WO2011086762A1 - パンク修理液の回収方法及び回収装置 - Google Patents

パンク修理液の回収方法及び回収装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011086762A1
WO2011086762A1 PCT/JP2010/070670 JP2010070670W WO2011086762A1 WO 2011086762 A1 WO2011086762 A1 WO 2011086762A1 JP 2010070670 W JP2010070670 W JP 2010070670W WO 2011086762 A1 WO2011086762 A1 WO 2011086762A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
puncture repair
container
repair liquid
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/070670
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
関口 巧
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to US13/521,134 priority Critical patent/US8763650B2/en
Priority to DE112010005134.8T priority patent/DE112010005134B4/de
Priority to CN201080060281.XA priority patent/CN102695600B/zh
Publication of WO2011086762A1 publication Critical patent/WO2011086762A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/02Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/166Devices or methods for introducing sealing compositions into articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/22Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article containing elements including a sealing composition, e.g. powder being liberated when the article is damaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0419Fluid cleaning or flushing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86035Combined with fluid receiver

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for recovering a puncture repair liquid injected into a tire, and more particularly, a puncture repair liquid capable of efficiently performing a puncture repair liquid recovery operation without removing a tire valve.
  • the present invention relates to a recovery method and a recovery apparatus.
  • the puncture repair liquid remains in the tire. Therefore, when the tire is removed from the wheel and replaced, the puncture repair liquid overflows from the tire and stains equipment such as a tire changer. There is an inconvenience.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-41006 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-127242 Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-67212 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-33210
  • An object of the present invention is to provide a recovery method and a recovery device for puncture repair liquid that enables efficient recovery of the puncture repair liquid without excising the tire valve.
  • the recovery method of the puncture repair liquid includes a tube inserted into a tire from a tire valve attached to the wheel and having a length that reaches at least the inner surface of the tire, and is recovered from the tire.
  • a container having a pair of connection ports for containing the puncture repair liquid, and a connecting hose connected between the tire valve and one connection port of the container, the other connection port of the container Using a puncture repair fluid recovery device that is detachable from the pressurized air supply source, remove the valve core from the tire tire valve of the wheel in which the puncture repair fluid has been injected into the tire, and place it inside the tire via the tire valve.
  • the tube is inserted, the connecting hose and the container are connected between the tire valve and the pressurized air supply source, and a tie is connected from the pressurized air supply source.
  • the pressurized air supply source is removed from the other connection port of the container, and the puncture repair liquid in the tire is collected in the container by utilizing the action of releasing the pressure in the tire. It is characterized by.
  • a recovery device for puncture repair liquid includes a tube inserted into a tire from a tire valve attached to the wheel and having a length that reaches at least the inner surface of the tire, and is recovered from the tire.
  • a container having a pair of connection ports for containing the puncture repair liquid, and a connecting hose connected between the tire valve and one connection port of the container, the other connection port of the container It is configured to be detachable from the pressurized air supply source.
  • a puncture repair liquid recovery device including a tube, a container, and a connecting hose
  • the tube is inserted into the tire via the tire valve
  • the container and the pressurized air supply source are inserted between the tire valve and the pressurized air supply source.
  • the tube can be made as thick as the tire valve allows, when inserting a gas channel tube and a liquid channel tube into the tire valve as before. Compared with, the puncture repair liquid can be collected in a short time. Therefore, according to the present invention, the recovery operation of the puncture repair liquid can be performed efficiently without excising the tire valve.
  • the tube is made thinner than the finest detail of the through hole of the tire valve, while an end portion on the tire valve side of the tube is provided with a locking portion thicker than the finest detail of the through hole of the tire valve.
  • the tube can be easily inserted into the tire from the tire valve, and the locking portion provided at the end of the tube on the tire valve side is locked by the finest details of the through hole of the tire valve. Can be prevented from falling into the tire.
  • the tube has a scale indicating a cutting length, and the tube is cut according to the tire size based on the scale.
  • the scale is preferably displayed directly on the tube, but in some cases, a scale printed on paper or the like may be included in the tube.
  • the recovery device for puncture repair liquid of the present invention preferably includes an attachment attached to the other connection port of the container, and the attachment has a smaller discharge port than the other connection port of the container. Then, after removing the pressurized air supply source from the other connection port of the container as described above, an attachment having a discharge port smaller than the other connection port of the container is attached to the other connection port of the container, and the attachment It is preferable to suppress the exhaust flow rate. If the pressure in the tire is too high, the puncture repair liquid may flow out vigorously and blow out from the other connection port of the container. However, the attachment of the attachment can prevent the puncture repair liquid from blowing out to the outside.
  • the attachment is preferably provided with a liquid reservoir for containing the puncture repair liquid blown out of the container.
  • FIG. 1 is a side view showing a puncture repair liquid recovery apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing an example of a tire valve used in the present invention.
  • FIG. 3 exemplifies a tube used in the present invention, and (a) to (c) are side views each showing a main part of the tube.
  • FIG. 4 exemplifies a tube used in the present invention, and (a) to (b) are side views each showing a main part of the tube.
  • FIG. 5 is a side view showing a part of an example of the attachment used in the present invention.
  • FIG. 6 is a side view showing another example of the attachment used in the present invention with a part cut away.
  • FIG. 7 shows a modification of the attachment used in the present invention, and (a) to (d) are cross-sectional views showing the attachment.
  • 1 to 7 show a puncture repair liquid recovery apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a pneumatic tire
  • 2 is a wheel
  • 3 is a tire valve attached to the wheel
  • 4 is a puncture repair liquid injected into the pneumatic tire 1.
  • the recovery device for puncture repair liquid includes a tube 10 having a length inserted into the tire 1 from the tire valve 3 of the wheel 2 and reaching at least the inner surface of the tire, A container 20 having a pair of connection ports 23 and 24 for containing the puncture repair liquid 4 collected from the tire, and a connecting hose 30 connected between the tire valve 3 and one connection port 23 of the container 20. And the other connection port 24 of the container 20 is configured to be detachable from the pressurized air supply source 40.
  • the tire valve 3 has a cylindrical through hole 3 a (shown by a broken line) inside, and a constricted portion 3 b that engages with a mounting hole of the wheel 2 on the base end side.
  • An external thread 3c is formed on the tip side.
  • the through-hole 3a is partially narrowed down in the longitudinal direction, and the smallest part 3d having the smallest inner diameter is formed in the part.
  • a valve core (not shown) is inserted into the tire valve 3.
  • the tube 10 includes a locking portion 11 at the end on the tire valve side.
  • the outer diameter of the tube 10 is smaller than the inner diameter of the most detailed 3d of the through hole 3a of the tire valve 3, but the outer diameter of the locking portion 11 is larger than the inner diameter of the most detailed 3d of the through hole 3a of the tire valve 3.
  • a step is formed between the tube 10 and the locking portion 11.
  • the locking portion 11 has a taper that gradually increases from the main body side of the tube 10.
  • locking part 11 is formed by deform
  • an adapter for forming the locking portion 11 can be attached to the tube 10.
  • the tube 10 is made thinner than the most detailed 3d of the through hole 3a of the tire valve 3, while the end of the tube 10 on the tire valve side is thicker than the most detailed 3d of the through hole 3a of the tire valve 3. 11 is provided, the tube 10 can be easily inserted into the tire 1 from the tire valve 3, and the locking portion 11 of the tube 10 is locked by the most detailed 3 d of the through hole 3 a of the tire valve 3. Therefore, it is possible to prevent the tube 10 from falling into the tire 1.
  • the engaging portion 11 of the tube 10 thicker than the most detailed 3d, the airtightness between the tube 10 and the tire valve 3 can be ensured.
  • the inner peripheral surface of the through hole 3a of the tire valve 3 and the outer peripheral surface of the engaging portion 11 of the tube 10 may be in close contact with each other, or the two may be sealed.
  • the axial end surface of the most detailed 3d of the through-hole 3a and the axial end surface of the locking portion 11 of the tube 10 may be in close contact with each other to seal between them.
  • the material of the tube 10 is not particularly limited, rubber such as silicone rubber, synthetic resin such as polypropylene, polyethylene, polyurethane, polyamide, and fluororesin, metal, and the like can be used. However, if it is too soft, the insertion work of the tube 10 may deteriorate.
  • the outer diameter of the tube 10 should be in the range of 2.5 mm to 3.15 mm. If the tube 10 is too thick, it becomes difficult to pass the tube 10 through the finest detail 3d of the through hole 3a of the tire valve 3. Conversely, if the tube 10 is too thin, it takes a long time to discharge the puncture repair liquid 4. On the other hand, the outer diameter of the locking portion 11 of the tube 10 is preferably in the range of 3.2 mm to 4.0 mm. If the locking portion 11 is too thick, it is difficult to push the locking portion 11 into the tire valve 3. On the other hand, if the locking portion 11 is too thin, the tube 10 is likely to drop into the tire 1.
  • the tube 10 is provided with a scale 12 that indicates the cutting length in alphabets A to D, and the tube 10 is cut based on the scale 12 according to the tire size. It is supposed to be. In other words, the length of the tube 10 before use is set to reach the tire inner surface from the tire valve 3 for all possible tires, and by appropriately cutting the tube 10 based on the scale 12, It adapts to various tire sizes.
  • the scale 12 is directly displayed on the tube 10.
  • the scale 12 is printed on a sheet 13 made of paper or the like. The sheet 13 on which the scale 12 is printed may be dedicated, but a part of the instruction manual may be used.
  • the meaning of the scale 12 is described in an instruction manual or the like.
  • the instruction manual displays the correspondence between the alphabets A to D of the scale 12 and the tire size.
  • the scale 12 may be distinguished by changing the thickness, color, number, etc. of the line, or may be added with numbers, symbols, etc. instead of the above-mentioned alphabet.
  • the container 20 includes a container body 21 having a maximum capacity of 650 ml, and a lid 22 attached to the upper part of the container body 21. Connection openings 23 and 24 are formed in the lid 22 at opposite positions on the circumference. An inner tube 25 extending to the bottom of the container body 21 is connected to one connection port 23, but the other connection port 24 communicates with the inside of the container 20 as it is. Further, a male screw portion 26 is formed in the connection port 24.
  • the puncture repair liquid recovery device includes an attachment 50 attached to the other connection port 24 of the container 20.
  • the attachment 50 includes a discharge port 51 that is smaller than the other connection port 24 of the container 20 and a female screw portion 52 that engages with the male screw portion 26 of the connection port 24.
  • the attachment 50 suppresses the exhaust gas flow rate from the container 20.
  • the attachment 50 may be provided with a liquid reservoir 53 for storing the puncture repair liquid 4 blown out from the container 20.
  • a fitting portion 52 a that engages with the male screw portion 26 of the connection port 24 by elastic deformation is formed. Therefore, when removing the attachment 50, it is not necessary to rotate the attachment 50.
  • FIGS. 7A to 7D it is possible to employ attachments 50 having various structures that suppress the blowout of the puncture repair liquid 4 to the outside.
  • the discharge port 51 is directed upward.
  • the liquid reservoir 53 is deepened to increase its capacity.
  • the discharge port 51 is made upward and the shape of the liquid reservoir part 53 is made spherical.
  • a whistle 54 is attached to the discharge port 51 of the attachment 50. The whistle 54 emits sound when exhausted from the outlet 51. Therefore, it can be determined that the air pressure in the tire 1 has sufficiently decreased based on the sound emitted from the whistle 54.
  • connection hose 30 has one end fixed to the connection port 23 of the container 20 by a fastening band 31, and a connection fitting 32 having a female threaded portion rotated at the other end. It is attached freely. Therefore, the connection hose 30 is detachable from the tire valve 3 by operating the connection fitting 32.
  • the pressurized air supply source 40 includes an electric compressor 41, a hose 42 connected to the compressor 41, a cord 43 and a plug 44 for connecting the compressor 41 to a power source.
  • a connection fitting 45 having a female thread portion is rotatably attached to the end portion of the hose 42. Therefore, the hose 42 can be attached to and detached from the connection port 24 of the container 20 by operating the connection fitting 45.
  • pressurized air supply source 40 does not require a high pressure, it is possible to use a bicycle air pump or the like instead of the electric compressor 41. In that case, no power source is required.
  • a commercial large-scale compressor can be used instead of the portable compressor 41.
  • the valve core is removed from the tire valve 3 of the wheel in which the puncture repair liquid 4 is injected into the tire 1, and the tube 10 is inserted into the tire 1 through the tire valve 3. Since the tube 10 is adjusted in advance to an appropriate length, the tip of the tube 10 abuts against the inner surface of the tire, while the locking portion 11 on the tire valve side is locked to the most detailed 3d of the through hole 3a of the tire valve 3.
  • the connecting hose 30 is connected to the tire valve 3, and the hose 42 of the pressurized air supply source 40 is connected to the connection port 24 of the container 20.
  • the container 20 and the connection hose 30 are connected between the tire valve 3 and the pressurized air supply source 40 to form a series of pressurized air supply paths.
  • the tire 1 is filled with air from the pressurized air supply source 40. Since the injection amount of the puncture repair liquid 4 is, for example, about 650 ml in the size of 215 / 60R16, the air pressure in the tire 1 is in the range of 50 kPa to 100 kPa, for example, about 80 kPa as the pressure for discharging the puncture repair liquid 4 You can do it.
  • the hose 42 of the pressurized air supply source 40 is removed from the other connection port 24 of the container 20, and the puncture repair liquid 4 in the tire 1 is put into the container 20 by utilizing the action of releasing the pressure in the tire 1. to recover.
  • the recovery method of the puncture repair liquid described above it is not necessary to remove the tire valve 3 when recovering the puncture repair liquid 4 in the tire 1 into the container 20. Can be used as is. Further, since the tube 10 can be made as thick as possible within the range allowed by the tire valve 3, the puncture repair liquid 4 can be collected in a short time based on the pressure in the tire 1. Therefore, the recovery operation of the puncture repair liquid 4 can be performed efficiently without excising the tire valve 3.
  • the attached attachment 50 is not necessarily used, but when using the attachment 50, the following is performed. That is, after filling the tire 1 with air and removing the hose 42 of the pressurized air supply source 40 from the connection port 24 of the container 20, the attachment 50 is immediately attached to the connection port 24. Since the attachment 50 has the discharge port 51 smaller than the connection port 24 of the container 20, the exhaust flow rate from the container 20 is suppressed based on the size of the discharge port 51. Therefore, even when the pressure in the tire 1 is too high, the puncture repair liquid 4 can be prevented from blowing out to the outside. In particular, when the attachment 50 provided with the liquid reservoir 53 is used, the puncture repair liquid 4 blown out from the container 20 can be stored in the liquid reservoir 53, and the puncture repair liquid 4 can be more reliably blown out to the outside. Can be prevented.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

ホイールに取り付けられたタイヤバルブからタイヤ内面まで挿入されるチューブと、タイヤ内から回収されたパンク修理液を収容する一対の接続口を有する容器と、前記タイヤバルブと前記容器の一方の接続口との間の連結ホースとを備え、前記容器の他方の接続口を加圧空気供給源に着脱自在に構成されたパンク修理液の回収装置を用い、タイヤ内にパンク修理液が注入されたホイールのタイヤバルブからバルブコアを取り外して前記チューブを挿入してから前記各接続を行い、前記加圧空気供給源からタイヤ内に空気を充填した後、前記容器から前記加圧空気供給源を取り外し、タイヤ内の圧力が抜ける作用を利用することにより、タイヤバルブを切除せずにパンク修理液の回収作業を効率良く行う。

Description

パンク修理液の回収方法及び回収装置
 本発明は、タイヤ内に注入されたパンク修理液を回収する方法及び装置に関し、更に詳しくは、タイヤバルブを切除することなくパンク修理液の回収作業を効率良く行うことを可能にしたパンク修理液の回収方法及び回収装置に関する。
 近年、車両に装着されたタイヤがパンクした際に、タイヤバルブを介してタイヤ内にパンク修理液を注入することにより、パンクを応急的に修理すると同時にタイヤ内に空気を充填することが行われている。
 しかしながら、上述のようなパンク修理方法では、タイヤ内にパンク修理液が残存するため、タイヤをホイールから取り外して交換する際にパンク修理液がタイヤから溢れ、タイヤチェンジャー等の機器を汚してしまうという不都合がある。
 この対策として、パンク修理液の溢れを防止する方法が種々提案されている。例えば、パンク修理液が残存するタイヤの中にエマルション凝固剤を注入することにより、パンク修理液を固化し、タイヤをホイールから取り外した後にパンク修理液の固化物を廃棄することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この場合、ホイールに組付けられた状態のタイヤの中にエマルション凝固剤を注入することが難しいという欠点がある。
 また、ホイールからタイヤバルブを切除し、タイヤバルブの取り付け穴からタイヤ内にチューブを挿入し、そのチューブを介してタイヤ内のパンク修理液を排出することが提案されている(例えば、特許文献2及び特許文献3参照)。しかしながら、この場合、タイヤバルブを切断する必要があり、タイヤバルブを再利用することができないという欠点がある。
 更に、タイヤバルブ内に気体用流路を形成する管と液体用流路を形成する管を挿入し、気体用流路を介してタイヤ内に加圧空気を導入する一方で液体用流路を介してパンク修理液をタイヤ外に排出することが提案されている(例えば、特許文献4参照)。しかしながら、この場合、タイヤバルブの中に気体用流路を形成する管と液体用流路を形成する管を挿入する必要があり、液体用流路を極めて細くせざるを得ないので、パンク修理液の排出に多大な時間を要するという欠点がある。
日本国特開平2009-41006号公報 日本国特開平2003-127242号公報 日本国特開平10-67212号公報 日本国特開平2007-331210号公報
 本発明の目的は、タイヤバルブを切除することなくパンク修理液の回収作業を効率良く行うことを可能にしたパンク修理液の回収方法及び回収装置を提供することにある。
 上記目的を達成するための本発明のパンク修理液の回収方法は、ホイールに取り付けられたタイヤバルブからタイヤ内に挿入されて少なくともタイヤ内面に到達する長さを持つチューブと、タイヤ内から回収されたパンク修理液を収容するための一対の接続口を有する容器と、前記タイヤバルブと前記容器の一方の接続口との間に接続される連結ホースとを備え、前記容器の他方の接続口を加圧空気供給源に対して着脱自在に構成したパンク修理液の回収装置を用い、タイヤ内にパンク修理液が注入されたホイールのタイヤバルブからバルブコアを取り外し、前記タイヤバルブを介してタイヤ内に前記チューブを挿入し、前記タイヤバルブと前記加圧空気供給源との間に前記連結ホース及び前記容器を接続し、前記加圧空気供給源からタイヤ内に空気を充填した後、前記容器の他方の接続口から前記加圧空気供給源を取り外し、タイヤ内の圧力が抜ける作用を利用してタイヤ内のパンク修理液を前記容器内に回収することを特徴とするものである。
 上記目的を達成するための本発明のパンク修理液の回収装置は、ホイールに取り付けられたタイヤバルブからタイヤ内に挿入されて少なくともタイヤ内面に到達する長さを持つチューブと、タイヤ内から回収されたパンク修理液を収容するための一対の接続口を有する容器と、前記タイヤバルブと前記容器の一方の接続口との間に接続される連結ホースとを備え、前記容器の他方の接続口を加圧空気供給源に対して着脱自在に構成したことを特徴とするものである。
 本発明では、チューブと容器と連結ホースとを備えたパンク修理液の回収装置を用い、タイヤバルブを介してタイヤ内にチューブを挿入し、タイヤバルブと加圧空気供給源との間に容器及び連結ホースを接続し、加圧空気供給源からタイヤ内に空気を充填した後、容器の他方の接続口から加圧空気供給源を取り外し、タイヤ内の圧力が抜ける作用を利用してタイヤ内のパンク修理液を容器内に回収する。この場合、タイヤバルブを切除する必要はなく、パンク修理液の回収後においてタイヤバルブをそのまま使用することができる。また、チューブはタイヤバルブが許容する範囲で可及的に太くすることが可能であるので、従来のようにタイヤバルブの中に気体用流路の管と液体用流路の管を挿入する場合に比べてパンク修理液を短時間で回収することができる。従って、本発明によれば、タイヤバルブを切除することなくパンク修理液の回収作業を効率良く行うことができる。
 本発明において、チューブをタイヤバルブの貫通孔の最細部よりも細くする一方でチューブのタイヤバルブ側の端部に前記タイヤバルブの貫通孔の最細部よりも太い係止部を設けることが好ましい。これにより、チューブをタイヤバルブからタイヤ内へ容易に挿入することができ、しかもチューブのタイヤバルブ側の端部に設けた係止部がタイヤバルブの貫通孔の最細部により係止されるためチューブのタイヤ内への脱落を防止することができる。
 チューブは切断長さを指示する目盛りを具備し、該目盛りに基づいてチューブをタイヤサイズに応じて切断することが好ましい。つまり、チューブの長さを想定される全てのタイヤについてタイヤバルブからタイヤ内面まで届くような寸法に設定しておき、目盛りに基づいてチューブを適宜切断することにより、各種タイヤサイズに適応することができる。目盛りはチューブに直接表示することが好ましいが、場合によっては、紙等に印刷された目盛りをチューブに同梱するようにしても良い。
 本発明のパンク修理液の回収装置は、容器の他方の接続口に装着されるアタッチメントを備え、該アタッチメントが容器の他方の接続口よりも小さい排出口を有することが好ましい。そして、前述のように容器の他方の接続口から加圧空気供給源を取り外した後、容器の他方の接続口よりも小さい排出口を有するアタッチメントを容器の他方の接続口に装着し、該アタッチメントにより排気流量を抑制することが好ましい。タイヤ内の圧力が高過ぎるとパンク修理液が勢い良く流出して容器の他方の接続口から吹き出す恐れがあるが、上記アタッチメントの装着によりパンク修理液の外部への吹き出しを防止することができる。また、アタッチメントには容器から吹き出したパンク修理液を収容するための液溜まり部を設けることが好ましい。
図1は本発明の実施形態からなるパンク修理液の回収装置を示す側面図である。 図2は本発明で使用されるタイヤバルブの一例を示す側面図である。 図3は本発明で使用されるチューブを例示し、(a)~(c)はそれぞれチューブの要部を示す側面図である。 図4は本発明で使用されるチューブを例示し、(a)~(b)はそれぞれチューブの要部を示す側面図である。 図5は本発明で使用されるアタッチメントの一例を一部切り欠いて示す側面図である。 図6は本発明で使用されるアタッチメントの他の例を一部切り欠いて示す側面図である。 図7は本発明で使用されるアタッチメントの変形例を示し、(a)~(d)はそれぞれアタッチメントを示す断面図である。
 以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1~図7は本発明の実施形態からなるパンク修理液の回収装置を示すものである。図1において、1は空気入りタイヤであり、2はホイールであり、3はホイールに取り付けられたタイヤバルブであり、4は空気入りタイヤ1の中に注入されたパンク修理液である。
 図1に示すように、本実施形態のパンク修理液の回収装置は、ホイール2のタイヤバルブ3からタイヤ1内に挿入されて少なくともタイヤ内面に到達する長さを持つチューブ10と、タイヤ1内から回収されたパンク修理液4を収容するための一対の接続口23,24を有する容器20と、タイヤバルブ3と容器20の一方の接続口23との間に接続される連結ホース30とを備え、容器20の他方の接続口24が加圧空気供給源40に対して着脱自在に構成されている。
 図2に示すように、タイヤバルブ3は内部に円筒状の貫通孔3a(破線にて図示)を有すると共に、その基端側にはホイール2の取り付け穴に対して係合する括れ部3bが形成され、その先端側には雄ねじ部3cが形成されている。貫通孔3aは長手方向の一部が局部的に絞り込まれていて当該部位に内径が最小となる最細部3dが形成されている。内圧充填時において、タイヤバルブ3にはバルブコア(不図示)が挿入される。
 一方、チューブ10は、図3(a)~(c)に示すように、タイヤバルブ側の端部に係止部11を備えている。チューブ10の外径はタイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dの内径よりも小さいが、係止部11の外径はタイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dの内径よりも大きくなっている。図3(a)においては、チューブ10と係止部11との間に段差が形成されている。図3(b)においては、係止部11はチューブ10の本体側から徐々に太くなるようなテーパーを有している。図3(c)においては、チューブ10のタイヤバルブ側の端部を熱により変形させることで係止部11が形成されている。また、係止部11はバルブコアと同等の形状に成形しても良い。勿論、係止部11を形成するためのアダプターをチューブ10に対して装着することも可能である。
 このようにチューブ10をタイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dよりも細くする一方でチューブ10のタイヤバルブ側の端部にタイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dよりも太い係止部11を設けた場合、チューブ10をタイヤバルブ3からタイヤ1内へ容易に挿入することができ、しかもチューブ10の係止部11がタイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dにより係止されるためチューブ10のタイヤ1内への脱落を防止することができる。
 また、チューブ10の係止部11を最細部3dよりも太くすることにより、チューブ10とタイヤバルブ3との間の気密性を確保することができる。気密性を確保するにあたって、タイヤバルブ3の貫通孔3aの内周面とチューブ10の係止部11の外周面とが互いに密着することで両者間をシールしても良く、或いは、タイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dの軸方向端面とチューブ10の係止部11の軸方向端面とが互いに密着することで両者間をシールしても良い。
 チューブ10の材質は特に限定されるものではないが、シリコーンゴム等のゴム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、フッ素樹脂等の合成樹脂、金属等を使用することができる。但し、柔らか過ぎるとチューブ10の差し込み作業が悪化する場合がある。
 チューブ10の外径は2.5mm~3.15mmの範囲にすると良い。チューブ10が太過ぎるとチューブ10をタイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dに通すことが難しくなり、逆に細過ぎるとパンク修理液4の排出に多大な時間を要することになる。一方、チューブ10の係止部11の外径は3.2mm~4.0mmの範囲にすると良い。係止部11が太過ぎると係止部11をタイヤバルブ3内に押し込むことが難しくなり、逆に細過ぎるとチューブ10がタイヤ1内に脱落し易くなる。
 図4(a)~(b)に示すように、チューブ10は切断長さをアルファベットA~Dにて指示する目盛り12を具備し、該目盛り12に基づいてチューブ10をタイヤサイズに応じて切断するようになっている。つまり、使用前のチューブ10の長さとしては想定される全てのタイヤについてタイヤバルブ3からタイヤ内面まで届くような寸法が設定されており、目盛り12に基づいてチューブ10を適宜切断することにより、各種タイヤサイズに適応するようになっている。図4(a)においては、目盛り12がチューブ10に直接表示されている。図4(b)においては、目盛り12が紙等からなるシート13に印刷されている。目盛り12が印刷されるシート13は専用のものであっても良いが、取扱説明書の一部を利用しても良い。いずれの場合も目盛り12の意味は取扱説明書等に記載されるものとする。例えば、取扱説明書には目盛り12のアルファベットA~Dとタイヤサイズとの対応関係が表示される。目盛り12は、線の太さ、色、本数等を異ならせることで区別可能としたり、上述のアルファベットに替えて数字や記号等を付記するようにしても良い。
 図5に示すように、容器20は、最大650mlの容量を有する容器本体21と、その容器本体21の上部に装着される蓋22とを備えている。蓋22には周上の対向する位置に接続口23,24が形成されている。一方の接続口23には容器本体21の底部まで延長する内管25が連結されているが、他方の接続口24はそのまま容器20の内部に連通している。また、接続口24には雄ねじ部26が形成されている。
 上記パンク修理液の回収装置は、容器20の他方の接続口24に装着されるアタッチメント50を備えている。このアタッチメント50は、容器20の他方の接続口24よりも小さい排出口51と、接続口24の雄ねじ部26に係合する雌ねじ部52とを備えている。アタッチメント50は容器20からの排気流量を抑制するものである。図6に示すように、アタッチメント50には容器20から吹き出したパンク修理液4を収容するための液溜まり部53を設けるようにしても良い。なお、図6においては、雌ねじ部52の替わりに、接続口24の雄ねじ部26に対して弾性変形により係合する嵌合部52aが形成されている。そのため、アタッチメント50を取り外す際に該アタッチメント50を回動させる必要はない。
 更に、図7(a)~(d)に示すように、パンク修理液4の外部への吹き出しを抑制するようにした種々の構造のアタッチメント50を採用することができる。図7(a)においては、排出口51を上向きにしている。図7(b)においては、液溜まり部53を深くしてその容量を大きくしている。図7(c)においては、排出口51を上向きにし、液溜まり部53の形状を球状にしている。図7(d)においては、アタッチメント50の排出口51に笛54を付設している。笛54は排出口51からの排気により音を発するようになっている。そのため、笛54から発せられる音に基づいてタイヤ1内の空気圧が十分に低下したことを判断することができる。
 連結ホース30は、図1に示すように、一方の端部が締付バンド31により容器20の接続口23に対して固定され、他方の端部には雌ねじ部を有する連結金具32が回動自在に取り付けられている。そのため、連結ホース30は連結金具32の操作によりタイヤバルブ3に対して着脱自在になっている。
 加圧空気供給源40は、電動式のコンプレッサー41と、該コンプレッサー41に接続されたホース42と、コンプレッサー41を電源に接続するためのコード43及びプラグ44とを備えている。ホース42の端部には雌ねじ部を有する連結金具45が回動自在に取り付けられている。そのため、ホース42は連結金具45の操作により容器20の接続口24に対して着脱自在になっている。
 なお、加圧空気供給源40については高圧が要求されるわけではないので、上記電動式のコンプレッサー41の替わりに自転車用の空気入れ等を使用することが可能である。その場合、電源は不要となる。勿論、携帯可能なコンプレッサー41の替わりに商業用の大規模なコンプレッサーを用いることも可能である。
 次に、上述したパンク修理液の回収装置を用いてパンク修理液を回収する方法について説明する。先ず、図1に示すように、タイヤ1内にパンク修理液4が注入されたホイールのタイヤバルブ3からバルブコアを取り外し、タイヤバルブ3を介してタイヤ1内にチューブ10を挿入する。チューブ10は予め適当な長さに調整されているため先端がタイヤ内面に当接する一方でタイヤバルブ側の係止部11がタイヤバルブ3の貫通孔3aの最細部3dに係止される。
 次に、タイヤバルブ3に対して連結ホース30を接続し、容器20の接続口24に対して加圧空気供給源40のホース42を接続する。これにより、タイヤバルブ3と加圧空気供給源40との間に容器20及び連結ホース30を接続し、一連の加圧空気供給路を形成する。その状態で加圧空気供給源40からタイヤ1内に空気を充填する。パンク修理液4の注入量は例えば215/60R16のサイズでは650ml程度であるので、そのパンク修理液4を排出するための圧力として、タイヤ1内の空気圧は50kPa~100kPaの範囲、例えば、80kPa程度にすれば良い。空気充填後、容器20の他方の接続口24から加圧空気供給源40のホース42を取り外し、タイヤ1内の圧力が抜ける作用を利用してタイヤ1内のパンク修理液4を容器20内に回収する。
 上述したパンク修理液の回収方法によれば、タイヤ1内のパンク修理液4を容器20内に回収するにあたって、タイヤバルブ3を切除する必要はなく、パンク修理液4の回収後においてタイヤバルブ3をそのまま使用することができる。また、チューブ10はタイヤバルブ3が許容する範囲で可及的に太くすることが可能であるので、タイヤ1内の圧力に基づいてパンク修理液4を短時間で回収することができる。従って、タイヤバルブ3を切除することなくパンク修理液4の回収作業を効率良く行うことができる。
 上述したパンク修理液4の回収作業では、付属のアタッチメント50を必ずしも使用する必要はないが、アタッチメント50を使用する場合、以下のようにする。つまり、タイヤ1内に空気を充填し、容器20の接続口24から加圧空気供給源40のホース42を取り外した後、直ちに接続口24に対してアタッチメント50を装着する。アタッチメント50は容器20の接続口24よりも小さい排出口51を有しているので、容器20からの排気流量は排出口51の大きさに基づいて抑制される。そのため、タイヤ1内の圧力が高過ぎる場合であっても、パンク修理液4の外部への吹き出しを防止することができる。特に、液溜まり部53を備えたアタッチメント50を使用した場合、容器20から吹き出したパンク修理液4を液溜まり部53内に収容することができ、パンク修理液4の外部への吹き出しをより確実に防止することができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、添付の請求の範囲によって規定される本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいて、これに対して種々の変更、代用及び置換を行うことができると理解されるべきである。
 1 空気入りタイヤ
 2 ホイール
 3 タイヤバルブ
 4 パンク修理液
 10 チューブ
 11 係止部
 12 目盛り
 20 容器
 23,24 接続口
 30 連結ホース
 40 加圧空気供給源
 50 アタッチメント

Claims (12)

  1.  ホイールに取り付けられたタイヤバルブからタイヤ内に挿入されて少なくともタイヤ内面に到達する長さを持つチューブと、タイヤ内から回収されたパンク修理液を収容するための一対の接続口を有する容器と、前記タイヤバルブと前記容器の一方の接続口との間に接続される連結ホースとを備え、前記容器の他方の接続口を加圧空気供給源に対して着脱自在に構成したパンク修理液の回収装置を用い、タイヤ内にパンク修理液が注入されたホイールのタイヤバルブからバルブコアを取り外し、前記タイヤバルブを介してタイヤ内に前記チューブを挿入し、前記タイヤバルブと前記加圧空気供給源との間に前記連結ホース及び前記容器を接続し、前記加圧空気供給源からタイヤ内に空気を充填した後、前記容器の他方の接続口から前記加圧空気供給源を取り外し、タイヤ内の圧力が抜ける作用を利用してタイヤ内のパンク修理液を前記容器内に回収することを特徴とするパンク修理液の回収方法。
  2.  前記チューブを前記タイヤバルブの貫通孔の最細部よりも細くする一方で前記チューブのタイヤバルブ側の端部に前記タイヤバルブの貫通孔の最細部よりも太い係止部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のパンク修理液の回収方法。
  3.  前記チューブが切断長さを指示する目盛りを具備し、該目盛りに基づいて前記チューブをタイヤサイズに応じて切断することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のパンク修理液の回収方法。
  4.  前記目盛りを前記チューブに直接表示したことを特徴とする請求項3に記載のパンク修理液の回収方法。
  5.  前記容器の他方の接続口から前記加圧空気供給源を取り外した後、前記容器の他方の接続口よりも小さい排出口を有するアタッチメントを前記容器の他方の接続口に装着し、該アタッチメントにより排気流量を抑制することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のパンク修理液の回収方法。
  6.  前記アタッチメントに前記容器から吹き出したパンク修理液を収容するための液溜まり部を設けたことを特徴とする請求項5に記載のパンク修理液の回収方法。
  7.  ホイールに取り付けられたタイヤバルブからタイヤ内に挿入されて少なくともタイヤ内面に到達する長さを持つチューブと、タイヤ内から回収されたパンク修理液を収容するための一対の接続口を有する容器と、前記タイヤバルブと前記容器の一方の接続口との間に接続される連結ホースとを備え、前記容器の他方の接続口を加圧空気供給源に対して着脱自在に構成したことを特徴とするパンク修理液の回収装置。
  8.  前記チューブを前記タイヤバルブの貫通孔の最細部よりも細くする一方で前記チューブのタイヤバルブ側の端部に前記タイヤバルブの貫通孔の最細部よりも太い係止部を設けたことを特徴とする請求項7に記載のパンク修理液の回収装置。
  9.  前記チューブが切断長さを指示する目盛りを具備することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のパンク修理液の回収装置。
  10.  前記目盛りを前記チューブに直接表示したことを特徴とする請求項9に記載のパンク修理液の回収装置。
  11.  前記容器の他方の接続口に装着されるアタッチメントを備え、該アタッチメントが前記容器の他方の接続口よりも小さい排出口を有することを特徴とする請求項7~10のいずれかに記載のパンク修理液の回収装置。
  12.  前記アタッチメントに前記容器から吹き出したパンク修理液を収容するための液溜まり部を設けたことを特徴とする請求項11に記載のパンク修理液の回収装置。
PCT/JP2010/070670 2010-01-15 2010-11-19 パンク修理液の回収方法及び回収装置 WO2011086762A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/521,134 US8763650B2 (en) 2010-01-15 2010-11-19 Method and device for recovering puncture repair liquid
DE112010005134.8T DE112010005134B4 (de) 2010-01-15 2010-11-19 Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung einer Reifenpannenreparaturflüssigkeit
CN201080060281.XA CN102695600B (zh) 2010-01-15 2010-11-19 爆胎修理液的回收方法以及回收装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-006686 2010-01-15
JP2010006686A JP4743325B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 パンク修理液の回収方法及び回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011086762A1 true WO2011086762A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=44304054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/070670 WO2011086762A1 (ja) 2010-01-15 2010-11-19 パンク修理液の回収方法及び回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8763650B2 (ja)
JP (1) JP4743325B2 (ja)
CN (1) CN102695600B (ja)
DE (1) DE112010005134B4 (ja)
WO (1) WO2011086762A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104203550A (zh) * 2012-04-04 2014-12-10 横滨橡胶株式会社 漏气轮胎修补液用容器的包装箱及漏气轮胎修补液的注入方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476352B2 (ja) * 2011-09-30 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 パンク修理用のキャップユニット
KR101696237B1 (ko) * 2012-04-16 2017-01-13 요코하마 고무 가부시키가이샤 펑크 수리 장치 및 그것을 이용한 펑크 수리 방법
JP5304928B1 (ja) 2012-06-18 2013-10-02 横浜ゴム株式会社 タイヤの洗浄方法
JP5321727B1 (ja) * 2012-12-20 2013-10-23 横浜ゴム株式会社 パンク修理装置
JP6657715B2 (ja) * 2015-09-29 2020-03-04 横浜ゴム株式会社 パンク修理液収容容器
DE102018008536A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Merck Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Eintrag von Feststoffen in verfahrenstechnische Anlagen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266047A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Tokyo Tatsuno Co Ltd 除水器
JPH1067212A (ja) * 1996-06-25 1998-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置
JP2005138400A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Bridgestone Corp シーリング剤回収装置
JP2006007660A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのパンクシーリング剤送給、抜取り装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700531A (en) * 1984-07-20 1987-10-20 American Can Company Method of forming a package having strong seals and a modified ply-separation opening
JPH11222244A (ja) * 1998-02-02 1999-08-17 Hosokawa Yoko:Kk 医薬、医療用ガセット袋
JP3782333B2 (ja) 2001-10-22 2006-06-07 住友ゴム工業株式会社 シーリング剤の注入・抜き取り兼用ホース、及びそれを用いたタイヤの補修方法
CN100439214C (zh) * 2002-04-17 2008-12-03 凸版印刷株式会社 包装材料和包装袋
CN100489017C (zh) * 2004-05-26 2009-05-20 株式会社普利司通 密封剂的处理方法以及密封剂处理装置
US7389800B2 (en) * 2005-03-25 2008-06-24 Accessories Marketing, Inc. Orientation-independent fluid delivery apparatus
JP4773795B2 (ja) * 2005-10-26 2011-09-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤのパンクシーリング剤送給、抜取り装置
US9555931B2 (en) * 2006-06-07 2017-01-31 Reynolds Consumer Products LLC Slider bag with handle below the zipper track
JP2007331210A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Bridgestone Corp シーリング剤回収装置
US7745511B2 (en) 2007-07-17 2010-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Emulsion coagulant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266047A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Tokyo Tatsuno Co Ltd 除水器
JPH1067212A (ja) * 1996-06-25 1998-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤の抜き取り方法及び抜き取り装置
JP2005138400A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Bridgestone Corp シーリング剤回収装置
JP2006007660A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのパンクシーリング剤送給、抜取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104203550A (zh) * 2012-04-04 2014-12-10 横滨橡胶株式会社 漏气轮胎修补液用容器的包装箱及漏气轮胎修补液的注入方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102695600B (zh) 2014-09-03
DE112010005134B4 (de) 2016-02-11
US20120312387A1 (en) 2012-12-13
DE112010005134T5 (de) 2012-10-25
CN102695600A (zh) 2012-09-26
JP4743325B2 (ja) 2011-08-10
JP2011143630A (ja) 2011-07-28
US8763650B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743325B2 (ja) パンク修理液の回収方法及び回収装置
CN102271898B (zh) 用于对损坏的可充气物品进行修复和充气的设备
JP2007331210A (ja) シーリング剤回収装置
JP2008155400A (ja) シーリング装置
JP5384317B2 (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP4743328B2 (ja) パンク修理液の回収方法及び回収装置
US8839830B2 (en) Method and device for recovering puncture repair liquid
JP2008155929A (ja) シーリング剤充填方法
JP2008055769A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2009090862A (ja) タイヤ・リム組立体、タイヤバルブ、及びシーリング剤回収方法
JP4743327B2 (ja) パンク修理液の回収方法及び回収装置
JP5304928B1 (ja) タイヤの洗浄方法
JP5229306B2 (ja) パンク修理液の回収方法及び回収装置
JP2011131547A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP5177208B2 (ja) パンク修理液の回収方法
JP2008183796A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
CN214001207U (zh) 多功能摩托车内胎
JP4677010B2 (ja) シーリング剤の注入ホース及びそれを用いた自動車用タイヤのパンク修理装置
JP2009034873A (ja) タイヤのシーリング装置
CN214567470U (zh) 一种补胎液瓶的瓶盖
TWM522141U (zh) 車輛內胎結構
JP2011245953A (ja) パンク応急修理キット
JP2010115830A (ja) パンク修理液の収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10843117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13521134

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112010005134

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120100051348

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10843117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1