WO2011040606A1 - スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体 - Google Patents

スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011040606A1
WO2011040606A1 PCT/JP2010/067276 JP2010067276W WO2011040606A1 WO 2011040606 A1 WO2011040606 A1 WO 2011040606A1 JP 2010067276 W JP2010067276 W JP 2010067276W WO 2011040606 A1 WO2011040606 A1 WO 2011040606A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber crawler
sprocket
width direction
rubber
thickness direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
穣 安孫子
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN201080043663.1A priority Critical patent/CN102686475B/zh
Priority to KR1020127010018A priority patent/KR101419144B1/ko
Publication of WO2011040606A1 publication Critical patent/WO2011040606A1/ja
Priority to IN2776DEN2012 priority patent/IN2012DN02776A/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/244Moulded in one piece, with either smooth surfaces or surfaces having projections, e.g. incorporating reinforcing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/253Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts having elements interconnected by one or more cables or like elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets
    • B62D55/125Final drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks

Definitions

  • the present invention relates to a sprocket that transmits a driving force to a rubber crawler and a rubber crawler assembly including the sprocket.
  • rubber crawlers have recently been used in the traveling parts of vehicles such as construction machinery and agricultural machinery, and the driving force is transmitted to the rubber crawlers using sprockets. It has become.
  • a rubber crawler having an inner peripheral surface formed with a drive protrusion made of a rubber lump at a constant pitch is widely known.
  • the drive protrusion is a protrusion-like object raised in a mountain shape on the inner peripheral surface of the rubber crawler, and the driving force is applied to the rubber crawler by engaging the teeth of a sprocket attached to the drive shaft with the drive protrusion.
  • the sprocket and the rubber crawler may move relative to each other in the sprocket thickness direction (that is, the rubber crawler width direction) due to running and stopping. There was a concern that the engagement with would be insufficient.
  • the present invention provides a sprocket capable of setting the relative movement distance of the sprocket and the rubber crawler in the thickness direction of the sprocket within a restricted range, and a rubber crawler assembly including the sprocket. This is the issue.
  • the invention according to claim 1 is formed on the side surface of the sprocket that is formed on the side surface of the sprocket and a tooth portion that engages with an engaging portion formed on the inner peripheral side of the rubber crawler and transmits a driving force to the rubber crawler. And a regulating portion that regulates a relative movement distance of the rubber crawler in the sprocket thickness direction with respect to the sprocket by abutting the protruding portion extending to the side from the inner side in the rubber crawler width direction.
  • the protruding portion is constituted by a corner portion that constitutes a core metal and protrudes in a convex shape toward the inner peripheral side of the rubber crawler, and a rubber material that covers the corner portion, and the protruding portion is the same position in the width direction of the rubber crawler. Often protrudes as a pair. Further, when a space is formed in the sprocket, the side surface side of the sprocket is the side surface side outside the sprocket.
  • the relative movement distance of the sprocket and the rubber crawler in the sprocket thickness direction (that is, the rubber crawler width direction) reaches the limit of the regulation range.
  • the restricting portion abuts on the inner side in the rubber crawler width direction of the protruding portion to restrict the movement range. Therefore, by providing the sprocket with a simple-shaped restricting portion, the relative movement distance of the sprocket and the rubber crawler in the sprocket thickness direction can be set within the restricting range.
  • the restricting portion may be formed up to the root portion of the tooth portion and may have a ring shape. However, the restricting portion is in contact with the protrusion of the rubber crawler to restrict the relative position between the rubber crawler and the sprocket in the sprocket thickness direction.
  • limiting part may be a bulging part arrange
  • the invention according to claim 2 is a rubber crawler assembly including the sprocket according to claim 1 and a rubber crawler incorporated in the sprocket. Thereby, it can be set as the rubber crawler built-in body which set the relative movement distance of the sprocket thickness direction of a sprocket and a rubber crawler within the regulation range.
  • a recess for receiving the tip end portion of the tooth portion is formed between the engagement portions.
  • the rubber crawler width direction distance L1 between the sprocket thickness direction outer side and the protrusions in the rubber crawler width direction inner side is greater than the rubber crawler width direction distance L2 between the sprocket thickness direction outer side of the tooth portion and the recesses in the rubber crawler width direction inner side. Is also small.
  • the rubber crawler width direction distance L1 is an intersection when the sprocket thickness direction outside of the restricting portion and a straight line drawn from the restricting portion sprocket thickness outside to the rubber crawler width direction intersect with the protrusion in the rubber crawler width direction inside And the distance.
  • the rubber crawler width direction distance L2 described above refers to the time when the tooth portion sprocket thickness direction outer side and the straight line drawn from the tooth portion sprocket thickness direction outer side to the rubber crawler width direction intersect the concave portion of the rubber crawler width direction inner side. The distance from the intersection. Note that it is sufficient that this condition is satisfied at least at positions where the distances L1 and L2 are minimum. According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to reliably prevent the sprocket teeth from riding on the outer side of the recess in the width direction of the rubber crawler.
  • the relative movement distance between the sprocket and the rubber crawler in the sprocket thickness direction can be set within the regulation range.
  • a rubber crawler assembly 200 according to an embodiment of the present invention is provided with a sprocket 100 according to the present invention and a rubber crawler 1 to which rotational driving force is transmitted by the sprocket 100. ing.
  • This rubber crawler 1 is a so-called inner peripheral drive type rubber crawler, and has a lug 2 acting on the road surface on the outer peripheral surface side, and an engagement for transmitting a driving force to the rubber crawler itself on the inner peripheral surface side.
  • the part is formed.
  • the engaging portion includes a hard engaging member embedded at a constant pitch in the circumferential direction of the rubber crawler 1 and a recess 3 disposed between the engaging members.
  • the rotation direction of the rubber crawler 1 is referred to as a circumferential direction (rubber crawler circumferential direction) CD, and a direction perpendicular thereto is referred to as a width direction (rubber crawler width direction) RD.
  • a plurality of metal cores 5 which are hard engaging members are embedded in the rubber crawler 1 at a predetermined pitch at intervals in the circumferential direction CD, with the rubber crawler extending in the width direction RD.
  • a pair of corners 5a and 5a are formed at the same position in the rubber crawler width direction on the inner peripheral surface side of the central portion as shown in the figure. That is, the corner portions 5a, 5a formed in a forked shape as a pair protrude from the inner peripheral surface of the rubber crawler 1 toward the inner side (rubber crawler inner peripheral side), and this is covered with the same rubber material as the rubber crawler and protruded It is part 4.
  • positioned on the outer side of the metal core 5 is a reinforcement layer which extends in endless (endless belt shape) to circumferential direction CD so that each metal core 5 may be enclosed, including a steel cord (not shown). is there.
  • the steel cord is a tensile member embedded in the rubber crawler 1 so that the rubber crawler 1 rotates smoothly based on the driving force received from the sprocket 100 while restricting the expansion of the rubber crawler 1 in the circumferential direction CD. Assist.
  • a plurality of recesses 3 for receiving the teeth 101 of the sprocket 100 are formed on the inner peripheral surface of the rubber crawler 1.
  • the recess 3 has a shape in which the inner peripheral surface of the rubber crawler 1 is dented to the grounding surface side (outer peripheral side), and is formed so as to allow the tooth portion 101 of the sprocket 100 to enter.
  • the concave portion 3 may be formed in the shape of a recess having a bottom surface, or may be a through-hole shape having no bottom surface.
  • a structure with improved discharge performance of mud or gravel can be obtained.
  • the contact area with the tooth part 101 can be appropriately adjusted by changing the wall surface shape of the recess 3 with which the tooth part 101 of the sprocket 100 engages (contacts). If the wall surface of the recess 3 is designed so as to increase the contact area, the surface pressure with the tooth portion 101 can be reduced.
  • a wheel (not shown) is a load support wheel that is provided to guide the rubber crawler 1 and stably drive it while supporting a load, and a sprocket 100 serving as a driving wheel and an idler serving as a driven wheel (see FIG. (Not shown) as needed.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing an enlarged engagement portion between the rubber crawler 1 and the sprocket 100.
  • FIG. 3 is a developed plan view of the inner peripheral surface side of the rubber crawler 1. The structure of the rubber crawler 1 will be described in more detail with reference to these drawings.
  • the base portion of the cored bar 5 is generally rectangular in plan shape, and is embedded in the rubber crawler 1 with its longitudinal direction extending in the width direction RD.
  • the pair of corners 5a and 5a described above are formed in the central portion of the cored bar 5 in a mutually separated state.
  • the corner 5a of the metal core 5 has a shape that is longer in the circumferential direction than the dimension in the width direction RD, and has a long shape in the circumferential direction. It is configured so that the rolled wheels can be guided smoothly.
  • the interval between the pair of corner portions 5a and 5a is set so as to ensure an interval at which the sprocket 100 can smoothly rotate.
  • the corner 5a of the metal core 5 formed of a hard material such as metal is covered with the same rubber material as that of the rubber crawler, and becomes a rubber-like protrusion 4 in appearance. Therefore, the sprocket 100 rotates while being guided between the two protrusions 4. Therefore, the distance between the pair of corners 5a is set to be large in consideration of the thickness of the rubber to be covered.
  • the rubber crawler 1 has an engaging portion that engages with the tooth portion 101 of the sprocket 100 and receives a driving force, and a core metal 5 that is a hard engaging member, and a portion between them. And the recessed portion 3 disposed in the.
  • the metal cores 5 are arranged at an equal pitch in the circumferential direction CD, and the recesses 3 are also arranged at an equal pitch so as to receive the teeth of the sprocket at every interval.
  • the recess 3 has a shape (recessed shape) in which the inner peripheral surface (reference numeral 10 in FIG. 2) of the rubber crawler 1 is dented to the ground surface side (outer peripheral side). And the recessed part 3 is arrange
  • the driving force transmitted from the sprocket 100 to the rubber crawler 1 causes the tooth portion 101 of the sprocket 100 to enter the concave portion 3 provided on the inner peripheral surface and engage (contact) with the wall surface of the concave portion 3.
  • the crawler 1 is rotated.
  • the concave portions 3 are arranged between the cored bars 5 embedded at a constant pitch as described above.
  • the recess 3 since the cored bar 5 is positioned before and after the recess 3 in the circumferential direction CD, the recess 3 is positioned before and after. And it becomes a strong structure where the back part of the recessed part 3 is supported by the hard metal core 5.
  • FIG. Therefore, the tooth portion 101 of the sprocket 100 can be indirectly engaged with the cored bar 5 under the deformation of the recess 3 to reliably transmit the driving force.
  • the tooth portion 101 of the sprocket 100 is engaged with the concave portion 3 formed on the inner peripheral surface 10. Therefore, damage to the coupling portion due to the engagement of the tooth portion 101 can be reliably suppressed. Therefore, the durability of the rubber crawler 1 is greatly improved.
  • the rubber crawler 1 of the above-described embodiment is formed to include other structures that are preferably provided in addition to the above-described configuration.
  • a raised surface 20 formed by raising a rubber material is formed on the front and back of the cored bar 5 in the circumferential direction CD.
  • the contact area with the sprocket 100 is reduced and the surface pressure is increased. Therefore, it is desirable to provide a raised surface 20 in which rubber is raised and raised from the inner peripheral surface 10 before and after the central portion of the cored bar 5.
  • the raised surfaces 20 before and after the core bar 5 in this way, it is possible to reliably prevent contact between the central portion of the core bar 5 and an idler (not shown). If the rubber coating at the center of the core 5 becomes thin due to the use of a rubber crawler for a long time, noise may occur due to unintentional contact with the idler.
  • the raised surface 20 which is the surface of the raised part with a thick rubber before and after the cored bar 5, noise generation can also be prevented.
  • a structure in which a groove 25 extending in parallel with the width direction RD is provided between the cored bar 5 and the raised surface 20 is adopted. May be.
  • the rubber crawler 1 When the rubber crawler 1 is continuously rotating, it is periodically wound around the sprocket 100 and the idler. At this time, a large compressive force acts on the portion inscribed in the cored bar 5 and the rubber is likely to be distorted. Therefore, due to this, the inner peripheral surface of the rubber crawler 1 may be damaged and durability may be reduced.
  • FIG. 2 by providing the groove portion 25 so as to secure a space between the core metal 5 and the raised surface 20, strain is concentrated on a part of the inner peripheral surface of the rubber crawler. Can alleviate and prevent damage. That is, the durability can be further improved by providing the groove portion 25 along the core metal 5. In addition, you may make it the structure which does not provide the groove part 25.
  • FIG. 2 by providing the groove portion 25 so as to secure a space between the core metal 5 and the raised surface 20, strain is concentrated on a part of the inner peripheral surface of the rubber crawler. Can alleviate and prevent damage. That is, the durability can be further improved by providing the groove portion 25 along the core metal 5. In addition, you may make it the structure which does not provide the groove part 25.
  • the rubber crawler 1 When manufacturing the rubber crawler 1, it is preferable to embed (incorporate) the core metal 5 in the rubber material while accurately positioning the core metal 5 in the mold. For this purpose, the both sides of the core metal 5 are supported by the support members and positioned. When the support member used in this way is removed after vulcanization, recesses are formed on both sides of the cored bar 5, and the recesses need only be used as grooves, so that the structure including the grooves 25 described above is simple. Can be realized.
  • the sprocket is required to have a structure including a tooth portion 101 that can enter a recess 3 formed on the inner peripheral surface of the rubber crawler 1. Therefore, as shown in FIGS. 1 and 2, the tooth portion 101 may protrude radially outward from the circular base portion serving as the sprocket body.
  • the shape of the tooth portion 101 is not particularly limited, and it is desirable that the tooth portion 101 can ensure a large contact area and reduce the surface pressure when entering the recess 3.
  • the sprocket 100 is formed with a restricting portion 30 that defines the position of the protrusion 4 of the rubber crawler 1 in the rubber crawler width direction.
  • the restricting portion 30 is formed between the adjacent tooth portions 101. Further, the restricting portion 30 is formed on both sides of the sprocket 100.
  • the surface shape of the restricting portion 30 is such that the displacement of the relative position in the rubber crawler width direction between the rubber crawler 1 and the sprocket 100 comes into contact with the inner wall surface shape of the protrusion 4 of the rubber crawler 1.
  • the shape projects in the thickness direction RD. This contact may be a point contact, but is preferably a surface contact.
  • the rubber crawler width direction distance L1 between the 30 sprocket thickness direction outer side 30E and the rubber crawler width direction inner side 4E of the projection 4 is the rubber between the sprocket thickness direction outer side 101E of the tooth portion 101 and the rubber crawler width direction inner side 3E of the concave portion 3. It is preferably smaller than the crawler width direction distance L2. The same applies to the other side in the sprocket thickness direction. As a result, as shown in FIG. 5, it is possible to reliably prevent the tooth portion 101 of the sprocket 100 from riding on the raised surface 20 formed on the outer side in the rubber crawler width direction of the recess 3.
  • the outer peripheral side end 30 ⁇ / b> F of the restricting portion 30 is located on the inner side in the sprocket radial direction than the raised surface 20 of the rubber crawler 1. Thereby, it is avoided that the outer peripheral side end 30F of the restricting portion 30 and the raised surface 20 come into contact with each other and an inadvertent force is applied from the restricting portion 30 to the rubber crawler 1.
  • the sprocket 100 can be easily manufactured by pouring it into a mold or the like.
  • the restricting portions 30 are arranged in a dotted manner at a constant pitch.
  • a shape may be sufficient and the shape of the control part 30 is not specifically limited.
  • FIG. 6 is a view collectively showing examples of the sprocket having the tooth portion 101 that can be engaged with the rubber crawler 1 described above.
  • the sprocket 100 shown in FIGS. 1 and 2 has a shape in which the tooth portion 101 protrudes radially outward from the circular base portion of the main body, which is a general gear shape.
  • the circular base portion and the tooth portion 101 are formed with substantially the same thickness.
  • the sprocket illustrated in FIG. 6 has a thin circular base portion of the main body.
  • the rubber crawler has a structure in which the restriction portion 30 is formed and only the tooth portion 101 is expanded on both sides in the thickness direction (rubber crawler width direction RD) of the circular base portion (projects on both sides in the width direction). The contact area in one recess 3 is increased.
  • the circular base portion which is the main body is thinned to reduce the weight, and the tooth width is increased to a size corresponding to the inner method of the recess 3 to reduce the surface pressure and guide. We are trying to improve the function.
  • FIG. 6 is not limited to the circular base portion of the sprocket body.
  • the circular base portion may be a single round plate-like member having a certain thickness, or two thin disk members are prepared and arranged facing each other, and the tooth portion is arranged therebetween. It is good also as a structure.
  • the latter structure is a sprocket structure called a cage type, and teeth are arranged at a predetermined pitch along the peripheral edge of two thin disk members. And what is necessary is just to set so that a tooth
  • the sprocket thickness direction RD (that is, the rubber crawler width direction RD) between the sprocket 100 and the rubber crawler 1 during traveling, that is, during rotation of the rubber crawler 1 by the sprocket 100.
  • the restriction portion 30 abuts on the inner side in the rubber crawler width direction of the protrusion 4 to restrict the movement range of the rubber crawler 1. Therefore, by providing the sprocket with the restriction portion 30 having a simple shape, the relative movement distance between the sprocket 100 and the rubber crawler 1 in the sprocket thickness direction can be set within the restriction range.
  • gear part 101 of the sprocket 100 is formed in the space
  • the rubber crawler 1 transmits the driving force by engaging the tooth portion 101 of the sprocket 100 with the concave portion 3 formed between the core bars 5 embedded at a constant pitch and backed up by the core bar 5.
  • the cored bar 5 and the recessed part 3 are not deformed or damaged by the force received from the tooth part 101 of the sprocket 100. Therefore, the durability of the rubber crawler can be improved.
  • the transmission efficiency of the driving force can be improved.
  • the rubber crawler 1 can be reliably driven by using together the sprocket 100 which has the tooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

 スプロケットとゴムクローラとのスプロケット厚み方向の相対移動距離を規制範囲内に設定することができるスプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体を提供することを課題とする。 スプロケット(100)は、ゴムクローラ内周側に係合してゴムクローラ(1)に駆動力を伝達する歯部(101)と、スプロケット(100)に対するゴムクローラ(1)のスプロケット厚み方向への相対移動距離を規制する規制部(30)と、を備えている。規制部(30)は、ゴムクローラ内周側に延び出している突起部(4)にゴムクローラ幅方向内側から当接することで、この相対移動距離を規制する。

Description

スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体
 本発明は、ゴムクローラに駆動力を伝達するスプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体に関する。
 路面の保護、騒音の抑制、更には環境保護などの観点から、近年、建設機械、農業機械などの車輌の走行部にゴムクローラが用いられ、このゴムクローラにスプロケットで駆動力を伝達するようになっている。
 このようなゴムクローラとしては、ゴムクローラ内周面に、一定のピッチで、ゴム塊からなる駆動突部を形成したものが広く知られている。この駆動突部は、ゴムクローラ内周面上に山状に盛り上げた突起状の物体であり、この駆動突部に、駆動軸に取付けたスプロケットの歯を係合させることによってゴムクローラに駆動力を伝達する。
 しかし、このような構造では、スプロケットの歯部を駆動突起の中腹に当接させることで、駆動突起に、それを倒すような力が繰り返し作用することになるため、駆動突部の基部などの特定箇所に応力が集中することになって、ゴムクローラが、駆動突部の周辺で損傷し易いという難点がある。このため、特許文献1に示すように、スプロケットの歯先部を受け入れる凹部をゴムクローラ内周側に形成することで、上記の応力の集中を緩和して損傷等を抑えることが提案されている。
特開2009-78796号公報
 ところで、特許文献1に示したこのような構造では、走行、停止により、スプロケットとゴムクローラとがスプロケット厚み方向(すなわちゴムクローラ幅方向)に相対移動することがあり、条件によってはスプロケットとゴムクローラとの係合が不十分となる懸念があった。
 本発明は、上記事実を考慮して、スプロケットとゴムクローラとのスプロケット厚み方向の相対移動距離を規制範囲内に設定することができるスプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体を提供することを課題とする。
 請求項1に記載の発明は、ゴムクローラ内周側に形成された係合部に係合して前記ゴムクローラに駆動力を伝達する歯部と、スプロケット側面側に形成され、ゴムクローラ内周側に延び出している突起部にゴムクローラ幅方向内側から当接することで、スプロケットに対する前記ゴムクローラのスプロケット厚み方向への相対移動距離を規制する規制部と、を備えている。
 上記係合部には芯金が用いられていることが多い。この場合、上記突起部は、芯金を構成しゴムクローラ内周側に凸状に延び出す角部と、この角部を覆うゴム材とで構成され、突起部はゴムクローラの幅方向同一位置に一対となって突出していることが多い。
 また、スプロケット内に空間が形成されている場合には、スプロケット側面側とはスプロケット外側の側面側のことである。
 請求項1に記載の発明では、走行中、すなわちスプロケットによるゴムクローラの回転中に、スプロケットとゴムクローラとのスプロケット厚み方向(すなわちゴムクローラ幅方向)への相対移動距離が規制範囲の限界に到達したときには、規制部が突起部のゴムクローラ幅方向内側に当接して移動範囲を規制する。従って、簡易な形状の規制部をスプロケットに設けることで、スプロケットとゴムクローラとのスプロケット厚み方向の相対移動距離を規制範囲内に設定することができる。
 このことは、ゴムクローラの内周側に、スプロケットの歯部の先端部を受け入れる凹部が係合部の間毎に形成されている場合に特に有効となる。すなわち、歯部が凹部のゴムクローラ幅方向外側へ乗り上げないように規制範囲を設定することで、ゴムクローラをスプロケットから外れ難くする上で特に大きな効果がある。
 なお、規制部は、歯部の根元部にまでも形成されてリング形状であってもよいが、ゴムクローラの突起部に当接してスプロケット厚み方向のゴムクローラとスプロケットとの相対位置を規制する限り、規制部は、点状に一定のピッチで配置された膨らみ部であってもよい。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のスプロケットと、前記スプロケットに組み込まれたゴムクローラと、を備えたゴムクローラ組込体である。
 これにより、スプロケットとゴムクローラとのスプロケット厚み方向の相対移動距離を規制範囲内に設定したゴムクローラ組込体とすることができる。
 請求項3に記載の発明は、前記ゴムクローラの内周側には、前記歯部の先端部を受け入れる凹部が前記係合部の間毎に形成されている。
 これにより、ゴムクローラをスプロケットから効果的に外れ難くしたゴムクローラ組込体とすることができる。
 請求項4に記載の発明は、前記歯部のスプロケット厚み方向中央位置と、前記ゴムクローラの幅方向中央位置とが一致しているときにおいて、スプロケット厚み方向の少なくとも一方側で、前記規制部のスプロケット厚み方向外側と前記突起部のゴムクローラ幅方向内側とのゴムクローラ幅方向距離L1が、前記歯部のスプロケット厚み方向外側と前記凹部のゴムクローラ幅方向内側とのゴムクローラ幅方向距離L2よりも小さい。
 上記のゴムクローラ幅方向距離L1とは、規制部のスプロケット厚み方向外側と、規制部のスプロケット厚み方向外側からゴムクローラ幅方向に引いた直線が突起部のゴムクローラ幅方向内側と交わるときの交点と、の距離をいう。また、上記のゴムクローラ幅方向距離L2とは、歯部のスプロケット厚み方向外側と、歯部のスプロケット厚み方向外側からゴムクローラ幅方向に引いた直線が凹部のゴムクローラ幅方向内側と交わるときの交点と、の距離をいう。なお、少なくとも距離L1、L2がそれぞれ最小となる位置でこの条件を満たしていればよい。
 請求項4に記載の発明により、凹部のゴムクローラ幅方向外側にスプロケットの歯部が乗り上げることが、確実に防止される。
 本発明によれば、スプロケットとゴムクローラとのスプロケット厚み方向の相対移動距離を規制範囲内に設定することができる。
本発明の一実施形態に係るゴムクローラの一部を示した斜視図である。 ゴムクローラとスプロケットとの係合部分を拡大して示した図である。 ゴムクローラの内周面側の展開平面図である。 ゴムクローラとスプロケットとの相対位置を説明する側面断面図である。 図4Aの部分拡大図である。 ゴムクローラとスプロケットとの相対位置を説明する側面断面図である。 ゴムクローラと係合可能な歯部を有するスプロケット例をまとめて示した図である。
 以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。図1に示すように、本発明の一実施形態に係るゴムクローラ組込体200には、本発明に係るスプロケット100と、スプロケット100によって回転駆動力が伝達されるゴムクローラ1と、が設けられている。
このゴムクローラ1はいわゆる内周駆動型のゴムクローラであり、外周面側に路面に作用するラグ2を有し、内周面側にはゴムクローラそれ自身に駆動力を伝達するための係合部が形成してある。この係合部は、ゴムクローラ1の周方向に一定のピッチをもって埋設した硬質の係合部材と、この係合部材の間毎に配置した凹部3とを含んでいる。
 なお、説明の便宜上、ゴムクローラ1の回転方向を周方向(ゴムクローラ周方向)CD、これと直角な方向を幅方向(ゴムクローラ幅方向)RDと称して説明に用いる。
 ゴムクローラ1には、硬質の係合部材である複数の芯金5がこのゴムクローラの幅方向RDへの延在姿勢で、周方向CDに間隔をおいて所定ピッチで埋設されている。
 芯金5の構造については後に詳述するが、図示のように中央部分の内周面側に、ゴムクローラ幅方向同一位置に一対の角部5a、5aが形成されている。すなわち、一対で二股状に形成した角部5a,5aがゴムクローラ1の内周面から内側(ゴムクローラ内周側)に向けて突出しており、これがゴムクローラと同じゴム材で覆われて突起部4となっている。
 そして、芯金5の外側に配置してある層はスチールコード(図示せず)を含み、それぞれの芯金5を取り囲むように周方向CDへエンドレス(無端ベルト状)に延在する補強層である。
 スチールコードはゴムクローラ1内に埋設される抗張部材で、ゴムクローラ1の周方向CDへの伸びを規制しつつ、スプロケット100から受ける駆動力に基づいてゴムクローラ1がスムーズに回転するように補助する。
 また、ゴムクローラ1の内周面には、スプロケット100の歯部101を受け入れる複数の凹部3が形成してある。この凹部3は、ゴムクローラ1の内周面を接地面側(外周側)にへこませた形状であり、スプロケット100の歯部101の入り込みを許容するように形成されている。
 上記凹部3は、底面が存在している窪み状に形成してもよいし、底面を有しない貫通孔状とすることも可能である。
 凹部3を貫通孔とした場合には泥土や砂利などの排出性を高めた構造とすることができる。また、スプロケット100の歯部101が係合する(当接する)凹部3の壁面形状を変更することで、歯部101との接触面積を適宜に調整できる。この接触面積を増加させるように凹部3の壁面を設計すれば、歯部101との面圧を低減させることができる。
 また、転輪(図示せず)は、荷重を支持しつつゴムクローラ1をガイドして安定駆動するために配備される荷重支持輪で、駆動輪となるスプロケット100と従動輪となるアイドラ(図示せず)との間に必要に応じて配される。
 図2は、ゴムクローラ1とスプロケット100との係合部分を拡大して示した部分断面図である。また、図3はゴムクローラ1の内周面側の展開平面図である。これらの図を参照してゴムクローラ1の構造を更に詳細に説明する。
 前記芯金5の基部はその平面形状が大略で長方形であって、その長手方向を幅方向RDに延在させてゴムクローラ1内に埋設されている。そして、芯金5の中央部分には前述した一対の角部5a、5aが相互の離隔状態で形成されている。
 この芯金5の角部5aは、幅方向RDの寸法よりも周方向CDの寸法の方が大きい、周方向に長尺の形状をなし、一対の角部5a、5a間でスプロケット100や前述した転輪を円滑にガイドできるように構成してある。
 上記一対の角部5a、5aの間隔は、スプロケット100がスムーズに回転できる間隔を確保するようにして設定されている。ただし、金属などの硬質材で形成されている芯金5の角部5aはゴムクローラと同じゴム素材で覆われ、外観においてはゴム状の突起部4となる。よって、2つの突起部4の間をスプロケット100がガイドされながら回転する形態となる。
 したがって、上記一対の角部5a相互の間隔は被覆するゴムの厚みを見込んだ分だけ大きく設定してある。
 さて、ゴムクローラ1は、図2で明示されているように、スプロケット100の歯部101と係合して駆動力を受ける係合部が、硬質の係合部材となる芯金5とその間毎に配置した凹部3とを含んで構成されている。
 より詳細には、芯金5が周方向CDにおいて等ピッチに配設されて、その間毎(ごと)に凹部3がスプロケットの歯部を受け入れるように、これも等ピッチで配置されている。この凹部3は、ゴムクローラ1の内周面(図2では符号10)を接地面側(外周側)にへこませた形状(窪ませた形状)とされている。
 そして、凹部3は幅方向RDにおける中央位置で周方向CDへ等ピッチとして配置されている。
 上記の構造ではスプロケット100からゴムクローラ1へ伝達される駆動力は、スプロケット100の歯部101が、内周面に設けた凹部3に進入して、凹部3の壁面に係合(当接)したときに伝達される。
 すなわち、ゴムクローラ1の内周面に一定ピッチで配置してあるそれぞれの凹部3に、回転するスプロケット100の歯部101が順に進入する動作を繰り返すことで凹部3の壁面を順に押圧してゴムクローラ1を回転させる。
 ここで説明した図2の構造は、前述したように一定のピッチをもって埋設されている芯金5の間毎に、凹部3が配置されている。換言すると、この構造は周方向CDで凹部3の前後に芯金5が位置しているので、凹部3はその前後を位置決めされている。そして、凹部3の背部が硬質の芯金5で支持されているような強固な構造となる。したがって、スプロケット100の歯部101を、凹部3の変形下で、間接的に芯金5に係合させて駆動力を確実に伝達できる。
 また、本実施形態に係るゴムクローラ1では内周面10に形成した凹部3に、スプロケット100の歯部101を係合させる。従って、歯部101の係合による結合部の損傷を確実に抑制できる。
 よって、ゴムクローラ1の耐久性が大幅に向上している。
 また、このように内周面10に外周面側へ窪ませた凹部3を設けると、スプロケット100の歯部101が係合する係合位置(駆動伝達点)が下がることによりスチールコード(図示せず)からこの係合位置までの距離が短くなるので、駆動力の伝達効率の良いゴムクローラとすることができる。
 上述した実施形態のゴムクローラ1は、前述した構成に加えて、具備しておくのが好ましい他の構造も備えて形成してある。
 以下、この点について説明する。
 再度、図2及び図3を参照すると、周方向CDで芯金5の前後に、ゴム材を盛り上げてなる***表面20を形成してある。左右の突起部4間での内周面が低くなると、スプロケット100との接触面積が減少して面圧が上昇してしまう。そこで、芯金5の中央部前後に内周面10よりもゴムを肉盛りして***させた***表面20を設けておくのが望ましい。
 このように左右一対の角部5aの間に***表面20を設けることで、スプロケット100の歯部101同士の間の凹み部103とゴムクローラ1の内周面との接触面積を増加させることができる。これにより、歯部101によって作用される面圧を低下させることができる。なお、凹み部103とゴムクローラ1の内周面とを接触させない構造にしてもよい。
 そして、このように芯金5の前後に***表面20を設けることにより、芯金5の中央部分とアイドラ(図示せず)等との接触も確実に予防できるようにできる。長時間のゴムクローラの使用で芯金5の中央部のゴム被膜が薄くなると、意図しないアイドラとの接触で騒音が発生するという場合がある。芯金5の前後に、ゴム厚みの厚い、***部の表面である***表面20を形成することにより、騒音発生も合わせて予防できる。
 更に、前記***表面20を形成した構造と関連して、図2に示すように、芯金5と***表面20との間に、幅方向RDに平行に延びる溝部25を設けた構造を採用してもよい。
 ゴムクローラ1が連続的に回転しているとき、定期的にスプロケット100とアイドラに巻き掛けられる。このときに芯金5に内接する部分には大きな圧縮力が作用してゴムに歪が発生し易い。よって、これを原因として、ゴムクローラ1の内周面が損傷して耐久性が低下する場合がある。
 これに対して、図2で示すように芯金5と上記***表面20との間に空間を確保するように溝部25を設けることで、ゴムクローラの内周面の一部に歪が集中するのを緩和して損傷を予防できる。すなわち、更に芯金5に沿って溝部25を設けることで耐久性を一層向上させることができる。
 なお、溝部25を設けない構成にしてもよい。
 なお、ゴムクローラ1の製造時にあっては金型内で芯金5を精度良く位置決めしながらゴム材内に埋設する(組込む)のが好ましい。そのためには、芯金5の両側を支持部材で支持して位置決めする。このようにして使用した支持部材を加硫後に取除くと、芯金5の両側に凹部が形成され、この凹部空間を利用して溝部とすればよいので、上述した溝部25を備える構造は簡単に実現できる。
 これらのことは、溝部25を、図示のように、***表面の全幅にわたって連続させて形成した場合に特に効果的である。
 以下、このゴムクローラ1に噛み合うスプロケット100の構造例について説明する。
 図1、図4A、図4B、図5に示すように、スプロケットは、ゴムクローラ1の内周面に形成した凹部3内に進入可能な歯部101を備える構造であることが求められる。よって、図1、図2で示すように、歯部101がスプロケットの本体となる円形基部部分より径方向外方へ突出する構造とすればよい。歯部101の形状については特に限定するものではなく、凹部3に進入したときに接触面積を広く確保して面圧を低減できるものが望ましい。
 スプロケット100には、ゴムクローラ1の突起部4のゴムクローラ幅方向位置を規定する規制部30が形成されている。この規制部30は、隣り合う歯部101同士の間に形成されている。また、規制部30は、スプロケット100の両サイド側に形成されている。
 規制部30の表面形状は、ゴムクローラ1とスプロケット100とのゴムクローラ幅方向の相対位置のずれが許容範囲に到達したときにゴムクローラ1の突起部4の内壁面形状に接触するようにスプロケット厚み方向RDに張り出した形状とされている。この接触は点接触でもよいが面接触であることが好ましい。
 図4A及び図4Bに示すように、歯部101のスプロケット厚み方向中央位置CTと、ゴムクローラ1の幅方向中央位置CGとが一致しているときにおいて、スプロケット厚み方向の一方側で、規制部30のスプロケット厚み方向外側30Eと突起部4のゴムクローラ幅方向内側4Eとのゴムクローラ幅方向距離L1が、歯部101のスプロケット厚み方向外側101Eと凹部3のゴムクローラ幅方向内側3Eとのゴムクローラ幅方向距離L2よりも小さいことが好ましい。スプロケット厚み方向の他方側でも同様である。これにより、図5に示すように、凹部3のゴムクローラ幅方向外側に形成されている***表面20にスプロケット100の歯部101が乗り上げることが、確実に防止される。
 また、ゴムクローラ組込体200では、規制部30の外周側端30Fがゴムクローラ1の***表面20よりもスプロケット半径方向内側に位置していることが好ましい。これにより、規制部30の外周側端30Fと***表面20とが当接して不用意な力が規制部30からゴムクローラ1に加えられることが回避される。
 スプロケット100を製造するには、鋳型等に流し込むことによって容易に製造することができる。
 また、歯部101が凹部3内に進入したときに、その上側の一部が突起部4の基部(突出している部分の根元付近)4BSに当接する。従って、凹部3を浅めに形成することができるので、ゴムクローラ1の内周面の加工を容易化できる。なお、この場合、歯部101は突起部4の基部に係合し、突起部4を倒すような力が作用しないので前述した従来の問題は殆ど生じない。
 なお、ゴムクローラ1の突起部4にそのように当接してスプロケット厚み方向のゴムクローラ1とスプロケット100との相対位置を規制する限り、規制部30は、点状に一定のピッチで配置された形状であってもよく、規制部30の形状は特に限定しない。
 図6は、前述したゴムクローラ1と係合可能な歯部101を有するスプロケット例をまとめて示した図である。なお、図1、2に示しているスプロケット100は、本体の円形基部部分から歯部101を径方向外方に突出させた形状となっており、これは一般的な歯車形状である。そして、円形基部部分と歯部101とがほぼ同じ厚みで形成されている。
 図6で例示しているスプロケットは本体の円形基部部分を薄く形成してある。そして、上述の規制部30を形成するとともに円形基部部分の厚み方向(ゴムクローラの幅方向RD)へ歯部101の部分だけを両側へ広げた(幅方向の両側へ突出する)構造としてゴムクローラ1の凹部3内での接触面積の増加を図っている。
 このスプロケットは、本体となる円形基部部分を薄くして軽量化が図られており、また、歯部の幅を凹部3の内法に対応する寸法に拡大することで、面圧の低減とガイド機能の向上とを図っている。
 ところで、図6は、スプロケット本体の円形基部部分について限定するものではない。図1に示すように、円形基部部分は一定の厚みのある1枚の丸い板状部材としてもよいし、薄めの円盤材を2枚準備してこれを対向配置してその間に歯部を配置した構造としてもよい。
 後者の構造は、カゴ型と称されるスプロケットの構造であり、2枚の薄い円盤材の周縁部に沿って所定ピッチで歯部が配設される。そして、歯部を円盤材より半径方向外方へ突出するように設定しておけばよい。
 以上で説明したように、ゴムクローラ組込体200では、走行中、すなわちスプロケット100によるゴムクローラ1の回転中に、スプロケット100とゴムクローラ1とのスプロケット厚み方向RD(すなわちゴムクローラ幅方向RD)への相対移動距離が規制範囲の限界に到達したときには、規制部30が突起部4のゴムクローラ幅方向内側に当接してゴムクローラ1の移動範囲を規制する。従って、簡易な形状の規制部30をスプロケットに設けることで、スプロケット100とゴムクローラ1とのスプロケット厚み方向の相対移動距離を規制範囲内に設定することができる。そして、本実施形態では、ゴムクローラ1の内周側に、スプロケット100の歯部101の先端部を受け入れる凹部3が芯金5の間毎に形成されている。従って、距離L1を距離L2よりも小さくすることで、***表面20にスプロケット100の歯部101が乗り上げることが確実に防止され、ゴムクローラ1をスプロケット100から外れ難くする上で特に優れた効果が得られる。
 また、ゴムクローラ1は、一定のピッチをもって埋設した芯金5の間に形成されて芯金5でバックアップされる凹部3に、スプロケット100の歯部101を係合させて駆動力を伝達するので、芯金5および凹部3が、スプロケット100の歯部101から受ける力で変形したり破損等することがない。よって、ゴムクローラの耐久性を向上させることができる。
 また、駆動力伝達点の位置をスチールコードに近付けることができるので駆動力の伝達効率を向上させることもできる。そして、基体となる円形基部部分の外縁より外側に突出する歯部を有するスプロケット100を合わせて採用することで、上記ゴムクローラ1を確実に駆動させることができる。
 以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、上記実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。
1    ゴムクローラ
3    凹部(凹部、係合部)
3E   ゴムクローラ幅方向内側
4    突起部(突起部、係合部)
4E   ゴムクローラ幅方向内側
5    芯金(係合部)
30   規制部
30E  スプロケット厚み方向外側
101  歯部
101E スプロケット厚み方向外側
100  スプロケット
200  ゴムクローラ組込体
CT   スプロケット厚み方向中央位置
CG   幅方向中央位置
L1   ゴムクローラ幅方向距離
L2   ゴムクローラ幅方向距離
RD   幅方向(ゴムクローラ幅方向、スプロケット厚み方向)

Claims (4)

  1.  ゴムクローラ内周側に形成された係合部に係合して前記ゴムクローラに駆動力を伝達する歯部と、
     スプロケット側面側に形成され、ゴムクローラ内周側に延び出している突起部にゴムクローラ幅方向内側から当接することで、スプロケットに対する前記ゴムクローラのスプロケット厚み方向への相対移動距離を規制する規制部と、
     を備えた、スプロケット。
  2.  請求項1に記載のスプロケットと、
     前記スプロケットに組み込まれたゴムクローラと、
     を備えた、ゴムクローラ組込体。
  3.  前記ゴムクローラの内周側には、前記歯部の先端部を受け入れる凹部が前記係合部の間毎に形成されている、請求項2に記載のゴムクローラ組込体。
  4.  前記歯部のスプロケット厚み方向中央位置と、前記ゴムクローラの幅方向中央位置とが一致しているときにおいて、スプロケット厚み方向の少なくとも一方側で、前記規制部のスプロケット厚み方向外側と前記突起部のゴムクローラ幅方向内側とのゴムクローラ幅方向距離L1が、前記歯部のスプロケット厚み方向外側と前記凹部のゴムクローラ幅方向内側とのゴムクローラ幅方向距離L2よりも小さい、請求項3に記載のゴムクローラ組込体。
PCT/JP2010/067276 2009-10-01 2010-10-01 スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体 WO2011040606A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080043663.1A CN102686475B (zh) 2009-10-01 2010-10-01 链轮和具有该链轮的橡胶履带组装体
KR1020127010018A KR101419144B1 (ko) 2009-10-01 2010-10-01 스프로킷 및 그것을 구비한 고무 크롤러 조립체
IN2776DEN2012 IN2012DN02776A (ja) 2009-10-01 2012-03-30

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-230032 2009-10-01
JP2009230032A JP5474480B2 (ja) 2009-10-01 2009-10-01 スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011040606A1 true WO2011040606A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=43826410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067276 WO2011040606A1 (ja) 2009-10-01 2010-10-01 スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5474480B2 (ja)
KR (1) KR101419144B1 (ja)
CN (1) CN102686475B (ja)
IN (1) IN2012DN02776A (ja)
WO (1) WO2011040606A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1436895B1 (fr) * 2001-09-27 2010-01-27 Valeo Sécurité Habitacle S.A.S. Capteur de presence destine a etre integre dans une poignee d'un ouvrant de vehicule automobile
JP2013001129A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Yanmar Co Ltd 作業車両
EP2695801A4 (en) * 2011-04-05 2015-02-25 Bridgestone Corp ADVANCED CRAWLER DEVICE AND ELASTIC CHENILLE
CN108693873A (zh) * 2017-04-11 2018-10-23 苏州宝时得电动工具有限公司 智能机器人

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444080B2 (ja) * 2010-03-29 2014-03-19 株式会社クボタ クローラ走行装置
JP5444081B2 (ja) * 2010-03-29 2014-03-19 株式会社クボタ クローラ走行装置
JP5878314B2 (ja) * 2011-07-26 2016-03-08 株式会社ブリヂストン スプロケット、弾性クローラ組込体
CN109159345A (zh) * 2018-08-16 2019-01-08 上海永明机械制造有限公司 一种双履带型成型机侧链挡块自动同步运行装置及方法
US11572115B2 (en) * 2019-07-17 2023-02-07 Srj, Inc. Tread pattern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142505A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Bridgestone Corp 低振動ゴムクローラ
JP2001055180A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金
JP2009078796A (ja) * 2007-09-05 2009-04-16 Bridgestone Corp ゴムクローラ及びこれに適したスプロケット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331736U (ja) * 1976-08-26 1978-03-18
JPS53101631U (ja) * 1977-01-21 1978-08-16
JPS577570Y2 (ja) * 1978-08-10 1982-02-13
JPS5555064A (en) * 1978-10-14 1980-04-22 Iseki & Co Ltd Core metal for rubber crawler
JPS5627188U (ja) * 1979-08-07 1981-03-13
JPS6114944Y2 (ja) * 1980-01-21 1986-05-09
JPH0717215B2 (ja) * 1986-06-26 1995-03-01 井関農機株式会社 クローラー式走行装置
JPH02142388U (ja) * 1989-04-27 1990-12-03
JP2000159161A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JP2002002562A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ゴムクローラ式走行装置
JP4262991B2 (ja) * 2003-01-09 2009-05-13 株式会社ブリヂストン ゴムクロ−ラ
JP4699876B2 (ja) * 2004-11-29 2011-06-15 株式会社ブリヂストン ゴムクロ−ラ走行装置
CN100493977C (zh) * 2004-11-29 2009-06-03 株式会社普利司通 橡胶履带行走装置
JP2008201354A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Bridgestone Corp ゴムクローラ
JP5097482B2 (ja) * 2007-09-04 2012-12-12 株式会社ブリヂストン ゴムクローラおよびそのゴムクローラ用芯金
JP2009067241A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金およびそれを用いたゴムクローラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142505A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Bridgestone Corp 低振動ゴムクローラ
JP2001055180A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Bridgestone Corp ゴムクローラ用芯金
JP2009078796A (ja) * 2007-09-05 2009-04-16 Bridgestone Corp ゴムクローラ及びこれに適したスプロケット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1436895B1 (fr) * 2001-09-27 2010-01-27 Valeo Sécurité Habitacle S.A.S. Capteur de presence destine a etre integre dans une poignee d'un ouvrant de vehicule automobile
EP2695801A4 (en) * 2011-04-05 2015-02-25 Bridgestone Corp ADVANCED CRAWLER DEVICE AND ELASTIC CHENILLE
JP2013001129A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Yanmar Co Ltd 作業車両
CN108693873A (zh) * 2017-04-11 2018-10-23 苏州宝时得电动工具有限公司 智能机器人

Also Published As

Publication number Publication date
KR101419144B1 (ko) 2014-07-11
KR20120065418A (ko) 2012-06-20
JP2011073651A (ja) 2011-04-14
IN2012DN02776A (ja) 2015-09-18
JP5474480B2 (ja) 2014-04-16
CN102686475A (zh) 2012-09-19
CN102686475B (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474480B2 (ja) スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組込体
JP6101329B2 (ja) ゴムクローラ及び車両
JP5097482B2 (ja) ゴムクローラおよびそのゴムクローラ用芯金
US9545964B2 (en) Crawler traveling device and elastic crawler
JP4042858B2 (ja) 弾性クローラ
JP2005186922A (ja) 弾性クローラ
JP5843422B2 (ja) クローラ走行装置
JP5832791B2 (ja) クローラ用芯金、弾性クローラ
JP5604436B2 (ja) ゴムクローラ
JP2009166710A (ja) 弾性クローラ
JP5818649B2 (ja) 弾性クローラ
EP3173318B1 (en) Crawler device
JP3698280B2 (ja) ゴムクロ−ラ
KR20090024635A (ko) 고무 크롤러 및 이에 적합한 스프로킷, 및 고무 크롤러용 코어
JP5103101B2 (ja) ゴムクローラ用芯金、及びこれを用いたゴムクローラ
JP5523799B2 (ja) スプロケット、及び、それを備えたゴムクローラ組立体
JP6616641B2 (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ装置
JP2012096638A (ja) 弾性クローラ
JP2009067349A (ja) ゴムクローラ
JP2017171034A (ja) ゴムクローラ
JP2019098822A (ja) ゴムクローラ及びクローラ走行体
JP2006248248A (ja) クローラベルト用プーリ
JP2007216837A (ja) ゴムクロ−ラ
JP2011131884A (ja) ゴムクローラ、ゴムクローラ組立体、及び、ゴムクローラ製造方法
JP2007038776A (ja) 芯金レスゴムクローラの構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080043663.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10820720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2776/DELNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201001511

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127010018

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10820720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1