WO2014010332A1 - 飲料 - Google Patents

飲料 Download PDF

Info

Publication number
WO2014010332A1
WO2014010332A1 PCT/JP2013/065379 JP2013065379W WO2014010332A1 WO 2014010332 A1 WO2014010332 A1 WO 2014010332A1 JP 2013065379 W JP2013065379 W JP 2013065379W WO 2014010332 A1 WO2014010332 A1 WO 2014010332A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beverage
collagen
thiamine
capsaicin
concentration
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065379
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 雅男
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2014010332A1 publication Critical patent/WO2014010332A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids

Definitions

  • the present invention relates to a beverage.
  • Collagen or collagen peptide is an animal protein conventionally used in the food field, but since it is a main component such as dermis and connective tissue, it has recently attracted particular attention from the field of beauty.
  • a beverage containing low molecular weight collagen having a low molecular weight has been developed.
  • beverages using such collagen have problems in terms of palatability due to the unique smell and taste unique to collagen derived from animals and fish.
  • JP 2006-204287A discloses a technique for improving the taste of collagen by blending sucralose and stevia extract. ing.
  • vitamin B 1 acts as a coenzyme for sugar metabolizing enzymes, and thus is said to be effective in nourishing tonic and recovering from fatigue. Widely used in drinking water.
  • vitamin odor is a problem.
  • JP 2012-010686 A contains a mixture of theanine and pyroglutamic acid, so that a bad odor derived from vitamin B 1 and A technique for suppressing a unique taste is disclosed.
  • ⁇ 1> A beverage containing collagen, thiamine, a sour agent, and capsaicin.
  • ⁇ 2> The beverage according to ⁇ 1>, wherein the beverage has a pH of 3.0 or more and 5.0 or less.
  • ⁇ 3> The beverage according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the sour agent is at least one selected from the group consisting of ascorbic acid, citric acid, malic acid, and tartaric acid.
  • ⁇ 4> The beverage according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, further containing at least one selected from the group consisting of sweeteners and flavorings.
  • ⁇ 5> The beverage according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the collagen concentration is 250 mg / 50 mL or more and 17000 mg / 50 mL or less.
  • ⁇ 6> The beverage according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the concentration of capsaicin is 0.003 mg / 100 mL or more and 0.035 mg / 100 mL or less.
  • ⁇ 7> The beverage according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the thiamine concentration is 0.01 mg / 50 mL or more and 30 mg / 50 mL or less.
  • ⁇ 8> The beverage according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, wherein the pH of the beverage is 3.0 or more and 4.3 or less.
  • ⁇ 9> A packaged beverage containing the beverage according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8> in a container.
  • the sufficient masking effect with respect to the smell and taste of both collagen and thiamine is obtained, the drink which can be drunk and can obtain an effect, and the container-packed drink which contains it in a container are provided. be able to.
  • the beverage according to the present invention is a beverage containing collagen, thiamine, a sour agent, and capsaicin. According to the present invention, since it contains a sour agent and capsaicin, even if both collagen and thiamine are included, a sufficient masking effect is obtained against the odors of both collagen and thiamine, and it is easy to drink and has an effect. Beverages that can be obtained can be provided.
  • the term “process” is not limited to an independent process, and is included in this term if the intended purpose of the process is achieved even when it cannot be clearly distinguished from other processes. .
  • a numerical range indicated by using “to” indicates a range including the numerical values described before and after “to” as the minimum value and the maximum value, respectively.
  • the amount of each component in the composition is such that when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition, the plurality of substances present in the composition unless otherwise specified. Means the total amount.
  • effect refers to effects caused by ingredients contained in the beverage according to the present invention (for example, effects such as beautiful skin and / or beauty effects caused by collagen, nourishing tonic caused by thiamine, and (Or effects such as fatigue recovery effect, lipid degradation (acceleration) caused by capsaicin, effects such as lipolysis (acceleration), lipid burning and / or fat burning, effects such as metabolism promotion caused by acidulant)
  • effects such as beautiful skin and / or beauty effects caused by collagen, nourishing tonic caused by thiamine, and (Or effects such as fatigue recovery effect, lipid degradation (acceleration) caused by capsaicin, effects such as lipolysis (acceleration), lipid burning and / or fat burning, effects such as metabolism promotion caused by acidulant
  • effects such as beautiful skin and / or beauty effects caused by collagen, nourishing tonic caused by thiamine, and (Or effects such as fatigue recovery effect, lipid degradation (acceleration) caused by capsaicin, effects such as lipolysis (acceleration), lipid burning and
  • the beverage according to the present invention is a beverage containing collagen, thiamine, a sour agent, and capsaicin.
  • each component which comprises a drink is demonstrated.
  • the collagen gelatin obtained by heating and extracting a raw material derived from mammals or fishes by a known method and decomposing by enzymatic treatment can be used.
  • the collagen may be a mammal-derived collagen or a fish-derived collagen, and is not particularly limited.
  • the collagen is preferably fish-derived collagen.
  • the reason why fish-derived collagen is preferable is that the collagen has a high purity, and has less miscellaneous taste and smell.
  • the raw material for collagen derived from fish may be saltwater fish or freshwater fish, and preferably skins of tuna (shark fin), shark, cod, flounder, flounder, Thailand, tilapia, salmon, catfish, sea bass, etc. Can be mentioned.
  • Examples of the raw material for mammal-derived collagen include pigs and cows.
  • commercially available products can be used as a collagen raw material for food and drink use. NatiCol series (manufactured by Weisshard International) can be used.
  • the collagen low molecular collagen obtained by degrading collagen by enzyme treatment to reduce the molecular weight can also be used.
  • the collagen substantially includes low molecular weight collagen having a low molecular weight.
  • “substantially contains” does not prevent the collagen-derived impurities from coexisting, but contains low-molecular-weight collagen having a reduced molecular weight of 60% by mass or more of the collagen mass of the beverage according to the present invention. Is preferable, more preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, particularly preferably 95% by mass or more, and most preferably 100% by mass.
  • the average molecular weight of collagen is preferably in the range of 500 or more and 10,000 or less, more preferably in the range of 1000 or more and 5000 or less, and further preferably in the range of 1000 or more and 3000 or less.
  • low molecular collagen means low molecular weight collagen having an average molecular weight in the range of 500 or more and 3000 or less. Advantages such as having an average molecular weight of 3,000 or less tending to increase the absorbability of low molecular weight collagen when ingested as a beverage, or to avoid a large difference in viscosity between room temperature and refrigeration There is.
  • the average molecular weight of collagen means a value measured by gel permeation chromatography (GPC), but in the case of a commercial product, product information provided by the supplier may be followed.
  • the average molecular weight in the present invention refers to a weight average molecular weight calculated in terms of PEG according to this method.
  • any one type of collagen may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the collagen concentration in the beverage is preferably 250 mg / 50 mL to 17000 mg / 50 mL, more preferably 750 mg / 50 mL to 10000 mg / mL (in the present invention, the concentration is per unit volume of the beverage) It may be shown by content (for example, mass) of an ingredient.For example, 750 mg / 50mL means containing 750 mg of a certain ingredient in 50mL of drinks). If the collagen concentration is 250 mg / 50 mL or more, a sufficient cosmetic effect can be obtained, and if it is 17000 mg / 50 mL or less, a sufficient masking effect can be obtained, and the dissolution efficiency of collagen when preparing a beverage is also obtained. It is good.
  • Thiamine is also called vitamin B 1 (vitamin B 1 ) and is a physiologically active substance classified as a water-soluble vitamin among vitamins. The molecular formula is C 12 H 17 N 4 OS.
  • Thiamine also includes thiamine derivatives. Examples of the thiamine derivatives include thiamine hydrochloride, dibenzoylthiamine hydrochloride, thiamine nitrate, thiamine naphthalene-1,5-disulfonate, bisbenchamine, and fursultiamine, and are not particularly limited. From the viewpoint of solubility in water and stability, thiamine is preferably thiamine nitrate. In the beverage according to the present invention, one type of thiamine may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the concentration of thiamine in the beverage is preferably 0.01 mg / 50 mL to 30 mg / 50 mL, more preferably 0.05 mg / 50 mL to 20 mg / 50 mL, and still more preferably 0.1 mg / 50 mL to 15 mg / 50 mL. If the concentration of thiamine is 0.01 mg / 50 mL or more, effects such as sufficient nourishing tonic and / or fatigue recovery can be obtained, and if it is 30 mg / 50 mL or less, the unique flavor of thiamine can be controlled. .
  • the beverage of the present invention contains a sour agent. Thereby, a certain masking effect is acquired with respect to the smell and taste of both collagen and thiamine. Further, the pH of the beverage of the present invention (when the temperature of the beverage is 25 ° C.) can be maintained in the range of 3.0 to 5.0.
  • the acidulant is not particularly limited as long as it can be used as a food and drink, and known ones can be used, but a sufficient masking effect can be obtained against both the collagen and thiamine odors, and the beverage It is preferable to use an acidulant that can be easily adjusted to a pH of 3.0 to 5.0.
  • As the sour agent citric acid, malic acid, tartaric acid, and ascorbic acid are preferable from the viewpoint of realizing a good masking effect and a preferable flavor.
  • citric acid is used as a sour agent, a synergistic effect of promoting metabolism by combination with thiamine can be expected, and therefore citric acid is preferably used.
  • one type of acidulant may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the concentration of the acidulant can be set as appropriate in order to adjust the pH of the beverage to a desired value, but the concentration of the acidulant in the beverage is preferably 100 mg / 50 mL to 2000 mg / 50 mL. If the concentration of the sour agent is 100 mg / 50 mL or more, a sufficient masking effect can be obtained, and if it is 2000 mg / 50 mL or less, the possibility of feeling sour stimulation is low.
  • Capsaicin The beverage of the present invention contains capsaicin. Thereby, a certain amount of masking effect is acquired with respect to the smell and taste of both collagen and thiamine, and the ease of drinking can be imparted.
  • Capsaicin is a compound represented by the following structural formula (CAS number: 404-86-4).
  • the capsaicin is not particularly limited as long as it can be used as a food and drink, and known capsaicin can be used, and capsaicin extracted from a Capsicum plant is mainly used for food and drink use. It is done.
  • a capsaicin extract separated and extracted from a natural product containing capsaicin using a solvent (hereinafter, referred to as “capsicum extract” or “capsicum extract” when the natural product is capsicum).
  • capsa capsaicin extract separated and extracted from a natural product containing capsaicin using a solvent
  • capsicum extract or “capsicum extract” when the natural product is capsicum.
  • synthesized capsaicin is synthesized capsaicin.
  • a capsaicin extract is prepared by diluting a capsaicin extract with water, ethanol, or a mixture of water and ethanol. Or an essence is preferable.
  • one type of capsaicin may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the concentration of capsaicin in the beverage is preferably 0.003 mg / 100 mL to 0.035 mg / 100 mL. If the concentration of capsaicin is 0.003 mg / 100 mL or more, a sufficient masking effect can be obtained, and if it is 0.035 mg / 100 mL or less, the irritation to the throat and tongue is too strong and feels uncomfortable. Nor.
  • the concentration of capsaicin is more preferably 0.005 mg / 100 mL to 0.030 mg / 100 mL, and further preferably 0.007 mg / 100 mL to 0.025 mg / 100 mL.
  • the concentration of capsaicin can be measured according to a known method. Moreover, the capsaicin density
  • the beverage can further contain a sweetener.
  • a sweetener include at least one selected from the group consisting of high-intensity sweeteners and sweeteners other than high-intensity sweeteners.
  • the high-intensity sweetener is a general term for a synthetic sweetener or a natural sweetener having a sweetness several tens to several thousand times that of sugar.
  • high-intensity sweeteners are not limited as long as the flavor can be adjusted preferably, but in the present invention, aspartame, neotame, thaumatin, stevia, sucralose, or acesulfame potassium can be preferably used, and acesulfame potassium can be used. Or sucralose is preferred.
  • a high-intensity sweetener may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the concentration of the high-intensity sweetener in the beverage is preferably 5 mg / 50 mL to 250 mg / 50 mL, and more preferably 15 mg / 50 mL to 125 mg / 50 mL. If it is 5 mg / 50 mL or more, there exists a tendency which can implement
  • sweeteners other than high-intensity sweeteners include saccharides, sugar alcohols and powdered sugar.
  • saccharide include monosaccharides such as glucose, fructose, galactose and isomerized sugar; disaccharides such as sugar, lactose and palatinose; oligosaccharides such as fructooligosaccharide, isomaltoligosaccharide and galactooligosaccharide.
  • sugar alcohols include monosaccharide alcohols such as erythritol, xylitol, sorbitol, and mannitol; disaccharide alcohols such as maltitol, isomaltitol, and lactitol; trisaccharide alcohols such as maltotriitol, isomaltitol, and panitol A tetrasaccharide or higher alcohol such as oligosaccharide alcohol; a sugar alcohol such as powdered reduced maltose starch syrup.
  • sweeteners other than the high-intensity sweetener glucose, powdered sugar, erythritol, xylitol, and sorbitol are more preferable, and erythritol is more preferable.
  • Sweeteners other than high-intensity sweeteners may be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration of the sweetener other than the high-intensity sweetener in the beverage is preferably 500 mg / 50 mL to 25000 mg / 50 mL, and more preferably 1500 mg / 50 mL to 12500 mg / 50 mL.
  • Sweeteners other than high-intensity sweeteners may be used alone or in combination of two or more kinds. Further, high-intensity sweeteners and other sweeteners may be used alone. You may use, and you may use combining these.
  • the sweetener can be selected from any kind of high-intensity sweetener and other sweeteners, but erythritol, sucralose, and acesulfame potassium are more preferred from the viewpoint of favoring the flavor of the beverage. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the beverage can further contain a fragrance.
  • a drink can be adjusted to a more preferable flavor.
  • the fragrance is not particularly limited as long as it is generally used in foods, but a fruit-based fragrance is preferable from the viewpoint of favoring the flavor of the beverage.
  • Fruit aromas include acerola, apple, orange, cassis, cranberry, grape, grapefruit, strawberry, cherry, pineapple, passion fruit, banana, papaya, peach, plum, blueberry, prune, pear, muscat, mango, melon, lychee , Lime, lemon and the like.
  • These fruit-based fragrances may be used alone or in combination of two or more. It can also be combined with flavors other than fruit-based flavors such as yogurt, sweet, honey and bitter.
  • the concentration of the flavor in the beverage is preferably 50 ⁇ L / 50 mL to 1000 ⁇ L / 50 mL, more preferably 150 ⁇ L / 50 mL to 500 ⁇ L / 50 mL.
  • the beverage in the present invention may contain other additive components.
  • additive components include various vitamins such as vitamin B 2 , vitamin B 6 , and niacin, amino acids, minerals, coloring agents, antioxidants, stabilizers, preservatives, emulsifiers, and antifoaming agents. it can.
  • Beverages of the present invention may contain vitamin B 2.
  • the concentration of vitamin B 2 is preferably 0.01 mg / 50 mL to 30 mg / 50 mL, more preferably 0.05 mg / 50 mL to 20 mg / 50 mL, and still more preferably 0.1 mg / 50 mL to 15 mg / 50 mL.
  • concentration of vitamin B 2 is 0.01 mg / 50 mL or more, a higher effect can be obtained, and when it is 30 mg / 50 mL or less, no bitterness is felt.
  • Beverages of the present invention may contain vitamin B 6. Thereby, physiological effects such as maintaining the health of the skin and mucous membrane are obtained.
  • the concentration of vitamin B 6 is preferably 0.01 mg / 50 mL to 30 mg / 50 mL, more preferably 0.05 mg / 50 mL to 20 mg / 50 mL, and still more preferably 0.1 mg / 50 mL to 15 mg / 50 mL.
  • the concentration of vitamin B 6 is the case where 0.01 mg / 50 mL or more, it is possible to obtain a higher effect, if it is less than 30 mg / 50 mL are nor bitter.
  • Niacin The beverage in the present invention can contain niacin. Thereby, physiological effects such as maintaining the health of the skin and mucous membrane are obtained.
  • Niacin may be nicotinic acid or nicotinic acid amide.
  • the concentration of niacin is preferably 0.5 mg / 50 mL to 120 mg / 50 mL, more preferably 2 mg / 50 mL to 80 mg / 50 mL, and even more preferably 5 mg / 50 mL to 50 mg / 50 mL. When the concentration of niacin is 0.5 mg / 50 mL or more, a higher effect can be obtained, and when it is 120 mg / 50 mL or less, no bitterness is felt.
  • amino acids The beverage in the present invention can contain amino acids.
  • amino acids include arginine, ornithine, citrulline, glycine, alanine, lysine, proline, valine, leucine, and isoleucine.
  • Amino acids may be used alone or in combination of two or more. What is necessary is just to set suitably content of amino acids according to the objective.
  • the pH of the beverage is not particularly limited, but is preferably in the range of 3.0 to 5.0. If pH is 3.0 or more, it is suitable for a drink without sourness stimulation being too strong. Moreover, if pH is 5.0 or less, the masking property with respect to the smell of collagen and thiamine can fully be acquired. Among the above ranges, the pH is preferably 3.0 to 4.3, more preferably 3.3 to 4.0, and even more preferably 3.5 to 3.8. In the present invention, the pH of the beverage is measured at a beverage temperature of 25 ° C.
  • the method for producing the beverage of the present invention is not particularly limited, but can be prepared by mixing and preparing collagen, thiamine, acidulant, and capsaicin.
  • Each component such as collagen, thiamine, acidulant and capsaicin may be mixed in an aqueous medium.
  • a beverage medium (solvent) of the present invention water is usually used.
  • the conditions such as the temperature when mixing each component, and the temperature is such that each component is sufficiently dissolved, for example, within a temperature range of 20 ° C to 80 ° C.
  • the mixing is preferably performed while stirring.
  • the container-packed drink of this invention contains the drink of this invention in a desired container.
  • a container used for a container-packed beverage any container that is usually used as a container for beverages may be used, and examples thereof include PET bottles, paper packs, glass containers, aluminum cans, steel cans, pouches and the like. .
  • Example 1 Thiamine nitrate 5 mg (manufactured by DSM Nutrition), ascorbic acid 1500 mg (manufactured by Mitsubishi Corporation Foodtech), and pepper extract 25 mg (manufactured by Nippon Flour Pharmaceutical) were added to 3000 mg of collagen peptide (molecular weight 2000-3000, manufactured by Nitta Gelatin). Thereafter, 40 g of water was added, and the mixture was heated to 45 ° C. and mixed until each component was completely dissolved. Further, water was further added to prepare a beverage so that the total amount was 50 mL. The pH of the obtained beverage was 3.84 (beverage temperature 25 ° C.), and the capsaicin concentration was 0.011 mg / 100 mL. The capsaicin concentration was calculated based on the HPLC method.
  • Examples 2 to 15 Reference Examples 1 to 8
  • Beverages were prepared in the same procedure as in Example 1 except that the content of each component was changed to the contents shown in Tables 1 and 2.
  • the pH and capsaicin concentration of the obtained beverage are shown in Tables 1 and 2.
  • “-” indicates not blended.
  • the beverage according to the present invention was found to have a sufficient masking effect against both the odors of collagen and thiamine. Moreover, from the results of Tables 1 and 2, when the pH of the beverage was set in the range of 3.0 to 4.3, the capsaicin concentration was set in the range of 0.003 mg / 100 mL to 0.035 mg / 100 mL. In some cases, it was found that a higher masking effect was obtained for both the collagen and thiamine odors.
  • Example 16 Collagen peptide 3000 mg, thiamine nitrate 5 mg, riboflavin 5 ′ sodium phosphate 5 mg, pyridoxine hydrochloride 5 mg, nicotinamide 20 mg, arginine 200 mg, ornithine hydrochloride 100 mg, citrulline 100 mg, vitamin C 250 mg, citric acid 500 mg, DL-malic acid 200 mg Then, 3500 mg of erythritol, 10 mg of sucralose and 8 mg of acesulfame potassium were put into a container, 40 g of water was added and mixed at 45 ° C. until completely dissolved.
  • Example 16 After dissolution, add 25 mg of red pepper extract (made by Nippon Flour Pharmaceutical) and flavoring (mixed of fruit mix, Hasegawa flavor, Ogawa flavor, Takasago flavor, Inabata flavored fruit flavor) and add 50 ⁇ L of water.
  • red pepper extract made by Nippon Flour Pharmaceutical
  • flavoring mixed of fruit mix, Hasegawa flavor, Ogawa flavor, Takasago flavor, Inabata flavored fruit flavor
  • 50 ⁇ L of water 50 ⁇ L of water.
  • a beverage sample of Example 16 was prepared.
  • the obtained beverage was dispensed and sealed in a 50 ml glass bottle container, then sterilized by heating at 85 ° C. for 10 minutes, and then cooled to room temperature to prepare a packaged beverage.
  • the pH of the obtained beverage was 3.60, and the capsaicin concentration was 0.011 mg / 100 mL.
  • Examples 17 to 37, Reference Examples 9 and 10 A packaged beverage was prepared in the same manner as in Example 16 except that the content of each component was changed to the content described in Table 3 and Table 4. The pH and capsaicin concentration of the obtained beverage are shown in Table 3 and Table 4. In Tables 3 and 4, “-” indicates not blended.
  • the beverage according to the present invention has a sufficient masking effect against both the collagen and thiamine odors, is easy to drink and has an effect. It was.
  • the beverage of Reference Example 9 had a smaller amount of capsaicin than the beverages of Examples 16 to 37, and the masking effect and effect feeling were inferior.
  • the amount of capsaicin was excessive and stimulation was strong.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

 コラーゲンと、チアミンと、酸味料と、カプサイシンと、を含有する飲料。

Description

飲料
 本発明は、飲料に関する。
 コラーゲン又はコラーゲンペプチドは、食品分野で従来から用いられている動物性蛋白質であるが、真皮や結合組織などの主成分であることから、近年、美容分野の面から特に注目を集めている。また、摂取したコラーゲンを体内で効率的に利用するために、高分子のコラーゲンを低分子量化した低分子コラーゲン入りの飲料も開発されている。
 一方、このようなコラーゲンを用いた飲料には、動物や魚などに由来するコラーゲン独特の生臭い臭気や味に起因した嗜好性の観点での課題が存在する。
 このように不快臭及び不快味を有するコラーゲンを含む飲料について、例えば、特開2006-204287号公報には、スクラロース及びステビア抽出物を配合することにより、コラーゲンの呈味を改善する技術が開示されている。
 また、ビタミンB(以下、「チアミン」と称する場合がある。)は、糖代謝酵素の補酵素として働くため、滋養強壮、疲労回復に効果があるとされ、従来から医薬部外品や清涼飲料水に広く使用されている。
 しかし、ビタミンBをドリンク剤などの飲料に供する場合には、ビタミン臭と呼ばれる異臭及び独特な味が問題となる。
 このような異臭及び独特な味を有するビタミンBを含む飲料について、例えば、特開2012-010686号公報には、テアニン及びピログルタミン酸の混合物を含有させることで、ビタミンBに由来する異臭及び独特な味を抑制する技術が開示されている。
 コラーゲン及びチアミンの双方を飲料に含有する場合、コラーゲン及びチアミンのそれぞれに対応するマスキングが必要となる。
 しかしながら、本発明者らの検討によれば、従来知られていた技術では、コラーゲン及びチアミンの双方に対する十分なマスキング効果は得られなかった。
 このような状況において、コラーゲン及びチアミンの双方の臭い及び味に対して十分なマスキング効果が得られ、飲みやすく、効果感を得ることができる飲料の開発が待ち望まれていた。
 本発明は、コラーゲン及びチアミンの双方の臭い及び味に対して十分なマスキング効果が得られ、飲みやすく、効果感を得ることができる飲料、及びそれを容器に含む容器詰飲料を提供することを課題とする。
 前記の課題を解決するための具体的手段は以下の通りである。
<1> コラーゲンと、チアミンと、酸味料と、カプサイシンと、を含有する飲料。
<2> 飲料のpHが3.0以上5.0以下である<1>に記載の飲料。
<3> 酸味料が、アスコルビン酸、クエン酸、リンゴ酸及び酒石酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である<1>又は<2>に記載の飲料。
<4> 甘味料及び香料からなる群より選ばれる少なくとも1種をさらに含有する<1>~<3>のいずれか1つに記載の飲料。
<5> コラーゲンの濃度が、250mg/50mL以上17000mg/50mL以下である<1>~<4>のいずれか1つに記載の飲料。
<6> カプサイシンの濃度が0.003mg/100mL以上0.035mg/100mL以下である<1>~<5>のいずれか1つに記載の飲料。
<7> チアミンの濃度が、0.01mg/50mL以上30mg/50mL以下である<1>~<6>のいずれか1つに記載の飲料。
<8> 飲料のpHが3.0以上4.3以下である<1>~<7>のいずれか1つに記載の飲料。
<9> 容器に<1>~<8>のいずれか1つに記載の飲料を含む容器詰飲料。
 本発明によれば、コラーゲン及びチアミンの双方の臭い及び味に対して十分なマスキング効果が得られ、飲みやすく、効果感を得ることができる飲料、及びそれを容器に含む容器詰飲料を提供することができる。
 本発明に係る飲料は、コラーゲンと、チアミンと、酸味料と、カプサイシンと、を含有する飲料である。
 本発明によれば、酸味料及びカプサイシンを含有するため、コラーゲン及びチアミンの双方を含んでいても、コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対して十分なマスキング効果が得られ、飲みやすく、効果感を得ることができる飲料を提供することができる。
 本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 また、本明細書において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
 本明細書において、組成物中のそれぞれの成分の量は、それぞれの成分に該当する物質が組成物中に複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
 本明細書において、「効果感」とは、本発明に係る飲料に含有される成分に起因した効果(例えば、コラーゲンに起因した美肌及び/又は美容効果などの効果、チアミンに起因した滋養強壮及び/又は疲労回復効果などの効果、カプサイシンに起因した脂質分解(促進)、脂肪分解(促進)、脂質燃焼、及び/又は脂肪燃焼などの効果、酸味料に起因した代謝促進などの効果)を何らかの形で、飲んでいるとき、飲み終わったとき、及び/又は飲むことを一定期間継続しているとき(例えば、1週間~1ヶ月)に体感できることを意味する。
 以下、本発明について説明する。
<飲料>
 本発明に係る飲料は、コラーゲンと、チアミンと、酸味料と、カプサイシンと、を含有する飲料である。
 以下、飲料を構成する各成分について説明する。
[コラーゲン]
 コラーゲンとしては、公知の方法により、哺乳類又は魚類由来の原料を加熱して抽出して得られたゼラチンを酵素処理により分解したものを使用することができる。具体的には、コラーゲンとしては、哺乳類由来のコラーゲンであっても、魚類由来のコラーゲンであってもよく、特に限定されるものではない。近年、商品イメージや安全性(例えば、BSE(牛海綿状脳症)などの感染に対する安全性)等の観点から、コラーゲンは魚類由来のコラーゲンであることが好ましい。魚類由来のコラーゲンが好ましい理由として、コラーゲンの純度が高く、雑味、においが少ないことが挙げられる。
 これらの魚類由来のコラーゲンは、魚類の鱗や皮から抽出したものであり、ヒトや他の動物のコラーゲンに比較してプロリンやリジン等の含有量が少ない特徴がある。魚類由来のコラーゲンの原料としては、海水魚であっても淡水魚であってもよく、好ましくはマグロ(キハダ)、サメ、タラ、ヒラメ、カレイ、タイ、テラピア、サケ、ナマズ、スズキ等の皮が挙げられる。
 哺乳類由来のコラーゲンの原料としては、ブタ、牛などが挙げられる。
 また、飲食用途のコラーゲン原料としては、市販品を使用することができ、例えば、「イクオス」シリーズ、「コラペプ」シリーズ(新田ゼラチン株式会社製)、マリンマトリックス(焼津水産化学工業株式会社製)、NatiColシリーズ(ヴァイスハルト・インターナショナル社製)等を使用することができる。
 また、コラーゲンとしては、コラーゲンを酵素処理により分解し、低分子量化した低分子コラーゲンを使用することもできる。本発明において、コラーゲンとして、低分子量化した低分子コラーゲンを実質的に含むことが好ましい。ここで、「実質的に含む」とは、コラーゲン由来の不純物が共存することを妨げないが、低分子量化した低分子コラーゲンを、本発明に係る飲料のコラーゲンの質量の60質量%以上含むことが好ましく、80質量%以上含むことがより好ましく、90質量%以上含むことがさらに好ましく、95質量%以上含むことが特に好ましく、100質量%含むことが最も好ましい。
 コラーゲンの平均分子量は、500以上10000以下の範囲であることが好ましく、1000以上5000以下の範囲であることがより好ましく、1000以上3000以下の範囲であることがさらに好ましい。平均分子量を500以上とすることにより、好ましいテクスチャーを有する粘性が得られる傾向がある。
 本発明の飲料において、低分子コラーゲンとは、平均分子量500以上3000以下の範囲の低分子量コラーゲンを意味する。
 平均分子量を3000以下とすることにより、飲料として摂取したときの低分子コラーゲンの吸収性が高くなること、又は室温と冷蔵とにおける粘性に大きな差が生じることを回避できる傾向があることなどの利点がある。
 コラーゲンの平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて測定した値を意味するが、市販品の場合には、供給元から提供される製品情報に従えばよい。
 本発明における平均分子量とは、この手法に従ってPEG換算で算出した重量平均分子量を指す。
 本発明にかかる飲料において、コラーゲンは、いずれかの種類を1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 飲料におけるコラーゲンの濃度は、250mg/50mL~17000mg/50mLであることが好ましく、750mg/50mL~10000mg/mLであることがより好ましい(なお、本発明では、濃度として、飲料の単位体積あたりにおけるある成分の含有量(例えば、質量)で示されることがある。例えば、750mg/50mLとは、飲料50mL中に、ある成分750mgを含有することを意味する)。コラーゲンの濃度が、250mg/50mL以上であれば、十分な美容効果を得ることができ、17000mg/50mL以下であれば十分なマスキング効果が得られ、且つ飲料を調製する際のコラーゲンの溶解効率も良好である。
[チアミン]
 チアミンは、ビタミンB(vitamin B)とも呼ばれ、ビタミンの中で水溶性ビタミンに分類される生理活性物質である。分子式はC1217OSである。
 チアミンには、チアミン誘導体も包含される。チアミン誘導体としては、チアミン塩酸塩、ジベンゾイルチアミン塩酸塩、チアミン硝酸塩、チアミンナフタレン-1,5-ジスルホン酸塩、ビスベンチアミン、フルスルチアミンなどが挙げられ、特に限定されるものではない。水への溶解性及び安定性の観点から、チアミンとしては、チアミン硝酸塩が好ましい。
 本発明にかかる飲料において、チアミンは、いずれかの種類を1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 飲料におけるチアミンの濃度は、0.01mg/50mL~30mg/50mLが好ましく、0.05mg/50mL~20mg/50mLがより好ましく、0.1mg/50mL~15mg/50mLが更に好ましい。チアミンの濃度が0.01mg/50mL以上であれば、十分な滋養強壮及び/又は疲労回復等の効果を得ることができ、30mg/50mL以下であれば、チアミンの独特の風味も制御可能である。
[酸味料]
 本発明の飲料は酸味料を含有する。これにより、コラーゲン及びチアミンの双方の臭い及び味に対してある程度のマスキング効果が得られる。また、本発明の飲料のpH(飲料の温度が25℃の場合)を3.0~5.0の範囲に維持することができる。
 酸味料は、飲食品として使用可能なものであれば特に制限はなく、公知のものを使用することができるが、コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対して十分なマスキング効果が得られ、且つ飲料のpHを3.0~5.0の範囲に容易に調整することができる酸味料を使用することが好ましい。
 酸味料としては、良好なマスキング効果及び好ましい風味を実現できる観点から、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸が好ましい。また、酸味料としてクエン酸を用いることで、チアミンとの組み合わせによる代謝促進の相乗効果が期待できることから、クエン酸を使用することが好ましい。
 本発明にかかる飲料において、酸味料は、いずれかの種類を1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 酸味料の濃度は飲料のpHを所望の値に調整するために、適宜設定することができるが、飲料における酸味料の濃度としては、100mg/50mL~2000mg/50mLが好ましい。酸味料の濃度が、100mg/50mL以上であれば、十分なマスキング効果を得ることができ、2000mg/50mL以下であれば、酸味刺激を感じる可能性も低い。
[カプサイシン]
 本発明の飲料は、カプサイシンを含有する。これにより、コラーゲン及びチアミンの双方の臭い及び味に対してある程度のマスキング効果が得られ、飲みやすさを付与できる。
 カプサイシンは、下記構造式で表される化合物(CAS番号;404-86-4)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

 
 カプサイシンは、飲食品として使用可能なものであれば特に制限はなく、公知のものを使用することができ、飲食用途には、ナス科トウガラシ属(Capsicum)植物から抽出されたカプサイシンが主に用いられる。
 カプサイシンとしては、カプサイシンを含有する天然物から、溶媒を用いて分離抽出したカプサイシン抽出液(以下、天然物がトウガラシの場合には「トウガラシエキス」又は「トウガラシ抽出液」と称する場合がある。)であっても、又は合成されたカプサイシンであってもよい。
 本発明の飲料に用いるカプサイシンとしては、飲食用途としての適性の観点から、カプサイシン抽出物を、水、エタノール、又は水とエタノールとの混合液のいずれかを用いて希釈した、カプサイシンを含有する液剤又はエッセンスが好ましい。
  本発明にかかる飲料において、カプサイシンは、いずれかの種類を1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 飲料におけるカプサイシンの濃度は、0.003mg/100mL~0.035mg/100mLであることが好ましい。カプサイシンの濃度が、0.003mg/100mL以上であれば、十分なマスキング効果を得ることができ、0.035mg/100mL以下であれば、喉や舌への刺激が強すぎて不快に感じられることもない。
 カプサイシンの濃度としては、0.005mg/100mL~0.030mg/100mLがより好ましく、0.007mg/100mL~0.025mg/100mLがさらに好ましい。
 なお、カプサイシンの濃度は、公知の方法に従い測定することができる。また、カプサイシンエキスを用いた場合のカプサイシン濃度は、HPLC法に基づき算出することができる。
[甘味料]
 飲料は、さらに甘味料を含有することができる。
 これにより、飲料をより好ましい風味に調整することができる。
 甘味料としては、高甘味度甘味料及び高甘味度甘味料以外の甘味料からなる群より選択された少なくとも1種が挙げられる。
 高甘味度甘味料とは、砂糖の数十倍~数千倍の甘みを有する合成甘味料または天然甘味料の総称である。
 高甘味度甘味料の例としては、風味を好ましく調整できる範囲において制限はないが、本発明においては、アスパルテーム、ネオテーム、ソーマチン、ステビア、スクラロース、又はアセスルファムカリウムを好ましく使用でき、更には、アセスルファムカリウム、又はスクラロースが好ましい。
 高甘味度甘味料は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 飲料における前記高甘味度甘味料の濃度としては、5mg/50mL~250mg/50mLが好ましく、15mg/50mL~125mg/50mLがより好ましい。5mg/50mL以上であれば、適度な甘味を実現できる傾向があり、250mg/50mL以下であれば、適度な風味を実現できる傾向がある。
 高甘味度甘味料以外の甘味料としては、糖類、糖アルコール及び粉糖を挙げることができる。
 糖類としては、ブドウ糖、果糖、ガラクトース、異性化糖等の単糖類;砂糖、乳糖、パラチノース等の二糖類;フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖等のオリゴ糖類などを挙げることができる。
 糖アルコールとしては、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール等の単糖アルコール類;マルチトール、イソマルチトール、ラクチトール等の二糖アルコール類;マルトトリイトール、イソマルトトリイトール、パニトール等の三糖アルコール類;オリゴ糖アルコール等の四糖以上アルコール類;粉末還元麦芽糖水飴等の糖アルコールなどが挙げられる。
 高甘味度甘味料以外の甘味料としては、ブドウ糖、粉糖、エリスリトール、キシリトール、ソルビトールがより好ましく、エリスリトールが更に好ましい。
 高甘味度甘味料以外の甘味料は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせ使用してもよい。
 飲料における高甘味度甘味料以外の甘味料の濃度としては、500mg/50mL~25000mg/50mLが好ましく、1500mg/50mL~12500mg/50mLがより好ましい。
 高甘味度甘味料以外の甘味料は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい
 また、高甘味度甘味料及びそれ以外の甘味料をそれぞれ単独で使用してもよく、これらを組み合わせて使用してもよい。
 甘味料としては、高甘味度甘味料及びそれ以外の甘味料のいずれかの種類から選択することができるが、飲料の風味を好ましくするという観点から、エリスリトール、スクラロース、アセスルファムカリウムがより好ましい。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせ使用してもよい。
[香料]
 飲料は、さらに香料を含有することができる。
 これにより、飲料をより好ましい風味に調整することができる。
 香料としては、食品一般に用いられるものであれば特に制限はないが、飲料の風味を好ましくするという観点から、フルーツ系の香料が好ましい。
 フルーツ系香料としては、アセロラ、アップル、オレンジ、カシス、クランベリー、グレープ、グレープフルーツ、ストロベリー、チェリー、パイナップル、パッションフルーツ、バナナ、パパイヤ、ピーチ、プラム、ブルーベリー、プルーン、ペアー、マスカット、マンゴー、メロン、ライチ、ライム、レモン等が挙げられる。
 これらのフルーツ系の香料は、いずれかの種類を1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 またヨーグルト、スイート、ハニー、ビター等のフルーツ系の香料以外の香料と組み合わせることも出来る。
 飲料における香料の濃度としては、50μL/50mL~1000μL/50mLが好ましく、150μL/50mL~500μL/50mLがより好ましい。
[その他の添加成分]
 本発明における飲料には、その他の添加成分を含有してもよい。このような添加成分としては、ビタミンB、ビタミンB、ナイアシン等の各種ビタミン、アミノ酸類、ミネラル、着色料、酸化防止剤、安定剤、保存料、乳化剤、消泡剤等を挙げることができる。
(ビタミンB
 本発明における飲料は、ビタミンBを含有することができる。これにより、眼精疲労等のビタミンB固有の生理活性に基づく効果が得られる。
 ビタミンBの濃度は、0.01mg/50mL~30mg/50mLが好ましく、0.05mg/50mL~20mg/50mLがより好ましく、0.1mg/50mL~15mg/50mLが更に好ましい。
 ビタミンBの濃度が、0.01mg/50mL以上である場合には、より高い効果を得ることができ、30mg/50mL以下である場合には、苦味を感じることもない。
(ビタミンB
 本発明における飲料は、ビタミンBを含有することができる。これにより、皮膚や粘膜の健康維持等の生理的効果が得られる。
 ビタミンBの濃度は、0.01mg/50mL~30mg/50mLが好ましく、0.05mg/50mL~20mg/50mLがより好ましく、0.1mg/50mL~15mg/50mLが更に好ましい。
 ビタミンBの濃度が、0.01mg/50mL以上である場合には、より高い効果を得ることができ、30mg/50mL以下である場合には、苦味を感じることもない。
(ナイアシン)
 本発明における飲料は、ナイアシンを含有することができる。これにより、皮膚や粘膜の健康維持等の生理的効果が得られる。
 なお、ナイアシンは、ニコチン酸及びニコチン酸アミドのいずれであってもよい。
 ナイアシンの濃度は、0.5mg/50mL~120mg/50mLが好ましく、2mg/50mL~80mg/50mLがより好ましく、5mg/50mL~50mg/50mLが更に好ましい。
 ナイアシンの濃度が、0.5mg/50mL以上である場合には、より高い効果を得ることができ、120mg/50mL以下である場合には、苦味を感じることもない。
(アミノ酸類)
 本発明における飲料は、アミノ酸類を含有することができる。
 アミノ酸類としては、アルギニン、オルニチン、シトルリン、グリシン、アラニン、リジン、プロリン、バリン、ロイシン、イソロイシン等が挙げられる。アミノ酸類としては、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用することもできる。
 アミノ酸類の含有量は、その目的等により適宜設定すればよい。
[飲料]
 本発明では、飲料のpHは、特に限定されないが、3.0~5.0の範囲であることが好ましい。pHが3.0以上であれば、酸味刺激が強すぎることもなく飲料に適する。また、pHが5.0以下であれば、コラーゲン及びチアミンの臭いに対するマスキング性を十分に得ることができる。
 pHは上記の範囲の中でも、3.0~4.3が好ましく、3.3~4.0がより好ましく、3.5~3.8がさらに好ましい。
 なお、本発明において、飲料のpHは、飲料の温度を25℃にして測定する。
 本発明の飲料の製造方法は、特に制限されることはないが、コラーゲンと、チアミンと、酸味料と、カプサイシンとを混合し、調製することによりできる。
 コラーゲンと、チアミンと、酸味料と、カプサイシン等の各成分は、水性媒体に混合すればよい。本発明の飲料の媒体(溶媒)としては、通常、水が用いられる。
 各成分を混合する場合の温度等の条件については、特に制限はなく、各成分が十分に溶解する温度、例えば、20℃~80℃の温度範囲内で行われる。混合は、撹拌しながら行うことが好ましい。また、各成分の添加順序については、各成分が均一に混合される範囲内であれば、特に制限はない。
[容器詰飲料]
 本発明の容器詰飲料は、所望の容器に本発明の飲料を含むものである。
 飲料の詳細については、前述した事項をそのまま適用する。
 容器詰飲料に使用される容器としては、通常飲料用容器として使用されているものであればよく、例えば、PETボトル、紙パック、ガラス容器、アルミ缶、スチール缶、パウチ等を挙げることができる。
 以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。しかしながら、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。
(飲料の調製)
[実施例1]
 コラーゲンペプチド3000mg(分子量2000~3000、新田ゼラチン社製)に、チアミン硝酸塩5mg(DSMニュートリション製)、アスコルビン酸1500mg(三菱商事フードテック製)、トウガラシ抽出液25mg(日本粉末薬品製)を添加したのち40gの水を加え、45℃に加温して、各成分が完全に溶解するまで混合した。
 さらに水を追加で加え、全体が50mLになるようにして、飲料を調製した。
 得られた飲料のpHは、3.84(飲料の温度 25℃)であり、カプサイシン濃度は0.011mg/100mLであった。
 カプサイシン濃度は、HPLC法に基づき算出した。
[実施例2~15、参考例1~8]
 各成分の含有量を表1及び表2に記載の含有量に変更した以外は、全て実施例1と同様の手順で飲料を調製した。得られた飲料のpH及びカプサイシン濃度は、表1及び表2に記載した。表1及び表2中、「-」は未配合を示す。
[評価]
(マスキング性についての評価)
 実施例1~15及び参考例1~8の飲料について、それぞれ少量を口に含み、コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対するマスキング性について、以下の基準で評価した。結果を表1及び表2に示した。
~評価基準~
A;コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対するマスキング効果が十分
B;コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対するマスキングの程度が弱い
C;コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対するマスキング効果がほとんどない
D;刺激が強すぎる
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

 
 表1及び表2の結果から明らかである通り、本発明に係る飲料は、コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対して十分なマスキング効果が得られることが明らかになった。
 また、表1及び表2の結果より、飲料のpHを3.0以上4.3以下の範囲に設定した場合、カプサイシン濃度を0.003mg/100mL以上0.035mg/100mL以下の範囲に設定した場合に、コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対してより高いマスキング効果が得られることが明らかになった。
[実施例16]
 コラーゲンペプチド3000mg、チアミン硝酸塩5mg、リボフラビン5’リン酸エステルナトリウム5mg、ピリドキシン塩酸塩5mg、ニコチン酸アミド20mg、アルギニン200mg、オルニチン塩酸塩100mg、シトルリン100mg、ビタミンC250mg、クエン酸500mg、DL-リンゴ酸200mg、エリスリトール3500mg、スクラロース10mg及びアセスルファムカリウム8mgを容器に投入し、40gの水を加え、45℃で完全に溶解するまで混合した。
 溶解後トウガラシ抽出液(日本粉末薬品製)25mg、香料(フルーツミックス、長谷川香料、小川香料、高砂香料、稲畑香料製フルーツ香料の混合)100μLを加え混合し、さらに水を追加で加え全体が50mLになるようにして、実施例16の飲料サンプルを調製した。得られた飲料を50mlのガラス瓶容器に分注、密閉した後、85℃で10分間過熱殺菌したのち常温まで冷却して、容器詰飲料を調整した。
 得られた飲料のpHは、3.60であり、カプサイシン濃度は0.011mg/100mLであった。
[実施例17~37、参考例9及び10]
 各成分の含有量を表3及び表4に記載の含有量に変更した以外は、全て実施例16と同様の手順で容器詰飲料を調製した。得られた飲料のpH及びカプサイシン濃度は、表3及び表4に記載した。表3及び表4中、「-」は未配合を示す。
[評価]
 25~34歳の女性被験者10名の評価パネルに、表3及び表4に記載の各飲料を飲んでもらった上で、マスキング効果(コラーゲン、ビタミン由来の臭い、味が気にならないか)、飲みやすさ(継続して飲みたいか)及び効果感(効果を体感できるか)の各項目について、アンケートを実施し、0点(悪い)~3点(良い)の4段階で各項目ごとに点数をつけてもらった。
 点数の合計を以下に示す基準で分けた。A及びBは実用上問題がないと判断した。
 A:25~30点
 B:18点~24点
 C:9点~17点
 D:0点~8点
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

 
 表3及び表4の結果から明らかである通り、本発明に係る飲料は、コラーゲン及びチアミンの双方の臭いに対して十分なマスキング効果が得られ、飲みやすく、効果感があることが明らかになった。なお、参考例9の飲料は、実施例16~37の飲料に比べてカプサイシン量が少なく、マスキング効果及び効果感は劣っていた。参考例10は、カプサイシン量が過剰であり、刺激が強かった。
 2012年7月13日に出願の日本国出願番号2012-157929の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (9)

  1.  コラーゲンと、チアミンと、酸味料と、カプサイシンと、を含有する飲料。
  2. 飲料のpHが3.0以上5.0以下である請求項1に記載の飲料。
  3.  酸味料が、アスコルビン酸、クエン酸、リンゴ酸及び酒石酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1又は請求項2に記載の飲料。
  4.  甘味料及び香料からなる群より選ばれる少なくとも1種をさらに含有する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の飲料。
  5.  コラーゲンの濃度が、250mg/50mL以上17000mg/50mL以下である請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の飲料。
  6.  カプサイシンの濃度が、0.003mg/100mL以上0.035mg/100mL以下である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の飲料。
  7.  チアミンの濃度が、0.01mg/50mL以上30mg/50mL以下である請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の飲料。
  8.  飲料のpHが3.0以上4.3以下である請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の飲料。
  9.  容器に請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の飲料を含む容器詰飲料。
PCT/JP2013/065379 2012-07-13 2013-06-03 飲料 WO2014010332A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157929 2012-07-13
JP2012-157929 2012-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014010332A1 true WO2014010332A1 (ja) 2014-01-16

Family

ID=49765033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065379 WO2014010332A1 (ja) 2012-07-13 2013-06-03 飲料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5355809B1 (ja)
WO (1) WO2014010332A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005443A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社ノエビア 容器詰め飲料
EP3162223A4 (en) * 2014-06-26 2017-05-03 Fujifilm Corporation Beverage composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6866598B2 (ja) * 2015-10-08 2021-04-28 大正製薬株式会社 飲料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198576A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Asahi Denka Kogyo Kk 食品用成形加工物
WO2006022187A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Nisshin Pharma Inc. コエンザイムq10含有組成物
JP2006320311A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10およびミネラル類を含有する食品並びにその製造方法
WO2007080787A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nisshin Pharma Inc. コエンザイムq10含有水溶性組成物
JP2008245539A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Adeka Corp 食酢飲料
WO2012066961A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 株式会社武蔵野化学研究所 ステアロイル乳酸ナトリウム含有組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198576A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Asahi Denka Kogyo Kk 食品用成形加工物
WO2006022187A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Nisshin Pharma Inc. コエンザイムq10含有組成物
JP2006320311A (ja) * 2005-04-19 2006-11-30 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10およびミネラル類を含有する食品並びにその製造方法
WO2007080787A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nisshin Pharma Inc. コエンザイムq10含有水溶性組成物
JP2008245539A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Adeka Corp 食酢飲料
WO2012066961A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 株式会社武蔵野化学研究所 ステアロイル乳酸ナトリウム含有組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005443A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社ノエビア 容器詰め飲料
EP3162223A4 (en) * 2014-06-26 2017-05-03 Fujifilm Corporation Beverage composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014030422A (ja) 2014-02-20
JP5355809B1 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283743B2 (ja) 飲料組成物
JP5283676B2 (ja) コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法
JP4990132B2 (ja) 含水食品
JP2003235512A (ja) 呈味性が改善されたアミノ酸含有組成物
WO2015194070A1 (ja) 環状ジペプチド高含有組成物
JP2013220079A (ja) 飲料用呈味改質剤及びそれを含有する飲料
JP2011103822A (ja) コラーゲンペプチド含有飲料
US20150087679A1 (en) Nutritional sleep supplement
WO2004052125A1 (ja) アミノ酸を含有する飲料およびアミノ酸の苦味を低減する方法
JP5355809B1 (ja) 飲料
KR20170083508A (ko) 유리 아미노산 또는 이의 염을 함유하는 젤리
JP5162812B2 (ja) 亜鉛含有経口投与用組成物
JPH04278061A (ja) 栄養食品
JP6377431B2 (ja) 飲料組成物
JP2008120754A (ja) 抗疲労剤
JP7197519B2 (ja) コラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物及びコラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物の風味改善方法
WO2013062015A1 (ja) 苦味を有する甘味料の苦味が抑制された甘味組成物、および苦味の抑制方法、ならびに苦味の抑制された飲食品、医薬品もしくは医薬部外品
JP5496743B2 (ja) 飲料用組成物
JP2015130840A (ja) 粉末飲食品
WO2019155956A1 (ja) コラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物及び液状経口用組成物の酸味を緩和する方法
JP2019041696A (ja) 経口用組成物
JP7336970B2 (ja) パフィア含有酸性飲食物
JP2011115100A (ja) 健康機能を付与した乳或いは乳調製品
TW202404479A (zh) 組成物
WO2022215619A1 (ja) Glp-1分泌促進用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13816469

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13816469

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1