JP2002105085A - 新規イミダゾチアゾール誘導体 - Google Patents

新規イミダゾチアゾール誘導体

Info

Publication number
JP2002105085A
JP2002105085A JP2000296124A JP2000296124A JP2002105085A JP 2002105085 A JP2002105085 A JP 2002105085A JP 2000296124 A JP2000296124 A JP 2000296124A JP 2000296124 A JP2000296124 A JP 2000296124A JP 2002105085 A JP2002105085 A JP 2002105085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
compound
acid
optionally substituted
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000296124A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hayashibe
敏 林辺
Hirotsune Itahana
弘恒 板鼻
Masaji Okada
正路 岡田
Koko Obara
厚行 小原
Kenji Negoro
賢二 根来
Shigenori Nozawa
栄典 野澤
Takashi Kamikubo
隆 上久保
Shuichi Sakamoto
修一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000296124A priority Critical patent/JP2002105085A/ja
Publication of JP2002105085A publication Critical patent/JP2002105085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】メタポトロビックグルタメート受容体(以下、
mGluRと言う)作用を有し、さらに詳しくはmGl
uR1に特異的に作用し、脳梗塞の予防・治療剤として
有用な新規なイミダゾチアゾール誘導体および医薬品の
提供。 【解決手段】下記一般式(I)で示されるイミダゾチア
ゾール誘導体又はその塩、およびそれを有効成分とする
医薬。 (式中R、R:同一又は異なって、H、低級アルキ
ル、又はシクロアルキル R:H、又は低級アルキル R、R:同一又は異なって、H、ハロゲン、ニト
ロ、置換可能低級アルキル、置換可能アリール、置換可
能ヘテロアリール、−C(=O)−R、−NH−C
(=O)−O−低級アルキル等 X:酸素又はH)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,新規なイミダゾチ
アゾール誘導体又はその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】グルタミン酸は,ほ乳類の中枢神経系に
おいて神経伝達物質として働いている(Mayer M. L. an
d Westbrook G. L., Prog. Neurobiol., 28(1987)197-2
76)。最近の研究により,グルタミン酸の高次脳神経機
能における重要性が明らかにされてきている。グルタミ
ン酸は神経終末より放出され,シナプス後膜あるいは神
経終末に存在するグルタミン酸受容体を介して神経細胞
活性あるいは神経伝達物質の放出を調節している。グル
タミン酸受容体は,種々の薬理学的,生理学的研究か
ら,現在大きく二つのカテゴリーに分類されている。そ
の一つはイオンチャネル内蔵型であり,もう一つは代謝
調節型の受容体である(Hollmann M. and Heinemann
S., Annu. Rev. Neurosci., 17(1994)31-108)。分子生
物学的研究により,メタボトロピックグルタメート受容
体(以下mGluRという)には,mGluR1乃至m
GluR8の異なる8種類のサブタイプが存在すること
が報告されている。mGluRは,Gタンパク質を介し
てホスホリパーゼ,イノシトール3リン酸(IP3),
カルシウムと情報を伝える受容体(mGluR1及びm
GluR5)と,Giタンパク質と共役しcAMP産生
を抑制する受容体(mGluR2,mGluR3,mG
luR4,mGluR6,mGluR7及びmGluR
8)とに分類される。これら受容体は,それぞれ異なる
脳内分布を示し,例えばmGluR6は脳内には存在せ
ず網膜上にのみ存在し,それぞれの受容体が異なる生理
的役割を担っているものと推察されている(Nakanishi
S., Neuron 13(1995)1031-1037)。
【0003】これまでイオンチャネル内蔵型グルタミン
酸受容体と比較してmGluRに選択的な化合物が報告
されており(Hayashi Y. et al., Br. J. Pharmacol. 1
07(1992)539-543; Hayashi Y. et al., J. Neurosci. 1
4(1995)3370-3377)、これらの化合物を用いた研究によ
り,mGluRと種々の病態との関連が以下乃至に
報告されている。 mGluR作動薬である(1S,3R)−1−アミノ
シクロペンタン−1,3−ジカルボン酸(以下(1S,
3R)−ACPDという)の投与により,てんかんが誘
発される(Tizzano J. P. et al., Neurosci. Lett., 1
62(1993)12-16; McDonald J. W. et al., J. Neurosc
i., 13(1993)4445-4455)。さらに,mGluR1の拮
抗薬で,かつmGluR2の作動薬である(S)−4−
カルボキシ−3−ヒドロキシフェニルグリシン(以下
(S)−CHPGという)の種々のてんかんモデルでの
有効性が報告されている(Dalby, N. O. & Thomsen, C.
J. Pharmacol. Exp. Ther., 276(1996)516-522)。 脊髄後角神経細胞への痛覚刺激の伝達にmGluRの
関与することが電気生理学的実験により証明されている
(Young, M. R. et al., Neuropharmacology, 33(1994)
141-144; ibid, 34(1995)1033-1041)。さらに,ラット
において,(S)−CHPGに熱及び機械的痛覚刺激の
回避反応を遅くさせる作用があることが報告されている
(Young, M. R. et al., Br. J. Pharmacol., 114(199
5)316P)。 (1S,3R)−ACPDや(RS)3,5−ジヒド
ロキシフェニルグリシン(以下3,5−DHPGとい
う)はマウスやラット脳実質に微量投与,又は全身投与
するとけいれんを伴って,神経細胞死を引き起こす(Li
partit, M. et al.,Life Sci., 52(1993)PL85-90; McDo
nald, J. W. et al., J. Neurosci., 13(1993)4445-445
5; Tizzano, J. P., et al., Neuropharmacology, 34(1
995)1063-3067)。これは,mGluR1及びmGlu
R5が活性化された結果によると考えられている。 ベンゾジアゼピンの慢性投与により,依存性が形成さ
れることがよく知られている。ベンゾジアゼピンの7日
間持続投与後の2日目と3日目に,(1S,3R)−A
CPDのmGluRを介したイノシトール・リン脂質の
代謝回転が上昇することが報告され,ベンゾジアゼピン
の退薬症候群の発現にmGluRが関与していることが
示唆されている(Mortensen, M. et al., J. Pharmaco
l. Exp. Ther., 274(1995)155-163)。
【0004】すなわち以上の報告は,mGluR1に作
用する化合物が,てんかん,痛み,神経変性疾患(心臓
バイパス手術及び移植術後の脳不全,発作,脳虚血,脊
髄外傷,頭部外傷,アルツハイマー病,ハンチングトン
舞踏病,筋萎縮性側索硬化症,エイズに起因する痴呆,
周産期の低酸素症,心拍停止,低血糖性ニューロン損
傷,視力障害と網膜症,特発性及び薬品誘発性パーキン
ソン病),不安、ストレス性疾患(ベンゾジアゼピン退
薬症候群、過敏性腸症候群)に有用であることを示す。
さらに,mGluR1に作用する化合物はグルタミン酸
による神経伝達の機能障害によって起こるけいれん,偏
頭痛,尿失禁,精神病,阿片耐性と禁断症状,コカイン
禁断症状,不安,嘔吐,脳水腫,慢性疼痛,及び晩発性
ジスキニジーにも有用であると考えられる。また、WO
99/44639では、mGluR1拮抗剤のラット脳
梗塞モデルでの有効性を確認していることから、脳梗塞
の予防・治療剤として有用であると考えられる。イミダ
ゾチアゾール誘導体としては、特開平2−178289
号及び特開平2−306917号にはイミダゾ[2,1
−b]チアゾールの2位にアセチル基や、エトキシカル
ボニル基を有する化合物が抗潰瘍作用及び脳機能改善作
用を有することが示され、WO87/00525には、
合成中間体として2位に置換されたアゼチジンカルボニ
ルを有するイミダゾチアゾール誘導体が示されている。
一方、ジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール誘導
体については、US4736038、特開昭63−10
4985号、EP200134には2位がフェニルアル
キルアミノカルボニルで置換されたジヒドロイミダゾチ
アゾール誘導体が免疫増強作用を有することが示され、
J. Med. Chem., (1981), 24(5), 604-609には、抗炎症
作用を示す2位にアルキル基、エトキシカルボニル基、
メチルスルホニル基等を、3位にアルキル基、フェニル
基等を有するジヒドロイミダゾチアゾール誘導体または
3位にメチル基を有するヘキサヒドロチアゾロベンゾイ
ミダゾール誘導体が開示されている。しかし,これらの
文献には、イミダゾチアゾール誘導体が,メタボトロピ
ックグルタメート受容体作用を有することについては開
示も示唆もされていない。従来,メタボトロピックグル
タメート受容体作用薬を有する化合物としては,アミノ
酸又はペプチド構造の化合物(特開平7−267908
号参照)及びチエノ[2,3−b]インドール構造の化
合物(WO95/25110号参照)、シクロプロパク
ロメンカルボン酸誘導体(特開平8−169884号参
照)、3−ビニルインドール誘導体(WO97/051
09号参照)、ピリジノ[2,3−b]インドール誘導
体(WO97/05137号参照)、2−アミノ−2−
シクロブチルプロピオン酸誘導体(特開平10−120
635)、イミダゾベンゾチアゾール誘導体(WO98
/06724号参照)、チアゾロベンゾイミダゾール誘
導体(WO99/44639号参照)、1,2−オキサ
ジン誘導体(WO00/26198)が報告されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】メタボトロピックグル
タメート受容体作用薬としては、上記の化合物等が知ら
れているが、さらに優れたメタボトロピックグルタメー
ト受容体作用を有する化合物が望まれている。本発明の
目的は優れたメタボトロピックグルタメート受容体作用
を有し、新規な基本骨格であるイミダゾチアゾール誘導
体及びその塩を提供すること、更にはこれらを含有する
医薬を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を達成すべく鋭意研究を行ったところ、イミダゾチアゾ
ール誘導体がメタボトロピックグルタメート受容体に強
い活性を有することを見出し本発明を完成させるに至っ
た。即ち、本発明は下記一般式(I)で示されるチアゾ
ロベンゾイミダール誘導体又はその塩を有効成分とする
医薬,及びメタボトロピックグルタメート受容体作用薬
に関する。
【0007】
【化4】 (式中の記号は、以下の意味を示す。 R1、R2:同一又は異なって、水素、低級アルキル、又
はシクロアルキルR3:H、又は低級アルキル R4、R5:同一又は異なって、H、ハロゲン、ニトロ、
置換されてもよい低級アルキル、置換されてもよいアリ
ール、置換されてもよいヘテロアリール、−C(=O)
−R9、−NH−C(=O)−O−低級アルキル、
【化5】 A環:環中に二重結合を1又は2有していてもよく、環
原子が炭素原子であるか、炭素原子1−3個がヘテロ原
子であってもよく、環上に置換基を有していてもよい炭
素環、又は置換されてもよい芳香族ヘテロ環 R6、R7:同一又は異なってH、置換されてもよい低級
アルキル、置換されてもよいアリール、置換されてもよ
いヘテロアリール、−C(=O)−O−低級アルキル、
−C(=O)−R9、又は一体となって置換されてもよ
いシクロアルキル又飽和ヘテロ環を形成してもよい。R
6a:=N(R10)R118:H、又は低級アルキル R9:H、OH、又は飽和ヘテロ環 R10、R11:同一又は異なってH、置換されてもよい低
級アルキル 又は、一体となって環原子として他のヘテロ原子を有し
てもよく、置換されてもよいヘテロアリール又は飽和ヘ
テロ環を形成しても良い。 X:酸素原子又はH
【化6】 ここで作用薬或いはリガンドとはアンタゴニスト(anta
gonist)及び/又はアゴニスト(agonist)を意味する
ものとする。
【0008】
【発明の実施の形態】一般式(I)で示される化合物に
ついてさらに説明すると,次の通りである。本明細書の
一般式の定義において,特に断らない限り「低級」なる
用語は炭素数が1乃至6個の直鎖又は分岐状の炭素鎖を
意味する。「低級アルキル」とは、C1-6アルキルであ
り、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、t−ブチルなどのC1-4アルキル、さらに好ましく
はC1-3アルキルである。「置換されてもよい低級アル
キル」の好ましい置換基としては、アリール、飽和へテ
ロ環、ヘテロアリール、ハロ、OH、−O−シクロアル
キル、カルボキシル、−C(=O)−O−NH2、−C
(=O)−O−低級アルキル、又は低級アルキル−O−
で置換されてもよい低級アルキルでモノ又はジ置換され
てもよいアミノが挙げられる。「低級アルキレン」と
は、C1-6アルキレンであり、好ましくはメチレン、エ
チレン、プロピレン、イソプロピレン、t−ブチレンな
どのC1-4アルキレン、さらに好ましくはC1-3アルキレ
ンである。「アリール」とは、全体として6〜14員の
芳香族炭化水素環基であり、ビフェニルを含む。好まし
くは、フェニル、ナフチル、ビフェニル等であり、これ
らは1以上の置換基を有していてもよい。「シクロアル
キル」とは、3〜8員のシクロアルキルを意味し、好ま
しくはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロヘプチル等であり、これらは1以上の置換基
を有していてもよい。
【0009】「ヘテロアリール」とは,窒素原子,酸素
原子又は硫黄原子から選択されるヘテロ原子1乃至4個
を含む5又は6員ヘテロアリール,または,ベンゼン環
や他のヘテロ環と縮合した2環系ヘテロアリールを意味
し,該ヘテロアリールとしては,ピロール,イミダゾー
ル,ピラゾール,ピリジン,ピラジン,ピリミジン,ピ
リダジン,トリアゾール,チオフェン,チオピラン,フ
ラン,ピラン,ジオキソラン,チアゾール,イソチアゾ
ール,チアジアゾール,チアジン,オキサゾール,イソ
キサゾール,オキサジアゾール,フラザン,ジオキサゾ
ール,オキサジン,オキサジアジン,ジオキサジン,ト
リアジン,テトラゾール等が挙げられる。縮合したヘテ
ロアリールとしてはインドール,イソインドール,イン
ダゾール,キノリン,キナゾリン,キノキサリン,イソ
キノリン,ベンゾイミダゾール,ベンゾチオフェン,ベ
ンゾチアゾール,ベンゾフラン,ベンゾフラザン,イミ
ダゾピリジン,イミダゾピラジン,ピリドピリジン,フ
タラジン,ナフチリジン,インドリジン,プリン,キノ
リジン,シンノリン,イソクマリン,クロマン等が挙げ
られる。これらは1以上の置換基を有していてもよい。
「飽和ヘテロ環」とは、窒素原子,酸素原子又は硫黄原
子から選択されるヘテロ原子1乃至4個を含む3−8員
飽和へテロ環を意味し、ピロリジン,ピペリジン,ピペ
ラジン,モルホリン,チオモルホリン,オキシラン,オ
キセタン,テトラヒドロフラン,テトラヒドロピラン,
[1,4]ジオキサン,テトラヒドロチオフェン,
[1,4]ジチアン、ヘキサヒドロアゼピン等が挙げら
れる。「ハロ」とは、ハロゲン原子を意味し、例えば、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子を意味する。A環の
「環中に二重結合を1又は2有していてもよく、環中の
任意の炭素原子1−4個が他のヘテロ原子に置換されて
いてもよく、環上に置換基を有していてもよい3−8員
炭素環」とは、A環とイミダゾチアゾール環により共有
される原子間の結合が単結合の場合は、上記シクロアル
キルの定義に示した環、及び3−8員飽和ヘテロ環を意
味し、共有される原子間の結合が二重結合の場合は、そ
れ以外に二重結合を1有していてもよい5−8員シクロ
アルケン、5−8員不飽和ヘテロ環を意味する。3−8
員飽和ヘテロ環としては、上記飽和ヘテロ環の定義に示
した環を意味する。シクロアルケンとしては、上記シク
ロアルキルの定義に示した環の任意の位置に二重結合を
1又は2有する環を意味し、シクロヘプテン、シクロヘ
キセンが好ましい。二重結合を1又は2有する5−8員
不飽和ヘテロ環とは、上記飽和へテロ環のの定義に示し
た環の任意の位置に二重結合を1又は2有する環を意味
し、テトラヒドロピリジン、テトラヒドロアゼピン等が
好ましい。A環の「置換されてもよい芳香族ヘテロ環」
は、上記ヘテロアリールの定義に示した環を意味する。
【0010】置換基を有していてもよいアリール,へテ
ロアリール、飽和へテロ環、シクロアルキル又はA環
は,環上に1乃至3個の置換基を有していてもよい。置
換基は,置換される基の当該分野で慣用される通常の置
換基を意味するが,OHで置換されていてもよい低級ア
ルキル,OH,低級アルキル−O−CO−,低級アルキ
ル−O−,低級アルキル−O−低級アルキル−,低級ア
ルキル−O−低級アルキル−O−,低級アルキル−S
−,低級アルキル−S(=O)−,低級アルキル−S
(O)2−,低級アルキル−C(=O)−,低級アルキ
ル−C(=O)−O−,低級アルキル−CO−NH−,
ハロゲノ低級アルキル,ハロゲノ低級アルキル−O−,
ハロゲノ低級アルキル−O−低級アルキル−,置換可の
シクロアルキル,置換可のシクロアルキル−低級アルキ
ル−,ハロゲン原子,シアノ,NO2,NH2,オキソ,カ
ルボキシル,低級アルキルで置換されていてもよいカル
バモイル,置換可のモノ又はジ低級アルキル−アミノ,
モノ又はジ低級アルキル−アミノで置換された低級アル
キル−O−,1又は2個の低級アルキル若しくは低級ア
ルキル−C(=O)−若しくは低級アルキル−O−C
(=O)−で置換されていてもよいアミノ,アミノ−O
−,1又は2個の低級アルキルで置換されていてもよい
スルファモイル,置換可のアリール,置換可のアリール
−低級アルキル,置換可のアリール−低級アルキル−O
−,置換可のアリール−O−,置換可のアリール−S
−,置換可のアリール−CO−,置換可のアリール−S
O−,置換可のアリール−SO2−,置換可のアリール
−CO−NH−,置換可のアリール−SO2−NH−,
置換可のヘテロ環,置換可のヘテロ環−O−,置換可の
ヘテロ環−S−,置換可のヘテロ環−CO−,置換可の
ヘテロ環−SO−,置換可のヘテロ環−SO2−,置換
可のヘテロ環−低級アルキル−,置換可のヘテロ環−C
O−NH−,置換可のヘテロ環−SO2−NH−,置換
可のヘテロ環−低級アルキル−O−,置換可のヘテロ環
−低級アルキル−CO−,置換可のヘテロ環−低級アル
キル−O−低級アルキル−等が挙げられる。好ましく
は,ハロゲン原子,低級アルキル,低級アルキル−O
−,低級アルキル−C(=O)−,低級アルキル−O−
C(=O)−,低級アルキル−S−,低級アルキル−S
(=O)−,低級アルキル−S(O)2−,低級アルキ
ル−O−低級アルキル−O−,シアノ,ニトロ,オキソ
(=O),置換可のモノ又はジ低級アルキル−アミノ,
モノ又はジ低級アルキル−アミノで置換された低級アル
キル−O−,1又は2個の低級アルキル若しくは低級ア
ルキル−C(=O)−若しくは低級アルキル−O−C
(=O)−で置換されていてもよいアミノ,アミノ−O
−,低級アルキルで置換されていてもよいカルバモイ
ル,1又は2個の低級アルキルで置換されていてもよい
スルファモイル,カルボキシル,ハロゲノ低級アルキ
ル,ハロゲノ低級アルキル−O−,ハロゲノ低級アルキ
ル−O−低級アルキル−,置換可のアリール−O−,置
換可のアリール−C(=O)−,置換基を有していても
よいヘテロ環,置換可のヘテロ環−低級アルキル−,置
換可のヘテロ環−O−,置換可のヘテロ環−CO−,置
換可のヘテロ環−低級アルキル−O−,置換可のヘテロ
環−低級アルキル−CO−,置換可のヘテロ環−低級ア
ルキル−O−低級アルキル−又はOH基である。なお,
上記「置換可」とは,置換基を有していてもよいことを
意味する。これらの置換基の例としては低級アルキル,
ハロゲン原子,シアノ,低級アルキル−O−,アリール
低級アルキルが好ましい。「置換されてもよいアリー
ル」、「置換されてもよい飽和ヘテロ環」又は「置換さ
れてもよいヘテロアリール」の好ましい置換基として
は、低級アルキル、OH、−O−低級アルキル、−C
(=O)−低級アルキル、−低級アルキレン−アリー
ル、ヘテロアリール、−低級アルキレン−ヘテロアリー
ル、−低級アルキレン−C(=O)−O−低級アルキ
ル、−CHO、ハロ、低級アルキルでモノ又はジ置換さ
れてもよいアミノ、カルボキシル等が挙げられる。
【0011】本発明化合物は基の種類によっては,光学
異性体(光学活性体,ジアステレオマー等)が存在す
る。また、本発明化合物はアミド結合や、二重結合を有
する化合物もあり、アミド結合に基づく互変異性体や幾
何異性体も存在する。本発明には,これらの異性体の分
離されたもの,あるいは混合物を包含する。本発明化合
物は酸又は塩基と塩を形成する。酸との塩としては塩
酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸,硫酸,硝酸,リン酸等
の鉱酸等の無機酸や,ギ酸,酢酸,プロピオン酸,シュ
ウ酸,マロン酸,コハク酸,フマール酸,マレイン酸,
乳酸,リンゴ酸,クエン酸,酒石酸,炭酸,ピクリン
酸,メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,グルタミン
酸等の有機酸との酸付加塩を挙げることができる。塩基
との塩としてはナトリウム,カリウム,マグネシウム,
カルシウム,アルミニウム等の無機塩基,メチルアミ
ン,エチルアミン,メグルミン,エタノールアミン等の
有機塩基又はリジン,アルギニン,オルニチン等の塩基
性アミノ酸との塩やアンモニウム塩が挙げられる。さら
に,本発明化合物は水和物,エタノール等との溶媒和物
や結晶多形を形成することができる。
【0012】製造法 本明細書中、一般製法、参考性、実施例及び表中の記号
は、以下の意味を示す。 Me:メチル Et:エチル Pro:n−プロピル i−Pro:iso−プロピル Bu:n−ブチル t−Bu:tert−ブチル c−Pr:シクロプロピル c−Hex:シクロヘキシル c−Hept:シクロヘプチル Pen:ペンチル Py:ピリジル Ph:フェニル Bn:ベンジル Ac:アセチル Boc:t−ブトキシカルボニル
【0013】(第1製法:イミダゾ[2,1−b]チア
ゾール及びジヒドロイミダゾ[2,1−b]チアゾール
環の製造)
【化7】 (式中、R1〜R5は前記の通りであり、Ra、Rbは低級
アルキル基を、Rcは水素またはCOORb、(CO)N
(R1)R2を、RdはCH2dでR5を、X1はハロゲノ
基を、X2はハロゲノ基、またはO(CO)R3aを、R
3aは低級アルキル基を示す。) 本発明化合物(I)の基本骨格となるイミダゾ[2,1
−b]チアゾール(6),(11),(17)は式1、
2、3、4に示す方法により製造できる。即ち式1に示
すように2−メルカプトイミダゾール(1)とハロケト
ン(2)とをEtOH、MeOH等のアルコール系溶媒、あるい
はテトラヒドロフラン(以下THF)、ジメチルホルムア
ミド(以下DMF)、アセトン、2−ブタノン(以下MEK)、
MeCN等の不活性溶媒中、NaOH、KOH、NaH、K2CO3等の塩
基存在下、また中性条件下、室温から加温条件下におい
て反応させることにより(3)とし、これを酸ハロゲン
化物、もしくは酸無水物(4)とピリジン(以下Py)、
NaOAc等の塩基存在下にN−アシル化して(5)とした
後、これを同塩基存在下さらに加温することにより
(6)が得られる。また、式2に示すようにジアミン
(7)を二硫化炭素、または1,1'−チオカルボニル
ジイミダゾールとTHF、DMF等の不活性溶媒あるいはMeOH
等の溶媒、あるいはそれらと水との混合溶媒中、室温か
ら加温下にて反応させて(8)とした後、(8)とハロ
ケトン(9)とを式1の(1)から(3)と同様の条件
下にて反応させることによりジヒドロイミダゾチアゾー
ル(10)が得られる。さらに(10)をDMF等の溶媒
中、MnO2等の酸化剤と加温下にて反応させるか、または
エチレングリゴール等の溶媒中、Pd-炭素触媒等と加温
することにより(11)が得られる。また、式3、4に
示すように、2−アミノチアゾール(12)とハロケト
ン(13)またはハロアセチレン(15)とを式1の
(1)から(3)と同様の条件にて反応させることによ
り(14)または(16)とし、(14)はH2SO4、HC
l、HBr、AcOH、トリフルオロ酢酸(以下TFA)等の酸の
存在下にEtOH、THF等の溶媒中、あるいは酸自身を溶媒
として室温下から加温下にて反応させることにより、ま
た(16)はEtOH、MeOH、THF等の溶媒中、NaOEt等の塩
基存在下に室温下から加温下にて反応させることにより
それぞれ(11)、(17)とすることができる。
【0014】(第2製法:アルコール体の製造)
【化8】 (式中、ReはR4、R5のいずれかを、Rfは水素、低級
アルキル基を、Rgは低級アルキル基を、A1は置換基を
有しても良い低級アルキレンまたは−A1−CH 2−OH
として
【化9】 1〜R8、R6aは前記の通りである。) 式5〜7は本発明化合物(I)においてR4またはR5
アルコールを有する化合物の製造法である。即ち、式5
はR4、R5の少なくともいずれか一方が水素である化合
物(18)を硫酸、ギ酸等の酸の存在下、パラホルムア
ルデヒドあるいはホルムアルデヒド水溶液と加温下にて
反応させる。なお、 R4、R5が共に水素である場合、
反応はイミダゾ[2,1−b]チアゾール環の5位が優
先する。また、式6はR4あるいはR5のいずれかがケト
ンまたはアルデヒドである化合物(20)にTHF、Et2O
等の不活性溶媒中、冷却下、好ましくは-78℃にてアル
キルリチウム、ハロゲン化アルキルマグネシウム等の有
機金属試薬と反応させる。さらに式7はR4、R5のいず
れかがカルボキシル基を有する化合物(22)をTHF等
の不活性溶媒中、BH3、LiAlH4等の金属水素化物と室温
から加温下にて反応させるか、あるいは(22)を常法
により酸塩化物、活性エステル、酸無水物に変換した
後、NaBH4等の金属水素化物と冷却下から室温下にて反
応させる。また、カルボン酸をエステル体とした後、Et
OH、THF等の溶媒中、冷却下から室温下、必要に応じて
加温下にてLiBH4、LiAlH4等で還元することによっても
製造できる。
【0015】(第3製法:アルデヒド、ケトン体の製
造)
【化10】 (式中、R1〜3、Re,f、A1は前記の通りである。) 式8〜10は本発明化合物(I)においてR4またはR5
がケトンあるいはアルデヒド基を有する化合物の製造法
である。即ち、式8は通常の芳香環のホルミル化反応で
あり、R4、R5の少なくともいずれか一方が水素である
化合物(18)をPOCl3、DMF存在下、CHCl3等の不活性
溶媒、あるいは反応するDMF自身を溶媒として用いて加
温下にて反応させる。また、ヘキサメチレンテトラミン
存在下にTFA溶媒中加温下にて反応させることもでき
る。なお、 R4、R5が共に水素である場合、反応はイ
ミダゾ[2,1−b]チアゾール環の5位が優先する。
式9、10はアルコールの酸化であり、R4、R5のいず
れかがアルコールを有する化合物(25)あるいは(2
3)をSO3.Py存在下、DMSO溶媒中、室温下にて反応させ
るか、またはCH2Cl2等の不活性溶媒中、DMSO、(COC
l)2、Et3Nを用いて-78℃から室温下にて反応させる。ま
た、(25)あるいは(23)を1,2−ジクロロエタ
ン(以下DCE)等のハロゲン系溶媒中、冷却下から室温
下にてDess-Martin試薬と反応させる。さらに上記の酸
化反応以外にも通常の酸化反応、具体的にはクロム酸
塩、過マンガン酸カリウム等による酸化によっても製造
できる。
【0016】(第4製法:カルボン酸の製造)
【化11】 (式中、Riは低級アルキル基を示し、R1〜5、Rb,e
1は前記の通りである。) 式11、12、30は本発明化合物(I)又はその合成
中間体においてR4またはR5がカルボキシル基を有する
化合物の製造法である。式11、12はエステルの加水
分解であり、 R4、R5のいずれかにエステル基を有す
る化合物(27)あるいは(28)をNaOH、KOH等の塩
基、あるいはH2SO4、HCl等の酸と水の存在下、MeOH、Et
OH、THF、1,4-ジオキサン、水等の溶媒またはそれらの
混合溶媒中、室温から加温下にて反応させる。式30は
アルデヒドの酸化であり、KMnO4、Ag2O、MnO2あるいはN
aClO2等の酸化剤を用いて行う。
【0017】(第5製法:アミド体の製造)
【化12】 (式中、Rk,mは一体となって飽和ヘテロ環を、
1〜5、Re、A1は前記の通りである。) 式13〜15は本発明化合物(I)においてアミド結合
を有する化合物の製造法である。即ち、式13、14は
カルボキシル基を有する化合物(28’)または(2
2)をSOCl2、または(COCl)2等のハロゲン化剤と反応さ
せることにより酸塩化物とした後、対応する一級または
二級アミン(29)または(31)とEt3N、Py等の有機
塩基、あるいはNaHCO3、K2CO3等の無機塩基の存在下
に、1,2−ジクロロエタン(以下DCE)、CH2Cl2、CHC
l3等の不活性溶媒中、またはそれらと水との二層系溶媒
中、あるいはPy等の塩基自身を溶媒として氷冷下から室
温下、また必要であれば加温下にて反応させる。また、
この他にも、カルボン酸から混合酸無水物を経てアミン
と反応する方法やPy溶媒中で縮合剤としてPOCl3を用い
る方法、またはジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、
1,1’−カルボニルジイミダゾール(以下CDI)等の
適当な縮合剤存在下に直接アミド化を行う方法等の常法
を用いることができる。また、カルボン酸(28’)に
対応するエステル体をアミンと加温する等の方法によっ
ても可能である。式15は芳香環のアミド化であり、化
合物(33)をTHF等の不活性溶媒中、冷却下、好まし
くは-78℃にてn-BuLi、LiN(i-Pr)2等の塩基でリチオ化
し、さらにこれを同温から室温下にてイソシアン酸エス
テル(34)と反応させる。
【0018】(第6製法:カルバミン酸エステル体の製
造)
【化13】 (式中Rnは低級アルキル基を示し、R1〜5、Re、A1
は前記の通りである。) 式16は本発明化合物(I)においてR4またはR5がカ
ルバミン酸エステルを有する化合物の製造法である。即
ち、カルボキシル基のCurtius転位であり、R4、R5
いずれかにカルボキシル基を有する化合物(22)を通
常のアジド化の条件、具体的にはDMF等の不活性溶媒
中、氷冷下から室温にてDPPA等のアジド化剤と反応させ
る方法や、酸塩化物、あるいは酸無水物を経由した後、
NaN3等のアジド化剤と反応させる方法等で酸アジドと
し、これを対応するアルコール(60)の存在下にトル
エン(以下Tol)、THF等の不活性溶媒中、あるいはアル
コール(60)自身を溶媒として用いて加温する。
【0019】(第7製法:アミノ体の製造)
【化14】 (式中、Ro,pは同一または異なって水素、置換基を有
しても良い低級アルキル基、または一体となって環原子
として他のヘテロ原子を有しても良いヘテロアリールま
たは飽和ヘテロ環を、Rx,yは同一または異なって水素
また低級アルキル基を、X2はハロゲノ基またはスルホ
ニルオキシ基を示し、R1〜5、Re、A1は前記の通りで
ある。) 式17〜19、31〜33は本発明化合物(I)におい
てR4またはR5がアミノ基を有する化合物、あるいは2
位置換基がアミノメチル基である化合物の製造法であ
る。即ち、式17はハロゲン化アルキルまたはスルホン
酸アルキルエステルによるアミンのアルキル化反応であ
り、アルコール体(23)とSOCl2、POCl3、塩酸等のハ
ロゲン化剤と、DCE等の不活性溶媒中、あるいはハロゲ
ン化剤自身を溶媒として冷却下から室温下、また必要に
応じて加温下にて反応させるか、あるいは(23)をEt
N3、Py等の塩基存在下、氷冷下から室温下にてDCE等の
不活性溶媒またはPy中、メタンスルホニルクロリド、p
−トルエンスルホニルクロリド等と反応することにより
(37)とし、これを対応するアミン(38)とDMF、C
H3CN、アセトン、CH2Cl2等の不活性溶媒中、K2CO3、NaH
CO3等の無機塩基あるいはEt3N等の有機塩基存在下また
は過剰量の(38)自身を塩基として室温下から加温下
にて反応させる。また、式18、33は還元的アミノ化
反応であり、ホルミル体あるいはケトン体(26)また
は(63)とアミン(38)または(57)とをDCE、C
HCl3等の不活性溶媒、または酢酸あるいはMeOH中、酢
酸、Ti(Oi-Pr)4等の酸、ルイス酸存在下にNaB(OAc)3H、
NaBH3CN、NaBH4等の還元剤と反応させるか、あるいはTo
l、MeOH等の溶媒中、無触媒あるいはp−トルエンスル
ホン酸等の酸触媒存在下、必要に応じて脱水条件下にて
加温することによりイミンとした後、上記還元剤と反応
させる。また、式31はMannich反応であり、化合物
(18)とホルムアルデヒド、アミン(38)とを酢酸
等の酸の存在下にMeOH等の溶媒中加温する。式19はア
ジドの還元であり、化合物(37)とNaN3等のアジド化
剤をDMF、THF、DCE等の不活性溶媒中、必要に応じてK2C
O3等の塩基存在下に室温から加温下にて反応させること
によりアジド体(40)とし、さらにこれを水素雰囲気
下、EtOH等の溶媒中、Pd-炭素触媒、PtO等の金属触媒存
在下に室温下反応させる。また還元剤としてLiAlH4やPh
3Pを用いる通常の方法を用いることもできる。さらに式
32はアミドの還元であり、アミド体(30)をTHF、E
t2O等の不活性溶媒中、LiAlH4、BH3等の金属水素化物と
室温下から加温下にて反応させる。
【0020】(第8製法:エーテル体の製造)
【化15】 (式中Rqは置換基を有してもよい低級アルキル基、シ
クロアルキル基を示し、R1〜5、Re、X2、A1は前記
の通りである。) 式20は本発明化合物(I)においてR4またはR5がエ
ーテル基を有する化合物の製造法である。即ち、 R4
たはR5に脱離基を有する化合物(37)と対応するア
ルコール(42)とをTHF、DMF等の不活性溶媒中、ある
いは反応させるアルコール自身を溶媒として用いて、Na
H等の塩基存在下に室温下から加温下にて反応させる。 (第9製法:アルキル置換体の合成)
【化16】 (式中、Rr、RsはそれぞれR6、R7を示し、
1〜3、R6,7、8、Re,f,gは前記の通りである。) 式21、22は本発明化合物(I)においてR4または
5が低級アルキル基である化合物(45)、(46)
の製造法である。即ち、 R4、R5のいずれかがアルケ
ニル基、または1−ヒドロキシアルキル基である化合物
(65)または(21)を水素雰囲気下、必要に応じて
加圧下に、EtOH、AcOH等の溶媒中、Pd-C、PtO等の金属
触媒存在下、室温から加温下にて反応させる。また、化
合物(21)をEt3SiH等でCH2Cl2、CH3CN等の不活性溶
媒中、あるいはTFA中、室温下還元することによっても
製造できる。
【0021】(第10製法;アルケニル体の製造)
【化17】 (式中、X3はPO(OEt)3またはP+(Ph)3を示
し、R1〜3、R8、Re,r ,s,は前記の通りである。) 式23〜25、式34は本発明化合物(I)においてR
4またはR5が低級アルケニル基である化合物(44)、
(52)の製造法である。即ち、式23は化合物(1
8)と対応するアルデヒド(47)とを酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸等の溶媒中、加温下にて反応させるか、また
はTol等の不活性溶媒中、濃硫酸等を触媒として用い加
温下にて反応させる。なお、 R4、R5が共に水素であ
る場合、反応はイミダゾ[2,1−b]チアゾール環の
5位が優先する。式24、25はHorner-EmonsまたはWi
tting反応である。式24はホルミル体(24)とリン
酸エステル(48)とをNaH、t-BuOK等の塩基存在下、T
HF等の不活性溶媒中、冷却下から必要に応じて加温下に
て反応させる。また式25はハロゲン化物(49)とP
(OEt)3またはPh3Pより常法により製造されるリン酸エス
テル体またはホスホニウム塩(50)とケトン体(5
1)とをTHF、DMSO等の溶媒中、NaH、t-BuOK、NaOEt等
の塩基存在下反応させる。さらに式34はアルコール体
(64)の脱水反応であり、Tol、ジオキサン等の溶媒
中、p−トルエンスルホン酸等の酸触媒存在下に加温す
る。
【0022】(第11製法:ブロモ体の製造)
【化18】 (式中、 R1〜R3、Reは前記の通りである。) 式26は本発明化合物(I)においてR4またはR5がブ
ロモ基である化合物(53)の製造法である。即ち、化
合物(18)を酢酸、または四塩化炭素等の溶媒中、必
要に応じて濃塩酸を添加し、氷冷下から加温下にて臭素
と反応させる。なお、 R4、R5が共に水素である場
合、反応はイミダゾ[2,1−b]チアゾール環の5位
が優先する。 (第12製法:アリ−ル体の製造)
【化19】 (式中、 Rtは置換基を有してもよいアリール基、ヘテ
ロアリール基を示し、R 1〜R3、Reは前記の通りであ
る。) 式27は本発明化合物(I)においてR4、R5のいずれ
かがアリール基である化合物(55)の製造法である。
即ち、ブロモ体(53)とボロン酸(54)とをPd(PPh
3)4等のPd触媒、およびNa2CO3等の塩基存在下、DME等の
溶媒中加温下にて反応させる。
【0023】(第13製法:ニトロ体の製造)
【化20】 (式中、 R1〜R3、Reは前記の通りである。) 式28は本発明化合物(I)においてR4またはR5がニ
トロ基である化合物(28)の製造法である。即ち、化
合物(18)を硝酸−硫酸、または硝酸−酢酸、硝酸−
無水酢酸と氷冷下から室温にて、また必要に応じて加温
下にて反応させる。またTol、CH3CN、THF、スルホラン
等の不活性溶媒中、低温下から加温下にてニトロニウム
テトラフルオロボレート等のニトロ化剤を用いる方法等
によっても製造できる。なお、 R4、R5が共に水素で
ある場合、反応はイミダゾ[2,1−b]チアゾール環
の5位が優先する。 (第14製法:N−アリール体の製造)
【化21】 (式中Ruはヘテロアリール基を、X4はハロゲン基を示
し、R1〜3は前述の通りである。) 式29は本発明化合物(I)がアリールアミノ基を有す
る化合物(58)の製造法である。即ち、アミノ体(5
7)とハロゲン化アリ−ル(59)とをDMF等の不活性
溶媒中、あるいは無溶媒でK2CO3等の塩基存在下、もし
くは非存在下に加温するか、またはPd、Cu等の触媒存在
下にで同様に反応させる。
【0024】なお、上記製造法は式中の置換基に限定さ
れるものではなく本発明化合物が同様の置換基を有する
場合に広く適用される。このようにして製造された本発
明化合物は,遊離のまま,あるいはその塩として単離・
精製される。単離・精製は,抽出,濃縮,留去,結晶
化,濾過,再結晶,各種クロマトグラフィー等の通常の
化学操作を適用して行われる。各種の異性体は,適当な
原料化合物を選択することにより,あるいは異性体間の
物理的性質の差を利用して分離することができる。例え
ば,光学異性体は,適当な原料を選択することにより,
あるいはラセミ化合物のラセミ分割法(例えば,一般的
な光学活性な塩基とのジアステレオマー塩に導き,光学
分割する方法等)により立体科学的に純粋な異性体に導
くことができる。
【0025】
【発明の効果】本発明化合物は,メタボトロピックグル
タメート受容体に強い作用を示す化合物である。従っ
て,本発明化合物は,mGluR1が関与していると考
えられる疾患、好ましくは脳梗塞の予防・治療剤として
有用である。
【0026】本発明化合物又はその塩の1種又は2種以
上を有効成分として含有する製剤は,通常製剤化に用い
られる担体や賦形剤,その他の添加剤を用いて調製され
る。製剤用の担体や賦形剤としては,固体又は液体いず
れでも良く,例えば乳糖,ステアリン酸マグネシウム,
スターチ,タルク,ゼラチン,寒天,ペクチン,アラビ
アゴム,オリーブ油,ゴマ油,カカオバター,エチレン
グリコール等やその他常用のものが挙げられる。投与は
錠剤,丸剤,カプセル剤,顆粒剤,散剤,液剤等による
経口投与,あるいは静注,筋注等の注射剤,坐剤,経皮
等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。投
与量は症状,投与対象の年齢,性別等を考慮して個々の
場合に応じて適宜決定されるが,通常成人1人当たり,
1日につき1〜1,000mg,好ましくは50〜20
0mgの範囲で1日1回から数回に分け経口投与される
か又は成人1人当たり,1日につき1〜500mgの範
囲で,1日1回から数回に分け静脈内投与されるか,又
は,1日1時間〜24時間の範囲で静脈内持続投与され
る。もちろん前記したように,投与量は種々の条件で変
動するので,上記投与量範囲より少ない量で十分な場合
もある。本発明による経口投与のための固体組成物とし
ては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような
固体組成物においては、一つまたはそれ以上の活性物質
が、少なくとも一つの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マ
ンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリド
ン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。
組成物は、常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加
剤、例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や
繊維素グルコール酸カルシウムのような崩壊剤、ラクト
ースのような安定化剤、グルタミン酸又はアスパラギン
酸のような溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤又は
丸剤は必要によりショ糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフ
タレート等の糖衣又は胃溶性あるいは腸溶性物質のフィ
ルムで被膜してもよい。経口投与のための液体組成物
は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロ
ップ剤、エリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不
活性な希釈剤、例えば精製水、エタノールを含む。この
組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁剤のような
補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有してい
てもよい。
【0027】非経口投与のための注射剤としては、無菌
の水性又は非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含す
る。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例えば注射用蒸留
水及び生理食塩水が含まれる。非水溶性の溶液剤、懸濁
剤としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、オリーブ油のような植物油、エタノール
のようなアルコール類、ポリソルベート80等がある。
このような組成物はさらに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分
散剤、安定化剤(例えば、ラクトース)、溶解補助剤
(例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸)のような補
助剤を含んでいてもよい。これらは例えばバクテリア保
留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合又は照射によっ
て無菌化される。また、これらは無菌の固体組成物を製
造し、使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解して
使用することもできる。
【0028】
【実施例】次に,実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが,本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。尚、実施例で用いられる原料化合物の製造方法
を参考例として説明する。(以下用いている略号につい
ては製造法と同様である。) NMR :核磁気共鳴スペクトル(TMS内部標準で測
定(ppmで表示)) 参考例12−クロロ−N−シクロヘキシル−N−メチルアセトア
セタミド ジケテン(15g)のCHCl3(100ml)溶液に氷冷下、N−メチ
ルシクロヘキシルアミン(15g)をゆっくりと加え、室温
下にて3時間攪拌した。次いで反応溶液を氷冷し、SO2C
l2(15ml)をゆっくりと加えてさらに室温下1時間攪拌し
た。反応溶液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(以下カラムクロマト)(溶出液;n−ヘキ
サン(以下Hex):EtOAc=10:1〜4:1)で精製することによ
り表題化合物(22.9g)を油状物として得た。 MS(FAB):232(M+1) 参考例22−アミノ−N−シクロヘキシル−N,4−ジメチルチ
アゾール−5−カルボキサミド 参考例1の化合物(69g)のEtOH(300ml)溶液にチオ尿素(2
3g)を加えて4時間加熱還流した。反応溶液を水(800ml)
で希釈し、氷冷下、28%NH3水を加えることによりpH10を
に調製した。析出物をろ取し、水で洗浄することにより
表題化合物(74g)を淡褐色結晶として得た。 MS(FAB):254(M+1)
【0029】参考例3エチル イミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−カル
ボキシレート KOH(3.3g)のEtOH(80ml)溶液に2−メルカプトイミダゾ
ール(5.0g)を加え30分間加熱還流した。反応溶液を氷冷
した後、エチル 2−クロロアセトアセテート(6.9ml)
を加えて室温下、2時間攪拌した。反応溶液に水を加え
てCHCl3で抽出し、無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を減圧留
去することによりエチル 2−(2−イミダゾリルチ
オ)アセトアセテートの粗結晶(11g)を得た。さらにこ
れをDMF(30ml)に溶解し、Py(7.4ml)、ギ酸酢酸無水物
(8.1ml)を加えて100℃にて2時間攪拌した。反応溶液に
水を加えてCHCl3で抽出、無水Na2SO4で乾燥し、溶媒を
減圧留去した。残留物をカラムクロマト(溶出液:Hex:Et
OAc=2:1)で精製し、得られた結晶をジイソプロピルエー
テルで洗浄することにより表題化合物(2.6g)を淡黄色結
晶として得た。 MS(FAB):197(M+1) 参考例42−アミノ−3−(2−オキソプロピル)−4−メチル
イミダゾ[2,1−b]チアゾール.臭素酸塩 2−アミノ−4−メチルチアゾール(102g)のアセトン(1
L)溶液にブロモアセトン(149g)を加えて室温下、15時間
攪拌した。析出物をろ取し、アセトンで洗浄することに
より表題化合物(202g)を得た。 参考例53,6−ジメチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール 参考例4の化合物(202g)のEtOH(1L)懸濁液を5時間加熱
還流した。反応溶液を冷却後、減圧濃縮し、水(500m
l)、EtOAc(500ml)で分液した。水層をNaOH(33g)で中和
し、さらに飽和するまで食塩を加え、EtOAcで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水MgSO4で乾燥
し、溶媒を減圧留去することにより表題化合物(120g)を
結晶として得た。MS(FAB):153(M+1)
【0030】参考例6メチル (2−アミノチアゾール−5−イル)カルボキ
シレート チオ尿素(45g)のEtOH(200ml)溶液にメチル 2−クロロ
−3−オキソプロピオネート(40g)を加えて4時間加熱
還流した。反応溶液を氷冷し、水(300ml)で希釈後、28%
NH3水溶液(10ml)を加えて攪拌した。析出物をろ取し、
水で洗浄することにより表題化合物(26.4g)を黄色結晶
として得た。 MS(FAB):159(M+1) 参考例7(2−アミノチアゾール−5−イル)カルボン酸 参考例6の化合物(10g)のMeOH(200ml)溶液に1M-NaOH水
溶液(116ml)を加えて50℃にて2時間攪拌した後、さら
に室温下6時間攪拌した。反応溶液に1M-HCl水溶液を加
え、析出物をろ取、水で洗浄することにより表題化合物
(6.16g)を黄色結晶として得た。 MS(EI):144(M+) 参考例82−アミノ−N−シクロヘキシル−N−メチルチアゾー
ル−5−カルボキサミド 参考例7の化合物(6.16g)のDMF(200ml)溶液に1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(10.6g)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(6.97g)、およびN−メチルシ
クロヘキシルアミン(16.7ml)を加えて60℃にて7時間攪
拌した。反応溶液を減圧濃縮し、1M-HCl水溶液(250ml)
を加えて攪拌した。不溶物をろ過して除去し、1M-NaOH
水溶液(280ml)を加えて中和後、析出物をろ取し、水、E
tOAcで洗浄することにより表題化合物(6.82g)を淡褐色
結晶として得た。 MS(FAB):340(M+1)
【0031】参考例9メチル トランス−4a,5,6,7,8,8a−ヘキ
サヒドロチアゾロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール−
2−カルボキシレート.塩酸塩 トランス−オクタヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−
2−チオン(3.12g)のEtOH(20ml)-THF(10ml)溶液にメチ
ル 2−クロロ−3−オキソプロピオネート(2.73g)を
加えて6時間加熱還流した。反応溶液を飽和NaHCO3水溶
液とEtOAcで分液し、さらに有機層を1M-HCl水溶液で抽
出した。抽出した水層をNaHCO3で中和し、CHCl3で抽
出、無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物
をアセトンに溶解した後、4M-HCl.EtOAc溶液を加えて攪
拌し、析出物をろ取、アセトンで洗浄することにより表
題化合物(1.78g)を無色結晶として得た。 MS(FAB):239(M+1) 参考例10メチル 5,6,7,8−テトラヒドロチアゾロ[3,
2−a]ベンゾイミダゾール−2−カルボキシレート 参考例9の化合物より実施例2と同様にして製造した。 MS(FAB):237(M+1)
【0032】参考例115,6,7,8−テトラヒドロチアゾロ[3,2−a]
ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸 参考例10の化合物より参考例7と同様にして製造し
た。 MS(FAB):223(M+1) 参考例12エチル 2−[(1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン−2−イル)チオ]アセトアセテート 2−メルカプト−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン(1.06g)のEtOH(50ml)懸濁液にKOH(0.51g)を加えて室
温下30分間攪拌した。ついでこれにエチル 2−クロロ
アセトアセテート(1.17ml)を加えて同温にてさらに1時
間攪拌した。反応溶液をアセトンで希釈し、不溶物をろ
過して除去し、溶媒を減圧留去した。残留物をカラムク
ロマト(溶出液;EtOAc)で精製することにより表題化合
物(1.01g)を得た。 MS(FAB):280(M+1) 参考例13エチル 3−メチルチアゾロ[3',2':1,2]イミ
ダゾ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキシレート 参考例12の化合物(0.91g)を濃硫酸(5ml)に溶解し、60
℃にて2時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、28%N
H3水溶液で中和した。析出物をろ取し、水で洗浄するこ
とにより表題化合物(0.14g)を得た。 MS(FAB):262(M+1)
【0033】実施例1N−シクロヘキシル−N−メチルイミダゾ[2,1−
b]チアゾール−2−カルボキサミド.塩酸塩 参考例3の化合物(2.5g)のMeOH(100ml)溶液に1M-NaOH水
溶液(30ml)を加えて、室温下2時間攪拌し、さらに15分
間加熱還流した。反応溶液を室温に冷却後、1M-HCl水溶
液(100ml)を加えて溶媒を減圧留去した。残留物をMeOH
に溶解し、不要物をろ過して除いた後、再び溶媒を減圧
留去することによりイミダゾ[2,1−b]チアゾール
−2−カルボン酸.塩酸塩の粗結晶を得た。この粗結晶
(1.7g)をDMF(30ml)に溶解し、-20℃にてN−メチルモル
ホリン(3.3ml)、エチルクロロホルメート(1.43ml)を加
えて同温にて30分間攪拌後、さらにN−メチルシクロヘ
キシルアミン(2.61ml)を加えて室温下3時間攪拌した。
反応溶液に水を加え、EtOAcで抽出、1M-NaOH水溶液、
水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒
を減圧留去し、残留物をカラムクロマト(溶出液:Hex:Et
OAc=1:1)で精製した後、常法により塩酸塩とすることに
より表題化合物(300mg)を淡褐色結晶として得た。 NMR(DMSO-d6); δ8.68(br,1H),8.03(s,1H),7.72(s,1H),
3.80-4.30(br,1H),2.70-3.20(br,3H),1.45-1.85(m,7H),
1.25-1.45(m,2H),1.00-1.25(m,1H). 実施例2N−シクロヘキシル−N,3−ジメチルイミダゾ[2,
1−b]チアゾール−2−カルボキサミド.塩酸塩 実施例96の化合物(5.1g)のDMF(90ml)溶液を140℃で加
熱攪拌し、これにMnO2(7.0g)をゆっくり加えて同温にて
7時間攪拌した。MnO2(7.0g)をさらに加えて1時間攪拌
した後、反応液を室温まで冷却し、不溶物をろ過して除
去した。ろ液をEtOAc−1M-NaOH水溶液で分液し、有機層
を飽和食塩水で洗浄した。溶媒を減圧留去後、残留物を
CHCl3−1M-HCl水溶液で分液し、水層をCHCl3で洗浄し
た。水層の水を減圧留去し、残留物をEtOH/Et2Oから再
結晶することにより表題化合物(3.9g)を無色結晶として
得た。 NMR(DMSO-d6); δ8.17(d,1H),7.77(d,1H),2.90(s,3H),
2.45(s,3H),1.46-1.84(m,7H),1.00-1.38(m,3H).
【0034】実施例3N−シクロヘキシル−N,3,6−トリメチルイミダゾ
[2,1−b]チアゾール−2−カルボキサミド MethA;参考例2の化合物(74g)のDMF(700ml)懸濁液に2
−クロロアセトン(58ml)を加えて18時間加熱還流した。
反応溶液を減圧濃縮し、残留物をEtOAc−1MNaOH水溶液
で分液した。水層をさらにEtOAcで抽出し、有機層を合
わせて水で洗浄した。無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を減圧
留去し、残留物をカラムクロマト(溶出液:EtOAc)で精製
することにより表題化合物(27g)を淡褐色結晶として得
た。MethB;60%NaH(0.53g)のDMF(15ml)溶液に氷冷下、
実施例95の化合物(3.65g)のDMF(30ml)溶液を加えて同
温にて1時間攪拌した。ついでこれにMeI(1.23m,l)を加
えて室温下、1時間攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、
EtOAcで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄した。無水MgSO4
で乾燥後、溶媒を減圧留去することにより表題化合物
(3.66g)を得た。 NMR(DMSO-d6);δ7.95(d,1H),3.60-4.25(br,1H),2.90(s,
3H),2.42(s,3H),2.40(d,3H),1.45-1.90(m,7H),1.20-1.4
5(m,2H),0.95-1.20(m,1H). 実施例16N−シクロヘキシル−5−ホルミル−N,3,6−トリ
メチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−カルボ
キサミド DMF(205g)、CHCl3(400ml)の混合溶液に氷冷下、POCl3(4
29g)を1時間かけて滴下した後、室温下、30分間攪拌し
た。ついでこれに実施例3の化合物(117g)のCHCl 3(400m
l)溶液を30分間かけて滴下し、15時間加熱還流した。反
応溶液を冷却後、氷水に注ぎ、CHCl3で抽出し、10%クエ
ン酸水溶液、飽和NaHCO3水溶液、水、飽和食塩水の順で
洗浄した。無水Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧留去するこ
とにより表題化合物(92g)を得た。 NMR(DMSO-d6);δ9.87(s,1H),2.89(s,3H),2.62(s,3H),2.
56(s,3H),1.47-1.82(m,7H),1.18-1.40(m,2H),1.05-1.17
(m,1H).
【0035】実施例29エチル {2−[(シクロヘキシル)(メチル)カルバ
モイル]イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イ
ル}アセテート 参考例8の化合物(3.65g)のEtOH(90ml)、THF(90ml)の混
合溶液にエチル 4−クロロアセトアセテート(2.48ml)
を加えて140℃にて6時間封還した。溶媒を減圧留去し
て残留物を1M-NaOH水溶液、EtOAcに懸濁し、不溶物をろ
過して除いた後、分液した。有機層を飽和食塩水で洗
浄、無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を減圧留去し、残留物を
カラムクロマト(溶出液:CHCl3:EtOAc=2:1)で精製するこ
とにより表題化合物(2.31g)を得た。 NMR(CDCl3);δ7.70(s,1H),7.45(s,1H),4.21(q,2H),3.75
(s,2H),3.03(brs,3H),1.29(t,3H),1.00-1.95(m,10H). 実施例48N−シクロヘキシル−N,3,6−トリメチル−5−
(2−メチル−1−プロペン−1−イル)イミダゾ
[2,1−b]チアゾール−2−カルボキサミド.塩酸
実施例3の化合物(500mg)、イソブチルアルデヒド(1.38
ml)にn−酪酸(5ml)を加えて180℃にて13時間加熱攪拌
した後、イソブチルアルデヒド(1.38ml)を追加し同温に
てさらに3時間攪拌した。反応溶液を冷却後、EtOAc、2
M-NaOH水溶液で分液し、有機層を水で洗浄、無水MgSO4
で乾燥した。溶媒を減圧留去し、残留物をカラムクロマ
ト(溶出液;Hex:EtOAc=2:1〜1:1)で精製した後、常法に
より塩酸塩としてEtOH/Et2Oから再結晶することにより
表題化合物(436mg)を無色結晶として得た。 NMR(DMSO-d6);δ6.24(s,1H),2.89(s,3H),2.42(s,3H),2.
19(s,3H),1.95(s,3H),1.68(s,3H),1.45-1.90(m,7H),1.0
0-1.45(m,3H).
【0036】実施例53エチル (E)−3−{2−[(シクロヘキシル)(メ
チル)カルバモイル]−3,6−ジメチルイミダゾ
[2,1−b]チアゾール−5−イル}−2−メチルア
クリレート.塩酸塩 60%NaH(12.3g)のTHF(310ml)懸濁液に氷冷下、トリエチ
ル 2−ホスホノプロピオネート(73.4g)を加えて室温
下1時間攪拌した。再び反応溶液を氷冷し、実施例14
の化合物(89.4g)のTHF(270ml)溶液を1時間かけて滴下
し、同温にて2時間攪拌後、さらに室温下30分間攪拌し
た。反応溶液を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出、飽和NH4Cl水
溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を1M-HCl水溶液で
抽出し、水層を28%NH3水溶液で中和した後、再びEtOAc
で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水Mg
SO4で乾燥し、溶媒を減圧留去した。残留物をEtOH(280m
l)に溶解し、4M-HCl.EtOAc溶液(78ml)、EtOAc(1500ml)
を加え、氷冷下攪拌した。析出物をろ取することにより
表題化合物(88g)を無色結晶として得た。 NMR(DMSO-d6);δ7.69(s,1H),4.22(q,2H),3.40-4.50(b
r),2.89(s,3H),2.42(s,3H),2.19(s,3H),1.89(d,3H),1.4
5-1.80(m,7H),1.29(t,3H),1.00-1.40(m,3H). 実施例56(E)−3−{2−[(シクロヘキシル)(メチル)カ
ルバモイル]−3,6−ジメチルイミダゾ[2,1−
b]チアゾール−5−イル}−2−メチルアクリル酸 実施例53の化合物(87.6g)のEtOH(200ml)溶液に室温
下、1M-NaOH水溶液(500ml)を加え、同温にて3時間攪拌
した。これを1M-HCl水溶液(300ml)で中和し、析出物を
ろ取、水で洗浄することにより表題化合物(70g)を無色
結晶として得た。 NMR(DMSO-d6);δ12.62(s,1H),7.73(s,1H),3.80-4.20(b
r,1H),2.89(s,3H),2.40(s,3H),2.11(s,3H),1.83(d,3H),
1.50-1.80(m,7H),1.20-1.45(m,2H),1.00-1.20(m,1H).
【0037】実施例58N−シクロヘキシル−5−[(E)−3−オキソ−2−
メチル−1−プロペン−1−イル]−N,3,6−トリ
メチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−カルボ
キサミド 実施例60の化合物(56.3g)、Et3N(65.1ml)のDMSO(312m
l)溶液に水冷下、SO3.Py(74.5g)を加え、室温下1時間
攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出、5%ク
エン酸水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4
乾燥後、溶媒を減圧留去することにより表題化合物(48
g)を得た。 NMR(CDCl3);δ9.65(s,1H),7.43(s,1H),3.90-4.30(br),
2.96(s,3H),2.52(s,3H),2.25(s,3H),1.89(d,3H),1.00-
2.00(m,10H). 実施例60N−シクロヘキシル−5−[(E)−3−ヒドロキシ−
2−メチル−1−プロペン−1−イル]−N,3,6−
トリメチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−カ
ルボキサミド 実施例56の化合物(52.6g)のTHF(150ml)溶液に1,1'
−カルボニルジイミダゾール(50g)を加えて45℃にて50
分間攪拌した。この反応溶液を、NaBH4(23.8g)の水(75m
l)溶液に氷冷下、35分間かけて滴下し、同温にて30分間
攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出し、
水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を1M-HCl水溶液で抽
出し、28%NH3水溶液で中和後、再びEtOAcで抽出した。
水、飽和食塩水で洗浄後、無水MgSO4で乾燥、溶媒を減
圧留去することにより表題化合物(48.9g)を得た。 NMR(CDCl3);δ6.50(s,1H),4.26(s,2H),3.90-4.20(br),
2.94(s,3H),2.45(s,3H),2.18(s,3H),1.71(s,3H),1.00-
1.90(m,10H).
【0038】実施例615−[(E)−3−クロロ−2−メチル−1−プロペン
−1−イル]−N−シクロヘキシル−N,3,6−トリ
メチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−カルボ
キサミド.塩酸塩 SOCl2(3ml) に実施例60の化合物(1.5g)を加えて室温
下1時間攪拌した。反応溶液にトルエン(80ml)を加えて
攪拌し、析出物をろ取、トルエンで洗浄することにより
表題化合物(1.54g)を無色結晶として得た。 NMR(DMSO-d6);δ6.73-6.80(br,1H),4.42(s,2H),2.89(s,
3H),2.41(s,3H),2.20(s,3H),1.48-2.00(m,10H),1.20-1.
48(m,2H),1.00-1.20(m,1H). 実施例69N−シクロヘキシル−5−{(E)−3−[(2−メト
キシエチル)アミノ]−2−メチル−1−プロペン−1
−イル}−N,3,6−トリメチルイミダゾ[2,1−
b]チアゾール−2−カルボキサミド.フマル酸塩.
0.5水和物 実施例58の化合物(48g)のDCE(450ml)溶液に室温下、A
cOH(0.65ml)、2−メトキシエチルアミン(17.6ml)を加
えて同温にて30分間攪拌した。ついでこれにNaB(OAc)3H
(86.5g)を加えてさらに1時間攪拌した。反応溶液を氷
水に注ぎNaHCO3で中和、CHCl3で抽出した。有機層を10%
クエン酸水溶液で抽出し、水層をCHCl3で洗浄後、再びN
aOHで中和してCHCl3で抽出した。有機層を水、飽和食塩
水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥、溶媒を減圧留去した。
残留物をEtOHに溶解し、フマル酸(9.34g)を加えて攪拌
した。溶媒を減圧留去後、残留物をEtOH、EtOAcの混合
溶媒から再結晶することにより表題化合物(31.9g)を無
色結晶として得た。 NMR(DMSO-d6);δ6.58(s,1H),6.54(S,2H),3.80-4.10(br,
1H),3.51(t,2H),3.46(brs,2H),3.28(s,3H),2.87(s,3H),
2.79(t,2H),2.38(s,3H),2.07(s,3H),1.67(d,3H),1.45-
1.85(m,7H),1.18-1.35(m,2H),1.04-1.17(m,1H).
【0039】実施例73N−シクロヘキシル−5−[(E)−2−メチル−3−
モルホリノ−1−プロペン−1−イル]−N,3,6−
トリメチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−カ
ルボキサミド.2塩酸塩 実施例61の化合物(200mg)のDMF(10ml)溶液に室温下、
モルホリン(0.42ml)、K2CO3(995mg)を加えて同温にて3
時間攪拌した。反応溶液に水を加えてEtOAcで抽出、
水、飽和食塩水で洗浄後、無水MgSO4で乾燥し、溶媒を
減圧留去した。残留物をカラムクロマト(溶出液;CHC
l3:MeOH=100:1)で精製し、常法により塩酸塩とすること
により実施例72の化合物(180mg)、および副生成物と
して実施例40の化合物を得た。 NMR(DMSO-d6);δ11.30-11.60(br,1H),6.87-6.95(br,1
H),3.88-4.04(m,8H),3.30-3.43(m,1H),2.95-3.25(m,2
H),2.89(s,3H),2.44(s,3H),2.20(s,3H),1.89-1.95(br,3
H),1.45-1.85(m,7H),1.00- 1.45(m,3H). 実施例84N−シクロヘキシル−N−メチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロチアゾロ[3’,2’:1,2]イミダゾ
[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド.2塩酸
実施例30の化合物(300mg)のMeOH(10ml)溶液に37%ホル
ムアルデヒド水溶液(0.64ml)を加えて80℃にて40分間加
熱攪拌した。反応溶液を冷却後、溶媒を減圧留去し、Et
OAc、1M-NaOH水溶液で分液した。有機層を水で洗浄後、
1M-HCl水溶液で抽出し、EtOAcで洗浄した。水を減圧留
去し、残留物をMeOH/EtOAcから再結晶することにより表
題化合物(120mg)を無色結晶として得た。 NMR(DMSO-d6);δ10.06(brs,2H),8.57(br,1H),5.85(br),
4.43(brs,2H),4.18(br,1H),3.42(brs,2H),3.09(brs,3
H),2.98(brs,2H),1.00-1.85(m,10H).
【0040】実施例95N−シクロヘキシル−3,6−ジメチルイミダゾ[2,
1−b]チアゾール−2−カルボキサミド 参考例5の化合物(2.34g)のTHF(30ml)溶液にアルゴン雰
囲気下、-50℃にて1.54M-BuLiのHex溶液(10ml)を加えて
同温にて30分間攪拌した。反応溶液をさらに-60℃まで
冷却後、シクロヘキシルイソシアナート(2ml)を加え
て、-30℃まで昇温しながら30分間攪拌した。反応溶液
に氷水を加え、EtOAcで抽出、水、飽和食塩水で洗浄
し、無水MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧留去し、残留物
をHex/EtOAc(1/1)より再結晶することにより表題化合物
(3.68g)を得た。 NMR(CDCl3);δ7.13(s,1H),5.53(brd,1H),3.82-3.99(m,1
H),2.69(s,3H),2.36(s,3H),1.12-2.08(m,10H). 実施例96N−シクロヘキシル−5,6−ジヒドロ−N,3−ジメ
チルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−2−カルボキ
サミド.塩酸塩 参考例1の化合物(2.3g)の2−ブタノン(50ml)溶液にエ
チレンチオ尿素(1g)を加えて3時間加熱還流した。反応
溶液を室温まで冷却し、析出物をろ取し、2−ブタノン
で洗浄することにより表題化合物(2.9g)を無色結晶とし
て得た。 NMR(DMSO-d6);δ10.24(s,1H),4.20-4.45(m,4H),3.80-4.
00(m,1H),2.87(s,3H),2.19(s,1H),1.40-1.85(m,7H),1.0
0-1.40(m,3H).
【0041】実施例化合物の構造及び物性値を表1〜6
に示す。表中の記号は以下の通りである。 Ex:実施例番号 Ref:参考例番号 neo−Pen:ネオペンチル i−Bu:イソブチル DATA中に示された[ ]は参考となる製法を示したも
のである。 Meth:一般製造方法番号 sp:副生成物 (その他、用いている略号については製造法と同様であ
る。)また、表の実施例は、表中の[ ]に記載された、
実施例及び製造方法と同様にして適当な原料化合物より
合成した。なお、カラムクロマトグラフィーは充填剤と
してシリカゲルを用いた。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】製造例N−シクロヘキシル−6−グリシルアミノ−N−メチル
チアゾロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール−2−カル
ボキサミド・2塩酸塩 1) N−シクロヘキシル−N−メチルチアゾロ[3,
2−a]ベンゾイミダゾール−2−カルボキサミド 2−メルカプトベンゾイミダゾールとエチル 2−クロ
ロアセトアセテートより参考例3と同様にして製造でき
るエチル チアゾロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール
−2−カルボキシレートを参考例7と同様にすることに
よりチアゾロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール−2−
カルボン酸を得た。さらにこれをDMF触媒存在下、SOCl2
と反応させることによりチアゾロ[3,2−a]ベンゾ
イミダゾール−2−カルボン酸クロリドとし、さらにこ
れをDCE中、過剰量のN−メチルシクロヘキシルアミン
と反応させることにより表題化合物とした。 2)6−アミノ−N−シクロヘキシル−N−メチルチア
ゾロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール−2−カルボキ
サミド 1)で得た化合物を通常のニトロ化条件、即ち濃硫酸−
発煙硝酸でニトロ化することによりN−シクロヘキシル
−N−メチル−6−ニトロチアゾロ[3,2−a]ベン
ゾイミダゾール−2−カルボキサミドとし、さらにこれ
を通常のニトロ基の還元条件、即ちTHF、MeOHの混合溶
媒中、Na2S2O4で還元することにより表題化合物を得
た。 3)2)で得た化合物(0.33g)とN−(t−ブトキシカ
ルボニル)グリシン(0.53g)のDMF(15ml)溶液に氷冷下、
WSC.HCl(0.58g)を加えて室温下6時間攪拌した。反応溶
液を氷水に注ぎ、析出物を濾取し、水で洗浄後、減圧乾
燥した。得られた結晶をMeOH/EtOAcの混合溶媒に溶解
し、これに4M.HCl.EtOAc溶液を加えて更に攪拌した。析
出物を濾取し、EtOAcで洗浄後、MeOH/EtOAc混合溶媒か
ら再結晶することにより表題化合物(180mg)を得た。 NMR(DMSO-d6): δ11.29(s, 1H), 9.20(brs, 1H), 8.70
(s, 1H), 8.43(br), 7.85(br), 7.77(d, 1H), 7.57(d,
1H), 4.23(br, 1H), 3.88(brd, 2H), 3.18(brs, 3H),
1.00-1.85(m, 10H).
【0049】(試験法)mGluR1に対する本発明化
合物の効果は以下の試験法により確認した。mGluR
1に作用する化合物の効果を確認する方法としてmGl
uR1発現細胞を用いた評価系が知られているが、これ
は細胞を用いるなどの理由から評価系が煩雑であった。
本発明化合物の作用はmGluR1に対する選択的、か
つ強力な作用を有する(6−アミノ−N−シクロヘキシ
ル−N,3−ジメチルチアゾロ[3,2−a]ベンゾイ
ミダゾール−2−カルボキサミド)(WO99/44639)のト
リチウムラベル体を用いた結合実験により確認した。上
記化合物は、mGluR1α発現細胞を用いたフォスフ
ァチジルイノシトール(PI)加水分解系(Nature 38
3, 89-92, 1996)においてグルタミン酸の反応に対しIC
50 = 24 nMという高い阻害活性を有している。 ([3H]-(6−アミノ−N−シクロヘキシル−N,3−
ジメチルチアゾロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール−
2−カルボキサミド)の製法)結合実験に用いたトリチ
ウムラベル体の合成は3−メチルチアゾロ[3,2−
a]ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸とシクロヘキ
シルアミンよりWO99/44639に記載の製造例1に従って合
成した6−アミノ−N−シクロヘキシル−3−メチルチ
アゾロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール−2−カルボ
キサミドをDMF中、NaH、[3H]-ヨウ化メチル(CT3I)を
用いて選択的にアミドのN−メチル化を行うことにより
製造した。 特異活性;83 Ci/mmol(Amersham)
【0050】(ラット小脳P2膜画分の作成)ラット(Wi
star、雄性、9-12週齢)を断頭し、小脳を摘出した。重
量を測定し、7-10倍量の0.32 Mショ糖溶液でホモジナイ
ズした。900 x gで15分間遠心を行い、上清を別の容器
に保管した(氷中)。沈査を1回目と同量の0.32 Mショ
糖溶液で再度ホモジナイズし900 x gで15分間遠心を行
った。この時得られた上清と先に得られた上清を合わせ
15,000 x gで20分間遠心を行った。沈査を5 mM Tris-HC
l、pH 7.4でホモジナイズし、15,000 x gで15分間遠心
を行った。この操作をもう一度繰り返した。沈査を50 m
M Tris-HCl、pH 7.4でホモジナイズし、15,000x gで15
分間遠心を行った。沈査を適量の50 mM Tris-HCl、pH
7.4でホモジナイズし、小分けして-80℃にて保存した。
【0051】(結合実験)結合実験はThomsenらの方法
を改変して行った。アッセイバッファーとして50 mM Tr
is-HCl, 2.5 mM CaCl2, pH 7.4を用いた。[3H]-(6−
アミノ−N−シクロヘキシル−N,3−ジメチルチアゾ
ロ[3,2−a]ベンゾイミダゾール−2−カルボキサ
ミド)(特異活性;83 Ci/mmol;Amersham)、試験化合
物及び約0.1 mgのラット小脳P2膜画分を全量で200μLに
なるようにテストチューブ又は96穴マイクロプレート内
に懸濁し、室温(約25℃)で45分間インキュベーション
を行った。インキュベーションの終了はWhatman GF/Bfi
lterを用いた濾過法で行った。放射能量は液体シンチレ
ーションカウンターで測定した。飽和実験におけるKD
値は47nM、Bmaxは3.9pmol/mg proteinであった。競合実
験には約20 nMの[3H]-6−アミノ−N−シクロヘキシル
−N,3−ジメチルチアゾロ[3,2−a]ベンゾイミ
ダゾール−2−カルボキサミドを用い、特異結合は全結
合量のうち10μM N−シクロヘキシル−6−グリシルア
ミノ−N−メチルチアゾロ[3,2−a]ベンゾイミダ
ゾール−2−カルボキサミド(製造例 IC50=20 nM、
mGluR1α発現細胞を用いたPI加水分解系)によっ
て置換された部分とした。試験化合物の評価は、特異結
合に及ぼす結合阻害率を求めて行った。蛋白定量はBIO-
RAD DC protein assay(BIO-RAD)を用いた。標準物質
として牛血清アルブミンを用い行った。 参考文献:Thomsen-C; Mulvihill-ER; Haldeman-B; Pic
kering-DS; Hampson-DR; Suzdak-PD, A pharmacologica
l characterization of the mGluR1 alpha subtype of
themetabotropic glutamate receptor expressed in a
cloned baby hamster kidney cell line., Brain-Res.
1993 Aug 13; 619(1-2): 22-8 上記試験によって、本発明化合物は、mGluR1に特
異的に結合する化合物であることが確認された。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、mGluR1に特異的
に作用する新規なイミダゾチアゾール誘導体が提供され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 正路 茨城県つくば市御幸が丘21 山之内製薬株 式会社内 (72)発明者 小原 厚行 茨城県つくば市御幸が丘21 山之内製薬株 式会社内 (72)発明者 根来 賢二 茨城県つくば市御幸が丘21 山之内製薬株 式会社内 (72)発明者 野澤 栄典 茨城県つくば市御幸が丘21 山之内製薬株 式会社内 (72)発明者 上久保 隆 茨城県つくば市御幸が丘21 山之内製薬株 式会社内 (72)発明者 坂本 修一 茨城県つくば市御幸が丘21 山之内製薬株 式会社内 Fターム(参考) 4C072 AA01 BB02 CC02 CC16 EE13 FF05 GG09 HH01 HH07 HH08 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 CB27 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA06 ZA08 ZA12 ZA15 ZA16 ZA18 ZA29 ZA71 ZC39 ZC41

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で示されるイミダゾチア
    ゾール誘導体又はその塩。 【化1】 (式中の記号は、以下の意味を示す。 R1、R2:同一又は異なって、水素、低級アルキル、又
    はシクロアルキル R3:H、又は低級アルキル R4、R5:同一又は異なって、H、ハロゲン、ニトロ、
    置換されてもよい低級アルキル、置換されてもよいアリ
    ール、置換されてもよいヘテロアリール、−C(=O)
    −R9、−NH−C(=O)−O−低級アルキル、 【化2】 A環:環中に二重結合を1又は2有していてもよく、環
    原子が炭素原子であるか、炭素原子1−3個がヘテロ原
    子であってもよく、環上に置換基を有していてもよい炭
    素環、又は置換されてもよい芳香族ヘテロ環 R6、R7:同一又は異なってH、置換されてもよい低級
    アルキル、置換されてもよいアリール、置換されてもよ
    いヘテロアリール、−C(=O)−O−低級アルキル、
    −C(=O)−R9、又は一体となって置換されてもよ
    いシクロアルキル又飽和ヘテロ環を形成してもよい。R
    6a:=N(R10)R118:H、又は低級アルキル R9:H、OH、又は飽和ヘテロ環 R10、R11:同一又は異なってH、置換されてもよい低
    級アルキル 又は、一体となって環原子として他のヘテロ原子を有し
    てもよく、置換されてもよいヘテロアリール又は飽和ヘ
    テロ環を形成しても良い。 X:酸素原子又はH 【化3】
  2. 【請求項2】請求項1記載のイミダゾチアゾール誘導体
    又はその製薬学的に許容される塩を有効成分とする医
    薬。
JP2000296124A 2000-09-28 2000-09-28 新規イミダゾチアゾール誘導体 Pending JP2002105085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296124A JP2002105085A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 新規イミダゾチアゾール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296124A JP2002105085A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 新規イミダゾチアゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002105085A true JP2002105085A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18778446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296124A Pending JP2002105085A (ja) 2000-09-28 2000-09-28 新規イミダゾチアゾール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002105085A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016287A1 (ja) * 2002-08-14 2004-02-26 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. 精神***病治療剤
WO2008072655A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Daiichi Sankyo Company, Limited イミダゾチアゾール誘導体
JP2008534455A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR2アンタゴニストとしてのアセチレニル−ピラゾロ−ピリミジン誘導体
WO2009087220A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Glaxo Group Limited Use of thiazoloimidazoles, thiazolotetrazoles and thiazolotriazoles as mglur5 antagonists
JP2011503128A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体の正のアロステリック調節因子としてのその使用
JP2013514325A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ mGluR5受容体のアロステリック調節因子としての二環式チアゾール
WO2013062079A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 大正製薬株式会社 ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体
US8691813B2 (en) 2008-11-28 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8691849B2 (en) 2008-09-02 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8697689B2 (en) 2008-10-16 2014-04-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8716480B2 (en) 2009-05-12 2014-05-06 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US8722894B2 (en) 2007-09-14 2014-05-13 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1H-pyridin-2-ones
US8748621B2 (en) 2007-09-14 2014-06-10 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted 4-(aryl-X-phenyl)-1H-pyridin-2-ones
US8841323B2 (en) 2006-03-15 2014-09-23 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1, 4-disubstituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2-receptors
US8906939B2 (en) 2007-03-07 2014-12-09 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
US8937060B2 (en) 2009-05-12 2015-01-20 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US8946205B2 (en) 2009-05-12 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US8993591B2 (en) 2010-11-08 2015-03-31 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9012448B2 (en) 2010-11-08 2015-04-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9067891B2 (en) 2007-03-07 2015-06-30 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,4-disubstituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2-receptors
US9114138B2 (en) 2007-09-14 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′] bipyridinyl-2′-ones
US9174953B2 (en) 2009-12-18 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic thiazoles as allosteric modulators of mGluR5 receptors
US9271967B2 (en) 2010-11-08 2016-03-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9708315B2 (en) 2013-09-06 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine compounds and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US10106542B2 (en) 2013-06-04 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
TWI658043B (zh) * 2013-11-19 2019-05-01 艾克泰聯製藥有限公司 三環哌啶化合物
US10537573B2 (en) 2014-01-21 2020-01-21 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
US10593887B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US11369606B2 (en) 2014-01-21 2022-06-28 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016287A1 (ja) * 2002-08-14 2004-02-26 Banyu Pharmaceutical Co.,Ltd. 精神***病治療剤
JP2008534455A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR2アンタゴニストとしてのアセチレニル−ピラゾロ−ピリミジン誘導体
JP4801724B2 (ja) * 2005-03-23 2011-10-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR2アンタゴニストとしてのアセチレニル−ピラゾロ−ピリミジン誘導体
US8063048B2 (en) 2005-03-23 2011-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Acetylenyl-pyrazolo-pyrimidine derivatives
US9266834B2 (en) 2006-03-15 2016-02-23 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1, 4-disubstituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2-receptors
US8841323B2 (en) 2006-03-15 2014-09-23 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1, 4-disubstituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2-receptors
WO2008072655A1 (ja) * 2006-12-14 2008-06-19 Daiichi Sankyo Company, Limited イミダゾチアゾール誘導体
US9067891B2 (en) 2007-03-07 2015-06-30 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,4-disubstituted 3-cyano-pyridone derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2-receptors
US8906939B2 (en) 2007-03-07 2014-12-09 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
US11071729B2 (en) 2007-09-14 2021-07-27 Addex Pharmaceuticals S.A. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′]bipyridinyl-2′-ones
US9114138B2 (en) 2007-09-14 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′] bipyridinyl-2′-ones
US8748621B2 (en) 2007-09-14 2014-06-10 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted 4-(aryl-X-phenyl)-1H-pyridin-2-ones
US9132122B2 (en) 2007-09-14 2015-09-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′]bipyridinyl-2′-ones
US8722894B2 (en) 2007-09-14 2014-05-13 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1H-pyridin-2-ones
US8785486B2 (en) 2007-11-14 2014-07-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-A]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
JP2011503128A (ja) * 2007-11-14 2011-01-27 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体の正のアロステリック調節因子としてのその使用
WO2009087220A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Glaxo Group Limited Use of thiazoloimidazoles, thiazolotetrazoles and thiazolotriazoles as mglur5 antagonists
US8691849B2 (en) 2008-09-02 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8697689B2 (en) 2008-10-16 2014-04-15 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US8691813B2 (en) 2008-11-28 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
US10071095B2 (en) 2009-05-12 2018-09-11 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of neurological and psychiatric disorders
US9737533B2 (en) 2009-05-12 2017-08-22 Janssen Pharmaceuticals. Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US8946205B2 (en) 2009-05-12 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9085577B2 (en) 2009-05-12 2015-07-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-A]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US8937060B2 (en) 2009-05-12 2015-01-20 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US8716480B2 (en) 2009-05-12 2014-05-06 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9226930B2 (en) 2009-05-12 2016-01-05 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-a] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US9174953B2 (en) 2009-12-18 2015-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic thiazoles as allosteric modulators of mGluR5 receptors
JP2013514325A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ mGluR5受容体のアロステリック調節因子としての二環式チアゾール
US8993591B2 (en) 2010-11-08 2015-03-31 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9271967B2 (en) 2010-11-08 2016-03-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9012448B2 (en) 2010-11-08 2015-04-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
WO2013062079A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 大正製薬株式会社 ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体
US10106542B2 (en) 2013-06-04 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9708315B2 (en) 2013-09-06 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine compounds and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
TWI658043B (zh) * 2013-11-19 2019-05-01 艾克泰聯製藥有限公司 三環哌啶化合物
US10537573B2 (en) 2014-01-21 2020-01-21 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
US11103506B2 (en) 2014-01-21 2021-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
US11369606B2 (en) 2014-01-21 2022-06-28 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
US10593887B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002105085A (ja) 新規イミダゾチアゾール誘導体
JP6456900B2 (ja) キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
RU2696270C1 (ru) Производные тетрагидроимидазопиридина в качестве модуляторов активности tnf
JP6294918B2 (ja) 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成
CA2711655C (en) Condensed aminodihydrothiazine derivative
RU2684641C1 (ru) Производные пиразолопиридина в качестве модуляторов активности tnf
JP2024037954A (ja) Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
RU2683318C1 (ru) Производные имидазопиридина в качестве модуляторов активности tnf
JP2019528301A (ja) インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの阻害剤およびその使用方法
TW201925173A (zh) 鹵代烯丙基胺類ssao/vap-1抑制劑及其用途
JP2002308882A (ja) チエノピリミジン誘導体
SG174451A1 (en) SUBSTITUTED IMIDAZO[1,2-A]PYRIDINE DERIVATIVES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS, AND METHODS OF USE AS ß-SECRETASE INHIBITORS
JP2010523725A (ja) 皮膚疾患処置用ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン
AU2009295231A1 (en) Azaindole derivatives as CRTH2 receptor antagonists
JP7395730B2 (ja) ヘテロ環式rip1阻害化合物
KR20140022063A (ko) 신경 변성 질환을 치료하기 위한 방법 및 조성물
RU2696275C1 (ru) Производные имидазопиридина в качестве модуляторов активности tnf
TW201300381A (zh) 用於降低β-類澱粉製造之化合物
CA3110237A1 (en) Cardiac sarcomere inhibitors
RU2683940C1 (ru) Производные имидазотиазола в качестве модуляторов активности tnf
JP2020506878A (ja) Trek(twik関連kチャネル)チャネルのアクチベータ
JP2010506829A (ja) 新規な抗不安薬化合物
CN113227093A (zh) 结晶螺环化合物、包含该化合物的剂型、用于疾病治疗的方法和再结晶方法
RU2697090C1 (ru) Производные тетрагидроимидазопиридина в качестве модуляторов активности tnf
US6642264B1 (en) Thiazolobenzoimidazole derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040914