WO2013062079A1 - ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体 - Google Patents

ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013062079A1
WO2013062079A1 PCT/JP2012/077697 JP2012077697W WO2013062079A1 WO 2013062079 A1 WO2013062079 A1 WO 2013062079A1 JP 2012077697 W JP2012077697 W JP 2012077697W WO 2013062079 A1 WO2013062079 A1 WO 2013062079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alkyl
substituted
aryl
halo
alkoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋樹 浦部
梨絵 下野
智子 民田
信隆 服部
一成 坂上
洋平 松田
明登 安原
誠治 増田
一豪 小西
年男 中村
修資 山本
Original Assignee
大正製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大正製薬株式会社 filed Critical 大正製薬株式会社
Publication of WO2013062079A1 publication Critical patent/WO2013062079A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage

Definitions

  • the present invention provides a novel compound having positive allosteric modulator action on metabotropic glutamate receptor subtype 2 (mGlu2 receptor) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and schizophrenia comprising them as an active ingredient, Prevention of a disease selected from the group consisting of Alzheimer's disease, cognitive impairment, dementia, anxiety disorder, depression, AD / HD (lack of attention / hyperactivity disorder), drug dependence, convulsions, tremors and sleep disorders It relates to a therapeutic drug.
  • mGlu2 receptor metabotropic glutamate receptor subtype 2
  • Glutamate receptors are broadly classified into ionotropic glutamate receptors and metabotropic glutamate receptors (mGlu receptors) (Non-patent Documents 1 and 2). Among them, the mGlu receptor was identified as a GPCR-type glutamate receptor coupled to a G protein, but receptor cDNAs were successively cloned in the early 1990's (Non-patent Documents 3 and 4). At present, the existence of eight subtypes (mGlu1 to mGlu8) has been reported, and these are divided into three groups (group I: mGlu1, mGlu5; group II) according to differences in receptor structure, pharmacological properties and signal transduction.
  • group I mGlu1, mGlu5; group II
  • mGlu2, mGlu3; Group III: mGlu4, mGlu6, mGlu7, mGlu8) (non-patent documents 5 to 7).
  • mGlu2 and mGlu3 receptors belonging to group II are coupled to Gi / Go protein and repressively modulate adenylate cyclase activity, and activation of mGlu2 and mGlu3 receptors by agonists is forskolin It suppresses stimulation-induced cAMP accumulation (Non-patent Documents 1, 8, 9).
  • mGlu2 and mGlu3 receptors are often expressed in the cerebral cortex, olfactory bulb, striatum, nucleus accumbens, thalamus, hippocampus, amygdala etc. (Non-patent documents 10 to 14). These sites are involved in brain functions such as emotion, cognition, motivation and reward, suggesting that mGlu2 and mGlu3 receptors are related to mental disorders such as anxiety disorder, schizophrenia, depression and drug addiction (Non-Patent Documents 15 to 19).
  • mGlu2 receptors are mainly involved in the antipsychotic action of mGlu2 / 3 receptor agonists (non-patent documents 20 to 22). Furthermore, the presence of an active regulatory site (allosteric binding site) different from the binding site (orthosteric binding site) of the endogenous ligand glutamate was reported, and a selective mGlu2 receptor positive allosteric modulator (PAM) was created (non- Patent documents 23, 24).
  • PAM mGlu2 receptor positive allosteric modulator
  • These selective mGlu2 receptor PAMs like mGlu2 / 3 receptors, have antipsychotic and cognitive impairment ameliorating effects in various animal models, suggesting their potential as a drug for treating schizophrenia ( Non-patent documents 25-32).
  • mGlu2 receptor PAM has been shown to have anti-anxiety effects in various animal models, which suggests its potential as a therapeutic agent for anxiety disorder (Non-patent Documents 25, 28, 33, 34).
  • Non-patent Documents 35 to 37 compounds having mGlu2 receptor positive allosteric modulator activity have been reported.
  • these documents do not disclose or suggest at all a compound having a dihydroimidazo oxazole skeleton of the compound of the present invention.
  • the object of the present invention is to find novel compounds having positive allosteric modulator action on mGlu2 receptor, and to treat schizophrenia, Alzheimer's disease, cognitive dysfunction, dementia, anxiety disorder, depression, AD / HD (Hyperkinetic disorder), drug dependence, convulsions, tremor, and providing a medicine for preventing or treating sleep disorder and the like.
  • schizophrenia Alzheimer's disease, cognitive dysfunction, dementia, anxiety disorder, depression, AD / HD (Hyperkinetic disorder), drug dependence, convulsions, tremor, and providing a medicine for preventing or treating sleep disorder and the like.
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the C 1-6 alkyl is amino (the amino may be substituted with one or two C 1-6 alkyl)), 4-8 membered cyclic amino, hydroxy, and C 1-6 with 1 to 3 groups selected from the group consisting of alkoxy may be substituted.), halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, amino (wherein the amino is one or two groups selected from the group consisting of C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 3-8 cycloalkyl, and C 1-6 alkanoyl 4) 8-membered cyclic amino,
  • aryl (the aryl, and heteroaryl C 1-6 alkyl, halo C 1-6 A . Kill, and the C 3-8 may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of cycloalkyl), or shows the carboxy;
  • R 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the C 1-6 alkyl is amino (the amino may be substituted with one or two C 1-6 alkyl)), 4- to 8-membered cyclic amino (The 4- to 8-membered cyclic amino may be substituted with 1 to 3 halogen atoms), imino, hydroxy, C 1-6 alkoxy, aryl, C 3-8 cyclo Alkyl, and optionally substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of carboxy), halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkyl sulfonyl ,
  • R 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the C 1-6 alkyl is selected from the group consisting of imino, hydroxy, C 1-6 alkoxy, aryl, and C 3-8 cycloalkyl (Optionally substituted with 1 to 3 groups), halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkyl sulfonyl, carbamoyl, aryl or heteroaryl ( the aryl, and heteroaryl halogen atom, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, C 3-8 cycloalkyloxy, aryl C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkylsulfonyl, amino (said amino is 1 Or 2 C 1-6 alkyl) or 4- to 8-membered cyclic amino (wherein the 4- to 8-membered cyclic amino may be substituted by one C
  • R 1 is a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl (the carbamoyl is substituted with two C 1-6 alkyls Dihydroimidazo oxazole derivative according to any one of (1) to (3) which is heteroaryl), or a pharmaceutically acceptable salt thereof, (5)
  • R 2 is substituted with
  • halo C 1-6 alkyl, heteroaryl the heteroaryl may be substituted with 1 to 3 C 1-6 alkoxy groups
  • C 3-8 cycloalkyl The dihydroimidazo oxazole derivative according to any one of (1) to (5), or a pharmaceutically acceptable salt thereof, (7)
  • R 2 is C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, or C 3-8 cycloalkyl, or a pharmaceutically acceptable thereof Salt
  • R 3 is aryl (the aryl is a halogen atom, C 1-8 alkyl (the C 1-8 alkyl may be substituted with 1 to 3 aryl)), halo C 1-6 alkyl, C 3 -8 cycloalkyl (the C 3-8 cycloalkyl may be substituted with 1 to 5 groups selected from the
  • Heteroaryl (the said heteroaryl is Androgenic atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, and with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of halo C 1-6 alkoxy may be substituted.), 4-8 membered cyclic amino, and pyridonyl (the pyridonyl is one C 1-6 may also be. which is substituted with alkyl) may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of.) Or quinolinyl (the quinolinyl may be substituted with one C 1-6 alkyl).
  • R 1 is substituted with a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (wherein the C 1-6 alkyl is hydroxy, and 1 to 3 groups selected from the group consisting of C 1-6 alkoxy) ), Halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkyl sulfonyl, carbamoyl (wherein the carbamoyl is substituted with one or two C 1-6 alkyl; Or heteroaryl (wherein the heteroaryl is substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and C 3-8 cycloalkyl).
  • R 2 represents a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (wherein the C 1-6 alkyl is selected from the group consisting of imino, hydroxy, C 1-6 alkoxy, and aryl) , Halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkyl sulfonyl, carbamoyl, aryl or heteroaryl (the aryl and heteroaryl are halogen atom, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, C 3-8 cycloalkyloxy, aryl C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkylsulfonyl, amino (said amino is one or two C 1- 6 ) or 4 to 8 membered cyclic amino (wherein the 4 to 8 membered cyclic amino may be substituted by one C 1-6 alkyl).
  • R 3 is aryl or heteroaryl (wherein the aryl and heteroaryl are each a halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 3-8 cycloalkyl (the C 3-8 cycloalkyl is C 1-6 alkyl, and may be substituted by 1 or 2 groups selected from the group consisting of halo C 1-6 alkyl), C 1-6 alkoxy, halo C 1-6 alkoxy, aryl C 1- 6 alkoxy, aryloxy, aryl (wherein the aryl is substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and halo C 1-6 alkoxy) or.), heteroaryl (s
  • R 1 is a halogen atom, cyano, haloC 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl (the carbamoyl may be substituted with two C 1-6 alkyl) Or a dihydroimidazo oxazole derivative according to (10) or (11) which is heteroaryl, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, (13)
  • R 2 is a halogen atom, C 1-6 alkyl (the C 1-6 alkyl may be substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of C 1-6 alkoxy and aryl), (10) to (13) described in any one of halo
  • a dihydroimidazo oxazole derivative, or a pharmaceutically acceptable salt thereof (15) In the above formula (I), The dihydroimidazo oxazole derivative according to any one of (10) to (14), wherein R 2 is C 1-6 alkyl, or haloC 1-6 alkyl, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, (16) In the above formula (I), R 3 is aryl (the aryl is a halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 3-8 cycloalkyl (the C 3-8 cycloalkyl is C 1-6 alkyl, and halo C It may be substituted by one or two groups selected from the group consisting of 1-6 alkyl), halo C 1-6 alkoxy, aryl (the aryl is a halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1- 6 alkyl, and may be substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of halo C
  • the dihydroimidazo oxazole derivative according to any one, or a doctor Above acceptable salts has the following formula (II) The dihydroimidazo oxazole derivative according to any one of (10) to (16), or a pharmaceutically acceptable salt thereof, (18) A pharmaceutical composition comprising the dihydroimidazo oxazole derivative according to any one of the above (1) to (17), or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient, (19) Schizophrenia, Alzheimer's disease characterized by comprising the dihydroimidazo oxazole derivative according to any one of the above (1) to (17), or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient
  • a disease selected from the group consisting of: cognitive impairment, dementia, anxiety disorder, depression, AD / HD (lack of attention / hyperactivity disorder), drug dependence, convulsions, tremor and sleep disorder Medicine, It is.
  • novel dihydroimidazo oxazole derivative of the present invention has been found to act on the active regulatory site of mGlu2 receptor to enhance receptor stimulation by a physiological ligand (glutamic acid).
  • halogen atom represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • C 1-6 alkyl represents a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec- Groups such as butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, n-hexyl and the like can be mentioned.
  • C 1-8 alkyl represents a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec- Groups such as butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, n-octyl, 2,4,4-trimethylpentan-2-yl and the like can be mentioned .
  • Halo C 1-6 alkyl refers to an alkyl group in which 1 to 5 identical or different the aforementioned “halogen atoms” are substituted to the above “C 1-6 alkyl”, and monofluoromethyl, difluoromethyl, Trifluoromethyl, 2-fluoroethyl, 1,1-difluoroethyl, 2-fluoro-2-propyl, 1,1,1-trifluoromethyl-2-methyl-2-propyl, 3-fluoropropyl, 3,3 And groups such as -difluoropropyl, 3-chloropropyl, 4,4,4-trifluorobutyl, 3,3,4,4,4-pentafluoro-2-methylbutan-2-yl and the like.
  • C 3-8 cycloalkyl means a cyclic cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms, and examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl and cyclooctyl groups.
  • C 1-6 alkoxy means a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, and methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, sec- Groups such as butoxy, tert-butoxy, n-pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, tert-pentyloxy, n-hexyloxy and the like can be mentioned.
  • Halo C 1-6 alkoxy refers to an alkoxy group in which 1 to 5 “halogen atom” is substituted to the above “C 1-6 alkoxy”, such as monofluoromethoxy, difluoromethoxy and trifluoromethoxy Groups can be mentioned.
  • C 3-8 cycloalkyloxy means a group in which an oxygen atom is bonded to the aforementioned “C 3-8 cycloalkyl”, and cyclopropyloxy, cyclobutyloxy, cyclopentyloxy, cyclohexyloxy, cycloheptyloxy And cyclooctyloxy groups.
  • C 3-8 cycloalkyl carbonyl means a group in which a carbonyl is bonded to the above “C 3-8 cycloalkyl”, and cyclopropyl carbonyl, cyclobutyl carbonyl, cyclopentyl carbonyl, cyclohexyl carbonyl, cycloheptyl carbonyl And cyclooctylcarbonyl group can be mentioned.
  • C 1-6 alkylsulfonyl means a sulfonyl group substituted by the above “C 1-6 alkyl”, and methylsulfonyl, ethylsulfonyl, n-propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, n-butylsulfonyl, isobutyl Groups such as sulfonyl, sec-butylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, n-pentylsulfonyl, isopentylsulfonyl, neopentylsulfonyl, tert-pentylsulfonyl, n-hexylsulfonyl and the like can be mentioned.
  • C 1-6 alkanoyl means a linear or branched alkanoyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as formyl, acetyl, propionyl, butyryl, isobutyryl, valeryl, isovaleryl, pivaloyl, hexanoyl Groups can be mentioned.
  • C 2-6 alkenyl means a linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and vinyl, allyl, 1-propenyl, isopropenyl, 1-butenyl, 1-methyl- Groups such as 2-propenyl, 1-ethyl-1-ethenyl, 2-methyl-2-propenyl, 3-methyl-2-butenyl, 4-pentenyl and the like can be mentioned.
  • aryl is a monocyclic to bicyclic aromatic carbocyclic ring, and groups such as phenyl, 1-naphthyl and 2-naphthyl can be mentioned.
  • Heteroaryl is a C 2-9 aromatic group consisting of one or two rings having at least one hetero atom selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom, furyl and pyrrolyl, Thienyl, pyrazolyl, imidazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, pyridyl, pyridazinyl, pyrimidinyl, pyrazinyl, quinolyl, indolyl, benzofuranyl and the like.
  • 4-8 membered cyclic amino refers to a 4-8 membered saturated or partially saturated group containing one nitrogen atom in the ring and optionally containing one or more nitrogen atoms, oxygen atoms or sulfur atoms.
  • the “aryl C 1-6 alkoxy” is an alkoxy group in which 1 to 3 identical or different the above “aryl” is substituted to the above “C 1-6 alkoxy”, and benzyloxy, 1-phenylethyloxy And groups such as 2-phenylethyloxy, 3-phenylpropyloxy, 4-phenylbutyloxy, 5-phenylpentyloxy, 6-phenylhexyloxy, 1-naphthylmethyloxy, diphenylmethyloxy, triphenylmethyloxy and the like be able to.
  • Tri C 1-6 alkylsilyl refers to a silyl group in which three identical or different the aforementioned “C 1-6 alkyl” are substituted on “silyl”, such as trimethylsilyl, triethylsilyl, tert-butyldimethylsilyl and the like Groups can be mentioned.
  • aryloxy refers to a group in which an oxygen atom is bonded to the aforementioned “aryl”, and groups such as phenoxy, 1-naphthoxy, 2-naphthoxy and the like can be mentioned.
  • arylsulfonyl refers to a sulfonyl group substituted with the above “aryl”, and examples include phenylsulfonyl, 1-naphthylsulfonyl, 2-naphthylsulfonyl and the like.
  • the “4- to 8-membered cyclic ether” is a 4- to 8-membered cyclic ether group containing one oxygen atom in the ring, and examples include oxetanyl, tetrahydrofuranyl, tetrahydropyranyl and the like.
  • C5-8 bicycloalkyl means a cyclic bicyclo alkyl group having 5 to 8 carbon atoms, and it is bicyclo [2.1.0] pentyl, bicyclo [3.1.0] hexyl, bicyclo [4. .1.0] heptyl, bicyclo [2.2.1] heptyl, bicyclo [5.1.0] heptyl group can be mentioned.
  • C 1-6 alkoxycarbonyl represents a group in which the above “C 1-6 alkoxy” is bonded to carbonyl, and methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, n-propoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, n-butoxycarbonyl, iso Groups such as butoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, n-pentyloxycarbonyl, isopentyloxycarbonyl, neopentyloxycarbonyl, tert-pentyloxycarbonyl, n-hexyloxycarbonyl and the like can be mentioned.
  • arylcarbonyl refers to a group in which the above “aryl” is combined with carbonyl, and groups such as phenylcarbonyl, 1-naphthylcarbonyl, 2-naphthylcarbonyl and the like can be mentioned.
  • R 1 in the above formula (IA) of the present invention is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (wherein the C 1-6 alkyl is hydroxy, and C 1-6 alkoxy) (Optionally substituted by 1 to 3 groups), halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkyl sulfonyl, carbamoyl (the carbamoyl is one or two) the C 1-6 alkyl may be substituted.), or heteroaryl (1 said heteroaryl selected from the group consisting of C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and C 3-8 cycloalkyl To 3 groups which may be substituted), R 1 is more preferably a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 1-6 alkylsulfonyl,
  • R 2 in the above formula (IA) of the present invention is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the C 1-6 alkyl is imino, hydroxy, C 1-6 alkoxy, aryl, and C 3-8 cycloalkyl optionally substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of 3-8 cycloalkyl), halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkyl Sulfonyl, carbamoyl, aryl or heteroaryl (the aryl and heteroaryl are each a halogen atom, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, C 3-8 cycloalkyloxy, aryl C 1-6 alkoxy, C 1- 6 alkylsulfonyl, amino (wherein the amino may be substituted with 1 or 2 C 1-6 alkyl), or 4- to 8-membered cyclic
  • R 2 is a halogen atom, C 1-6 alkyl (wherein the C 1-6 alkyl is a C 1-6 alkoxy, aryl, and 1 to 3 groups selected from the group consisting of C 3-8 cycloalkyl.
  • R 2 is C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, or C 3-8 cycloalkyl.
  • R 3 in the above formula (IA) of the present invention is aryl or heteroaryl (the aryl and heteroaryl are each a halogen atom, C 1-8 alkyl (the C 1-8 alkyl is cyano, hydroxy and aryl may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of.), halo C 1-6 alkyl, C 3-8 cycloalkyl (said C 3-8 cycloalkyl is halogen atom, C 1-6 Alkyl, halo C 1-6 alkyl, and optionally substituted with 1 to 5 groups selected from the group consisting of aryl), C 1-6 alkoxy, halo C 1-6 alkoxy, aryl C 1-6 Alkoxy, aryloxy, aryl (wherein the aryl is substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and halo C 1-6 alkoxy
  • R 3 is aryl (the aryl is a halogen atom, C 1-8 alkyl (the C 1-8 alkyl may be substituted with 1 to 3 aryl), halo C 1-6 alkyl, C 3-8 cycloalkyl (wherein said C 3-8 cycloalkyl is substituted with 1 to 5 groups selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and aryl , Halo C 1-6 alkoxy, aryl (wherein the aryl is a halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and halo C 1-6 alkoxy selected from the group consisting of 1 to 3) Group may be substituted), 4-8-membered cyclic ether (The 4-8-membered cyclic ether may be substituted with 1
  • Halo C 1-6 alkoxy aryl (wherein the aryl may be substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of halogen atoms, C 1-6 alkyl, and halo C 1-6 alkyl) , C 5-8 bicycloalkyl (wherein the C 5-8 bicycloalkyl may be substituted with 1 to 3 halogen atoms), and substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of adamantyl Is also good).
  • R 4 in the above formula (IA) of the present invention is a hydrogen atom or methyl, More preferable R 4 is a hydrogen atom.
  • the preferred steric structure in the above formula (IA) of the present invention is the following formula (IIA), The preferred configuration is (2S).
  • R 1 in the above formula (I) of the present invention is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (wherein the C 1-6 alkyl is hydroxy, and C 1-6 alkoxy) (Optionally substituted by 1 to 3 groups), halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkyl sulfonyl, carbamoyl (the carbamoyl is one or two) the C 1-6 alkyl may be substituted.), or heteroaryl (1 said heteroaryl selected from the group consisting of C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and C 3-8 cycloalkyl To 3 groups which may be substituted), More preferred R 1 is a halogen atom, cyano, haloC 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl (the carbamo
  • R 2 in the above formula (I) of the present invention is a hydrogen atom, a halogen atom, cyano, C 1-6 alkyl (the C 1-6 alkyl is imino, hydroxy, C 1-6 alkoxy, and aryl Group may be substituted with 1 to 3 groups selected from the group), halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkanoyl, C 2-6 alkenyl, C 1-6 alkylsulfonyl, carbamoyl, aryl, or Heteroaryl (the aryl and heteroaryl are each a halogen atom, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, C 3-8 cycloalkyloxy, aryl C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkylsulfonyl, amino (the Amino may be substituted with one or two C 1-6 alkyl), or 4-8 membered cyclic amino (wherein the 4-8 membered cyclic amino is substituted with one C
  • R 2 is C 1-6 alkyl or haloC 1-6 alkyl.
  • R 3 in the above formula (I) of the present invention is aryl or heteroaryl (wherein the aryl and heteroaryl are each a halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 3-8 cycloalkyl (the C 3-8 cycloalkyl C 1-6 alkyl, and may be substituted with 1 or 2 groups selected from the group consisting of halo C 1-6 alkyl.), C 1-6 alkoxy, halo C 1-6 alkoxy, aryl C 1-6 alkoxy, aryloxy, aryl (wherein the aryl is selected from the group consisting of a halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, and halo C 1-6 alkoxy 1 may be substituted with three groups.), heteroaryl (said heteroaryl is substituted by C 1-6 alkyl, and 1-3 groups selected from the group consisting of halo C 1-6 alkyl ), 4-8
  • “Pharmaceutically acceptable salts” are salts with inorganic acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, phosphoric acid, nitric acid, formic acid, trifluoroacetic acid, acetic acid, oxalic acid, lactic acid, tartaric acid, fumaric acid, Maleic acid, citric acid, benzenesulfonic acid, methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, benzoic acid, camphorsulfonic acid, ethanesulfonic acid, glucoheptonic acid, gluconic acid, glutamic acid, glycolic acid, malic acid, malonic acid, mandelic acid , Salts with organic acids such as galactaric acid and naphthalene-2-sulfonic acid, and salts with one or more metal ions such as lithium ion, sodium ion, potassium ion, calcium ion, magnesium ion, zinc ion,
  • the compounds of the present invention may also exist as various solvates.
  • it may be a hydrate from the viewpoint of applicability as a medicine.
  • the compounds of the present invention include all enantiomers, diastereomers, equilibrium compounds, mixtures of any ratio of these, racemates and the like.
  • the compounds of the present invention may be combined with one or more pharmaceutically acceptable carriers, excipients or diluents to form a pharmaceutical formulation.
  • various oils such as methyl cellulose, polyvinyl pyrrolidone, alkyl parahydroxybenzosorbate, talc, magnesium stearate, stearic acid, glycerin, sesame oil, olive oil, soybean oil and the like.
  • additives such as commonly used fillers, binders, disintegrants, pH adjusters, solubilizers, etc. are mixed with the above-mentioned carriers, excipients or diluents as required, and tablets are prepared by conventional formulation techniques. They can be prepared as oral or parenteral medicines such as pills, capsules, granules, powders, solutions, emulsions, suspensions, ointments, injections, skin patches and the like.
  • the compound of the present invention can be orally or parenterally administered to an adult patient as a single dose of 0.001 to 2000 mg once a day or divided into several times. The dose can be appropriately increased or decreased depending on the type of disease to be treated, the age, weight, symptoms and the like of the patient.
  • the compounds of the present invention also include compounds in which one or more hydrogen atoms, fluorine atoms, carbon atoms, nitrogen atoms, oxygen atoms, and sulfur atoms are substituted with radioactive isotopes or stable isotopes. These labeled compounds are useful in, for example, metabolism and pharmacokinetics studies, biological analysis as ligands of receptors, and the like.
  • the compound of the present invention and pharmaceutically acceptable salts thereof can be synthesized, for example, by the methods shown below, but the method of producing the compound of the present invention is not limited thereto.
  • inert solvent examples include aromatic solvents such as benzene, toluene, xylene and pyridine; hydrocarbon solvents such as hexane, pentane and cyclohexane; dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, carbon tetrachloride and the like Halogenated hydrocarbon solvents; ether solvents such as tetrahydrofuran, diethyl ether, 1,2-dimethoxyethane, 1,4-dioxane; ester solvents such as ethyl acetate and ethyl formate; methanol, ethanol, isopropyl alcohol, tert- Alcohol solvents such as butyl alcohol and ethylene glycol; Ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; Amide solvents such as N, N-dimethylformamide, N-methyl pyrrolidone and N, N-dimethyl acetamide;
  • base means, for example, hydrides of alkali metals or alkaline earth metals such as lithium hydride, sodium hydride, potassium hydride and calcium hydride; lithium amide, sodium amide, lithium diisopropylamide, lithium dicyclohexylamide, lithium Amides of alkali metals or alkaline earth metals such as hexamethyldisilazide, sodium hexamethyldisilazide, potassium hexamethyldisilazide; alkali metals such as sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium tert-butoxide, etc.
  • alkyllithiums such as butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium and methyllithium
  • Hydroxides of alkali metals or alkaline earth metals such as; carbonates of alkali metals or alkaline earth metals such as sodium carbonate, potassium carbonate and cesium carbonate
  • alkali metals or alkaline earths such as sodium hydrogencarbonate and potassium hydrogencarbonate Metal bicarbonates
  • triethylamine, N-methylmorpholine, N, N-diisopropylethylamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene (DBU), 1,5-diazabicyclo [4.3 .0] amines such as non-5-ene (DBN), N, N-dimethylaniline, etc .
  • quaternary ammonium salts such as tetra-n
  • bases are appropriately selected according to various reaction conditions known to those skilled in the art.
  • the “acid” include inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, nitric acid and phosphoric acid, 10-camphorsulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, trifluoroacetic acid, formic acid, acetic acid and the like.
  • Organic acids zinc (II) chloride, aluminum (III) chloride, titanium (IV) chloride, boron trifluoride diethyl ether complex, boron tribromide, trimethylsilyl iodide, trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate etc. These acids are appropriately selected according to various reaction conditions known to those skilled in the art.
  • the compound of the present invention represented by the formula (I) can be produced by the method of the following scheme 1.
  • R 1 , R 2 and R 3 are as defined above.
  • X 1 represents a leaving group such as a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom or an organic sulfonyloxy group (methanesulfonyloxy group, benzenesulfonyloxy group, p-toluenesulfonyloxy group, trifluoromethanesulfonyloxy group or the like).
  • Step 1 The compound of the present invention represented by the formula (I) can be produced by the reaction of the compound represented by the formula (1) with the compound represented by the formula (2) in the presence of a base in an inert solvent.
  • the compounds represented by the formulas (1) and (2) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • the compounds of the present invention represented by the formula (I) can also be produced by the method of the following scheme 2.
  • R 1 , R 2 , R 3 and X 1 are as defined above.
  • Y 1 represents a hydrogen atom or a halogen atom or the like.
  • Step 2 The compound of the present invention represented by the formula (I) can be produced by the reaction of a compound represented by the formula (3) with a compound represented by the formula (4) in the presence of an alkyllithium in an inert solvent.
  • compounds represented by the formulas (3) and (4) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • the compounds of the present invention represented by the formula (I) can also be produced by the method of the following scheme 3.
  • R 1 , R 2 , R 3 , X 1 and Y 1 are as defined above.
  • Step 3 The compound of the present invention represented by the formula (I) can be produced from the compound represented by the formula (5) and the compound represented by the formula (6) by the same method as in the step 2 in Scheme 2.
  • the compounds represented by the formulas (5) and (6) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • the compounds of the present invention represented by the formula (I) can also be produced by the method of the following scheme 4.
  • R 1 , R 2 , R 3 and X 1 are as defined above.
  • M represents a metal atom or metal group used in the coupling reaction, and as an example of a compound represented by the formula (8), a magnesium reagent, a zinc reagent, a boron reagent having boric acid or a boric acid ester bonded, tin Reactants and the like can be mentioned.
  • Step 4 The compound of the present invention represented by the formula (I) is treated with a compound represented by the formula (7) using a palladium catalyst and optionally a ligand in an inert solvent, in the presence or absence of a base It can manufacture by the coupling reaction of the compound represented by Formula (8).
  • examples of the coupling reaction include coupling reaction conditions known to those skilled in the art.
  • ⁇ Comprehensive Organic Transformations Second Edition ⁇ Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999, John Willie and Sons (John)
  • the method can be carried out by the method described in Wiley & Sons, INC.) Etc., a method according thereto, or a combination of these with a conventional method.
  • the palladium catalyst includes, for example, palladium (II) acetate, palladium (II) chloride, palladium (II) bis (triphenylphosphine) acetate, palladium (II) bis (triphenylphosphine) palladium (II) chloride, tris (dibenzylideneacetone) ) Dipalladium (0), bis (dibenzylideneacetone) palladium (0), tetrakistriphenylphosphinepalladium (0), [1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene] palladium (II) chloride, allylpalladium chloride (II), bis (acetonitrile) palladium chloride (II), (1,3-bis (2,6-diisopropylphenyl) imidazolidene) (3-chloropyridyl) palladium chloride (II), etc.
  • the ligands are, for example, triphenylphosphine, 2,2-bis (diphenylphosphino) ) -1,1-binaphthyl (BINAP), 2- (di-tert-butylphosphino) biphenyl, 9,9-dimethyl-4,5-bis (diphenylphosphino) xanthene (Xantphos) and the like.
  • the compounds represented by the formulas (7) and (8) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • the compounds of the present invention represented by the formula (I) can also be produced by the method of the following scheme 5.
  • R 1 , R 2 , R 3 and X 1 are as defined above.
  • Step 5 The compound of the present invention represented by the formula (I) can be produced by the reaction of a compound represented by the formula (9) with a compound represented by the formula (10) in the presence of a base in an inert solvent.
  • the compounds represented by the formulas (9) and (10) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • the compounds of the present invention represented by the formula (I) can also be produced by the method of the following scheme 6.
  • R 1 , R 2 and R 3 are as defined above.
  • the compound of the present invention represented by the formula (I) can be produced by the Mitsunobu reaction of the compound represented by the formula (11) and the compound represented by the formula (12).
  • the Mitsunobu reaction is carried out, for example, by a method using an organic phosphorus compound such as triphenylphosphine or tributylphosphine and an azo compound such as diethyl azodicarboxylate, diisopropyl azodicarboxylate, di-tert-butyl azodicarboxylate, or cyanomethyltributyl phospho
  • an organic phosphorus compound such as triphenylphosphine or tributylphosphine
  • an azo compound such as diethyl azodicarboxylate, diisopropyl azodicarboxylate, di-tert-butyl azodicarboxylate, or cyanomethyltributyl phospho
  • a phosphorus ylide reagent such as
  • compounds represented by the formulas (11) and (12) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • compounds represented by the following formula (I-II) can be produced by the method of the following scheme 7.
  • R 1 , R 2 , R 3 , X 1 and M are as defined above.
  • Ar 1 is aryl (the aryl is a halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, halo C 1-6 alkoxy, C 3-8 cycloalkyloxy and C 1-6 alkanoyl may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of.), or heteroaryl (said heteroaryl halogen atom, C 1-6 alkyl, halo C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy And optionally substituted with 1 to 3 groups selected from the group consisting of halo C 1-6 alkoxy.
  • Step 7 The compound represented by the formula (I-II) can be produced from the compound represented by the formula (13) and the compound represented by the formula (14) by the same method as in the step 4 in Scheme 4.
  • the compounds represented by the formulas (13) and (14) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • compounds represented by the following formula (I-II) can also be produced by the method of the following scheme 8.
  • Step 8 The compound represented by the formula (I-II) can be produced from the compound represented by the formula (15) and the compound represented by the formula (16) by the same method as in the step 4 in Scheme 4.
  • the compounds represented by the formulas (15) and (16) may be commercially available compounds, known compounds, or compounds synthesized from commercially available compounds or known compounds using various organic synthesis techniques known to those skilled in the art. Can.
  • compounds represented by the present invention represented by the formula (I) compounds represented by the following formula (I-III) can be produced by the method of the following scheme 9.
  • Step 9 The compound represented by the formula (I-III) can be produced by hydrolysis of the compound represented by the formula (17) in the presence of a base in an inert solvent.
  • a commercially available compound, a known compound, or a compound synthesized from a commercially available compound or a known compound using various organic synthesis methods known to those skilled in the art can be used as the compound represented by the formula (17).
  • the compound shown by Formula (11) can be manufactured by the method of following Scheme 10.
  • R 1 , R 2 and X 1 are as defined above, and R 5 is a protecting group for hydroxyl group such as tert-butyldimethylsilyl group, p-methoxybenzyl group, 2-tetrahydropyranyl group and trityl group.
  • R 5 is a protecting group for hydroxyl group such as tert-butyldimethylsilyl group, p-methoxybenzyl group, 2-tetrahydropyranyl group and trityl group.
  • Step 10 The compound represented by the formula (19) can be produced from the compound represented by the formula (18) and the compound represented by the formula (2) by the same method as in the step 1 in Scheme 1.
  • Process 11 The compound shown by Formula (11) is Theodora W. Green, Peter G. M. It can be prepared from the compound represented by the formula (19) by the deprotection reaction described in Wuts, "Green's Protective Groups in Organic Synthesis, Forth Edition".
  • the compound of the present invention represented by the formula (IA) can be produced by the method of the following scheme 11.
  • Step 12 The compound of the present invention represented by the formula (IA) is produced from the compound represented by the formula (20) and the compound represented by the formula (2) by the same method as step 1 in Scheme 1 be able to.
  • the compound represented by the formula (20) a commercially available compound, a known compound, or a compound synthesized using various organic synthesis methods known to those skilled in the art can be used.
  • SNAP Cartridge KP-NH when purified using column chromatography refers to Biotage SNAP Cartridge KP-NH
  • SNAP Cartridge HP-Sil refers to Biotage SNAP Cartridge HP- Sil
  • Reveleris NH means Gracele's Reveleris® Amino Silica Cartridge
  • Reveleris means Grace's Reveleris® Silica Cartridge
  • YMC-DispoPakAT NH2 means YMC, YMC-DisopoPakAT It is NH2.
  • MS spectrum LCMS-2010 EV (Shimadzu Corporation), LCMS-IT-TOF (Shimadzu Corporation), micromass Platform LC or micromass GCT, Agilent 2900 and Agilent 6150 NMR spectrum: Nippon Denshi JNM-ECA600 (600 MHz), Nippon Denshi JNM-ECA 500 (500 MHz), Varian UNITYNOVA 300 (300 MHz), Varian GEMINI 2000/200 (200 MHz) The compound names in Preparation Examples and Examples were named according to ACD / Name (ACD / Labs 12.0, Advanced Chemistry Development Inc.).
  • MS mass spectrometry
  • ESI electrospray ionization
  • APCI atmospheric pressure chemical ionization
  • NMR nuclear magnetic resonance spectroscopy
  • H proton
  • J coupling constant
  • DMSO-d6 deuterated dimethyl dimethyl Sulfoxide
  • salts may be formed using various acids under various reaction conditions known to those skilled in the art.
  • reaction mixture was allowed to cool to room temperature, water and ethyl acetate were added, and then the organic layer and the aqueous layer were separated.
  • the aqueous layer was extracted twice with ethyl acetate, the organic layers were combined and concentrated under reduced pressure.
  • methyl iodide (1.9 mL) was added dropwise, and the mixture was stirred at the same temperature for 1 hour and at 0 ° C. for 30 minutes.
  • the reaction was quenched by the addition of saturated aqueous ammonium chloride solution, water was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine and then dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • the optical purity of the compound of the present invention was measured by HPLC analysis under the following conditions, to be 99% ee or more.
  • Mobile phase: hexane / ethanol 50/50
  • Retention time of this compound 2.2 min (retention time of racemate: 2.0 min and 2.2 min)
  • the suspension was ice-cooled, triethylamine (0.78 mL), trimethylamine hydrochloride (80 mg) and p-toluenesulfonyl chloride (798 mg) were added and stirred for 1.5 hours.
  • Example 2 (2S) -2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -6-chloro-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (compound 8) and (2S) -6-Bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -5-chloro-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (compound 9) Synthesis (2S) -6-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (obtained from Example 1) Compound 3: 400 mg of n-butyllithium (2.6 M solution in hexane, 0.438 mL) was added to a solution of 400 mg of tetrahydrofuran in tetrahydrofuran (4 mL),
  • Hexachloroethane (539 mg) was added to the reaction solution at ⁇ 78 ° C., and the mixture was stirred at the same temperature for 1 hour, and then stirred for 1.5 hours while warming to 0 ° C.
  • To the reaction mixture was added saturated aqueous ammonium chloride solution at room temperature, ethyl acetate was added, and the organic layer and the aqueous layer were separated. The aqueous layer was extracted twice with ethyl acetate, the organic layers were combined, dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • Example 3 (2S) -6-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole ( Synthesis of Compound 1) (2S) -5,6-Dibromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2 obtained in the same manner as Example 1 , 1-b] [1,3] oxazole (compound 54: 400 mg) in tetrahydrofuran (4 mL) at -78 ° C, n-butyllithium (2.6 M hexane solution, 0.358 mL) was added, and 1 at the same temperature Stir for hours.
  • Example 4 (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -5-phenyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 6) Synthesis (2S) -5-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (obtained in Example 1) Compound 2: 77 mg), phenylboronic acid (27 mg), tetrakistriphenylphosphine palladium (0) (25 mg) and cesium carbonate (86 mg) in toluene / ethanol / water (3/3/2; v / v) / v, 1 mL) The suspension was stirred at 100 ° C.
  • Example 6 (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 4) Synthesis (2S) -6-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,1 obtained in Example 3 3] 10% Palladium on carbon (10 mg) was added to a methanol (2 mL) solution of oxazole (compound 1: 50 mg), and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour under a hydrogen atmosphere.
  • Example 7 (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -5-chloro-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 23) Synthesis (2S) -6-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -5-chloro-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,1 obtained in Example 2 3) n-Butyllithium (2.6 M solution in hexane, 0.036 mL) was added to a solution of 1 oxazole (compound 9: 36 mg) in tetrahydrofuran (1 mL), stirred at the same temperature for 2 hours, and then warmed to room temperature Stir for 2.5 hours while warming.
  • Trimethylsilyl chloride (0.093 ml) was added at -78.degree. C., and the mixture was stirred for 30 minutes at the same temperature, and then stirred for 20 minutes while warming to 0.degree.
  • saturated aqueous ammonium chloride solution at room temperature, ethyl acetate was added, and the organic layer and the aqueous layer were separated. The aqueous layer was extracted twice with ethyl acetate, and the organic layers were combined and concentrated under reduced pressure.
  • Example 9 2-[(3-fluorophenoxy) methyl] -5- (pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 65) Synthesis [5- (Pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazol-2-yl] methanol (Intermediate 11: 28) obtained in Preparation Example 5 3-Fluorophenol (0.014 mL), diisopropyl azodicarboxylate (1.9 M in toluene, 0.136 mL) and triphenylphosphine (68 mg) were added to a suspension of 1 mg of 1,4-dioxane (1 mL), Stir at room temperature for 20 hours.
  • Example 10 2-[(biphenyl-4-yloxy) methyl] -5- (pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (compound 93) Synthesis of 4-methylbenzenesulfonic acid [5- (Pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazol-2-yl] obtained in Preparation Example 6 To a solution of methyl (intermediate 12: 72 mg) in acetonitrile (1.5 mL) was added 4-phenylphenol (35 mg) and cesium carbonate (123 mg), and the mixture was stirred at 80 ° C.
  • Example 12 (2S) -2-[(biphenyl-4-yloxy) methyl] -5- [6- (propan-2-yloxy) pyridin-3-yl] -2,3-dihydroimidazo [2,1 Synthesis of -b] [1,3] oxazole (Compound 108) (2S) -2-[(4-Chlorophenoxy) methyl] -5- [6- ((S) obtained by using the same method as Example 4 Propan-2-yloxy) pyridin-3-yl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (compound 101: 100 mg), phenylboronic acid (41 mg), (1 , 3-Bis (2,6-diisopropylphenyl) imidazolidene) (3-chloropyridyl) palladium (II) chloride (18 mg) and potassium carbonate (107 mg) in toluene / ethanol
  • Example 14 (2S) -2- ⁇ [(2′-chlorobiphenyl-4-yl) oxy] methyl ⁇ -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] Synthesis of Oxazole-6-Carbonitrile (Compound 160) (a) (2S) -2-[(4-Chlorophenoxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2] obtained in Example 11 , 1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (compound 124: 600 mg), bis (pinacolato) diboron (631 mg), tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0) (95 mg), A suspension of 2-dicyclohexylphosphino-2 ', 4', 6'-triisopropylbiphenyl (197 mg) and potassium acetate (609 mg) in 1,4-dioxane (12 mL) at 110 ° C under a
  • reaction mixture was allowed to cool to room temperature, filtered through Celite®, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Example 15 (2S) -5-methyl-2- ⁇ [(4'-methylbiphenyl-4-yl) oxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] Synthesis of oxazole-6-carboxamide (compound 136) (2S) -5-methyl-2- ⁇ [(4'-methylbiphenyl-4-yl) oxy] methyl obtained using the same procedure as in Example 13.
  • a saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction mixture, ethyl acetate was added, and the organic layer and the aqueous layer were separated. The aqueous layer was extracted once with ethyl acetate, the organic layers were combined, dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • Example 18 (2S) -5-butyl-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carboxamide
  • Example 19 (2S) -2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -N, N-dimethyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6- Synthesis of carboxamide (compound 45) After adding dimethylsulfoxide (3 mL) to potassium hydroxide (103 mg) and stirring at room temperature for 15 minutes, (2S) -2-[(4-tert) obtained in Example 16 was obtained.
  • Example 20 (2S) -2-[(biphenyl-4-yloxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carboxamide (compound (2S) -2-[(4-Chlorophenoxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] obtained by the same procedure as in Example 16 [1,3] oxazole-6-carboxamide (compound 106: 13 mg), phenylboronic acid (7 mg), (1,3-bis (2,6-diisopropylphenyl) imidazolidene) (3-chloropyridyl) chloride A suspension of palladium (II) (3 mg) and potassium carbonate (17 mg) in toluene / ethanol / water (3/3/2; v / v / v, 1 mL) under nitrogen atmosphere at 100 ° C for 2 hours It stirred.
  • Example 21 1- ⁇ (2S) -2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazol-5-yl ⁇ ethanone Synthesis of (Compound 50) (2S) -5-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1 obtained in Example 1 , 3] Oxazole (compound 2: 100 mg), tributyl (1-ethoxyvinyl) tin (103 mg), tetrakistriphenylphosphine palladium (0) (33 mg) and cesium fluoride (43 mg) in N, N- The dimethylformamide (1 mL) suspension was stirred at 120 ° C.
  • reaction mixture was ice-cooled, 1 M hydrochloric acid (1 mL) was added, and the mixture was stirred at 0 ° C. for 1 hour, and then stirred for 12 hours while warming to room temperature.
  • Water, saturated brine and ethyl acetate were added to the reaction mixture, and then the organic layer and the aqueous layer were separated. The aqueous layer was extracted twice with ethyl acetate, the organic layers were combined, dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • Example 22 (2S) -2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -6- (methylsulfonyl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (compound (2S) -6-Bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] obtained in Example 1 Sodium dimethylsulfinate (52 mg), L-proline (9.8 mg), copper (I) iodide (8.1 mg), sodium hydroxide (3.4 mg) in dimethyl sulfoxide (1.5 mg) The suspension was stirred at 100 ° C.
  • Example 23 (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbaldehyde (Compound 37) Synthesis of (2S) -6-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole obtained in Example 1 To a solution of (compound 3: 5.00 g) in tetrahydrofuran (100 mL) was added n-butyllithium (2.6 M hexane solution, 5.48 mL) at -78 ° C, and the mixture was stirred at the same temperature for 1 hour.
  • n-butyllithium 2.6 M hexane solution, 5.48 mL
  • N, N-dimethylformamide (3.12 g) was added at -78.degree. C. and stirred at the same temperature for 30 minutes, and then stirred for 13 hours while warming to room temperature.
  • saturated aqueous ammonium chloride solution and ethyl acetate was added to the reaction mixture at room temperature.
  • the organic layer and the aqueous layer were separated.
  • the aqueous layer was extracted twice with ethyl acetate, the organic layers were combined, dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • the residue was purified by column chromatography (Reveleris, mobile phase: ethyl acetate) to give a yellow solid.
  • Example 24 ⁇ (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazol-6-yl ⁇ methanol (Compound Synthesis of 41) (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6 obtained in Example 23 Sodium borohydride (23 mg) was added to a solution of carbaldehyde (compound 37: 183 mg) in ethanol (2 mL), and the mixture was stirred at the same temperature for 50 minutes.
  • Example 26 (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -6-ethenyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 44) Synthesis (2S) -6-bromo-2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (obtained from Example 1) A suspension of compound 3: 200 mg), tributylvinyltin (0.182 mL) and tetrakistriphenylphosphine palladium (0) (132 mg) in toluene (2 mL) was stirred at 100 ° C.
  • Example 27 (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -6-ethyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 48) Synthesis (2S) -2-[(4-tert-Butylphenoxy) methyl] -6-ethenyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (obtained from Example 26) To a solution of compound 44: 43 mg) in methanol (1 mL) was added 10% palladium carbon (20 mg), and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours under a hydrogen atmosphere.
  • Example 29 (2S) -2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -5,6-diethyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (compound 62) Synthesis of (2S) -2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -6-ethenyl-5-ethyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [2 obtained in Example 28. Using a procedure similar to Example 27 for 1,3] oxazole (Compound 56), the title compound (Compound 62) was obtained.
  • Example 30 5-methyl-2-[( ⁇ 5- [4- (trifluoromethyl) phenyl] pyridin-2-yl ⁇ oxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b]
  • Synthesis of 1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 171) 2- (hydroxymethyl) -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1 obtained by using the same procedure as in Preparation Example 4 -b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (intermediate 10: 20 mg), 2-bromo-5- (4-trifluoromethylphenyl) pyridine (34 mg), palladium acetate (3 mg), A suspension of [1,1′-binaphthalene] -2-yldi-tert-butylphosphine (5 mg) and cesium carbonate (109 mg) in toluene (1 mL) was stirred at 110 ° C.
  • Example 32 2-[(4-Cyclopropylphenoxy) methyl] -5- (pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 96) Synthesis of 4-methylbenzenesulfonic acid [5- (Pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazol-2-yl] obtained in Preparation Example 6 Add a mixture of 4-cyclopropylphenol and 4-ethenylphenol (44 mg) and cesium carbonate (193 mg) to a solution of methyl (intermediate 12: 110 mg) in acetonitrile (2.0 mL), and at 85 ° C for 2 hours It stirred.
  • Example 33 2-[(4-ethylphenoxy) methyl] -5- (pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (Compound 100) Synthesis 2-[(4-Ethenylphenoxy) methyl] -5- (pyridin-3-yl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole obtained in Example 32 10% Palladium on carbon (5 mg) was added to a solution of (12 mg) in methanol (0.5 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes under a hydrogen atmosphere. The reaction mixture was filtered through Celite (registered trademark), the filtrate was concentrated under reduced pressure, and the obtained crystals were washed with ethanol / ethyl acetate to give the title compound (Compound 100: 12 mg, pale pink solid).
  • Example 34 5- ⁇ (2S) -2-[(4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazol-5-yl ⁇ pyridine Synthesis of -2 (1H) -one (compound 38) (2S) -5- [6- (benzyloxy) pyridin-3-yl] -2-[(2S) obtained by using the same procedure as Example 4 Trifluoroacetic acid (1.0 mL) is added to 4-tert-butylphenoxy) methyl] -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole (compound 33: 110 mg) to 40 to 45 ° C.
  • Example 35 6-bromo-5-methyl-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2]
  • Cesium carbonate (3.34 g) was added to a solution of N, N-dimethylformamide (20 mL), and the mixture was heated and stirred at 50 ° C. for 2 hours.
  • reaction mixture was allowed to cool to room temperature, water and ethyl acetate were added, and then the organic layer and the aqueous layer were separated.
  • the aqueous layer was extracted twice with ethyl acetate, the organic layers were combined, washed with water and saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • Example 36 5-methyl-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b Synthesis of] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 180) 4-Methylbenzenesulfonic Acid Obtained in Preparation Example 7 [6-Cyano-5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2, 1 4- (1,1,1-Trifluoro-2-methylpropane-2-l) in a solution of -b] [1,3] oxazol-2-yl] methyl (Intermediate 13: 130 mg) in acetonitrile (2.6 mL) (Phenolic acid) (88 mg) and cesium carbonate (254 mg) were added and stirred at 80 ° C.
  • Example 37 5-methyl-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b Synthesis of [1,3] oxazole-6-carboxamide (Compound 181) 5-Methyl-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropane-2] obtained in Example 36 -Yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (compound 180: 55 mg) in 1,4-dioxane (1 mL) To the suspension was added 2 M aqueous sodium hydroxide solution (1 mL), and the mixture was stirred at 100 ° C.
  • Example 38 2- ⁇ [4- (2-hydroxypropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6 Of 2-carbonitrile (compound 210) 2-[(4-acetylphenoxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile ( A solution of 20 mg) in tetrahydrofuran (1 mL) was cooled in a dry ice / acetone bath, and methylmagnesium bromide (about 3 M solution in tetrahydrofuran, 0.045 mL) was added dropwise.
  • methylmagnesium bromide (0.045 mL) was further added, followed by stirring for 3 hours.
  • the temperature was raised to room temperature, saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • Example 39 5-methyl-2-( ⁇ [5- (trifluoromethyl) pyrimidin-2-yl] oxy ⁇ methyl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole Synthesis of -6-carbonitrile (compound 217) 2- (hydroxymethyl) -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (50 mg) and A solution of 2-chloro-5- (trifluoromethyl) pyridine (62 mg) in DMF (1.0 mL) was ice-cooled, sodium hydride (about 60%, 14 mg) was added, and the mixture was stirred for 1 hour.
  • Example 40 (2S) -5-ethyl-2- ⁇ [3-fluoro-4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3- Synthesis of dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carboxamide (compound 253) (2S) -5-ethyl-2- ⁇ [3-fluoro-4- (1,1,1-) Trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (246 mg) in dimethyl sulfoxide (1.
  • Example 41 (2S) -5- (2-fluoroethyl) -2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3 -Dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 239) (a) Synthesized in the same manner as in Example 48 described later (2S) -5- Bromo-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] A solution of oxazole-6-carbonitrile (Compound 250: 126 mg) in tetrahydrofuran (2.5 mL) is cooled to ⁇ 78 ° C., n-butyllithium (2.64 M solution in hexane, 144 ⁇ L) is added, and 30 minutes at the same temperature It
  • Example 43 5-methyl-2-( ⁇ 4- [1- (trifluoromethyl) cyclopropyl] phenoxy ⁇ methyl) -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole- Synthesis and optical resolution of 6-carboxamide
  • Cesium carbonate (634 mg) was added to the solution and stirred at 80 ° C.
  • Example 46 2- ⁇ [4- (2-cyanopropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6
  • Cesium carbonate (201 mg) was added to a solution of intermediate 14 (109 mg) and 2- (4-hydroxyphenyl) -2-methylpropane nitrile (75 mg) in acetonitrile (2.2 mL) The mixture was stirred at 80 ° C. for 3 hours. After allowing to cool, insolubles were filtered off, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Example 47 2- ⁇ [(1,1-dimethyl-2,3-dihydro-1H-inden-5-yl) oxy] methyl ⁇ -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b Synthesis and Optical Resolution of [1,3] oxazole-6-carboxamide (a) Intermediate 14 (113 mg) and Acetonitrile of 1,1-Dimethyl-2,3-dihydro-1H-inden-5-ol (63 mg) Cesium carbonate (210 mg) was added to the solution (2.3 mL), and the mixture was stirred at 80 ° C. for 5 hours. After allowing to cool, insolubles were filtered off, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Example 48 ((2S) -5-methyl-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [ Synthesis of 2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (compound 243)
  • Example 50 (2S) -2-[(4-tert-Butyl-3-fluorophenoxy) methyl] -5-ethyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole- Synthesis of 6-carbonitrile (Compound 257) (2S) -5-bromo-2-[(4-tert-butyl-3-fluorophenoxy) methyl] -2 obtained using the same method as Example 48 A solution of 3,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 256: 415 mg) in tetrahydrofuran (4.2 mL) is cooled to ⁇ 78 ° C., n-butyl lithium 2.69 M hexane solution, 0.39 mL) was added dropwise.
  • Example 51 (2S) -5-methyl-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2 , 1-b] [1,3] oxazole-6-carboxylic acid (Compound 264)
  • Sodium nitrite 32 mg was added to a solution of Compound 240 (50 mg) in trifluoroacetic acid / water (260 ⁇ L / 130 ⁇ L), The mixture was stirred for 2 hours. Water was added to the reaction solution, extraction was performed with a 10% methanol / chloroform solution, and then the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate. After concentration under reduced pressure, the residue was purified by preparative HPLC to give the title compound (Compound 264: 21 mg, colorless amorphous).
  • Example 52 (2S) -5-[(1E) -prop-1-en-1-yl] -2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl] Synthesis of phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 269) Obtained using a method similar to Example 48 ( 2S) -5-bromo-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] Cesium fluoride (144 mg) in a solution of [1,3] oxazole-6-carbonitrile (compound 250: 136 mg) in 1,4-dioxane (2.7 mL), tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0) (29 mg) ), Tri-tert-butylpho
  • Example 54 (2S) -5- (3-hydroxypropyl) -2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3 -Dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 282) (a) Using the same method as Example 4, Compound 250 (207 mg) to (2S) -5-[(1E) -3- ⁇ [tert-butyl (dimethyl) silyl] oxy ⁇ prop-1-en-1-yl] -2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2) -Methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (145 mg) was obtained.
  • Example 55 (2S) -5-methyl-2-( ⁇ [1- (propan-2-yl) -1H-indol-5-yl] oxy ⁇ methyl) -2,3-dihydroimidazo [2, 1 Synthesis of -b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 289) (a) Using the same method as in Example 10, the intermediate 17 (40 mg) to (2S) -2-[(1H) -Indol-5-yloxy) methyl] -5-methyl-2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (13 mg) was obtained.
  • Example 56 (2S) -5- (3-chloropropyl) -2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3 -Dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 290) Thionyl chloride in a solution of compound 282 (92 mg) obtained in Example 54 (92 mg) in pyridine (1.8 mL) (33 ⁇ L) was added and stirred for 5 hours. The reaction solution was purified by preparative HPLC to give the title compound (Compound 290: 16 mg).
  • 1,1,1-Triacetoxy-1,1-dihydro-1,2-benzoiodoxol-3- (1H) -one (339 mg) was added and stirred for another 5 hours. After ice-cooling the reaction solution, an aqueous solution of sodium thiosulfate was added to stop the reaction. Water was added to the reaction solution, extraction was performed with chloroform, and the organic layer was washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution.
  • Example 58 (2S) -5- (3-Ethoxypropyl) -2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3 -Dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 292)
  • Sodium hydride (about 60%, 15 mg) and ethyl iodide (41 ⁇ L) were added to a solution of compound 282 (105 mg) in N, N-dimethylformamide (2.1 mL) and stirred for 4 hours.
  • Sodium hydride (about 60%, 31 mg) and ethyl iodide (82 ⁇ L) were added and stirred overnight.
  • Example 60 3-[(2S) -6-cyano-2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydro Synthesis of imidazo [2,1-b] [1,3] oxazol-5-yl] propanoic acid (Compound 302) Pyridinium dichromate was added to a solution of Compound 282 (146 mg) in N, N-dimethylformamide (1.5 mL). 268 mg) was added and stirred overnight. Chloroform and an aqueous solution of sodium hydroxide were added to the reaction solution to separate it. The aqueous layer was adjusted to pH 5 by adding citric acid, and extracted with chloroform. The organic layer was concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by preparative HPLC to give the title compound (Compound 302: 66 mg).
  • Example 63 (2S) -5-[(Dimethylamino) methyl] -2- ⁇ [4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2, Synthesis of 3-Dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile (Compound 337) (2S) -5-formyl-2- ⁇ [[obtained in Example 61 (a) 4- (1,1,1-trifluoro-2-methylpropan-2-yl) phenoxy] methyl ⁇ -2,3-dihydroimidazo [2,1-b] [1,3] oxazole-6-carbonitrile A solution of (50 mg), dimethylamine (2 M solution in tetrahydrofuran, 0.132 mL), acetic acid (15 ⁇ L) in chloroform (0.3 mL) was stirred at room temperature for 1 hour.
  • N, N-dimethylformamide 200 mg of 2-bromo-5-methyl-1- ⁇ [(2S) -2-methyloxiran-2-yl] methyl ⁇ -1H-imidazole-4-carbonitrile (200 mg) 2 mL) solution was added and stirred at 50 ° C. for 4.5 hours. After ice cooling, saturated aqueous ammonium chloride solution and water were added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, the solvent was evaporated under reduced pressure, and the residue was purified by preparative HPLC to give the title compound (compound 348: 171 mg).
  • Test Example 1 [ 35 S] GTP ⁇ S Binding Test (1) (Preparation of crude membrane fraction of rat metabotropic glutamate receptor (mGlu2) stable expression CHO cells) Rat-type mGlu2 stably expressing CHO cells was prepared using Dulbecco's modified Eagle medium containing 10% dialyzed fetal bovine serum [1% proline, 50 units / mL penicillin, 50 ⁇ g / mL streptomycin, 1 mM sodium Pyruva The cells were cultured at 37 ° C. under 5% CO 2 using te, 1 mM Succinic acid, 2 mM L-glutamine (added at the time of use).
  • the confluent cells were washed twice with PBS (-), then detached with a cell scraper and centrifuged at 1,000 rpm for 5 minutes at 4 ° C to recover the cells.
  • the resulting precipitate is suspended in 20 mM HEPES buffer (pH 7.4), homogenized with a homogenizer, and centrifuged again at 48,000 ⁇ g for 20 minutes at 4 ° C. I got sunk. Further, the obtained precipitate was washed twice by centrifugation and homogenized with the above buffer to obtain a crude membrane fraction.
  • the crude membrane fraction obtained was stored at -80.degree.
  • reaction solution was suction filtered onto a GF / C filter and the GF / C filter was washed with ice-cold 20 mM HEPES buffer (pH 7.4). After drying, scintillation cocktail was added to the filter and membrane bound radioactivity was measured with a liquid scintillation counter.
  • the amount of [ 35 S] GTP ⁇ S binding obtained in the absence of glutamate is the nonspecific binding amount
  • the difference between the amount of [ 35 S] GTP ⁇ S binding obtained in the presence of glutamate is the specific binding amount and did.
  • the EC 50 value of each example compound was calculated from the difference between the specific binding amount in the presence of each example compound at various concentrations and 3 ⁇ M glutamic acid by a regression curve using the non-linear least squares method.
  • the confluent cells were washed twice with PBS (-), then detached with a cell scraper and centrifuged at 1,000 rpm for 5 minutes at 4 ° C to recover the cells.
  • the resulting precipitate is suspended in 20 mM HEPES buffer (pH 7.4), homogenized with a homogenizer, and centrifuged again at 48,000 ⁇ g for 20 minutes at 4 ° C. I got sunk. Further, the obtained precipitate was washed twice by centrifugation and homogenized with the above buffer to obtain a crude membrane fraction.
  • the crude membrane fraction obtained was stored at -80.degree.
  • the reaction solution was suction filtered onto a GF / C filter and the GF / C filter was washed with ice-cold 20 mM HEPES buffer (pH 7.4). After drying, scintillation cocktail was added to the filter and membrane bound radioactivity was measured with a liquid scintillation counter.
  • the amount of [ 35 S] GTP ⁇ S binding obtained in the absence of glutamate is the nonspecific binding amount
  • the difference between the amount of [ 35 S] GTP ⁇ S binding obtained in the presence of glutamate is the specific binding amount and did. From the difference between 1 ⁇ M glutamate and the specific binding amount in the presence of each example compound at various concentrations, the EC 50 value of each example compound was calculated from the regression curve using the non-linear least squares method.
  • Test Example 3 Methamphetamine-induced increase in exercise (animal) Seven-week-old male Wistar rats (Japan Charles River Co., Ltd.) were used for the test. After preliminary breeding for 4 days or more in a breeding room where temperature (23 ⁇ 3 ° C.), humidity (50 ⁇ 20%), and lighting (7:00 am-7: 00 pm) were controlled, it was used for the test. Feed (MF: Oriental Yeast Co., Ltd.) and drinking water (sterile water) were given ad libitum. Animals with no gross abnormalities were used during the study. The experiment was conducted with the approval of Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. General Research Institute Animal Experiment Ethics Committee.
  • Compound 231, Compound 243, Compound 299 30 mg / kg was orally administered 60 minutes before methamphetamine administration, and Compound 240 30 mg / kg was orally administered 120 minutes before methamphetamine administration.
  • the control group was orally administered a 0.5% methylcellulose solution.
  • the dose volume was 2 mL / kg. (result) 30 mg / kg of Compound 231, Compound 240, Compound 243 and Compound 299 significantly attenuated methamphetamine-induced hyperactivity.

Abstract

 本発明は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(mGlu2受容体)に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する、一般式(IA)で表されるジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体又はその医薬上許容される塩、並びにそれらを有効成分として含有する統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬に関する。 (式中、Rは、水素原子等、Rは、水素原子等、Rは、アリール等、Rは、水素原子等を示す。)

Description

ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体
 本発明は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(mGlu2受容体)に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規な化合物又はその医薬上許容される塩、並びにそれらを有効成分として含有する統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬に関する。
 グルタミン酸受容体は、イオンチャネル型グルタミン酸受容体及び代謝型グルタミン酸受容体(mGlu受容体)に大きく分類される(非特許文献1、2)。このうちmGlu受容体はGタンパク質と共役するGPCR型グルタミン酸受容体として同定されたが、1990年代初めに相次いで受容体cDNAがクローニングされた(非特許文献3、4)。現在、8つのサブタイプ(mGlu1~mGlu8)の存在が報告されており、これらは受容体構造、薬理学的特性及び情報伝達系の違いにより3つのグループ(グループI:mGlu1、mGlu5;グループII:mGlu2、mGlu3;グループIII:mGlu4、mGlu6、mGlu7、mGlu8)に分類される(非特許文献5~7)。これらの中で、グループIIに属するmGlu2及びmGlu3受容体は、Gi/Goタンパク質と共役し、アデニル酸シクラーゼ活性を抑制的に調節しており、アゴニストによるmGlu2及びmGlu3受容体の活性化はフォルスコリン刺激誘発cAMP蓄積を抑制する(非特許文献1、8、9)。中枢神経系において、mGlu2及びmGlu3受容体は、大脳皮質、嗅球、線条体、側坐核、視床、海馬、扁桃体などに多くの発現が認められている(非特許文献10~14)。これらの部位は情動・認知・意欲・報酬といった脳機能に関与していることから、mGlu2及びmGlu3受容体の不安障害、統合失調症、うつ病、薬物依存症といった精神疾患との関連性が示唆されている(非特許文献15~19)。
 受容体欠損マウスを用いた解析から、mGlu2/3受容体アゴニストの抗精神病様作用には主にmGlu2受容体が関与していると考えられている(非特許文献20~22)。さらに内因性リガンドであるグルタミン酸の結合部位(オルソステリック結合部位)とは異なる活性調節部位(アロステリック結合部位)の存在が報告され、選択的mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター(PAM)が創出された(非特許文献23、24)。これら選択的mGlu2受容体PAMはmGlu2/3受容体と同様に各種動物モデルにおいて抗精神病様作用や認知機能障害改善作用を示すことから、統合失調症治療薬としての可能性が示唆されている(非特許文献25~32)。また、mGlu2受容体PAMは各種動物モデルに対する抗不安作用が認められていることから、不安障害治療薬としての可能性も示唆されている(非特許文献25、28、33、34)。
 最近、mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する化合物が報告されている(非特許文献35~37)。しかし、これらの文献には本発明化合物のジヒドロイミダゾオキサゾール骨格をもつ化合物についてはなんら開示も示唆もない。
Science, 258(5082), 597-603, 1992. Psychopharmacology (Berl), 179(1), 4-29, 2005. Nature, 349(6312), 760-765, 1991. Science, 252(5010), 1318-1321, 1991. Neuropharmacology, 34(1), 1-26, 1995 Annu Rev Pharmacol Toxicol., 37, 205-237, 1997. Neuropharmacology, 38(10), 1431-1476, 1999. Neuron, 8(1), 169-179, 1992. J Neurosci, 13(4), 1372-1378, 1993. Neurosci Lett., 202(3), 197-200, 1996. Neuroscience, 71(4), 949-976, 1996. Neurosci Res., 30(1), 65-82, 1998. J Comp Neurol., 505(6), 682-700, 2007. Brain Res., 1197, 47-62, 2008. Current Drug Targets - CNS & Neurological Disorders, 1, 215-225, 2002. Nat. Rev. Drug Discov., 4(2), 131-144, 2005. Eur J Pharmacol., 639(1-3), 59-66, 2010. Neuropharmacology. 2011 Jun 21. [Epub ahead of print] PMID: 21704048. Neuropharmacology, 60(7-8), 1017-1041, 2011. Eur J Pharmacol., 397(1), R1-2, 2000. Psychopharmacology (Berl), 196(3), 431-440, 2008. J Pharmacol Exp. Ther., 326(1), 209-217, 2008. J Med Chem., 46(15), 3189-3192, 2003. Mol Pharmacol., 64(4), 798-810, 2003. Psychopharmacology (Berl), 179(1), 271-283, 2005. Bioorg Med Chem Lett., 15(18), 4068-4072, 2005. J Pharmacol Exp Ther., 315(3), 1181-1187, 2005. J Pharmacol Exp Ther., 318(1), 173-185, 2006. Mol Pharmacol., 72(2), 477-484, 2007. Psychopharmacology (Berl), 192(4), 511-519, 2007. Neuroscience, 168(1), 209-218, 2010. ACS Med Chem Lett., 1(8), 406-410, 2010. J Pharmacol Exp Ther., 336(1), 165-177, 2011. Neuropharmacology, 62, 322-331, 2012. Expert Opin. Ther. Patents, 19(9), 1259-1275, 2009. Current Medicinal Chemistry, 18(1), 47-68, 2011. ACS Chem. Neurosci., 2(8), 382-393, 2011.
 本発明の目的は、mGlu2受容体に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規な化合物を見出し、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害等の予防又は治療用医薬を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)式(IA)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式(IA)中、
1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、アミノ(該アミノはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、ヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はカルボキシを示し;
2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、アリール、C3-8シクロアルキル、及びカルボキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、トリC1-6アルキルシリル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、C3-8シクロアルキル、C2-6アルケニル(該C2-6アルケニルはC1-6アルコキシで置換されてもよい。)、又はC3-8シクロアルキルカルボニルを示し;
3は、アリール、ヘテロアリール、又はC3-8シクロアルキル(該アリール、ヘテロアリール、及びC3-8シクロアルキルは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルはシアノ、ヒドロキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、C1-6アルカノイル、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルスルホニル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、キノリノニル(該キノリノニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)を示し;
は、水素原子又はC1-6アルキルを示す]
で表されるジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(2)上記式(IA)において、
が、水素原子である(1)に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(3)上記式(IA)において、
1が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり;
2が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、アリール、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、トリC1-6アルキルシリル、C3-8シクロアルキル又はC3-8シクロアルキルカルボニルであり;
3が、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルはシアノ、ヒドロキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)である(1)又は(2)に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(4)上記式(IA)において、
1が、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリールである(1)~(3)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(5)上記式(IA)において、
1が、シアノ、又はカルバモイルである(1)~(4)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(6)上記式(IA)において、
が、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、C1-6アルコキシ、アリール、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは1~3個のC1-6アルコキシ基で置換されてもよい。)、又はC3-8シクロアルキルである(1)~(5)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(7)上記式(IA)において、
が、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC3-8シクロアルキルである(1)~(6)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(8)上記式(IA)において、
が、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルは1~3個のアリールで置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、ハロゲン原子、アルキル、及びアリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)である(1)~(7)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(9)上記式(IA)が、下記式(IIA)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
である(1)~(8)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(10)式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式(I)中、
1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、アミノ(該アミノはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)を示し;
2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はトリC1-6アルキルシリルを示し;
3は、アリール、ヘテロアリール、又はC3-8シクロアルキル(該アリール、ヘテロアリール、及びC3-8シクロアルキルは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、C1-6アルカノイル、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、及びピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はキノリノニル(該キノリノニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)を示す]
で表されるジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(11)上記式(I)において、
1が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり;
2が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はトリC1-6アルキルシリルであり;
3が、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、及びピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)である(10)に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(12)上記式(I)において、
1が、ハロゲン原子、シアノ、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリールである(10)又は(11)に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(13)上記式(I)において、
1が、シアノ、又はカルバモイルである(10)~(12)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(14)上記式(I)において、
2が、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、C1-6アルコキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールは、1~3個のC1-6アルコキシで置換されてもよい。)である(10)~(13)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(15)上記式(I)において、
2が、C1-6アルキル、又はハロC1-6アルキルである(10)~(14)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(16)上記式(I)において、
3が、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、及びヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)である(10)~(15)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(17)上記式(I)が、下記式(II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
である(10)~(16)いずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩、
(18)上記(1)~(17)のいずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物、
(19)上記(1)~(17)のいずれか1つに記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬、
である。
 本発明の新規ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体は、mGlu2受容体の活性調節部位に作用して、生理的リガンド(グルタミン酸)による受容体刺激を増強させることが明らかになった。
 本明細書で使用される用語は、以下の意味を有する。
 「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を示す。
 「C1-6アルキル」とは、直鎖状、又は分枝鎖状の炭素原子数1~6のアルキル基を示し、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、n-ヘキシル等の基を挙げることができる。
 「C1-8アルキル」とは、直鎖状、又は分枝鎖状の炭素原子数1~8のアルキル基を示し、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル等の基を挙げることができる。
 「ハロC1-6アルキル」とは、前記の「C1-6アルキル」に1~5個の同一又は異なる前記の「ハロゲン原子」が置換したアルキル基を示し、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-フルオロエチル、1,1-ジフルオロエチル、2-フルオロ-2-プロピル、1,1,1-トリフルオロメチル-2-メチル-2-プロピル、3-フルオロプロピル、3,3-ジフルオロプロピル、3-クロロプロピル、4,4,4-トリフルオロブチル、3,3,4,4,4-ペンタフルオロ-2-メチルブタン-2-イル等の基を挙げることができる。
 「C3-8シクロアルキル」とは、環状の炭素原子数3~8のシクロアルキル基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル基を挙げることができる。
 「C1-6アルコキシ」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1~6のアルコキシ基を意味し、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、n-ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、tert-ペンチルオキシ、n-ヘキシルオキシ等の基を挙げることができる。
 「ハロC1-6アルコキシ」とは、前記の「C1-6アルコキシ」に1~5個の「ハロゲン原子」が置換したアルコキシ基を示し、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ等の基を挙げることができる。
 「C3-8シクロアルキルオキシ」とは、前記の「C3-8シクロアルキル」と酸素原子が結合した基を意味し、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへプチルオキシ、シクロオクチルオキシ基を挙げることができる。
 「C3-8シクロアルキルカルボニル」とは、前記の「C3-8シクロアルキル」とカルボニルが結合した基を意味し、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロへプチルカルボニル、シクロオクチルカルボニル基を挙げることができる。
 「C1-6アルキルスルホニル」とは、前記の「C1-6アルキル」で置換されたスルホニル基を意味し、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n-プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニル、n-ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、tert-ペンチルスルホニル、n-ヘキシルスルホニル等の基を挙げることができる。
 「C1-6アルカノイル」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1~6のアルカノイル基を意味し、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の基を挙げることができる。
 「C2-6アルケニル」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数2~6のアルケニル基を意味し、ビニル、アリル、1-プロペニル、イソプロペニル、1-ブテニル、1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-1-エテニル、2-メチル-2-プロペニル、3-メチル-2-ブテニル、4-ペンテニル等の基を挙げることができる。
 「アリール」とは、単環から2環式の芳香族炭素環であり、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル等の基を挙げることができる。
 「ヘテロアリール」とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有し、1ないし2環からなる炭素数2-9の芳香族基であり、フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリル、インドリル、ベンゾフラニル等の基が挙げられる。
「4~8員の環状アミノ」とは、環中に1個の窒素原子を含み、他に1つ以上の窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含んでもよい4~8員の飽和又は部分飽和複素環であり、アゼチジン-1-イル、ピロリジン-1-イル、ピペリジン-1-イル、ピペラジン-1-イル、モルホリン-4-イル、チオモルホリン-4-イル、アゼパン-1-イル、1,4-オキサゼパン-4-イル、アゾカン-1-イル等の基を挙げることができる。
「アリールC1-6アルコキシ」とは、前記の「C1-6アルコキシ」に1~3個の同一又は異なる前記の「アリール」が置換したアルコキシ基を示し、ベンジルオキシ、1-フェニルエチルオキシ、2-フェニルエチルオキシ、3-フェニルプロピルオキシ、4-フェニルブチルオキシ、5-フェニルペンチルオキシ、6-フェニルヘキシルオキシ、1-ナフチルメチルオキシ、ジフェニルメチルオキシ、トリフェニルメチルオキシ等の基を挙げることができる。
「トリC1-6アルキルシリル」とは、「シリル」に3個の同一又は異なる前記の「C1-6アルキル」が置換したシリル基を示し、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert-ブチルジメチルシリル等の基を挙げることができる。
「アリールオキシ」とは、前記の「アリール」と酸素原子が結合した基を意味し、フェノキシ、1-ナフトキシ、2-ナフトキシ等の基を挙げることができる。
「アリールスルホニル」とは、前記の「アリール」で置換されたスルホニル基を意味し、フェニルスルホニル、1-ナフチルスルホニル、2-ナフチルスルホニル等の基を挙げることができる。
「4~8員の環状エーテル」とは、環中に1個の酸素原子を含む4~8員の環状エーテル基であり、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル等の基を挙げることができる。
「C5-8ビシクロアルキル」とは、環状の炭素原子数5~8のビシクロアルキル基を意味し、ビシクロ[2.1.0]ペンチル、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[4.1.0]へプチル、ビシクロ[2.2.1]へプチル、ビシクロ[5.1.0]へプチル基を挙げることができる。
「C1-6アルコキシカルボニル」とは、前記の「C1-6アルコキシ」とカルボニルが結合した基を示し、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n-プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n-ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、n-ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、tert-ペンチルオキシカルボニル、n-ヘキシルオキシカルボニル等の基を挙げることができる。
「アリールカルボニル」とは、前記の「アリール」とカルボニルが結合した基を意味し、フェニルカルボニル、1-ナフチルカルボニル、2-ナフチルカルボニル等の基を挙げることができる。
 本発明の上記式(IA)における好ましいR1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり、
より好ましいR1は、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリールであり、
さらに好ましいR1は、ハロゲン原子、シアノ、トリフルオロメチル、カルバモイルであり、
特に好ましいR1は、シアノ、カルバモイルである。
 本発明の上記式(IA)における好ましいR2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、アリール、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、トリC1-6アルキルシリル、C3-8シクロアルキル又はC3-8シクロアルキルカルボニルであり、
より好ましいR2は、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、C1-6アルコキシ、アリール、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは1~3個のC1-6アルコキシ基で置換されてもよい。)、又はC3-8シクロアルキルであり、
さらに好ましいR2は、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC3-8シクロアルキルである。
 本発明の上記式(IA)における好ましいR3は、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルはシアノ、ヒドロキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)であり、
より好ましいR3は、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルは1~3個のアリールで置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、ハロゲン原子、アルキル、及びアリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)であり、
さらに好ましいR3は、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルは1~3個のアリールで置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、及びアダマンチルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)である。
 本発明の上記式(IA)における好ましいRは、水素原子又はメチルであり、
より好ましいRは、水素原子である。
 本発明の上記式(IA)における好ましい立体構造は、下記式(IIA)であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
好ましい立体配置は(2S)体である。
 本発明の上記式(I)における好ましいR1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり、
より好ましいR1は、ハロゲン原子、シアノ、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリールであり、
さらに好ましいR1は、ハロゲン原子、シアノ、トリフルオロメチル、カルバモイルであり、
特に好ましいR1は、シアノ、又はカルバモイルである。
 本発明の上記式(I)における好ましいR2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はトリC1-6アルキルシリルであり、
より好ましいR2は、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、C1-6アルコキシ、アリール、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは1~3個のC1-6アルコキシ基で置換されてもよい。)、又はC3-8シクロアルキルであり、
さらに好ましいR2は、C1-6アルキル、又はハロC1-6アルキルである。
 本発明の上記式(I)における好ましいR3は、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、又はピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり、
より好ましいR3は、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、及びヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり、
さらに好ましいR3は、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、及びアリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)である。
 本発明の上記式(I)における好ましい立体構造は、下記式(II)であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
好ましい立体配置は(2S)体である。
本発明化合物中の好ましい化合物の例として、
(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル、
(2S)-2-{[(2'-フルオロビフェニル-4-イル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-エチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル、
(2S)-5-エチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-シクロプロピル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-プロピル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-ブチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
5-メチル-2-({4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
2-{[3-クロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル、
2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-(2-フルオロエチル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-シクロプロピル-2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル、
(2S)-5-エチル-2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-メチル-2-{[4-(3,3,4,4,4-ペンタフルオロ-2-メチルブタン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
 (2S)-5-メチル-2-({4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル、
(2S)-5-メチル-2-{[4-(1-メチルシクロブチル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-5-プロピル-2-({4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-2-{[4-(7,7-ジフルオロビシクロ[4.1.0]ヘプタ-1-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-2-{[4-(3,3-ジフルオロ-1-メチルシクロブチル)フェノキシ]メチル}-5-プロピル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド、
(2S)-2-{[4-(3,3-ジフルオロ-1-メチルシクロブチル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル、
又はその医薬上許容される塩が挙げられる。
 「医薬上許容される塩」とは、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸等の無機酸との塩、ギ酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、エタンスルホン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、ガラクタル酸、ナフタレン-2-スルホン酸等の有機酸との塩、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオン等の1種又は複数の金属イオンとの塩、アンモニア、アルギニン、リシン、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4-フェニルシクロヘキシルアミン、2-アミノエタノール、ベンザチン等のアミンとの塩が含まれる。
 なお、本発明の化合物は、各種溶媒和物としても存在し得る。また、医薬としての適用性の面から水和物の場合もある。
 本発明の化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマー、平衡化合物、これらの任意の割合の混合物、ラセミ体等を全て含む。
 本発明の化合物は、一つ又は二つ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と組み合せて医薬的製剤とすることができる。上記担体、賦形剤及び希釈剤として、水、乳糖、デキストロース、フラクトース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、デンプン、ガム、ゼラチン、アルギネート、ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、セルロース、水シロップ、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルキルパラヒドロキシベンゾソルベート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、グリセリン、ゴマ油、オリーブ油、大豆油等の各種油等が含まれる。
 また、上記の担体、賦形剤又は希釈剤に必要に応じて一般に使用される増量剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤、溶解剤等の添加剤が混合し、常用の製剤技術によって錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤、液剤、乳剤、懸濁剤、軟膏剤、注射剤、皮膚貼付剤等の経口又は非経口用医薬として調製することができる。本発明の化合物は、成人患者に対して1回の投与量として0.001~2000mgを1日1回又は数回に分けて経口又は非経口で投与することが可能である。なお、この投与量は治療対象となる疾病の種類、患者の年齢、体重、症状等により適宜増減することが可能である。
 本発明の化合物には、一つ以上の水素原子、フッ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子が放射性同位元素や安定同位元素と置換された化合物も含まれる。これらの標識化合物は、代謝や薬物動態研究、受容体のリガンド等として生物学的分析等に有用である。
 本発明化合物及びその医薬上許容される塩は、例えば、以下に示す方法によって合成することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものではない。
 「不活性溶媒」とは例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン等の芳香族系溶媒;ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、ギ酸エチル等のエステル系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、tert-ブチルアルコール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;N、N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N、N-ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒及び水であり、並びにこれらの均一系及び不均一系混合溶媒等である。これらの不活性溶媒は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
 「塩基」とは例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属のアミド;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert-ブトキシド等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の低級アルコキシド;ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、メチルリチウム等のアルキルリチウム;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸水素塩;トリエチルアミン、N-メチルモルホリン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノン-5-エン(DBN)、N,N-ジメチルアニリン等のアミン;フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド等の4級アンモニウム塩;ピリジン、イミダゾール、2,6-ルチジン等の塩基性複素環化合物等である。これらの塩基は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
「酸」とは例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、10-カンファースルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸等の有機酸、塩化亜鉛(II)、塩化アルミニウム(III)、塩化チタン(IV)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、三臭化ホウ素、トリメチルシリルヨージド、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル等のルイス酸である。これらの酸は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
 式(I)で示される本発明化合物は下記スキーム1の方法にて製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
式中、R1、R2、R3は前記と同義である。X1は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又は有機スルホニルオキシ基(メタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等)等の脱離基を示す。 
 工程1:式(I)で示される本発明化合物は不活性溶媒中、塩基存在下、式(1)で表わされる化合物と式(2)で表わされる化合物の反応により製造することができる。ここで、式(1)及び式(2)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
 式(I)で示される本発明化合物は下記スキーム2の方法にても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
式中、R1、R2、R3、X1は前記と同義である。Y1は水素原子又はハロゲン原子等を示す。 
 工程2:式(I)で示される本発明化合物は不活性溶媒中、アルキルリチウム存在下、式(3)で表わされる化合物と式(4)で表わされる化合物の反応により製造することができる。ここで、式(3)及び式(4)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
 式(I)で示される本発明化合物は下記スキーム3の方法にても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
式中、R1、R2、R3、X1、Y1は前記と同義である。
 工程3:式(I)で示される本発明化合物はスキーム2中の工程2と同様の方法により、式(5)で表わされる化合物と式(6)で表わされる化合物から製造することができる。 ここで、式(5)及び式(6)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
式(I)で示される本発明化合物は下記スキーム4の方法にても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
式中、R1、R2、R3、X1は前記と同義である。Mはカップリング反応で用いられる金属原子又は金属原子団を示し、式(8)で表わされる化合物の例としてマグネシウム反応剤、亜鉛反応剤、ホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤、スズ反応剤等が挙げられる。 
 工程4:式(I)で示される本発明化合物は不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、パラジウム触媒及び必要に応じて配位子を用いて、式(7)で表わされる化合物と式(8)で表わされる化合物のカップリング反応により製造することができる。ここでカップリング反応としては、当業者に公知なカップリング反応の条件が挙げられ、例えば、{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション {Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)}等に記載の方法、それに準じた方法、又はこれらと常法とを組み合わせることにより実施することができる。ここで、パラジウム触媒とは、例えば酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)酢酸パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、塩化〔1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕パラジウム(II)、塩化アリルパラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)塩化パラジウム(II)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)等を挙げることができ、配位子とは例えばトリフェニルホスフィン、2,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1-ビナフチル(BINAP)、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル、9,9-ジメチル-4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(Xantphos)等を挙げることができる。ここで、式(7)及び式(8)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
 式(I)で示される本発明化合物は下記スキーム5の方法にても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
式中、R1、R2、R3、X1は前記と同義である。
 工程5:式(I)で示される本発明化合物は不活性溶媒中、塩基存在下、式(9)で表わされる化合物と式(10)で表わされる化合物の反応により製造することができる。ここで、式(9)及び式(10)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
 式(I)で示される本発明化合物は下記スキーム6の方法にても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
式中、R1、R2、R3は前記と同義である。
 工程6:式(I)で示される本発明化合物は、式(11)で表わされる化合物と式(12)で表わされる化合物の光延反応により製造することができる。光延反応とは、例えば、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等の有機リン化合物とアゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、アゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル等のアゾ化合物を用いる方法、又はシアノメチルトリブチルホスホラン等のリンイリド試薬を用いる方法が挙げられる(Chem. Rev. 2009. 109,2551-2651参照)。 ここで、式(11)及び式(12)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
式(I)で示される本発明化合物のうち下記式(I-II)で示される化合物は下記スキーム7の方法にて製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
式中、R1、R2、R3、X1、Mは前記と同義である。Ar1はアリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)を示す。
工程7:式(I-II)で示される化合物はスキーム4中の工程4と同様の方法により、式(13)で表わされる化合物と式(14)で表わされる化合物から製造することができる。 ここで、式(13)及び式(14)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
式(I)で示される本発明化合物のうち下記式(I-II)で示される化合物は下記スキーム8の方法にても製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
式中、R1、R2 、R3 、X1、M、Ar1は前記と同義である。
工程8:式(I-II)で示される化合物はスキーム4中の工程4と同様の方法により、式(15)で表わされる化合物と式(16)で表わされる化合物から製造することができる。 ここで、式(15)及び式(16)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
式(I)で示される本発明化合物のうち下記式(I-III)で示される化合物は下記スキーム9の方法にて製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
式中、R2 、R3は前記と同義である。
工程9:式(I-III)で示される化合物は不活性溶媒中、塩基存在下、式(17)で表わされる化合物の加水分解反応により製造することができる。 ここで、式(17)で表わされる化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
式(11)で示される化合物は下記スキーム10の方法にて製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
式中、R1、R2 、X1は前記と同義であり、Rはtert-ブチルジメチルシリル基、p-メトキシベンジル基、2-テトラヒドロピラニル基、またトリチル基などの水酸基の保護基(Theodora W.Green,Peter G.M.Wuts、「有機合成における保護基(Green’s Protective Groups in Organic Synthesis,Forth Edition)」;Wiley Interscience参照)を示す。
工程10:式(19)で示される化合物はスキーム1中の工程1と同様の方法により、式(18)で表される化合物と式(2)で表される化合物から製造することができる。ここで、式(18)で表される化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて合成した化合物を用いることができる。
工程11:式(11)で示される化合物は、Theodora W.Green,Peter G.M.Wuts、「有機合成における保護基(Green’s Protective Groups in Organic Synthesis,Forth Edition)」に記載されている脱保護反応により式(19)で表される化合物から製造することができる。
式(IA)で示される本発明化合物は下記スキーム11の方法にて製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
式中、R、R、R、R、Xは前記と同義である。
工程12:式(I-A)で示される本発明化合物はスキーム1中の工程1と同様の方法により、式(20)で表される化合物と式(2)で表される化合物から製造することができる。ここで、式(20)で表される化合物は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて合成した化合物を用いることができる。
以下、製造例、実施例及び試験例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、これらは本発明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
製造例、実施例において、カラムクロマトグラフィーを使用して精製した際の「SNAP Cartridge KP-NH」とはBiotage社SNAP Cartridge KP-NH、「SNAP Cartridge HP-Sil」とはBiotage社SNAP Cartridge HP-Sil、「Reveleris NH」とはGrace社のReveleris(商標登録)Amino Silica Cartridge、 「Reveleris」とはGrace社のReveleris(商標登録)Silica Cartridge、「YMC-DispoPakAT NH2」とはYMC社のYMC-DisopoPakAT NH2である。
分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)を使用して精製した際にはメルク社シリカゲル60F254、20cm×20cmを使用した。分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)NHを使用して精製した際には和光純薬工業社製NH2シリカゲル60F254、20cm×20cmを使用した。
以下の製造例および実施例において使用したマイクロウェーブ反応装置はInitiator(Biotage AB)又はEmrys Optimizer(personal chemistry)である。
製造例及び実施例中記載の各機器データは以下の測定機器で測定した。
 MSスペクトル:LCMS-2010EV(島津製作所)、LCMS-IT-TOF(島津製作所)、micromass Platform LC又はmicromass GCT、Agilent 2900及びAgilent 6150
 NMRスペクトル:日本電子社JNM-ECA600(600MHz)、日本電子社JNM-ECA500(500MHz)、Varian社UNITYNOVA300(300MHz )、Varian社GEMINI2000/200(200MHz)
 製造例及び実施例中の化合物名はACD/Name (ACD/Labs 12.0, Advanced Chemistry Development Inc.)により命名した。
 実施例中で使用した略語を以下に示す。
MS(質量分析)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、APCI(大気圧化学イオン化)、NMR(核磁気共鳴分光法)、H(プロトン)、J(カップリング定数)、DMSO-d6(重水素化ジメチルスルホキシド)、br. s(ブロードシングレット)、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、dd(ダブルダブレット)、ddd(ダブルダブルダブレット)、dt(ダブルトリプレット)、td(トリプルダブレット)、m(マルチプレット)、v/v(容量/容量)、 v/v/v(容量/容量/容量)。
 以下の製造例及び実施例において、分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による精製は以下の条件により行った。ただし、塩基性官能基を有する化合物の場合、本操作でトリフルオロ酢酸を用いたときには、フリー体を得るための中和操作等を行う場合がある。
機械:Gilson社 preparative HPLC system
カラム:Waters Sunfire(登録商標) prep C18 OBD,5.0μm,φ30×50mm
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
流速:40mL/min、検出法:UV 254nm
条件A
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、11分(A液/B液=20/80)、12-13.5分(A液/B液=5/95)
条件B
グラジエント:0分(A液/B液=80/20)、10分(A液/B液=5/95)、11-13.5分(A液/B液=1/99)
以下の実施例42~47および実施例62においてラセミ体の分析は以下の条件を用いて実施した。
測定機械:Agilent社Agilent1100
カラム:CHIRALPAK AD-3(ダイセル、4.6mm×150mm)
流速:1.0mL/min
移動相:エタノールのみ
以下の製造例及び実施例において塩基性官能基を有する化合物の場合、当業者に公知である種々の反応条件により各種酸を用いて塩とする場合がある。
 製造例1:5,6-ジブロモ-2-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(中間体1)の合成
(2S)-2-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}オキシラン(10.9 g)、2,4,5-トリブロモ-1H-イミダゾール(14.3 g)及び炭酸セシウム(18.4 g)のジメチルスルホキシド(300 mL)懸濁液を130 ℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~50/50; v/v)で精製し、表題化合物(中間体1:4.73 g, 淡黄色油状物)を得た。
 製造例2:6-ブロモ-2-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(中間体7)の合成
製造例1で得られた5,6-ジブロモ-2-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(中間体1:1.0 g)、3-ピリジルボロン酸(323 mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(276 mg)及び炭酸セシウム(2.34 g)のトルエン/エタノール/水(3/3/2; v/v/v, 10 mL)懸濁液を、100 ℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 15/85 から クロロホルム/メタノール = 97/3; v/v)で精製することで黄色アモルファスを得た。得られた黄色アモルファスをカラムクロマトグラフィー(Reveleris NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 80/20~30/70; v/v)で精製し、表題化合物(中間体7:672 mg, 無色アモルファス)を得た。
 製造例3:2-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(中間体8)の合成
製造例1と同様の手法を用いて得られた6-ブロモ-2-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(中間体2:500 mg)、亜鉛(22 mg)、シアン化亜鉛(333 mg)、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(314 mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(259 mg)のジメチルアセトアミド(20 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、100 ℃で23時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えセライト(登録商標)濾過し、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで1回抽出し、有機層をあわせ、水及び飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 80/20~20/80; v/v)で精製し、表題化合物(中間体8:124 mg, 褐色油状物)を得た。
 製造例4:[6-ブロモ-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メタノール(中間体9)の合成
製造例2で得られた6-ブロモ-2-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(中間体7:54 mg)にトリフルオロ酢酸(0.5 mL)を加え、室温で50分間撹拌した。反応混合物に氷冷下飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、水及びクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)を加えて、有機層と水層を分離した。水層をクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)で2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール = 97/3~87/13; v/v)で精製し、表題化合物(中間体9:26 mg, 無色固体)を得た。
 製造例5:[5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メタノール(中間体11)の合成
製造例4で得られた[6-ブロモ-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メタノール(中間体9:22 mg)のメタノール(2 mL)溶液に10% パラジウム炭素(22 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で50分間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮することで、表題化合物(中間体11:28 mg, 無色固体)を得た。
 製造例6:4-メチルベンゼンスルホン酸 [5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体12)の合成
製造例5で得られた[5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メタノール(中間体11:200 mg)のクロロホルム(10 mL)懸濁液に0 ℃でトリエチルアミン(0.256 mL)、トリメチルアミン塩酸塩(44 mg)、p-トルエンスルホニルクロリド(263 mg)を加え、同温で5分間撹拌した後、室温まで昇温させながら1.5時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP Cartridge HP-Sil、移動相:クロロホルム/メタノール = 97/3~95/5; v/v)で精製し、表題化合物(中間体12:229 mg, 淡黄色固体)を得た。
 製造例7:4-メチルベンゼンスルホン酸 [6-シアノ-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体13)の合成
製造例4と同様の手法を用いて得られた2-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(中間体10:108 mg)のクロロホルム(5 mL)懸濁液に0 ℃でトリエチルアミン(0.168 mL)、トリメチルアミン塩酸塩(29 mg)、p-トルエンスルホニルクロリド(172 mg)を加え、同温で5分間撹拌した後、室温まで昇温させながら2.5時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルを加え、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール = 97/3~95/5; v/v)で精製し、表題化合物(中間体13:209 mg, 無色固体)を得た。
製造例8:4-メチルベンゼンスルホン酸 (6-カルバモイル-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル)メチル(中間体14)の合成
 製造例7で得られた4-メチルベンゼンスルホン酸 (6-シアノ-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル)メチル(中間体13:1.0g)のジメチルスルホキシド(15mL)溶液を氷冷し、炭酸カリウム(829mg)および過酸化水素水(約35%、2.9mL)を加えた。40℃で1時間撹拌した後、氷水を加え、析出した固体をろ取後、水およびジエチルエーテルで洗浄した。固体を減圧下乾燥し、表題化合物(中間体14:747mg)を得た。
製造例9:2-{[(5-ブロモピリジン-2-イル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(中間体15)の合成
 製造例4と同様の方法で得られた2-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(中間体10:200mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(5.5mL)溶液に5-ブロモ-2-フルオロピリジン(255mg)を加え、氷冷下水素化ナトリウム(約60%、58mg)を加えた。同温にて15分間撹拌した後、室温で30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール=100/0~90/10;v/v)にて精製し、表題化合物(中間体15:284mg)を得た。
製造例10:2,5-ジブロモ-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(中間体16)の合成
 1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(39.5g)を0.4M水酸化ナトリウム水溶液(790mL)に溶解し、氷冷した。臭素(53mL)を滴下し、室温で46時間撹拌した。再度氷冷した後、固体をろ取した。氷水で洗浄した後、乾燥し、表題化合物(中間体16:107.19g)を得た。
製造例11:4-メチルベンゼンスルホン酸 [(2S)-6-カルバモイル-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体18)の合成
 (a)tert-ブチル(ジメチル)[(2S)-オキシラン-2-イルメトキシ]シラン(7.5g)のエタノール(100mL)溶液に酢酸ナトリウム(6.5g)および2,5-ジブロモ-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(中間体16:12.0g)を加え、60℃で2日間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣をクロロホルム(100mL)に懸濁させ、不溶物をろ去した。ろ液に水を加え、クロロホルムで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をN,N-ジメチルホルムアミド(100mL)に溶解し、氷冷した後、水素化ナトリウム(約60%、2.1g)を加えた。室温で2時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた。水を加え、酢酸エチル/トルエン(=5:1)にて抽出した後、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=80/20~60/40)にて精製し、(2S)-5-ブロモ-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(5.49g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.04 (s, 3 H), 0.08 (s, 3 H), 0.82 (s, 9 H), 3.83 (dd, J=12.0, 2.9 Hz, 1 H), 4.02 - 4.08 (m, 1 H), 4.13 - 4.22 (m, 2 H), 5.31 - 5.41 (m, 1 H) 
 (b)(2S)-5-ブロモ-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(5.48g)のテトラヒドロフラン(51mL)溶液を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウム(2.64Mヘキサン溶液、7.0mL)を加えた。同温にて1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.9mL)を滴下し、同温にて1時間、0℃にて30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP Cartridge KP-NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=60/40)にて精製し、(2S)-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(3.0g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.04 (s, 3 H), 0.08 (s, 3 H), 0.82 (s, 9 H), 2.31 (s, 3 H), 3.84 (dd, J=11.8, 3.1 Hz, 1 H), 3.96 - 4.03 (m, 1 H), 4.05 - 4.15 (m, 2 H), 5.24 - 5.34 (m, 1 H) 
 (c)(2S)-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(3.0g)のクロロホルム/メタノール(1:1、100mL)溶液に(+/-)-カンファー-10-スルホン酸(1.2g)を加え、室温で一晩撹拌した。氷冷した後、トリエチルアミン(3.6mL)のクロロホルム(30mL)溶液を加え、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(YMC-DispoPakAT NH2、移動相:クロロホルム/メタノール=100/0~90/10)にて精製した。得られた固体をヘキサン/酢酸エチル(=1/2)中で撹拌洗浄し、固体をろ取、乾燥し、(2S)-2-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(1.06g)を得た。本項化合物を下記条件によるHPLC分析にて光学純度を測定したところ、99%ee以上であった。
HPLC分析
カラム:CHIRALPAK AD-3(ダイセル、4.6mm×150mm)
流速:1mL/min
移動相:ヘキサン/エタノール=50/50
本項化合物の保持時間:2.2min(ラセミ体の保持時間:2.0min及び2.2min)
 (d)(2S)-2-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(500mg)のクロロホルム(11mL)懸濁液を氷冷し、トリエチルアミン(0.78mL)、トリメチルアミン塩酸塩(80mg)およびp-トルエンスルホニルクロリド(798mg)を加え、1.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/酢酸エチル=100/0~30/70)にて精製し、4-メチルベンゼンスルホン酸 [(2S)-6-シアノ-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体17:918mg)を得た。
 (e)製造例8と同様の方法を用いて、4-メチルベンゼンスルホン酸 [(2S)-6-シアノ-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体17:907mg)から表題化合物(中間体18:691mg)を得た。
製造例12:4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノール(中間体23)の合成
 (a)1-ブロモ-4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]ベンゼン(4.72g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(5.4g)、酢酸カリウム(5.2g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(326mg)および2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(340mg)の1,4-ジオキサン(36mL)懸濁液を100℃で3時間撹拌した。放冷後、酢酸エチルで希釈し、不溶物をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~92/8)にて精製し、4,4,5,5-テトラメチル-2-{4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェニル}-1,3,2-ジオキサボロラン(5.03g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.01 - 1.05 (m, 2 H), 1.34 (s, 12 H), 1.34 - 1.36 (m, 2 H), 7.40 - 7.51 (m, 2 H), 7.74 - 7.82 (m, 2 H) 
 (b)4,4,5,5-テトラメチル-2-{4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェニル}-1,3,2-ジオキサボロラン(2.5g)のアセトン(30mL)溶液を氷冷し、ペルオキシ一硫酸カリウム(7.4g)の水(30mL)溶液を滴下した後、室温で1.5時間撹拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、表題化合物(中間体23:880mg)を得た。
製造例13:3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノール(中間体25)
 (a)1-(2-フルオロ-4-メトキシフェニル)エタノン(1.00g)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を氷冷し、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.27g)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド水和物(16mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に酢酸エチルおよび1M塩酸を加え、室温で1.5時間撹拌した。分液した後、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~80/20)にて精製し、1,1,1-トリフルオロ-2-(2-フルオロ-4-メトキシフェニル)プロパン-2-オール(1.10g)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.78 - 1.87 (m, 3 H), 3.81 (s, 3 H), 6.54 - 6.78 (m, 2 H), 7.46 (t, J=9.0 Hz, 1 H) 
 (b)1,1,1-トリフルオロ-2-(2-フルオロ-4-メトキシフェニル)プロパン-2-オール(600mg)のクロロホルム(10mL)溶液を氷冷し、塩化チタン(IV)を加えた後、0℃で1時間、室温で一晩撹拌した。反応液を氷水に少しずつ移し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~90/10)にて精製し、1-(2-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2-フルオロ-4-メトキシベンゼン(210mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 2.19 - 2.28 (m, 3 H), 3.84 (s, 3 H), 6.64 - 6.82 (m, 2 H), 7.66 (t, J=9.2 Hz, 1 H) 
 (c)1-(2-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2-フルオロ-4-メトキシベンゼン(207mg)のヘキサン(2.0mL)溶液にトリメチルアルミニウム(1.08Mヘキサン溶液、1.7mL)を加え、85℃にて2時間加熱還流した。氷冷した後、1M塩酸を少量加え反応を停止させた。反応液に水を加え、ヘキサン/酢酸エチルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~80/20)にて精製し、2-フルオロ-4-メトキシ-1-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)ベンゼン(170mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.57 - 1.65 (m, 6 H), 3.80 (s, 3 H), 6.54 - 6.76 (m, 2 H), 7.25 - 7.37 (m, 1 H) 
 (d)2-フルオロ-4-メトキシ-1-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)ベンゼン(169mg)のクロロホルム(2.0mL)溶液を氷冷し、三臭化ホウ素(0.07mL)を加えた。室温で1.5時間撹拌した後、氷冷し、水を加えた。クロロホルムで抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~70/30)にて精製し、表題化合物(中間体25:131mg)を得た。
製造例14:3,3,4,4,4-ペンタフルオロ-2-(4-メトキシフェニル)ブタン-2-オール(中間体27)の合成
 2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)プロパン-1-オン(5.31g)のジエチルエーテル溶液を氷冷し、メチルマグネシウムブロミド(3Mジエチルエーテル溶液、8.4mL)を加え、室温で4.5時間撹拌した。氷冷した後、メチルマグネシウムブロミド(8.4mL)を追加し、室温で一晩撹拌した。さらに35℃で1時間撹拌した後、1M塩酸を加え、反応を停止させた。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~70/30)にて精製し、表題化合物(中間体27:5.67g)を得た。
製造例15:4-[2,2-ジフルオロ-1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノール(中間体29)の合成
 (a)1-メトキシ-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)ベンゼン(500mg)のアセトニトリル(5.0mL)溶液にヨウ化ナトリウム(815mg)および(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.76g)を加え、封管中110℃で7.5時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~90/10)にて精製を行い。1-[2,2-ジフルオロ-1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]-4-メトキシベンゼン(506mg)を得た。
 (b)1-[2,2-ジフルオロ-1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]-4-メトキシベンゼン(100mg)のクロロホルム(1.0mL)溶液を氷冷し、三臭化ホウ素(0.06mL)を加え、同温で1時間、室温で1時間撹拌した。氷冷した後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~70/30)にて精製し、表題化合物(中間体29:64mg)を得た。
製造例16:4-(1-フェニルシクロプロピル)フェノール(中間体33)の合成
 (a)1-メトキシ-4-(1-フェニルエテニル)ベンゼン(456mg)のクロロホルム(5.0mL)溶液にジエチル亜鉛(1.1Mトルエン溶液、9.9mL)を加え、室温で10分間撹拌した。反応混合物にジヨードメタン(5.81g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に1M塩酸を加えた後、クロロホルムで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~80/20)にて精製し、1-メトキシ-4-(1-フェニルシクロプロピル)ベンゼン(479mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.23 - 1.27 (m, 4 H), 3.77 (s, 3 H), 6.79 - 6.83 (m, 2 H), 7.12 - 7.25 (m, 7 H) 
 (b)1-メトキシ-4-(1-フェニルシクロプロピル)ベンゼン(479mg)のクロロホルム(5.0mL)溶液を氷冷し、三臭化ホウ素(0.3mL)を加え、同温にて1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、ヘキサン/酢酸エチル=100/0~70/30)にて精製し、表題化合物(中間体33:398mg)を得た。
製造例17:1-クロロ-4-(3,3-ジフルオロ-1-メチルシクロブチル)ベンゼン(中間体34)の合成
 (a)1-(4-クロロフェニル)-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボン酸(1.58g)のテトラヒドロフラン(26mL)溶液を氷冷し、ボラン-テトラヒドロフラン錯体(1.06Mテトラヒドロフラン溶液、12mL)を滴下し、同温にて20分間撹拌の後、室温で3日間撹拌した。氷冷した後、メタノール(12mL)を加え、10分間撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール=100/0~90/10)にて精製し、[1-(4-クロロフェニル)-3,3-ジフルオロシクロブチル]メタノール(1.48g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 2.74 - 2.98 (m, 4 H), 3.70 - 3.77 (m, 2 H), 7.08 - 7.17 (m, 2 H), 7.31 - 7.40 (m, 2 H) 
 (b)[1-(4-クロロフェニル)-3,3-ジフルオロシクロブチル]メタノール(1.48g)の酢酸エチル(42mL)溶液を氷冷し、トリエチルアミン(1.3mL)およびメタンスルホニルクロリド(640μL)を加え、同温にて30分間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(12.7mL)に溶解し、氷冷した後、水素化トリエチルホウ素リチウム(1.7Mテトラヒドロフラン溶液、18.7mL)を滴下した。同温にて20分間および室温で一晩撹拌した後、氷冷し、1M塩酸を加えた。ジエチルエーテルで抽出した後、有機層を1M塩酸および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、ヘキサン/酢酸エチル=100/0~80/20)にて精製した。粗精製物にヘキサンを加え、生じた不溶物をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、1M塩酸及び飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、表題化合物(中間体34:1.25g)を得た。
 製造例1~17で示した中間体と、同様の方法で合成した中間体の構造式、化合物名及びそれらの機器データを表1-1~1-6に示す。表中の製造例の欄に記載された数字は、その中間体が上記製造例1~17の内、どの製造例と同様な方法で合成されたかを示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 実施例1:(2S)-5-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物2)及び(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物3)の合成
 (2S)-2-{[4-(tert-ブチル)フェノキシ]メチル}オキシラン(1.37 g)、2,4-ジブロモ-1H-イミダゾール(1.00 g)及び炭酸セシウム(2.16 g)のジメチルスルホキシド(30 mL)懸濁液を130 ℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 70/30~20/80; v/v)で精製し、表題化合物(化合物2:118 mg, 無色固体)及び表題化合物(化合物3:356 mg, 無色固体)を得た。
 実施例2:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-クロロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物8)及び(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-クロロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物9)の合成
 実施例1で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物3:400 mg)のテトラヒドロフラン(4 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、0.438 mL)を加え、同温で2時間撹拌した。反応液にヘキサクロロエタン(539 mg)を-78 ℃で加え、同温で1時間撹拌した後、0 ℃まで昇温させながら1.5時間撹拌した。反応混合物に室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~70/30; v/v)で精製し、表題化合物(化合物8:152 mg,無色固体)及び表題化合物(化合物9:63 mg, 黄色固体)を得た。
 実施例3:(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物1)の合成
 実施例1と同様の手法を用いて得られた(2S)-5,6-ジブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物54:400 mg)のテトラヒドロフラン(4 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、0.358 mL)を加え、同温で1時間撹拌した。反応液にヨードメタン(0.064 mL)を-78 ℃で加え、同温で1時間撹拌した後、室温まで昇温させながら4時間撹拌した。反応混合物に室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~65/35; v/v)で精製し、表題化合物(化合物1:235 mg, 淡黄色固体)を得た。
 実施例4:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-フェニル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物6)の合成
 実施例1で得られた(2S)-5-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物2:77 mg)、フェニルボロン酸(27 mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(25 mg)及び炭酸セシウム(86 mg)のトルエン/エタノール/水(3/3/2; v/v/v, 1 mL)懸濁液をマイクロ波照射下、100 ℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 70/30~50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物6:64 mg, 無色固体)を得た。
 実施例5:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物11)の合成
 実施例3で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物1:38 mg)、亜鉛(3 mg)、シアン化亜鉛(12 mg)、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(6 mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(10 mg)のジメチルアセトアミド(1 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、95 ℃で28時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 70/30~50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物11:3 mg, 淡黄色固体)を得た。
 実施例6:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物4)の合成
 実施例3で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物1:50 mg)のメタノール(2 mL)溶液に10% パラジウム炭素(10 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP Cartridge KP-NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 65/35~5/95; v/v)で精製し、表題化合物(化合物4:15 mg, 褐色固体)を得た。
 実施例7:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-クロロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物23)の合成
 実施例2で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-クロロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物9:36 mg)のテトラヒドロフラン(1 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、0.036 mL)を加え、同温で2時間撹拌した後、室温まで昇温させながら2.5時間撹拌した。反応混合物に室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物23:15 mg, 無色固体)を得た。
 実施例8:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-(トリメチルシリル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物12)の合成
(a)実施例1と同様の手法を用いて得られた(2S)-5,6-ジブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物54:300 mg)のテトラヒドロフラン(3 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、0.282 mL)を加え、同温で30分間撹拌した。トリメチルシリルクロリド(0.093 ml)を-78 ℃で加え、同温で30分間撹拌した後、0 ℃まで昇温させながら20分間撹拌した。反応混合物に室温で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 95/5~80/20; v/v)で精製し、(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-(トリメチルシリル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(143 mg, 無色アモルファス)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.34 (s, 9 H), 1.30 (s, 9 H), 4.09 - 4.30 (m, 4 H), 5.44 - 5.50 (m, 1 H), 6.82 - 6.87 (m, 2 H), 7.30 - 7.34 (m, 2 H); ESI/APCI MS m/z  423 [M+H]+
(b)得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-(トリメチルシリル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(143 mg)のテトラヒドロフラン(1.5 ml)溶液に、-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、0.130 mL)を加え、同温で2時間撹拌した後、ヨードメタン(0.023 ml)を加えて0℃まで昇温させながら3時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 80/20~50/50; v/v)で精製し、淡黄色アモルファス(35 mg)を得た。得られた淡黄色アモルファス(35 mg)のメタノール(1 mL)溶液に炭酸カリウム(13 mg)を加えて、室温で95分間撹拌した。反応混合物に水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレートNH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 33/67; v/v)で精製し無色アモルファスを得た。この無色アモルファスを分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物12:16 mg, 無色固体)を得た。
 実施例9:2-[(3-フルオロフェノキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物65)の合成
 製造例5で得られた[5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メタノール(中間体11:28 mg)の1,4-ジオキサン(1 mL)懸濁液に3-フルオロフェノール(0.014 mL)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.9 M トルエン溶液、0.136 mL)及びトリフェニルホスフィン(68 mg)を加えて、室温で20時間撹拌した。反応混合物に水及びクロロホルムを加えた後、有機層と水層を分離した。水層をクロロホルムで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 30/70; v/v)で精製し、表題化合物(化合物65:12 mg, 無色固体)を得た。
 実施例10:2-[(ビフェニル-4-イルオキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物93)の合成
 製造例6で得られた4-メチルベンゼンスルホン酸 [5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体12:72 mg)のアセトニトリル(1.5 mL)溶液に4-フェニルフェノール(35 mg)及び炭酸セシウム(123 mg)を加えて、80 ℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP Cartridge HP-Sil、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 50/50~85/15 ~ クロロホルム/メタノール = 95/5~90/10; v/v)で精製し、表題化合物(化合物93:35 mg, 無色固体)を得た。
 実施例11:(2S)-2-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物124)の合成
 ジイソプロピルアミン(1.12 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、4.3 mL)を加え、0 ℃まで昇温させながら30分間撹拌した。反応混合物に-78 ℃で実施例5と同様の手法を用いて得られた(2S)-2-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物144:2.04 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液を加え、同温で30分間撹拌した。反応混合物にヨードメタン(5.25 g)を-78 ℃で加え、同温で1時間撹拌した後、室温まで昇温させながら3.5時間撹拌した。反応混合物に0 ℃で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで1回抽出し、有機層をあわせ、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 70/30~30/70; v/v)で精製し、表題化合物(化合物124:1.21 g, 淡黄色固体)を得た。
 実施例12:(2S)-2-[(ビフェニル-4-イルオキシ)メチル]-5-[6-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-3-イル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物108)の合成
 実施例4と同様の手法を用いて得られた(2S)-2-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-5-[6-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-3-イル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物101:100 mg)、フェニルボロン酸(41 mg)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)(18 mg)及び炭酸カリウム(107 mg)のトルエン/エタノール/水(3/3/2; v/v/v, 1.0 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、100 ℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~0/100; v/v)で精製し、表題化合物(化合物108:48 mg, 無色固体)を得た。
 実施例13:(2S)-2-[(ビフェニル-4-イルオキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物125)の合成
 実施例11で得られた(2S)-2-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物124:150 mg)、フェニルボロン酸(82 mg)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)(35 mg)及び炭酸カリウム(215 mg)のトルエン/エタノール/水(3/3/2; v/v/v, 2.9 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、100 ℃で1時間撹拌した。フェニルボロン酸(107 mg)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)(140 mg)を加えて1時間撹拌、反応混合物を室温まで放冷してセライト(登録商標)濾過し、濾液に水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 70/30~10/90; v/v)で精製し、表題化合物(化合物125:80 mg, 無色固体)を得た。
 実施例14:(2S)-2-{[(2'-クロロビフェニル-4-イル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物160)の合成
 (a)実施例11で得られた(2S)-2-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物124:600 mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(631 mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(95 mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル(197 mg)及び酢酸カリウム(609 mg)の1,4-ジオキサン(12 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、110 ℃で21時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷してセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~40/60; v/v)で精製し、(2S)-5-メチル-2-{[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(445 mg, 淡褐色アモルファス)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.34 (s, 12 H), 2.34 (s, 3 H), 4.17 - 4.36 (m, 4 H), 5.56 - 5.62 (m, 1 H), 6.86 - 6.89 (m, 2 H), 7.74 - 7.78 (m, 2 H); ESI/APCI MS m/z  382 [M+H]+
 (b)得られた(2S)-5-メチル-2-{[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(150 mg)、2-ブロモクロロベンゼン(90 mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(45 mg)及び炭酸セシウム(384 mg)のトルエン/エタノール/水(3/3/2; v/v/v, 3 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、100 ℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~30/70; v/v)で精製することで淡黄色油状物を得た。この淡黄色油状物を再結晶(ヘキサン/酢酸エチル)し、表題化合物(化合物160:73 mg, 無色固体)を得た。
 実施例15:(2S)-5-メチル-2-{[(4'-メチルビフェニル-4-イル)オキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物136)の合成
 実施例13と同様の手法を用いて得られた(2S)-5-メチル-2-{[(4'-メチルビフェニル-4-イル)オキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物133:57 mg)のメタノール(8 mL)懸濁液に1M水酸化ナトリウム水溶液(8 mL)を加え、100 ℃で3.5日撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、1M塩酸で中和したのち、水及びクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)を加えて、有機層と水層を分離した。水層をクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)で2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:クロロホルム/メタノール = 90/10; v/v)で精製し、表題化合物(化合物136:18 mg, 無色固体)を得た。
 実施例16:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物39)の合成
 実施例5と同様の手法を用いて得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物7:291 mg)のメタノール(4 mL)懸濁液に1M 水酸化ナトリウム水溶液(4 mL)を加え、85 ℃で4.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、1M塩酸で中和したのち、水及びクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)を加えて、有機層と水層を分離した。水層をクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)で2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加えて16時間攪拌した後、析出物を濾取、乾燥し、表題化合物(化合物39:175 mg, 無色固体)を得た。
 実施例17:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物139)の合成
 (a)ジイソプロピルアミン(102 mg)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、0.39 mL)を加え、0 ℃まで昇温させながら30分間撹拌した。反応混合物に-78 ℃で実施例5と同様の手法を用いて得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物7:200 mg)のテトラヒドロフラン(2 mL)溶液を加え、同温で30分間撹拌した。反応混合物にヨードエタン(525 mg)を-78 ℃で加え、同温で10分間撹拌した後、室温まで昇温させながら2時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで1回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 80/20~40/60; v/v)で精製し、(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(45 mg, 黄色油状物)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.24 - 1.33 (m, 12 H), 2.72 (q, J=7.4 Hz, 2 H), 4.17 - 4.22 (m, 1 H), 4.25 - 4.30 (m, 3 H), 5.53 - 5.59 (m, 1 H), 6.80 - 6.84 (m, 2 H), 7.29 - 7.34 (m, 2 H); ESI MS m/z  326 [M+H]+
 (b)得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリルに実施例16と同様の手法を用いて表題化合物(化合物139)を得た。
 実施例18:(2S)-5-ブチル-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物140)の合成
 (a)ヨードエタンの代わりにヨードブタンを用いて、実施例17(a)と同様の手法で、(2S)-5-ブチル-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリルを得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 0.96 (t, J=7.4 Hz, 3 H), 1.30 (s, 9 H), 1.37 - 1.44 (m, 2 H), 1.58 - 1.65 (m, 2 H), 2.66 - 2.71 (m, 2 H), 4.16 - 4.20 (m, 1 H), 4.23 - 4.32 (m, 3 H), 5.53 - 5.59 (m, 1 H), 6.80 - 6.83 (m, 2 H), 7.30 - 7.34 (m, 2 H); ESI MS m/z  354 [M+H]+
 (b)得られた(2S)-5-ブチル-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリルに実施例16と同様の手法を用いて、表題化合物(化合物140)を得た。
 実施例19:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-N,N-ジメチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物45)の合成
 水酸化カリウム(103 mg)にジメチルスルホキシド(3 mL)を加えて室温で15分間攪拌した後、実施例16で得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物39:75 mg)とヨードメタン(0.030 mL)を加え、室温で18.5時間撹拌した。反応混合物に水及びクロロホルムを加えて、有機層と水層を分離した。水層をクロロホルムで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:酢酸エチル /メタノール = 90/10; v/v)で精製することで無色油状物を得た。この無色油状物を再結晶(ヘキサン/ジエチルエーテル)し、表題化合物(化合物45:8 mg, 無色固体)を得た。
 実施例20:(2S)-2-[(ビフェニル-4-イルオキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物116)の合成
 実施例16と同様の手法を用いて得られた(2S)-2-[(4-クロロフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物106:13 mg)、フェニルボロン酸(7 mg)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)(3 mg)及び炭酸カリウム(17 mg)のトルエン/エタノール/水(3/3/2; v/v/v, 1 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、100 ℃で2時間撹拌した。さらにフェニルボロン酸(7 mg)及び(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)(3 mg)を加えて100 ℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:クロロホルム/メタノール = 90/10; v/v)で精製し、表題化合物(化合物116:4 mg, 無色固体)を得た。
 実施例21:1-{(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-5-イル}エタノン(化合物50)の合成
 実施例1で得られた(2S)-5-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物2:100 mg)、トリブチル(1-エトキシビニル)チン(103 mg)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(33 mg)及びフッ化セシウム(43 mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(1 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、120 ℃で3時間撹拌した。反応混合物を氷冷したのち、1M塩酸(1 mL)を加えて、0 ℃で1時間撹拌した後、室温まで昇温させながら12時間撹拌した。反応混合物に水、飽和食塩水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 70/30~20/80; v/v)で精製することで無色油状物を得た。この無色油状物を再結晶(ヘキサン/ジエチルエーテル)し、表題化合物(化合物50:16 mg, 無色固体)を得た。
 実施例22:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物42)の合成
 実施例1で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物3:150 mg)、メタンスルフィン酸ナトリウム(52 mg)、L-プロリン(9.8 mg)、ヨウ化銅(I)(8.1 mg)、水酸化ナトリウム(3.4 mg)のジメチルスルホキシド(1.5 mL)懸濁液をマイクロウェーブ照射下100 ℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで1回抽出し、有機層をあわせ、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物42:7 mg, 無色固体)を得た。
 実施例23:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルバルデヒド(化合物37)の合成
 実施例1で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物3:5.00 g)のテトラヒドロフラン(100 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、5.48 mL)を加え、同温で1時間撹拌した。N,N-ジメチルホルムアミド(3.12 g)を-78 ℃で加え、同温で30分撹拌した後、室温まで昇温させながら13時間撹拌した。反応混合物に室温で飽和塩化アンモニウム水溶液及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:酢酸エチル)で精製することで黄色固体を得た。この黄色固体に酢酸エチル/ジエチルエーテル(2 mL/11 mL)を加えて16時間攪拌した後、析出物を濾取、乾燥し、表題化合物(化合物37:483 mg, 無色固体)を得た。
 実施例24:{(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-イル}メタノール(化合物41)の合成
 実施例23で得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルバルデヒド(化合物37:183 mg)のエタノール(2 mL)溶液に、0 ℃で水素化ホウ素ナトリウム(23 mg)を加えて、同温で50分撹拌した。反応混合物に水、飽和食塩水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール = 97/3~93/7; v/v)で精製し、表題化合物(化合物41:54 mg, 無色固体)を得た。
 実施例25:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-(メトキシメチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物55)の合成
 実施例24で得られた{(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-イル}メタノール(化合物41:154 mg)、炭酸ナトリウム(270 mg)のクロロホルム(2 mL)懸濁液に、0 ℃でチオニルクロリド(0.041 mL)を加えて、同温で1.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣のメタノール(2 mL)溶液に、室温下でナトリウムメトキシド(8 mg)を加えて、同温で18時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:酢酸エチル)で精製し、表題化合物(化合物55:9 mg, 淡黄色固体)を得た。
 実施例26:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-エテニル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物44)の合成
 実施例1で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物3:200 mg)、トリブチルビニルチン(0.182 mL)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(132 mg)のトルエン(2 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、100 ℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷してセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 80/20~70/30; v/v)で精製することで黄色固体を得た。得られた黄色固体をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 80/20~50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物44:91 mg, 無色固体)を得た。
 実施例27:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物48)の合成
 実施例26で得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-エテニル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物44:43 mg)のメタノール(1 mL)溶液に10% パラジウム炭素(20 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 80/20~70/30; v/v)で精製し、表題化合物(化合物48:33 mg, 無色固体)を得た。
 実施例28:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-エテニル-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物56)の合成
 (a)ジイソプロピルアミン(953 mg)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に-78 ℃でn-ブチルリチウム(2.6 M ヘキサン溶液、3.54 mL)を加え、0 ℃まで昇温させながら30分間撹拌した。反応混合物に-78 ℃で実施例1で得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物3:2.7 g)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液を加え、同温で30分間撹拌した。反応混合物にヨードエタン(2.94 g)を-78 ℃で加え、同温で5分間撹拌した後、0 ℃まで昇温させながら15分間、室温まで昇温させながら一晩撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~70/30; v/v)で精製し、(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(2.4 g, 黄色固体)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.14 - 1.19 (m, 3 H), 1.30 (s, 9 H), 2.51 - 2.56 (m, 2 H), 4.09 - 4.14 (m, 1 H), 4.20 - 4.30 (m, 3 H), 5.45 - 5.50 (m, 1 H), 6.81 - 6.86 (m, 2 H), 7.30 - 7.33 (m, 2 H)
 (b)得られた(2S)-6-ブロモ-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾールに実施例26と同様の手法を用いて、表題化合物(化合物56)を得た。
 実施例29:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5,6-ジエチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物62)の合成
 実施例28で得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-エテニル-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物56)に実施例27と同様の手法を用いて、表題化合物(化合物62)を得た。
 実施例30:5-メチル-2-[({5-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン-2-イル}オキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物171)の合成
 製造例4と同様の手法を用いて得られた2-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(中間体10:20 mg)、2-ブロモ-5-(4-トリフルオロメチルフェニル)ピリジン(34 mg)、酢酸パラジウム(3 mg)、[1,1'-ビナフタレン]-2-イルジ-tert-ブチルホスフィン(5 mg)及び炭酸セシウム(109 mg)のトルエン(1 mL)懸濁液を窒素雰囲気下、110 ℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷してセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 90/10~70/30; v/v)で精製することで無色油状物を得た。この無色油状物を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物171:5 mg, 無色油状物)を得た。
 実施例31:(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-6-クロロ-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物76)の合成
 実施例4と同様の手法を用いて得られた(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物13:16 mg)のクロロホルム(1 mL)溶液を氷冷し、N-クロロこはく酸イミド(7 mg)を加えて同温で40分、60 ℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷して、分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:酢酸エチル)で精製し、表題化合物(化合物76:8 mg, 無色固体)を得た。
 実施例32:2-[(4-シクロプロピルフェノキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物96)の合成
 製造例6で得られた4-メチルベンゼンスルホン酸 [5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体12:110 mg)のアセトニトリル(2.0 mL)溶液に4-シクロプロピルフェノールと4-エテニルフェノールの混合物(44 mg)及び炭酸セシウム(193 mg)を加えて、85 ℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及びクロロホルムを加えた後、有機層と水層を分離した。水層をクロロホルムで2回抽出し、有機層をあわせ、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール = 100/0~90/10; v/v)で精製し、表題化合物(化合物96:35 mg, 無色固体)及び2-[(4-エテニルフェノキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(12 mg, 無色固体)を得た。
2-[(4-エテニルフェノキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.31 - 4.45 (m, 3 H), 4.51 - 4.56 (m, 1 H), 5.14 - 5.18 (m, 1 H), 5.59 - 5.67 (m, 2 H), 6.62 - 6.69 (m, 1 H), 6.84 - 6.90 (m, 2 H), 6.99 - 7.03 (m, 1 H), 7.28 - 7.33 (m, 1 H), 7.33 - 7.38 (m, 2 H), 7.68 - 7.73 (m, 1 H), 8.47 - 8.50 (m, 1 H), 8.68 - 8.72 (m, 1 H); ESI/APCI MS m/z  320 [M+H]+
 実施例33:2-[(4-エチルフェノキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物100)の合成
 実施例32で得られた2-[(4-エテニルフェノキシ)メチル]-5-(ピリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(12 mg)のメタノール(0.5 mL)溶液に10% パラジウム炭素(5 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で30分撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮後、得られた結晶をエタノール/酢酸エチルにて洗浄し、表題化合物(化合物100:12 mg, 淡桃色固体)を得た。
 実施例34:5-{(2S)-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-5-イル}ピリジン-2(1H)-オン(化合物38)の合成
 実施例4と同様の手法を用いて得られた(2S)-5-[6-(ベンジルオキシ)ピリジン-3-イル]-2-[(4-tert-ブチルフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物33:110 mg)にトリフルオロ酢酸(1.0 mL)を加え40~45 ℃で45分間撹拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えpHを8とした。水及びクロロホルムを加えて、有機層と水層を分離した。有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール = 100/0~90/10; v/v)で精製し、表題化合物(化合物38:7 mg, 無色固体)を得た。
 実施例35:6-ブロモ-5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール(化合物173)の合成
 (a)(2S)-(+)-グリシジル トシラート(2.48 g)と2,5-ジブロモ-4-メチルイミダゾール(1.00g)のN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液に、炭酸セシウム(3.34 g)を加え、50 ℃で2時間加熱撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、水及び飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris NH、移動相:クロロホルム/メタノール = 100/0~50/50; v/v)及びカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール = 100/0~50/50; v/v)で精製し、2,4-ジブロモ-5-メチル-1-(オキシラン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール(976 mg, 無色油状物)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.18 (s, 3 H), 2.57 - 2.66 (m, 1 H), 2.80 - 2.87 (m, 1 H), 3.17 - 3.29 (m, 1 H), 4.07 - 4.28 (m, 2 H); ESI/APCI MS m/z  295 [M+H]+
 (b)得られた2,4-ジブロモ-5-メチル-1-(オキシラン-2-イルメチル)-1H-イミダゾール(795 mg)と4-(2,2,2-トリフルオロ-1,1-ジメチルエチル)フェノール(576 mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(8.0 mL)溶液に、氷冷下、水素化ナトリウム(162 mg)を加え、70 ℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、氷冷下水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、水及び飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris NH、移動相:クロロホルム/メタノール = 90/10~50/50; v/v)で精製し、表題化合物(化合物173:752 mg, 無色固体)を得た。
 実施例36:5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物180)の合成
 製造例7で得られた4-メチルベンゼンスルホン酸 [6-シアノ-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル]メチル(中間体13:130 mg)のアセトニトリル(2.6 mL)溶液に4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノール(88 mg)及び炭酸セシウム(254 mg)を加えて、80 ℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、水及び酢酸エチルを加えた後、有機層と水層を分離した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル = 50/50~40/60; v/v)及び分取HPLCで精製し、表題化合物(化合物180:79 mg, 無色アモルファス)を得た。
 実施例37:5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物181)の合成
  実施例36で得られた5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物180:55 mg)の1,4-ジオキサン(1 mL)懸濁液に2M水酸化ナトリウム水溶液(1 mL)を加え、100 ℃で2.5日撹拌した。反応混合物を室温まで放冷し、1M塩酸水溶液で中和したのち、水及びクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)を加えて、有機層と水層を分離した。水層をクロロホルム/メタノール(9/1; v/v)で2回抽出し、有機層をあわせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/メタノール = 100/0~95/5; v/v)で精製し、表題化合物(化合物181:29 mg, 無色固体)を得た。
実施例38:2-{[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物210)の合成
 2-[(4-アセチルフェノキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(20mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液をドライアイス/アセトン浴で冷却し、メチルマグネシウムブロミド(約3Mテトラヒドロフラン溶液,0.045mL)を滴下した。同温にて30分、氷冷下40分、室温で2.5時間、50℃で1時間撹拌した後、さらにメチルマグネシウムブロミド(0.045mL)を追加し、3時間撹拌した。室温まで昇温し、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用TLCプレート、移動相:クロロホルム/メタノール=90/10;v/v)および分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物210:8mg,無色固体)を得た。
実施例39:5-メチル-2-({[5-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]オキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物217)の合成
 2-(ヒドロキシメチル)-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(50mg)および2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(62mg)のDMF(1.0mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(約60%,14mg)を加え、1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止し、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮した後、残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物217:80mg,無色固体)を得た。
実施例40:(2S)-5-エチル-2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物253)の合成
 (2S)-5-エチル-2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(246mg)のジメチルスルホキシド(1.2mL)溶液に炭酸カリウム(171mg)を加えた。氷冷した後、反応液に過酸化水素水(約35%、0.6mL)を加え、室温で4時間撹拌した。さらに過酸化水素水(1.2mL)を加え、室温で一晩撹拌した。氷冷した後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、反応を停止させた。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮した後、残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物253:135mg,無色固体)を得た。
実施例41:(2S)-5-(2-フルオロエチル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物239)の合成
 (a)後述の実施例48と同様の方法を用いて合成した(2S)-5-ブロモ-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物250:126mg)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウム(2.64Mヘキサン溶液、144μL)を加え、同温にて30分撹拌した。エチレンオキシド(1.4Mトルエン溶液、627μL)を加え、同温にて30分撹拌した。徐々に昇温しながら2時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCにて精製し、(2S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(11mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.51 - 1.56 (m, 6 H), 2.92 (t, J=5.6 Hz, 2 H), 3.92 (t, J=5.6 Hz, 2 H), 4.22 - 4.44 (m, 5 H), 5.50 - 5.60 (m, 0 H), 6.79 - 6.93 (m, 2 H), 7.34 - 7.48 (m, 2 H)
 (b)(2S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(11mg)のクロロホルム(226μL)溶液に三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄(4.2μL)を加え、5時間撹拌した。反応液を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物239:2.8mg,無色アモルファス)を得た。
実施例42:5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミドの光学分割
 実施例37で得られた5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物181:480mg)を前述のラセミ体分析条件(Rt1=5.2min、Rt2=6.1min)に基づきセミ分取カラムを用いて分割し、相対保持時間が短い化合物240(Rt1=5.2min、247mg)および相対保持時間が長い化合物238(Rt2=6.1min、241mg)を得た。
実施例43:5-メチル-2-({4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミドの合成および光学分割
 (a)製造例8で得られた4-メチルベンゼンスルホン酸 (6-カルバモイル-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-2-イル)メチル(中間体14、342mg)および製造例12で得られた4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノール(中間体23、197mg)のアセトニトリル(6.8mL)溶液に炭酸セシウム(634mg)を加え、80℃で3時間撹拌した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCにて精製し、5-メチル-2-({4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(202mg、無色固体)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 - 1.03 (m, 2 H), 1.28 - 1.37 (m, 2 H), 2.52 (s, 3 H), 4.14 (dd, J=9.7, 6.4 Hz, 1 H), 4.20 - 4.34 (m, 3 H), 5.14 (br. s., 1 H), 5.49 - 5.61 (m, 1 H), 6.82 - 6.92 (m, 2 H), 7.39 (d, J=8.7 Hz, 2 H)
 (b)5-メチル-2-({4-[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]フェノキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(400mg)を前述のラセミ体分析条件(Rt1=5.5min、Rt2=6.3min)に基づきセミ分取カラムを用いて分割し、相対保持時間が短い化合物241(Rt1=5.5min、139mg)を得た。
実施例44:2-{[3-クロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミドの光学分割
 実施例15と同様の手法を用いて得られた2-{[3-クロロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物235:40mg)を前述のラセミ体分析条件(Rt1=4.6min、Rt2=5.9min)に基づきセミ分取カラムを用いて分割し、相対保持時間が短い化合物242(Rt1=4.6min、18mg)を得た。
実施例45:2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミドの光学分割
 実施例15と同様の手法を用いて得られた2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(化合物234:40mg)を前述のラセミ体分析条件(Rt1=4.3min、Rt2=5.1min)に基づきセミ分取カラムを用いて分割し、相対保持時間が短い化合物244(Rt1=4.3min、22mg)を得た。
実施例46:2-{[4-(2-シアノプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミドの合成および光学分割
 (a)中間体14(109mg)および2-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルプロパンニトリル(75mg)のアセトニトリル(2.2mL)溶液に炭酸セシウム(201mg)を加え、80℃で3時間撹拌した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCにて精製し、2-{[4-(2-シアノプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(無色固体)を得た。
 (b)(a)の方法で得られた2-{[4-(2-シアノプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(109mg)を前述のラセミ体分析条件(Rt1=4.8min、Rt2=7.0min)に基づきセミ分取カラムを用いて分割し、相対保持時間が短い化合物245(Rt1=4.8min、9mg)を得た。
実施例47:2-{[(1,1-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミドの合成および光学分割
(a)中間体14(113mg)および1,1-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-オール(63mg)のアセトニトリル(2.3mL)溶液に炭酸セシウム(210mg)を加え、80℃で5時間撹拌した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCにて精製し、2-{[(1,1-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(77mg、無色固体)を得た。
 (b)(a)の方法を用いて得られた2-{[(1,1-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミド(73mg)を前述のラセミ体分析条件(Rt1=3.5min、Rt2=4.2min)に基づきセミ分取カラムを用いて分割し、相対保持時間が短い化合物246(Rt1=3.5min、36mg)を得た。
実施例48:((2S)-5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物243)の合成
 (a)4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノール(6.73g)を水(16.8mL)に溶かし、水酸化ナトリウム(1.45g)および(2R)-2-(クロロメチル)オキシラン(5.2mL)を加え、70℃で13時間撹拌した。放冷後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(YMC―NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~85/15;v/v)にて精製し、(2S)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}オキシラン(5.03g、無色油状物)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 2.75 (dd, J=5.0, 2.9 Hz, 1 H), 2.90 (t, J=4.5 Hz, 1 H), 3.28 - 3.39 (m, 1 H), 3.96 (dd, J=10.9, 5.6 Hz, 1 H), 4.21 (dd, J=10.9, 3.1 Hz, 1 H), 6.84 - 6.93 (m, 2 H), 7.40 (d, J=8.7 Hz, 2 H)
 (b)(2S)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}オキシラン(5.03g)および2-ブロモ-5-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(4.31g)のエタノール溶液に酢酸ナトリウム(3.17g)を加え、90℃で5時間撹拌した。放冷後、溶媒を減圧下留去した後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮した後、得られた残渣をN,N-ジメチルホルムアミド(52mL)に溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(約60%、0.96g)を加え、室温で2時間撹拌した。再度氷冷し、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応を停止させた。反応液に水を加え、酢酸エチル/トルエン(5:1)にて抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP Cartridge KP-NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=80/20~20/80;v/v、およびReveleris、移動相:クロロホルム/酢酸エチル=80/20~60/40;v/v)にて精製した。粗精製物のうち一部を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物243:233mg、無色アモルファス)を得た。
実施例49:(2S)-5-シクロプロピル-2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物252)の合成
 実施例48と同様の手法を用いて得られた(2S)-5-ブロモ-2-{[3-フルオロ-4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物249:795mg)のテトラヒドロフラン(12mL)溶液にシクロプロピル亜鉛臭化物(0.5Mテトラヒドロフラン溶液、5.3mL)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(205mg)を加え、マイクロ波照射下、100℃で1時間撹拌した。放冷後、反応液を減圧下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:クロロホルム/酢酸エチル=85/15~60/40;v/v)および分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物252:305mg、無色アモルファス)を得た。
実施例50:(2S)-2-[(4-tert-ブチル-3-フルオロフェノキシ)メチル]-5-エチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物257)の合成
 実施例48と同様の方法を用いて得られた(2S)-5-ブロモ-2-[(4-tert-ブチル-3-フルオロフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物256:415mg)のテトラヒドロフラン(4.2mL)溶液を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液、0.39mL)を滴下した。同温にて30分撹拌した後、ヨウ化エチル(819mg)を加え、同温にて1時間、さらに0℃で30分撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、減圧下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=90/10~50/50;v/v)にて精製し、表題化合物(化合物257:99mg)および(2S)-2-[(4-tert-ブチル-3-フルオロフェノキシ)メチル]-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物259:30mg)を得た。
実施例51:(2S)-5-メチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボン酸(化合物264)の合成
 化合物240(50mg)のトリフルオロ酢酸/水(260μL/130μL)溶液に亜硝酸ナトリウム(32mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加え、10%メタノール/クロロホルム溶液で抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下濃縮した後、残渣を分取HPLCで精製し、表題化合物(化合物264:21mg、無色アモルファス)を得た。
実施例52:(2S)-5-[(1E)-プロパ-1-エン-1-イル]-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物269)の合成
 実施例48と同様の方法を用いて得られた(2S)-5-ブロモ-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物250:136mg)の1,4-ジオキサン(2.7mL)溶液にフッ化セシウム(144mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(29mg)、トリ-tert-ブチルホスフィン(7.4μL)およびアリルトリブチルスズ(146μL)を加え、100℃で一晩撹拌した。放冷後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物269:16mg)を得た。
実施例53:(2S)-5-(トリフルオロメチル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物279)の合成
 化合物250(102mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸メチルエステル(152μL)およびヨウ化銅(227mg)を加え、マイクロ波照射下160℃で45分間撹拌した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物279:60mg)を得た。
実施例54:(2S)-5-(3-ヒドロキシプロピル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物282)の合成
 (a)実施例4と同様の方法を用いて、化合物250(207mg)から(2S)-5-[(1E)-3-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロパ-1-エン-1-イル]-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(145mg)を得た。
 (b)(2S)-5-[(1E)-3-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロパ-1-エン-1-イル]-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(145mg)のメタノール(2.9mL)溶液にパラジウム-活性炭(29mg)を加え、水素雰囲気下、3日間撹拌した。LC/MS分析より、この時点でtert-ブチルジメチルシリル基が除去された化合物の生成が確認された。反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮した後、残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物282:68mg)を得た。
実施例55:(2S)-5-メチル-2-({[1-(プロパン-2-イル)-1H-インドール-5-イル]オキシ}メチル)-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物289)の合成
 (a)実施例10と同様の方法を用いて、中間体17(40mg)から(2S)-2-[(1H-インドール-5-イルオキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(13mg)を得た。
 (b)(2S)-2-[(1H-インドール-5-イルオキシ)メチル]-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(13mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に水素化ナトリウム(約60%、4mg)を加え、5分間撹拌した。2-ヨードプロパン(8mg)を加え、一晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP Cartridge HP-Sil、移動相:クロロホルム/メタノール=100/0~90/10;v/v)にて精製し、表題化合物(化合物289:6mg)を得た。
実施例56:(2S)-5-(3-クロロプロピル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物290)の合成
 実施例54で得られた化合物282(92mg)のピリジン(1.8mL)溶液に塩化チオニル(33μL)を加え、5時間撹拌した。反応液を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物290:16mg)を得た。
実施例57:(2S)-5-(3,3-ジフルオロプロピル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物291)の合成
 (a)化合物282(109mg)のクロロホルム(1.1mL)溶液に1,1,1-トリアセトキシ-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードキソール-3-(1H)-オン(170mg)を加え、1時間撹拌した。1,1,1-トリアセトキシ-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードキソール-3-(1H)-オン(339mg)を追加し、さらに5時間撹拌した。反応液を氷冷した後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、反応を停止した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を減圧下濃縮し、(2S)-5-(3-オキソプロピル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(68mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.56 (s, 6 H), 2.88 - 3.03 (m, 4 H), 4.24 - 4.38 (m, 4 H), 5.50 - 5.65 (m, 1 H), 6.81 - 6.92 (m, 2 H), 7.37 - 7.49 (m, 2 H), 9.82 (s, 1 H)
 (b)(2S)-5-(3-オキソプロピル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(68mg)のクロロホルム(2.7mL)溶液に三フッ化N,N-ジエチルアミノ硫黄(88μL)を加え、2時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物291、20mg)を得た。
実施例58:(2S)-5-(3-エトキシプロピル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物292)
 化合物282(105mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(2.1mL)溶液に水素化ナトリウム(約60%、15mg)およびヨウ化エチル(41μL)を加え、4時間撹拌した。水素化ナトリウム(約60%、31mg)およびヨウ化エチル(82μL)を追加し、一晩撹拌した。氷冷した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応を停止した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物292、66mg)を得た。
実施例59:(2S)-5-(シクロプロピルカルボニル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物298)の合成
 (a)化合物250(500mg)のテトラヒドロフラン(5.8mL)溶液を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウム(2.64Mヘキサン溶液、0.53mL)を加え、1時間撹拌した。シクロプロパンカルボキシアルデヒド(174μL)を加え、-78℃で30分間、0℃で30分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP Cartridge KP-NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=20/80~0/100;v/v)にて精製し、(2S)-5-[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(366mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.45 - 0.61 (m, 2 H), 0.65 - 0.78 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 1 H), 1.55 (s, 6 H), 2.68 - 2.78 (m, 1 H), 4.18 - 4.24 (m, 1 H), 4.27 - 4.53 (m, 4 H), 5.54 - 5.65 (m, 1 H), 6.84 - 6.94 (m, 2 H), 7.40 - 7.46 (m, 2 H)
 (b)(2S)-5-[シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル]-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(30mg)のクロロホルム(0.7mL)溶液を氷冷した後、1,1,1-トリアセトキシ-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードキソール-3-(1H)-オン(45mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物298:5.3mg)を得た。
実施例60:3-[(2S)-6-シアノ-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-5-イル]プロパン酸(化合物302)の合成
 化合物282(146mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液にニクロム酸ピリジニウム(268mg)を加え、一晩撹拌した。反応液にクロロホルムと水酸化ナトリウム水溶液を加え分液した。水層にクエン酸を加えてpHを5付近にした後、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮した後、残渣を分取HPLCで精製し、表題化合物(化合物302:66mg)を得た。
実施例61:(2S)-5-(ジフルオロメチル)-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物225)の合成
 (a)化合物250(200mg)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウム(2.66Mヘキサン溶液、0.18mL)を加え、10分間撹拌した。N,N-ジメチルホルムアミド(102mg)を加え、0℃で15分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=70/30~50/50;v/v)にて精製し、(2S)-5-ホルミル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(104mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.56 (s, 6 H), 4.27 - 4.46 (m, 2 H), 4.52 - 4.67 (m, 2 H), 5.70 - 5.79 (m, 1 H), 6.82 - 6.90 (m, 2 H), 7.38 - 7.48 (m, 2 H), 9.79 (s, 1 H)
 (b)(2S)-5-ホルミル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(210mg)のクロロホルム(8.4mL)溶液を氷冷し、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(147mg)を加え、同温にて30分間、室温で16.5時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、クロロホルムで抽出し、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=95/5~75/25;v/v、およびReveleris、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=70/30~50/50;v/v)にて精製し、表題化合物(化合物225、18mg)を得た。
実施例62:(2S)-2-{[4-(7,7-ジフルオロビシクロ[4.1.0]ヘプタ-1-イル)フェノキシ]メチル}-5-メチル-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボキサミドの光学活性体(化合物322および化合物323)の合成
 製造例15と同様の方法で得られた4-(7,7-ジフルオロビシクロ[4.1.0]ヘプタ-1-イル)フェノール(中間体30:41mg)を前述のラセミ体分析条件(Rt1=2.1min、Rt2=2.3min)に基づきセミ分取カラムを用いて分割を行った。それぞれの異性体(保持時間が短い異性体:17mg、保持時間が長い異性体:13mg)と製造例11で得られた中間体18(27mg、20mg)を用いて、実施例10と同様の方法により反応を行った。保持時間が短いフェノール(Rt1=2.1min)から化合物323(16mg)を得た。また保持時間が長いフェノール(Rt2=2.3min)から化合物322(18mg)を得た。
実施例63:(2S)-5-[(ジメチルアミノ)メチル]-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物337)の合成
 実施例61(a)で得られた(2S)-5-ホルミル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(50mg)、ジメチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液、0.132mL)、酢酸(15μL)のクロロホルム(0.3mL)溶液を室温で1時間撹拌した。反応液にトリアセトキシボロヒドリド(56mg)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に6M水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(分取用NH-TLCプレート、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=40/60;v/v、および分取用TLCプレート、移動相:酢酸エチルのみ)にて精製し、表題化合物(化合物337:14mg)を得た。
実施例64:(2S)-2,5-ジメチル-2-{[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノキシ]メチル}-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b][1,3]オキサゾール-6-カルボニトリル(化合物348)の合成
 (a)R-2-メチルグリシジル-p-ノシラート(5.0g)および2-ブロモ-5-メチル-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(3.4g)のN,N-ジメチルホルムアミド(25mL)溶液に炭酸カリウム(3.3g)を加え、50℃で5.5時間撹拌した。放冷後、不溶物をろ別し、ろ液に水を加え、トルエンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(Reveleris NH、移動相:ヘキサン/酢酸エチル=100/0~40/60;v/v)にて精製し、2-ブロモ-5-メチル-1-{[(2S)-2-メチルオキシラン-2-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(1.93g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.39 (s, 3 H), 2.39 (d, J=4.1 Hz, 1 H), 2.43 (s, 3 H), 2.66 (d, J=4.1 Hz, 1 H), 4.03 (d, J=15.3 Hz, 1 H), 4.23 (d, J=15.3 Hz, 1 H)
 (b)4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノール(191mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(約60%、35mg)を加え、30分間撹拌した。反応液に2-ブロモ-5-メチル-1-{[(2S)-2-メチルオキシラン-2-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-カルボニトリル(200mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を加え、50℃で4.5時間撹拌した。氷冷の後、飽和塩化アンモニウム水溶液及および水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣を分取HPLCにて精製し、表題化合物(化合物348:171mg)を得た。
 実施例1~64で示した化合物と、同様の方法で合成した化合物の構造式、化合物名及びそれらの機器データを表2-1~2-59に示す。表中の実施例の欄に記載された数字は、その化合物が上記実施例1~64の内、どの実施例と同様な方法で合成されたかを示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
 試験例1 [35S]GTPγS結合試験(1)
(ラット型代謝型グルタミン酸受容体(mGlu2)安定発現CHO細胞の粗膜画分調製)
 ラット型mGlu2安定発現CHO細胞を、10%透析牛胎児血清含有ダルベッコ改変イーグル培地[1% proline、50units/mL penicillin、50μg/mL streptomycin、1mM sodium Pyruva
te、1mM Succinic acid、2mM L-glutamine(用時添加)]を用いて、37℃、5%CO2下で培養した。コンフルエント状態の細胞をPBS(-)で2回洗浄した後、セルスクレ-パ-で剥離し、4℃、1,000rpm、5分間遠心分離を行って細胞を回収した。得られた沈さを、20mM HEPES緩衝液(pH7.4)に懸濁し、当該懸濁液をホモジナイザ-でホモジナイズした後、4℃、48,000×g、20分間遠心分離することにより、再び沈さを得た。さらに得られた沈さを2回遠心洗浄した後に、上記緩衝液でホモジナイズすることにより粗膜画分を得た。得られた粗膜画分は、-80℃で保存した。
([35S]GTPγS結合試験)
 上記で調製した凍結膜画分を用時融解して、結合試験用緩衝液(終濃度;20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl2、8.4μM GDP、10μg/mL saponin、0.1% BSA)にて希釈した。
実施例化合物を膜タンパク質10μg/assayの膜画分に添加して、30℃で20分間インキュベ-ションを行った。その後、グルタミン酸(終濃度3μM)と[35S]GTPγS(終濃度0.15nM)を添加して、30℃で1時間インキュベ-ションを行った。インキュベ-ションの後、上記反応液をGF/Cフィルタ-上に吸引濾過し、氷冷20mM HEPES緩衝液(pH7.4)でGF/Cフィルタ-を洗浄した。乾燥後、フィルタ-にシンチレーションカクテルを添加して、液体シンチレーションカウンターで膜結合放射活性を測定した。
 上記反応において、グルタミン酸非存在下で得られた[35S]GTPγS結合量を非特異的結合量として、グルタミン酸存在下で得られた[35S]GTPγS結合量との差を特異的結合量とした。3μMグルタミン酸と様々な濃度における各実施例化合物共存下における特異的結合量との差から、各実施例化合物のEC50値を非線形最小二乗法を用いた回帰曲線により算出した。
 各実施例化合物は、すべて、ラット型mGlu2受容体に作用して受容体反応を増強させた。本発明化合物のEC50値を表3に例示する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000087
 試験例2 [35S]GTPγS結合試験(2)
 (ヒト型代謝型グルタミン酸受容体(mGlu2)安定発現CHO細胞の粗膜画分調製)
 ヒト型mGlu2安定発現CHO細胞を、10%透析牛胎児血清含有ダルベッコ改変イーグル培地[1% proline、50units/mL penicillin、50μg/mL streptomycin、2mM L-glutamine(用時添加)、400μg/mL HygromycinB(用時添加)]を用いて、37℃、5%CO2下で培養した。コンフルエント状態の細胞をPBS(-)で2回洗浄した後、セルスクレ-パ-で剥離し、4℃、1,000rpm、5分間遠心分離を行って細胞を回収した。得られた沈さを、20mM HEPES緩衝液(pH7.4)に懸濁し、当該懸濁液をホモジナイザ-でホモジナイズした後、4℃、48,000×g、20分間遠心分離することにより、再び沈さを得た。さらに得られた沈さを2回遠心洗浄した後に、上記緩衝液でホモジナイズすることにより粗膜画分を得た。得られた粗膜画分は、-80℃で保存した。
([35S]GTPγS結合試験)
 上記で調製した凍結膜画分を用時融解して、結合試験用緩衝液(終濃度;20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl2、8.4μM GDP、10μg/mL saponin、0.1% BSA)にて希釈した。実施例化合物を膜タンパク質10μg/assayの膜画分に添加して、30℃で20分間インキュベ-ションを行った。その後、グルタミン酸(終濃度1μM)と[35S]GTPγS(終濃度0.15nM)を添加して、30℃で1時間インキュベ-ションを行った。インキュベ-ションの後、上記反応液をGF/Cフィルタ-上に吸引濾過し、氷冷20mM HEPES緩衝液(pH7.4)でGF/Cフィルタ-を洗浄した。乾燥後、フィルタ-にシンチレーションカクテルを添加して、液体シンチレーションカウンターで膜結合放射活性を測定した。
 上記反応において、グルタミン酸非存在下で得られた[35S]GTPγS結合量を非特異的結合量として、グルタミン酸存在下で得られた[35S]GTPγS結合量との差を特異的結合量とした。1μMグルタミン酸と様々な濃度における各実施例化合物共存下における特異的結合量との差から、各実施例化合物のEC50値を非線形最小二乗法を用いた回帰曲線により算出した。
 本発明化合物のEC50値を表4に例示する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000088
試験例3 Methamphetamine誘発運動量亢進試験
(動物)
7週齢の雄性Wistar系ラット(日本チャールズリバー(株))を試験に使用した。温度(23±3℃)、湿度(50±20%)、照明(7:00 am-7:00 pm)が制御された飼育室内で4日間以上予備飼育の後、試験に使用した。飼料(MF: オリエンタル酵母工業(株))および飲料水(殺菌水)は自由に与えた。試験時に肉眼的な異常が見られない動物を使用した。
なお、本実験は大正製薬(株)総合研究所 動物実験倫理委員会の承認を得て行った。
(方法)
運動量測定装置はSCANET((有)メルクエスト)を用いた。測定ケージとして、透明なアクリル製箱(45×28×30 cm)を使用した。
試験前日に、動物を飼育室から移動し、実験室に馴化させた。試験日に、動物を個々に測定ケージに入れて60分間の馴化を行った後、methamphetamine(1mg/kg)を皮下投与し、その後120分間の運動量測定を行った。データは120分間の運動量総量を用いて解析した。
化合物231、化合物243、化合物299 30 mg/kgはmethamphetamine投与60分前、化合物240 30 mg/kgはmethamphetamine投与120分前の経口投与とした。比較対照群には0.5%メチルセルロース溶液を経口投与した。投与容量は2 mL/kgとした。
(結果)
化合物231、化合物240、化合物243および化合物299の30 mg/kgはmethamphetamine誘発運動量亢進を有意に減弱した。
 本発明により、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害等の治療又は予防剤を提供することが可能となる。

Claims (19)

  1. 式(IA)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(IA)中、
    1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、アミノ(該アミノはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、ヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はカルボキシを示し;
    2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、アリール、C3-8シクロアルキル、及びカルボキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、トリC1-6アルキルシリル、アリールカルボニル、アリールスルホニル、C3-8シクロアルキル、C2-6アルケニル(該C2-6アルケニルはC1-6アルコキシで置換されてもよい。)、又はC3-8シクロアルキルカルボニルを示し;
    3は、アリール、ヘテロアリール、又はC3-8シクロアルキル(該アリール、ヘテロアリール、及びC3-8シクロアルキルは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルはシアノ、ヒドロキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、C1-6アルカノイル、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、C1-6アルコキシカルボニル、C1-6アルキルスルホニル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、キノリノニル(該キノリノニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)を示し;
    は、水素原子又はC1-6アルキルを示す]
    で表されるジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  2. 上記式(IA)において、
    が、水素原子である請求項1に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  3. 上記式(IA)において、
    1が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり;
    2が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、アリール、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、トリC1-6アルキルシリル、C3-8シクロアルキル又はC3-8シクロアルキルカルボニルであり;
    3が、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルはシアノ、ヒドロキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)である請求項1又は2に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  4. 上記式(IA)において、
    1が、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリールである請求項1~3いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  5. 上記式(IA)において、
    1が、シアノ、又はカルバモイルである請求項1~4いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  6. 上記式(IA)において、
    が、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、C1-6アルコキシ、アリール、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは1~3個のC1-6アルコキシ基で置換されてもよい。)、又はC3-8シクロアルキルである請求項1~5いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  7. 上記式(IA)において、
    が、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC3-8シクロアルキルである請求項1~6いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  8. 上記式(IA)において、
    が、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-8アルキル(該C1-8アルキルは1~3個のアリールで置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びアリールからなる群より選ばれる1~5個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状エーテル(該4~8員の環状エーテルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C5-8ビシクロアルキル(該C5-8ビシクロアルキルは1~3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アダマンチル、及びアリールカルボニルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、ハロゲン原子、アルキル、及びアリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はインダニル(該インダニルは1~3個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)である請求項1~7いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  9. 上記式(IA)が、下記式(IIA)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    である請求項1~8いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  10. 式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式(I)中、
    1は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、アミノ(該アミノはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)を示し;
    2は、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はトリC1-6アルキルシリルを示し;
    3は、アリール、ヘテロアリール、又はC3-8シクロアルキル(該アリール、ヘテロアリール、及びC3-8シクロアルキルは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、C1-6アルカノイル、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ及びC1-6アルカノイルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、及びピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、又はキノリノニル(該キノリノニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)
    を示す]
    で表されるジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  11. 上記式(I)において、
    1が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールはC1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)であり;
    2が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、イミノ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C2-6アルケニル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキルオキシ、アリールC1-6アルコキシ、C1-6アルキルスルホニル、アミノ(該アミノは1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又は4~8員の環状アミノ(該4~8員の環状アミノは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はトリC1-6アルキルシリルであり;
    3が、アリール、又はヘテロアリール(該アリール、及びヘテロアリールは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、アリールC1-6アルコキシ、アリールオキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、4~8員の環状アミノ、及びピリドニル(該ピリドニルは1個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)である請求項10に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  12. 上記式(I)において、
    1が、ハロゲン原子、シアノ、ハロC1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、カルバモイル(該カルバモイルは2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、又はヘテロアリールである請求項10又は11に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  13. 上記式(I)において、
    1が、シアノ、又はカルバモイルである請求項10~12いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  14. 上記式(I)において、
    2が、ハロゲン原子、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、C1-6アルコキシ、及びアリールからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルキル、又はヘテロアリール(該ヘテロアリールは、1~3個のC1-6アルコキシで置換されてもよい。)である請求項10~13いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  15. 上記式(I)において、
    2が、C1-6アルキル、又はハロC1-6アルキルである請求項10~14いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  16. 上記式(I)において、
    3が、アリール(該アリールは、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル(該C3-8シクロアルキルはC1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1又は2個の基で置換されてもよい。)、ハロC1-6アルコキシ、アリール(該アリールはハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びハロC1-6アルコキシからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)、及びヘテロアリール(該ヘテロアリールは、C1-6アルキル、及びハロC1-6アルキルからなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1~3個の基で置換されてもよい。)である請求項10~15いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  17. 上記式(I)が、下記式(II)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    である請求項10~16いずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  18. 請求項1~17のいずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  19. 請求項1~17のいずれか1項に記載のジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬。
PCT/JP2012/077697 2011-10-28 2012-10-26 ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体 WO2013062079A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-237606 2011-10-28
JP2011237606A JP2015006994A (ja) 2011-10-28 2011-10-28 ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013062079A1 true WO2013062079A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=48167903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/077697 WO2013062079A1 (ja) 2011-10-28 2012-10-26 ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015006994A (ja)
TW (1) TW201333015A (ja)
WO (1) WO2013062079A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017216507A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 The University Of Warwick Compounds
WO2019185875A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813587A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 Otsuka Pharmaceut Factory Inc オキサゾ−ル誘導体
JP2002105085A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規イミダゾチアゾール誘導体
JP2004149527A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾ−ル化合物
JP2010520880A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 サノフィ−アベンティス 置換されたジヒドロ及びテトラヒドロオキサゾロピリミジノン、その製造並びに使用
WO2011014776A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Global Alliance For Tb Drug Development Nitroimidazooxazine and nitroimidazooxazole analogues and their uses
WO2011034832A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Sanofi-Aventis Substituted phenoxymethyl dihydro oxazolopyrimidinones, preparation and use thereof
WO2011034828A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Sanofi-Aventis Substituted para-biphenyloxymethyl dihydro oxazolopyrimidinones, preparation and use thereof
WO2011034830A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Sanofi-Aventis Substituted dihydro benzocycloalkyloxymethyl oxazolopyrimidinones, preparation and use thereof
JP2011520890A (ja) * 2008-05-15 2011-07-21 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション オキサゾロベンゾイミダゾール誘導体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813587A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 Otsuka Pharmaceut Factory Inc オキサゾ−ル誘導体
JP2002105085A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規イミダゾチアゾール誘導体
JP2004149527A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾ−ル化合物
JP2010520880A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 サノフィ−アベンティス 置換されたジヒドロ及びテトラヒドロオキサゾロピリミジノン、その製造並びに使用
JP2011520890A (ja) * 2008-05-15 2011-07-21 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション オキサゾロベンゾイミダゾール誘導体
WO2011014776A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Global Alliance For Tb Drug Development Nitroimidazooxazine and nitroimidazooxazole analogues and their uses
WO2011034832A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Sanofi-Aventis Substituted phenoxymethyl dihydro oxazolopyrimidinones, preparation and use thereof
WO2011034828A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Sanofi-Aventis Substituted para-biphenyloxymethyl dihydro oxazolopyrimidinones, preparation and use thereof
WO2011034830A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Sanofi-Aventis Substituted dihydro benzocycloalkyloxymethyl oxazolopyrimidinones, preparation and use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
F.M. SABBATINI ET AL.: "Metabotropic glutamate receptors: potential therapeutic applications of recently disclosed new chemical entities", EXPERT OPIN. THER. PATENTS, vol. 14, no. 11, 2004, pages 1593 - 1604, XP002504928 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017216507A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 The University Of Warwick Compounds
WO2019185875A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Syngenta Participations Ag Herbicidal compounds

Also Published As

Publication number Publication date
TW201333015A (zh) 2013-08-16
JP2015006994A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10556908B2 (en) Substituted imidazo[1,2-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
AU2018202568B2 (en) Heterocyclyl compounds as MEK inhibitors
JP7299837B2 (ja) 化合物、組成物、および使用方法
US10647731B2 (en) Thiazolopyrimidinones and methods of use thereof
AU2013356894B2 (en) Imidazopyridazine derivatives as GABAA receptor modulators
TW201004935A (en) Substituted triazinone derivatives
JP2014214130A (ja) ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体を含有する医薬
WO2010111058A1 (en) P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
CA2738776A1 (en) 7-azaspiro [3.5] nonane-7-carboxamide compounds as modulators of fatty acid amide hydrolase
WO2016171248A1 (ja) 複素環化合物
KR20190120786A (ko) 디히드로오로테이트 옥시게나제 억제제로서의 1,4,6-삼치환된-2-알킬-1H-벤조[d]이미다졸 유도체
TW201022283A (en) Fused imidazole carboxamides as TRPV3 modulators
WO2022060951A1 (en) Compositions for modulating splicing
CN114149424A (zh) 用于治疗疾病的杂环化合物
WO2013182070A1 (zh) 一种用于预防或治疗分支杆菌疾病的药物
WO2013062079A1 (ja) ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体
JP2016124810A (ja) 新規縮合ピラゾール誘導体およびその医薬用途
RU2662157C2 (ru) 2-пиридоновое соединение
CA2958543A1 (en) Dihydropyridazine-3,5-dione derivatives useful as sodium-dependent phosphate transporter inhibitors
WO2021234451A1 (en) 3-((1h-pyrazol-4-yl)methyl)-6'-(phenyl)-2h-(1,2'-bipyridin)-2-one derivatives and related compounds as gpr139 antagonists for use in a method of treatment of e.g. depression
CN110709401B (zh) 杂环化合物
US20230348435A1 (en) 1-((1h-pyrazol-4-yl)methyl)-3-(phenyl)-1,3-dihydro-2h-imidazol-2-one derivatives and related compounds as gpr139 antagonists for the treatment of e.g. depression
CN113666863A (zh) 可用作RORγ调节剂的联芳基类化合物
CN113666853A (zh) 可用作RORγ调节剂的联芳基类化合物
WO2019141096A1 (zh) 取代脲类化合物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12844180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12844180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP