WO2012176679A1 - 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 - Google Patents

重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012176679A1
WO2012176679A1 PCT/JP2012/065202 JP2012065202W WO2012176679A1 WO 2012176679 A1 WO2012176679 A1 WO 2012176679A1 JP 2012065202 W JP2012065202 W JP 2012065202W WO 2012176679 A1 WO2012176679 A1 WO 2012176679A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
polymerizable compound
formula
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
坂本 圭
久美 奥山
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to CN201280030860.9A priority Critical patent/CN103608331B/zh
Priority to JP2013521542A priority patent/JP6015655B2/ja
Priority to US14/129,055 priority patent/US9150677B2/en
Priority to EP12803165.5A priority patent/EP2727904B1/en
Publication of WO2012176679A1 publication Critical patent/WO2012176679A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/88Hydrazones having also the other nitrogen atom doubly-bound to a carbon atom, e.g. azines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/104Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of tetraalcohols, e.g. pentaerythritol tetra(meth)acrylate
    • C08F222/1045Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of tetraalcohols, e.g. pentaerythritol tetra(meth)acrylate of aromatic tetraalcohols
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements

Definitions

  • the present invention relates to a polymerizable compound, a polymerizable composition, a polymer, and an optical anisotropic body capable of producing an optical film capable of uniform polarization conversion in a wide wavelength range.
  • FPD Flat panel display devices
  • the retardation plate examples include a 1 ⁇ 4 wavelength plate that converts linearly polarized light into circularly polarized light, and a 1 ⁇ 2 wavelength plate that converts the polarization vibration plane of linearly polarized light by 90 degrees. These retardation plates can accurately convert a specific monochromatic light into a phase difference of 1 / 4 ⁇ or 1 / 2 ⁇ of the light wavelength.
  • the conventional retardation plate has a problem that polarized light output through the retardation plate is converted into colored polarized light. This is because the material constituting the retardation plate has wavelength dispersion with respect to the retardation, and distribution occurs in the polarization state for each wavelength with respect to white light that is a composite wave in which light rays in the visible light range are mixed.
  • the conventional low molecular weight polymerizable compound or polymerizable composition has a high reverse melting point and has a high melting point that is not suitable for processing in an industrial process, and is generally used in an industrial process. Therefore, it is difficult to apply to a film, the temperature range showing liquid crystallinity is extremely narrow, and there are many problems in terms of performance. Further, these low molecular weight polymerizable compounds and the like have a problem in terms of cost because they are synthesized in multiple stages by making full use of a synthesis method using a very expensive reagent.
  • the present invention has been made in view of the above-described prior art, has a practically low melting point, excellent solubility in general-purpose solvents, can be produced at low cost, and is uniform in a wide wavelength range. It is an object of the present invention to provide a polymerizable compound, a polymerizable composition, a polymer, and an optical anisotropic body capable of obtaining an optical film capable of polarization conversion.
  • the present inventors have intensively studied to solve the above problems.
  • a polymerizable compound represented by the following formula (I) a polymerizable composition containing the polymerizable compound and a polymerization initiator, a polymer obtained by polymerizing these, and the polymer as a constituent material
  • the present inventors have found that an optical anisotropic body capable of uniform polarization conversion in a wide wavelength range and capable of producing an optical film satisfying in performance can be manufactured at low cost, and has completed the present invention.
  • a polymerizable compound (1) to (7) a polymerizable composition (8), a polymer (9), and an optical anisotropic body (10).
  • a polymerizable compound (1) to (7) a polymerizable composition (8), a polymer (9), and an optical anisotropic body (10).
  • Q 1 to Q 3 each independently represents a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X represents a divalent aromatic group having 4 to 12 carbon atoms which may have a substituent.
  • Y 1 to Y 12 are each independently a chemical single bond, —O—, —S—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, —O—C ( ⁇ O) —O—, —NR 1 —C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —NR 1 —, —O—C ( ⁇ O) —NR 1 —, —NR 1 —C ( ⁇ O ) —O—, —NR 1 —C ( ⁇ O ) —NR 1 —, or —NR 1 —O—.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • G 1 to G 4 each independently represents a divalent aliphatic group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent.
  • the aliphatic group includes —O—, —S—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, —O—C ( ⁇ O) —O—, —NR 2.
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Z 1 to Z 4 each independently represents an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom.
  • a 1 represents a trivalent aromatic group which may have a substituent.
  • a 2 to A 7 each independently represents a divalent aromatic group having 4 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • n represents 0 or 1.
  • a 1 is an optionally substituted trivalent benzene ring group or trivalent naphthalene ring group
  • a 2 to A 7 are each independently
  • the polymerizable compound according to (1) which is a phenylene group or a naphthylene group, which may have a substituent.
  • Y 1 to Y 12 are each independently a chemical single bond, —O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O.
  • the polymerizable compound according to (1) or (2) which is — or —O—C ( ⁇ O) —O—.
  • Z 1 to Z 4 are each independently CH 2 ⁇ CH—, CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —, or CH 2 ⁇ C (Cl) —.
  • G 1 to G 4 are each independently a divalent aliphatic group having 1 to 12 carbon atoms which may have a substituent (into the aliphatic group, -O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, or —C ( ⁇ O) — may be interposed, provided that —O— is 2
  • a 1 is a trivalent benzene ring group which may have a substituent
  • a 2 to A 7 each independently have a substituent.
  • G 1 to G 4 are each independently a divalent alkylene group having 1 to 12 carbon atoms.
  • a polymerizable composition comprising at least one polymerizable compound according to any one of (1) to (7) and a polymerization initiator.
  • An optical anisotropic body comprising the polymer according to (9) as a constituent material.
  • an optical film that can perform uniform polarization conversion in a wide wavelength range and that is satisfactory in terms of performance can be obtained at low cost. Since the optical anisotropic body of the present invention is composed of the polymer of the present invention, an optical film that is obtained at low cost and that can perform uniform polarization conversion in a wide wavelength range and that is satisfactory in terms of performance can be easily obtained. Can be formed.
  • an antireflection film can be produced by combining with a polarizing plate, and industrially, for example, it can be suitably used for antireflection of a touch panel or an organic electroluminescent element.
  • the polymerizable compound of the present invention is a compound represented by the formula (I).
  • Q 1 to Q 3 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • Examples of the optionally substituted alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, t-butyl group, n -Pentyl group, n-hexyl group and the like.
  • substituents include halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, t-butoxy Group, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as an n-pentyloxy group and an n-hexyloxy group; a fluorine atom, a methoxy group and an ethoxy group are preferable.
  • Q 1 to Q 3 are each independently preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • X represents a divalent aromatic group having 4 to 12 carbon atoms which may have a substituent.
  • the aromatic group for X may be monocyclic, polycyclic, or bonded with an aromatic ring. Examples of X include the following. In the following formulae, “-” represents a bond (same below).
  • aromatic groups may have a substituent at any position.
  • substituents include a halogen atom, a cyano group, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a nitro group, a —C ( ⁇ O) —OR a group (R a is Represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.);
  • a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms are preferable, a fluorine atom; an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, and a propyl group;
  • An alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms such as a group, an ethoxy group, or a propoxy group;
  • X is preferably a phenylene group, a naphthylene group or a biphenylene group which may have a substituent from the viewpoint of better expressing the desired effect of the present invention, and has a substituent.
  • a phenylene group and a naphthylene group are more preferable, groups represented by the following formulas (X1) and (X2) are more preferable, and a group represented by the formula (X1) is particularly preferable.
  • Y 1 to Y 12 are each independently a chemical single bond, —O—, —S—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—. , —O—C ( ⁇ O) —O—, —NR 1 —C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —NR 1 —, —O—C ( ⁇ O) —NR 1 —, —NR 1 —C ( ⁇ O) —O—, —NR 1 —C ( ⁇ O) —NR 1 —, —O—NR 1 —, or —NR 1 —O— is represented.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms of R 1 include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n- A hexyl group etc. are mentioned.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Y 1 to Y 12 are each independently a chemical single bond, —O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, or —O.
  • G 1 to G 4 each independently represents a divalent aliphatic group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent.
  • the divalent aliphatic group having 1 to 20 carbon atoms includes an aliphatic group having a chain structure; an alicyclic structure such as a saturated cyclic hydrocarbon (cycloalkane) structure and an unsaturated cyclic hydrocarbon (cycloalkene) structure. And the like.
  • substituents include halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, t-butoxy Group, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as an n-pentyloxy group and an n-hexyloxy group; a fluorine atom, a methoxy group and an ethoxy group are preferable.
  • the aliphatic group includes —O—, —S—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, —O—C ( ⁇ O) —O—, — NR 2 —C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —NR 2 —, —NR 2 —, or —C ( ⁇ O) — may be present (provided that —O— or — Excluding the case where two or more S-s are adjacent to each other.) Among these, —O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, or —C ( ⁇ O) — is preferable.
  • R 2 represents the same hydrogen atom or alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as R 1, and is preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • G 1 to G 4 are each independently a divalent fat having 1 to 12 carbon atoms which may have a substituent.
  • Group the aliphatic group may be intervened by —O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O— or —C ( ⁇ O) —).
  • -O- is preferably excluded, and an aliphatic group having a chain structure such as an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms or an alkenylene group having 2 to 12 carbon atoms.
  • alkylene groups having 1 to 12 carbon atoms such as methylene group, ethylene group, trimethylene group, propylene group, tetramethylene group, pentamethylene group, hexamethylene group, octamethylene group, and the like.
  • - (CH 2) 4 -] alkylene groups having 1 to 12 carbon atoms
  • tetramethylene group pentamethylene group, hexamethylene group, octamethylene group, and the like.
  • - (CH 2) 4 -] hexamethylene
  • the len group [— (CH 2 ) 6 —] is particularly preferred.
  • Z 1 to Z 4 each independently represents an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom.
  • the alkenyl group preferably has 2 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the halogen atom that is a substituent of the alkenyl group of Z 1 to Z 4 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and the like, and a chlorine atom is preferable.
  • Z 1 to Z 4 are each independently CH 2 ⁇ CH—, CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —, CH 2 ⁇ , from the viewpoint of better expressing the desired effect of the present invention.
  • C (Cl) —, CH 2 ⁇ CH—CH 2 —, CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —CH 2 —, or CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —CH 2 —CH 2 — is preferred.
  • CH 2 ⁇ CH—, CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —, or CH 2 ⁇ C (Cl) — is more preferable, and CH 2 ⁇ CH— is still more preferable.
  • a 1 represents a trivalent aromatic group which may have a substituent.
  • the trivalent aromatic group may be a trivalent carbocyclic aromatic group or a trivalent heterocyclic aromatic group. From the viewpoint of better expressing the desired effect of the present invention, a trivalent carbocyclic aromatic group is preferable, and a trivalent benzene ring group or a trivalent naphthalene ring group represented by the following formula is more preferable.
  • the substituents Y 1 and Y 2 are described for convenience in order to clarify the bonding state (Y 1 and Y 2 represent the same meaning as described above, and the same applies hereinafter). .
  • a 1 groups represented by the following formulas (A11) to (A18) are more preferable, and a group represented by the formula (A11) is particularly preferable.
  • the trivalent aromatic group of A 1 is preferably one having no substituent, but may have one.
  • substituents include halogen atoms such as fluorine atom and chlorine atom; cyano group; alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as methyl group, ethyl group and propyl group; and 2 to 6 carbon atoms such as vinyl group and allyl group.
  • An alkenyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a trifluoromethyl group; a substituted amino group such as a dimethylamino group; an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as a methoxy group, an ethoxy group, and an isopropyl group; Groups; aryl groups such as phenyl group and naphthyl group; —C ( ⁇ O) —OR b group; —SO 2 R b group; and the like.
  • R b represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms.
  • a 2 to A 7 each independently represents a divalent aromatic group having 4 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
  • the aromatic group of A 2 to A 7 may be monocyclic or polycyclic. Specific examples of the aromatic group of A 2 to A 7 include the following.
  • substituent for these aromatic groups include a halogen atom, a cyano group, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a nitro group, —C ( ⁇ O) —OR c Group; etc. are mentioned.
  • R c is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms are preferable, a fluorine atom; an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, and a propyl group; An alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms such as a group, an ethoxy group, or a propoxy group;
  • a 2 to A 7 a phenylene group and a naphthylene group, which may each independently have a substituent, are preferable from the viewpoint of better expressing the desired effect of the present invention.
  • the groups represented by the following formulas (A21) and (A22) are more preferred, and the group represented by the formula (A21) is particularly preferred.
  • n 0 or 1, and is preferably 0.
  • a 1 is a trivalent benzene ring group which may have a substituent
  • a 2 to A 7 are phenylene groups which may have a substituent.
  • Each of Y 1 to Y 12 independently represents a chemical single bond, —O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, or —O—C ( ⁇ O) —O—, and Z 1 to Z 4 are each independently CH 2 ⁇ CH—, CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —, or CH 2 ⁇ C (Cl) —, and G
  • a polymerizable compound in which 1 to G 4 are each independently a divalent alkylene group having 1 to 12 carbon atoms is preferable,
  • a 1 is a trivalent benzene ring group which may have a substituent
  • a 2 to A 7 are each independently a substituent.
  • Y 1 to Y 12 are each independently a chemical single bond, —O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —. O— or —O—C ( ⁇ O) —O—, wherein Z 1 to Z 4 are each independently CH 2 ⁇ CH—, CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —, or CH 2 More preferably, the polymerizable compound is ⁇ C (Cl) —, and G 1 to G 4 are each independently a divalent alkylene group having 1 to 12 carbon atoms,
  • n is 0,
  • a 1 is a trivalent benzene ring group which may have a substituent, and A 2 to A 7 are each independently a substituent.
  • Y 1 to Y 12 are a chemical single bond, —O—, —O—C ( ⁇ O) —, —C ( ⁇ O) —O—, or , —O—C ( ⁇ O) —O—, and Z 1 to Z 4 are CH 2 ⁇ CH—, CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —, or CH 2 ⁇ C (Cl) —.
  • G 1 to G 4 are divalent alkylene groups having 1 to 12 carbon atoms, and A group represented by the formula: Z 2 —Y 6 —G 2 —Y 4 —A 3 —Y 2 — is represented by the formula: Z 1 —Y 5 —G 1 —Y 3 —A 2 —Y 1 —. And / or a group represented by the formula: Z 3 —Y 9 —G 3 —Y 8 —A 5 —Y 7 — is a group represented by the formula: Z 4 —Y 12 —G 4 —Y 11 —.
  • a polymerizable compound that is the same as the group represented by A 7 —Y 10 — is particularly preferred.
  • stereoisomer based on a carbon-nitrogen double bond may exist in the compound of the present invention represented by the general formula (I), these are all included in the present invention.
  • the polymerizable compound of the present invention typically has a carbon-nitrogen double bond (—C ⁇ N—), an ether bond (—O—), an ester bond (—C ( ⁇ O) —O—, —O -C ( ⁇ O) —), carbonate bond (—O—C ( ⁇ O) —O—) and amide bond (—C ( ⁇ O) NH—, —NHC ( ⁇ O) —) are optional
  • a plurality of known compounds having a desired structure can be appropriately bound and modified.
  • Y 7 , Y 10 , Y 1 , and Y 2 are groups represented by the formula: Y 7 ′ —C ( ⁇ O) —O—, respectively, : Y 10 ′ —C ( ⁇ O) —O— group, formula: Y 1 ′ —C ( ⁇ O) —O— group, formula: Y 2 ′ —C ( ⁇ O)
  • a method for producing a compound that is a group represented by —O— will be described as an example, but the compound of the present invention is not limited to a compound having these bonds. ⁇ Manufacturing method 1>
  • a 1 to A 7 , Q 1 to Q 3 , X, Y 1 to Y 6 , Y 8 , Y 9 , Y 11 , Y 12 , G 1 to G 4 , Z 1 to Z 4 , n are Represents the same meaning as above.
  • the group represented by the formula: Y 7 ′ —C ( ⁇ O) —O— represents one kind of the above Y 7
  • L represents a leaving group such as a hydroxyl group, a halogen atom, a methanesulfonyloxy group, a p-toluenesulfonyloxy group.
  • Y 7 is a group represented by the formula: Y 7 ′ —C ( ⁇ O) —O—
  • Y 10 is represented by the formula: Y 10 ′ —C ( This is a method for producing a polymerizable compound represented by formula (I-1) (polymerizable compound (I-1)) which is a group represented by ⁇ O) —O—.
  • the carbonyl compound represented by formula (1) is mixed with the compound represented by formula (2) (compound (2)) in an appropriate solvent in the presence of a dehydrating agent as desired.
  • the compound (compound (3)) is obtained (step 1), and this is isolated, and then the compound represented by the formula (4) (compound (4)) is obtained in a suitable solvent (compound (3) ): Compound (4)) at a molar ratio of 1: 1 to 1: 1.2 to produce a compound represented by formula (5) (compound (5)) (Step 2). ).
  • the compound represented by formula (6) (compound (6)) was added to this in a suitable solvent at a molar ratio of (compound (5): compound (6)).
  • the target polymerizable compound (I-1) can be produced (step 3).
  • the target compound can be isolated from the reaction mixture obtained by performing the next reaction using the crude product without performing the isolation operation.
  • the solvent used in the reaction of Step 1 is not particularly limited as long as it is inert to the reaction.
  • alcohol solvents such as methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol, sec-butyl alcohol, t-butyl alcohol, n-pentyl alcohol, amyl alcohol; diethyl ether, Ether solvents such as tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, 1,4-dioxane and cyclopentylmethyl ether; ester solvents such as ethyl acetate, propyl acetate and methyl propionate; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene Solvents; aliphatic hydrocarbon solvents such as n-pentane, n-hexane and n-heptane; amide solvents such as N
  • the amount of the solvent used is not particularly limited and can be appropriately determined in consideration of the type of compound used, reaction scale, etc., but is usually 1 to 100 g with respect to 1 g of the total mass of the compound used for the reaction.
  • Examples of the dehydrating agent used include acidic catalysts such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, potassium hydrogen sulfate, oxalic acid, p-toluenesulfonic acid, ( ⁇ ) -10-camphorsulfonic acid, boron trifluoride ether complex; And basic catalysts such as sodium and potassium hydroxide.
  • the amount of the dehydrating agent used is usually 0.05 to 5 mol per 1 mol of the carbonyl compound (1).
  • the reaction proceeds smoothly in the temperature range from ⁇ 10 ° C. to the boiling point of the solvent used. Although the reaction time depends on the reaction scale, it is usually from several minutes to several tens of hours.
  • Step 2> In the reaction of the compound (3) and the compound (4), when the compound (4) is a compound (carboxylic acid) in which L is a hydroxyl group in the formula (4), 1-ethyl-3- (3-dimethyl
  • a dehydrating condensing agent such as aminopropyl) carbodiimide hydrochloride (WSC) or dicyclohexylcarbodiimide
  • WSC dehydrating condensing agent
  • the amount of the dehydrating condensing agent to be used is generally 1 to 3 mol per 1 mol of compound (4).
  • the desired product can be obtained by reacting in the presence of a base.
  • a base examples include organic bases such as triethylamine, pyridine, and 4- (dimethylamino) pyridine; and inorganic bases such as sodium hydroxide, sodium carbonate, and sodium bicarbonate.
  • the amount of the base to be used is generally 1 to 3 mol per 1 mol of compound (4).
  • the compound (4) is a compound (mixed acid anhydride) in which L is a methanesulfonyloxy group or a p-toluenesulfonyloxy group in the formula (4) is the same as in the case of a halogen atom.
  • solvent used in this reaction examples include chlorine solvents such as chloroform and methylene chloride; amide solvents such as N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide and hexamethylphosphoric triamide.
  • Solvents such as 1,4-dioxane, cyclopentylmethyl ether, tetrahydrofuran and tetrahydropyran; sulfur-containing solvents such as dimethyl sulfoxide and sulfolane; aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene; n-pentane; and aliphatic hydrocarbon solvents such as n-hexane and n-octane; alicyclic hydrocarbon solvents such as cyclopentane and cyclohexane; and mixed solvents composed of two or more of these solvents.
  • the amount of the solvent to be used is not particularly limited and can be appropriately determined in consideration of the type of compound used, reaction scale, etc., but is usually 1 to 100 g with respect to 1 g of compound (3).
  • the reaction proceeds smoothly in the temperature range from ⁇ 10 ° C. to the boiling point of the solvent used.
  • the reaction time for each reaction is usually from several minutes to several tens of hours depending on the reaction scale.
  • Step 3 The reaction in Step 3 in which the compound (5) is reacted with the compound (6) can be carried out in the same manner as the reaction in Step 2 above.
  • the group represented by the formula: Z 3 -Y 9 -G 3 -Y 8 -A 5 -Y 7 ' - is a group represented by the formula: Z 4 -Y 12 -G 4 -Y 11 -A 7 -Y 10'.
  • the compound (3) and a double equivalent compound (4 ) Can be produced in a single step.
  • a 1 to A 7 , Q 1 to Q 3 , X, Y 3 to Y 12 , G 1 to G 4 , Z 1 to Z 4 , n, and L have the same meaning as described above.
  • the group represented by the formula: Y 1 ′ —C ( ⁇ O) —O— represents one kind of the above Y 1
  • the group represented by the formula: Y 2 ′ —C ( ⁇ O) —O— One kind of Y 2 is shown.
  • Y 1 is a group represented by the formula: Y 1 ′ —C ( ⁇ O) —O—
  • Y 2 is represented by the formula: Y 2 ′ —C
  • This is a method for producing a polymerizable compound (polymerizable compound (I-3)) represented by the formula (I-3) which is a group represented by ⁇ O) —O—.
  • the carbonyl compound (carbonyl compound (7)) represented by formula (7) is mixed with the compound represented by formula (8) (compound (8)) in an appropriate solvent (carbonyl compound (7): Compound (8)) is reacted at a molar ratio of 1: 1 to 2: 1, preferably 1: 1 to 1.5: 1, to give a compound represented by formula (9) (compound (9) (Step 1), and this was isolated, and then the compound represented by formula (10) (compound (10)) was dissolved in (compound (9): compound (10)) in an appropriate solvent.
  • a compound represented by formula (11) (compound (11)) is produced (step 2).
  • the compound represented by formula (12) (compound (12)) was added to this in a suitable solvent at a molar ratio of (compound (11): compound (12)).
  • the target polymerizable compound (I-3) can be produced (step 3).
  • the target compound may be isolated from the obtained reaction mixture by proceeding to the next step without performing the isolation operation.
  • Step 1 of manufacturing method 2 can be performed in the same manner as step 1 of manufacturing method 1, and steps 2 and 3 of manufacturing method 2 can be performed in the same manner as steps 2 and 3 of manufacturing method 1.
  • the group represented by the formula: Z 1 -Y 5 -G 1 -Y 3 -A 2 -Y 1 ' - is a group represented by the formula: Z 2 -Y 6 -G 2 -Y 4 -A 3 -Y 2'.
  • the compound (9) and a double equivalent compound (10 ) Can be reacted in a single step to produce the desired polymerizable compound (I-4).
  • the compounds (4), (6), (10) and (12) used in the production methods 1 and 2 are typically an ether bond (—O—), an ester bond (—C ( ⁇ O) —O— , —O—C ( ⁇ O) —), carbonate bond (—O—C ( ⁇ O) —O—) and amide bond (—C ( ⁇ O) NH—, —NHC ( ⁇ O) —) It can be produced by appropriately combining and modifying a plurality of known compounds having a desired structure by arbitrarily combining reactions.
  • the ether bond can be formed, for example, as follows.
  • D1-hal hal represents a halogen atom; the same shall apply hereinafter
  • D2-OMet Metal represents an alkali metal (mainly sodium). The same) is mixed and condensed (Williamson synthesis).
  • D1 and D2 represent arbitrary organic groups (the same applies hereinafter).
  • a compound represented by the formula: D1-hal and a compound represented by the formula: D2-OH are mixed and condensed in the presence of a base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • a compound represented by the formula: D1-J J represents an epoxy group
  • a compound represented by the formula: D2-OH are mixed in the presence of a base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • a base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • D1-ofn ofn represents a group having an unsaturated bond
  • D2-OMet are mixed with a base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide. In the presence, they are mixed and subjected to an addition reaction.
  • a compound represented by the formula: D1-hal and a compound represented by the formula: D2-OMet are mixed and condensed in the presence of copper or cuprous chloride (Ullman condensation).
  • Formation of an ester bond and an amide bond can be performed as follows, for example.
  • a compound represented by the formula: D1-COOH and a compound represented by the formula: D2-OH or D2-NH 2 are dehydrated in the presence of a dehydration condensing agent (N, N-dicyclohexylcarbodiimide or the like). Allow to condense.
  • a dehydration condensing agent N, N-dicyclohexylcarbodiimide or the like. Allow to condense.
  • a compound represented by the formula: D1-CO-hal is obtained by allowing a halogenating agent to act on the compound represented by the formula: D1-COOH, which is combined with the formula: D2-OH or D2-NH. The compound represented by 2 is reacted in the presence of a base.
  • the carbonyl compound (1) used in the production method 1 can be produced by, for example, the following reaction using the compound (10) obtained as described above.
  • compound (2 ') in which n is 1 can be produced, for example, as follows.
  • a compound (15) is produced by reacting a compound represented by the formula (14) (compound (14)) with two or more equivalents of hydrazine (13) in an appropriate solvent.
  • the target compound (2 ′) can be obtained by reacting a compound represented by the formula (16) with a 1-fold equivalent (compound (16)) in an appropriate solvent.
  • a hydrazine (13) a monohydrate thing is normally used.
  • the hydrazine (13) a commercially available product can be used as it is (the same applies hereinafter).
  • the solvent used in any reaction is not particularly limited as long as it is inert to the reaction, and examples thereof include those exemplified as being usable in Step 1 of Production Method 1.
  • the reaction proceeds smoothly in the temperature range from ⁇ 10 ° C. to the boiling point of the solvent used.
  • the reaction time for each reaction is usually from several minutes to several hours depending on the reaction scale.
  • the compound (2 ′′) in which n is 0 can be obtained by reacting the compound (16) with 1 equivalent of hydrazine (13) as shown below.
  • the compound (8) used in the production method 2 is prepared by, for example, reacting the compound (2) with 1 equivalent of the compound (4) in the same manner as in Step 2 of the production method 1, In the same manner as in Step 3 of 1, it can be produced by reacting 1 equivalent of compound (6).
  • a group represented by the formula: Z 4 —Y 12 —G 4 —Y 11 —A 7 —Y 10 ′ — are all represented by the formula: Z 1 —Y 5 —G 1 —Y 3 —
  • the polymerizable compound (polymerizable compound (I-5)) represented by the formula (I-5) which is the same as the group represented by A 2 —Y 1 ′ — is represented by the following reaction formula. Can be manufactured.
  • Step 1 of Production Method 2 instead of Compound (8), Compound (2) used in Production Method 1 is reacted with Compound (7) to obtain a compound represented by Formula (17), In the same manner as in Step 2 of Production Method 2, this compound can be reacted with 4 or more equivalents of Compound (10) to produce the target polymerizable compound (I-5) of the present invention.
  • any reaction after the completion of the reaction, the usual post-treatment operation in organic synthetic chemistry is performed, and if desired, by applying known separation / purification means such as column chromatography, recrystallization method, distillation method, etc. Product can be isolated.
  • separation / purification means such as column chromatography, recrystallization method, distillation method, etc.
  • the structure of the target compound can be identified by measurement of NMR spectrum, IR spectrum, mass spectrum, etc., elemental analysis or the like.
  • the second of the present invention is a polymerizable composition containing the polymerizable compound of the present invention and a polymerization initiator.
  • a polymerization initiator is mix
  • the polymerization initiator to be used an appropriate one may be selected and used according to the type of polymerizable group possessed by the polymerizable compound. For example, a radical polymerization initiator is used if the polymerizable group is radically polymerizable, an anionic polymerization initiator is used if it is an anionically polymerizable group, and a cationic polymerization initiator is used if it is a cationically polymerizable group. Good.
  • the radical polymerization initiator includes a thermal radical generator that is a compound that generates active species capable of initiating polymerization of a polymerizable compound upon heating; and visible light, ultraviolet light (i-line, etc.), far ultraviolet light, electron Any of photoradical generators, which are compounds that generate active species capable of initiating polymerization of polymerizable compounds upon exposure to exposure light such as X-rays and X-rays, can be used, but photoradical generators are used. Is preferred.
  • Photo radical generators include acetophenone compounds, biimidazole compounds, triazine compounds, O-acyloxime compounds, onium salt compounds, benzoin compounds, benzophenone compounds, ⁇ -diketone compounds, polynuclear quinone compounds , Xanthone compounds, diazo compounds, imide sulfonate compounds, and the like. These compounds are components that generate active radicals or active acids or both active radicals and active acids upon exposure.
  • a photoradical generator can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • acetophenone compounds include 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, Examples thereof include 1,2-octanedione, 2-benzyl-2-dimethylamino-4′-morpholinobutyrophenone, and the like.
  • biimidazole compound examples include 2,2′-bis (2-chlorophenyl) -4,4 ′, 5,5′-tetrakis (4-ethoxycarbonylphenyl) -1,2′-biimidazole, 2 , 2'-bis (2-bromophenyl) -4,4 ', 5,5'-tetrakis (4-ethoxycarbonylphenyl) -1,2'-biimidazole, 2,2'-bis (2-chlorophenyl) -4,4 ', 5,5'-tetraphenyl-1,2'-biimidazole, 2,2'-bis (2,4-dichlorophenyl) -4,4', 5,5'-tetraphenyl-1 , 2′-biimidazole, 2,2′-bis (2,4,6-trichlorophenyl) -4,4 ′, 5,5′-tetraphenyl-1,2′-biimi
  • a hydrogen donor in combination because sensitivity can be further improved.
  • the “hydrogen donor” means a compound that can donate a hydrogen atom to a radical generated from a biimidazole compound by exposure.
  • the hydrogen donor mercaptan compounds, amine compounds and the like defined below are preferable.
  • Examples of mercaptan compounds include 2-mercaptobenzothiazole, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercaptobenzimidazole, 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole, 2-mercapto-2,5-dimethylaminopyridine, etc. Can be mentioned.
  • Examples of amine compounds include 4,4′-bis (dimethylamino) benzophenone, 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone, 4-diethylaminoacetophenone, 4-dimethylaminopropiophenone, ethyl-4-dimethylaminobenzoate, Examples include 4-dimethylaminobenzoic acid and 4-dimethylaminobenzonitrile.
  • triazine compounds examples include 2,4,6-tris (trichloromethyl) -s-triazine, 2-methyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (5-methylfuran -2-yl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (furan-2-yl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine 2- [2- (4-diethylamino-2-methylphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (3,4-dimethoxyphenyl) ethenyl] -4 , 6-Bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (4-methoxyphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-tri
  • O-acyloxime compounds include 1- [4- (phenylthio) phenyl] -heptane-1,2-dione 2- (O-benzoyloxime), 1- [4- (phenylthio) phenyl]- Octane-1,2-dione 2- (O-benzoyloxime), 1- [4- (benzoyl) phenyl] -octane-1,2-dione 2- (O-benzoyloxime), 1- [9-ethyl- 6- (2-Methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl] -ethanone 1- (O-acetyloxime), 1- [9-ethyl-6- (3-methylbenzoyl) -9H-carbazole-3- Yl] -ethanone 1- (O-acetyloxime), 1- (9-ethyl-6-benzoyl-9H-carbazol-3-yl) -ethanone 1- (O-acetyl)
  • anionic polymerization initiator examples include alkyl lithium compounds; monolithium salts or monosodium salts such as biphenyl, naphthalene, and pyrene; polyfunctional initiators such as dilithium salt and trilithium salt; and the like.
  • the cationic polymerization initiator examples include proton acids such as sulfuric acid, phosphoric acid, perchloric acid and trifluoromethanesulfonic acid; Lewis acids such as boron trifluoride, aluminum chloride, titanium tetrachloride and tin tetrachloride; A combined system of a group onium salt or an aromatic onium salt and a reducing agent.
  • proton acids such as sulfuric acid, phosphoric acid, perchloric acid and trifluoromethanesulfonic acid
  • Lewis acids such as boron trifluoride, aluminum chloride, titanium tetrachloride and tin tetrachloride
  • a combined system of a group onium salt or an aromatic onium salt and a reducing agent can be used singly or in combination of two or more.
  • the blending ratio of the polymerization initiator is usually 0.1 to 30 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable
  • a surfactant is added to the polymerizable composition of the present invention in order to adjust the surface tension.
  • the surfactant is not particularly limited, but a nonionic surfactant is usually preferable.
  • a commercially available product may be used as the nonionic surfactant, and examples thereof include a nonionic surfactant that is an oligomer having a molecular weight of about several thousand, such as KH-40 manufactured by Seimi Chemical Co., Ltd.
  • the blending ratio of the surfactant is usually 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.1 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable compound.
  • the polymerizable composition of the present invention further includes other copolymerizable monomers, metals, metal complexes, dyes, pigments, fluorescent materials, phosphorescent materials, leveling agents, thixotropic agents, and gelling agents described later.
  • Other additives such as polysaccharides, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, antioxidants, ion exchange resins, and metal oxides such as titanium oxide may be blended.
  • the blending ratio of other additives is usually 0.1 to 20 parts by weight per 100 parts by weight of the polymerizable compound.
  • the polymerizable composition of the present invention can be usually prepared by mixing and dissolving a predetermined amount of the polymerizable compound of the present invention, a polymerization initiator, and optionally other additives in an appropriate organic solvent. .
  • Organic solvents to be used include ketones such as cyclopentanone, cyclohexanone, and methyl ethyl ketone; acetate esters such as butyl acetate and amyl acetate; halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, and dichloroethane; 1,4-dioxane, cyclopentylmethyl And ethers such as ether, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, and 1,3-dioxolane;
  • the polymerizable composition obtained as described above is useful as a raw material for producing the polymer and optical anisotropic body of the present invention, as will be described later.
  • the third of the present invention is (1) a polymer obtained by polymerizing the polymerizable compound of the present invention, or (2) a polymer obtained by polymerizing the polymerizable composition of the present invention. is there.
  • polymerization means a chemical reaction in a broad sense including a crosslinking reaction in addition to a normal polymerization reaction.
  • Polymer obtained by polymerizing the polymerizable compound of the present invention includes a homopolymer of the polymerizable compound of the present invention and the polymerizability of the present invention. Examples thereof include a copolymer composed of two or more kinds of compounds, or a copolymer of the polymerizable compound of the present invention and another copolymerizable monomer.
  • the other copolymerizable monomer is not particularly limited, and examples thereof include 4- (2-methacryloyloxyethyloxy) benzoic acid-4′-methoxyphenyl and 4- (6-methacryloyloxyhexyl).
  • polyfunctional monomers having a plurality of polymerizable unsaturated groups such as acryloyl group, methacryloyl group, vinyl group and allyl group can be used.
  • polyfunctional monomers include 1,2-butanediol diacrylate, 1,3-butanediol diacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, neopentanediol diacrylate, and 1,6-hexanediol.
  • Alkanediol diacrylates such as diacrylate; 1,2-butanediol dimethacrylate, 1,3-butanediol dimethacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, neopentanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol di
  • Alkanediol dimethacrylates such as metalylate; polyethylene glycols such as ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate Acrylates; polypropylene glycol diacrylates such as propylene glycol diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, tripropylene glycol diacrylate, tetrapropylene glycol diacrylate; ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene Polyethylene glycol dimethacrylates
  • (Co) polymerization of the polymerizable compound of the present invention and other copolymerizable monomers used as necessary can be carried out in the presence of a suitable polymerization initiator, if necessary.
  • the proportion of the polymerization initiator used may be the same as the proportion of the polymerizable compound in the polymerizable composition.
  • the content of the polymerizable compound unit of the present invention is particularly limited. However, it is preferably 50% by weight or more, more preferably 70% by weight or more based on the total structural units. If it exists in this range, since the glass transition temperature (Tg) of a polymer is high and high film
  • Tg glass transition temperature
  • the polymer of (1) is (A) the above-mentioned polymerizable compound in the presence of a suitable polymerization initiator, if necessary, and other copolymerizable compounds as required. After (co) polymerization with monomers, etc. in a suitable organic solvent, the target polymer is isolated, and the resulting polymer is dissolved in a suitable organic solvent to prepare a solution.
  • a solution prepared by dissolving a monomer or the like in an organic solvent together with a polymerization initiator is applied onto a substrate by a known coating method, then desolvated, and then heated or irradiated with active energy rays.
  • the polymerization initiator to be used include those exemplified as the components of the polymerizable composition.
  • the organic solvent used for the polymerization reaction in the method (A) is not particularly limited as long as it is inactive.
  • aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, mesitylene, etc .
  • cyclohexanone, cyclopentanone, methyl ethyl ketone Ketones such as butyl acetate and amyl acetate
  • halogenated hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane and dichloroethane
  • ethers such as cyclopentyl methyl ether, tetrahydrofuran and tetrahydropyran;
  • those having a boiling point of 60 to 250 ° C. are preferred, and those having a temperature of 60 to 150 ° C. are more preferred, from the viewpoint of excellent handleability.
  • examples of the organic solvent for dissolving the polymer include ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, and cyclohexanone; ester solvents such as butyl acetate and amyl acetate; Halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane, chloroform, dichloroethane; ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,2-dimethoxyethane, 1,4-dioxane, cyclopentylmethyl ether, 1,3-dioxolane, etc. It is done.
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, and cyclohexanone
  • ester solvents such as butyl acetate and amyl acetate
  • Examples of the organic solvent used in the method (B) include ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, and cyclohexanone; ester solvents such as butyl acetate and amyl acetate; dichloromethane, chloroform, dichloroethane, and the like.
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, and cyclohexanone
  • ester solvents such as butyl acetate and amyl acetate
  • dichloromethane chloroform, dichloroethane, and the like.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,2-dimethoxyethane, 1,4-dioxane, cyclopentylmethyl ether, 1,3-dioxolane;
  • ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,2-dimethoxyethane, 1,4-dioxane, cyclopentylmethyl ether, 1,3-dioxolane;
  • those having a boiling point of 60 to 200 ° C. are preferable from the viewpoint of easy handling.
  • a substrate to be used a known and usual material can be used regardless of organic or inorganic.
  • organic materials include polycycloolefins (for example, ZEONEX, ZEONOR (registered trademark; manufactured by ZEON CORPORATION), ARTON (registered trademark; manufactured by JSR), and APPEL (registered trademark; manufactured by Mitsui Chemicals)), polyethylene terephthalate.
  • inorganic materials include silicon, glass, calcite, etc. Of these, organic materials are preferred.
  • the substrate used may be a single layer or a laminate. As the substrate, an organic material is preferable, and a resin film using the organic material as a film is more preferable.
  • a known method can be used, for example, a curtain coating method.
  • polymer obtained by polymerizing the polymerizable composition of the present invention The polymer of the present invention can be easily obtained by polymerizing the polymerizable composition of the present invention.
  • a polymerizable composition containing a polymerization initiator as described above, particularly a photopolymerization initiator it is preferable to use a polymerizable composition containing a polymerization initiator as described above, particularly a photopolymerization initiator.
  • the polymer of the present invention by applying the method (B), that is, the polymerizable composition of the present invention onto a substrate and polymerizing the same.
  • the substrate to be used include a substrate used for producing an optical anisotropic body described later.
  • Examples of the method for applying the polymerizable composition of the present invention on a substrate include known and commonly used coating methods such as bar coating, spin coating, roll coating, gravure coating, spray coating, die coating, cap coating, and dipping. .
  • a known and commonly used organic solvent may be added to the polymerizable composition of the present invention. In this case, it is preferable to remove the organic solvent by natural drying, heat drying, reduced pressure drying, reduced pressure heat drying or the like after applying the polymerizable composition of the present invention on the substrate.
  • Examples of the method for polymerizing the polymerizable compound or the polymerizable composition of the present invention include a method of irradiating active energy rays, a thermal polymerization method, etc., but it is active because the reaction proceeds at room temperature without requiring heating.
  • a method of irradiating energy rays is preferable.
  • a method of irradiating light such as ultraviolet rays is preferable because the operation is simple.
  • the temperature during irradiation is preferably 30 ° C. or lower.
  • the ultraviolet irradiation intensity is usually in the range of 1 W / m 2 to 10 kW / m 2 , preferably in the range of 5 W / m 2 to 2 kW / m 2 .
  • the polymer obtained by polymerizing the polymerizable compound or polymerizable composition of the present invention can be used as a single substance by peeling from the substrate, or it can be used as it is as an organic material for an optical film without peeling from the substrate. You can also.
  • the number average molecular weight of the polymer of the present invention obtained as described above is preferably 500 to 500,000, more preferably 5,000 to 300,000. If the number average molecular weight is within such a range, a high film hardness can be obtained and handleability is excellent, which is desirable.
  • the number average molecular weight of the polymer can be measured by gel permeation chromatography (GPC) using monodispersed polystyrene as a standard sample and tetrahydrofuran as an eluent.
  • the polymer of the present invention is presumed that the cross-linking points exist uniformly in the molecule, has high cross-linking efficiency, and is excellent in hardness. According to the polymer of the present invention, an optical film that can perform uniform polarization conversion in a wide wavelength range and is satisfactory in terms of performance can be obtained at low cost.
  • optical anisotropic body of the present invention comprises the polymer of the present invention as a constituent material.
  • the optical anisotropic body of the present invention can be obtained, for example, by forming an alignment film on a substrate and further forming a liquid crystal layer made of the polymer of the present invention on the alignment film.
  • the alignment film is formed on the surface of the substrate in order to regulate the alignment of the organic semiconductor compound in one direction in the plane.
  • the alignment film contains a polymer such as polyimide, polyvinyl alcohol, polyester, polyarylate, polyamideimide, or polyetherimide.
  • the alignment film can be obtained by applying a solution (composition for alignment film) containing such a polymer on the substrate in the form of a film, drying it, and rubbing it in one direction.
  • the thickness of the alignment film is preferably 0.001 to 5 ⁇ m, and more preferably 0.001 to 1 ⁇ m.
  • the alignment film or the substrate can be rubbed.
  • the rubbing treatment method is not particularly limited, and examples thereof include a method of rubbing the alignment film in a certain direction with a roll made of a synthetic fiber such as nylon or a natural fiber such as cotton or a felt.
  • a roll made of a synthetic fiber such as nylon or a natural fiber such as cotton or a felt.
  • the alignment film can be provided with a function of regulating the alignment of the cholesteric liquid crystal layer having cholesteric regularity in one direction in a plane by irradiating the surface of the alignment film with polarized ultraviolet rays. it can.
  • the method for forming the liquid crystal layer comprising the polymer of the present invention on the alignment film includes the same method as described in the section of the polymer of the present invention.
  • the optical anisotropic body of the present invention is composed of the polymer of the present invention, the optical anisotropic body can be manufactured at low cost and can perform uniform polarization conversion in a wide wavelength range, and has excellent performance. is there.
  • optical anisotropic body of the present invention examples include a retardation plate, an alignment film for liquid crystal display elements, a polarizing plate, a viewing angle widening plate, a color filter, a low-pass filter, a light polarizing prism, and various optical filters.
  • the structure of the target product was identified by 1 H-NMR.
  • a three-necked reactor equipped with a thermometer was charged with 3.51 g (70.0 mol) of hydrazine monohydrate, 15 ml of 1-propanol, and 1.5 g (7.00 mol) of 4,4′-dihydroxybenzophenone in a nitrogen stream. ) And refluxed for 7 hours. After completion of the reaction, the reaction solution was cooled to 25 ° C., poured into 100 ml of saturated aqueous sodium hydrogen carbonate, and extracted three times with 50 ml of chloroform. The chloroform layer was collected, washed with 50 ml of saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • reaction solution was poured into 200 ml of saturated sodium bicarbonate water and extracted twice with 50 ml of ethyl acetate.
  • the ethyl acetate layer was collected, washed with 100 ml of saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • ethyl acetate was distilled off from the filtrate under reduced pressure using a rotary evaporator to obtain a yellow solid.
  • the structure of the target product was identified by 1 H-NMR.
  • Step 4 Synthesis of Compound 1
  • a four-necked reactor equipped with a thermometer 1.0 g (1.11 mmol) of intermediate C synthesized in Step 3 above, 4- (6-acryloyl-hex) in a nitrogen stream.
  • 1-yloxy) benzoic acid manufactured by DKSH
  • 4- (dimethylamino) pyridine 0.34 g (2.74 mmol)
  • N-methylpyrrolidone 20 ml were added to form a homogeneous solution. did.
  • 0.63 g (3.29 mmol) of WSC was added, and the whole volume was stirred at 25 ° C. for 14 hours.
  • reaction solution was poured into 200 ml of water and extracted with 100 ml of ethyl acetate.
  • the ethyl acetate layer was dried over anhydrous sodium sulfate.
  • ethyl acetate was distilled off from the filtrate under reduced pressure using a rotary evaporator to obtain a yellow solid.
  • the structure of the target product was identified by 1 H-NMR.
  • phase transition temperature Compound 1 obtained in Example 1, Compound 1r of Reference Example 1 used in Comparative Example 1 shown below (compound disclosed in JP 2008-291218 A), Reference Example 2 used in Comparative Example 2 With respect to compound 2r (manufactured by BASF, trade name: LC242), the phase transition temperature was measured by the method described below.
  • C represents Crystal
  • N represents Nematic
  • I represents Isotropic
  • Crystal means that the test compound is in a solid phase
  • Nematic means that the test compound is in a nematic liquid crystal phase
  • Isotropic means that the test compound is in an isotropic liquid phase. Show.
  • Example 2 Comparative Examples 1 and 2
  • a photopolymerization initiator ADEKA OPTOMER N-1919, manufactured by ADEKA
  • a surfactant 100 mg of a 1% cyclopentanone solution manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd., KH-40
  • a disposable filter having a pore diameter of 0.45 ⁇ m to obtain polymerizable compositions 1, 1r, and 2r, respectively.
  • the obtained polymerizable compositions 1, 1r and 2r were polymerized by the following method to obtain a polymer.
  • the phase difference was measured and the chromatic dispersion was evaluated.

Abstract

 本発明は、下記式(I)で示される重合性化合物、該重合性化合物及び重合開始剤を含有する重合性組成物、前記重合性化合物又は重合性組成物を重合して得られる高分子、並びに該高分子を構成材料とする光学異方体である。下記式中、Q~Qは水素原子等を、Xは炭素数4~12の二価の芳香族基等を、nは0又は1を、Y~Y12は、単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-等を、G~Gは炭素数1~20の二価の脂肪族基等を、Z~Zは炭素数2~10のアルケニル基等を、Aは三価の芳香族基等を、A~Aは炭素数4~30の二価の芳香族基等を示す。本発明によれば、実用的な低い融点を有し、汎用溶媒に対する溶解性に優れ、低コストで製造可能で、かつ、広い波長域において一様の偏光変換が可能な光学フィルムを得ることができる、重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体が提供される。

Description

重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
 本発明は、広い波長域において一様の偏光変換が可能な光学フィルムを作製することができる、重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体に関する。
 フラットパネル表示装置(FPD)は、偏光板や位相差板等の光学フィルムを用いることにより高精細な表示が可能であることから、優れた表示デバイスとしてテレビをはじめとして広く使用されている。
 位相差板には、直線偏光を円偏光に変換する1/4波長板や、直線偏光の偏光振動面を90度変換する1/2波長板等がある。これらの位相差板は、ある特定の単色光に対しては正確に光線波長の1/4λあるいは1/2λの位相差に変換可能なものである。
 しかしながら、従来の位相差板には、位相差板を通過して出力される偏光が有色の偏光に変換されてしまうという問題があった。これは、位相差板を構成する材料が位相差について波長分散性を有し、可視光域の光線が混在する合成波である白色光に対して各波長ごとの偏光状態に分布が生じることから、全ての波長領域において正確な1/4λあるいは1/2λの位相差に調整することが不可能であることに起因する。
 このような問題を解決するため、広い波長域の光に対して均一な位相差を与え得る広帯域位相差板、いわゆる逆波長分散性を有する位相差板が種々検討されている(例えば、特許文献1~6)。
 一方、モバイルパソコン、携帯電話等携帯型の情報端末の高機能化及び普及に伴い、フラットパネル表示装置の厚みを極力薄く抑えることが求められてきている。その結果、構成部材である位相差板の薄層化も求められている。
 薄層化の方法としては、フィルム基材に低分子重合性化合物を含有する重合性組成物を塗布することにより位相差板を作成する方法が、近年では最も有効な方法とされている。そして、優れた波長分散性を有する低分子重合性化合物又はそれを用いる重合性組成物が種々提案されている(例えば、特許文献7~24)。
 しかしながら、従来の低分子重合性化合物又は重合性組成物は、逆波長分散性が不十分であったり、工業的プロセスにおける加工には適していない高い融点を有し、工業的プロセスにおいて一般に使用される溶媒への溶解度が低いため、フィルムに塗布することが困難であったり、液晶性を示す温度範囲が極端に狭かったり、性能面で多くの課題を有している。また、これらの低分子重合性化合物等は、非常に高価な試薬を用いる合成法を駆使し、多段階で合成されるものであることから、コスト面でも課題を有していた。
特開平10-68816号公報 特開平10-90521号公報 特開平11-52131号公報 特開2000-284126号公報(US20020159005A1) 特開2001-4837号公報 国際公開第2000/026705号 特開2002-267838号公報 特開2003-160540号公報(US20030102458A1) 特開2005-208414号公報 特開2005-208415号公報 特開2005-208416号公報 特開2005-289980号公報(US20070176145A1) 特開2006-330710号公報(US20090072194A1) 特開2009-179563号公報(US20090189120A1) 特開2010-31223号公報 特開2011-6360号公報 特開2011-6361号公報 特開2011-42606号公報 特表2010-537954号公報(US20100201920A1) 特表2010-537955号公報(US20100301271A1) 国際公開第2006/052001号(US20070298191A1) 米国特許第6,139,771号 米国特許第6,203,724号 米国特許第5,567,349号
 本発明は、上記した従来技術に鑑みてなされたものであり、実用的な低い融点を有し、汎用溶媒に対する溶解性に優れ、低コストで製造可能で、かつ、広い波長域において一様の偏光変換が可能な光学フィルムを得ることができる、重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した。その結果、下記式(I)で表される重合性化合物、該重合性化合物と重合開始剤を含有する重合性組成物、これらを重合して得られる高分子、及び前記高分子を構成材料とする光学異方体は、広い波長域において一様の偏光変換が可能な、性能面で満足のいく光学フィルムを低コストで製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 かくして本発明によれば、(1)~(7)の重合性化合物、(8)の重合性組成物、(9)の高分子、及び(10)の光学異方体が提供される。
(1)下記一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
〔式中、Q~Qはそれぞれ独立して、水素原子、又は、置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基を表す。
Xは、置換基を有していてもよい炭素数4~12の二価の芳香族基を表す。
~Y12はそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-S-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-、-C(=O)-NR-、-O-C(=O)-NR-、-NR-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-NR-、-O-NR-、又は、-NR-O-を表す。ここで、Rは、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
~Gはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~20の二価の脂肪族基を表す。該脂肪族基には、-O-、-S-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-、-C(=O)-NR-、-NR-、又は、-C(=O)-が介在していてもよい(ただし、-O-及び-S-がそれぞれ2以上隣接して介在する場合を除く。)。ここで、Rは、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
~Zはそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~10のアルケニル基を表す。
は、置換基を有していてもよい三価の芳香族基を表す。
~Aはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数4~30の二価の芳香族基を表す。
nは0又は1を表す。〕で示される重合性化合物。
(2)前記一般式(I)中、Aが、置換基を有していてもよい、三価のベンゼン環基又は三価のナフタレン環基であり、A~Aがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい、フェニレン基又はナフチレン基である(1)に記載の重合性化合物。
(3)前記一般式(I)中、Y~Y12がそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-である(1)又は(2)に記載の重合性化合物。
(4)前記一般式(I)中、Z~Zがそれぞれ独立して、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-である(1)~(3)のいずれかに記載の重合性化合物。
(5)前記一般式(I)中、G~Gがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい、炭素数1~12の二価の脂肪族基(該脂肪族基には、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-C(=O)-が介在していてもよい。ただし、-O-が2以上隣接して介在する場合を除く。)である(1)~(4)のいずれかに記載の重合性化合物。
(6)前記一般式(I)中、Xが、置換基を有していてもよい、フェニレン基、ナフチレン基、又はビフェニレン基である(1)~(5)のいずれかに記載の重合性化合物。
(7)前記一般式(I)中、Aが、置換基を有していてもよい三価のベンゼン環基であり、A~Aがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいフェニレン基であり、Y~Y12がそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-であり、Z~Zがそれぞれ独立して、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-であり、G~Gがそれぞれ独立して、炭素数1~12の二価のアルキレン基である(1)~(6)のいずれかに記載の重合性化合物。
(8)(1)~(7)のいずれかに記載の重合性化合物の少なくとも1種、及び重合開始剤を含有することを特徴とする重合性組成物。
(9)(1)~(7)のいずれかに記載の重合性化合物、又は(8)に記載の重合性組成物を重合して得られる高分子。
(10)(9)に記載の高分子を構成材料とする光学異方体。
 本発明の重合性化合物、重合性組成物、及び高分子によれば、広い波長域において一様の偏光変換が可能な、性能面で満足のいく光学フィルムを低コストで得ることができる。
 本発明の光学異方体は、本発明の高分子を構成材料とするため、低コストで得られ、広い波長域において一様の偏光変換が可能な、性能面で満足のいく光学フィルムを簡便に形成することができるものである。その具体的な実用例として、偏光板と組み合わせることで反射防止フィルムを作製することができ、産業上、例えばタッチパネルや有機電界発光素子の反射防止に好適に使用することができる。
 以下、本発明を、1)重合性化合物、2)重合性組成物、3)高分子、及び、4)光学異方体、に項分けして、詳細に説明する。
1)重合性化合物
 本発明の重合性化合物は、前記式(I)で表される化合物である。
 式(I)中、Q~Qはそれぞれ独立して、水素原子、又は、置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基を示す。
 置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基等が挙げられる。
 その置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-へキシルオキシ基等の炭素数1~6のアルコキシ基;等が挙げられ、フッ素原子、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。
 これらの中でも、Q~Qはそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基が好ましく、水素原子又はメチル基がより好ましい。
 式(I)中、Xは、置換基を有していてもよい炭素数4~12の二価の芳香族基を表す。
 Xの芳香族基は、単環のものであっても、多環のものであっても、芳香環が結合したものであってもよい。
 Xとしては、例えば、下記のものが挙げられる。下記式中、「-」は、結合手を表す(以下にて同じ)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 これらの芳香族基は、任意の位置に置換基を有していてもよい。当該置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、ニトロ基、-C(=O)-OR基(Rは、炭素数1~6のアルキル基を表す。);等が挙げられる。これらの中でも、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基が好ましく、フッ素原子;メチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1~3のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等の炭素数1~3のアルコキシ基;がより好ましい。
 これらの中でも、Xとしては、本発明の所望の効果をより良好に発現させる観点から、置換基を有していてもよい、フェニレン基、ナフチレン基及びビフェニレン基が好ましく、置換基を有していてもよい、フェニレン基及びナフチレン基がより好ましく、下記式(X1)及び(X2)で表される基がさらに好ましく、式(X1)で表される基が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(I)中、Y~Y12はそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-S-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-、-C(=O)-NR-、-O-C(=O)-NR-、-NR-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-NR-、-O-NR-、又は、-NR-O-を表す。
 ここで、Rは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
 Rの炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-へキシル基等が挙げられる。
 Rとしては、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基が好ましい。
 これらの中でも、Y~Y12は、それぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-であるのが好ましい。
 式(I)中、G~Gはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~20の二価の脂肪族基を表す。
 炭素数1~20の二価の脂肪族基としては、鎖状構造を有する脂肪族基;飽和環状炭化水素(シクロアルカン)構造、不飽和環状炭化水素(シクロアルケン)構造等の脂環式構造を有する脂肪族基;等が挙げられる。
 その置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-へキシルオキシ基等の炭素数1~6のアルコキシ基;等が挙げられ、フッ素原子、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。
 また、該脂肪族基には、-O-、-S-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-、-C(=O)-NR-、-NR-、又は、-C(=O)-が介在していてもよい(ただし、-O-又は-S-がそれぞれ2以上隣接して介在する場合を除く。)。
 これらの中でも、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-C(=O)-が好ましい。
 ここで、Rは、前記Rと同様の、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、水素原子又はメチル基であることが好ましい。
 これらの基が介在する脂肪族基の具体例としては、-CH-CH-O-CH-CH-、-CH-CH-S-CH-CH-、-CH-CH-O-C(=O)-CH-CH-、-CH-CH-C(=O)-O-CH-CH-、-CH-CH-C(=O)-O-CH-、-CH-O-C(=O)-O-CH-CH-、-CH-CH-NR-C(=O)-CH-CH-、-CH-CH-C(=O)-NR-CH-、-CH-NR-CH-CH-、-CH-C(=O)-CH-等が挙げられる。
 これらの中でも、本発明の所望の効果をより良好に発現させる観点から、G~Gはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい、炭素数1~12の二価の脂肪族基(該脂肪族基には、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-又は-C(=O)-が介在していてもよい。ただし、-O-が2以上隣接して介在する場合を除く。)であるのが好ましく、炭素数1~12のアルキレン基、炭素数2~12のアルケニレン基等の鎖状構造を有する脂肪族基がより好ましく、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基等の、炭素数1~12のアルキレン基がさらに好ましく、テトラメチレン基〔-(CH-〕、及び、ヘキサメチレン基〔-(CH-〕が特に好ましい。
 式(I)中、Z~Zはそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~10のアルケニル基を表す。
 該アルケニル基の炭素数としては、2~6が好ましい。Z~Zのアルケニル基の置換基であるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、塩素原子が好ましい。
 Z~Zの、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~10のアルケニル基の具体例としては、CH=CH-、CH=C(CH)-、CH=CH-CH-、CH-CH=CH-、CH=CH-CH-CH-、CH=C(CH)-CH-CH-、(CHC=CH-CH-、(CHC=CH-CH-CH-、CH=C(Cl)-、CH=C(CH)-CH-、CH-CH=CH-CH-等が挙げられる。
 なかでも、Z~Zとしては、本発明の所望の効果をより良好に発現させる観点から、それぞれ独立して、CH=CH-、CH=C(CH)-、CH=C(Cl)-、CH=CH-CH-、CH=C(CH)-CH-、又は、CH=C(CH)-CH-CH-であるのが好ましく、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-であるのがより好ましく、CH=CH-であるのが更に好ましい。
 式(I)中、Aは、置換基を有していてもよい三価の芳香族基を表す。三価の芳香族基としては、三価の炭素環式芳香族基であっても、三価の複素環式芳香族基であってもよい。本発明の所望の効果をより良好に発現させる観点から、三価の炭素環式芳香族基が好ましく、下記式に示す三価のベンゼン環基又は三価のナフタレン環基がより好ましい。なお、下記式においては、結合状態をより明確にすべく、置換基Y、Yを便宜上記載している(Y、Yは、前記と同じ意味を表す。以下にて同じ。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 なかでも、Aとしては、下記に示す式(A11)~(A18)で表される基がさらに好ましく、式(A11)で表される基が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 Aの、三価の芳香族基は、置換基を有さないものが好ましいが、有していてもよい。かかる置換基としては、フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子;シアノ基;メチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1~6のアルキル基;ビニル基、アリル基等の炭素数2~6のアルケニル基;トリフルオロメチル基等の炭素数1~6のハロゲン化アルキル基;ジメチルアミノ基等の置換アミノ基;メトキシ基、エトキシ基、イソプロピル基等の炭素数1~6のアルコキシ基;ニトロ基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;-C(=O)-OR基;-SO基;等が挙げられる。ここでRは、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数6~14のアリール基を表す。
 式(I)中、A~Aはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数4~30の二価の芳香族基を表す。
 A~Aの芳香族基は単環のものであっても、多環のものであってもよい。
 A~Aの芳香族基の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 これらの芳香族基の置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基、ニトロ基、-C(=O)-OR基;等が挙げられる。ここでRは、炭素数1~6のアルキル基である。これらの中でも、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基が好ましく、フッ素原子;メチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1~3のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等の炭素数1~3のアルコキシ基;がより好ましい。
 これらの中でも、A~Aとしては、本発明の所望の効果をより良好に発現させる観点から、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい、フェニレン基、ナフチレン基が好ましく、下記式(A21)及び(A22)で表される基がより好ましく、式(A21)で表される基が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(I)中、nは0又は1を表し、0であるのが好ましい。
 本発明の式(I)で表される重合性化合物としては、本発明の所望の効果をより良好に発現させる観点から、
(i)式(I)中、Aが、置換基を有していてもよい三価のベンゼン環基であり、A~Aが、置換基を有していてもよいフェニレン基であり、Y~Y12がそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-であり、Z~Zがそれぞれ独立して、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-であり、G~Gがそれぞれ独立して、炭素数1~12の二価のアルキレン基である重合性化合物が好ましく、
(ii)式(I)中、nが0であり、Aが、置換基を有していてもよい三価のベンゼン環基であり、A~Aがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいフェニレン基であり、Y~Y12がそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-であり、Z~Zがそれぞれ独立して、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-であり、G~Gがそれぞれ独立して、炭素数1~12の二価のアルキレン基である重合性化合物がより好ましく、
(iii)式(I)中、nが0であり、Aが、置換基を有していてもよい三価のベンゼン環基であり、A~Aがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいフェニレン基であり、Y~Y12が、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-であり、Z~Zが、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-であり、G~Gが、炭素数1~12の二価のアルキレン基であり、かつ、
式:Z-Y-G-Y-A-Y-で表される基が、式:Z-Y-G-Y-A-Y-で表される基と同一、及び/又は、式:Z-Y-G-Y-A-Y-で表される基が、式:Z-Y12-G-Y11-A-Y10-で表される基と同一である重合性化合物が特に好ましい。
 なお、前記一般式(I)で表される本発明化合物には、炭素-窒素二重結合に基づく立体異性体が存在し得るが、これらはすべて本発明に含まれる。
 本発明の重合性化合物は、典型的には、炭素-窒素二重結合(-C=N-)、エーテル結合(-O-)、エステル結合(-C(=O)-O-、-O-C(=O)-)、カーボネート結合(-O-C(=O)-O-)及びアミド結合(-C(=O)NH-、-NHC(=O)-)の形成反応を任意に組み合わせて、所望の構造を有する複数の公知化合物を適宜結合・修飾することにより製造することができる。
 本発明の重合性化合物の製造方法の具体例を下記に示す。
 なお、以下においては、前記式(I)中、Y、Y10、Y、及びYが、それぞれ、式:Y7’-C(=O)-O-で表される基、式:Y10’-C(=O)-O-で表される基、式:Y1’-C(=O)-O-で表される基、式:Y2’-C(=O)-O-で表される基である化合物の製造方法を例にとって説明するが、本発明化合物は、これらの結合を有する化合物に限定されるわけではない。
〈製造方法1〉
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式中、A~A、Q~Q、X、Y~Y、Y、Y、Y11、Y12、G~G、Z~Z、nは、前記と同じ意味を表す。式:Y7’-C(=O)-O-で表される基は、前記Yの一種を示し、式:Y10’-C(=O)-O-で表される基は、前記Y10の一種を示す。Lは、水酸基、ハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基等の脱離基を表す。
 製造方法1は、前記式(I)において、Yが、式:Y7’-C(=O)-O-で表される基であり、Y10が、式:Y10’-C(=O)-O-で表される基である式(I-1)で表される重合性化合物(重合性化合物(I-1))を製造する方法である。
 すなわち、式(1)で表されるカルボニル化合物(カルボニル化合物(1))に、式(2)で表される化合物(化合物(2))を、適当な溶媒中、所望により脱水剤の存在下、(カルボニル化合物(1):化合物(2))のモル比で、1:1~1:2、好ましくは、1:1~1:1.5の割合で反応させ、式(3)で表される化合物(化合物(3))を得(ステップ1)、このものを単離した後、式(4)で表される化合物(化合物(4))を、適当な溶媒中、(化合物(3):化合物(4))のモル比で、1:1~1:1.2の割合で反応させることにより、式(5)で表される化合物(化合物(5))を製造する(ステップ2)。
 このものを単離した後、このものに、式(6)で表される化合物(化合物(6))を、適当な溶媒中、(化合物(5):化合物(6))のモル比で、1:1~1:1.5の割合で反応させることにより、目的とする重合性化合物(I-1)を製造することができる(ステップ3)。
 前記ステップ1、及び/又はステップ2の後、単離操作を行わずに粗生成物を用いて次の反応を行い、得られた反応混合物から目的化合物を単離することもできる。
〈ステップ1〉
 ステップ1の反応に用いる溶媒としては、反応に不活性なものであれば特に限定されない。例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルルコール、sec-ブチルアルコール、t-ブチルアルコール、n-ペンチルアルコール、アミルアルコール等のアルコール系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル等のエステル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン等の脂肪族炭化水素系溶媒;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含硫黄系溶媒;及びこれらの2種以上からなる混合溶媒;等が挙げられる。
 これらの中でも、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、及びアルコール系溶媒とエーテル系溶媒の混合溶媒が好ましい。
 溶媒の使用量は、特に限定されず、用いる化合物の種類や反応規模等を考慮して適宜定めることができるが、反応に用いる化合物の総質量1gに対し、通常1~100gである。
 用いる脱水剤としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、硫酸水素カリウム、シュウ酸、p-トルエンスルホン酸、(±)-10-カンファースルホン酸、三フッ化ホウ素エーテル錯体などの酸性触媒;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの塩基性触媒;等が挙げられる。
 脱水剤の使用量は、カルボニル化合物(1)1モルに対して、通常0.05~5モルである。
 反応は、-10℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲で円滑に進行する。反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分から数十時間である。
〈ステップ2〉
 化合物(3)と化合物(4)の反応において、化合物(4)が、式(4)中、Lが水酸基の化合物(カルボン酸)である場合には、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド等の脱水縮合剤の存在下に反応させることにより、目的物を得ることができる。
 脱水縮合剤の使用量は、化合物(4)1モルに対し、通常1~3モルである。
 また、化合物(4)が、式(4)中、Lがハロゲン原子の化合物(酸ハライド)である場合には、塩基の存在下に反応させることにより、目的物を得ることができる。
 用いる塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、4-(ジメチルアミノ)ピリジン等の有機塩基;水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基が挙げられる。
 塩基の使用量は、化合物(4)1モルに対し、通常1~3モルである。
 化合物(4)が、式(4)中、Lがメタンスルホニルオキシ基、又はp-トルエンスルホニルオキシ基の化合物(混合酸無水物)である場合も、ハロゲン原子の場合と同様である。
 この反応に用いる溶媒としては、例えば、クロロホルム、塩化メチレン等の塩素系溶媒;N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセタミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等のアミド系溶媒;1,4-ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含硫黄系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-オクタン等の脂肪族炭化水素系溶媒;シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素系溶媒;及びこれらの溶媒の2種以上からなる混合溶媒;等が挙げられる。
 溶媒の使用量は、特に限定されず、用いる化合物の種類や反応規模等を考慮して適宜定めることができるが、化合物(3)1gに対し、通常1~100gである。
 反応は、-10℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲で円滑に進行する。各反応の反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分から数十時間である。
〈ステップ3〉
 得られた化合物(5)に化合物(6)を反応させるステップ3の反応は、前記ステップ2の反応と同様にして行うことができる。
 なお、式:Z-Y-G-Y-A-Y7’-で表される基が、式:Z-Y12-G-Y11-A-Y10’-で表される基と同一である重合性化合物(I-2)を製造する場合には、ステップ2において、下記反応式に示すように、化合物(3)と、2倍当量の化合物(4)とを反応させることにより、目的とする重合性化合物(I-2)を一段階で製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
〈製造方法2〉
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式中、A~A、Q~Q、X、Y~Y12、G~G、Z~Z、n、Lは、前記と同じ意味を表す。式:Y1’-C(=O)-O-で表される基は、前記Yの一種を示し、式:Y2’-C(=O)-O-で表される基は、前記Yの一種を示す。
 製造方法2は、前記式(I)において、Yが、式:Y1’-C(=O)-O-で表される基であり、Yが、式:Y2’-C(=O)-O-で表される基である式(I-3)で表される重合性化合物(重合性化合物(I-3))を製造する方法である。
 すなわち、式(7)で表されるカルボニル化合物(カルボニル化合物(7))に、式(8)で表される化合物(化合物(8))を、適当な溶媒中、(カルボニル化合物(7):化合物(8))のモル比で、1:1~2:1、好ましくは、1:1~1.5:1の割合で反応させ、式(9)で表される化合物(化合物(9))を得(ステップ1)、このものを単離した後、式(10)で表される化合物(化合物(10))を、適当な溶媒中、(化合物(9):化合物(10))のモル比で、1:1~1:1.2の割合で反応させることにより、式(11)で表される化合物(化合物(11))を製造する(ステップ2)。
 このものを単離した後、このものに、式(12)で表される化合物(化合物(12))を、適当な溶媒中、(化合物(11):化合物(12))のモル比で、1:1~1:1.5の割合で反応させることにより、目的とする重合性化合物(I-3)を製造することができる(ステップ3)。
 前記ステップ1、及び/又はステップ2の後、単離操作を行うことなく、そのまま次のステップに進み、得られた反応混合物から目的化合物を単離してもよい。
 製造方法2のステップ1は、前記製造方法1のステップ1と同様にして、また、製造方法2のステップ2,3は、製造方法1のステップ2,3と同様にして行うことができる。
 なお、式:Z-Y-G-Y-A-Y1’-で表される基が、式:Z-Y-G-Y-A-Y2’-で表される基と同一である重合性化合物(I-4)を製造する場合には、ステップ2において、下記反応式に示すように、化合物(9)と、2倍当量の化合物(10)とを反応させることにより、目的とする重合性化合物(I-4)を一段階で製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、A、A、A~A、Q~Q、X、Y1’、Y、Y、Y~Y12、G、G、G、Z、Z、Z、n、Lは、前記と同じ意味を表す。)
 製造方法1、2で用いる、化合物(4)、(6)(10)、(12)は、典型的には、エーテル結合(-O-)、エステル結合(-C(=O)-O-、-O-C(=O)-)、カーボネート結合(-O-C(=O)-O-)及びアミド結合(-C(=O)NH-、-NHC(=O)-)の形成反応を任意に組み合わせて、所望の構造を有する複数の公知化合物を適宜結合・修飾することにより製造することができる。
 エーテル結合の形成は、例えば、以下のようにして行うことができる。
(i)式:D1-hal(halはハロゲン原子を表す。以下にて同じ。)で表される化合物と、式:D2-OMet(Metはアルカリ金属(主にナトリウム)を表す。以下にて同じ。)で表される化合物とを混合して縮合させる(ウイリアムソン合成)。なお、式中、D1及びD2は任意の有機基を表す(以下にて同じ。)
(ii)式:D1-halで表される化合物と、式:D2-OHで表される化合物とを水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基存在下、混合して縮合させる。
(iii)式:D1-J(Jはエポキシ基を表す。)で表される化合物と、式:D2-OHで表される化合物とを水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基存在下、混合して縮合させる。
(iv)式:D1-ofn(ofnは不飽和結合を有する基を表す。)で表される化合物と、式:D2-OMetで表される化合物を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基存在下、混合して付加反応させる。
(v)式:D1-halで表される化合物と、式:D2-OMetで表される化合物とを、銅あるいは塩化第一銅存在下、混合して縮合させる(ウルマン縮合)。
 エステル結合及びアミド結合の形成は、例えば、以下のようにして行うことができる。
(vi)式:D1-COOHで表される化合物と、式:D2-OH又はD2-NHで表される化合物とを、脱水縮合剤(N,N-ジシクロヘキシルカルボジイミド等)の存在下に脱水縮合させる。
(vii)式:D1-COOHで表される化合物にハロゲン化剤を作用させることにより、式:D1-CO-halで表される化合物を得、このものと式:D2-OH又はD2-NHで表される化合物とを、塩基の存在下に反応させる。
(viii)式:D1-COOHで表される化合物に酸無水物を作用させることにより、混合酸無水物を得た後、このものに、式:D2-OH又はD2-NHで表される化合物を反応させる。
(ix)式:D1-COOHで表される化合物と、式:D2-OH又はD2-NHで表される化合物とを、酸触媒あるいは塩基触媒の存在下に脱水縮合させる。
 製造方法1で用いるカルボニル化合物(1)は、例えば、前記のようにして得られる化合物(10)等を用い、以下に示す反応により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、Y1’、Y、Y、G、Z、A、A、Q、Lは、前記と同じ意味を表す。)
 すなわち、化合物(7)と、2倍当量の化合物(10)を反応させることにより、式(1)中、式:Z-Y-G-Y-A-Y-で表される基が、式:Z-Y-G-Y-A-Y-で表される基と同一であり、Yが、Y1’-C(=O)-O-で表される基である化合物(1’)を得ることができる。この反応は、前記製造方法1のステップ2の反応と同様にして行うことができる。
 製造方法1で用いる化合物(2)のうち、nが1である化合物(2’)は、例えば、次のようにして製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、Q、Q、A、A、Xは、前記と同じ意味を表す。)
 すなわち、式(14)で表される化合物(化合物(14))と、2倍当量以上のヒドラジン(13)とを、適当な溶媒中で反応させることにより、化合物(15)を製造し、このものと、1倍当量の式(16)で表される化合物(化合物(16))とを、適当な溶媒中で反応させることにより、目的とする化合物(2’)を得ることができる。
 なお、ヒドラジン(13)としては、通常、1水和物のものを用いる。ヒドラジン(13)は、市販品をそのまま使用することができる(以下にて同じ。)。
 いずれの反応に用いる溶媒も、反応に不活性なものであれば特に限定されず、前記製造方法1のステップ1で用いることができるとして例示したのと同様のものが挙げられる。
 反応は、-10℃から用いる溶媒の沸点までの温度範囲で円滑に進行する。各反応の反応時間は、反応規模にもよるが、通常、数分から数時間である。
 化合物(2)のうち、nが0である化合物(2”)は、下記に示すように、化合物(16)に、1倍当量のヒドラジン(13)を反応させることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、A、Aは、前記と同じ意味を表す。)
 なお、製造方法2で用いる化合物(8)は、例えば、化合物(2)に、製造方法1のステップ2と同様にして、1倍当量の化合物(4)を反応させた後、さらに、製造方法1のステップ3と同様にして、1倍当量の化合物(6)を反応させることにより製造することができる。
〈製造方法3〉
 また、式:Z-Y-G-Y-A-Y2’-で表される基、式:Z-Y-G-Y-A-Y7’-で表される基、式:Z-Y12-G-Y11-A-Y10’-で表される基が、いずれも式:Z-Y-G-Y-A-Y1’-で表される基と同一である、式(I-5)で表される重合性化合物(重合性化合物(I-5))は、下記反応式で示すようにして製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、Y1’、Y、Y、G、Z、A、A、A、A、Q~Q、n、X、Lは、前記と同じ意味を表す。)
 すなわち、製造方法2のステップ1において、化合物(8)の代わりに、製造方法1で用いる化合物(2)を、化合物(7)と反応させて、式(17)で表される化合物を得、このものに、製造方法2のステップ2と同様にして、4倍当量以上の化合物(10)を反応させて、目的とする本発明の重合性化合物(I-5)を製造することができる。
 いずれの反応においても、反応終了後は、有機合成化学における通常の後処理操作を行い、所望により、カラムクロマトグラフィー、再結晶法、蒸留法等の公知の分離・精製手段を施すことにより、目的物を単離することができる。
 目的とする化合物の構造は、NMRスペクトル、IRスペクトル、マススペクトル等の測定、元素分析等により、同定することができる。
2)重合性組成物
 本発明の第2は、本発明の重合性化合物、及び重合開始剤を含有する重合性組成物である。重合開始剤は本発明の重合性化合物の重合反応をより効率的に行う観点から配合される。
 用いる重合開始剤としては、重合性化合物が有する重合性基の種類に応じて適宜なものを選択して使用すればよい。例えば、重合性基がラジカル重合性であればラジカル重合開始剤を、アニオン重合性の基であればアニオン重合開始剤を、カチオン重合性の基であればカチオン重合開始剤を、それぞれ使用すればよい。
 ラジカル重合開始剤としては、加熱することにより、重合性化合物の重合を開始しえる活性種が発生する化合物である熱ラジカル発生剤;と、可視光線、紫外線(i線など)、遠紫外線、電子線、X線等の露光光の露光により、重合性化合物の重合を開始しえる活性種が発生する化合物である光ラジカル発生剤;のいずれも使用可能であるが、光ラジカル発生剤を使用するのが好適である。
 光ラジカル発生剤としては、アセトフェノン系化合物、ビイミダゾール系化合物、トリアジン系化合物、O-アシルオキシム系化合物、オニウム塩系化合物、ベンゾイン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、α-ジケトン系化合物、多核キノン系化合物、キサントン系化合物、ジアゾ系化合物、イミドスルホナート系化合物等を挙げることができる。これらの化合物は、露光によって活性ラジカルまたは活性酸、あるいは活性ラジカルと活性酸の両方を発生する成分である。光ラジカル発生剤は、一種単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 アセトフェノン系化合物の具体例としては、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2-メチル-1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)ブタン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシル・フェニルケトン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、1,2-オクタンジオン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-4’-モルフォリノブチロフェノン等を挙げることができる。
 ビイミダゾール系化合物の具体例としては、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラキス(4-エトキシカルボニルフェニル)-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-ブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラキス(4-エトキシカルボニルフェニル)-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4,6-トリクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-ブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4,6-トリブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール等を挙げることができる。
 本発明においては、光重合開始剤としてビイミダゾール系化合物を用いる場合、水素供与体を併用することが、感度をさらに改良することができる点で好ましい。
 「水素供与体」とは、露光によりビイミダゾール系化合物から発生したラジカルに対して、水素原子を供与することができる化合物を意味する。水素供与体としては、下記で定義するメルカプタン系化合物、アミン系化合物等が好ましい。
 メルカプタン系化合物としては、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾール、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、2-メルカプト-2,5-ジメチルアミノピリジン等を挙げることができる。アミン系化合物としては、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4-ジエチルアミノアセトフェノン、4-ジメチルアミノプロピオフェノン、エチル-4-ジメチルアミノベンゾエート、4-ジメチルアミノ安息香酸、4-ジメチルアミノベンゾニトリル等を挙げることができる。
 トリアジン系化合物としては、2,4,6-トリス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-メチル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-〔2-(5-メチルフラン-2-イル)エテニル〕-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-〔2-(フラン-2-イル)エテニル〕-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-〔2-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)エテニル〕-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-〔2-(3,4-ジメトキシフェニル)エテニル〕-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-メトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-エトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-n-ブトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン等のハロメチル基を有するトリアジン系化合物を挙げることができる。
 O-アシルオキシム系化合物の具体例としては、1-〔4-(フェニルチオ)フェニル〕-ヘプタン-1,2-ジオン 2-(O-ベンゾイルオキシム)、1-〔4-(フェニルチオ)フェニル〕-オクタン-1,2-ジオン 2-(O-ベンゾイルオキシム)、1-〔4-(ベンゾイル)フェニル〕-オクタン-1,2-ジオン 2-(O-ベンゾイルオキシム)、1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-エタノン 1-(O-アセチルオキシム)、1-[9-エチル-6-(3-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-エタノン 1-(O-アセチルオキシム)、1-(9-エチル-6-ベンゾイル-9H-カルバゾール-3-イル)-エタノン 1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-[9-エチル-6-(2-メチル-4-テトラヒドロフラニルベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル]-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-(2-メチル-4-テトラヒドロピラニルベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-(2-メチル-5-テトラヒドロフラニルベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-(2-メチル-5-テトラヒドロピラニルベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-{2-メチル-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラニル)ベンゾイル}-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-[9-エチル-6-(2-メチル-4-テトラヒドロフラニルメトキシベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル]-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-(2-メチル-4-テトラヒドロピラニルメトキシベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-(2-メチル-5-テトラヒドロフラニルメトキシベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン,1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-(2-メチル-5-テトラヒドロピラニルメトキシベンゾイル)-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)、エタノン-1-〔9-エチル-6-{2-メチル-4-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラニル)メトキシベンゾイル}-9.H.-カルバゾール-3-イル〕-1-(O-アセチルオキシム)等を挙げることができる。
 光ラジカル発生剤は市販品をそのまま用いることもできる。具体例としては、BASF社製の、商品名:Irgacure907、商品名:Irgacure184、商品名:Irgacure369、品名:Irgacure651、品名:Irgacure819、品名:Irgacure907、及び商品名:Irgacure OXE02、ADEKA社製の、商品名:アデカオプトマーN1919等が挙げられる。
 前記アニオン重合開始剤としては、アルキルリチウム化合物;ビフェニル、ナフタレン、ピレン等の、モノリチウム塩又はモノナトリウム塩;ジリチウム塩やトリリチウム塩等の多官能性開始剤;等が挙げられる。
 また、前記カチオン重合開始剤としては、硫酸、リン酸、過塩素酸、トリフルオロメタンスルホン酸等のプロトン酸;三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム、四塩化チタン、四塩化スズのようなルイス酸;芳香族オニウム塩又は芳香族オニウム塩と、還元剤との併用系;が挙げられる。
 これらの重合開始剤は一種単独で、又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 本発明の重合性組成物において、重合開始剤の配合割合は、重合性化合物100重量部に対し、通常、0.1~30重量部、好ましくは0.5~10重量部である。
 また、本発明の重合性組成物には、表面張力を調整するために、界面活性剤を配合するのが好ましい。当該界面活性剤としては、特に限定はないが、通常、ノニオン系界面活性剤が好ましい。当該ノニオン系界面活性剤としては、市販品を用いればよく、例えば、分子量が数千程度のオリゴマーであるノニオン系界面活性剤、例えば、セイミケミカル(株)製KH-40等が挙げられる。本発明の重合性組成物において、界面活性剤の配合割合は、重合性化合物100重量部に対し、通常、0.01~10重量部、好ましくは0.1~2重量部である。
 また、本発明の重合性組成物には、さらに、後述の他の共重合可能な単量体、金属、金属錯体、染料、顔料、蛍光材料、燐光材料、レベリング剤、チキソ剤、ゲル化剤、多糖類、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、抗酸化剤、イオン交換樹脂、酸化チタン等の金属酸化物等の、その他の添加剤を配合してもよい。本発明の重合性組成物において、その他の添加剤の配合割合は、重合性化合物100重量部に対し、通常、各々0.1~20重量部である。
 本発明の重合性組成物は、通常、本発明の重合性化合物、重合開始剤、及び所望によりその他の添加剤の所定量を適当な有機溶媒に混合・溶解させることにより、調製することができる。
 用いる有機溶媒としては、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸ブチル、酢酸アミル等の酢酸エステル類;クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;1,4-ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,3-ジオキソラン等のエーテル類;等が挙げられる。
 以上のようにして得られる重合性組成物は、後述するように、本発明の高分子や光学異方体の製造原料として有用である。
3)高分子
 本発明の第3は、(1)本発明の重合性化合物を重合して得られる高分子、又は、(2)本発明の重合性組成物を重合して得られる高分子である。
 ここで、「重合」とは、通常の重合反応のほか、架橋反応を含む広い意味での化学反応を意味するものとする。
(1)本発明の重合性化合物を重合して得られる高分子
 本発明の重合性化合物を重合して得られる高分子としては、本発明の重合性化合物の単独重合体、本発明の重合性化合物の2種以上からなる共重合体、又は、本発明の重合性化合物と他の共重合可能な単量体との共重合体が挙げられる。
 前記他の共重合可能な単量体としては、特に限定されるものではなく、例えば、4-(2-メタクリロイルオキシエチルオキシ)安息香酸-4’-メトキシフェニル、4-(6-メタクリロイルオキシヘキシルオキシ)安息香酸ビフェニル、4-(2-アクリロイルオキシエチルオキシ)安息香酸-4’-シアノビフェニル、4-(2-メタクリロリルオキシエチルオキシ)安息香酸-4’-シアノビフェニル、4-(2-メタクリロリルオキシエチルオキシ)安息香酸-3’,4’-ジフルオロフェニル、4-(2-メタクリロイルオキシエチルオキシ)安息香酸ナフチル、4-アクリロイルオキシ-4’-デシルビフェニル、4-アクリロイルオキシ-4’-シアノビフェニル、4-(2-アクリロイルオキシエチルオキシ)-4’-シアノビフェニル、4-(2-メタクリロイルオキシエチルオキシ)-4’-メトキシビフェニル、4-(2-メタクリロイルオキシエチルオキシ)-4’-(4”-フルオロベンジルオキシ)-ビフェニル、4-アクリロイルオキシ-4’-プロピルシクロヘキシルフェニル、4-メタクリロイル-4’-ブチルビシクロヘキシル、4-アクリロイル-4’-アミルトラン、4-アクリロイル-4’-(3,4-ジフルオロフェニル)ビシクロヘキシル、4-(2-アクリロイルオキシエチル)安息香酸(4-アミルフェニル)、4-(2-アクリロイルオキシエチル)安息香酸(4-(4’-プロピルシクロヘキシル)フェニル)等が挙げられる。市販品としては、具体的にLC-242(商品;BASF社製)を挙げることができる。
 また、上記に例示した単量体以外にも、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アリル基等の重合性不飽和基を複数個有する多官能単量体を使用することができる。
 このような多官能単量体としては、1,2-ブタンジオールジアクリレート、1,3-ブタンジオールジアクリレート、1,4-ブタンジオールジアクリレート、ネオペンタンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート等のアルカンジオールジアクリレート類;1,2-ブタンジオールジメタクリレート、1,3-ブタンジオールジメタクリレート、1,4-ブタンジオールジメタクリレート、ネオペンタンジオールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタリレート等のアルカンジオールジメタクリレート類;エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート等のポリエチレングリコールジアクリレート類;プロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラプロピレングリコールジアクリレート等のポリプロピレングリコールジアクリレート類;エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート等のポリエチレングリコールジメタクリレート類;プロピレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、テトラプロピレングリコールジメタクリレート等のポリプロピレングリコールジメタクリレート類;エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル等のポリエチレングリコールジビニルエーテル類;エチレングリコールジアリルエーテル、ジエチレングリコールジアリルエーテル、トリエチレングリコールジアリルエーテル、テトラエチレングリコールジアリルエーテル等のポリエチレングリコールジアリルエーテル類;ビスフェノールFエトキシレートジアクリレート;ビスフェノールFエトキシレートジメタクリレート;ビスフェノールAエトキシレートジアクリレート;ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレート;トリメチロールプロパントリアクリレート;トリメチロールプロパントリメタクリレート;トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート;トリメチロールプロパンエトキシレートトリメタクリレート;トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアクリレート;トリメチロールプロパンプロポキシレートトリメタクリレート;イソシアヌル酸エトキシレートトリアクリレート;グリセロールエトキシレートトリアクリレート;グリセロールプロポキシレートトリアクリレート;ペンタエリスリトールエトキシレートテトラアクリレート;ジトリメチロールプロパンエトキリレートテトラアクリレート;ジペンタエリスリトールエトキシレートヘキサアクリレート等が挙げられる。
 本発明の重合性化合物、及び必要に応じて用いられる他の共重合可能な単量体等の(共)重合は、必要に応じて、適当な重合開始剤の存在下に行うことができる。重合開始剤の使用割合としては、前記重合性組成物中の重合性化合物に対する配合割合と同様でよい。
 本発明の高分子が、本発明の重合性化合物と、その他の共重合可能な単量体との共重合体である場合、本発明の重合性化合物単位の含有量は、特に限定されるものではないが、全構成単位に対して50重量%以上が好ましく、70重量%以上がより好ましい。かかる範囲にあれば、高分子のガラス転移温度(Tg)が高く、高い膜硬度が得られるため好ましい。
 前記(1)の高分子は、より具体的には、(A)必要に応じて、適当な重合開始剤の存在下、前記重合性化合物、及び必要に応じて用いられる他の共重合可能な単量体等との(共)重合を適当な有機溶媒中で重合反応を行った後、目的とする高分子を単離し、得られる高分子を適当な有機溶媒に溶解して溶液を調製し、この溶液を適当な基板上に塗工して得られた塗膜を乾燥後、所望により加熱することにより得る方法、(B)前記重合性化合物、及び必要に応じて用いられる他の共重合可能な単量体等を、必要に応じて、重合開始剤と共に有機溶媒に溶解した溶液を、公知の塗工法により基板上に塗布した後、脱溶媒し、次いで加熱又は活性エネルギー線を照射することにより重合反応を行う方法等により好適に製造することができる。
 用いる重合開始剤としては、前記重合性組成物の成分として例示したのと同様のものが挙げられる。
 前記(A)の方法で重合反応に用いる有機溶媒としては、不活性なものであれば、特に制限されず、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン等の芳香族炭化水素;シクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸ブチル、酢酸アミル等の酢酸エステル類;クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル類;等が挙げられる。これらの中でも、取り扱い性に優れる観点から、沸点が60~250℃のものが好ましく、60~150℃のものがより好ましい。
 (A)の方法による場合、高分子を溶解するための有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル系溶剤;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶剤;テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、1,3-ジオキソラン等のエーテル系溶剤;等が挙げられる。
 前記(B)の方法で用いる有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル系溶剤;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶剤;テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、1,3-ジオキソラン等のエーテル系溶剤;等が挙げられる。これらの中でも、取り扱いが容易な点から、溶媒の沸点が60~200℃のものが好ましい。
 用いる基板としては、有機、無機を問わず、公知慣用の材質のものを使用することができる。例えば、有機材料としてはポリシクロオレフィン〔例えば、ゼオネックス、ゼオノア(登録商標;日本ゼオン社製)、アートン(登録商標;JSR社製)、及びアペル(登録商標;三井化学社製)〕、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、セルロース、三酢酸セルロース、ポリエーテルスルホン等が挙げられ、無機材料としてはシリコン、ガラス、方解石等が挙げられ、中でも有機材料が好ましい。
 また、用いる基板は、単層のものであっても、積層体であってもよい。
 基板としては、有機材料が好ましく、この有機材料をフィルムとした樹脂フィルムが更に好ましい。
 (A)の方法において高分子の溶液を基板に塗布する方法、(B)の方法において重合反応用の溶液を基板に塗布する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えばカーテンコーティング法、押し出しコーティング法、ロールコーティング法、スピンコーティング法、ディップコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法、スライドコーティング法、印刷コーティング法等が挙げられる。
(2)本発明の重合性組成物を重合して得られる高分子
 本発明の重合性組成物を重合することにより、本発明の高分子を容易に得ることができる。本発明においては、重合反応をより効率的に行う観点から、前記したような重合開始剤、特に光重合開始剤を含む重合性組成物を用いるのが好ましい。
 具体的には、前記(B)の方法、即ち、本発明の重合性組成物を、基板上に塗布し、重合させることによって、本発明の高分子を得ることが好適である。用いる基板としては、後述する光学異方体の作製に用いられる基板等が挙げられる。
 本発明の重合性組成物を基板上に塗布する方法としては、バーコーティング、スピンコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、スプレーコーティング、ダイコーティング、キャップコーティング、ディッピング法等の公知慣用のコーティング法が挙げられる。このとき、塗工性を高めるために、本発明の重合性組成物に公知慣用の有機溶媒を添加してもよい。この場合は、本発明の重合性組成物を基板上に塗布後、自然乾燥、加熱乾燥、減圧乾燥、減圧加熱乾燥等で有機溶媒を除去するのが好ましい。
 本発明の重合性化合物又は重合性組成物を重合させる方法としては、活性エネルギー線を照射する方法や熱重合法等が挙げられるが、加熱を必要とせず、室温で反応が進行することから活性エネルギー線を照射する方法が好ましい。なかでも、操作が簡便なことから、紫外線等の光を照射する方法が好ましい。
 照射時の温度は、30℃以下とすることが好ましい。紫外線照射強度は、通常、1W/m~10kW/mの範囲、好ましくは5W/m~2kW/mの範囲である。
 本発明の重合性化合物又は重合性組成物を重合させて得られる高分子は、基板から剥離して単体で使用することも、基板から剥離せずにそのまま光学フィルムの有機材料等として使用することもできる。
 以上のようにして得られる本発明の高分子の数平均分子量は、好ましくは500~500,000、更に好ましくは5,000~300,000である。該数平均分子量がかかる範囲にあれば、高い膜硬度が得られ、取り扱い性にも優れるため望ましい。高分子の数平均分子量は、単分散のポリスチレンを標準試料とし、テトラヒドロフランを溶離液としてゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定することができる。
 本発明の高分子は、架橋点が分子内で均一に存在すると推定され、架橋効率が高く、硬度に優れている。
 本発明の高分子によれば、広い波長域において一様の偏光変換が可能な、性能面で満足のいく光学フィルムを低コストで得ることができる。
4)光学異方体
 本発明の光学異方体は、本発明の高分子を構成材料とするものである。
 本発明の光学異方体は、例えば、基板上に配向膜を形成し、該配向膜上に、さらに、本発明の高分子からなる液晶層を形成することによって、得ることができる。
 配向膜は、有機半導体化合物を面内で一方向に配向規制するために基板の表面に形成される。
 配向膜は、例えば、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド等のポリマーを含有するものである。配向膜は、このようなポリマーを含有する溶液(配向膜用組成物)を基板上に膜状に塗布し、乾燥させ、そして一方向にラビング処理等することで、得ることができる。
 配向膜の厚さは0.001~5μmであることが好ましく、0.001~1μmであることがさらに好ましい。
 本発明においては、配向膜あるいは基板にラビング処理を施すことができる。ラビング処理の方法は、特に制限されないが、例えばナイロン等の合成繊維、木綿等の天然繊維からなる布やフェルトを巻き付けたロールで一定方向に配向膜を擦る方法が挙げられる。ラビング処理した時に発生する微粉末(異物)を除去して配向膜の表面を清浄な状態とするために、ラビング処理後に配向膜をイソプロピルアルコール等によって洗浄することが好ましい。
 また、ラビング処理する方法以外に、配向膜の表面に偏光紫外線を照射する方法によっても、配向膜にコレステリック規則性を持つコレステリック液晶層を面内で一方向に配向規制する機能を持たせることができる。
 本発明において、配向膜上に本発明の高分子からなる液晶層を形成する方法としては、前記本発明の高分子の項で記載したのと同様の方法が挙げられる。
 本発明の光学異方体は、本発明の高分子を構成材料としているので、低コストで製造可能で、かつ、広い波長域において一様の偏光変換が可能な、性能面でも優れたものである。
 本発明の光学異方体としては、位相差板、液晶表示素子用配向膜、偏光板、視野角拡大板、カラーフィルター、ローパスフィルター、光偏光プリズム、各種光フィルター等が挙げられる。
 以下、本発明を、実施例によりさらに詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施例により何ら制限されるものではない。
(実施例1) 化合物1の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
〈ステップ1〉 中間体Aの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 温度計を備えた4つ口反応器に、窒素気流中、2,5-ジヒドロキシベンズアルデヒド20g(144.8mmol)、4-(6-アクリロイル-ヘクス-1-イルオキシ)安息香酸(DKSH社製)105.8g(362.0mmol)、4-(ジメチルアミノ)ピリジン5.3g(43.4mmol)、及びN-メチルピロリドン200mlを入れ、均一な溶液とした。この溶液に、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC)83.3g(434.4mmol)を加え、全容を25℃にて12時間攪拌した。
 反応終了後、反応液を水1.5リットルに投入し、酢酸エチル500mlで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムをろ別した後、ロータリーエバポレーターにてろ液から酢酸エチルを減圧留去して、淡黄色固体を得た。この淡黄色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=9:1(体積比))により精製し、白色固体として中間体Aを75g得た(収率:75.4%)。目的物の構造はH-NMRで同定した。
(中間体AのH-NMRデータ)
H-NMR(400MHz,CDCl,TMS,δppm):10.20(s,1H)、8.18-8.12(m,4H)、7.78(d,1H,J=2.8Hz)、7.52(dd,1H,J=2.8Hz,8.7Hz)、7.38(d,1H,J=8.7Hz)、7.00-6.96(m,4H)、6.40(dd,2H,J=1.4Hz,17.4Hz)、6.12(dd,2H,J=10.6Hz,17.4Hz)、5.82(dd,2H,J=1.4Hz,10.6Hz)、4.18(t,4H,J=6.4Hz)、4.08-4.04(m,4H)、1.88-1.81(m,4H)、1.76-1.69(m,4H)、1.58-1.42(m,8H)
〈ステップ2〉 中間体Bの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 温度計を備えた3つ口反応器に、窒素気流中、ヒドラジン1水和物3.51g(70.0mol)、1-プロパノール15ml、及び4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン1.5g(7.00mol)を入れ、全容を7時間還流させた。
 反応終了後、反応液を25℃まで冷却した後、飽和重曹水100mlに投入し、クロロホルム50mlで3回抽出した。クロロホルム層を集め、飽和食塩水50mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムをろ別した後、ロータリーエバポレーターにてろ液からクロロホルムを減圧留去して、白色固体として中間体Bを1.6g得た。得られた固体を乾燥して、精製は行わず、そのまま次の反応に用いた。
 目的物の構造はH-NMRで同定した。
(中間体BのH-NMRデータ)
H-NMR(400MHz,DMSO-d6,TMS,δppm):9.64(s,1H)、9.39(s,1H)、7.12(d,2H,J=8.7Hz)、7.06(d,2H,J=8.7Hz)、6.96(d,2H,J=8.7Hz)、6.86(d,2H,J=8.7Hz)、5.82(s,2H)
〈ステップ3〉 中間体Cの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 温度計を備えた4つ口反応器に、窒素気流中、前記ステップ1で合成した中間体A 2.4g(3.49mmol)、及びテトラヒドロフラン(THF)20mlを入れ、均一な溶液とした。この溶液に、前記ステップ2で合成した中間体B 1.0g(4.38mmol)を加えた。この溶液に、(±)-10-カンファースルホン酸10mg(0.43mmol)をTHF3mlに溶解した溶液を、ゆっくりと加えた。その後、全容を25℃にて2時間撹拌した。
 反応終了後、反応液を飽和重曹水200mlに投入し、酢酸エチル50mlで2回抽出した。酢酸エチル層を集め、飽和食塩水100mlで洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムをろ別した後、ロータリーエバポレーターにてろ液から酢酸エチルを減圧留去して、黄色固体を得た。この黄色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=70:30(体積比))により精製し、黄色固体として中間体Cを1.9g得た(収率:60.7%)。
 目的物の構造はH-NMRで同定した。
(中間体CのH-NMRデータ)
H-NMR(500MHz,CDCl,TMS,δppm):8.70(s,1H)、8.113(d,2H,J=8.5Hz)、8.090(d,2H,J=8.5Hz)、7.74(d,1H,J=3.0Hz)、7.48(d,2H,J=8.5Hz)、7.30(dd,1H,J=2.5Hz,8.5Hz)、7.27(d,1H,J=8.5Hz)、7.15(d,2H,J=8.5Hz)、6.94(d,4H,J=8.5Hz)、6.75-6.72(m,4H)、6.412(dd,1H,J=1.5Hz,17.5Hz)、6.409(dd,1H,J=1.5Hz,17.5Hz)、6.128(dd,1H,J=10.5Hz,17.5Hz)、6.126(dd,1H,J=10.5Hz,17.5Hz)、5.833(dd,1H,J=1.5Hz,10.5Hz)、5.830(dd,1H,J=1.5Hz,10.5Hz)、4.18(t,4H,J=6.5Hz)、4.034(t,2H,J=6.5Hz)、4.030(t,2H,J=6.5Hz)、1.85-1.79(m,4H)、1.75-1.69(m,4H)、1.55-1.42(m,8H)
〈ステップ4〉 化合物1の合成
 温度計を備えた4つ口反応器に、窒素気流中、前記ステップ3で合成した中間体C 1.0g(1.11mmol)、4-(6-アクリロイル-ヘクス-1-イルオキシ)安息香酸(DKSH社製)0.8g(2.74mmol)、4-(ジメチルアミノ)ピリジン0.34g(2.74mmol)、及びN-メチルピロリドン20mlを入れ、均一な溶液とした。この溶液に、WSC 0.63g(3.29mmol)を加え、全容を25℃にて14時間攪拌した。
 反応終了後、反応液を水200mlに投入し、酢酸エチル100mlで抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。硫酸ナトリウムをろ別した後、ロータリーエバポレーターにてろ液から酢酸エチルを減圧留去して、黄色固体を得た。この黄色固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=95:5(体積比))により精製し、淡黄色固体として化合物1を1.0g得た(収率:62.3%)。
 目的物の構造はH-NMRで同定した。
(化合物1のH-NMRデータ)
H-NMR(500MHz,CDCl,TMS,δppm):8.70(s,1H)、8.17-8.10(m,8H)、7.76-7.73(m,3H)、7.41-7.38(m,2H)、7.34(dd,1H,J=3.0Hz,9.0Hz)、7.29-7.27(m,3H)、7.23(d,2H,J=9.0Hz)、6.99-6.93(m,8H)、6.410(dd,2H,J=1.5Hz,17.5Hz)、6.407(dd,2H,J=17.5Hz)、6.131(dd,2H,J=10.5Hz,17.5Hz)、6.127(dd,2H,J=10.5Hz,17.5Hz)、5.828(dd,2H,J=1.5Hz,10.5Hz)、5.822(dd,2H,J=1.5Hz,10.5Hz)、4.20-4.17(m,8H)、4.07-4.02(m,8H)、1.89-1.82(m,8H)、1.76-1.70(m,8H)、1.58-1.43(m,16H)
〈相転移温度の測定〉
 実施例1で得た化合物1、及び、下記に示す比較例1で使用する参考例1の化合物1r(特開2008-291218号公報に開示の化合物)、比較例2で使用する参考例2の化合物2r(BASF社製、商品名:LC242)につき、以下に示す方法で相転移温度を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 すなわち、化合物1、参考例1の化合物1r、及び参考例2の化合物2rをそれぞれ10mg計量し、固体状態のままで、ラビング処理を施したポリイミド配向膜付きのガラス基板(商品名:配向処理ガラス基板;E.H.C.Co.,Ltd.製)2枚に挟んだ。この基板をホットプレート上に載せ、50℃から200℃まで昇温した後、再び50℃まで降温した。昇温、降温する際の組織構造の変化を偏光光学顕微鏡(ニコン社製、ECLIPSE LV100POL型)で観察した。
 相転移温度の測定結果を下記表1に示す。
 表1中、「C」はCrystal、「N」はNematic、「I」はIsotropicをそれぞれ表す。ここで、Crystalとは、試験化合物が固相にあることを、Nematicとは、試験化合物がネマチック液晶相にあることを、Isotropicとは、試験化合物が等方性液体相にあることを、それぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
(実施例2、比較例1、2)
 実施例1で得た化合物1、参考例1の化合物1r、及び参考例2の化合物2rのそれぞれを1g、光重合開始剤(ADEKA社製、アデカオプトマーN-1919)を30mg、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製、KH-40)の1%シクロペンタノン溶液100mgをシクロペンタノン2.3gに溶解させた。この溶液を0.45μmの細孔径を有するディスポーサブルフィルターでろ過し、重合性組成物1、1r、及び2rをそれぞれ得た。
 得られた重合性組成物1、1r、2rを、下記の方法にて重合させて高分子を得た。得られた高分子のそれぞれについて、位相差の測定と波長分散の評価を行った。
〈位相差の測定と波長分散の評価〉
(i)配向膜を有する透明樹脂基材の作製
 厚み100μmの、脂環式オレフィンポリマーからなるフィルム(日本ゼオン社製、商品名:ゼオノアフィルムZF16-100)の両面をコロナ放電処理した。当該フィルムの片面に、5%のポリビニルアルコールの水溶液を♯2のワイヤーバーを使用して塗布し、塗膜を乾燥し、膜厚0.1μmの配向膜を形成した。次いで、当該配向膜をラビング処理し、配向膜を有する透明樹脂基材を作製した。
(ii)液晶層の形成
 上記で得た、配向膜を有する透明樹脂基材の、配向膜を有する面に、重合性組成物1、1r、2rを、♯4のワイヤーバーを使用して塗布した。得られた塗膜を表2に示す温度(乾燥温度)で30秒間乾燥した後、表2に示す温度(配向処理温度)で1分間配向処理し、膜厚約1.5μmの液晶層を形成した。その後、液晶層の塗布面側から2000mJ/cmの紫外線を照射して重合させ、波長分散測定用の試料とした。
(iii)位相差の測定
 得られた試料につき、400nmから800nm間の位相差を、エリプソメーター(J.A.Woollam社製、XLS-100型)を用いて測定した。
(iv)波長分散の評価
 測定した位相差を用いて、以下のように算出されるα、β値から波長分散を評価した。
 逆波長分散性を示す場合、αは1より小となり、βは1より大となり、フラットな波長分散を有している場合、αとβは同程度の値となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 表2から、実施例1で得られた高分子のαとβは同程度であり、フラットな波長分散を有していることが分かる
 これに対し、比較例1及び比較例2で得られた高分子は、αは1よりかなり大きく、αの値とβの値の差が大きいものであった。

Claims (10)

  1.  下記一般式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式中、Q~Qはそれぞれ独立して、水素原子、又は、置換基を有していてもよい炭素数1~6のアルキル基を表す。
    Xは、置換基を有していてもよい炭素数4~12の二価の芳香族基を表す。
    ~Y12はそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-S-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-、-C(=O)-NR-、-O-C(=O)-NR-、-NR-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-NR-、-O-NR-、又は、-NR-O-を表す。ここで、Rは、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
    ~Gはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数1~20の二価の脂肪族基を表す。該脂肪族基には、-O-、-S-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、-O-C(=O)-O-、-NR-C(=O)-、-C(=O)-NR-、-NR-、又は、-C(=O)-が介在していてもよい(ただし、-O-及び-S-がそれぞれ2以上隣接して介在する場合を除く。)。ここで、Rは、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表す。
    ~Zはそれぞれ独立して、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~10のアルケニル基を表す。
    は、置換基を有していてもよい三価の芳香族基を表す。
    ~Aはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数4~30の二価の芳香族基を表す。
    nは0又は1を表す。〕で示される重合性化合物。
  2.  前記一般式(I)中、Aが、置換基を有していてもよい、三価のベンゼン環基又は三価のナフタレン環基であり、A~Aがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい、フェニレン基又はナフチレン基である請求項1に記載の重合性化合物。
  3.  前記一般式(I)中、Y~Y12がそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-である請求項1又は2に記載の重合性化合物。
  4.  前記一般式(I)中、Z~Zがそれぞれ独立して、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-である請求項1~3のいずれかに記載の重合性化合物。
  5.  前記一般式(I)中、G~Gがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい、炭素数1~12の二価の脂肪族基(該脂肪族基には、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-C(=O)-が介在していてもよい。ただし、-O-が2以上隣接して介在する場合を除く。)である請求項1~4のいずれかに記載の重合性化合物。
  6.  前記一般式(I)中、Xが、置換基を有していてもよい、フェニレン基、ナフチレン基、又はビフェニレン基である請求項1~5のいずれかに記載の重合性化合物。
  7.  前記一般式(I)中、Aが、置換基を有していてもよい三価のベンゼン環基であり、A~Aがそれぞれ独立して、置換基を有していてもよいフェニレン基であり、Y~Y12がそれぞれ独立して、化学的な単結合、-O-、-O-C(=O)-、-C(=O)-O-、又は、-O-C(=O)-O-であり、Z~Zがそれぞれ独立して、CH=CH-、CH=C(CH)-、又は、CH=C(Cl)-であり、G~Gがそれぞれ独立して、炭素数1~12の二価のアルキレン基である請求項1~6のいずれかに記載の重合性化合物。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の重合性化合物を少なくとも1種、及び重合開始剤を含有することを特徴とする重合性組成物。
  9.  請求項1~7のいずれかに記載の重合性化合物、又は請求項8に記載の重合性組成物を重合して得られる高分子。
  10.  請求項9に記載の高分子を構成材料とする光学異方体。
PCT/JP2012/065202 2011-06-24 2012-06-14 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体 WO2012176679A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280030860.9A CN103608331B (zh) 2011-06-24 2012-06-14 聚合性化合物、聚合性组合物、高分子以及光学各向异性体
JP2013521542A JP6015655B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-14 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
US14/129,055 US9150677B2 (en) 2011-06-24 2012-06-14 Polymerizable compounds, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic body
EP12803165.5A EP2727904B1 (en) 2011-06-24 2012-06-14 Polymerizable compounds, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-140097 2011-06-24
JP2011140097 2011-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012176679A1 true WO2012176679A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=47422519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065202 WO2012176679A1 (ja) 2011-06-24 2012-06-14 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9150677B2 (ja)
EP (1) EP2727904B1 (ja)
JP (1) JP6015655B2 (ja)
CN (1) CN103608331B (ja)
WO (1) WO2012176679A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146633A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム積層体およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
WO2013180217A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
WO2014010325A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法
WO2015025793A1 (ja) 2013-08-22 2015-02-26 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
WO2015064698A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
WO2016104317A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
WO2016114255A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性組成物及び光学異方体
KR20160122139A (ko) * 2014-02-12 2016-10-21 제온 코포레이션 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
KR20180040718A (ko) 2015-10-23 2018-04-20 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 화합물 및 광학 이방체
WO2018168778A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物
WO2018173954A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 日本ゼオン株式会社 重合性化合物およびその製造方法、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、並びに、化合物およびその使用方法
US10400170B2 (en) 2014-02-14 2019-09-03 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product
US10633353B2 (en) 2014-12-04 2020-04-28 Dic Corporation Polymerizable compound, composition, polymer, optically anisotropic body, liquid crystal display element, and organic EL display
US10723952B2 (en) 2014-10-09 2020-07-28 Dic Corporation Polymerizable compound and optically anisotropic body
US11046889B2 (en) 2015-12-08 2021-06-29 Dic Corporation Polymerizable compound and optically anisotropic body
US11186669B2 (en) 2015-01-16 2021-11-30 Dic Corporation Polymerizable composition and optically anisotropic body using same
US11697695B2 (en) 2015-01-16 2023-07-11 Dic Corporation Polymerizable composition and optically anisotropic body using same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10059877B2 (en) 2014-10-21 2018-08-28 Fujifilm Corporation Optically anisotropic layer, method for producing the optically anisotropic layer, a laminate, polarizing plate, display device, liquid crystal compound, method for producing the liquid crystal compound, and carboxylic acid compound

Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567349A (en) 1994-03-30 1996-10-22 Hoffmann-La Roche Inc. Photo cross-linkable liquid crystals
JPH1068816A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Sharp Corp 位相差板及び円偏光板
JPH1090521A (ja) 1996-07-24 1998-04-10 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光軸回転積層位相差板およびこれを用いた投射型液晶表示装置
JPH1152131A (ja) 1997-08-01 1999-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 位相差板及びそれを用いた偏光素子
WO2000026705A1 (fr) 1998-10-30 2000-05-11 Teijin Limited Film a differences de phase et dispositif optique dans lequel il est utilise
JP2000284126A (ja) 1999-01-27 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板、円偏光板および反射型液晶表示装置
US6139771A (en) 1997-04-04 2000-10-31 Displaytech, Inc. Mesogenic materials with anomalous birefringence dispersion and high second order susceptibility (X.sup.(2)).
JP2001004837A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
US6203724B1 (en) 1998-12-03 2001-03-20 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Crosslinked cyclohexane derivatives, and liquid-crystalline medium
JP2002267838A (ja) 2001-03-06 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差膜
US20020159005A1 (en) 1998-11-06 2002-10-31 Kohei Arakawa Quarter wave plate comprising two optically anisotropic layers
JP2003160540A (ja) 2001-09-17 2003-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 四員環化合物、それを用いた複屈折媒体および光学部材
JP2005208414A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 逆波長分散位相差フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置
JP2005208415A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 逆波長分散位相差フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置
JP2005208416A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 逆波長分散位相差フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置
JP2005289980A (ja) 2004-03-08 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶化合物、液晶組成物、重合体、位相差板、及び楕円偏光板
WO2006052001A1 (ja) 2004-11-11 2006-05-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学フィルム
JP2006330710A (ja) 2005-04-28 2006-12-07 Sumitomo Chemical Co Ltd フィルム及びその製造方法
JP2008291218A (ja) 2007-04-24 2008-12-04 Nippon Zeon Co Ltd 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
US20090072194A1 (en) 2005-04-28 2009-03-19 Motohiro Yamahara Films and Processes for Producing the Same
US20090189120A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Fujifilm Corporation Compound, liquid crystal composition, and anisotropic material
JP2010031223A (ja) 2007-12-28 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
US20100201920A1 (en) 2007-09-03 2010-08-12 Merck Patent Gesellschaft Calamitic Mesogenic Compounds
US20100301271A1 (en) 2007-09-03 2010-12-02 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Fluorene derivatives
JP2011006360A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2011006361A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2011042606A (ja) 2009-08-20 2011-03-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158021B2 (en) 2007-04-24 2012-04-17 Zeon Corporation Polymerizable liquid crystal compound, polymerizable liquid crystal composition, liquid crystalline polymer, and optical anisotropic article
JP5407870B2 (ja) * 2007-12-19 2014-02-05 日本ゼオン株式会社 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
CN102076721B (zh) * 2008-06-30 2013-04-24 日本瑞翁株式会社 聚合性液晶化合物、聚合性液晶组合物、液晶性高分子和光学各向异性体
KR101970243B1 (ko) * 2011-04-15 2019-04-18 제온 코포레이션 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
JP5994777B2 (ja) * 2011-06-10 2016-09-21 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567349A (en) 1994-03-30 1996-10-22 Hoffmann-La Roche Inc. Photo cross-linkable liquid crystals
JPH1090521A (ja) 1996-07-24 1998-04-10 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光軸回転積層位相差板およびこれを用いた投射型液晶表示装置
JPH1068816A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Sharp Corp 位相差板及び円偏光板
US6139771A (en) 1997-04-04 2000-10-31 Displaytech, Inc. Mesogenic materials with anomalous birefringence dispersion and high second order susceptibility (X.sup.(2)).
JPH1152131A (ja) 1997-08-01 1999-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 位相差板及びそれを用いた偏光素子
WO2000026705A1 (fr) 1998-10-30 2000-05-11 Teijin Limited Film a differences de phase et dispositif optique dans lequel il est utilise
US20020159005A1 (en) 1998-11-06 2002-10-31 Kohei Arakawa Quarter wave plate comprising two optically anisotropic layers
US6203724B1 (en) 1998-12-03 2001-03-20 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Crosslinked cyclohexane derivatives, and liquid-crystalline medium
JP2000284126A (ja) 1999-01-27 2000-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板、円偏光板および反射型液晶表示装置
JP2001004837A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差板および円偏光板
JP2002267838A (ja) 2001-03-06 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差膜
JP2003160540A (ja) 2001-09-17 2003-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 四員環化合物、それを用いた複屈折媒体および光学部材
US20030102458A1 (en) 2001-09-17 2003-06-05 Naoyuki Nishikawa 4-Membered ring compound and optical phase optical retardation plate using the same
JP2005208414A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 逆波長分散位相差フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置
JP2005208415A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 逆波長分散位相差フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置
JP2005208416A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Nitto Denko Corp 逆波長分散位相差フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置
JP2005289980A (ja) 2004-03-08 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶化合物、液晶組成物、重合体、位相差板、及び楕円偏光板
US20070176145A1 (en) 2004-03-08 2007-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid crystal compound comprising two condensed and substituted rings
WO2006052001A1 (ja) 2004-11-11 2006-05-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学フィルム
US20070298191A1 (en) 2004-11-11 2007-12-27 Motohiro Yamahara Optical Film
JP2006330710A (ja) 2005-04-28 2006-12-07 Sumitomo Chemical Co Ltd フィルム及びその製造方法
US20090072194A1 (en) 2005-04-28 2009-03-19 Motohiro Yamahara Films and Processes for Producing the Same
JP2008291218A (ja) 2007-04-24 2008-12-04 Nippon Zeon Co Ltd 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、液晶性高分子および光学異方体
JP2010537955A (ja) 2007-09-03 2010-12-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フルオレン誘導体
US20100201920A1 (en) 2007-09-03 2010-08-12 Merck Patent Gesellschaft Calamitic Mesogenic Compounds
US20100301271A1 (en) 2007-09-03 2010-12-02 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Fluorene derivatives
JP2010537954A (ja) 2007-09-03 2010-12-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カラミチックメソゲン化合物
JP2010031223A (ja) 2007-12-28 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2009179563A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Fujifilm Corp 化合物、液晶組成物及び異方性材料
US20090189120A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Fujifilm Corporation Compound, liquid crystal composition, and anisotropic material
JP2011006360A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2011006361A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2011042606A (ja) 2009-08-20 2011-03-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2727904A4 *

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146633A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 位相差フィルム積層体およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
US9512251B2 (en) 2012-05-30 2016-12-06 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic material
WO2013180217A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
US9856333B2 (en) 2012-05-30 2018-01-02 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic material
US11091452B2 (en) 2012-07-09 2021-08-17 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, optically anisotropic body, and method for producing polymerizable compound
US10173992B2 (en) 2012-07-09 2019-01-08 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, optically anisotropic body, and method for producing polymerizable compound
US10487065B2 (en) 2012-07-09 2019-11-26 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, optically anisotropic body, and method for producing polymerizable compound
US9586917B2 (en) 2012-07-09 2017-03-07 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, optically anisotropic body, and method for producing polymerizable compound
WO2014010325A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、光学異方体、及び重合性化合物の製造方法
WO2015025793A1 (ja) 2013-08-22 2015-02-26 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
US10273322B2 (en) 2013-08-22 2019-04-30 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optical anisotropic body
US10730844B2 (en) 2013-10-31 2020-08-04 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product
US9868710B2 (en) 2013-10-31 2018-01-16 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product
WO2015064698A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
EP3106456A4 (en) * 2014-02-12 2017-10-04 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optical isomer
KR20160122139A (ko) * 2014-02-12 2016-10-21 제온 코포레이션 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
KR102273081B1 (ko) 2014-02-12 2021-07-02 제온 코포레이션 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
US10392343B2 (en) 2014-02-12 2019-08-27 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product
US10400170B2 (en) 2014-02-14 2019-09-03 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product
US10954443B2 (en) 2014-02-14 2021-03-23 Zeon Corporation Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic product
US10723952B2 (en) 2014-10-09 2020-07-28 Dic Corporation Polymerizable compound and optically anisotropic body
US10633353B2 (en) 2014-12-04 2020-04-28 Dic Corporation Polymerizable compound, composition, polymer, optically anisotropic body, liquid crystal display element, and organic EL display
WO2016104317A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 Dic株式会社 重合性化合物及び光学異方体
US11261378B2 (en) 2014-12-25 2022-03-01 Dic Corporation Polymerizable compound and optically anisotropic object
JPWO2016114255A1 (ja) * 2015-01-16 2017-07-06 Dic株式会社 重合性組成物及び光学異方体
WO2016114255A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 Dic株式会社 重合性組成物及び光学異方体
US11186669B2 (en) 2015-01-16 2021-11-30 Dic Corporation Polymerizable composition and optically anisotropic body using same
US11697695B2 (en) 2015-01-16 2023-07-11 Dic Corporation Polymerizable composition and optically anisotropic body using same
US10428032B2 (en) 2015-10-23 2019-10-01 Dic Corporation Polymerizable compound and optically anisotropic body
KR20180040718A (ko) 2015-10-23 2018-04-20 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 화합물 및 광학 이방체
US11046889B2 (en) 2015-12-08 2021-06-29 Dic Corporation Polymerizable compound and optically anisotropic body
WO2018168778A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物
WO2018173954A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 日本ゼオン株式会社 重合性化合物およびその製造方法、重合性組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、並びに、化合物およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2727904B1 (en) 2016-08-10
US9150677B2 (en) 2015-10-06
CN103608331B (zh) 2015-06-10
EP2727904A4 (en) 2015-04-01
US20140309396A1 (en) 2014-10-16
EP2727904A1 (en) 2014-05-07
JP6015655B2 (ja) 2016-10-26
JPWO2012176679A1 (ja) 2015-02-23
CN103608331A (zh) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015655B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
JP5994777B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
JP5892158B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
JP6773613B2 (ja) ヒドラジン化合物、その使用方法及び光学異方体の製造方法
JP6428637B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
JP6206414B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
KR102128555B1 (ko) 중합성 화합물, 중합성 조성물, 고분자, 및 광학 이방체
JP6575360B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
JP6485354B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
JP6672796B2 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体
WO2014126113A1 (ja) 重合性化合物、重合性組成物、高分子、及び光学異方体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12803165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013521542

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012803165

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012803165

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14129055

Country of ref document: US