WO2011068185A1 - 結像光学系及び顕微鏡装置 - Google Patents

結像光学系及び顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011068185A1
WO2011068185A1 PCT/JP2010/071642 JP2010071642W WO2011068185A1 WO 2011068185 A1 WO2011068185 A1 WO 2011068185A1 JP 2010071642 W JP2010071642 W JP 2010071642W WO 2011068185 A1 WO2011068185 A1 WO 2011068185A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical system
lens group
optical axis
imaging optical
lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071642
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正宏 水田
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to EP10834635A priority Critical patent/EP2508930A1/en
Priority to JP2011544321A priority patent/JPWO2011068185A1/ja
Priority to CN2010800532959A priority patent/CN102640031A/zh
Publication of WO2011068185A1 publication Critical patent/WO2011068185A1/ja
Priority to US13/480,014 priority patent/US20120281277A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • G02B21/20Binocular arrangements
    • G02B21/22Stereoscopic arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives

Definitions

  • the present invention relates to an imaging optical system and a microscope apparatus.
  • a stereomicroscope device which is an example of a microscope device
  • when an uneven object is observed it can be observed with a three-dimensional effect in the same way as when viewed with both eyes. For this reason, when working under a microscope, it is possible to easily grasp the distance relationship between a tool such as tweezers and an object. Therefore, it is particularly effective in fields requiring fine treatment such as precision machine industry, biological dissection, and surgery.
  • the optical systems of light beams incident on the left and right eyes are at least partially independent so that their optical axes intersect on the object plane. Then, a magnified image of the object viewed from different directions is created and observed through an eyepiece to stereoscopically view the minute object.
  • Such stereomicroscope devices are roughly classified into two types, an endoscopic stereomicroscope device and a parallel stereomicroscope device, depending on the method of obtaining the stereoscopic view.
  • the optical system of the endoscopic stereomicroscope device is provided with a right-eye optical system and a left-eye optical system independently of each other, and both optical systems have a predetermined angle. Inclined by ⁇ .
  • this endoscopic stereomicroscope device light emitted from the object O is imaged as images IR and IL by imaging lenses (usually zoom magnification lenses) 1R and 1L. These images IR and IL are magnified by the eyepieces 2R and 2L and then observed with the naked eye (not shown).
  • the light beam from the object O passes through the common objective lens 3 for the right eye and the left eye, and then afocal zooming is performed.
  • Images are formed as images IR and IL by the lenses (usually zoom zoom lenses) 4R and 4L and the imaging lenses 5R and 5L. These images IR and IL are magnified by the eyepieces 6R and 6L and then observed with the naked eye (not shown).
  • zooming in such a parallel stereomicroscope prepare multiple common objective lenses with different focal lengths, select the objective lens with the required focal length, and change the magnification by replacing them. Yes.
  • the endoscopic stereomicroscope device has a simple optical system and can reduce the size and weight of the mirror body.
  • the imaging optical system is disposed obliquely with respect to the object to be observed, the zooming mechanism mechanism of the zooming optical system becomes complicated. Further, when observing a planar object or the like, a phenomenon that the focus is not achieved except for the center of the visual field occurs.
  • the parallel system stereomicroscope device can be used by inserting various intermediate devices such as a coaxial illumination device and a teaching head device into the parallel light beam portion. it can.
  • the entire field of view can be focused, it is also suitable for taking a picture of an observation object.
  • each of the left and right optical systems A method has been proposed in which the left and right optical axes of the endoscopic stereomicroscope device are made parallel by inserting a declination prism (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of such problems, and the right and left optical systems are parallelized while retaining the advantages of the endoscopic stereomicroscope apparatus in which the optical paths for the right eye and the left eye are completely independent. It is an object of the present invention to provide an imaging optical system that can be disposed on the microscope and a microscope apparatus using the imaging optical system.
  • an imaging optical system is configured to form an image of an object arranged at a position off the optical axis on the optical axis and to change the image.
  • the imaging optical system has a plurality of lens groups, and at least one of the plurality of lens groups is arranged such that the center thereof is separated by a predetermined amount in a direction orthogonal to the optical axis.
  • at least one lens group moves so as to have a component in a direction orthogonal to the optical axis.
  • Such an imaging optical system has an optical axis of at least one lens group out of a plurality of lens groups or at least one optical axis of lenses constituting the lens group with respect to a normal line of the object plane. It is preferable to be inclined.
  • such an imaging optical system further has a declination prism.
  • the declination prism is preferably a bonded prism composed of two or more kinds of glass.
  • a microscope apparatus is a microscope apparatus having two or more imaging optical systems that form an image of an object viewed from different directions, and at least one of the imaging optical systems includes the above-described imaging optical system. It is configured by any one of the imaging optical systems.
  • such a microscope apparatus can be equipped with a common objective lens for two or more imaging optical systems.
  • the right and left optical systems can be used while maintaining the advantages of the endoscopic stereo microscope apparatus in which the optical paths for the right eye and the left eye are completely independent. Systems can be placed in parallel.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the external appearance of a stereomicroscope apparatus.
  • an imaging optical system having a conventional variable magnification optical system with a four-group configuration it is an explanatory diagram showing an imaging state of light emitted from an object on an axis, and (a) shows a low magnification end state, b) shows a high magnification end state.
  • the imaging optical system having the conventional variable magnification optical system it is an explanatory diagram showing an imaging state of light emitted from an off-axis object, wherein (a) shows a low magnification end state, and (b) shows A high magnification end state is shown.
  • FIG. 5 is a diagram plotting the eccentric orbit with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 in the variable power section from the low magnification end state to the high magnification end state in the imaging optical system of the first embodiment to the third embodiment. is there.
  • the stereomicroscope device 100 includes a base 101, a variable magnification lens barrel 102, a binocular tube 103, and a focusing device 104.
  • a specimen mounting table 105 in which a transparent member is embedded is provided.
  • a zooming knob 106 is disposed outside the cylinder.
  • the zooming optical system includes a plurality of movable lens groups for zooming, and moves in the optical axis direction according to a predetermined movement amount by the rotation of the zooming knob 106.
  • the variable lens barrel is provided with an adjustment mechanism for the variable aperture.
  • the focusing device 104 includes a focusing knob 107 and a mechanism (not shown) that moves the variable magnification lens barrel 102 up and down along the axis as the focusing knob 107 rotates.
  • FIG. 2 shows an imaging optical system 10 ′ composed of a variable magnification optical system 11 ′ and an imaging lens 12, in which all the lens groups of the object O 1 and the imaging optical system 10 ′ to be observed are one.
  • the case where it is arranged on the optical axis hereinafter referred to as “reference optical axis A”.
  • variable magnification optical system 11 ′ includes, in order from the object O1 side, a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and a first lens group having a positive refractive power.
  • One of the representative configurations of the four-group configuration including the three-lens group G3 and the fourth lens group G4 having negative refractive power, and the light emitted from the fourth lens group G4 is a substantially parallel light beam It has become.
  • the variable magnification optical system 11 ′ is configured such that the second lens group G2 is moved from the object side to the image side when changing magnification from the low magnification end state (FIG. 2A) to the high magnification end state (FIG.
  • the third lens group G3 moves in a constant direction from the image side to the object side. That is, the second lens group G2 and the third lens group G3 always move only in a certain direction, and do not move in a direction that reverses in the middle of the zooming operation. As is clear from FIG. 2, even if the second lens group G2 and the third lens group G3 constituting the variable magnification optical system 11 ′ move on the optical axis and change the magnification, the object on the reference optical axis A The light emitted from O1 is imaged as an image I1 on the reference optical axis A by the imaging lens 12.
  • the object to be observed is changed to the optical axis.
  • the image I2 When moved to the outside O2, the image I2 also moves off-axis as shown in FIG. 3, and the amount of movement changes from the low magnification end state (FIG. 3 (a)) to the high magnification end state (FIG. 3 (b)). It gets bigger as you double.
  • the second lens group G2 of the variable magnification optical system 11 In order to correct the position of the image I2 on the reference optical axis A (the optical axis of the first lens group G1), as shown in the imaging optical system 10 of FIG. 4, the second lens group G2 of the variable magnification optical system 11 is used.
  • the lens group that moves on the optical axis at the time of zooming (for example, the second lens group G2) is moved so as to have a component in a direction orthogonal to the optical axis.
  • the object can be observed from different directions. Stereoscopic viewing is possible.
  • FIG. 5 shows that the above-described imaging optical system 10 is arranged side by side as an imaging optical system 10R for the right eye and an imaging optical system 10L for the left eye so that the respective reference optical axes AR and AL are substantially the same.
  • this stereomicroscope apparatus is an internal system stereomicroscope apparatus described with reference to FIG. 9A in a state in which the reference optical axes AR and AL of the left and right eye imaging optical systems 10R and 10L are arranged substantially in parallel.
  • the optical axis with respect to the object O can be inclined by a predetermined angle.
  • the substantially parallel light beams emitted from the variable magnification optical systems 11R and 11L are finally condensed by the imaging lenses 12R and 12L and formed as images IR and IL. Since the reference optical axes AR and AL of the left and right optical systems can be made parallel, the illumination optical system 13 can be inserted into the parallel light flux section as shown in FIG.
  • the illumination optical system 13 shown in FIG. 6 includes a half mirror (or half prism) 13a disposed between the variable magnification optical system 11R of the imaging optical system 10R for the right eye and the imaging lens 12R, and a light source 14. And a condensing lens 13b for condensing the light into a substantially parallel light flux.
  • the light emitted from the light source 14 is converted into a substantially parallel light beam by the condenser lens 14b, enters the half mirror 13a, is reflected by the half mirror 13a, and is guided to the variable magnification optical system 11R.
  • the object O is irradiated through the double optical system 11R.
  • the illumination optical system is placed closer to the object side than the variable magnification optical system in order to perform coaxial epi-illumination.
  • variable power lens group for example, the second lens group G2
  • variable power optical system 11R has a component orthogonal to the optical axis.
  • the advantages of the endoscopic stereomicroscope device in which the optical paths for the right eye and the left eye are completely independent remain.
  • the reference optical axes of the left and right optical systems can be arranged in parallel, and the system expandability is high as in the parallel system stereomicroscope device, so that the optical performance of the entire field of view can be improved.
  • the mechanical mechanism can be made smaller and simpler.
  • each lens group has a small number of lenses, it can be easily approximated as a thin lens.
  • Each lens group is replaced with a thin lens, and an optimum focal length and arrangement of each lens group that meet the specifications are determined. It is common.
  • each lens group will be described by replacing it with one thin lens. Information other than the focal length and arrangement of each lens group (such as the radius of curvature of the lenses constituting each lens group) is not related to the essence of the imaging optical system 10 and is therefore omitted.
  • variable magnification optical system 11 constituting the imaging optical system 10 includes, in order from the object O side, the first lens group G1 having a positive refractive power and the negative lens group G1.
  • a representative variable power optical system having a four-group configuration including a second lens group G2 having a negative refractive power, a third lens group G3 having a positive refractive power, and a fourth lens group G4 having a negative refractive power.
  • the second lens group G2 is in a fixed direction from the object side to the image side and the third lens group G3 is an object from the image side during zooming from the low magnification end state to the high magnification end state. Move in a certain direction to the side.
  • the second lens group G2 and the third lens group always move only in a fixed direction, and do not move in a direction that reversely moves during the zooming operation.
  • the image position of the off-axis object point O2 is referenced by moving the second lens group G2 so as to have a component in a direction orthogonal to the reference optical axis A of the imaging optical system 10 together with the zooming operation.
  • specifications are shown below.
  • Table 1 below shows the specifications of the imaging optical system 10 according to the first embodiment.
  • represents the zoom magnification of the variable magnification optical system 11
  • f1 represents the focal length of the first lens group G1
  • f2 represents the focal length of the second lens group G2
  • f3 represents the third.
  • the focal length of the lens group G3 is shown
  • f4 shows the focal length of the fourth lens group G4.
  • D0 represents the distance along the reference optical axis A between the object O and the vertex of the most object side lens of the first lens group G1
  • d1 is on the reference optical axis A between the first lens group G1 and the second lens group G2.
  • D2 represents the distance on the reference optical axis A between the second lens group G2 and the third lens group G3, and d3 represents the distance on the reference optical axis A between the third lens group G3 and the fourth lens group G4.
  • reference optical axis
  • G2 indicates the amount of eccentricity of the second lens group G2 with respect to the reference optical axis A.
  • the amount of eccentricity represents the upward direction in FIG. 4 (the direction of arrow E) as positive.
  • FIG. 10 (a) shows a plot of the eccentric orbit with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 in the zooming section from the low magnification end state to the high magnification end state.
  • the eccentric orbit with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 is not a linear orbit.
  • the second derivative of the function f (X) by X is positive.
  • the focal length of the imaging lenses 12R and 12L is set to 200.
  • the focal length, interval (distance), eccentricity, and other units of length are described as being “mm” unless otherwise specified, but the optical system has the same optical performance even when proportionally enlarged or reduced.
  • the unit is not limited to “mm”. The description of these specification tables is the same in the following embodiments.
  • the light beam emitted from the variable magnification optical system 11 is made parallel to the reference optical axis A by decentering the second lens group G2 constituting the variable magnification optical system 11 of the imaging optical system 10. I have to. Further, as in the imaging optical systems 20R and 20L shown in FIG. 7, only the optical axis of the first lens group G1 constituting the variable magnification optical systems 21R and 21L is tilted toward the object O with respect to the reference optical axis A.
  • the decentering amount of the second lens group G2 is reduced by inclining with respect to the normal of the observation surface (object surface) of the object O, and the imaging optical systems 20R and 20L have a more compact configuration.
  • the first lens group G1 is rotated by ⁇ degrees around an axis B perpendicular to the plane including the reference optical axes AR, AL of the two imaging optical systems 20R, 20L arranged in the left-right direction ( (Clockwise is positive).
  • the entire first lens group G1 is rotated about the axis B. However, at least one of the lenses constituting the first lens group G1 is rotated. Also good.
  • the same effect can be obtained by rotating all or part of the other lens groups (second, third, and fourth lens groups G2, G3, and G4).
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • Table 2 below shows the specifications of the imaging optical system 20 according to the second embodiment.
  • the focal lengths of the imaging lenses 12R and 12L are 200.
  • FIG. 10B shows a plot of the eccentric trajectory with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 in the zooming section from the low magnification end state to the high magnification end state.
  • the eccentric orbit with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 is not a linear orbit.
  • the second derivative of the function f (X) by X is positive.
  • Each of the declination prisms 35R and 35L has a structure in which two kinds of glass types of the first prism 35a and the second prism 35b are bonded together. As described above, the knitting prisms 35R and 35L have a structure in which two kinds of glass types are bonded to each other, so that the occurrence of aberration can be suppressed.
  • the imaging optical systems 10R and 10L according to the first embodiment are added with the declination prisms 35R and 35L, but the imaging according to the second embodiment is performed.
  • a configuration in which the deflection prisms 35R and 35L are added to the configuration in which the optical axis of the optical system 20, that is, the first lens group G1 is directed to the object may be employed.
  • FIG. 8 as well, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • Table 3 below shows specifications of the imaging optical system 30 according to the third embodiment.
  • the declination angles of the surfaces of the bonded declination prisms 35R and 35L are ⁇ , ⁇ , and ⁇ in order from the object side.
  • the focal lengths of the imaging lenses 12R and 12L are 200.
  • FIG. 10C shows a plot of the eccentric trajectory with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 in the zooming section from the low magnification end state to the high magnification end state.
  • the eccentric orbit with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 is not a linear orbit.
  • the second derivative of the function f (X) by X is positive.
  • an endoscopic stereomicroscope device is an example of a stereomicroscope device that does not have an objective lens common to the left and right optical paths.
  • the endoscopic stereomicroscope apparatus may be equipped with an objective lens that is common to the left and right optical paths in special applications, such as when a working distance is required more than usual.
  • the eccentric orbit with respect to the reference optical axis A of the second lens group G2 of the imaging optical system of the present embodiment is not a linear orbit, but it is possible to take a straight orbit in consideration of manufacturing convenience. .
  • the optical performance deteriorates because the degree of freedom of the orbit is reduced.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

 右眼用及び左眼用の光路が完全に独立である内斜系実体顕微鏡装置の利点を残したまま、左右の光学系を平行に配置することができる結像光学系及びこの結像光学系を用いた顕微鏡装置を提供する。 複数のレンズ群からなる変倍光学系11R,11Lを有し、この変倍光学系11R,11Lの光軸から外れた位置に配置された物体Oの像を光軸上に結像するとともに、当該像を変倍可能に構成された結像光学系10R、10Lは、複数のレンズ群を有し、この複数のレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群は、その中心が光軸に対して直交方向に所定量離れるように配置され、高倍端状態から低倍端状態へ変倍する区間の少なくとも一部において、変倍光学系11R,11Lの第2レンズ群G2を、基準光軸Aに対して直交方向の成分を持つように移動させる。

Description

結像光学系及び顕微鏡装置
 本発明は、結像光学系及び顕微鏡装置に関する。
 顕微鏡装置の一例である実体顕微鏡装置を用いると、凹凸のある物体を観察したときに、両眼で見た場合と同じように立体感を持って観察することができる。このため、顕微鏡下で作業する場合に、ピンセット等の工具と物体との距離関係を容易に把握することができる。したがって、精密機械工業、生物の解剖、手術等細かい処置が必要な分野で特に有効である。このような実体顕微鏡装置では、視差を得るため、左右2つの眼に入射する光束の光学系を少なくとも部分的には独立させ、その光軸が物体面上で交わるようにする。そして、異なった方向より見た物体の拡大像を作り、接眼レンズを通して観察することで微小物体の立体視を行っている。
 このような実体顕微鏡装置は、その立体視を得る方法により、内斜系実体顕微鏡装置と平行系実体顕微鏡装置の2方式に大別される。内斜系実体顕微鏡装置の光学系は、図9(a)に示すように、右眼用光学系と左眼用光学系とがそれぞれ独立して設けられており、両光学系は所定の角度θだけ傾いて配置されている。この内斜系実体顕微鏡装置において、物体Oから出射した光は結像レンズ(通常はズーム変倍レンズ)1R,1Lにより像IR,ILとして結像する。そして、これらの像IR,ILは接眼レンズ2R,2Lにより拡大された後、図示しない肉眼で観察される。一方、平行系実体顕微鏡装置の光学系においては、図9(b)に示すように、物体Oからの光束は右眼用及び左眼用共通の対物レンズ3を通過した後、アフォーカル変倍レンズ(通常はズーム変倍レンズ)4R,4L及び結像レンズ5R,5Lにより像IR,ILとして結像する。そして、これらの像IR,ILは接眼レンズ6R,6Lにて拡大された後、図示しない肉眼で観察される。このような平行系実体顕微鏡装置において変倍を行う場合には、焦点距離の異なる共通対物レンズを複数用意しておき、必要な焦点距離の対物レンズを選択し、入れ替えることで変倍を行っている。
 以上のように、内斜系実体顕微鏡装置は、光学系がシンプルで鏡体を小型・軽量化することが可能である。その反面、結像光学系が観察対象物体に対して斜めに配置されているため、変倍光学系の変倍メカ機構が複雑になってしまう。また、平面物体等の観察時に、視野中心以外はピントが合わないという現象が生じてしまう。一方、平行系実体顕微鏡装置は、左右の光学系の光軸が平行に配置されているため、平行光束部分に同軸照明装置、ティーチングヘッド装置など、各種の中間装置を挿入して使用することができる。また、視野全体にピントを合わせることができるので、観察対象物体の写真撮影にも適している。その反面、対物レンズの構成が複雑で装置が大型になり、高価なものになる等の欠点がある。このような理由により、平行系実体顕微鏡装置のようにシステム拡張性が高く、視野全体の光学性能が満たされている内斜系実体顕微鏡装置が求められており、例えば、左右の光学系の各々に偏角プリズムを挿入することで、内斜系実体顕微鏡装置の左右の光軸を平行にする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭58-11711号公報
 しかしながら、偏角プリズムは平行光束区間に挿入しないと大きな収差が発生する。そのため、内斜系実体顕微鏡装置において、偏角プリズム単体で左右の光軸を平行にするためには、平行区間及びプリズムを挿入するための間隔を設けなければならず、変倍光学系を構成するに当たり非常に負担となる。その結果、光学系が大型化しコストの上昇に繋がるという課題があった。
 本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、右眼用及び左眼用の光路が完全に独立である内斜系実体顕微鏡装置の利点を残したまま、左右の光学系を平行に配置することができる結像光学系及びこの結像光学系を用いた顕微鏡装置を提供することを目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明に係る結像光学系は、光軸から外れた位置に配置された物体の像を光軸上に結像するとともに、当該像を変倍可能に構成された結像光学系であって、複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群は、その中心が光軸に対して直交方向に所定量離れるように配置され、高倍端状態から低倍端状態へ変倍する区間の少なくとも一部において、少なくとも1つのレンズ群は、光軸に対して直交方向の成分を持つように移動することを特徴とする。
 このような結像光学系は、複数のレンズ群のうち少なくとも1つのレンズ群の光軸、若しくは、当該レンズ群を構成するレンズのうち少なくとも1つの光軸は、物体面の法線に対して傾斜していることが好ましい。
 また、このような結像光学系は、さらに、偏角プリズムを有することが好ましい。このとき、この偏角プリズムは、2種類以上の硝種からなる張り合わせプリズムであることが好ましい。
 また、本発明に係る顕微鏡装置は、異なる方向から見た物体の像を結像する2以上の結像光学系を有する顕微鏡装置であって、この結像光学系の少なくとも一つは、上述の結像光学系のいずれかで構成されることを特徴とする。
 このような顕微鏡装置において、2以上の結像光学系の光軸の少なくとも一部は、互いに略平行に配置されていることが好ましい。
 また、このような顕微鏡装置は、2以上の結像光学系に共通の対物レンズを装着できることが好ましい。
 本発明に係る結像光学系及び顕微鏡装置を以上のように構成すると、右眼用及び左眼用の光路が完全に独立である内斜系実体顕微鏡装置の利点を残したまま、左右の光学系を平行に配置することができる。
実体顕微鏡装置の外観を示す斜視図である。 従来の4群構成の変倍光学系を有する結像光学系において、軸上の物体から出た光の結像状態を示す説明図であって、(a)は低倍端状態を示し、(b)は高倍端状態を示す。 上記従来の変倍光学系を有する結像光学系において、軸外の物体から出た光の結像状態を示す説明図であって、(a)は低倍端状態を示し、(b)は高倍端状態を示す。 第1の実施形態に係る結像光学系の構成を示す説明図であって、(a)は低倍端状態を示し、(b)は高倍端状態を示す。 第1の実施形態に係る実体顕微鏡装置の結像光学系の構成を示す説明図であって、(a)は低倍端状態を示し、(b)は高倍端状態を示す。 上記第1の実施形態に係る実体顕微鏡装置の結像光学系に、照明光学系を加えた場合の構成を示す説明図であって、(a)は低倍端状態を示し、(b)は高倍端状態を示す。 第2の実施形態に係る実体顕微鏡装置の結像光学系の構成を示す説明図であって、(a)は低倍端状態を示し、(b)は高倍端状態を示す。 第3の実施形態に係る実体顕微鏡装置の結像光学系の構成を示す説明図であって、(a)は低倍端状態を示し、(b)は高倍端状態を示す。 従来の実体顕微鏡装置の光学系を説明するための説明図であって、(a)内斜系実体顕微鏡装置の構成を示し、(b)は平行系実体顕微鏡装置の構成を示す。 第1の実施形態から第3の実施形態の結像光学系における低倍端状態から高倍端状態への変倍区間の第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道をプロットした図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。まず、図1を用いて顕微鏡装置の一例である実体顕微鏡装置の構成について説明する。この実体顕微鏡装置100は、ベース部101、変倍レンズ鏡筒102、双眼鏡筒103、及び、焦点合わせ装置104を有して構成されている。ベース部101の上面には、透明部材を埋め込んだ標本載置台105が設けられている。また、変倍レンズ鏡筒102の内部には、その光軸の少なくとも一部が互いに略平行に配置された左眼用と右眼用の変倍光学系及び結像レンズがそれぞれ設けられ、鏡筒の外側には変倍ノブ106が配置されている。変倍光学系には変倍のための可動レンズ群が複数含まれており、変倍ノブ106の回転により、予め定められた移動量にのっとり光軸方向に移動する。また変倍光学系に可変絞りを搭載した場合、変倍レンズ鏡筒にはこの可変絞りの調節機構が設けられる。また焦点合わせ装置104は焦点合わせノブ107とこの焦点合わせノブ107の回転に伴い変倍レンズ鏡筒102を軸に沿って上下動させる機構部(図示せず)とを有している。
[第1の実施形態]
 それでは、このような実体顕微鏡装置100に用いられる第1の実施形態に係る結像光学系の具体的な構成について説明する。図2は、変倍光学系11′及び結像レンズ12から構成される結像光学系10′であって、観察対象である物体O1及び結像光学系10′の全てのレンズ群が1つの光軸上(以下、「基準光軸A」と呼ぶ)に配置されている場合を示している。ここで、変倍光学系11′は、物体O1側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、からなる4群構成の代表的な構成の1つであって、第4レンズ群G4から出射される光は略平行光束となっている。この変倍光学系11′は、低倍端状態(図2(a))から高倍端状態(図2(b))への変倍の際に、第2レンズ群G2が物体側から像側へ一定方向に、また、第3レンズ群G3が像側から物体側へ一定方向に移動する。即ち、第2レンズ群G2及び第3レンズ群G3は常に一定方向にのみ移動し、変倍動作の途中で逆戻りするような方向へは移動しない。この図2から明らかなように、変倍光学系11′を構成する第2レンズ群G2及び第3レンズ群G3が光軸上を移動して変倍したとしても、基準光軸A上の物体O1から出射した光は、結像レンズ12により、この基準光軸A上に像I1として結像される。
 この図2において、仮に結像光学系10′の全てのレンズ群が1つの光軸上(基準光軸A上)に配置されている状態のままで、観察対象である物体を、その光軸外O2に移動した場合、図3に示すように像I2も軸外に移動し、その移動量は低倍端状態(図3(a))から高倍端状態(図3(b))に変倍するに従って大きくなっていく。この像I2の位置を基準光軸A(第1レンズ群G1の光軸)上に補正するため、図4の結像光学系10に示すように、変倍光学系11の第2レンズ群G2を光軸に対して垂直な方向に移動させる。このとき、像と同様その移動量は低倍端状態(図4(a))から高倍端状態(図4(b))に変倍するに従って大きくなっていく。結果、変倍光学系11を射出する光束は基準光軸Aに略平行にすることができる。なお、ここでは第2レンズ群G2を偏心させたが、第3レンズ群G3を偏心させることでも同様の効果を得ることができる。
 図4に示すような、変倍時に光軸上を移動するレンズ群(例えば、第2レンズ群G2)をこの光軸と直交方向の成分を持つように移動させて、倍率に関わらずに、軸外の物体O2の像を基準光軸A上に像I2′として結像するように構成された結像光学系10を、複数組み合わせ、物体を異なる方向から観察可能とすることで、この物体の立体視が可能となる。図5は、上述の結像光学系10を、右眼用結像光学系10R及び左眼用結像光学系10Lとして左右に並べて配置することにより、各々の基準光軸AR,ALを互いに略平行に保ちながら、これらの基準光軸AR,ALの略中間に位置する物体Oに対して異なる方向(左右方向)から観察することができるように構成された実体顕微鏡装置の光学系を示している。すなわち、この実体顕微鏡装置は、左右眼用結像光学系10R,10Lの基準光軸AR,ALを略平行にして配置した状態で、図9(a)を用いて説明した***系実体顕微鏡装置の光学系と同様に、物体Oに対する光軸を所定の角度だけ傾かせることができる。
 なお、変倍光学系11R,11Lを射出する略平行光束は、最終的に結像レンズ12R,12Lによって集光され、像IR,ILとして結像される。左右光学系の基準光軸AR,ALを平行にできるので、図6に示すように、照明光学系13をこの平行光束部に挿入することができる。この図6に示す照明光学系13は、右眼用結像光学系10Rの変倍光学系11Rと結像レンズ12Rとの間に配置されたハーフミラー(若しくはハーフプリズム)13aと、光源14からの光を略平行光束に集光する集光レンズ13bと、から構成されている。そのため、光源14から放射された光は、集光レンズ14bで略平行光束に変換されてハーフミラー13aに入射し、このハーフミラー13aで反射して変倍光学系11Rに導かれ、さらにこの変倍光学系11Rを介して物体Oに照射される。本実施形態で示す実体顕微鏡装置と同様、左右独立した光学系を持つ従来の内斜系実体顕微鏡装置では、同軸落射照明をするためには、照明光学系を変倍光学系よりも物体側に装着する必要があり、作動距離が短くなってしまうという欠点があるが、変倍光学系11Rの変倍レンズ群の一部(例えば、第2レンズ群G2)を光軸と直交方向の成分を持つように移動させることにより、平行系実体顕微鏡装置の光学系と同様に、左右光学系の基準光軸AR,ALを平行にできるので、照明光学系の配置の自由度が上がり、作動距離への影響をなくすことができる。
 以上より、この図5及び図6に示す第1の実施形態に係る実体顕微鏡装置によると、右眼用及び左眼用の光路が完全に独立である内斜系実体顕微鏡装置の利点を残したまま、左右の光学系の基準光軸を平行に配置することができ、平行系実体顕微鏡装置のようにシステム拡張性が高く、視野全体の光学性能を向上させることができる。その結果、メカ機構をより小さく単純な構成にすることができる。また、平行系実体顕微鏡と各種の中間装置及び鏡筒の共通化ができる利点がある。
 以下、結像光学系10(10R,10L)の具体的な構成例について説明する。尚、レンズは現実には厚みを持つが、レンズに入射する光線と射出する光線の振る舞いだけをそのレンズの効果と考え、厚さの無視できる薄肉レンズに理論的に置き換えることが可能である。特に変倍光学系においては、各レンズ群の構成枚数が少ないために、薄肉レンズとして近似しやすく、各レンズ群を薄肉レンズに置き換え、仕様に見合う最適な焦点距離と各レンズ群配置を決定することが一般的である。その例に倣い、以下の結像光学系10における変倍光学系11では、各レンズ群をそれぞれ一枚の薄肉レンズに置き換えて説明する。また、各レンズ群の焦点距離と配置以外の情報(各レンズ群を構成するレンズの曲率半径等)はこの結像光学系10の本質とは関係がないために省略する。
 図4を用いて説明したように、本実施形態に係る結像光学系10を構成する変倍光学系11は、物体O側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、からなる4群構成の代表的な変倍光学系の1つであり、低倍端状態から高倍端状態への変倍の際に、第2レンズ群G2が物体側から像側に一定方向に、また第3レンズ群G3が像側から物体側へ一定方向に移動する。即ち、第2レンズ群G2及び第3レンズ群は常に一定方にのみ移動し、変倍動作の途中で逆戻りするような方向には移動しない。このズームタイプにおいて、変倍動作とともに第2レンズ群G2を結像光学系10の基準光軸Aに直交する方向の成分を持つように移動させることで軸外物点O2の像の位置を基準光軸A上に補正するように構成した場合について、以下に諸元を示す。
 次の表1に、この第1の実施形態に係る結像光学系10の諸元を示す。なお、この表1において、βは変倍光学系11のズーム倍率を示し、f1は第1レンズ群G1の焦点距離を示し、f2は第2レンズ群G2の焦点距離を示し、f3は第3レンズ群G3の焦点距離を示し、f4は第4レンズ群G4の焦点距離を示す。また、d0は物体Oと第1レンズ群G1の最も物体側レンズ頂点の基準光軸Aに沿った間隔を示し、d1は第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との基準光軸A上の距離を示し、d2は第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との基準光軸A上の距離を示し、d3は第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との基準光軸A上での距離を示す。さらにε(基準光軸)は物体に対する基準光軸Aの偏芯量を、ε(G2)は第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯量を示す。ここで偏芯量とは、図4の上向き(矢印Eの方向)を正として表す。この表1において、第1~第4レンズ群G1~G4の間隔d1~d3及び偏芯量ε(G2)に対しては、低倍端及び高倍端のときの値、並びに、倍率が0.63x、1.26x、2.52x及び5.04xのときの値を示す。これらの符号の説明は、以降の実施形態においても同様である。
 また、図10(a)に低倍端状態から高倍端状態への変倍区間における、第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道をプロットした図を示す。低倍端状態から高倍端状態への変倍区間において、第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道は、直線軌道ではない。第2レンズ群G2の光軸方向移動量Xを横軸、第2レンズ群G2の光軸からの偏芯量Yを縦軸としたとき、Y=f(X)という関数で軌道は表される。このとき、関数f(X)のXによる2階微分は正である。
 さらに、結像レンズ12R,12Lの焦点距離は200としている。ここで、焦点距離、間隔(距離)、偏芯量その他長さの単位は、特に断らない限り「mm」であるとして説明するが、光学系は比例拡大、比例縮小しても同一の光学性能を得ることができるため、単位は「mm」に限定されることはない。なお、これらの諸元表の説明は以降の実施形態においても同様である。
(表1)
β = 8x
f1 =  67.73
f2 = -41.33
f3 =  52.31
f4 = -64.50
d0 = 127.5
 
    低倍端   高倍端
d1   0.4407  67.3893
d2  112.0325   7.0315
d3  10.9750  49.0274
 
     0.63x   1.26x   2.52x   5.04x
d1   0.4407  31.7298  53.2646   7.3893
d2  112.0325  71.56028  37.4426   7.0315
d3   10.975   20.1581  32.7416  49.0274
 
基準光軸の物体に対する偏芯量
ε(基準光軸) = 8.8
 
第2レンズ群の基準光軸に対する偏芯量
     低倍端   高倍端
ε(G2) 2.8510   5.3688
 
     0.63x   1.26x   2.52x   5.04x
ε(G2) 2.8510   3.6512   4.5233   5.3688
[第2の実施形態]
 上述の第1の実施形態では、結像光学系10の変倍光学系11を構成する第2レンズ群G2を偏心させることでこの変倍光学系11を出射する光束を基準光軸Aに平行にしている。さらに図7に示す結像光学系20R,20Lのように、変倍光学系21R,21Lを構成する第1レンズ群G1の光軸のみを基準光軸Aに対して物体Oに向けて傾ける、すなわち、物体Oの観察面(物体面)の法線に対して傾斜させることにより、第2レンズ群G2の偏芯量を減らし、この結像光学系20R,20Lをよりコンパクトな構成とすることができる。具体的には、第1レンズ群G1を、左右方向に並ぶ2つの結像光学系20R,20Lの基準光軸AR,ALを含む面に対して垂直な軸Bを中心にα度回転させる(右回りを正とする)ように構成する。なお、この第2の実施形態では、第1レンズ群G1全体を軸Bを中心に回転させた場合について示しているが、この第1レンズ群G1を構成するレンズの少なくとも1つを回転させても良い。さらに、その他のレンズ群(第2、第3、第4レンズ群G2,G3,G4)の全体若しくはその一部を回転させても同様の効果がある。また、この図7において、第1の実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 次の表2に、この第2の実施形態に係る結像光学系20の諸元を示す。なお、この第2の実施形態においても、結像レンズ12R,12Lの焦点距離は200としている。
 また、図10(b)に低倍端状態から高倍端状態への変倍区間における、第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道をプロットした図を示す。低倍端状態から高倍端状態への変倍区間において、第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道は、直線軌道ではない。第2レンズ群G2の光軸方向移動量Xを横軸、第2レンズ群G2の光軸からの偏芯量Yを縦軸としたとき、Y=f(X)という関数で軌道は表される。このとき、関数f(X)のXによる2階微分は正である。
(表2)
β = 8x
f1 =  56.9411
f2 = -27.7402
f3 =  32.7880
f4 = -46.0593
d0 = 127.5
 
    低倍端   高倍端
d1   7.2803  51.1030
d2  68.4085   0.6055
d3   1.0890  25.0693
 
     0.63x   1.26x   2.52x   5.04x
d1   7.2803  27.7278  41.8440  51.1030
d2   68.4085  42.1777  20.0978   0.6055
d3   1.0890   6.8723  14.8360  25.0693

基準光軸の物体に対する偏芯量
ε(基準光軸) = 8.8
 
第1レンズ群の基準光軸に対する回転角
α = -1.4182
 
第2レンズ群の基準光軸に対する偏芯量
     低倍端   高倍端
ε(G2) 2.4232   4.5000
 
     0.63x   1.26x   2.52x   5.04x
ε(G2) 2.4232   3.0863   3.8069   4.5000
[第3の実施形態]
 既に説明したように偏角プリズムのみで、光束を基準光軸に平行にすると、光学系を構成することが非常に難しくなってしまう。しかし、図8に示す結像光学系30のように、偏角プリズム35R,35Lのそれぞれを、物体Oと変倍光学系11R,11Lとの間にそれぞれ挿入し、かつ第2レンズ群G2を偏芯させることによって、必要とされる偏角プリズム35R,35Lの偏角、第2レンズ群G2の偏芯量が共に小さくなり、光学系の構成が容易となる。また、偏角プリズム35R,35Lの各々は第1プリズム35aと第2プリズム35bとの2種類の硝種を張り合わせた構造である。このように、編角プリズム35R,35Lを2種類の硝種を張り合わせた構造とすることで、収差の発生を抑えることができる。ここで、この第3の実施形態においては、第1の実施形態に係る結像光学系10R,10Lに偏角プリズム35R,35Lを加えた構成としているが、第2の実施形態に係る結像光学系20、すなわち、第1レンズ群G1の光軸が物体に向けられている構成に、偏角プリズム35R,35Lを加えた構成としても良い。なお、この図8においても、第1の実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
 次の表3に、この第3の実施形態に係る結像光学系30の諸元を示す。なお、張り合わせた偏角プリズム35R,35Lの各面の偏角を物体側から順にα、β、γとする。また、結像レンズ12R,12Lの焦点距離は200としている。
 また、図10(c)に低倍端状態から高倍端状態への変倍区間における、第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道をプロットした図を示す。低倍端状態から高倍端状態への変倍区間において、第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道は、直線軌道ではない。第2レンズ群G2の光軸方向移動量Xを横軸、第2レンズ群G2の光軸からの偏芯量Yを縦軸としたとき、Y=f(X)という関数で軌道は表される。このとき、関数f(X)のXによる2階微分は正である。
(表3)
β = 8x
f1 =  67.0868
f2 = -40.9593
f3 =  51.9117
f4 = -64.3239
d0 = 127.5
 
    低倍端   高倍端
d1   0.1504  66.7184
d2  111.4181   7.0000
d3  10.5285  48.3787
 
     0.63x   1.26x   2.52x   5.04x
d1   0.1504  31.2300  52.6363  66.7184
d2  111.4181  71.2292  37.3318   7.0000
d3   10.5285  19.6379  32.1291  48.3787
 
基準光軸の物体に対する偏芯量
ε(基準光軸) = 8.8
 
第2レンズ群の基準光軸に対する偏芯量
     低倍端   高倍端
ε(G2) 2.3877   4.5000
 
     0.63x   1.26x   2.52x   5.04x
ε(G2) 2.3877   3.0577   3.7885   4.5000
 
物体と変倍光学系の間に挿入するプリズムの構成
第1プリズム 屈折率=1.49782 アッベ数=82.5 厚み=1.5
第2プリズム 屈折率=1.75520 アッベ数=27.5 厚み=1.5
α = -2.4431
β = -4.3742
γ = -3.9314
 なお、以上の説明では、結像レンズと変倍光学系とを分けているが、変倍光学系内の最も像側のレンズ群に結像レンズの役割をもたせ、結像レンズを省くことも可能である。また、本実施形態と同様に、左右光路共通の対物レンズを持たない実体顕微鏡装置として内斜系実体顕微鏡装置が挙げられる。但し、内斜系実体顕微鏡装置では特殊な用途、例えば作動距離が通常よりも必要な場合などにおいて、左右光路共通の対物レンズを装着する場合がある。本実施形態では示されていないが、同様の要請から、左右光路共通の対物レンズを装着することが可能である。
 また、本実施形態の結像光学系の第2レンズ群G2の基準光軸Aに対する偏芯軌道は、直線軌道ではないが、製造上の利便性を鑑み、直線軌道をとることも可能である。しかし、その場合は軌道の自由度が減るために光学性能は低下する。
10R,10L,20R,20L,30R,30L 結像光学系
G1 第1レンズ群  G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群  G4 第4レンズ群
35R,35L 偏角プリズム  100 実体顕微鏡装置

Claims (7)

  1.  光軸から外れた位置に配置された物体の像を前記光軸上に結像するとともに、当該像を変倍可能に構成された結像光学系であって、
     複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群は、その中心が前記光軸に対して直交方向に所定量離れるように配置され、高倍端状態から低倍端状態へ変倍する区間の少なくとも一部において、前記少なくとも1つのレンズ群は、前記光軸に対して直交方向の成分を持つように移動することを特徴とすることを特徴とする結像光学系。
  2.  前記複数のレンズ群のうち少なくとも1つのレンズ群の光軸、若しくは、当該レンズ群を構成するレンズのうち少なくとも1つの光軸は、前記物体面の法線に対して傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の結像光学系。
  3.  さらに、偏角プリズムを有することを特徴とする請求項1または2に記載の結像光学系。
  4.  前記偏角プリズムは、2種類以上の硝種からなる張り合わせプリズムであることを特徴とする請求項3に記載の結像光学系。
  5.  異なる方向から見た物体の像を結像する2以上の結像光学系を有する顕微鏡装置であって、
     前記結像光学系の少なくとも一つは、請求項1~4いずれか一項に記載の結像光学系で構成されることを特徴とする顕微鏡装置。
  6.  前記2以上の結像光学系の光軸の少なくとも一部は、互いに略平行に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の顕微鏡装置。
  7.  前記2以上の結像光学系に共通の対物レンズを装着できることを特徴とする請求項5または6に記載の顕微鏡装置。
PCT/JP2010/071642 2009-12-04 2010-12-03 結像光学系及び顕微鏡装置 WO2011068185A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10834635A EP2508930A1 (en) 2009-12-04 2010-12-03 Image forming optical system and microscope device
JP2011544321A JPWO2011068185A1 (ja) 2009-12-04 2010-12-03 結像光学系及び顕微鏡装置
CN2010800532959A CN102640031A (zh) 2009-12-04 2010-12-03 成像光学***及显微镜装置
US13/480,014 US20120281277A1 (en) 2009-12-04 2012-05-24 Imaging optical system and microscope apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-276078 2009-12-04
JP2009276078 2009-12-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/480,014 Continuation US20120281277A1 (en) 2009-12-04 2012-05-24 Imaging optical system and microscope apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011068185A1 true WO2011068185A1 (ja) 2011-06-09

Family

ID=44115031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071642 WO2011068185A1 (ja) 2009-12-04 2010-12-03 結像光学系及び顕微鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120281277A1 (ja)
EP (1) EP2508930A1 (ja)
JP (1) JPWO2011068185A1 (ja)
CN (1) CN102640031A (ja)
WO (1) WO2011068185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515284A (ja) * 2018-12-27 2022-02-17 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッド 対象物をイメージングする光学システムおよび方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014005501A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Tubuslinseneinheit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136154U (ja) * 1975-04-24 1976-11-02
JPS5811711U (ja) 1981-07-17 1983-01-25 オリンパス光学工業株式会社 双眼実体顕微鏡
JPS62134615A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Canon Inc 実体顕微鏡
JP2002328308A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Konan Medical Inc 顕微鏡
JP2005202216A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nitto Kogaku Kk 双眼拡大鏡

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270857A (en) * 1987-10-30 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for stabilizing an image
JP2647504B2 (ja) * 1989-07-26 1997-08-27 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダー
US6141048A (en) * 1996-08-19 2000-10-31 Eastman Kodak Company Compact image capture device
DE102005030346B9 (de) * 2005-06-29 2008-04-24 Carl Zeiss Surgical Gmbh Stereoskopisches optisches System und Verfahren zur Herstellung eines stereoskopischen optischen Systems
DE102006009452B4 (de) * 2005-10-20 2010-07-01 Carl Zeiss Surgical Gmbh Stereomikroskop
JP5043604B2 (ja) * 2007-11-07 2012-10-10 株式会社トプコン 実体顕微鏡
JP2009222874A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hoya Corp レンズ鏡筒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136154U (ja) * 1975-04-24 1976-11-02
JPS5811711U (ja) 1981-07-17 1983-01-25 オリンパス光学工業株式会社 双眼実体顕微鏡
JPS62134615A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Canon Inc 実体顕微鏡
JP2002328308A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Konan Medical Inc 顕微鏡
JP2005202216A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Nitto Kogaku Kk 双眼拡大鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515284A (ja) * 2018-12-27 2022-02-17 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッド 対象物をイメージングする光学システムおよび方法
JP7242864B2 (ja) 2018-12-27 2023-03-20 ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッド 対象物をイメージングする光学システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2508930A1 (en) 2012-10-10
JPWO2011068185A1 (ja) 2013-04-18
US20120281277A1 (en) 2012-11-08
CN102640031A (zh) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10895720B2 (en) Imaging optical system, microscope apparatus including the imaging optical system, and stereoscopic microscope apparatus
JP5066350B2 (ja) グリノー式実体顕微鏡
US8305684B2 (en) Microscope apparatus having optical systems forming optical paths parallel to an optical axis of an objective lens
JP2007065651A (ja) 立体顕微鏡
JP5105882B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH11160625A (ja) アフォーカルズームシステム
JP5052378B2 (ja) 顕微鏡
JP3689124B2 (ja) 実体顕微鏡
WO2011068185A1 (ja) 結像光学系及び顕微鏡装置
CN115657283B (zh) 手术显微镜连续变倍***及手术显微镜
JPH1195117A (ja) 双眼実体顕微鏡用高倍対物光学系
US7253948B2 (en) Optical magnification device for distance variation
JP4660873B2 (ja) 平行系実体顕微鏡対物レンズ
JP2012141470A (ja) 結像光学系、及び、顕微鏡装置
JP5184752B2 (ja) 実体顕微鏡
JP4499223B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2002372669A (ja) 高解像力化が可能な実体顕微鏡
JP2012042774A (ja) 結像光学系、顕微鏡装置及び実体顕微鏡装置
JPH11231217A (ja) アダプタレンズ及び該レンズを有する内斜系実体顕微鏡
JP2010113275A (ja) 顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080053295.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10834635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010834635

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011544321

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE