WO2014038689A1 - 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2014038689A1
WO2014038689A1 PCT/JP2013/074229 JP2013074229W WO2014038689A1 WO 2014038689 A1 WO2014038689 A1 WO 2014038689A1 JP 2013074229 W JP2013074229 W JP 2013074229W WO 2014038689 A1 WO2014038689 A1 WO 2014038689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block
tread
front side
pneumatic tire
reinforcing portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074229
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 憲司
Original Assignee
コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
Priority to JP2014534435A priority Critical patent/JP6206731B2/ja
Priority to EP13835177.0A priority patent/EP2894050B1/en
Priority to KR1020157008618A priority patent/KR20150052866A/ko
Priority to CN201380056771.6A priority patent/CN104755279B/zh
Priority to RU2015112585A priority patent/RU2630043C2/ru
Priority to CA2882574A priority patent/CA2882574C/en
Priority to US14/426,589 priority patent/US20150239296A1/en
Publication of WO2014038689A1 publication Critical patent/WO2014038689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1346Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Definitions

  • the present invention relates to a tread for a pneumatic tire and a pneumatic tire having the tread, and in particular, a tread for a pneumatic tire having improved performance on snow and on ice by a reinforcing portion provided on a front side wall of a block, and the tread.
  • the present invention relates to a pneumatic tire.
  • Winter tires also called studless tires, are well known as tires that can run on winter roads covered with snow and ice. Winter tires generally use multiple soft cuts compared to non-winter tires, with so-called edge effects and water film removal effects, with multiple narrow cuts called sipes that open to the ground plane This improves the adhesion to the road surface in winter.
  • the mechanism that generates frictional force with the road surface in winter tires is actually different depending on whether the road surface is snow or ice, so a soft compound is used to improve the performance on ice, and the block is a grounding element. It is known that even if a large number of thin slits are provided, the block rigidity is lowered as a result, and the improvement of performance on snow is hindered.
  • Patent Document 1 mainly FIG. 3
  • a block provided with three thin notches and one sub-groove has a JIS A hardness of 80 on the side wall of the block facing the lateral groove and the sub-groove.
  • a pneumatic tire is described in which a reinforcing part using 95 ° rubber is provided to achieve both on-snow performance and on-ice performance.
  • Patent Document 2 (mainly FIG. 2) describes at least one selected from carbon black and silica in 100 parts by weight of a diene rubber containing 30% by weight or more of a rubber component having a glass transition temperature of ⁇ 60 ° C. or more.
  • the air is made to have both on-snow performance and on-ice performance by providing a reinforcing part using rubber with a brittle temperature of -30 ° C or lower on the side wall of the block. Entered tires are described.
  • Patent Document 3 (mainly FIG. 1), which is a prior application, a reinforcing layer (reinforcing portion) having a modulus (elastic modulus) of a material of 200 MPa or more over an area of 50% or more of the side wall of the block is less than 0.5 mm.
  • the tread for a pneumatic tire is described in which the performance on the snow and the performance on the ice are made compatible with each other by providing the thickness.
  • JP 7-047814 A JP 2010-105509 A PCT / JP2011 / 079188 (International Publication No. 2013/088570 Pamphlet)
  • Patent Document 1 Patent Document 2 and Patent Document 3
  • From the viewpoint of safety there is a demand for a pneumatic tire that can achieve both higher performance on snow and higher performance on ice.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and includes a tread for a pneumatic tire that can achieve both higher performance on snow and higher performance on ice, and such a tread.
  • An object is to provide a pneumatic tire having the same.
  • the present invention provides a tread for a pneumatic tire formed of at least one rubber composition, wherein the at least one rubber composition is a tensile test specified in the standard ASTM D882-09.
  • the tread has at least one circumferential main groove, a plurality of sub grooves, and a plurality of blocks separated by the circumferential main grooves and sub grooves.
  • at least one block of the plurality of blocks includes an upper surface, a part of which is in contact with the road surface at the time of tire rolling, two front side walls positioned along the tire circumferential direction, and a tire axial direction.
  • the top surface of the block has two front edges formed at positions intersecting the two front side walls, and the block has two front side walls
  • the difference G between the distance Rt measured from the tire rotation axis to the outermost radial position on the upper surface and the distance Re measured from the tire rotation axis to the two front edges is 0.2 when new. It is characterized by being not less than 2.0 mm and not more than 2.0 mm, and the distance between the most radially outer position of the reinforcing portion and the front edge is not more than 2.0 mm.
  • the “groove” refers to a width and a width formed by connecting two opposing surfaces (wall surface, side wall) that do not come into contact with each other under normal use conditions by another surface (bottom surface). Say a space with depth.
  • the “main groove” refers to a groove having a relatively wide width among various grooves formed in the tread, which mainly handles fluid drainage.
  • the main groove means a groove extending in the tire circumferential direction in a straight line, zigzag shape or wave shape in many cases, but has a relatively wide width mainly extending the drainage of the fluid extending at an angle with respect to the tire rotation direction. Grooves with are also included. Further, grooves other than the “main groove” are called “sub-grooves”.
  • the “edge” refers to an intersection between the upper surface of the block and the front side wall or the side wall (each edge of the upper surface of the block, or a boundary between the front side wall or the side wall on the upper surface of the block).
  • the upper surface of the block a part of which is a ground plane, is partitioned by such an edge.
  • a chamfer is formed between the upper surface and the front side wall or the side wall, such a chamfer is interpreted as a part of the upper surface.
  • the edges that define the upper surface of the block the intersection between the upper surface of the block and the front side wall on the rotation direction side is referred to as a “front edge”.
  • the front edge contacts the road surface under specific road surface conditions.
  • the “elastic modulus” means a tensile elastic modulus E calculated from a tensile test curve obtained from a tensile test specified in the standard ASTM D882-09.
  • This tensile elastic modulus E has the following relationship with the shear elastic modulus G as described in, for example, “POLYMER PHYSICS” (Oxford, ISBN 978-0-19-852059-7, Chapter 7.7, Page 296).
  • is a Poisson's ratio
  • the Poisson's ratio of the rubber material is very close to 0.5.
  • the elastic modulus Ef of the material forming the reinforcing portion is at least 20 times higher than the elastic modulus Et of the rubber composition forming the tread, etc.
  • the above-described elastic modulus Et and elastic modulus Ef are complex
  • the elastic modulus (dynamic shear modulus of the material, dynamic shear modulus: G *) can be confirmed by replacing each with M.
  • a known dynamic property, the storage modulus represented by G ′ and the loss modulus represented by G ′′, are specimens molded from the raw composition by a viscosity analyzer (viscoanalyzer: Metravib VB4000).
  • test piece bonded with the vulcanized composition which is of the standard ASTM D 5992-96 (published in September 2006, originally approved in 1996).
  • the one described in Figure X2.1 (a circular method) is used.
  • the test piece diameter “d” is 10 mm (thus the test piece has a circular cross section of 78.5 mm 2 ), and the rubber compound
  • the thickness “L” of each part is 2 mm and the ratio “in contrast to the ratio“ d / L ”2 recommended by the standard ISO 2856, described in paragraph X2.4 of the ASTM standard” d / L "is set to 5.
  • the distance from the tire rotation axis to the region excluding the two front edges on the upper surface is greater than the distance Re from the tire rotation axis to the two front edges measured, and the tire rotation Since the difference G between the distance Rt to the outermost position of the upper surface of the block measured from the axis and the distance Re to the two front edges measured from the rotation axis is 0.2 mm or more when new, it looks like on ice
  • the front edge formed at the intersection of the block upper surface and the front side wall provided with the reinforcing portion must be in contact with the road surface. Can be prevented.
  • the difference G is 2.0 mm or less
  • a block upper surface and a reinforcing portion are provided.
  • a high edge pressure can be locally obtained by bringing the front edge formed at the intersection with the formed front side wall into contact with the road surface. That is, due to the effect of the reinforcing portion provided on the front side wall, the front edge can be taken into the snow effectively, and as a result, the performance on snow can be improved.
  • this difference G is larger than 2.0 mm, it will be difficult to bring the front edge into contact with the road surface, even on a road surface where the friction coefficient of the road surface is high enough to deform the grounding element as on ice. As a result, it becomes difficult to cause the front edge to penetrate into the snow, which may reduce the performance on snow.
  • the friction coefficient of the road surface is sufficient to deform the grounding element as on snow.
  • the road surface has a coefficient of friction that is sufficiently high to deform the grounding element as on snow. Even if the front edge portion is in contact with the road surface, it is difficult to generate a high edge pressure locally, which may reduce the performance on snow.
  • the reinforcement part provided in the front side wall is provided in the front edge so that it may extend in at least one part of the width direction of a front edge.
  • the present invention configured as described above, on the snow, it is possible to reliably obtain a locally high edge pressure due to the front edge due to the effect of the reinforcing portion. As a result, while improving the performance on ice, Performance can be improved.
  • the reinforcement part provided in the front side wall is provided so that it may extend over the front edge width direction in a front edge.
  • a locally high edge pressure by the front edge can be reliably obtained.
  • the difference G on the upper surface of the block is preferably 1.5 mm or less.
  • the present invention configured as described above it is possible to more reliably obtain a locally high edge pressure due to the front edge on the snow, and as a result, improve the performance on snow while improving the performance on ice. I can do it.
  • the reinforcing portion provided on the front side wall of the block is provided on both of the two front side walls of the block.
  • locally high edge pressure is generated by the front edge formed at the intersection of the block upper surface and the front side wall provided with the reinforcing portion at the time of acceleration and deceleration on snow. As a result, the performance on snow can be further improved while improving the performance on ice.
  • an angle between a straight line connecting the two front edges and a tangent line of the upper surface passing through the front edges is 20 degrees or more.
  • the front edge when traveling on a road surface where the friction coefficient of the road surface is insufficient to deform the grounding element, such as on ice, the front edge is prevented from coming into contact with the road surface, As a result, sufficient contact between a part of the upper surface of the block and the road surface can be ensured, and as a result, the performance on ice can be further improved. In other words, if this angle is less than 20 degrees, the front edge cannot be reliably prevented from coming into contact with the road surface, and the performance on ice may be degraded.
  • the reinforcing portion provided on the front side wall of the block is provided over a region of 75% or more of the front side wall.
  • the present invention configured as described above, it is possible to more reliably obtain a locally high edge pressure due to the front edge formed at the intersection of the block upper surface and the front side wall provided with the reinforcing portion on the snow. As a result, it is possible to improve the performance on snow while improving the performance on ice.
  • the reinforcement part provided in the front side wall of the block is provided over the whole area
  • the performance on snow can be improved more reliably while improving the performance on ice.
  • the block is preferably formed so that an average distance in the tire circumferential direction between two front edges is 15 mm or more.
  • the present invention configured as described above, it is possible to prevent the block from being deformed even when traveling on a road surface where the friction coefficient of the road surface is insufficient to deform the grounding element as on ice. As a result, the generation of a water film between the tread and ice can be prevented, and as a result, the performance on ice can be further improved.
  • the block further has a narrow notch that opens to the upper surface and extends inward of the block and extends in the tire width direction.
  • narrow cut means a cut formed by a knife blade, which is also called a sipe, and the width of the thin cut on the tread surface is mainly smaller than the minor groove. Is relatively small, approximately 2 mm or less.
  • the narrow notch partially reduces the block rigidity that is generally increased by the reinforcing portion, thereby improving the adhesion with the road surface, particularly with the road surface on ice. As a result, the performance on ice can be improved.
  • the narrow notch can help block deformation when traveling on a road surface where the coefficient of friction of the road surface is high enough to deform the grounding element, such as on snow, and locally increases the edge pressure due to the front edge. Furthermore, the front edge portion can be sufficiently absorbed into the snow, and as a result, the performance on snow can be further improved. Also, as a well-known phenomenon, a thin notch is well known as one of the causes of lowering the coefficient of friction on ice, and is an additional storage for removing the water film generated between the tread and ice. It can act as a region, and as a result, the performance on ice can be further improved.
  • the performance on snow and the performance on ice can be made compatible at a higher level.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a tread for a pneumatic tire according to a first embodiment of the present invention. It is an expanded sectional view of the block of the tread for pneumatic tires seen along the II-II line of FIG. It is an expanded sectional view of the block of the tread for pneumatic tires by a 2nd embodiment of the present invention. It is an expanded sectional view of the block of the tread for pneumatic tires by a 3rd embodiment of the present invention. It is an expanded sectional view of the block of the conventional tread for pneumatic tires.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a tread for a pneumatic tire according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram of the tread for a pneumatic tire seen along line II-II in FIG. FIG.
  • reference numeral 1 denotes a tread for a pneumatic tire according to the first embodiment of the present invention.
  • the example of the tire size of the pneumatic tire to which this tread 1 for pneumatic tires is applied is 205 / 55R16.
  • the tread 1 is made of a rubber composition having an elastic modulus Et, has a ground contact surface 2 that comes into contact with the road surface when the tire rolls, and is formed with two circumferential main grooves 3 and a plurality of sub grooves 4. .
  • a plurality of blocks 5 are defined by the circumferential main grooves 3 and the sub-grooves 4.
  • the block 5 has an upper surface 51 that forms part of the ground contact surface 2 and two side walls (front side walls) that are positioned in the longitudinal direction along the tire circumferential direction and face the sub-groove 4. 52 and 53 and two side walls (side walls) 54 and 55 which are located in the lateral direction along the tire rotation axis direction and are formed so as to face the circumferential groove 3.
  • the upper surface 51 forms front edges 521 and 531 at edges that intersect with the front side walls 52 and 53.
  • the block 5 is formed with a thin notch 6 that opens in the upper surface 51 and extends in the tire width direction and extends inward in the radial direction of the block 5.
  • the narrow cut 6 is also opened in the side walls 54 and 55.
  • the thin notch 6 may extend at a predetermined angle with respect to the radial direction within a range in which various functions are exhibited.
  • the “tire width direction” is a direction perpendicular to the tire circumferential direction in the present embodiment, but includes a direction extending obliquely with a predetermined angle with respect to the tire circumferential direction.
  • the two front side walls 52 and 53 are provided with reinforcing portions 7 made of a material having an elastic modulus Ef that is at least 20 times higher, preferably at least 50 times higher than the elastic modulus Et of the rubber composition forming the tread 1. It has been.
  • the elastic modulus Et of the rubber composition forming the tread 1 is 5.4 MPa
  • the material forming the reinforcing portion 7 is a material based on natural resin, and its elastic modulus is 270 MPa.
  • the elastic modulus Ef is formed to be 50 times higher than the elastic modulus Et.
  • each reinforcement part 7 is provided so that 60% or more of the front side walls 52 and 53, Preferably it is 75% or more, More preferably, it faces the subgroove 4 over all the area
  • Each reinforcing portion 7 is provided so that the average thickness t (shown in FIG. 2) is less than 2.0 mm, preferably less than 1.0 mm.
  • the thickness of the reinforcing portion 7 is a thickness in a direction perpendicular to the surface facing the sub-groove 4 of the front side walls 52 and 53 where the reinforcing portion 7 is provided, and the “average thickness” is the reinforcing portion.
  • the reinforcing portion 7 is provided over an area of 84% of the front side walls 52 and 53, and the average thickness t is 0.5 mm.
  • the average thickness t of the reinforcing portion 7 is preferably 0.2 mm or more.
  • the upper surface 51 of the block 5 of the tread 1 forms a part of the ground contact surface 2 of the tread 1 that comes into contact with the road surface when the tire rolls, and the upper surface 51 is a region of the block 5 that can be in contact with the road surface under a specific condition. Defined.
  • the upper surface 51 is limited by two circumferential edges (front edges) 521 and 531 in the circumferential direction. In other words, the upper surface 51 has two circumferential edges 521 and 531 at respective edges on the tire circumferential direction side.
  • the upper surface 51 of the block 5 of the tread 1 can be measured by measuring the distance from the tire rotation axis to any point on the upper surface 51 in the region excluding the two front edges 521 and 531.
  • the distance between the front edges 521 and 531 measured from the tire rotation axis is larger than the distance Re. More specifically, as shown in a cross section in FIG. 2, the upper surface 51 extends inward of the upper surface 51 from the front edges 521 and 531 in the tire circumferential direction, and the radial distance from the tire rotation axis gradually increases. It has two parts 511 which increase, and an intermediate part 512 sandwiched between parts 511 where the radial distance increases gradually.
  • the intermediate portion 512 is formed in a curved shape having substantially the same radius as that of the tire.
  • the intermediate portion 512 is always in contact with the road surface regardless of the road surface condition, but this varies depending on the load condition and the like.
  • a part of the two portions 511 whose radial distance gradually increases always contacts the road surface.
  • the front edges 521 and 531 are formed so as to come into contact with the road surface under specific road surface conditions.
  • the front side walls 52 and 53 provided with the reinforcing portion 7 are positioned on the outermost position of the reinforcing portion 7 measured in the radial direction (the outer edge of the reinforcing portion 7 in the radial direction) and the front edge.
  • the distance between 521 and 531 is 2.0 mm or less.
  • the reinforcing portion 7 is preferably formed so as to at least partially include the front edges 521 and 531, and more preferably include all the front edges 521 and 531. In the example shown in FIG.
  • the distance between the radially outermost position of the reinforcing portion 7 and the positions of the front edges 521 and 531 is zero (0 mm), and the reinforcement provided on the front side walls 52 and 53 is provided.
  • the outermost edge in the radial direction of the portion 7 is provided so as to exist over the entire width direction of the front edges 521 and 531.
  • the outermost edge in the radial direction of the reinforcing portion 7 provided on the front side walls 52 and 53 is provided so as to exist at least partially on the front edges 521 and 531 in the width direction of the front edges 521 and 531. May be.
  • the reinforcing portion 7 is provided only in a partial region of the front side walls 52 and 53, but in order to maximize the effect of the reinforcing portion 7, the entire region of the front side walls 52 and 53 is provided. It is preferable to be provided over. Naturally, such a reinforcing portion 7 is provided so as to include all the front edge portions 521 and 531 as in the present embodiment.
  • the difference G from the distance Re is up to 0.2 mm or more and 2.0 mm or less when the tread 1 is new. In the example shown in FIG. 2, this “difference G” is 0.5 mm.
  • FIG. 2 in a cross-sectional view perpendicular to the tire rotation axis, a straight line connecting the two front edges 521 and 531 and a tangent line of the upper surface 51 passing through each front edge 521 and 531. Angles A are formed between them, and these angles A are formed to be 20 degrees or more.
  • the front edge portions 521 and 531 are brought into contact with the road surface, while the friction on the road surface is on ice.
  • the front edge portions 521 and 531 can be prevented from coming into contact with the road surface.
  • the angle A described above is 28 degrees.
  • the angle A is preferably 60 degrees or less.
  • the block 5 is designed to prevent the block from being deformed even when traveling on a road surface where the friction coefficient of the road surface is insufficient to deform the grounding element as on ice. At least one is formed so that the average distance between the two front edges 521 and 531 measured in the tire circumferential direction is 15 mm or more. Thereby, generation
  • the reinforcing portion 7 is provided so as to face the main groove 3 and / or the sub-groove 4 over a region of 60% or more of the front side walls 52 and 53, and the elasticity of the material forming the reinforcing portion 7.
  • the rate Ef at least 20 times higher than the elastic modulus Et of the rubber composition forming the tread 1, when running on a road surface where the coefficient of friction of the road surface is sufficiently high to deform the block 5 as on snow, the reinforcing part Due to the effect of 7, a high front edge pressure can be obtained locally.
  • one front edge 521 (or 531) is grounded mainly during acceleration or normal travel, and the other front edge 531 (or 521) is grounded mainly during deceleration. That is, in the tread of this embodiment, when the road surface condition is such, one of the two portions 511 where the radial distance of the upper surface 51 gradually increases is grounded. Therefore, according to the tread of this embodiment, it becomes possible to make the front edges 521 and 531 of the block 5 dig into the snow more, thereby improving the performance on snow.
  • the average thickness of the reinforcing layer 7 is 0.1 mm or more and 2.0 mm or less, when traveling on a road surface where the friction coefficient of the road surface is insufficient to deform the block 5 as on ice, It is possible to prevent the front edge portions 521 and 531 from coming into contact with the road surface. That is, in the tread according to the present embodiment, in such a road surface condition, the vicinity of the front edges 52 and 53 on the upper surface 51 (for example, the two portions 511 in which the radial distance is gradually increased) is not grounded. It has become. As a result, it is possible to prevent the formation of a water film that is well known as one of the causes for reducing the friction coefficient on ice, and the tread of this embodiment. According to this, the performance on ice can be improved.
  • the material of the reinforcing portion 7 in addition to the above-mentioned materials based on natural resins (including rubber materials), materials based on natural resins are mixed or impregnated with fibers, thermoplastic resins, and those Can also be used in combination with woven or non-woven fabric impregnated with a material based on natural resin for the purpose of improving the adhesion to the block 5 or for further reinforcement. You can also A fiber material such as a woven fabric or a nonwoven fabric impregnated with a material based on a natural resin may be used alone as the reinforcing portion 7.
  • the reinforcing portion 7 may be provided on either one of the two front side walls 52 and 53.
  • the bottom surface of the sub-groove 4 is not covered with the reinforcing portion 7, but the inner edge of the reinforcing portion 7 in the tire radial direction is used for the purpose of improving productivity when the reinforcing portion 7 is provided.
  • You may comprise so that the part may be extended and the reinforcement part 7 may cover a part or all of the bottom face of the groove
  • the reinforcing portion 7 is provided only on the front side walls 52 and 53 of the block facing the sub-groove 4, but the reinforcing portion 7 is similarly the side wall of the block facing the circumferential main groove 3. (Side side walls) 54 and 55 can also be provided. As a result, it is possible to mainly improve the on-snow performance effect in the tire width direction by the reinforcing portion 7, and in particular to improve the steering performance.
  • the shape of the upper surface 51 of the block 5 is not limited to the shapes shown in FIGS. 1 and 2 of the present embodiment, and FIGS. 3 and 4 of the second and third embodiments described later, but as described above.
  • the distance from the tire rotation axis in the entire area of the block upper surface 51 excluding the front edges 521 and 531 is larger than the distance from the tire rotation axis of the front edges 521 and 531 and the above-mentioned conditions such as the distance Re and the difference G
  • the upper surface 51 may be formed in a curved shape having a predetermined curvature as a whole or in a triangular shape as a whole in a cross-sectional view perpendicular to the tire rotation axis. .
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view schematically showing a block of a pneumatic tire tread according to a second embodiment of the present invention.
  • the tread 1 has a ground contact surface 2 that comes into contact with the road surface during tire rolling, as in the first embodiment, and includes two circumferential main grooves 3.
  • a plurality of sub-grooves 4 are formed.
  • a plurality of blocks 5 are defined by these circumferential main grooves and sub-grooves.
  • the block 5 includes an upper surface 51 that forms part of the ground contact surface 2, two side walls (front side walls) 52 and 53 that are spaced apart in the longitudinal direction corresponding to the tire circumferential direction, and a lateral direction that corresponds to the tire axial direction. It has two side walls (side wall) 54 and 55 which are spaced apart.
  • the upper surface 51 intersects with the front side walls 52 and 53 and forms front edges 521 and 531.
  • the block 5 is formed with a thin notch 6 that opens in the upper surface 51 and extends in the tire width direction and extends in the tire radial direction (or may be substantially in the radial direction).
  • the reinforcing portions 7 are provided on the two front side walls 52 and 53.
  • each reinforcing portion 7 has an average thickness t of less than 2.0 mm, preferably 1.0 mm so as to face the secondary groove 4 over a region of 60% or more, preferably 75% or more of the front side walls 52 and 53. It is provided to be less than mm.
  • the front side walls 52 and 53 provided with the reinforcing portion 7 are provided so that the distance between the outermost position of the reinforcing portion 7 measured in the radial direction and the front edges 521 and 531 is 2.0 mm or less. Yes. In the example shown in FIG.
  • the reinforcing part 7 is provided over 90% of the front side wall parts 52, 53, the average thickness t is 0.5 mm, and the outermost part of the reinforcing part 7 measured in the radial direction The distance between the front edge portions 521 and 531 is 1.0 mm.
  • Front edge portions 521 and 531 are formed on the upper surface 51 as in the first embodiment described above.
  • two chamfered portions 56 extending from the front edge portions 521 and 531 are formed on the upper surface 51.
  • these chamfered portions 56 form an edge 561 different from the front edge portions 521 and 531 on the upper surface 51, but the edge 56 formed by the chamfered portion 56 is a front edge.
  • the edge is always in contact with the road surface regardless of the road surface condition.
  • the intermediate region 512 between the edges 56 on the flat surface 51 is always in contact with the road surface regardless of the road surface condition.
  • the difference G between the distance Rt from the rotation axis to the outermost surface of the upper surface of the block 5 and the distance Re to the two front edges 521 and 531 similarly measured from the rotation axis is the tread. 1 is 0.2 mm or more and 2.0 mm or less at the time of a new article, and is measured from an axis of rotation, and arbitrary points excluding the front edge parts 521 and 531 on the upper surface 51 (the entire area of the upper surface 51 excluding the front edge parts 521 and 531 Is formed so that the distance to any point) is larger than Re. In the example shown in FIG. 3, the difference G is 0.5 mm.
  • an angle A is created between a straight line connecting the two front edges 521 and 531 and a tangent line of the upper surface 51 passing through the front edges 521 and 531. Is formed to be 20 degrees or more.
  • the tangent line of the upper surface 51 passing through the front edges 521 and 531 is a straight line of the chamfered portion 56, and the forming angle of the chamfered portion 56 is substantially the angle A described above.
  • the front edges 521 and 531 contact the front edge portions 521 and 531 with the road surface when traveling on a road surface whose friction coefficient is sufficiently high to deform the block, such as on snow.
  • the front edges 521 and 531 can be prevented from coming into contact with the road surface.
  • the angle A described above is 45 degrees.
  • the reinforcing portion 7 does not include the front edge portions 521 and 531, that is, the reinforcing portion 7 is not provided so as to extend to the front edge portions 521 and 531.
  • the reinforcing portion 7 when traveling on a road surface having a friction coefficient that is sufficiently high to deform the block 5, locally high edge pressure can be obtained at the front edge portions 521 and 531 of the block 5 due to the effect of the reinforcing portion 7. And can effectively improve performance on snow.
  • the chamfered portion 56 extending from the front edges 521 and 531 is formed on the upper surface 51 of the block 5, when traveling on a road surface where the friction coefficient of the road surface is insufficient to deform the block 5 as on ice.
  • a water film generated between the tread and ice which is well known as one of the causes for reducing the coefficient of friction on ice by more reliably preventing the front edge portions 521 and 531 from contacting the road surface. Can be prevented, thereby improving the performance on ice.
  • the side wall portion formed by the thin notch 6 and the front side walls 51 and 52 with or without the reinforcing portion 7 provided on the side wall portion formed by the thin notch 6 provided in the block 5 Or a plurality of thin cuts 6, the distances Rt, Re and the difference between the side wall part formed by the thin cuts 6 and the side wall part formed by the other thin cuts 6.
  • the relationship with G may be satisfied.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view schematically showing a block of a tread for a pneumatic tire according to a third embodiment of the present invention.
  • the tread 1 of the third embodiment has a ground contact surface 2 that comes into contact with the road surface when the tire rolls, as in the first embodiment described above, and includes two circumferential main grooves 3.
  • a plurality of sub-grooves 4 are formed.
  • a plurality of blocks 5 are defined by these circumferential main grooves and sub-grooves.
  • the block 5 includes an upper surface 51 that forms a part of the ground contact surface 2, two side walls (front side walls) 52 and 53 that are positioned in the vertical direction corresponding to the tire circumferential direction, and a horizontal direction that corresponds to the tire axial direction. Have two side walls (side walls) 54 and 55 respectively.
  • the upper surface 51 intersects with the front side walls 52 and 53 and forms front edges 521 and 531.
  • the reinforcing portions 7 are provided on the two front side walls 52 and 53.
  • each reinforcing portion 7 has an average thickness t of less than 2.0 mm, preferably so as to face the sub-groove 4 over a region of 60% or more, preferably 75% or more of the front side walls 52, 53. It is provided to be less than 1.0mm.
  • Each reinforcing portion 7 is provided so that the distance between the outermost position of the reinforcing portion 7 measured in the radial direction and the front edges 521 and 531 is 2.0 mm or less. In the example shown in FIG. 4, the reinforcing portion 7 is provided over the entire area of the front side walls 52 and 53 and is formed so as to include all the front edges.
  • the average thickness t is 1.0 mm, and is measured in the radial direction. The distance between the outermost position of the reinforcing portion 7 and the front edges 521 and 531 is zero (0 mm).
  • two chamfered portions 56 extending from the front edges 521 and 531 are formed on the upper surface 51. Due to the chamfered portion 56, an edge 561 different from the front edge portions 521 and 531 is formed on the upper surface 51, but the edge 56 formed by the chamfered portion 56 is different from the front edge portions 521 and 531. Unlike the road surface condition, the edge is always in contact with the road surface. The intermediate region 512 between the edges 56 on the flat surface 51 is always in contact with the road surface regardless of the road surface condition.
  • the difference G between the distance Rt to the outermost side of the upper surface 51 of the block 5 measured from the rotation axis and the distance Re to the two front edges 521 and 531 similarly measured from the rotation axis is:
  • the tread 1 is 0.2 mm or more and 2.0 mm or less when new, and is formed such that the distance from the rotation axis to any point on the upper surface 51 excluding the front edge portions 521 and 531 is larger than Re.
  • the difference G is 0.5 mm.
  • an angle A is created between a straight line connecting the two front edges 521 and 531 and a tangent line of the upper surface 51 passing through the front edge. It is formed to be more than the degree.
  • the tangent line of the upper surface 51 that passes through the front edge portion is the formation angle of the chamfered portion 56, and in this embodiment, the formation angle of the chamfered portion 56 is substantially the angle A described above.
  • the reinforcing portion 7 has an average thickness t of 1.0 mm, includes all of the front edge portions 521 and 531, and is provided over the entire area of the front side walls 52 and 53.
  • t average thickness
  • the reinforcing portion 7 When traveling on a road surface with a coefficient of friction of the road surface that is sufficiently high to deform the block 5, a higher edge pressure can be obtained locally at the front edges 521 and 531 of the block 5 due to the effect of the reinforcing portion 7, The performance on snow can be improved effectively.
  • the chamfered portion 56 is provided, the front edge portions 521 and 531 are prevented from coming into contact with the road surface when traveling on a road surface where the coefficient of friction of the road surface is insufficient to deform the block 5 as on ice. Thus, it is possible to prevent the formation of a water film generated between the tread and ice, thereby improving the performance on ice.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view schematically showing a conventional tread block for a pneumatic tire.
  • the block 15 of this conventional pneumatic tire tread has an upper surface 151 that constitutes a part of the ground contact surface 12, and forms front edges 1521, 1531 at intersections with the front side walls 152, 153.
  • the block 15 is formed with a thin notch 16 that opens in the upper surface 151 and extends in the lateral direction and the inner radial direction of the tire.
  • the two front side walls 152 and 153 are provided with a reinforcing portion 17 so as to include all the front edges 1521 and 1531.
  • the average thickness t of the reinforcing portion 17 is 0.5 mm, and the reinforcing portion 17 is provided so as to face the sub-groove 14 over an area of 84% of the front side walls 152 and 153.
  • the distance Rt from the rotation axis to the outermost portion of the upper surface of the block 15 is the same as the distance Re from the rotation axis to the two front edges 1521, 1531, and the distance from the rotation axis to the upper surface 151 is the same.
  • the distance to any point is also equal to Rt and Re.
  • Examples 1 to 3 are block models provided with a reinforcing portion according to the first embodiment.
  • the distance from the tire rotation axis to the outermost part of the upper surface of the block is also measured from the tire rotation axis.
  • the difference G from the distance to the two front edges is three different values.
  • Examples 4 to 6 are block models provided with a reinforcing portion according to the second embodiment. Similarly, the distance from the tire rotation axis to the outermost part of the upper surface of the block, and the tire rotation axis
  • the difference G from the distance to the two front edge portions measured is set to three different values.
  • each of the six types of block models according to the conventional example and the example is 10 mm in short side length, 20 mm long side length, and 10 mm height made of the same rubber material (elastic modulus 5.4 MPa). A cube was formed, and the thin notches were each 0.4 mm wide and 7 mm deep opening on the upper surface of the block.
  • the reinforcing part is also made of the same material (elastic modulus 270 MPa) so that the elastic modulus of the reinforcing part material is 50 times the elastic modulus of the rubber material of the block.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

雪上性能を向上しつつ氷上性能を向上するために、タイヤのトレッド(1)のブロック(5)の正面側壁(52),(53)に補強部(7)の設けられた空気入りタイヤ用トレッド及びそのようなトレッドを有する空気入りタイヤにおいて、タイヤ回転軸線より測定されるブロックの上面の最外側までの距離Rt と、同じく回転軸線より測定される2つの正面エッジまでの距離Re との差G が新品時0.2mm 以上2.0mm 以下であり、且つ回転軸線から、正面エッジを除くブロック上面の領域の任意の点までの距離がRe より大きく、且つ半径方向に測定される補強部の最外側の部分と正面エッジとの間の距離が2.0mm 以下である。

Description

空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤに係わり、特に、ブロックの正面側壁に設けた補強部により雪上性能及び氷上性能を向上させた空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤに関する。
 スタッドレスタイヤとも呼ばれる冬用タイヤは、雪や氷で覆われた冬の路面を走行することの出来るタイヤとしてよく知られている。冬用タイヤは、一般的に、接地面に開口するサイプと呼ばれる複数の細い切れ込みを設け、いわゆるエッジ効果と、水膜を除去する効果と共に、冬用でないタイヤと比較して柔らかいコンパウンドを使用することにより、冬の路面との密着性を向上させている。
 冬用タイヤにおける路面との摩擦力を発生させるメカニズムは、現実には路面が雪の場合と氷の場合とで異なるので、氷上性能を向上させるために柔らかいコンパウンドを使用し、接地要素であるブロックに多数の細い切れ込みを設けても、結果としてブロック剛性を低下させてしまい、雪上性能の向上を妨げてしまうことが知られている。
 冬用タイヤにおいて、良好な氷上性能及び雪上性能を同時に得るための手段として、ブロックの側壁に補強部を導入することが効果的であることは知られている。
 例えば、特許文献1(主に図3)には、3本の細い切れ込みと1本の副溝が設けられたブロックの、横溝及び副横溝に面したブロックの側壁に、JIS A硬度が80から95度のゴムを用いた補強部を設けることにより、雪上性能と氷上性能を両立するようにした空気入りタイヤが記載されている。
 また、特許文献2(主に図2)には、ガラス転移点温度が-60℃以上のゴム成分を30重量%以上含むジエン系ゴム100重量部に、カーボンブラック及びシリカから選ばれる少なくとも1種を50重量部以上配合した組成にすると共に、脆化温度を-30℃以下にしたゴムを用いた補強部を、ブロックの側壁に設けることにより、雪上性能と氷上性能を両立するようにした空気入りタイヤが記載されている。
 また、先行出願である特許文献3(主に図1)には、ブロックの側壁の50%以上の領域にわたって200MPa以上の材料のモジュラス(弾性率)を有する補強層(補強部)を0.5mm未満の厚さにて設けることにより、雪上性能と氷上性能を両立するようにした空気入りタイヤ用トレッドが記載されている。
特開平7-047814号公報 特開2010-105509号公報 PCT/JP2011/079188(国際公開2013/088570号パンフレット)
 しかしながら、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に記載された空気入りタイヤでは、雪上性能及び氷上性能の高いレベルの両立は難しく、特に氷上性能の向上が十分でなく、冬の路面走行時の安全性の観点から、雪上性能及び氷上性能をより高いレベルで両立させることが出来る空気入りタイヤへの要望がなされている。
 そこで本発明は、上述した従来技術が抱える問題点を解決するためになされたものであり、雪上性能及び氷上性能をより高いレベルで両立させることが出来る空気入りタイヤ用トレッド及びそのようなトレッドを有する空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明は、少なくとも1つのゴム組成物により形成された空気入りタイヤ用トレッドであって、少なくとも1つのゴム組成物は規格ASTM D882-09に規定された引張試験から算出される弾性率Etを有し、トレッドは、少なくとも1本の周方向主溝と、複数の副溝と、これらの周方向主溝及び副溝によって区切られた複数のブロックと、を有し、複数のブロックのうち少なくとも1つのブロックは、その一部がタイヤ転動時に路面と接触する接地面となる上面と、タイヤ周方向にそってそれぞれ位置する2つの正面側壁と、タイヤ軸線方向に沿ってそれぞれ位置する2つの側面側壁と、を有し、ブロックの上面は、2つの正面側壁と交差する位置に形成された2つの正面エッジを有し、ブロックは、2つの正面側壁のうち少なくとも1つの正面側壁に設けられた補強部を有し、この補強部は、トレッドを形成するゴム組成物の弾性率Etより少なくとも20倍高い弾性率Efを有する材料により形成され、且つ、0.1mm以上2.0mm以下の平均厚さを有し、さらに、正面側壁の60%以上の領域にわたって少なくとも副溝に面するように設けられ、ブロックの上面は、タイヤ回転軸線の方向から視たとき、2つの正面エッジを除いた領域において、タイヤ回転軸線から上面のいずれの点までの距離を測定しても、その距離が、タイヤ回転軸線から測定した2つの正面エッジまでの距離Reより大きくなるよう形成されると共に、タイヤ回転軸線から上面の最も半径方向外側の位置まで測定される距離Rtと、タイヤ回転軸線から2つの正面エッジまで測定される距離Reとの差Gが新品時0.2mm以上2.0mm以下であり、且つ、補強部の最も半径方向外側の位置と正面エッジとの間の距離が2.0mm以下であることを特徴としている。
 ここで、「溝」とは、通常の使用条件下で相互に接触することのない2つの対向する面(壁面、側壁)を、他の面(底面)により接続して構成された、幅及び深さを持つ空間のことを言う。
 また、「主溝」とは、流体の排水を主に受け持つ、トレッドに形成される種々の溝の中で比較的広い幅を持つ溝のことを言う。主溝は、多くの場合、直線状、ジグザグ状又は波状にタイヤ周方向に延びる溝を意味するが、タイヤ回転方向に対して角度を持って延びる、流体の排水を主に受け持つ比較的広い幅を持つ溝も含まれる。
 また、「主溝」以外の溝を「副溝」と呼ぶ。
 また、「エッジ」とは、ブロックの上面と正面側壁又は側面側壁との交差部(ブロックの上面の各縁部、又は、ブロックの上面における正面側壁又は側面側壁との境界)のことをいう。一部が接地面となるブロックの上面はこのようなエッジにより区画されている。上面と正面側壁又は側面側壁との間に面取りが形成されている場合、このような面取り部は上面の一部と解される。ブロックの上面を区画するエッジのうち、回転方向側におけるブロック上面と正面側壁との交差部を「正面エッジ」と呼ぶ。本発明では、後述するように、正面エッジは特定の路面条件下で路面と接触する。
 また、「弾性率」とは、規格ASTM D882-09に規定された引張試験から求められた引張試験曲線から算出される引張弾性率Eのことをいう。この引張弾性率Eは、例えば“POLYMER PHYSICS"(Oxford、ISBN 978-0-19-852059-7、Chapter7.7、Page 296)に記載のように、せん断弾性率Gと下記の関係性を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 ここで、υはポアソン比であり、ゴム材料のポアソン比は0.5に非常に近い値となる。
 なお、補強部を形成する材料の弾性率Efが、トレッドを形成するゴム組成物の弾性率Etより少なくとも20倍高いこと等を確認する場合は、上述した弾性率Et及び弾性率Efを、複素弾性率(材料の動的せん断複素弾性率、dynamic shear modulus:G*)Mにそれぞれ置き換えて確認することが可能である。既知の動的性質である、G’で表される貯蔵弾性率及びG”で表される損失弾性率は、粘性分析器(viscoanalyzer: Metravib VB4000)によって、生の組成物から成形された試験片もしくは加硫後の組成物と共に結合された試験片を用いて測定される。試験片は、規格ASTM D 5992-96(2006年9月に公開された、当初1996年に承認されたバージョン)の図X2.1(円形の方式 a circular method)に記載のものが使用される。試験片の直径”d”は10mm(故に試験片は78.5mm2の円形断面を有する)であり、ゴムコンパウンドのそれぞれの部分の厚さ”L”は2mmであり、(ASTM規格の段落X2.4に記載されている、規格ISO 2856が推奨する比率”d/L”の2とは対照的に)比率”d/L”は5とされる。試験では、10Hzの周波数において単純な交互正弦波のせん断荷重を受ける加硫ゴム組成物の試験片の応答を記録する。試験中に課される最大せん断応力は0.7MPaである。測定は、ゴム材料のガラス転移点温度(Tg)より低い温度であるTminから、100℃付近の最大温度Tmaxまでの間で、1分間に1.5℃の割合で変化させて行われる。試験片は、試験片内の良好な温度均一性を得るために、試験開始前にTminにて約20分安定化される。得られる結果は、規定された温度での貯蔵弾性率(G’)および損失弾性率(G”)である。複素弾性率G*は、貯蔵弾性率及び損失弾性率の絶対値より、下記式にて定義される:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 上記のように構成された本発明においては、タイヤ回転軸線から上面における2つの正面エッジを除いた領域までの距離が、タイヤ回転軸線から測定した2つの正面エッジまでの距離Reより大きく、タイヤ回転軸線より測定されるブロックの上面の最外側の位置までの距離Rtと、回転軸線より測定される2つの正面エッジまでの距離Reとの差Gが新品時0.2mm以上であるので、氷上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに不十分な路面を走行する際、ブロック上面と、補強部が設けられた正面側壁との交差部に形成された正面エッジが路面と接触することを防止出来る。従って、氷上における摩擦係数を低下させる原因の一つとしてよく知られている、トレッドと氷との間での水膜の発生を防止することが可能となり、その結果、氷上性能を改善することが出来る。言い換えると、この差Gを0.2mm未満とすると、氷上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに不十分な路面であっても、正面エッジが路面と接触してしまい、これにより、トレッドと氷との間で水膜が発生してしまうので、氷上性能を低下させる恐れがある。
 さらに、本発明においては、差Gが2.0mm以下であるので、雪上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに十分に高い路面を走行する際、ブロック上面と、補強部が設けられた正面側壁との交差部に形成された正面エッジを路面に接触させることにより、局所的に高いエッジ圧力を得ることが出来る。即ち、正面側壁に設けられた補強部の効果により、正面エッジを効果的に雪に食い込ませることが可能となり、その結果、雪上性能を向上させることが出来る。言い換えると、この差Gを2.0mmよりも大きくすると、氷上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに十分に高い路面であっても、正面エッジを路面と接触させることが難しくなり、その結果、正面エッジを雪に食い込ませることが難しくなるので、雪上性能を低下させる恐れがある。
 さらに、本発明においては、補強部における最も半径方向外側の位置と正面エッジとの間の距離を2.0mm以下としているので、雪上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに十分に高い路面を走行する際、補強部の効果による局所的に高いエッジ圧力を効果的に発生させることが可能となる。言い換えると、補強部における最も半径方向外側の位置と正面エッジとの間の距離が2.0mmより大きいと、雪上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに十分に高い路面を走行する際であっても、正面エッジ部が路面と接触しても、局所的に高いエッジ圧力を発生させる事が難しくなるので、雪上性能を低下させる恐れがある。
 本発明において、好ましくは、正面側壁に設けられた補強部は、正面エッジにおいて、正面エッジの幅方向の少なくとも一部に延びるよう設けられている。
 このように構成された本発明においては、雪上において、補強部の効果により、正面エッジによる局所的に高いエッジ圧力を確実に得ることが出来、その結果、氷上性能の向上を図りながら、より雪上性能を向上させることが出来る。
 本発明において、好ましくは、正面側壁に設けられた補強部は、正面エッジにおいて、正面エッジ幅方向全てにわたり延びるよう設けられている。
 このように構成された本発明においては、より確実に、正面エッジによる局所的に高いエッジ圧力を確実に得ることが出来る。
 本発明において、好ましくは、ブロックの上面における差Gは1.5mm以下である。
 このように構成された本発明においては、雪上において、正面エッジによる局所的に高いエッジ圧力をより確実に得ることが出来、その結果、氷上性能の向上を図りながら、より雪上性能を向上させることが出来る。
 本発明において、好ましくは、ブロックの正面側壁に設けられた補強部は、ブロックの2つの正面側壁の両方に設けられている。
 このように構成された本発明においては、雪上において加速時、減速時共に、ブロック上面と、補強部が設けられた正面側壁との交差部に形成された正面エッジによる局所的に高いエッジ圧力を得ることができ、その結果、氷上性能の向上を図りながら、より雪上性能を向上させることが出来る。
 本発明において、好ましくは、ブロックの上面は、タイヤ回転軸線の方向から視たとき、2つの正面エッジを結ぶ直線と、正面エッジを通る上面の接線との角度が20度以上である。
 このように構成された本発明においては、氷上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに不十分な路面を走行する際、正面エッジが路面に接触する事を防ぎつつ、接地面としてのブロックの上面の一部と路面との接触を十分に確保する事ができ、その結果、より氷上性能を向上させることが出来る。言い換えると、この角度を20度未満とすると、正面エッジが路面に接触する事を確実に防止できず、氷上性能を低下させる恐れがある。
 本発明において、好ましくは、ブロックの正面側壁に設けられた補強部は正面側壁の75%以上の領域にわたって設けられている。
 このように構成された本発明においては、雪上において、ブロック上面と、補強部が設けられた正面側壁との交差部に形成された正面エッジによる局所的に高いエッジ圧力をより確実に得ることが出来、その結果、氷上性能の向上を図りつつ、より雪上性能を向上させることが出来る。
 本発明において、好ましくは、ブロックの正面側壁に設けられた補強部は正面側壁の全領域にわたって設けられている。
 このように構成された本発明では、より確実に、氷上性能の向上を図りつつ、より雪上性能を向上させることが出来る。
 本発明において、好ましくは、ブロックは、2つの正面エッジ間のタイヤ周方向の平均距離が15mm以上であるように形成されている。
 このように構成された本発明においては、氷上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに不十分な路面を走行する際であってもブロックが変形してしまう事を防止することが可能であり、これにより、トレッドと氷との間での水膜の発生を防止することが出来、その結果、より氷上性能を向上させることが出来る。
 本発明において、好ましくは、ブロックは、更に、上面に開口し、そのブロックの内方に延びると共にタイヤ幅方向に延びる細い切れ込みを有する。
 ここで、「細い切れ込み」とは、いわゆるサイプなどとも呼ばれる、ナイフの刃のようなものにより形成された切れ込みのことを言い、この細い切れ込みのトレッド表面での幅は、主に副溝に対して相対的に小さく、概ね2mm以下である。
 このように構成された本発明においては、細い切れ込みは、補強部により全体的に高められたブロック剛性を部分的に低下させて、路面との密着性、特に氷上における路面との密着性を向上させることが出来、その結果、氷上性能を向上させることが出来る。同時に、細い切れ込みは、雪上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに十分に高い路面を走行する際のブロックの変形を助ける事が出来、正面エッジによる局所的に高いエッジ圧力をさらに高めて、正面エッジ部を十分に雪に食い込ませることが可能となり、その結果、より雪上性能を向上させることが出来る。また、よく知られた現象として、細い切れ込みは、氷上における摩擦係数を低下させる原因の一つとしてよく知られている、トレッドと氷との間で発生した水膜を除去するための追加の貯蔵領域として作用する事が出来、その結果、より氷上性能を向上させることが出来る。
 本発明による空気入りタイヤ用トレッド及びそのようなトレッドを有する空気入りタイヤによれば、雪上性能及び氷上性能をより高いレベルで両立させることが出来る。
本発明の第1実施形態による空気入りタイヤ用トレッドを模式的に示す斜視図である。 図1のII-II線に沿って見た空気入りタイヤ用トレッドのブロックの拡大断面図である。 本発明の第2実施形態による空気入りタイヤ用トレッドのブロックの拡大断面図である。 本発明の第3実施形態による空気入りタイヤ用トレッドのブロックの拡大断面図である。 従来の空気入りタイヤ用トレッドのブロックの拡大断面図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態による空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを使用した空気入りタイヤを説明する。
 先ず、図1及至図2により、本発明の第1実施形態による空気入りタイヤ用トレッドを説明する。図1は、本発明の第1実施形態による空気入りタイヤ用トレッドを模式的に示す斜視図であり、図2は、図1のII-II線に沿って見た空気入りタイヤ用トレッドのブロックの拡大断面図である。
 先ず、図1に示すように、符号1は、本発明の第1実施形態による空気入りタイヤ用トレッドである。なお、この空気入りタイヤ用トレッド1が適用される空気入りタイヤのタイヤサイズの例は205/55R16である。
 次に、図1及び図2により、トレッド1の全体構造を説明する。
 このトレッド1は、弾性率Etを有するゴム組成物から成り、タイヤ転動時に路面と接触する接地面2を有し、二本の周方向主溝3及び複数の副溝4が形成されている。これらの周方向主溝3及び副溝4により、複数のブロック5が区画形成されている。
 このブロック5は、接地面2の一部を形成する上面51と、タイヤ周方向に沿った縦方向にてそれぞれ位置し、副溝4に面するように形成された二つの側壁(正面側壁)52,53と、タイヤ回転軸線方向に沿った横方向にそれぞれ位置し、周方向溝3に面するように形成された二つの側壁(側面側壁)54,55と、を有している。
 上面51は、その正面側壁52,53と交差する縁部において、正面エッジ521,531を形成している。また、ブロック5には、上面51に開口し、タイヤ幅方向に延びると共にブロック5の半径方向内方に延びる細い切れ込み6が形成されている。この細い切れ込み6は、側面側壁54,55にも開口している。なお、細い切れ込み6は、その諸機能を発揮する範囲で、半径方向に対して所定の角度をもって延びるものでも良い。また、「タイヤ幅方向」とは、本実施形態では、タイヤ周方向に垂直な方向であるが、タイヤ周方向に対して所定の角度をもって斜めに延びるものも含む。
 次に、二つの正面側壁52,53には、トレッド1を形成するゴム組成物の弾性率Etより少なくとも20倍高い、好ましくは少なくとも50倍高い弾性率Efを有する材料から成る補強部7が設けられている。本実施形態においては、トレッド1を形成するゴム組成物の弾性率Etは5.4MPaであり、補強部7を形成する材料は天然樹脂を元にした材料で、その弾性率は270MPaであるため、弾性率Efは弾性率Etより50倍高くなるように形成されている。
 次に、トレッド1のブロック5の補強部7の配置を説明する。
 本実施形態では、各補強部7は、正面側壁52,53の60%以上、好ましくは75%以上、より好ましくは全ての領域にわたって副溝4に面するように設けられる。また、各補強部7は、その平均厚さt(図2に示す)が2.0mm未満、好ましくは1.0mm未満となるように設けられる。ここで、補強部7の厚みは、補強部7が設けられている正面側壁52,53の副溝4に面した表面に垂直な方向の厚さであり、「平均厚さ」は、補強部7における、副溝4の底面側からブロック5の上面51側までの間で測定される平均値、即ち、補強部7のほぼ全面での平均値である。本実施形態においては、補強部7は正面側壁52,53の84%の領域にわたって設けられ、平均厚さtは0.5mmである。ここで、補強部7の平均厚さtは、0.2mm以上であることが好ましい。
 次に、トレッド1のブロック5の上面51を説明する。
 上面51は、タイヤ転動時に路面と接触するトレッド1の接地面2の一部を形成し、この上面51は、特定の条件下で、その一部が路面と接触可能なブロック5の領域として定義される。上面51は、周方向において、二つの周方向エッジ(正面エッジ)521,531により制限されている。言い換えると、上面51は、そのタイヤ周方向側のそれぞれの縁部に二つの周方向エッジ521,531を有している。
 本実施形態は、トレッド1のブロック5の上面51は、2つの正面エッジ521,531を除いた領域において、タイヤ回転軸線から上面51のいずれの点までの距離を測定しても、その距離が、タイヤ回転軸線から測定した2つの正面エッジ521,531までの距離Reより大きくなるよう形成されている。より具体的には、図2に断面で示すように、上面51は、タイヤ周方向において、それぞれ正面エッジ521,531から上面51の内方に延び、タイヤ回転軸線からの半径方向距離が徐々に増大する2つの部分511と、この半径方向距離が徐々に増大する部分511に挟まれた中間部分512とを有している。中間部分512は、タイヤの半径とほぼ同じ半径を有するような曲線状に形成されている。なお、このように形成されたブロック5の上面51においては、主に、その中間部分512が路面状況を問わず常に路面と接触するように想定しているが、これは、荷重条件等により変化し、半径方向距離が徐々に増大する2つの部分511の一部も常に路面と接触する場合も想定される。なお、後述するように、正面エッジ521、531は、特定の路面条件下で路面と接触するように形成されている。
 次に、トレッド1のブロック5の補強部7及びこの補強部7が設けられた正面側壁52,53の寸法関係を説明する。
 本実施形態では、補強部7が設けられた正面側壁52,53は、半径方向に測定される補強部7の最外側の位置(補強部7の半径方向外方の縁部)と、正面エッジ521,531との間の距離が2.0mm以下となるように形成されている。この補強部7は、好ましくは、少なくとも部分的に正面エッジ521,531を含み、より好ましくは、正面エッジ521,531全てを含むように形成されている。図2に示す例では、補強部7の半径方向最外側の位置と正面エッジ521,531の位置との間の距離はゼロ(0mm)であり、且つ、正面側壁52,53に設けられた補強部7の半径方向の最外側の縁部が、正面エッジ521,531の幅方向全てにわたり存在するよう設けられている。一方、正面側壁52,53に設けられた補強部7の半径方向の最外側の縁部が、正面エッジ521,531の幅方向において少なくとも部分的に正面エッジ521,531に存在するよう設けられていても良い。
 また、ブロック5において、補強部7は、正面側壁52,53の一部の領域のみに設けられているが、補強部7の効果を最大限発揮させるために、正面側壁52,53の全領域にわたって設けられるのが好ましい。このような補強部7は、当然に、本実施形態と同様に、正面エッジ部521,531全てを含むように設けられることになる。
 次に、ブロック5の上面51と、その正面エッジ521,531との寸法関係を説明する。
 本実施形態では、タイヤ回転軸線より測定される、ブロック5の上面51の半径方向最外側の部分(位置)までの距離Rtと、同じくタイヤ回転軸線より測定される、二つの正面エッジ521,531までの距離Reとの差Gは、トレッド1が新品時0.2mm以上2.0mm以下であり、図2に示す例では、この「差G」は0.5mmである。
 また、本実施形態では、図2に示すように、タイヤ回転軸線に垂直な断面視において、二つの正面エッジ521,531を結ぶ直線と、各正面エッジ521,531を通る上面51の接線との間に角度Aがつくられ、これらの角度Aは20度以上となるように形成されている。これにより、雪上のように路面の摩擦係数がブロックを変形させるのに十分に高い路面を走行する際には、正面エッジ部521,531を路面に接触させ、一方、氷上のように路面の摩擦係数がブロックを変形させるのに不十分な路面を走行する際には、正面エッジ部521,531が路面と接触するのを防ぐ事が出来る。図2に示す例では、上述した角度Aは28度である。ここで、角度Aは、60度以下であることが好ましい。
 また、本実施形態において、氷上のように路面の摩擦係数が接地要素を変形させるのに不十分な路面を走行する際であってもブロックが変形してしまう事を防止するよう、ブロック5の少なくとも1つは、タイヤ周方向に測定される2つの正面エッジ521,531間の平均距離が15mm以上であるように形成されている。これにより、トレッドと氷との間での水膜の発生を防止することが出来、その結果、より氷上性能を向上させることが出来る。
 次に、上述した本発明の第1実施形態による空気入りタイヤ用トレッドによる作用効果を説明する。
 本実施形態においては、まず、補強部7は正面側壁52,53の60%以上の領域にわたって主溝3及び/又は副溝4に面するように設けられ、補強部7を形成する材料の弾性率Efをトレッド1を形成するゴム組成物の弾性率Etより少なくとも20倍高くすることにより、雪上のように路面の摩擦係数がブロック5を変形させるのに十分高い路面を走行する際、補強部7の効果により局所的に高い正面エッジ圧力を得ることが出来る。このとき、主に加速時や通常走行時には、一方の正面エッジ521(又は531)が接地し、主に減速時には、他方の正面エッジ531(又は521)が接地する。即ち、本実施形態のトレッドは、このような路面状況のとき、上述した上面51の半径方向距離が徐々に増大する2つの部分511は、いずれかが接地するようになっている。従って、本実施形態のトレッドによれば、ブロック5の正面エッジ521,531をより雪に食い込ませることが可能となり、これにより雪上性能を改善することが出来る。
 また、本実施形態では、補強層7の平均厚さを0.1mm以上2.0mm以下としているので、氷上のように路面の摩擦係数がブロック5を変形させるのに不十分な路面を走行する際、正面エッジ部521,531が路面と接触することを防止することが出来る。即ち、本実施形態のトレッドは、このような路面状況のとき、上面51における正面エッジ52、53の近傍部分(例えば、上述した半径方向距離が徐々に増大する2つの部分511)は接地しないようになっている。これにより、氷上における摩擦係数を低下させる原因の一つとしてよく知られている、トレッドと氷との間で発生した水膜の発生を防止することが可能となり、その結果、本実施形態のトレッドによれば、氷上性能を向上することが出来る。
 次に、本発明の第1実施形態による空気入りタイヤ用トレッドの変形例を説明する。
 補強部7の材料としては、上述した天然樹脂を基にした材料(ゴム材料を含む)の他に、天然樹脂を基にした材料に繊維を混合または含浸させたもの、熱可塑性樹脂、及びそれらを積層または混合したもの等も使用することができ、ブロック5との接着性の向上もしくは更なる補強を目的として更に天然樹脂を基にした材料に含浸させた織布、不織布等と組み合わせて使用することもできる。天然樹脂を基にした材料に含浸させた織布、不織布等の繊維材料は、単独で補強部7として使用しても構わない。
 また、タイヤ回転方向が規定されているタイヤトレッドである場合などには、2つの正面側壁52,53のうち、どちらか一方の正面側壁に補強部7を設けるようにしても良い。
 また、本実施形態においては副溝4の底面は補強部7によって覆われていないが、補強部7を設ける際の生産性の向上などを目的として、補強部7のタイヤ半径方向内方の縁部を延長して、補強部7が溝3、4の底面の一部又は全部を覆うように構成しても良い。
 また、本実施形態においては副溝4に面したブロックの正面側壁52,53のみに補強部7を設けているが、補強部7は、同様に、周方向主溝3に面したブロックの側壁(側面側壁)54,55にも設けることができる。これにより、主に、補強部7によるタイヤ幅方向の雪上性能効果を向上させて、特に操舵性能を向上させることも可能である。
 また、ブロック5の上面51の形状は、本実施形態の図1及び図2、さらに、後述する第2及び第3実施形態の図3、図4のような形状に限らず、上述したように、正面エッジ521,531を除いたブロック上面51の全領域におけるタイヤ回転軸線からの距離が正面エッジ521,531のタイヤ回転軸線からの距離より大きく、且つ、上述した距離Re、差Gなどの条件を満たすものであれば、例えば、タイヤ回転軸線に垂直な断面視において、上面51が全体的に所定の曲率を持つような曲線状に形成したり、全体的に三角形状に形成しても良い。
 次に、図3により、本発明の第2実施形態による空気入りタイヤ用トレッドを説明する。図3は、本発明の第2実施形態による空気入りタイヤ用トレッドのブロックを模式的に示す拡大断面図である。
 図3に示すように、第2実施形態によるトレッド1には、上述した第1実施形態と同様に、タイヤ転動時に路面と接触する接地面2を有し、二本の周方向主溝3及び複数の副溝4が形成されている。これら周方向主溝及び副溝により、複数のブロック5が区画形成されている。このブロック5は、接地面2の一部を形成する上面51と、タイヤ周方向に対応する縦方向に離間した二つの側壁(正面側壁)52,53、およびタイヤ軸線方向に対応する横方向に離間した二つの側壁(側面側壁)54,55とを有している。上面51は正面側壁52,53と交差し、正面エッジ521,531を形成している。また、ブロック5には、上面51に開口し、タイヤ幅方向に延びると共にタイヤ半径方向(又は実質的に半径方向であっても良い)に延びる細い切れ込み6が形成されている。二つの正面側壁52,53には補強部7が設けられている。
 本実施形態では、各補強部7は、正面側壁52,53の60%以上、好ましくは75%以上の領域にわたって副溝4に面するように、平均厚さtが2.0mm未満、好ましくは1.0mm未満となるように設けられている。補強部7の設けられた正面側壁52,53は、半径方向に測定される補強部7の最外側の位置と正面エッジ521,531との間の距離が2.0mm以下となるように設けられている。図3に示す例においては、補強部7は正面側壁部52,53の90%の領域にわたって設けられ、平均厚さtは0.5mmであり、半径方向に測定される補強部7の最外側と正面エッジ部521,531との間の距離は1.0mmである。
 上面51には、上述した第1実施形態と同様に正面エッジ部521,531が形成されている。また、本実施形態では、その上面51に、各正面エッジ部521,531から延びる二つの面取り部56が形成されている。本実施形態では、これらの面取り部56により、上面51には、正面エッジ部521,531とは別のエッジ561が形成されているが、この面取り部56により形成されたエッジ56は、正面エッジ部521,531とは異なり、路面状況を問わず常に路面と接触するエッジである。そして、平面51における、これらのエッジ56に挟まれた中間領域512は、路面状況を問わず常に路面と接触するようになっている。
 本実施形態においても、回転軸線より測定されるブロック5の上面の最外側までの距離Rtと、同じく回転軸線より測定される二つの正面エッジ521,531までの距離Reとの差Gは、トレッド1が新品時0.2mm以上2.0mm以下であり、回転軸線より測定される、上面51上の正面エッジ部521,531を除く任意の点(正面エッジ部521,531を除いた上面51の全領域におけるいずれの点)までの距離がReより大きくなるように形成されている。図3に示す例においては、差Gは0.5mmである。
 また、本実施形態では、図3に示すように、二つの正面エッジ521,531を結ぶ直線と、正面エッジ521,531を通る上面51の接線との間に角度Aがつくられ、その角度Aは20度以上となるように形成されている。本実施形態では、正面エッジ521,531を通過する上面51の接線は、面取り部56の直線となり、また、この面取り部56の形成角度が、ほぼ、上述した角度Aとなる。これにより、正面エッジ521,531は、雪上のように路面の摩擦係数がブロックを変形させるのに十分に高い路面を走行する際、正面エッジ部521,531を路面に接触させ、一方、氷上のように路面の摩擦係数がブロックを変形させるのに不十分な路面を走行する際、正面エッジ521,531が路面と接触するのを防ぐ事が出来る。図3に示す例においては、上述した角度Aは45度である。
 次に、上述した本発明の第2実施形態による空気入りタイヤ用トレッドによる作用効果を説明する。
 本実施形態では、補強部7は正面エッジ部521,531を含んでいない構成、即ち、補強部7が正面エッジ部521,531まで延びるよう設けられていないが、このような場合でも、雪上のように路面の摩擦係数がブロック5を変形させるのに十分高い路面を走行する際、補強部7の効果により、ブロック5の正面エッジ部521,531おいて局所的に高いエッジ圧力を得ることが出来、効果的に雪上性能を改善することが出来る。
 また、ブロック5の上面51に、正面エッジ521,531から延びる面取り部56を形成しているので、氷上のように路面の摩擦係数がブロック5を変形させるのに不十分な路面を走行する際、正面エッジ部521,531が路面と接触することをより確実に防止して、氷上における摩擦係数を低下させる原因の一つとしてよく知られている、トレッドと氷との間で発生した水膜の発生を防止することが可能となり、これにより氷上性能を向上することが出来る。
 なお、図示しない変形例として、ブロック5に設けられた細い切れ込み6により形成された側壁部分に補強部7を設けまたは設けずに、細い切れ込み6により形成された側壁部分と正面側壁51,52との間、もしくは複数の細い切れ込み6を設けた場合には、細い切れ込み6により形成された側壁部分と他の細い切れ込み6により形成された側壁部分との間で、前述した距離Rt、Reおよび差Gとの関係性を満たすようにしてもよい。
 次に、図4により、本発明の第3実施形態による空気入りタイヤ用トレッドを説明する。図4は、本発明の第3実施形態による空気入りタイヤ用トレッドのブロックを模式的に示す拡大断面図である。
 図4に示すように、第3実施形態のトレッド1には、上述した第1実施形態と同様に、タイヤ転動時に路面と接触する接地面2を有し、二本の周方向主溝3及び複数の副溝4が形成されている。これら周方向主溝及び副溝により、複数のブロック5が区画形成されている。このブロック5は、接地面2の一部を形成する上面51と、タイヤ周方向に対応する縦方向にそれぞれ位置した二つの側壁(正面側壁)52,53、およびタイヤ軸線方向に対応する横方向にそれぞれ位置した二つの側壁(側面側壁)54,55とを有している。上面51は正面側壁52,53と交差し、正面エッジ521,531を形成している。二つの正面側壁52,53には補強部7が設けられている。
 本実施形態においても、各補強部7は、正面側壁52,53の60%以上、好ましくは75%以上の領域にわたって副溝4に面するように、平均厚さtが2.0mm未満、好ましくは1.0mm未満となるように設けられている。また、各補強部7は、半径方向に測定される補強部7の最も外側の位置と正面エッジ521,531との間の距離が2.0mm以下となるように設けられている。図4に示す例においては、補強部7は正面側壁52,53の全領域にわたって設けられ、正面エッジ全てを含むように形成され、平均厚さtは1.0mmであり、半径方向に測定される補強部7の最外側の位置と正面エッジ521,531との間の距離はゼロ(0mm)である。
 また、本実施形態では、その上面51に、各正面エッジ521,531から延びる二つの面取り部56が形成されている。この面取り部56により、上面51には、正面エッジ部521,531とは別のエッジ561が形成されているが、この面取り部56により形成されたエッジ56は、正面エッジ部521,531とは異なり、路面状況を問わず常に路面と接触をするエッジである。そして、平面51における、これらのエッジ56に挟まれた中間領域512は、路面状況を問わず常に路面と接触するようになっている。
 本実施形態においても、回転軸線より測定されるブロック5の上面51の最外側までの距離Rtと、同じく回転軸線より測定される二つの正面エッジ521,531までの距離Reとの差Gは、トレッド1が新品時0.2mm以上2.0mm以下であり、回転軸線から上面51上の、正面エッジ部521,531を除く任意の点までの距離がReより大きくなるように形成されている。図4に示す例においては、差Gは0.5mmである。
 また、本実施形態では、図4に示すように、二つの正面エッジ521,531を結ぶ直線と、正面エッジを通過する上面51の接線との間に角度Aがつくられ、その角度Aは20度以上となるように形成されている。本実施形態では、正面エッジ部を通過する上面51の接線は、面取り部56の形成角度となり、本実施形態では、この面取り部56の形成角度が、ほぼ、上述した角度Aとなる。これにより、雪上のように路面の摩擦係数がブロックを変形させるのに十分に高い路面を走行する際には、正面エッジ部521,531を路面に接触させ、一方、氷上のように路面の摩擦係数がブロックを変形させるのに不十分な路面を走行する際には、正面エッジ部521,531が路面と接触するのを防ぐ事が出来る。本実施形態においては、上述した角度Aは、45度である。
 次に、上述した本発明の第3実施形態による空気入りタイヤ用トレッドによる作用効果を説明する。
 本実施形態では、補強部7は、平均厚さtを1.0mmとし、正面エッジ部521,531全てを含み、かつ、正面側壁52,53の全領域にわたって設けられているため、雪上のように路面の摩擦係数がブロック5を変形させるのに十分高い路面を走行する際、補強部7の効果により、ブロック5の正面エッジ521,531おいて局所的により高いエッジ圧力を得ることが出来、より効果的に雪上性能を改善することが出来る。
 また、面取り部56を設けているため、氷上のように路面の摩擦係数がブロック5を変形させるのに不十分な路面を走行する際、正面エッジ部521,531が路面と接触することを防止して、トレッドと氷との間で発生した水膜の発生を防止することが可能となり、これにより氷上性能を向上することが出来る。
 以上、本発明の特に好ましい実施形態について記述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
 なお、図5は従来の空気入りタイヤ用トレッドのブロックを模式的に示す拡大断面図である。この従来の空気入りタイヤ用トレッドのブロック15は、接地面12の一部を構成する上面151を有し、正面側壁152,153との交差部において正面エッジ1521,1531を形成している。このブロック15には、上面151に開口し、横方向及びタイヤの内側半径方向に延びる細い切れ込み16が形成されている。二つの正面側壁152,153には、正面エッジ1521,1531を全て含むように補強部17が設けられている。補強部17の平均厚さtは0.5mmであり、補強部17は、正面側壁152,153の84%の領域にわたって副溝14に面するように設けられている。回転軸線より測定されるブロック15の上面の最外側の部分までの距離Rtと、同じく回転軸線より測定される二つの正面エッジ1521,1531までの距離Reは等しく、また回転軸線から上面151上の任意の点までの距離もRt、およびReと等しい。
 次に、本発明の効果を明確にするため、公知の形態の補強層を設けた従来例および本発明の実施例に係る6種類の空気入りタイヤ用トレッドのブロックを、市販のコンピューターソフトウェアを使用したシミュレーション(有限要素法)用いて行った検証結果について説明する。
 実施例1及至3は、第1実施形態にかかる補強部の設けられたブロックモデルであり、タイヤ回転軸線より測定されるブロックの上面の最外側の部分までの距離と、同じくタイヤ回転軸線より測定される2つの正面エッジまでの距離との差Gを三種類の異なる値としている。実施例4及至6は、第2実施形態にかかる補強部の設けられたブロックモデルであり、同様にタイヤ回転軸線より測定されるブロックの上面の最外側の部分までの距離と、同じくタイヤ回転軸線より測定される2つの正面エッジ部までの距離との差Gを三種類の異なる値としている。
 従来例および実施例に係る6種類のブロックモデルのサイズは、いずれも、同一のゴム系材料(弾性率5.4MPa)で形成された短辺長さ10mm、長辺長さ20mm、高さ10mmの立方体とし、細い切れ込みを、それぞれ、ブロックの上面に開口する幅0.4mm、深さ7mmとした。補強部に関しても、同一の材料(弾性率270MPa)にて形成されており、補強部の材料の弾性率が、ブロックのゴム系材料の弾性率の50倍となるようにした。
 このように設定したブロックモデルを、適切な荷重を付加したうえで、氷上に相当する路面条件での摩擦係数を求めた。この計算結果を表1及び表2に示す。表1及び表2において、各計算値は従来例を100とする指数で表され、数値の大きいほうが良好である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1及び表2に示される如く、実施例1及至6による空気入りタイヤ用トレッドによれば、氷上性能を効果的に向上しうるのが確認できる。
 1 空気入りタイヤ用トレッド
 2 接地面
 3 周方向主溝
 4 副溝
 5 ブロック
 51 ブロックの上面(その一部が接地面2を含む)
 52,53 周方向側の側壁、正面側壁
 521,531 正面エッジ
 54,55 タイヤ幅方向側の側壁、側面側壁
 56 面取り部
 6 細い切れ込み(サイプ)
 7 補強部

Claims (11)

  1.  少なくとも1つのゴム組成物により形成された空気入りタイヤ用トレッドであって、
     前記少なくとも1つのゴム組成物は規格ASTM D882-09に規定された引張試験から算出される弾性率Etを有し、
     前記トレッドは、少なくとも1本の周方向主溝と、複数の副溝と、これらの周方向主溝及び副溝によって区切られた複数のブロックと、を有し、
     前記複数のブロックのうち少なくとも1つのブロックは、その一部がタイヤ転動時に路面と接触する接地面となる上面と、タイヤ周方向に沿ってそれぞれ位置する2つの正面側壁と、タイヤ軸線方向に沿ってそれぞれ位置する2つの側面側壁と、を有し、
     前記ブロックの上面は、前記2つの正面側壁と交差する位置に形成された2つの正面エッジを有し、
     前記ブロックは、前記2つの正面側壁のうち少なくとも1つの正面側壁に設けられた補強部を有し、この補強部は、前記トレッドを形成するゴム組成物の弾性率Etより少なくとも20倍高い弾性率Efを有する材料により形成され、且つ、0.1mm以上2.0mm以下の平均厚さを有し、さらに、前記正面側壁の60%以上の領域にわたって少なくとも副溝に面するように設けられ、
     前記ブロックの上面は、タイヤ回転軸線の方向から視たとき、前記2つの正面エッジを除いた領域において、タイヤ回転軸線から前記上面のいずれの点までの距離を測定しても、その距離が、タイヤ回転軸線から測定した前記2つの正面エッジまでの距離Reより大きくなるよう形成されると共に、タイヤ回転軸線から前記上面における最も半径方向外側の位置まで測定される距離Rtと、タイヤ回転軸線から前記2つの正面エッジまで測定される距離Reとの差Gが新品時0.2mm以上2.0mm以下であり、且つ、前記補強部の最も半径方向外側の位置と前記正面エッジとの間の距離が2.0mm以下であることを特徴とする空気入りタイヤ用トレッド。
  2.  前記ブロックの正面側壁に設けられた補強部は、前記正面エッジにおいて、正面エッジの幅方向の少なくとも一部に延びるよう設けられている請求項1に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  3.  前記ブロックの正面側壁に設けられた補強部は、前記正面エッジにおいて、正面エッジの幅方向全てにわたり延びるよう設けられている請求項2に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  4.  前記ブロックの上面における前記差Gが1.5mm以下である請求項1乃至3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  5.  前記ブロックの正面側壁に設けられた補強部は、前記ブロックの2つの正面側壁の両方に設けられている請求項1及至4の何れか1項に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  6.  前記ブロックの上面は、タイヤ回転軸線の方向から視たとき、2つの正面エッジを結ぶ直線と、正面エッジを通る前記上面の接線との角度が20度以上である請求項1及至5の何れか1項に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  7.  前記ブロックの正面側壁に設けられた補強部が前記正面側壁の75%以上の領域にわたって設けられている請求項1及至6の何れか1項に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  8.  前記ブロックの正面側壁に設けられた補強部が前記正面側壁の全領域にわたって設けられている請求項7に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  9.  前記ブロックは、前記2つの正面エッジ間のタイヤ周方向の平均距離が15mm以上であるように形成されている請求項1及至8の何れか1項に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  10.  前記ブロックは、更に、前記上面に開口し、そのブロックの内方に延びると共にタイヤ幅方向に延びる細い切れ込みを有する請求項1及至9の何れか1項に記載の空気入りタイヤ用トレッド。
  11.  請求項1及至10の何れか1項に記載のトレッドを有する空気入りタイヤ。
PCT/JP2013/074229 2012-09-07 2013-09-09 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ WO2014038689A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014534435A JP6206731B2 (ja) 2012-09-07 2013-09-09 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
EP13835177.0A EP2894050B1 (en) 2012-09-07 2013-09-09 Pneumatic tire tread and pneumatic tire with said tread
KR1020157008618A KR20150052866A (ko) 2012-09-07 2013-09-09 공압식 타이어 트레드 및 상기 트레드를 갖는 공압식 타이어
CN201380056771.6A CN104755279B (zh) 2012-09-07 2013-09-09 充气轮胎胎面和具有所述胎面的充气轮胎
RU2015112585A RU2630043C2 (ru) 2012-09-07 2013-09-09 Протектор пневматической шины и пневматическая шина с таким протектором
CA2882574A CA2882574C (en) 2012-09-07 2013-09-09 Pneumatic tire tread and pneumatic tire with said tread
US14/426,589 US20150239296A1 (en) 2012-09-07 2013-09-09 Pneumatic tire tread and pneumatic tire with said tread

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2012/072891 2012-09-07
JP2012072891 2012-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038689A1 true WO2014038689A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50237293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074229 WO2014038689A1 (ja) 2012-09-07 2013-09-09 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150239296A1 (ja)
EP (1) EP2894050B1 (ja)
JP (1) JP6206731B2 (ja)
KR (1) KR20150052866A (ja)
CN (1) CN104755279B (ja)
CA (1) CA2882574C (ja)
RU (1) RU2630043C2 (ja)
WO (1) WO2014038689A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156397A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ用トレッド及びタイヤ
CN110740882A (zh) * 2017-06-12 2020-01-31 倍耐力轮胎股份公司 用于车辆车轮的轮胎

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014750B1 (fr) * 2013-12-17 2017-02-24 Michelin & Cie Bande de roulement comprenant des pavés et de fines rainures sur les pavés
JP6164236B2 (ja) * 2015-02-26 2017-07-19 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
FR3045469B1 (fr) * 2015-12-16 2017-12-22 Michelin & Cie Pneumatique presentant des proprietes d'usure et de resistance au roulement ameliorees
WO2018002488A1 (fr) * 2016-06-30 2018-01-04 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique avec une bande de roulement comportant des éléments de renforcement
FR3059943A1 (fr) * 2016-12-13 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique avec une bande de roulement comportant des elements de renforcement
CN110770036A (zh) 2017-05-31 2020-02-07 米其林集团总公司 包括胎面的轮胎
US11167595B2 (en) * 2017-11-10 2021-11-09 Paccar Inc Tire tread with reduced rolling resistance
CN108573085B (zh) * 2018-02-07 2021-07-09 哈尔滨工业大学 一种快速生成轮胎花纹法向刚度云图的方法
FR3090659A3 (fr) * 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique
JP7473772B2 (ja) * 2019-07-30 2024-04-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP4065389B1 (en) * 2019-11-27 2023-08-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tread for improving snow performance

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263807A (ja) * 1985-05-20 1986-11-21 Bridgestone Corp 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH01133004U (ja) * 1988-02-29 1989-09-11
JPH02246808A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH03186406A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0747814A (ja) 1993-08-03 1995-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09193618A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1178414A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2001130228A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2001130220A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2003054217A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010023585A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2010105509A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010234897A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011079188A (ja) 2009-10-06 2011-04-21 Ryunosuke Watanabe 多重袋の製造装置並びに多重袋
WO2013088570A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124507A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US4722378A (en) * 1986-05-19 1988-02-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire treads with convex elements
JPH02179508A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CA2324807A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Studless tire with radially directed short fibers
CN100480064C (zh) * 2003-10-30 2009-04-22 米其林技术公司 具有覆盖着改良混合物的胎面花纹元件的胎面
US8480829B2 (en) * 2006-08-03 2013-07-09 Bridgestone Corporation Pneumatic tire, and manufacturing method of the same
JP5136281B2 (ja) * 2008-08-20 2013-02-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263807A (ja) * 1985-05-20 1986-11-21 Bridgestone Corp 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH01133004U (ja) * 1988-02-29 1989-09-11
JPH02246808A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH03186406A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0747814A (ja) 1993-08-03 1995-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09193618A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1178414A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2001130228A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2001130220A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2003054217A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010023585A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2010105509A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010234897A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011079188A (ja) 2009-10-06 2011-04-21 Ryunosuke Watanabe 多重袋の製造装置並びに多重袋
WO2013088570A1 (ja) 2011-12-16 2013-06-20 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 空気入りタイヤ用トレッド

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"POLYMER PHYSICS", pages: 296
See also references of EP2894050A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156397A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤ用トレッド及びタイヤ
CN110740882A (zh) * 2017-06-12 2020-01-31 倍耐力轮胎股份公司 用于车辆车轮的轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
EP2894050B1 (en) 2017-08-02
RU2630043C2 (ru) 2017-09-05
RU2015112585A (ru) 2016-11-10
US20150239296A1 (en) 2015-08-27
CN104755279A (zh) 2015-07-01
CA2882574A1 (en) 2014-03-13
CN104755279B (zh) 2016-12-28
KR20150052866A (ko) 2015-05-14
EP2894050A4 (en) 2016-04-20
EP2894050A1 (en) 2015-07-15
CA2882574C (en) 2020-03-31
JP6206731B2 (ja) 2017-10-04
JPWO2014038689A1 (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206731B2 (ja) 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
JP6069709B2 (ja) 空気入りタイヤ用トレッド
JP6269969B2 (ja) 空気入りタイヤ用トレッド及びこのトレッドを有する空気入りタイヤ
CN105960338B (zh) 货车轮胎的胎面
CN105960339B (zh) 重型货车轮胎的胎面
EP3118024B1 (en) Tire tread, and tire
US10220655B2 (en) Pneumatic tire
WO2019239570A1 (en) A tread for winter and endurance
EP3597450A1 (en) Tire
EP3521063B1 (en) Tire tread and tire having this tread
EP3521062B1 (en) Tire tread and tire having this tread
WO2016158459A1 (ja) タイヤモールド用成型要素、タイヤ加硫成型用モールド及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13835177

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2882574

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013835177

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014534435

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14426589

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157008618

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015112585

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A