WO2012133210A1 - 広覆域レーダ装置 - Google Patents

広覆域レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012133210A1
WO2012133210A1 PCT/JP2012/057563 JP2012057563W WO2012133210A1 WO 2012133210 A1 WO2012133210 A1 WO 2012133210A1 JP 2012057563 W JP2012057563 W JP 2012057563W WO 2012133210 A1 WO2012133210 A1 WO 2012133210A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
upper lid
lid portion
radome
wide coverage
radar apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057563
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋啓 折目
直孝 内野
大輔 井上
洋一 磯
Original Assignee
古河電気工業株式会社
古河As株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社, 古河As株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Publication of WO2012133210A1 publication Critical patent/WO2012133210A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • G01S7/028Miniaturisation, e.g. surface mounted device [SMD] packaging or housings

Definitions

  • the present invention relates to a radar apparatus having a radome that houses a transmitting antenna and a receiving antenna, and more particularly to a wide coverage radar apparatus in which the transmitting antenna and the receiving antenna have wide directivity.
  • the radar device detects the distance and direction to the object by reflecting the transmitted wave radiated from the transmitting antenna by the object and receiving the reflected wave by the receiving antenna.
  • a radar device is mounted on an automobile and used to detect an obstacle in a traveling direction.
  • a radar device or the like mounted on an automobile is required to have a wide coverage area for widening an angle range to be measured and a small size for reducing an installation space.
  • the transmitting antenna and the receiving antenna are housed in one radome to reduce the size and increase the coverage, but the transmission / reception isolation between the transmitting antenna and the receiving antenna, which is a problem at that time, is achieved. Improvement is required.
  • Patent Document 1 As a conventional technique for improving such transmission / reception isolation, for example, there is one disclosed in Patent Document 1.
  • a wide coverage antenna with a wide beam width is used as a transmitting and receiving antenna.
  • the wide coverage radar device can detect an object at a very short distance due to its wide angular coverage, but the isolation between the transmitting antenna and the receiving antenna is not sufficient. In some cases, the received wave reflected by the object at a short distance interferes with the transmission wave and cannot be detected.
  • the coupling between the transmitting antenna and the receiving antenna generally decreases as the distance between the antennas increases, isolation can be increased by increasing the distance between them as much as possible.
  • the antennas are arranged separately at both ends of the opposing substrates.
  • each antenna is close to the side wall and corner of the radome. Strongly received. For example, in a radar device that requires an angular coverage of around ⁇ 60 ° or more, a portion where the electric field strength of the beam radiated from the antenna is strong conflicts with the corner of the radome, There is a problem that the radiation characteristics of the radar are greatly affected. Also, even with an antenna with a narrow beam width, the electric field at the corner is weakened by the directivity, so the effect of the corner on the radiation is not so great. However, if the distance from the antenna to the corner is reduced, the radiation characteristics of the radar Is strongly influenced by the side wall of the radome and the corner.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a wide-coverage radar apparatus in which the influence of the radome housing the transmitting antenna and the receiving antenna on each radiation characteristic is reduced as much as possible.
  • a first aspect of the wide coverage radar apparatus of the present invention is a wide coverage radar apparatus that detects an object in a predetermined angle range by transmitting and receiving a high-frequency signal, and is a microwave integrated circuit board having a transmission / reception function ( (Hereinafter referred to as the MIC substrate), the transmitting antenna and the receiving antenna arranged close to the two opposing ends of the MIC substrate, and the MIC substrate, the transmitting antenna, and the receiving antenna.
  • a radome wherein the radome connects the MIC substrate with an upper lid portion, an outer wall portion surrounding the outer periphery of the MIC substrate, and a corner that connects the upper lid portion and the outer wall portion with a curved surface having a predetermined radius of curvature.
  • the height from the MIC substrate to the inner surface of the upper lid portion is H, and at least the position of the upper lid portion at a position facing the radiation surface of the transmitting antenna and the receiving antenna is preferred.
  • the thickness and dt such, when the radius of curvature of the inner surface of the corner portion is R1, wherein said radome is formed so as to satisfy H ⁇ R1 ⁇ 1.3H.
  • Another aspect of the wide coverage radar apparatus of the present invention is characterized in that the radome is formed so as to satisfy H + dt ⁇ R2 ⁇ 1.3H + dt, where R2 is a radius of curvature of the outer surface of the corner portion. To do.
  • an incident angle that is an angle from the zenith direction of the electromagnetic wave incident on the receiving antenna is ⁇
  • ⁇ ( ⁇ ) is a predetermined function of the incident angle ⁇ .
  • the outer surface has a curvature radius R2 that satisfies H + ⁇ ( ⁇ ) ⁇ dt ⁇ R2 ⁇ 1.3H + ⁇ ( ⁇ ) ⁇ dt.
  • the function ⁇ ( ⁇ ) is obtained by translating the outer surface when the corner portion is formed with the preferable thickness dt to the inner surface side by a predetermined distance. It is created so that it may become the curvature radius of the outer surface at the time.
  • an average transmission length obtained by averaging a transmission length, which is a length transmitted through the inside of the corner portion, in a range of an incident angle ⁇ transmitted through the corner portion is the above-described preferred one.
  • the thickness dt is substantially equal to the thickness dt. It is defined by.
  • the upper lid portion includes a first upper lid portion located at a central portion, and a third upper lid portion that faces the radiation surfaces of the transmitting antenna and the receiving antenna, respectively. And a second upper lid portion located between the first upper lid portion and the third upper lid portion, and a predetermined recess is formed by the second upper lid portion and the first upper lid portion. It is characterized by.
  • Another aspect of the wide coverage radar apparatus of the present invention is characterized in that the second upper lid portion is formed in a tapered shape and the hollow portion is formed in an inverted trapezoidal shape.
  • the third upper lid portion facing the radiation surface of the reception antenna is symmetric with respect to a plane perpendicular to the MIC substrate passing through the center of the reception antenna. It is formed so that it may become.
  • the present invention it is possible to provide a wide coverage radar apparatus that can reduce the influence of the radome housing the transmitting antenna and the receiving antenna on the respective radiation characteristics as much as possible.
  • phase comparison monopulse method is used as an example of the angle measurement method.
  • present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly applied when angle measurement is performed using another method.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a conventional wide coverage radar apparatus.
  • a conventional wide coverage radar apparatus 900 is equipped with receiving antennas 102 and 103 and a transmitting antenna 104 in the vicinity of both ends of the substrate 101, respectively, and is covered with a radome 910 integrally with the substrate 101.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view seen from a plane perpendicular to the substrate 101 and passing through the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the relationship between the corner portion of the radome and the coverage area of the antenna beam.
  • Two receiving antennas 102 and 103 are provided for angle measurement.
  • the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104 may be array antennas in which a plurality of element antennas are arranged in a direction orthogonal to the direction connecting them.
  • the radome 910 includes an upper lid portion 911 and a side wall portion 912, and a corner portion 913 that connects the upper lid portion 911 and the side wall portion 912.
  • the distance LL can be set as high as possible to increase the isolation between the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104.
  • each antenna comes close to the side wall portion 912 and the corner portion 913 of the radome 910. As indicated by reference numeral B1 in FIG.
  • the beam transmitted / received by each antenna is wide as shown by symbol B2 in FIG.
  • the electric field strength is high in the angle range, and the radiation characteristics of each antenna are strongly influenced by the side wall portion 912 and the corner portion 913.
  • the distance from the center of the receiving antenna 102 closest to the side wall portion 912 of the radome 910 to the side wall portion 912 is J, and a suitable height from the surface of the substrate 101 to the inner surface of the upper lid portion 911 of the radome 910. Will be described more specifically with respect to the positional relationship between the angular coverage of the radar apparatus 900 and the corner portion 913.
  • the center of the corner portion 913 at this time has an incident angle ⁇ as viewed from the zenith direction with respect to the center position of the receiving antenna 102 being approximately 68. It will be located in the direction of °.
  • the radiation characteristic is the corner portion 913 in consideration of the beginning of the corner portion 913 (position where the radome 910 starts to draw a curve). Began to be affected.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the wide coverage radar apparatus 100 of the present embodiment, and is a cross-sectional view seen from the same plane as FIG.
  • the wide coverage radar apparatus 100 includes a substrate 101, receiving antennas 102 and 103, and a transmitting antenna 104, and a radome 110 that covers these is formed in a suitable shape.
  • the substrate 101 is a microwave integrated circuit substrate (hereinafter referred to as an MIC substrate) having a transmission / reception function for processing a transmission signal transmitted from the transmission antenna 104 and a reception signal received by the reception antennas 102 and 103.
  • the radome 110 includes a corner portion 113 that connects the upper lid portion 111 and the side wall portion 112, and the upper lid portion 111 and the side wall portion 112.
  • the height from the surface of the substrate 101 to the inner surface of the upper lid 111 of the radome 110 is H
  • the operating frequency of the wide coverage radar apparatus 100 is ⁇
  • the diameter of the element antenna is D
  • the beam waist of electromagnetic waves transmitted and received by each antenna Is the beam radius of ⁇ 0
  • the radius of curvature of the wave front of the beam mode of the electromagnetic wave is R
  • the position of the beam waist is sufficiently close to each element antenna
  • the distance from the beam waist to the inner surface of the radome 110 is approximately equal to the height H. It can be approximated.
  • the radius of curvature R is given by the following equation from the relational expression of the beam mode.
  • ⁇ 0 is a constant determined by the aperture distribution of the element antenna (for reference, Kataki et al. “Analysis and design method by beam mode expansion of convergent beam feeding system”, IEICE Transactions B, Vol. .J66-B No.3 '83 / 3, is available).
  • FIG. 4 shows the result of analysis using the diameter D of the element antenna as a parameter and the curvature radius R and the height H as variables from the above equation.
  • the cases where the diameter D is 3 mm, 4.15 mm, and 5 mm are indicated by reference numerals 11, 12, and 13, respectively. From the figure, it can be seen that there is H corresponding to each antenna diameter D, where the radius of curvature R of the wavefront is minimum.
  • the height H at which the curvature radius R becomes minimum and r 0, r 0 is given by the following equation. As shown in FIG.
  • the wide coverage radar apparatus 100 includes a radome 110 in which the radius of curvature of the inner surface of the corner portion 113 is substantially equal to the height H of the upper lid portion 111. That is, when the radius of curvature of the inner surface of the corner portion 113 is R1, the radius of curvature of the outer surface of the corner portion 113 is R2, and the preferred thickness of the radome 110 is dt, the corner portion is formed such that R1 ⁇ H and R2 ⁇ H + dt. Has been.
  • the curvature radius R1 of the inner surface of the corner portion 113 can be made asymptotic to the curvature radius R of the wavefront.
  • a suitable initial value dt 1 of the thickness dt is Given in.
  • a suitable thickness dt needs to be tuned in consideration of the surrounding environment, and is generally selected in the range of 0.9 dt 1 ⁇ dt ⁇ 1.1 dt 1 .
  • FIG. 5 is an analysis result showing an example of a change with respect to the angle ⁇ of the sum pattern (FIG. 5A) and the difference pattern (FIG. 5B).
  • reference numeral 15 indicates a simulation result when the radius of curvature R1 of the inner surface of the corner portion 113 is equal to the height H of the upper lid portion 111, and reference numeral 16 indicates a corner portion having a right angle shape as shown in FIG. The result when using 920 is shown.
  • the radar device equipped with a radome having a right-angled corner portion is shown in FIG. ).
  • the sum pattern is asymmetrical.
  • a large number of ripples are generated in the vicinity of the null because the reflected wave from the corner portion having a right angle is superimposed on the pattern. If asymmetry or ripple is superimposed on the sum pattern or difference pattern, the angle measurement function important for the radar apparatus is seriously affected.
  • the wide coverage radar apparatus 100 of the present embodiment including the radome 110 in which the radius of curvature R1 of the inner surface of the corner portion 113 is substantially equal to the height H of the upper lid portion 111, a suitable radiation pattern can be obtained. Therefore, the angle can be measured with high accuracy.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of the wide coverage radar apparatus 200 of the present embodiment.
  • the wide coverage radar apparatus 200 of the present embodiment includes a radome 210 having a shape different from that of the radome 110 of the first embodiment.
  • FIG. 8 shows an example of a discrete curve.
  • Reference numeral 20 denotes a discrete curve when the radome is not attached
  • reference numeral 21 denotes a discrete curve when the conventional radome 910 shown in FIG. 2 is attached.
  • the thickness of the radome 910 is 2.8 mm. From the figure, when the radome is not installed, it is possible to measure angles of ⁇ 75 °. However, when the radome 910 that does not give consideration to the radiation pattern with a wide coverage is installed, the angle measurement range is up to ⁇ 50 °. It turns out that it deteriorates significantly. This indicates that the influence of the radome described with reference to FIG. 3 appears on the discurve for performing monopulse angle measurement.
  • the wide coverage radar apparatus 200 of the present embodiment is configured to include a radome 210 that has an uneven thickness structure by changing the thickness of the corner portion.
  • the radome 210 includes an upper lid part 211, a side wall part 212, and a corner part 213.
  • symbols P1, P2, and P3 indicate the center positions of the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104, respectively.
  • the uneven thickness structure of the corner portion 213 is such that the curvature radius R2 of the outer surface is H + ⁇ ( ⁇ ) ⁇ dt ⁇ R2 ⁇ 1.3H + ⁇ (with respect to the curvature radius R1 of the inner surface. ⁇ ) ⁇ dt. Further, in the region of 3r 0 ⁇ H, this can be realized by forming R2 ⁇ R1 + ⁇ ( ⁇ ) ⁇ dt.
  • ⁇ ( ⁇ ) is a function of the incident angle ⁇ created so that the corner portion 213 has a preferable uneven thickness structure.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view for explaining an example of the uneven thickness structure of the corner portions 213 on the receiving antennas 102 and 103 side.
  • solid lines indicating the outer surface and the inner surface of the upper lid portion 211 are denoted by reference numerals 31 and 32, respectively.
  • each outer surface is shown with the dashed-dotted line 33, and an inner surface is shown with the continuous line 34.
  • the solid lines 31 and 32 indicating the outer surface and the inner surface of the upper lid portion 211 are tangent lines to the alternate long and short dash line 33 and the solid line 34, respectively, and are connected by contact points J1 and J2, respectively. Furthermore, end points on the side wall 212 side of the alternate long and short dash line 33 and the solid line 34 are denoted by reference numerals K1 and K2, respectively.
  • J0 is the center of the radius of curvature of the alternate long and short dash line 33 and the solid line 34, where J0 is the point where the line passing through the contacts J1 and J2 intersects the substrate 101 perpendicularly.
  • the center of the receiving antennas 102 and 103 is P0
  • the point P0 is shifted from the point J0 toward the center of the substrate 101. Therefore, if the outer surface of the corner portion 213 is located at the position of the alternate long and short dash line 33, the transmission length (L) of the radio wave incident on the center P0 of the receiving antennas 102 and 103 at the incident angle ⁇ is L.
  • the thickness is different from the optimum thickness dt and varies depending on the incident angle ⁇ . As a result, the reception characteristic from the direction of transmission through the corner portion 213 is deteriorated, and the desired wide-angle measurement cannot be performed.
  • the corner portion 213 has an uneven thickness structure so that the change in the transmission length L of the corner portion 213 due to the incident angle ⁇ is optimal as a result.
  • the corner portion 213 has an uneven thickness structure
  • the present embodiment while the solid line 34 indicating the inner surface of the corner portion 213 and the side wall portion 212 is fixed, the alternate long and short dash line 33 indicating the outer surface of the corner portion 213 and the side wall portion 212 is used. 9 to the center side of the substrate 101 to the position of the solid line indicated by reference numeral 33 ′ in FIG.
  • the contact J1 is translated to the position of the contact J1 ′, and the end point K1 is translated to the position of the end point K1 ′.
  • the thickness dsi is thinner than the optimum thickness dt by the amount of translation (dsi ⁇ dt).
  • the function ⁇ ( ⁇ ) that determines the uneven thickness structure of the corner portion 213 is created so that the outer surface of the corner portion 213 is positioned on the solid line indicated by reference numeral 33 ′.
  • the radius of curvature of the curved line portion of solid line 33 ′ is the same as the radius of curvature of the curved line portion of dashed-dotted line 33.
  • the thickness of the corner portion 213 and the side wall portion 212 is made thinner than the optimum thickness dt so as to have an uneven thickness structure, whereby the average transmission length L of the corner portion 213 with respect to the change in the incident angle ⁇ of the radio wave. The value can be brought close to the optimum thickness dt of the radome 210.
  • FIG. 10 shows an example of a result of calculating how the transmission length L of the radome 210 changes depending on the incident angle ⁇ when the corner portion 213 has an uneven thickness structure.
  • the preferable thickness dt is 3.2 mm
  • the result when the thickness is uniform without using the uneven thickness structure is indicated by reference numeral 40
  • the thickness dsi is 2.8 mm and 2.6 mm
  • reference numerals 41 and 42 respectively.
  • the transmission length L is not thinner than the preferred thickness dt at any incident angle ⁇ , and the average value of the transmission length L is thicker than the preferred thickness dt.
  • the radome 210 has an uneven thickness structure, and the thickness of the corner portion 213 and the side wall portion 212 is preferably set as described above, whereby a wide coverage discrete curve can be obtained. I am doing so. As a result, angle measurement with a wide coverage is possible.
  • An example of an actual measurement value of the discrete curve obtained by the wide coverage radar apparatus 200 of the present embodiment is shown in FIG.
  • the wide-range radar apparatus 200 has a range of measurable angles of ⁇ 65 °, and the measurement is performed when the radome 910 that does not take into consideration the wide-range radiation pattern shown in FIG. This is a significant improvement compared to the angle range of ⁇ 50 °.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing the configuration of the wide coverage radar apparatus 300 of the present embodiment.
  • the wide coverage radar apparatus 300 of the present embodiment includes a radome 310 in which a recessed portion having a predetermined shape is formed in a part of the upper lid portion 211 of the radome 210 of the second embodiment.
  • the radome 310 is composed of an upper lid part 311, a side wall part 212, and a corner part 213, and the side wall part 212 has a thickness variation structure similar to that of the second embodiment.
  • the upper lid portion 311 further includes a first upper lid portion 311a, a second upper lid portion 311b, and a third upper lid portion 311c.
  • the first upper lid portion 311a, the second upper lid portion 311b, and the third upper lid portion 311c are sequentially formed from the center portion of the upper lid portion 311 toward the end portion.
  • the third upper lid portions 311c on the left and right sides of the radome 310 are at positions facing the radiation surfaces of the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104, and Q1 and Q2 are both ends of the third upper lid portion 311c. Indicates the position. Both end positions Q1 and Q2 of the third upper lid portion 311c located above the receiving antennas 102 and 103 are equidistant from the centers P1 and P2 of the receiving antennas 102 and 103, respectively. It is in a symmetric position with respect to a plane perpendicular to the substrate 101 passing through the center P0.
  • the third upper lid 311c located above the receiving antennas 102 and 103 has the above-described symmetry with respect to the receiving antennas 102 and 103, thereby improving the symmetry of the radiation pattern of the wide coverage radar apparatus 300. It is important to maintain.
  • the left and right ends of the third upper lid portion 311c at the right side of the drawing facing the transmitting antenna 104 and the transmitting antenna 104 are equidistant, and pass through the center P3 of the transmitting antenna 104.
  • the third upper lid portion 311 c is symmetric with respect to a plane perpendicular to the substrate 101.
  • the side wall portion 212 close to the receiving antenna 102 has an uneven structure.
  • a part of the upper lid portion 311, that is, the second upper lid portion 311b is tapered, and the receiving antennas 102 and 103 are the center.
  • An uneven thickness structure is provided on both the left and right sides.
  • the radome 310 is configured to have the two uneven thickness structures as described above, thereby realizing the wide coverage of the discrete curve.
  • the second upper lid portion 311b is formed in a tapered shape by a length W from a point Q2 which is a boundary with the third upper lid portion 311c to a boundary with the first upper lid portion 311a.
  • the first upper lid portion 311a is uniformly formed with a thickness dch smaller than the preferred thickness dt, and the second upper lid portion 311b gradually increases in thickness from the thickness dt at the point Q1 to the thickness dch at the boundary with the first upper lid portion 311a. Is formed to be thin. As a result, an inverted trapezoidal depression is formed at the center of the upper lid 311.
  • FIG. 13 shows the result of calculating the radome transmission length L corresponding to the incident angle ⁇ with the thickness dch as a parameter, using the center P1 of the receiving antenna 102 as a reference.
  • FIG. 13 shows the transmission length L in the range where the incident angle is from ⁇ 100 ° to 100 °.
  • ⁇ 100 ° ⁇ ⁇ 0 ° reprints the results shown in FIG.
  • the preferred thickness dt and the thickness dsi of the side wall 212 are set to 3.2 mm and 2.8 mm, respectively, which are the same as those used in FIG. 10, and the thickness dch is changed to 1.2 mm and 2.7 mm.
  • the radome transmission length L when the thickness is uniformly 3.2 mm are indicated by reference numerals 50, 51 and 52, respectively.
  • the increase rate (gradient) of the transmission length L with respect to the incident angle ⁇ can be sequentially increased smoothly as indicated by the broken line arrows. From this, it is possible to experimentally determine the thickness dch so that the change of the transmission length with respect to the incident angle reduces the disturbance of the radiation pattern although it is a trial and error.
  • FIG. 14 shows the recursion analysis result.
  • the discriminating curve when the thickness dch is 1.2 mm is denoted by reference numeral 50
  • the disccurving curve when the thickness dch is 2.7 mm is denoted by reference numeral 51.
  • the discriminating curve when the radome is not placed is denoted by reference numeral 53
  • the discriming curve when the radome thickness is uniformly 3.2 mm is denoted by reference numeral 52.
  • FIG. 14 shows that the gradient and shape of the discrete curve can be systematically changed by changing the thickness dch. Therefore, a desired wide discretion curve can be obtained by sequentially changing the thickness dch.
  • a desired wide discretion curve can be obtained by sequentially changing the thickness dch.
  • the discurning curve when the radome is not placed is indicated by reference numeral 57.
  • the radome 310 has an uneven thickness structure at the corner portion 213 and is provided with a different thickness by providing a thin first upper lid portion 311a on the upper lid portion 311 and tapered second upper lid portions 311b on both sides thereof. It has a meat structure. That is, by forming the inverted trapezoidal recessed portion formed by the first upper lid portion 311a and the second upper lid portion 311b in the upper lid portion 311, the upper lid portion 311 has another uneven thickness structure. By using the radome 310 having such two uneven thickness structures, a suitable discrete curve was obtained as described above. In addition, the radome 310 can be used to improve isolation between the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104.
  • FIG. 16 shows an analysis result of isolation between the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104
  • FIG. 17 shows a measurement result.
  • the analysis result when the radome is not placed is shown.
  • Reference numeral 62 designates each.
  • the reason why the isolation is improved by using the radome 310 having two uneven thickness structures will be described below.
  • the wide coverage radar apparatus 300 including the radome 310 having the two uneven thickness structures it is possible to realize a discrete curve that makes it possible to widen the angle measurement coverage.
  • the isolation between the receiving antennas 102 and 103 and the transmitting antenna 104 is improved, it is possible to detect an object at a particularly short distance with high accuracy.
  • the description in the present embodiment shows an example of the wide coverage radar apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this.
  • the detailed configuration and detailed operation of the wide coverage radar apparatus according to the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

送信用アンテナ及び受信用アンテナを収納するレドームがそれぞれの放射特性に与える影響を極力低減した広覆域レーダ装置を提供する。 広覆域レーダ装置100は、コーナ部113内面の曲率半径が上蓋部111の高さHに略等しいレドーム110を備えている。コーナ部113内面の曲率半径をR1、コーナ部113外面の曲率半径をR2とし、レドーム110の好適な厚みをdtとするとき、R1≒H、R2≒H+dtとなるようにコーナ部が形成されている。これにより、コーナ部113内面の曲率半径R1を波面の曲率半径Rに漸近させることができる。

Description

広覆域レーダ装置
 本発明は、送信用アンテナと受信用アンテナを収納するレドームを備えたレーダ装置に関し、特に送信用アンテナ及び受信用アンテナが広覆域な指向性を有する広覆域レーダ装置に関するものである。
 レーダ装置は送信用アンテナから放射された送信波が対象物で反射され、この反射波を受信用アンテナで受信することで対象物までの距離や方向を検知している。このようなレーダ装置は、近年では自動車に搭載されて進行方向の障害物などを検出するのに用いられるようになってきている。自動車に搭載されるレーダ装置等では、測定する角度範囲を広くする広覆域化や設置スペースを小さくする小型化が求められる。そのため、送信用アンテナと受信用アンテナとを一つのレドーム内に収納して小型化、広覆域化が図られるが、その際に課題となる送信用アンテナと受信用アンテナとの間の送受アイソレーションの改善が要求される。このような送受アイソレーションの改善を図る従来技術として、例えば特許文献1に開示されているものがある。
 また、レーダ装置の測定精度を高めるために、送信波に広帯域な高周波信号を用いたレーダ装置の開発も進められている。自動車に搭載されるレーダ装置のニーズとして、近年は駐車支援や死角検知といった用途への要求もある。このような用途では、ごく近距離にある対象物を検知することが要求されるが、このような要求を従来のレーダ装置で実現しようとすると、多数のレーダ装置を自動車に搭載する必要がある。しかし、レーダ装置を搭載できるスペースが限られているため、1つのレーダ装置で広い角度範囲を測定できる広覆域レーダ装置が必要となる。以下では、測定される角度範囲を「測角覆域」と称する。
 測角覆域が広い広覆域レーダ装置では、ビーム幅の広い広覆域なアンテナが送信用及び受信用のアンテナに用いられる。広覆域レーダ装置は、測角覆域が広いことでごく近距離にある対象物を検知することが可能となるが、送信用アンテナと受信用アンテナとの間のアイソレーションが十分取れていないと、近距離の対象物で反射された受信波が送信波と干渉して対象物の検知ができなくなることがある。
 送信用アンテナと受信用アンテナとの間の結合は、一般的にはその間の距離を大きくするにつれて低減していくことから、両者間の距離をできるだけ大きくすることでアイソレーションを高くすることができる。送信用アンテナと受信用アンテナとを一つの基板内に搭載して一体化し、これをレドーム内に収納した小型レーダ装置では、送信用アンテナと受信用アンテナとの間の距離を大きくするには、必然的に相対する基板の両端に分けてそれぞれのアンテナを配置することになる。
特開2010-210297号公報
 しかしながら、送信用及び受信用アンテナを基板の両端部に分けて配置すると各アンテナがレドームの側壁やコーナ部に近接するため、特に広覆域レーダ装置ではその放射特性がレドーム側壁やコーナ部の影響を強く受けてしまう。例えば、測角覆域が±60°前後あるいはそれ以上の広覆域を要求されるレーダ装置では、アンテナから放射されるビームの電界強度の強い部分がレドームのコーナ部に抵触することになり、レーダの放射特性に大きな影響を与えるといった問題がある。また、ビーム幅の狭いアンテナでも、指向特性によりコーナ部での電界が弱められるためコーナ部が放射特性に与える影響はそれほど大きくないが、アンテナからコーナ部までの距離が小さくなると、レーダの放射特性がレドーム側壁やコーナ部の影響を強く受けるようになる。
 本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、送信用アンテナ及び受信用アンテナを収納するレドームがそれぞれの放射特性に与える影響を極力低減した広覆域レーダ装置を提供することを目的とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の第1の態様は、高周波信号を送受信して所定の角度範囲の対象物を検知する広覆域レーダ装置であって、送受信機能を有するマイクロ波集積回路基板(以下MIC基板と称する)と、前記MIC基板の対向する2つの端部に近接して配置される送信用アンテナ及び受信用アンテナと、前記MIC基板、前記送信用アンテナ、及び前記受信用アンテナを覆うレドームと、を備え、前記レドームは、前記MIC基板に対向する上蓋部と、前記MIC基板の外周を囲む外壁部と、前記上蓋部と前記外壁部とを所定の曲率半径の曲面で接続するコーナ部と、を有し、前記MIC基板から前記上蓋部の内面までの高さをHとし、少なくとも前記送信用アンテナ及び受信用アンテナの放射面に対向する位置の前記上蓋部の好適な厚みをdtとし、前記コーナ部の内面の曲率半径をR1とするとき、H≦R1<1.3Hを満たすように前記レドームが形成されていることを特徴とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の他の態様は、前記コーナ部の外面の曲率半径をR2とするとき、H+dt≦R2<1.3H+dtを満たすように前記レドームが形成されていることを特徴とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の他の態様は、前記受信用アンテナに入射する電磁波の天頂方向からの角度である入射角をθとし、β(θ)を入射角θの所定の関数とするとき、前記関数β(θ)が、0°≦θ≦90°の範囲で1≧β(θ)>0となって少なくともθ=0°のときβ(θ)=1を満たし、前記コーナ部の外面の曲率半径R2が、H+β(θ)・dt≦R2<1.3H+β(θ)・dtを満たすように形成されていることを特徴とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の他の態様は、前記関数β(θ)は、前記コーナ部が前記好適な厚みdtで一定に形成されたときの外面を所定距離だけ内面側に平行移動させたときの外面の曲率半径となるように作成されていることを特徴とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の他の態様は、前記コーナ部の内部を透過する長さである透過長を前記コーナ部を透過する入射角θの範囲で平均化した平均透過長が前記好適な厚みdtに略等しく、前記dtは次式
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
で定められることを特徴とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の他の態様は、前記上蓋部は、中央部に位置する第1上蓋部と、前記送信用アンテナ及び前記受信用アンテナの放射面にそれぞれ対向する第3上蓋部と、前記第1上蓋部と前記第3上蓋部との間に位置する第2上蓋部とからなり、前記第2上蓋部と前記第1上蓋部とで所定の窪み部が形成されていることを特徴とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の他の態様は、前記第2上蓋部がテーパ形状に形成され、前記窪み部が逆台形形状に形成されていることを特徴とする。
 本発明の広覆域レーダ装置の他の態様は、前記受信用アンテナの放射面に対向する前記第3上蓋部は、前記受信アンテナの中心を通る前記MIC基板に垂直な面に対して対称となるように形成されていることを特徴とする。
 本発明によれば、送信用アンテナ及び受信用アンテナを収納するレドームがそれぞれの放射特性に与える影響を極力低減した広覆域レーダ装置を提供することができる。
第1実施形態の広覆域レーダ装置の構成を示す断面図である。 従来の広覆域レーダ装置の概略構成を示す断面図である。 レドームのコーナ部とアンテナビームの覆域との関係を示す説明図である。 素子アンテナの径をパラメータに、高さに対する波面の曲率半径Rの変化を解析した結果を示すグラフである。 和パターン及び差パターンの角度θに対する変化を示す解析結果である。 直角形状のコーナ部を示す断面図である。 第2実施形態の広覆域レーダ装置の構成を示す断面図である。 従来のレドームを装着したときのディスクリカーブの一例を示すグラフである。 受信用アンテナ側の側壁部及びコーナ部の偏肉構造を説明するための拡大断面図である。 コーナ部及び側壁部を偏肉構造としたときの入射角に対するレドーム透過長を算出した結果を示すグラフである。 第2実施形態の広覆域レーダ装置で得られるディスクリカーブの実測結果の一例を示すグラフである。 第3実施形態の広覆域レーダ装置の構成を示す断面図である。 レドームの厚みをパラメータとして入射角度に対するレドーム透過長Lを算出した結果を示すグラフである。 2つの偏肉構造を有するレドームを用いたときのディスクリカーブの解析結果を示すグラフである。 2つの偏肉構造を有するレドームを用いたときのディスクリカーブの実測結果を示すグラフである。 2つの偏肉構造を有するレドームを用いたときのアイソレーションの解析結果を示すグラフである。 2つの偏肉構造を有するレドームを用いたときのアイソレーションの測定結果を示すグラフである。
 本発明の好ましい実施の形態における広覆域レーダ装置について、図面を参照して詳細に説明する。同一機能を有する各構成部については、図示及び説明簡略化のため、同一符号を付して示す。以下では、測角方法の一例として位相比較モノパルス方式を用いる場合について説明するが、これに限定されるものではなく、別の方式で測角を行う場合でも同様に適用できる。
 まず、従来の広覆域レーダ装置のレドームがアンテナの放射特性に与える影響を、図2、3を用いて説明する。図2は、従来の広覆域レーダ装置の概略構成を示す断面図である。従来の広覆域レーダ装置900は、基板101の両端近傍に、それぞれ受信用アンテナ102、103と送信用アンテナ104を搭載しており、基板101と一体にレドーム910で覆われている。図2は、基板101に対し垂直で受信用アンテナ102、103と送信用アンテナ104とを通る面で見た断面図である。また、図3は、レドームのコーナ部とアンテナビームの覆域との関係を示した説明図である。受信用アンテナは、測角を行うために102、103の2つが設けられている。受信用アンテナ102、103及び送信用アンテナ104は、両者を結ぶ方向と直交する方向に素子アンテナが複数配列されたアレーアンテナであってもよい。
 レドーム910は、上蓋部911と側壁部912、及び上蓋部911と側壁部912とを接続するコーナ部913で構成されている。受信用アンテナ102、103の中心と送信用アンテナ104の中心との距離をLLとするとき、受信用アンテナ102、103と送信用アンテナ104との間のアイソレーションを高くするには距離LLをできるだけ大きくするのがよいが、これにより各アンテナがレドーム910の側壁部912やコーナ部913に近接する。図3の符号B1で示すように、各アンテナのビーム幅が狭いときは、その指向特性により側壁部912やコーナ部913での電界強度が弱められるため、側壁部912やコーナ部913が各アンテナの放射特性に与える影響はそれほど大きくない。
 これに対し、測角覆域が±60°前後あるいはそれ以上の広覆域を要求される広覆域レーダ装置では、各アンテナで送受信されるビームが、図3の符号B2で示すように広角度の範囲で高い電界強度を有しており、各アンテナの放射特性が側壁部912やコーナ部913の影響を強く受けるようになる。ここでは、レドーム910の側壁部912に最も近い位置にある受信用アンテナ102の中心から側壁部912までの距離をJとし、基板101の表面からレドーム910の上蓋部911内面までの好適な高さをHとして、レーダ装置900の測角覆域とコーナ部913との位置関係についてより具体的に説明する。
 距離Jと高さHがJ=2.5Hの関係にあるとすると、このときのコーナ部913の中心は、受信用アンテナ102の中心位置を基準に天頂方向から見た入射角度θが略68°の方向に位置することになる。これより、測角覆域が±60°を満たす広覆域位相比較モノパルスアンテナ102、103では、コーナ部913の始まり(レドーム910がカーブを描き始める位置)を考慮すると、放射特性がコーナ部913の影響を受け始める。また、アンテナ102、103を側壁部912にさらに近い位置に配置してJ<2.5Hとなる領域では、Jが小さくなるに従って側壁部912やコーナ部913による放射特性への影響が徐々に大きくなる。以下では、J<2.5Hであっても側壁部912やコーナ部913が放射特性に与える影響を極力低減させた本発明の広覆域レーダ装置の実施形態について説明する。
 (第1実施形態)
 本発明の第1の実施形態に係る広覆域レーダ装置を、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態の広覆域レーダ装置100の構成を示す断面図であり、図2と同様の面で見た断面図である。広覆域レーダ装置100は、基板101、受信用アンテナ102、103、及び送信用アンテナ104を備えており、これらを覆うレドーム110が好適な形状に形成されている。基板101は、送信用アンテナ104から送信する送信信号及び受信用アンテナ102、103で受信する受信信号を処理する送受信機能を有するマイクロ波集積回路基板(以下MIC基板と称する)である。また、レドーム110は、上蓋部111と側壁部112、及び上蓋部111と側壁部112とを接続するコーナ部113で構成されている。
 基板101の表面からレドーム110の上蓋部111の内面までの高さをH、広覆域レーダ装置100の使用周波数をλ、素子アンテナの径をD、各アンテナで送受信される電磁波のビームウェストでのビーム半径をω0、該電磁波のビームモードの波面の曲率半径をRとし、ビームウエストの位置が各素子アンテナに十分近くビームウエストからレドーム110の内面までの距離が高さHに略等しいと近似できるとする。このとき、ビームモードの関係式より曲率半径Rは次式で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 ここで、Ω0は素子アンテナの開口分布で決まる定数である(参考文献として、片木他の「収束ビーム給電系のビームモード展開による解析及び設計法」、電子情報通信学会論文誌B、Vol.J66-B No.3 '83/3、がある)。
 素子アンテナの径Dをパラメータとして、上式より曲率半径Rを高さHを変数として解析した結果を図4に示す。同図では、径Dを3mm、4.15mm、5mmとしたときをそれぞれ符号11、12、13で示している。同図より、それぞれのアンテナ径Dに対応して波面の曲率半径Rが最小となるHが存在することがわかる。曲率半径Rが最小となるときの高さHをr0とすると、r0は次式で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 図4に示すように、3r0<Hの領域では、実際に使われるアンテア径が少々変化しても、レドーム高さHと波面の曲率半径Rとがほぼ等しくなることがわかる。より正確には、3r0<Hの領域ではH≦R<1.3Hの関係があり、3r0≪Hの領域ではR≒Hとなる。これより、レドーム110のコーナ部113内面の曲率半径を上蓋部111の高さHにほぼ等しくなるように形成すると、コーナ部113の曲率半径が波面の曲率半径Rに近づくことになる。
 本実施形態の広覆域レーダ装置100は、コーナ部113内面の曲率半径が上蓋部111の高さHに略等しいレドーム110を備えている。すなわち、コーナ部113内面の曲率半径をR1、コーナ部113外面の曲率半径をR2とし、レドーム110の好適な厚みをdtとするとき、R1≒H、R2≒H+dtとなるようにコーナ部が形成されている。注釈を加えれば、3r0<Hの領域では、H≦R1<1.3H、H+dt≦R2<1.3H+dtとなり、3r0≪Hの領域ではR1≒H、R2≒H+dtが成り立つ。これにより、コーナ部113内面の曲率半径R1を波面の曲率半径Rに漸近させることができる。ここで、1/2波長レドームの場合、自由空間波長をλ0、レドーム材の実効比誘電率をεeffとすると、好適な厚みdtの初期値dt1は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005

で与えられる。しかし、好適な厚みdtは周辺環境を考慮したチューニングが必要であり、常識的には0.9dt1<dt<1.1dt1の範囲で選定される。コーナ部113内面の曲率半径R1を波面の曲率半径Rに漸近させることにより、レドーム110による放射パターンの乱れを低減できることを、図5を用いて以下に説明する。
 位相比較モノパルス方式では、受信アンテナ102、103のそれぞれで受信した2つの受信信号の和である和パターン(Σで表すものとする)と両者の差である差パターン(Δで表すものとする)を求め、差パターンを和パターンで除したもの(Δ/Σ)をディスクリカーブとして測角に用いている。図5は、上記の和パターン(同図(a))及び差パターン(同図(b))の角度θに対する変化の一例を示す解析結果である。ここで、符号15は、コーナ部113内面の曲率半径R1を上蓋部111の高さHに等しくしたときのシミュレーション結果を示しており、符号16は、図6に示すような直角形状のコーナ部920を用いたときの結果を示している。
 内面の曲率半径R1が高さHに略等しいコーナ部113を有する本実施形態の広覆域レーダ装置100に比べて、直角形状のコーナ部を有するレドームを装着したレーダ装置では、図5(a)の符号16で示すように和パターンが非対称になっている。また、図5(b)に示す差パターンでも、直角形状のコーナ部での反射波がパターンに重畳してナル近傍領域で多数のリップルが生じている。和パターンや差パターンに非対称性やリップルが重畳すると、レーダ装置として重要な測角機能に重大な影響を与えることになる。上記に示すように、コーナ部113内面の曲率半径R1を上蓋部111の高さHに略等しくしたレドーム110を備える本実施形態の広覆域レーダ装置100では、好適な放射パターンが得られることから高い精度で測角を行うことが可能となる。
 (第2実施形態)
 本発明の第2の実施形態に係る広覆域レーダ装置を、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態の広覆域レーダ装置200の構成を示す断面図である。本実施形態の広覆域レーダ装置200は、第1実施形態のレドーム110と形状が異なるレドーム210を備えている。
 位相比較モノパルス方式による測角で用いるディスクリカーブの特性が、レドームによりどの程度変化するかを図8を用いて説明する。図8は、ディスクリカーブの一例を示しており、符号20はレドームが装着されていないとき、符号21は図2に示した従来のレドーム910が装着されたとき、のそれぞれのディスクリカーブを示している。なお、ここではレドーム910の厚みを2.8mmとしている。同図より、レドームが装着されていないときは±75°の測角が可能となるが、広覆域な放射パターンに対する配慮がなされていないレドーム910を装着すると測角範囲が±50°程度まで大幅に劣化することがわかる。これは、図3を用いて説明したレドームの影響が、モノパルス測角を行うためのディスクリカーブ上に現れていることを示している。
 そこで、レドームがディスクリカーブに与える影響を低減するために、本実施形態の広覆域レーダ装置200では、コーナ部の厚みを変えて偏肉構造としたレドーム210を備える構成としている。レドーム210は、上蓋部211、側壁部212、及びコーナ部213で構成されている。図7において、符号P1、P2、P3はそれぞれ受信用アンテナ102、103及び送信用アンテナ104の中心位置を示している。受信用アンテナへの入射角をθとするとき、コーナ部213の偏肉構造は、内面の曲率半径R1に対して外面の曲率半径R2が、H+β(θ)・dt≦R2<1.3H+β(θ)・dtとなるように形成できる。また、3r0≪Hの領域では、R2≒R1+β(θ)・dtとなるように形成することで実現できる。ここでβ(θ)は、コーナ部213が好適な偏肉構造となるように作成した入射角θの関数である。
 側壁部212及びコーナ部213の構造の一例を、図9を用いて説明する。図9は、受信用アンテナ102、103側のコーナ部213の偏肉構造の一例を説明するための拡大断面図である。図9において、上蓋部211の外面及び内面を示す実線をそれぞれ符号31、32で示す。また、上蓋部211の好適な厚みをdtとし、これと同じ厚みdtで側壁部212及びコーナ部213を形成したとしたときのそれぞれの外面を一点鎖線33で示し、内面を実線34で示す。上蓋部211の外面及び内面を示す実線31、32は、それぞれ一点鎖線33及び実線34に対する接線となっており、それぞれ接点J1、J2で接続されている。さらに、一点鎖線33及び実線34の側壁部212側の端点を、それぞれ符号K1、K2で示す。
 接点J1、J2を通る線が基板101に垂直に交わる点をJ0とすると、J0は一点鎖線33及び実線34の曲率半径の中心となっている。これに対し、受信用アンテナ102と103の中心をP0とすると、点P0は点J0から基板101の中央側にずれている。そのため、コーナ部213の外面が一点鎖線33の位置にあるとすると、受信用アンテナ102、103の中心P0に対して入射角θで入射する電波のコーナ部213の透過長(Lとする)が最適な厚みdtと異なる厚みとなり、かつ入射角θによって異なってしまう。その結果、コーナ部213を透過する方向からの受信特性が劣化して所望の広覆域の測角が行えなくなってしまう。
 そこで、本実施形態の広覆域レーダ装置200では、コーナ部213の透過長Lの入射角θによる変化が結果的に最適となるように、コーナ部213を偏肉構造としている。コーナ部213を偏肉構造にする方法として、本実施形態では、コーナ部213及び側壁部212の内面を示す実線34を固定したまま、コーナ部213及び側壁部212の外面を示す一点鎖線33を、図9の符号33'で示す実線の位置まで基板101の中央側に平行移動する。これにより、接点J1は接点J1'の位置に平行移動し、端点K1は端点K1'の位置に平行移動する。このときの側壁部212の厚みをdsiとすると、厚みdsiは最適な厚みdtより平行移動した分だけ薄くなる(dsi<dt)。コーナ部213の偏肉構造を決定する関数β(θ)は、コーナ部213の外面が符号33'で示す実線上に位置するように作成される。
 一点鎖線33を実線33'まで平行移動したとき、
  |K1'-K1|=|J1'-J1|
が満たされていることから、実線33'の曲線部分の曲率半径は一点鎖線33の曲線部分の曲率半径と同じである。上記のように、コーナ部213及び側壁部212の厚みを最適な厚みdtより薄くして偏肉構造とすることで、電波の入射角θの変化に対してコーナ部213の透過長Lの平均値をレドーム210の最適な厚みdtに近づけることが可能となる。
 コーナ部213を偏肉構造としたとき、レドーム210の透過長Lが入射角θによりどのように変化するかを算出した結果の一例を図10に示す。ここでは、好適な厚みdtを3.2mmとし、偏肉構造としないで厚みを一様としたときの結果を符号40で示し、厚みdsiを2.8mmとしたとき及び2.6mmとしたときのそれぞれの結果を符号41、42で示している。厚みを一様としたときは、透過長Lはどの入射角θでも好適な厚みdtより薄くなることはなく、透過長Lの平均値は好適な厚みdtより厚くなる。厚みdsi=2.8mmとしたときに透過長Lの平均値が好適な厚みdtに最も近くなり、厚みdsi=2.6mmとさらに薄くすると、透過長Lの平均値が好適な厚みdtより小さくなってしまう。
 本実施形態の広覆域レーダ装置200は、レドーム210を偏肉構造とし、コーナ部213及び側壁部212の厚みを上記のようにして好適にすることで、広覆域なディスクリカーブが得られるようにしている。これにより、広覆域な測角が可能となる。本実施形態の広覆域レーダ装置200で得られるディスクリカーブの実測値の一例を図11に示す。ここでは、dt=3.2mm、dsi=2.8mmとしたときのディスクリカーブを符号45で示し、比較例としてレドームを設けないときのディスクリカーブを符号46で示している。同図より、広覆域レーダ装置200では測角可能範囲が±65°まで得られており、図8に示した広覆域な放射パターンに対する配慮がなされていないレドーム910を装着したときの測角可能範囲±50°に比べて大幅に改善されている。
 (第3実施形態)
 本発明の第3の実施形態に係る広覆域レーダ装置を、図12を用いて説明する。図12は、本実施形態の広覆域レーダ装置300の構成を示す断面図である。本実施形態の広覆域レーダ装置300は、第2実施形態のレドーム210の上蓋部211の一部に所定形状の窪み部を形成したレドーム310を備えている。
 広覆域レーダ装置300は、レドーム310が上蓋部311、側壁部212、及びコーナ部213で構成されており、側壁部212が第2実施形態と同様の偏肉構造となっている。これに加えて本実施形態では、上蓋部311がさらに第1上蓋部311a、第2上蓋部311b及び第3上蓋部311cからなる構成としている。第1上蓋部311a、第2上蓋部311b及び第3上蓋部311cは、上蓋部311の中央部から端部に向けて順に形成されている。
 図12において、レドーム310の左右両側にある第3上蓋部311cは、受信用アンテナ102、103及び送信用アンテナ104の放射面に対向する位置にあり、Q1、Q2は第3上蓋部311cの両端の位置を示している。受信用アンテナ102、103の上部に位置する第3上蓋部311cの両端位置Q1、Q2は、受信用アンテナ102、103のそれぞれの中心P1、P2から等距離にあり、受信用アンテナ102、103の中心P0を通る基板101に垂直な面に対して対称な位置にある。受信用アンテナ102、103の上部に位置する第3上蓋部311cが受信用アンテナ102、103に対して上記のような対称性を有することが、広覆域レーダ装置300の放射パターンの対称性を維持する上で重要となる。同様に送信用アンテナ104でも、送信用アンテナ104と対向する図面右側の位置にある第3上蓋部311cの左右両端と送信用アンテナ104とが等距離にあり、送信用アンテナ104の中心P3を通る基板101に垂直な面に対して第3上蓋部311cが対称となっている。
 第2実施形態では、受信用アンテナ102に対する電磁波的対称性を高めるために、受信用アンテナ102に近接する側壁部212を偏肉構造とした。本実施形態では、これに加えて受信用アンテナ103に対する電磁波的対称性を高めるために、上蓋部311の一部、すなわち第2上蓋部311bをテーパ形状としており、受信アンテナ102、103を中心にその左右両側に偏肉構造を設けている。本実施形態の広覆域レーダ装置300では、レドーム310を上記のような2つの偏肉構造を有する構成とすることでディスクリカーブの広覆域性を実現している。
 図12において、第2上蓋部311bは第3上蓋部311cとの境界である点Q2から第1上蓋部311aとの境界までの長さWだけテーパ状に形成されている。第1上蓋部311aは好適な厚みdtより小さい厚みdchで一様に形成されており、第2上蓋部311bは点Q1における厚みdtから第1上蓋部311aとの境界における厚みdchまで徐々に厚みが薄くなるように形成されている。これにより、上蓋部311の中央部に逆台形形状の窪み部が形成される。
 第2実施形態で説明した図10と同様に、受信用アンテナ102の中心P1を基準として、入射角度θに対応するレドーム透過長Lを、厚みdchをパラメータとして算出した結果を図13に示す。図13では、入射角が-100°から100°までの範囲の透過長Lを示しているが、このうち-100°<θ<0°は図10に示した結果を再掲している。同図では、好適な厚みdt及び側壁部212の厚みdsiを図10で用いたものと同じ値のそれぞれ3.2mm及び2.8mmとし、厚みdchを1.2mm、2.7mmに変化させたとき、及び一様に3.2mmとしたときのレドーム透過長Lを、それぞれ符号50、51、52で示している。同図に示すように、厚みdchを厚くしていくにつれて入射角θに対する透過長Lの増加率(勾配)を破線矢印のように順次滑らかに大きくしていくことができる。これより、試行錯誤的ではあるが入射角に対する透過長の変化が放射パターンの乱れを低減するように厚みdchを実験的に決定することができる。
 図12に示す側壁部212の厚みdsiを2.8mmとしてコーナ部213を偏肉構造とし、第1上蓋部311aの厚みdchを1.2mm及び2.7mmとする偏肉構造としたときのディスクリカーブの解析結果を図14に示す。同図において、厚みdchを1.2mmとしたときのディスクリカーブを符号50で示し、2.7mmとしたときのディスクリカーブを符号51で示している。また、比較のためにレドームを載置しないときのディスクリカーブを符号53で示し、レドームの厚みを一様に3.2mmとしたときのディスクリカーブを符号52で示している。
 図14より、厚みdchを変化させることにより、ディスクリカーブの勾配や形状を系統的に変化させることができることがわかる。よって、厚みdchを順次変化させることで所望の広覆域なディスクリカーブを求めることができる。図11に示した実測結果を基本に、かつレドームを載置しないで基板単体としたときのディスクリカーブの左右対称性がレドーム310を載置しても大幅に崩れないことを勘案すると、図14に示す解析結果から実動作状態での厚みdchの最適値を推定すると、2.7mmに近い大きさとしたときに好適な対称性を有するディスクリカーブが得られると考えられる。
 上記の結果に従って、dch=2.7mmとするレドーム310を広覆域レーダ装置300に採用し、これを用いてディスクリカーブを実測した結果を図15に示す。同図において、dch=2.7mmとしたときのディスクリカーブを符号55で、dch=2.5mmとしたときのディスクリカーブを符号56で、及びレドームを載置しないときのディスクリカーブを符号57で、それぞれ示している。同図より、受信信号のS/Nが十分得られるときには、dch=2.7mmあるいは2.5mmとすることで測角範囲が-67°~75°まで可能となり、広覆域な測角が可能になることがわかる。
 本実施形態のレドーム310は、コーナ部213を偏肉構造とするとともに、上蓋部311に厚みの薄い第1上蓋部311aとその両側にテーパ形状の第2上蓋部311bを設けることで別の偏肉構造としている。すなわち、上蓋部311に第1上蓋部311aと第2上蓋部311bで形成された逆台形形状の窪み部を形成することで、上蓋部311を別の偏肉構造としている。このような2つの偏肉構造を有するレドーム310を用いることで、上記説明のように好適なディスクリカーブが得られた。これに加えて、レドーム310を用いることで受信用アンテナ102、103と送信用アンテナ104との間のアイソレーションを改善することが可能となっている。
 受信用アンテナ102、103と送信用アンテナ104との間のアイソレーションの解析結果を図16に示し、測定結果を図17に示す。図16では、dch=2.7mmとしたときのアイソレーションの解析結果を符号60で、dch=1.2mmとしたときの解析結果を符号61で、及びレドームを載置しないときの解析結果を符号62で、それぞれ示している。また、図17に示すアイソレーションの実測結果では、dch=1.2mmに代えてdch=2.5mmとしたときの実測結果を符号63で示している。
 図16、17に示すように、周波数26.5GHz近傍では、レドームを載置しない場合に比べてdch=2.7mm、2.5mm、1.2mmのいずれのレドームを載置した場合もアイソレーションが改善されている。このように、2つの偏肉構造を有するレドーム310を用いることでアイソレーションが改善される理由を以下に説明する。基板101上にレドーム310を載置すると、送信用アンテナ104あるいは受信用アンテナ102、103から放射される電磁波が、それぞれに近接するコーナ部213や第2上蓋部311bのテーパ形状により透過および反射を繰り返す。その際、特に反射波が電磁波的に対称に放射元の送信用アンテナあるいは受信用アンテナ自身に帰される幾何学的な構造にしていることにより、反射波が他方の受信用アンテナあるいは送信用アンテナ側に漏洩する量を低減することができる。
 上記説明のように、2つの偏肉構造を有するレドーム310を備えた広覆域レーダ装置300では、測角覆域の広角化を可能にするディスクリカーブを実現することができる。また、受信用アンテナ102、103と送信用アンテナ104との間のアイソレーションが改善されることから、特に近距離の対象物を高精度に検出することが可能となる。
 なお、本実施の形態における記述は、本発明に係る広覆域レーダ装置の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。本実施の形態における広覆域レーダ装置の細部構成及び詳細な動作等に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
100、200、300  広覆域レーダ装置
101  基板
102、103  受信用アンテナ
104  送信用アンテナ
110、210、310  レドーム
111、211、311  上蓋部
112、212  壁部
113、213  コーナ部
311a  第1上蓋部
311b  第2上蓋部
311c  第3上蓋部

Claims (8)

  1.  高周波信号を送受信して所定の角度範囲の対象物を検知する広覆域レーダ装置であって、
     送受信機能を有するマイクロ波集積回路基板(以下MIC基板と称する)と、
     前記MIC基板の対向する2つの端部に近接して配置される送信用アンテナ及び受信用アンテナと、
     前記MIC基板、前記送信用アンテナ、及び前記受信用アンテナを覆うレドームと、を備え、
     前記レドームは、前記MIC基板に対向する上蓋部と、前記MIC基板の外周を囲む外壁部と、前記上蓋部と前記外壁部とを所定の曲率半径の曲面で接続するコーナ部と、を有し、
     前記MIC基板から前記上蓋部の内面までの高さをHとし、少なくとも前記送信用アンテナ及び受信用アンテナの放射面に対向する位置の前記上蓋部の好適な厚みをdtとし、前記コーナ部の内面の曲率半径をR1とするとき、H≦R1<1.3Hを満たすように前記レドームが形成されている
    ことを特徴とする広覆域レーダ装置。
  2.  前記コーナ部の外面の曲率半径をR2とするとき、H+dt≦R2<1.3H+dtを満たすように前記レドームが形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の広覆域レーダ装置。
  3.  前記受信用アンテナに入射する電磁波の天頂方向からの角度である入射角をθとし、β(θ)を入射角θの所定の関数とするとき、
     前記関数β(θ)が、0°≦θ≦90°の範囲で1≧β(θ)>0となって少なくともθ=0°のときβ(θ)=1を満たし、
     前記コーナ部の外面の曲率半径R2が、H+β(θ)・dt≦R2<1.3H+β(θ)・dtを満たすように形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の広覆域レーダ装置。
  4.  前記関数β(θ)は、前記コーナ部が前記好適な厚みdtで一定に形成されたときの外面を所定距離だけ内面側に平行移動させたときの外面の曲率半径となるように作成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の広覆域レーダ装置。
  5.  前記コーナ部の内部を透過する長さである透過長を前記コーナ部を透過する入射角θの範囲で平均化した平均透過長が前記好適な厚みdtに略等しく、
    前記dtは次式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001

    で定められる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の広覆域レーダ装置。
  6.  前記上蓋部は、中央部に位置する第1上蓋部と、前記送信用アンテナ及び前記受信用アンテナの放射面にそれぞれ対向する第3上蓋部と、前記第1上蓋部と前記第3上蓋部との間に位置する第2上蓋部とからなり、前記第2上蓋部と前記第1上蓋部とで所定の窪み部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の広覆域レーダ装置。
  7.  前記第2上蓋部がテーパ形状に形成され、前記窪み部が逆台形形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の広覆域レーダ装置。
  8.  前記受信用アンテナの放射面に対向する前記第3上蓋部は、前記受信アンテナの中心を通る前記MIC基板に垂直な面に対して対称となるように形成されている
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の広覆域レーダ装置。
PCT/JP2012/057563 2011-03-31 2012-03-23 広覆域レーダ装置 WO2012133210A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080513 2011-03-31
JP2011-080513 2011-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012133210A1 true WO2012133210A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46930933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057563 WO2012133210A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-23 広覆域レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012133210A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106602250A (zh) * 2016-11-01 2017-04-26 广东通宇通讯股份有限公司 一种高频天线罩
JP2018137563A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 日本無線株式会社 平面アンテナ装置
JP6563159B1 (ja) * 2019-03-07 2019-08-21 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US10680318B2 (en) 2015-02-27 2020-06-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna apparatus
CN112490658A (zh) * 2020-11-09 2021-03-12 曲阜师范大学 一种曲面共形频率选择表面天线罩
WO2024053229A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 日立Astemo株式会社 レーダ装置用カバー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123109U (ja) * 1989-03-22 1990-10-09
JPH06224614A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp レドームおよびその製造方法
WO2008090846A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corporation エンブレム
JP2010210297A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 広覆域レーダ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123109U (ja) * 1989-03-22 1990-10-09
JPH06224614A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp レドームおよびその製造方法
WO2008090846A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corporation エンブレム
JP2010210297A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 広覆域レーダ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10680318B2 (en) 2015-02-27 2020-06-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Antenna apparatus
CN106602250A (zh) * 2016-11-01 2017-04-26 广东通宇通讯股份有限公司 一种高频天线罩
CN106602250B (zh) * 2016-11-01 2023-10-13 广东通宇通讯股份有限公司 一种高频天线罩
JP2018137563A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 日本無線株式会社 平面アンテナ装置
JP6563159B1 (ja) * 2019-03-07 2019-08-21 三菱電機株式会社 アンテナ装置
WO2020179048A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三菱電機株式会社 アンテナ装置
CN112490658A (zh) * 2020-11-09 2021-03-12 曲阜师范大学 一种曲面共形频率选择表面天线罩
CN112490658B (zh) * 2020-11-09 2022-03-29 曲阜师范大学 一种曲面共形频率选择表面天线罩
WO2024053229A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 日立Astemo株式会社 レーダ装置用カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640182B2 (ja) アンテナ装置
WO2012133210A1 (ja) 広覆域レーダ装置
JP6440123B2 (ja) アンテナ装置、無線通信装置、及びレーダ装置
EP2599162B1 (en) Antenna cover
US9705196B2 (en) Antenna
EP3540851B1 (en) Antenna device
JP2007201868A (ja) レーダ装置用送受信アンテナ
EP3178131B1 (en) Folded radiation slots for short wall waveguide radiation
JP5250764B2 (ja) レンズアンテナ
JP2010210297A (ja) 広覆域レーダ装置
US9666952B2 (en) Antenna device
JP6738763B2 (ja) レーダ装置
JP2006287579A (ja) 高周波モジュールおよび高周波モジュール群
JP2018007107A (ja) アンテナ装置
JP2015081903A (ja) レーダ装置
US11056766B2 (en) Antenna apparatus
US20150077301A1 (en) Broadband antenna feed array
US20120026053A1 (en) Antenna
JP2012222545A (ja) レンズアンテナ、及びレーダ装置
JP6608775B2 (ja) 車載用周波数選択板および車載レーダシステム
JP2021085859A (ja) ミリ波センサ搭載構造
US20240072429A1 (en) Radome Design
US20180026376A1 (en) Grid bracket structure for mm-wave end-fire antenna array
CN214754153U (zh) 天线罩组件以及雷达
Burghignoli A leaky-wave analysis of the phase center in fabry-pérot cavity antennas

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12765734

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12765734

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP