを確保しつつ、小型化を図ることができる。
図1は、本実施形態に係るロボットを示す側面図である。 図2は、図1に示すロボットの斜視図である。 図3は、図1のIII-III線模式断面図である。 図4Aは、図1に示す第1、第2の手首部の接続部付近を模式的に示す模式側面図である。 図4Bは、図4Aに示す第1、第2の手首部の接続部付近を模式的に示す模式側面図である。 図4Cは、図4Aに示す第1、第2の手首部の接続部付近を模式的に示す模式側面図である。 図5Aは、本実施形態に係るロボットのリンク機構の変形例を示し、第1、第2の手首部の接続部付近を模式的に示す模式側面図である。 図5Bは、図5Aに示す第1、第2の手首部の接続部付近を模式的に示す模式側面図である。 図5Cは、図5Aに示す第1、第2の手首部の接続部付近を模式的に示す模式側面図である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示するロボットの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
 図1は、本実施形態に係るロボットを示す側面図であり、図2は、図1に示すロボットの斜視図である。なお、説明を分かり易くするために、図1には、鉛直上向きを正方向とし、鉛直下向きを負方向とするZ軸、紙面における左右方向をY軸、紙面奥から手前方向をX軸とした3次元の直交座標系を図示している。かかる直交座標系は、図2を含め、後述の説明に用いる他の図面でも示す場合がある。
 また、以下においては、ロボットの構成について「X軸方向」「Y軸方向」「Z軸方向」などと表現して説明するが、これらはロボットが図示された姿勢にあるときのX軸、Y軸、Z軸方向を意味するものであって、表現した方向に限定されるものではない。
 ロボット1は、図1によく示すように、複数のリンク部材と、各リンク部材を連結する複数の回転軸(関節軸)Ja~Jfとを有する多関節型ロボットである。かかるロボット1は、リンク部材として、ベース10と、旋回部11と、下部アーム12と、上部アーム13と、第1の手首部(第1のリンク部材)14と、第2の手首部(第2のリンク部材)15と、第3の手首部16とを備え、これらは互いに回転可能に接続される。
 具体的には、旋回部11は、ベース10に対して回転軸Ja回りに回転可能に接続される。また、下部アーム12は、旋回部11に対し、回転軸Jaと垂直な回転軸Jb回りに回転可能に接続され、上部アーム13は、下部アーム12に対して回転軸Jbと平行な回転軸Jc回りに回転可能に接続される。
 第1の手首部14は、長尺状に形成され、具体的にはY軸方向に沿って延伸するような形状とされる。第1の手首部14は、基端14aが上部アーム13に対し、回転軸Jcと垂直な回転軸Jd回りに回転可能に接続される。なお、この回転軸Jdは、第1の手首部14の延伸方向(具体的に例えばY軸方向)に対して平行とされる。
 第2の手首部15は、第1の手首部14の先端14bに接続され、第1の手首部14に対し、回転軸Jdと垂直な回転軸Je回りに回転可能に接続される。換言すれば、第2の手首部15は、第1の手首部14の延伸方向に対して垂直な回転軸Jeを中心として回転可能に接続される。また、第3の手首部16は、第2の手首部15に対し、回転軸Jeと垂直な回転軸Jf回りに回転可能に接続される。
 なお、上記した「垂直」「平行」などの語句は、必ずしも数学的に厳密な精度を必要とするものではなく実質的な公差や誤差などについては許容されるものである。また、この明細書において「垂直」なる語句は、2つの直線(例えば回転軸)が同一平面上で直角に交わることのみを意味するものではなく、2つの直線の関係がねじれの位置である場合も含めるものとする。
 ロボット1はさらに、旋回部11、下部アーム12、上部アーム13、第1~第3の手首部14,15,16を回転駆動するアクチュエータMa~Mf(図1においては、いずれのアクチュエータMa~Mfも図示せず)を備える。各アクチュエータMa~Mfは、具体的には例えばサーボモータである。
 なお、上記のアクチュエータMa~Mfをサーボモータとしたが、それに限られるものではなく、例えば油圧モータなど他の種類のモータであってもよい。また、以下においては、アクチュエータを「モータ」と表現する。
 各モータMa~Mfについて説明すると、モータMaは、旋回部11に接続されて旋回部11を回転駆動する。モータMbは、下部アーム12に接続されて下部アーム12を回転駆動し、またモータMcは、上部アーム13に接続されて上部アーム13を回転駆動する。また、モータMdは、第1の手首部14に接続されて第1の手首部14を回転駆動する。
 図1での図示は省略するが、モータMeは、第1の手首部14に取り付けられる。モータMeは、動力伝達機構20を介して第2の手首部15に接続され、第2の手首部15を回転駆動する。なお、本実施形態における動力伝達機構20の構成については、後に詳しく説明する。
 モータMfは、第3の手首部16に接続され、第3の手首部16を回転駆動する。
 モータMa~Mfには、図示しない制御装置から動作指令を示す信号が入力され、その信号に基づいて動作が制御される。また、第3の手首部16には、図示しないエンドエフェクタ(例えばアーク溶接用のトーチ)が取り付けられる。
 したがって、ロボット1は、モータMa~Mfなどの動作が制御装置によって制御されることで、エンドエフェクタで所定の作業を行う、具体的に例えばトーチの位置や角度などを適宜に変更しつつ、溶接対象物へトーチを接近させてアーク溶接を行う。
 なお、上記では、エンドエフェクタとしてアーク溶接用のトーチを備えるようにしたが、これは例示であって限定されるものではない。すなわち、エンドエフェクタとして例えばワークを把持するハンドやワークを吸着して保持する吸着部などを備えるようにし、ロボット1がワークの搬送作業などの他の作業を行うようにしてもよい。
 ロボット1はさらに、エンドエフェクタに接続されるケーブル21を備える。ケーブル21は、例えば、エンドエフェクタへの電源供給用の電線やアーク溶接の溶加材となるトーチワイヤなどを内包するコンジットケーブルである。
 ところで、従来、ロボットにおいては小型化が望まれている。そのため、例えば、上記したケーブル21を、第1、第2の手首部14,15などに内蔵できるような構成が好ましい。具体的には、第1~第3の手首部14~16を中空に形成し、その中空部分にケーブル21を配設する構成が好ましい。
 しかしながら、第1の手首部14付近には、モータMeや動力伝達機構20なども配置される。したがって、例えば仮に、第1の手首部14に、ケーブル21、モータMeおよび動力伝達機構20の全てを内蔵するようにした場合、第1の手首部14の中空部分などを大きくしてスペースを設ける必要が生じ、ロボット1を小型化できないおそれがある。
 そこで、本実施形態に係るロボット1においては、動力伝達機構20の一部を第1、第2の手首部14,15の外側に配置することで、リンク部材たる第1、第2の手首部14,15の中空部分のスペースを確保しつつ、小型化を図るようにした。以下、その構成について詳しく説明する。
 図3は、図1のIII-III線模式断面図であって、図1に示す第1、第2の手首部14,15付近を模式的に示す拡大断面上面図である。なお、図3においては、理解の便宜および図示の簡略化のため、第1、第2の手首部14,15については、回転軸Jeを含むXY平面で切断した場合の切断面を示した。
 図2および図3に示すように、第1の手首部14は、先端14b側が二股となるように形成される。詳しくは、第1の手首部14は、複数枚(具体的には2枚)の側壁部14c1,14c2を備え、2枚の側壁部14c1,14c2が対向配置されることで、先端14b側が二股に形成される。
 これにより、2枚の側壁部14c1,14c2の間にはスペースが設けられる、すなわち、第1の手首部14は中空に形成される。なお、図2,3においては、第1の手首部14の中空部分を符号14sで示す。また、第1の手首部14の中空部分14sにおいて、Z軸方向の上下面は部分的に外部へ向かって開口される。
 第2の手首部15は、第1の手首部14の先端14b側において、上記した2枚の側壁部14c1,14c2によって両側から軸支され、いわゆる両持ち構造で支持される。また、図3に示す如く、第2の手首部15も、第1の手首部14と同じ様に、内部に中空部分15sが形成される。同様に、第3の手首部16にも中空部分16sが形成される(図2参照)。
 上記したケーブル21は、第1の手首部14の中空部分14sから第2の手首部15の中空部分15sに亘って配設され、その後第3の手首部16の中空部分16sを通ってエンドエフェクタに接続される。
 このように、本実施形態に係るロボット1においては、ケーブル21を第1~第3の手首部14~16の中空部分14s~16sに配設して、第1~第3の手首部14~16に内蔵するようにした。
 これにより、ケーブル21を外部に露出させて配設する構成に比して、ロボット1を小型化することができる。また、ケーブル21を内蔵することで、例えば外部より受ける衝撃などからケーブル21を保護することができる。
 次いで、動力伝達機構20について説明する。図4Aは、図1に示す第1、第2の手首部14,15の接続部付近を模式的に示す模式側面図である。なお、図4Aにおいては、動力伝達機構20の説明に必要な構成要素のみを模式的に示した。
 図3および図4Aに示すように、動力伝達機構20は、直動駆動部30と、リンク機構40とを備える。直動駆動部30は、第1の手首部14において回転軸Jeから基端14a側(Y軸において負方向側)にオフセットされた位置に取り付けられる。具体的には、直動駆動部30は、第1の手首部14の2枚の側壁部14c1,14c2のうちの一方、例えば側壁部14c1に取り付けられ、第1の手首部14に内蔵される。
 直動駆動部30は、具体的に例えばボールねじ機構である。詳しくは、直動駆動部30は、ねじ軸31と、ナット部32とを備える。ねじ軸31は、一端がモータMeの出力軸22に接続されるとともに、回転可能に支持される。ナット部32は、ねじ軸31に図示しないボールを介して螺合される。
 したがって、モータMeの出力軸22が回転すると、その回転出力はねじ軸31に伝達され、ねじ軸31が回転する。ねじ軸31の回転に伴って、ナット部32は、矢印Aで示すように、第1の手首部14の延伸方向(Y軸方向)に沿って直線運動する。このように、直動駆動部30は、モータMeから出力される駆動力によって、ナット部32が延伸方向に沿って直線運動するように構成される。
 なお、上記では、直動駆動部30をボールねじ機構としたが、これは例示であって限定されるものではない。すなわち、直動駆動部30は、直線運動する部材を有する構成であればよく、例えば油圧シリンダや空気圧シリンダなどその他の種類の機構であってもよい。
 リンク機構40は、上記した直動駆動部30と第2の手首部15とを連結する。詳しく説明すると、リンク機構40は、駆動側リンク41と、従動側リンク42と、中間リンク43とを備える。
 駆動側リンク41は、一端41aが直動駆動部30のナット部32に接続されて固定される。なお、この明細書では、駆動側リンク41と直動駆動部30との接続位置を「第1の接続位置」といい、符号44aを付す(図4A参照)。また、駆動側リンク41は、長尺状に形成され、第1の接続位置44aから第1の手首部14の先端14bに向けて延びるような形状とされる。
 従動側リンク42は、一対の連結部材42a,42bを備える。なお、図4Aにおいては、理解の便宜のため、連結部材42bを除去し、連結部材42aのみを示している。従動側リンク42の連結部材42a,42bはともに、第2の手首部15に接続されて固定される。
 中間リンク43は、長尺状に形成されるとともに、略直線状となるように形成される。また、中間リンク43は、一端43aが駆動側リンク41に回転可能に接続される一方、他端43bが従動側リンク42に回転可能に接続される。
 具体的に、中間リンク43の一端43aおよび駆動側リンク41の他端41bには、それぞれ挿通孔が穿設され、穿設された挿通孔に、回転可能に支持されたシャフト45が挿通される。これにより、中間リンク43の一端43aと駆動側リンク41とは、シャフト45を介して回転可能に接続されることとなる。なお、以下においては、中間リンク43と駆動側リンク41との接続位置を「第2の接続位置44b」と称する(図4A参照)。
 同様に、中間リンク43の他端43bおよび従動側リンク42の連結部材42a,42bには、それぞれ挿通孔が穿設される。連結部材42aおよび中間リンク43に穿設された挿通孔には、回転可能に支持されたシャフト46が挿通されるとともに、連結部材42bおよび中間リンク43に穿設された挿通孔には、回転可能に支持されたシャフト47が挿通される。これにより、中間リンク43の他端43bと従動側リンク42とは、シャフト46,47を介して回転可能に接続されることとなる。なお、以下においては、中間リンク43と従動側リンク42との接続位置を「第3の接続位置44c」と称する(図4A参照)。
 ここで、第1の接続位置44aと第2、第3の接続位置44b,44cとの位置関係について説明する。上記したように、駆動側リンク41は、第1の接続位置44aから第1の手首部14の先端14bに向けて延びるような形状とされる。したがって、第2、第3の接続位置44b,44cはともに、第1の接続位置44aよりも第1の手首部14の先端14bに位置されることとなる。これにより、リンク機構40において、屈曲するケーブル21の逃げを許容するためのスペースを確保することができるが、これについては後に詳説する。
 上記のように構成されたリンク機構40は、図1や図4Aによく示す如く、回転軸Je方向から見た場合において、すなわちX軸方向視において、少なくとも一部分が第1の手首部14および第2の手首部15の外縁より外側に配置される。また、リンク機構40は、第1の手首部14および第2の手首部15に対して鉛直方向(Z軸方向)において上方に位置される。
 このように、リンク機構40は、第1、第2の手首部14,15の中空部分14s,15sに配置されない、すなわち第1、第2の手首部14,15に内蔵されないように構成される。
 したがって、第1、第2の手首部14,15の中空部分14s,15sにあっては、上記したケーブル21や直動駆動部30などを配置するスペースを確保すればよく、リンク機構40を内蔵しない分だけ小さくすることができる。
 このように、ロボット1にあっては、第1、第2の手首部14,15においてケーブル21等を配設するスペースを確保しつつ、動力伝達機構20の一部たるリンク機構40を第1、第2の手首部14,15の外側に配置することで、小型化を図ることができる。
 具体的には、例えば仮に、第1の手首部14と第2の手首部15とを接続する回転軸Je付近にリンク機構40を内蔵すると、回転軸Je付近の幅寸法Wが大きくなってしまう。しかしながら、リンク機構40を上記のように配置することで、回転軸Je付近の幅寸法Wを小さくすることができ、結果としてロボット1を小型化することができる。
 また、図3に示すように、リンク機構40は、回転軸Jeに対して垂直な方向から見た場合、すなわちZ軸方向視において、第1の手首部14および第2の手首部15の外縁より内側に配置される。これにより、ロボット1における回転軸Je付近の幅寸法Wをより一層小さくすることができ、ロボット1を確実に小型化することができる。
 また、リンク機構40を、第1、第2の手首部14,15に対して鉛直方向において上方に位置したことから、第1、第2の手首部14,15の上方のスペースを有効に利用することができる。
 ロボット1の説明を続ける。図3によく示すように、ロボット1はさらに、ガイド部50を備える。ガイド部50は、第1の手首部14の2枚の側壁部14c1,14c2のうちの他方、例えば側壁部14c2に取り付けられ、第1の手首部14に内蔵される。
 すなわち、ガイド部50は、第1の手首部14において、直動駆動部30に対向する位置に取り付けられる。したがって、ケーブル21は、直動駆動部30とガイド部50との間に配設されることとなる。
 ガイド部50は、ガイドレール部51と、スライド部52と、ガイド連結部材53とを備える。ガイドレール部51は、第1の手首部14の延伸方向に沿って延びるように設置される。
 スライド部52は、ガイドレール部51に摺動可能(スライド可能)に接続され、よってガイドレール部51に沿って直線運動可能とされる。また、ガイド連結部材53は、一端53aがガイドレール部51に接続されて固定される一方、他端53bが中間リンク43の一端43aに回転可能に接続される。
 具体的には、ガイド連結部材53の他端53bには挿通孔が穿設される。そして、ガイド連結部材53の挿通孔と、上記した中間リンク43の一端43aの挿通孔とに、回転可能に支持されたシャフト54が挿通される。このとき、シャフト54は、中間リンク43の一端43aの挿通孔において、シャフト45が挿通される側とは反対の側から、具体的にはX軸の正側から負側へ向けて挿通される。
 これにより、ガイド連結部材53と中間リンク43の一端43aとは、シャフト54を介して回転可能に接続されることとなる。なお、中間リンク43の一端43aに挿通されたシャフト45とシャフト54とは、同軸とされる。
 したがって、ガイド部50においては、リンク機構40の駆動側リンク41が直動駆動部30の駆動によって直線運動する際、駆動側リンク41の直線運動に伴ってガイド連結部材53とスライド部52とが、ガイドレール部51に沿って直線運動することとなる。
 これにより、駆動側リンク41、および駆動側リンク41に接続される中間リンク43にあっては、第1の手首部14の延伸方向に沿った、安定した直線運動とすることができる。このように、ガイド部50は、駆動側リンク41などを安定して直線運動させるガイドとして機能する。
 さらに、図3に示すように、リンク機構40の駆動側リンク41と、ガイド部50のガイド連結部材53とは、回転軸Jeに対して垂直な方向から見た場合において、すなわちZ軸方向視において、ケーブル21と重ならないような形状に形成される。
 これにより、例えば第2の手首部15を回転駆動する際に、ケーブル21が駆動側リンク41側に突出するように屈曲した場合であっても、屈曲したケーブル21が駆動側リンク41やガイド連結部材53に干渉することはない。
 また、リンク機構40の中間リンク43は、回転軸Jeに対して垂直な方向から見た場合において、すなわちZ軸方向視において、ケーブル21と重なるように配置される。
 したがって、例えば第2の手首部15を回転駆動する際に、ケーブル21が中間リンク43側に突出するように屈曲した場合、屈曲の状態によってはケーブル21が中間リンク43に当接することとなる。これにより、ケーブル21においては、中間リンク43との当接によって、それ以上屈曲することはなく、よってケーブル21の暴れを防止することができる。
 さらに、中間リンク43は、ケーブル21のZ軸方向において上方に重なるように配置される。中間リンク43を上記のように配置することで、Z軸方向の上方からの衝撃などからケーブル21を保護することができる。
 上記のように構成されたリンク機構40は、直動駆動部30の直線運動に応じて第2の手首部15を回転駆動させる。以下、図4A~4Cを参照しつつリンク機構40の動作について説明する。
 図4Bおよび図4Cは、第1、第2の手首部14,15の接続部付近を模式的に示す、図4Aと同様な模式側面図である。
 先ず図4Aに示すような状態を、本明細書では「基準位置状態」という。具体的に、基準位置状態では、第2の手首部15が第1の手首部14に対して回転していない状態、詳しくは、第1の手首部14の中空部分14sと第2の手首部15の中空部分15sとが、第1の手首部14の延伸方向(Y軸方向)に沿って連通した状態とされる。
 よって、中空部分14s,15sに配設されるケーブル21は、基準位置状態において延伸方向に沿って略直線状、換言すれば、屈曲していない状態とされる。また、基準位置状態において、直動駆動部30のナット部32は、例えばねじ軸31の略中間に位置されるものとする。
 そして、基準位置状態にある第2の手首部15を、回転軸Jeを中心に図において反時計回りに回転させる場合、換言すれば、リンク機構40が配置される側に向けて回転駆動させる場合、直動駆動部30およびリンク機構40を図4Bのように動作させる。なお、この明細書において「時計回り」、「反時計回り」なる表現を用いるが、これらは、図面上における「時計回り」、「反時計回り」を意味するものである。
 具体的には、モータMeの出力によって直動駆動部30のナット部32を、矢印Bで示すように、第1の手首部14の基端14a側へ直線運動させる。リンク機構40は、直動駆動部30の直線運動に応じてY軸の負方向へ移動させられる。
 このとき、リンク機構40において、中間リンク43は駆動側リンク41に対して第2の接続位置44bを中心に時計回りに回転させられるとともに、従動側リンク42は中間リンク43に対して第3の接続位置44cを中心に反時計回りに回転させられる。
 これにより、従動側リンク42に接続される第2の手首部15は、矢印Cで示す如く、回転軸Jeを中心として反時計回りに回転させられることとなる。なお、以下において、図4Bに示すような状態を「反時計回り位置状態」という。
 ケーブル21は、反時計回り位置状態にある場合、リンク機構40に対して離間する方向に突出するように屈曲される。しかしながら、上記したように、第1の手首部14の中空部分14sは、下面が開口されることから、屈曲したケーブル21を中空部分14sの開口から逃がすことができる。すなわち、屈曲したケーブル21は、第1の手首部14など周辺の部材と干渉することはない。
 他方、基準位置状態にある第2の手首部15を、回転軸Jeを中心に時計回りに回転させる場合、換言すれば、リンク機構40が配置される側とは反対側に向けて回転駆動させる場合、直動駆動部30およびリンク機構40を図4Cのように動作させる。
 具体的には、モータMeの出力によって直動駆動部30のナット部32を、矢印Dで示すように、第1の手首部14の先端14b側へ直線運動させる。リンク機構40は、直動駆動部30の直線運動に応じてY軸の正方向へ移動させられる。
 このとき、リンク機構40において、中間リンク43は駆動側リンク41に対して第2の接続位置44bを中心に時計回りに回転させられるとともに、従動側リンク42も中間リンク43に対して第3の接続位置44cを中心に時計回りに回転させられる。
 これにより、第2の手首部15は、矢印Eで示す如く、回転軸Jeを中心として時計回りに回転させられることとなる。なお、以下において、図4Cに示すような状態を「時計回り位置状態」という。
 ケーブル21は、時計回り位置状態にある場合、リンク機構40が配置される方向(図4Cにおいて上側)に突出するように屈曲される。しかしながら、第1の手首部14の中空部分14sは、上面も開口されることから、屈曲したケーブル21を中空部分14sの開口から逃がすことができる。すなわち、屈曲したケーブル21は、第1の手首部14など周辺の部材と干渉することはない。
 また、ケーブル21は、回転軸Je方向から見た場合、第1の接続位置44aと第2の接続位置44bとの間で、かつ第1の接続位置44aと第3の接続位置44cとの間に位置されつつ屈曲される。これにより、第2の手首部15を、回転軸Jeを中心として時計回りに、確実に回転駆動させることができる。
 すなわち、駆動側リンク41が、第1の接続位置44aから第1の手首部14の先端14bに向けて延びるような形状とされるため、第2、第3の接続位置44b,44cはともに、第1の接続位置44aよりも第1の手首部14の先端14bに位置されることとなる。
 これにより、リンク機構40においては、第1の接続位置44aと第2、第3の接続位置44b,44cとの位置関係から、屈曲するケーブル21の逃げを許容するスペースを確保することができる。したがって、屈曲したケーブル21をそのスペースに逃がすことで、基準位置状態にある第2の手首部15を、回転軸Jeを中心として時計回りに、確実に回転駆動させることができる。
 また、上記したように、ケーブル21が中間リンク43側に突出するように屈曲した場合、屈曲の状態によってはケーブル21が中間リンク43に当接することがある。このとき、ケーブル21は、中間リンク43によってそれ以上の屈曲が抑制されることから、ケーブル21の暴れを防止することができる。
 なお、上記では、屈曲したケーブル21が中間リンク43に直接当接することとなるが、これに限定されるものではない。すなわち、図4Cに想像線で示すように、中間リンク43が、ケーブル21と当接可能な回転体(ローラ)60を備え、ケーブル21は回転体60に当接するようにしてもよい。
 すなわち、回転体60は、中間リンク43の適宜位置に複数個(例えば3個)回転可能に接続される。なお、回転体60の個数は、例示であって限定されるものではなく、ケーブル21の仕様などに応じて1個や2個、4個以上であってもよい。
 このように、中間リンク43が回転体60を備えることで、ケーブル21と中間リンク43とが直接当接するのを回避でき、よってケーブル21および中間リンク43を確実に保護するようにしてもよい。
 また、第2の手首部15においては、反時計回り位置状態から基準位置状態へ戻す場合、または時計回り位置状態から基準位置状態へ戻す場合、ケーブル21には復元力が生じることから、基準位置状態へ早期に戻ることができる。
 上述してきたように、本実施形態では、第1の手首部14と、第2の手首部15と、直動駆動部30と、リンク機構40とを備える。
 第1の手首部14は、中空に形成される。第2の手首部15は、中空に形成され、第1の手首部14の先端14bに、第1の手首部14の延伸方向に対して垂直な回転軸Jeを中心として回転可能に接続される。直動駆動部30は、第1の手首部14において回転軸Jeから基端14a側にオフセットされた位置に取り付けられ、延伸方向に沿って直線運動する。リンク機構40は、回転軸Je方向から見た場合において第1および第2の手首部14,15の外縁より外側に配置されるとともに、直動駆動部30および第2の手首部15に接続されて、直動駆動部30の直線運動に応じて第2の手首部15を回転駆動させる。
 したがって、本実施形態に係るロボット1によれば、リンク部材たる第1、第2の手首部14,15の中空部分14s,15sのスペースを確保しつつ、小型化を図ることができる。
 なお、リンク機構40の駆動側リンク41、従動側リンク42、中間リンク43は、図4A~4Cなどに示した形状に限定されるものではない。すなわち、リンク機構40は、屈曲するケーブル21を逃がしつつ、第2の手首部15を回転駆動できれば、どのような形状であってもよい。
 図5A~5Cは、ロボット1におけるリンク機構40の変形例を示す、第1、第2の手首部14,15の接続部付近の模式側面図である。図5A~5Cは、図4A~4Cと同様な模式側面図であるが、駆動側リンク41や従動側リンク42等を直線で示すなど、極めて模式的に示した。
 図5Aに示す例では、第1の実施形態のリンク機構40に比して、第2の接続位置44bがY軸の負側かつZ軸の正側となるようにし、第3の接続位置44cがZ軸の正側となるように、駆動側リンク41、従動側リンク42、中間リンク43の形状を変更した。
 このように、リンク機構40の形状を変更した場合であっても、図5Bの反時計回り位置状態、および図5Cの時計回り位置状態に示すように、屈曲するケーブル21を逃がしつつ、第2の手首部15を回転駆動させることができる。なお、図5A~5Cに示すリンク機構40は、変形例の一つに過ぎず、第1、第2の手首部14,15やケーブル21の仕様に応じてリンク機構40の形状を変更してもよい。
 なお、上述した実施形態では、モータMeと第2の手首部15とを接続する動力伝達機構20が、リンク機構40を備えるようにしたが、これに限定されるものではない。すなわち、例えばモータMaと旋回部11、モータMbと下部アーム12、モータMcと上部アーム13、モータMdと第1の手首部14、モータMfと第3の手首部16とを接続する動力伝達機構に、上記したようなリンク機構40を用いるようにしてもよい。
 また、リンク機構40の中間リンク43を直線形状となるように構成したが、これに限定されるものではない。すなわち、屈曲するケーブル21との干渉を回避するため、中間リンク43を、例えばX軸方向視において略L字状であって、Z軸の正方向に向けて突出するような形状としてもよい。
 また、ロボット1を6軸構成のロボットで説明したが、かかる構成に限定されるものではなく、6軸構成以外のロボット、例えば7軸や8軸構成のロボットを用いることも可能である。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 ロボット
10 ベース
11 旋回部
12 下部アーム
13 上部アーム
14 第1の手首部(第1のリンク部材)
15 第2の手首部(第2のリンク部材)
16 第3の手首部
20 動力伝達機構
21 ケーブル
30 直動駆動部
31 ねじ軸
32 ナット部
40 リンク機構
41 駆動側リンク
42 従動側リンク
43 中間リンク
50 ガイド部
51 ガイドレール部
52 スライド部
60 回転体
Ja~Jf 回転軸(関節軸)
Ma~Mf モータ(アクチュエータ)

Claims (5)

  1.  中空に形成される第1のリンク部材と、
     中空に形成され、前記第1のリンク部材の先端に、前記第1のリンク部材の延伸方向に対して垂直な回転軸を中心として回転可能に接続される第2のリンク部材と、
     前記第1のリンク部材において前記回転軸から基端側にオフセットされた位置に取り付けられ、前記延伸方向に沿って直線運動する直動駆動部と、
     前記回転軸方向から見た場合において前記第1および前記第2のリンク部材の外縁より外側に配置されるとともに、前記直動駆動部および前記第2のリンク部材に接続されて、前記直動駆動部の直線運動に応じて前記第2のリンク部材を回転駆動させるリンク機構と
     を備えることを特徴とするロボット。
  2.  前記第1のリンク部材の中空部分から前記第2のリンク部材の中空部分に亘って配設されるケーブル
     を備えることを特徴とする請求項1に記載のロボット。
  3.  前記リンク機構は、
     前記直動駆動部に第1の接続位置で接続される駆動側リンクと、
     前記第2のリンク部材に接続される従動側リンクと、
     一端が前記駆動側リンクに第2の接続位置で回転可能に接続される一方、他端が前記従動側リンクに第3の接続位置で回転可能に接続される中間リンクと
     を備え、
     前記第2の接続位置は、
     前記第1の接続位置よりも前記第1のリンク部材の先端側に位置され、
     前記ケーブルは、
     前記直動駆動部が前記第1のリンク部材の先端側に駆動されて、前記第2のリンク部材を前記リンク機構が配置される側とは反対側に向けて回転駆動させた状態で前記回転軸方向から見た場合、前記第1の接続位置と前記第2の接続位置との間で、かつ前記第1の接続位置と前記第3の接続位置との間に位置されつつ屈曲されること
     を特徴とする請求項2に記載のロボット。
  4.  前記中間リンクは、
     前記ケーブルと当接可能な回転体
     を備えることを特徴とする請求項3に記載のロボット。
  5.  前記第1のリンク部材は、対向配置される2枚の側壁部
     を備え、
     前記側壁部の一方に前記直動駆動部が取り付けられ、前記側壁部の他方に前記リンク機構を前記延伸方向にガイドするガイド部が取り付けられること
     を特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載のロボット。
PCT/JP2013/067714 2013-06-27 2013-06-27 ロボット WO2014207872A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/067714 WO2014207872A1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/067714 WO2014207872A1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014207872A1 true WO2014207872A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067714 WO2014207872A1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 ロボット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014207872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018112102A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Boston Dynamics, Inc. Screw actuator for a legged robot

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242986A (ja) * 1985-04-22 1985-12-02 株式会社日立製作所 工業用多関節形ロボツト
JPS6189489U (ja) * 1984-11-14 1986-06-11
JPH03245987A (ja) * 1990-02-26 1991-11-01 Fanuc Ltd 産業用ロボットの手首ツール
JPH0451310B2 (ja) * 1985-08-19 1992-08-18 Mitsubishi Electric Corp
JPH10217158A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Sony Corp ロボツト装置
JPH11123688A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットのアーム構造
JP2003326491A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Denso Wave Inc ロボット及びツール取付アタッチメント
JP2005169602A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Thk Co Ltd ロボット関節構造
US8091448B2 (en) * 2009-03-16 2012-01-10 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Manipulator with distributed actuation mechanism

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189489U (ja) * 1984-11-14 1986-06-11
JPS60242986A (ja) * 1985-04-22 1985-12-02 株式会社日立製作所 工業用多関節形ロボツト
JPH0451310B2 (ja) * 1985-08-19 1992-08-18 Mitsubishi Electric Corp
JPH03245987A (ja) * 1990-02-26 1991-11-01 Fanuc Ltd 産業用ロボットの手首ツール
JPH10217158A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Sony Corp ロボツト装置
JPH11123688A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nachi Fujikoshi Corp 産業用ロボットのアーム構造
JP2003326491A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Denso Wave Inc ロボット及びツール取付アタッチメント
JP2005169602A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Thk Co Ltd ロボット関節構造
US8091448B2 (en) * 2009-03-16 2012-01-10 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Manipulator with distributed actuation mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018112102A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Boston Dynamics, Inc. Screw actuator for a legged robot
CN110072677A (zh) * 2016-12-15 2019-07-30 波士顿动力公司 用于有腿机器人的螺旋致动器
US11754155B2 (en) 2016-12-15 2023-09-12 Boston Dynamics, Inc. Screw actuator for a legged robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499647B2 (ja) ロボット及びロボットシステム
US10821598B2 (en) Robot and robot system
JP4971984B2 (ja) ロボットの関節構造
JP5418704B1 (ja) ロボット
KR20180002950A (ko) 적응형 파지가 가능한 로봇 핸드용 그리퍼
JP5413524B1 (ja) ロボット
JP4632065B2 (ja) ロボット
WO2007037131A1 (ja) 多関節マニピュレータ
JP5139042B2 (ja) ロボットの手首装置
US20120266712A1 (en) Robot
WO2013014720A1 (ja) パラレルリンクロボット
JP2014240111A (ja) ロボットアーム
US11420322B2 (en) Working device and double-arm type working device
KR102206699B1 (ko) 산업용 로봇
KR20120097340A (ko) 관절형 로봇 손목
JP2004181610A (ja) ロボットハンド用掌機構
US11130225B2 (en) Working device and double-arm type working device
KR102178004B1 (ko) 산업용 로봇 그리퍼
US11389952B2 (en) Robot arm
JP5423910B1 (ja) ロボット
WO2014207872A1 (ja) ロボット
JP6182064B2 (ja) ロボット
JP2018069354A (ja) リンク式多関節ロボット
KR101454851B1 (ko) 구동 장치 및 이를 가지는 로봇
JP4133843B2 (ja) 産業用ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13888150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13888150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1