WO2010032582A1 - 成人t細胞白血病治療薬 - Google Patents

成人t細胞白血病治療薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2010032582A1
WO2010032582A1 PCT/JP2009/064557 JP2009064557W WO2010032582A1 WO 2010032582 A1 WO2010032582 A1 WO 2010032582A1 JP 2009064557 W JP2009064557 W JP 2009064557W WO 2010032582 A1 WO2010032582 A1 WO 2010032582A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
adult
compound
therapeutic agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064557
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
馬場昌範
橋本祐一
Original Assignee
国立大学法人鹿児島大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人鹿児島大学 filed Critical 国立大学法人鹿児島大学
Priority to US13/120,114 priority Critical patent/US8765719B2/en
Priority to EP09814427A priority patent/EP2345409A4/en
Priority to JP2010529695A priority patent/JP5516894B2/ja
Priority to BRPI0919348A priority patent/BRPI0919348A2/pt
Publication of WO2010032582A1 publication Critical patent/WO2010032582A1/ja
Priority to ZA2011/01778A priority patent/ZA201101778B/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/695Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a drug used for treating adult T cell leukemia (ATL).
  • ATL adult T cell leukemia
  • ATL Adult T-cell leukemia
  • carriers infected people
  • 2-5% of them have ATL during their lifetime. It is said that.
  • the survival rate after the onset of ATL is extremely low, and multi-drug combination therapy using various anticancer agents is performed as a treatment, but the treatment results are not good due to the rapid acquisition of drug resistance.
  • Patent Document 1 discloses a therapeutic agent containing fucoxanthin or fucoxanthinol as an active ingredient.
  • Patent Document 2 discloses an adult T cell leukemia therapeutic agent containing digitoxin as an active ingredient.
  • an object of the present invention is to provide a novel therapeutic agent for adult T cell leukemia having an antitumor effect specific to ATL cells.
  • the present inventors screened a drug library using the cell line S1T established from an ATL patient and attempted to identify a drug having an antitumor effect specific to ATL cells.
  • the inventors have found an ATL cell proliferation inhibitory effect selective to a drug having a specific structure, and have completed the present invention. That is, the gist of the present invention is as follows.
  • R 1 is H, OH, an alkoxy group, an acyl group or a thioacyl group
  • R 2 is an acyl group, a thioacyl group
  • CONR 7 R 8 or CSNR 7 R 8 R 7 and R 8 are each independently H, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a phenyl group
  • R 1 and R 2 may be combined to form a ring
  • X 1 and X 2 are the same Or differently —CR 3 R 4 —, —SiR 3 R 4 — or oxygen
  • R 3 and R 4 are the same or different and are alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms.
  • a therapeutic agent for adult T-cell leukemia comprising a compound represented by the formula or a prodrug thereof:
  • R 1 is H or OH
  • R 2 is an acyl group
  • R 3 to R 6 are the same or different and are alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms.
  • the therapeutic agent for adult T-cell leukemia according to (2) above which is a compound represented by
  • the therapeutic agent for adult T-cell leukemia according to (2) above which is a compound represented by
  • the therapeutic agent for adult T cell leukemia which is a compound represented by the formula:
  • the compound of the present invention can selectively inhibit the growth of ATL cell lines and is therefore effective as a therapeutic agent for adult T cell leukemia.
  • the therapeutic agent for adult T-cell leukemia of the present invention has the formula I
  • R 1 is H, OH, an alkoxy group, an acyl group or a thioacyl group
  • R 2 is an acyl group, a thioacyl group
  • CONR 7 R 8 or CSNR 7 R 8 R 7 and R 8 are each independently Or H 1 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a phenyl group
  • R 1 and R 2 may be combined to form a ring
  • X 1 and X 2 are the same or Differently, it is —CR 3 R 4 —, —SiR 3 R 4 — or oxygen
  • R 3 and R 4 are the same or different and are alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms.
  • a compound in which X 1 and X 2 are oxygen (O) is sold by Aldrich, and a commercially available product can be obtained.
  • the alkoxy group may be linear or branched, and preferably has about 1 to 5 carbon atoms.
  • alkoxy groups include methoxy group, ethoxy group, propyloxy group, i-propyloxy group, butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group, pentyloxy group and the like.
  • acyl group for example, formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, pivaloyl group, hexanoyl group, octanoyl group, decanoyl group, propeonyl group (acryloyl group), butenoyl group, Linear or branched C1-10-saturated or unsaturated aliphatic acyl group such as isobutenoyl group, penteonyl group, hexenoyl group, 4-methyl-2-penteonyl group, preferably C2-10-saturated or unsaturated fat And aromatic acyl groups (aroyl groups) such as benzoyl groups and naphthoyl groups.
  • thioacyl group those in which the carbonyl group in the acyl group is a thiocarbonyl group are applicable, and specific examples include a thioformyl group, a thioacetyl group, a thiopropionyl group, a thiobutyryl group, and a thiobenzoyl group.
  • acyl group or thioacyl group a carbon atom not adjacent to the carbonyl group or thiocarbonyl group may be substituted with a heteroatom such as nitrogen, sulfur, or oxygen.
  • a heteroatom such as nitrogen, sulfur, or oxygen.
  • Examples of such an acyl group or thioacyl group substituted by a hetero atom include —COCH ⁇ CHN (CH 3 ) 2 , —CSCH ⁇ CHN (CH 3 ) 2 and the like.
  • CONR 7 R 8 group and CSNR 7 R 8 CONH 2 , CONH (CH 3 ), CON (CH 3 ) 2 , CONH (CH 2 CH 3 ), CONH (CH 2 CH 2 CH 3 ), CONHC (CH 3 ) 3 , CONHC 6 H 5 , CSNH 2 , CSNH (CH 3 ), CSN (CH 3 ) 2 , CSNH (CH 2 CH 3 ), CSNH (CH 2 CH 2 CH 3 ), CSNHC (CH 3 ) 3 , CSNHC 6 H 5 etc. are mentioned. Among them, CONH 2 is particularly preferable.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms may be either a straight chain or branched chain, such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, Examples thereof include t-butyl group, isobutyl group, n-pentyl group, isopentyl group, neopentyl group and the like.
  • the therapeutic agent for adult T-cell leukemia of the present invention has the formula II
  • R 1 is H or OH
  • R 2 is an acyl group
  • R 3 to R 6 are the same or different and are alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms.
  • acyl group examples are as defined above.
  • a linear or branched C1-10-saturated or unsaturated aliphatic acyl group such as butenoyl group, isobutenoyl group, penteonyl group, hexenoyl group, 4-methyl-2-penteonyl group, preferably C2-10-saturated
  • an unsaturated aliphatic acyl group (the carbon number is a value including carbon of a carbonyl group)
  • aromatic acyl group aroyl group
  • benzoyl group and a naphthoyl group such as a benzoyl group and a naphthoyl group.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms may be either a straight chain or a branched chain, such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, n Examples include -butyl group, t-butyl group, isobutyl group, n-pentyl group, isopentyl group, neopentyl group and the like.
  • the therapeutic agent for adult T-cell leukemia of the present invention is a compound of formula III among the compounds of formula II described above.
  • the compound represented by these is obtained by conventional organic synthesis, for example, Kagechika H, Hashimoto Y, Kawachi E, Shudo K. Affinity gels for purification of retinoid-specific binding protein (RSBP). Biochem. Biophys. Res. Commun. 155: 503-508 (1988). Specifically, as shown in the following reaction formula, 5,6,7,8-tetrahydro-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthylmethyl ketone is mixed with m-chloroperbenzoic acid in chloroform. (MCPBA) is heated for several hours, and the resulting intermediate is heated with aluminum chloride at 130-140 ° C. to give the desired compound of formula III (5,6,7,8-tetrahydro-3-hydroxy-5 , 5,8,8-tetramethyl-2-naphthylmethylketone).
  • MCPBA m-chloroperbenzoic acid in chloroform.
  • the acetyl group in the compound of formula III is a thioacetyl group according to the method described in Hupp CD, Tepe JJ. Total Synthesis of a Marine Alkaloid from the Tunicate Dendrodoa grossularia. Org. Lett. 10: 3737-3739 (2008). Can be converted to Specifically, as shown in the following reaction formula, 5,6,7,8-tetrahydro-3-hydroxy-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthylmethylketone together with Lawesson's reagent in toluene By heating to reflux, 5,6,7,8-tetrahydro-3-hydroxy-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthylethanethione can be obtained.
  • the therapeutic agent for adult T-cell leukemia of the present invention has formula IV
  • This compound can be obtained by conventional organic synthesis, e.g. Kagechika H, Kawachi E, Hashimoto Y, Himi T, Shudo K. Retinobenzoic acids. 1. Structure-activity relationships of aromatic amides with retinoidal activity. J. Med. Chem. 31: 2182-2192 (1988). Or Buttner MW, Penka M, Doszczak L, Kraft P, Tacke R. Silicon analogues of the musk odorant veralide. Organometallics, 26: 1295-1298 (2007). .
  • 1,2,3,4-tetrahydro-1,1,4,4-tetramethylnaphthalene is reacted with acetyl chloride in dichloroethane in the presence of aluminum chloride.
  • the desired compound of formula IV (5,6,7,8-tetrahydro-5,5,8,8-tetramethyl-2-naphthylmethylketone) can be obtained in a yield of about 80%.
  • the therapeutic agent for adult T cell leukemia of the present invention has formula V or formula VI.
  • the compound of the formula V corresponds to a compound in which an OH group as R 1 and a propionyl group as R 2 form a ring, and a compound of the formula VI has an OH group as R 1 and a propionyl group as R 2 Is equivalent to that formed.
  • therapeutic agent for adult T-cell leukemia of the present invention include compounds of formula VII
  • Prodrugs of the compounds represented by the formulas I to VII are compounds that are converted into the compounds of the formulas I to VII by reactions with enzymes, gastric acid and the like under physiological conditions in vivo, that is, enzymatically oxidized, reduced, hydrolyzed.
  • prodrugs of the compound of formula III include compounds in which the hydroxyl group of the compound of formula III is acylated, alkylated, phosphorylated, borated (eg, the hydroxyl group of the compound of formula III is acetylated, palmitoylated, propanoyl , Pivaloylation, succinylation, fumarylation, alanylation, dimethylaminomethylcarbonylated compounds, etc.).
  • These prodrugs can be produced from the compound of formula III by a method known per se.
  • prodrugs of compounds of Formula V and Formula VI include
  • X is O or S
  • R 9 and R 10 are H, CH 3 or the like, or R 9 and R 10 may be combined to form a ring.
  • R 11 is an alkyl group such as CH 3 or an acyl group such as COCH 3 .
  • prodrugs of the compounds of formulas I to VII are those of formula I to formula VII under physiological conditions as described in Hirokawa Shoten 1990, “Development of Drugs”, Volume 7, Molecular Design, 163-198. It may be changed to a compound.
  • the above compound or a prodrug thereof can be formulated as a therapeutic agent for adult T cell leukemia in combination with a conventional pharmaceutical carrier.
  • the dosage form is not particularly limited, and can be appropriately selected and used as necessary. Tablets, capsules, granules, fine granules, powders, sustained-release preparations, solutions, suspensions, emulsions, syrups And oral agents such as elixirs, and parenteral agents such as injections and suppositories.
  • Oral preparations are produced according to conventional methods using, for example, starch, lactose, sucrose, mannitol, carboxymethylcellulose, corn starch, inorganic salts and the like.
  • binders In addition to the various excipients described above, binders, disintegrants, surfactants, lubricants, fluidity promoters, corrigents, colorants, fragrances, and the like can be added as appropriate.
  • binder examples include starch, dextrin, gum arabic, gelatin, hydroxypropyl starch, methylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, crystalline cellulose, ethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, macrogol and the like.
  • disintegrant examples include starch, hydroxypropyl starch, carboxymethylcellulose sodium, carboxymethylcellulose calcium, carboxymethylcellulose, and low-substituted hydroxypropylcellulose.
  • surfactant examples include sodium lauryl sulfate, soybean lecithin, sucrose fatty acid ester, and polysorbate 80.
  • lubricant examples include talc, waxes, hydrogenated vegetable oil, sucrose fatty acid ester, magnesium stearate, calcium stearate, aluminum stearate, and polyethylene glycol.
  • fluidity promoter examples include light anhydrous silicic acid, dry aluminum hydroxide gel, synthetic aluminum silicate, and magnesium silicate.
  • Injections are produced according to conventional methods, and generally used as diluents are distilled water for injection, physiological saline, aqueous glucose solution, olive oil, sesame oil, peanut oil, soybean oil, corn oil, propylene glycol, polyethylene glycol and the like. Further, if necessary, bactericides, preservatives, stabilizers, tonicity agents, soothing agents and the like may be added.
  • the injection can be frozen after filling into a vial or the like, the water can be removed by a normal freeze-drying technique, and the solution can be re-prepared from the freeze-dried product immediately before use.
  • the proportion of the compound of formula I to formula VII or prodrug thereof in the injection can vary between 5 and 50% by weight, but is not limited thereto.
  • parenterals include suppositories for rectal administration and are manufactured according to conventional methods.
  • the formulated therapeutic drug varies depending on the dosage form, administration route, etc., but can be administered 1 to 4 times a day for a period of 1 week to 3 months.
  • the weight of the compound of Formula I to Formula VII or a prodrug thereof in order to exert the desired effect as a parenteral agent, it varies depending on the age, body weight, and degree of disease of the patient. In general, in the case of an adult, as the weight of the compound of Formula I to Formula VII or a prodrug thereof, for example It is appropriate to administer 0.1 to 1000 mg, preferably 1 to 500 mg by intravenous injection, intravenous drip injection, subcutaneous injection or intramuscular injection.
  • S1T ATL patient-derived cell line
  • MT-2 HTLV-1-infected cell line
  • MOLT-4 acute lymphoblastic leukemia cell line
  • CEM acute lymphoblastic cell line
  • HL-60 acute promyelocytic leukemia cell line
  • Jurkat acute T cell leukemia cell line
  • TMNAA is described in Kagechika H, Hashimoto Y, Kawachi E, Shudo K. Affinity gels for purification of retinoid-specific binding protein (RSBP). Biochem. Biophys. Res. Commun. 155: 503-508 (1988). Based on the synthesis. As shown in FIG. 1, it was revealed that TMNAA, which is a compound of the present invention, selectively inhibits the proliferation of ATL cells as compared with the control at a concentration of 4 ⁇ M or more.
  • RSBP retinoid-specific binding protein
  • Table 1 also shows the results regarding TMNAA, the compound of formula IV (TMN (COCH 3 )), which showed a high SI value, and other derivatives.
  • TMNAA, TMN (COCH 3 ) and TMN (OCH 3 ) (COCH 3 ), which are the compounds of the present invention have selectivity for ATL cells compared to other derivatives having similar structures. I understood. Among these, it became clear that TMNAA and TMN (COCH 3 ), which are the compounds of the present invention, have a higher selectivity for ATL cells than other derivatives having a similar structure.
  • the reaction solution was poured into cold water and extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with water, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine, dried over magnesium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the crude product was purified by recrystallization using hexane as a solvent. Yield 1.83 g (83%).
  • the reaction solution was diluted with dichloromethane, and the organic layer was washed with water, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine, dried over magnesium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the crude product was purified by silica gel chromatography using hexane: ethyl acetate (40: 3) as an elution solvent. Yield 53.6 mg (9.0%).
  • the reaction solution was filtered through Celite, and hydrochloric acid was added to the filtrate to make the solution acidic. After extraction with ethyl acetate, the extract was dried over magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • the crude product was purified by silica gel chromatography using hexane: ethyl acetate (4: 1) as an elution solvent. Yield 141.6 mg (3%).
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure and diluted with ethyl acetate.
  • the extract was washed with dilute hydrochloric acid, water, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine, and the crude product was purified by silica gel chromatography using hexane: ethyl acetate (10: 1) as an elution solvent. Yield 139 mg (50%).
  • the residue was roughly purified by silica gel chromatography using hexane: ethyl acetate (20: 1) as an elution solvent.
  • Methanol (5 mL) and acetic acid (1 mL) were added to the crude product, and the mixture was heated at 95 ° C. for 30 hours.
  • the reaction solution was poured into a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with water and saturated brine, dried over magnesium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the crude product was purified by silica gel chromatography using hexane: ethyl acetate (4: 1) as an elution solvent. Yield 153 mg (23%).
  • S1T ATL patient-derived cell line
  • MOLT-4 acute lymphoblastic leukemia cell line

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 ATL細胞特異的な抗腫瘍効果を有する、新規な成人T細胞白血病治療薬を提供することを目的とする。  本発明の成人T細胞白血病治療薬は、式I [式中、RはH、OH、アルコキシ基、アシル基又はチオアシル基であり、Rはアシル基、チオアシル基、CONR又はCSNR(R及びRは、それぞれ独立してH、炭素原子数1~3個のアルキル基又はフェニル基である)であり、あるいはR及びRは一緒になって環を形成していても良く、X及びXは同一又は異なって-CR-、-SiR-又は酸素であり、R及びRは同一又は異なって炭素原子数1~6個のアルキル基である。]で表される化合物又はそのプロドラッグを含有することを特徴とする。

Description

成人T細胞白血病治療薬
 本発明は、成人T細胞白血病(ATL)を治療するために用いられる薬剤に関する。
 成人T細胞白血病(ATL)は、HTLV-1感染により引き起こされる悪性腫瘍である。HTLV-1の感染者(キャリア)は日本では約120万人、世界では1,000万人~2,000万人いると推定されており、その中の2~5%がATLを生涯に発症するとされている。ATL発症後の生存率は極めて低く、治療として、各種抗癌剤を用いた多剤併用療法が行われているが、すみやかな薬剤耐性の獲得により、その治療成績は良くない。
 従来の成人T細胞白血病の治療薬として、例えば(特許文献1)には、フコキサンチンまたはフコキサンチノールを有効成分とする治療剤が開示されている。また、(特許文献2)には、ジギトキシンを有効成分として含有する成人T細胞白血病治療剤が開示されている。
 このような状況の中、ATL細胞に特異性を持つ、新たな薬剤の開発が必要とされている。
特開2008-19174号公報 特開平4-36240号公報
 そこで本発明は、ATL細胞特異的な抗腫瘍効果を有する、新規な成人T細胞白血病治療薬を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明者らは、ATL患者から樹立された細胞株S1Tを用いて、薬剤ライブラリのスクリーニングを行い、ATL細胞特異的な抗腫瘍効果を有する薬剤の同定を試みたところ、特定構造の薬剤に選択的なATL細胞増殖抑制効果を見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の要旨は次の通りである。
(1)式I
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、RはH、OH、アルコキシ基、アシル基又はチオアシル基であり、Rはアシル基、チオアシル基、CONR又はCSNR(R及びRは、それぞれ独立してH、炭素原子数1~3個のアルキル基又はフェニル基である)であり、あるいはR及びRは一緒になって環を形成していても良く、X及びXは同一又は異なって-CR-、-SiR-又は酸素であり、R及びRは同一又は異なって炭素原子数1~6個のアルキル基である。]
で表される化合物又はそのプロドラッグを含有する成人T細胞白血病治療薬。
(2)式Iで表される化合物が、式II
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、RはH又はOHであり、Rはアシル基であり、R~Rは同一又は異なって炭素原子数1~6個のアルキル基である。]
で表される化合物である上記(1)に記載の成人T細胞白血病治療薬。
(3)式IIで表される化合物が、式III
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
で表される化合物である上記(2)に記載の成人T細胞白血病治療薬。
(4)式IIで表される化合物が、式IV
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で表される化合物である上記(2)に記載の成人T細胞白血病治療薬。
(5)式Iで表される化合物が、式V又は式VI
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
で表される化合物である上記(1)に記載の成人T細胞白血病治療薬。
 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2008-242867号、2008-256620号、2009-068750号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
 本発明の化合物は、ATL細胞株の増殖を選択的に抑制することができ、したがって成人T細胞白血病治療薬として有効である。
式IIIの化合物(TMNAA)の選択的なATL細胞増殖抑制効果を示すグラフである。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明の成人T細胞白血病治療薬は、式I
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
で表される化合物を有効成分として含有することを特徴とする。式Iにおいて、RはH、OH、アルコキシ基、アシル基又はチオアシル基であり、Rはアシル基、チオアシル基、CONR又はCSNR(R及びRは、それぞれ独立してH、炭素原子数1~3個のアルキル基又はフェニル基である)であり、あるいはR及びRは一緒になって環を形成しても良く、X及びXは同一又は異なって-CR-、-SiR-又は酸素であり、R及びRは同一又は異なって炭素原子数1~6個のアルキル基である。X及びXが酸素(O)である化合物は、アルドリッチ社から販売されており、市販品を入手することが可能である。
 アルコキシ基は、直鎖状又は分岐状のいずれであってもよく、炭素原子数が1~5個程度であることが好ましい。このようなアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、i-プロピルオキシ基、ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基、ペンチルオキシ基等を挙げることができる。
 アシル基としては、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基、プロペオニル基(アクリロイル基)、ブテノイル基、イソブテノイル基、ペンテオニル基、ヘキセノイル基、4-メチル-2-ペンテオニル基等の直鎖状又は分岐状のC1~10-飽和又は不飽和脂肪族アシル基、好ましくはC2~10-飽和又は不飽和脂肪族アシル基(炭素数はカルボニル基の炭素を含む値である)、ベンゾイル基、ナフトイル基等の芳香族アシル基(アロイル基)が挙げられる。
 チオアシル基としては、前記アシル基におけるカルボニル基がチオカルボニル基であるものが適用でき、具体的には、チオホルミル基、チオアセチル基、チオプロピオニル基、チオブチリル基、チオベンゾイル基等が挙げられる。
 また、上記アシル基又はチオアシル基において、カルボニル基又はチオカルボニル基に隣接しない炭素原子は、窒素、硫黄、酸素等のヘテロ原子によって置換されていても良い。このような、ヘテロ原子によって置換されたアシル基又はチオアシル基の例として、-COCH=CHN(CH、-CSCH=CHN(CH等を挙げることができる。
 CONR基及びCSNRとしては、CONH、CONH(CH)、CON(CH、CONH(CHCH)、CONH(CHCHCH)、CONHC(CH、CONHC、CSNH、CSNH(CH)、CSN(CH、CSNH(CHCH)、CSNH(CHCHCH)、CSNHC(CH、CSNHC等が挙げられる。その中でも、CONHが特に好ましい。
 炭素原子数1~6個のアルキル基としては、直鎖又は分枝鎖のいずれのものであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、イソブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等を例示することができる。
 また、好ましい実施形態として、本発明の成人T細胞白血病治療薬は、式II
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
で表される化合物を有効成分として含有することを特徴とする。式IIにおいて、RはH又はOHであり、Rはアシル基であり、R~Rは同一又は異なって炭素原子数1~6個のアルキル基である。
 アシル基としては、上記で定義した通りであり、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、デカノイル基、プロペオニル基、ブテノイル基、イソブテノイル基、ペンテオニル基、ヘキセノイル基、4-メチル-2-ペンテオニル基等の直鎖状又は分岐状のC1~10-飽和又は不飽和脂肪族アシル基、好ましくはC2~10-飽和又は不飽和脂肪族アシル基(炭素数はカルボニル基の炭素を含む値である)、ベンゾイル基、ナフトイル基等の芳香族アシル基(アロイル基)が挙げられる。
 炭素原子数1~6個のアルキル基としては、上述の通り、直鎖又は分枝鎖のいずれのものであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、イソブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等を例示することができる。
 特に、本発明の成人T細胞白血病治療薬は、上記式IIの化合物の中でも、式III
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
で表される化合物を有効成分とすることが好ましい。この化合物は、慣用の有機合成により、例えばKagechika H, Hashimoto Y, Kawachi E, Shudo K. Affinity gels for purification of retinoid-specific binding protein (RSBP). Biochem. Biophys. Res. Commun. 155: 503-508 (1988).の記載に従って合成することができる。具体的には、下記の反応式に示すように、5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトンをクロロホルム中でm-クロロ過安息香酸(mCPBA)とともに数時間加熱し、さらに得られた中間体を塩化アルミニウムとともに130~140℃で加熱することによって目的の式IIIの化合物(5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトン)を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 なお、上記式IIIの化合物におけるアセチル基は、Hupp CD, Tepe JJ. Total Synthesis of a Marine Alkaloid from the Tunicate Dendrodoa grossularia. Org. Lett. 10: 3737-3739 (2008).の記載の方法に従ってチオアセチル基に変換することができる。具体的には下記の反応式に示すように、5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトンをトルエン中でローソン試薬とともに加熱還流することで5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルエタンチオンを得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 また、別の態様において、本発明の成人T細胞白血病治療薬は、式IV
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
で表される化合物を有効成分とすることが好ましい。この化合物は、慣用の有機合成により、例えばKagechika H, Kawachi E, Hashimoto Y, Himi T, Shudo K. Retinobenzoic acids. 1. Structure-activity relationships of aromatic amides with retinoidal activity. J. Med. Chem. 31: 2182-2192 (1988).またはButtner MW, Penka M, Doszczak L, Kraft P, Tacke R. Silicon analogues of the musk odorant veralide. Organometallics, 26: 1295-1298 (2007).の記載に従って合成することができる。具体的には、下記の反応式に示すように、1,2,3,4-テトラヒドロ-1,1,4,4-テトラメチルナフタレンをジクロロエタン中で塩化アルミニウム存在下、アセチルクロライドと反応させることにより目的の式IVの化合物(5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトン)を約80%の収率で得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 さらに、別の態様において、本発明の成人T細胞白血病治療薬は、式V又は式VI
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
で表される化合物を有効成分とすることが好ましい。式Vの化合物は、RとしてOH基と、Rとしてプロピオニル基とが環を形成したものに相当し、式VIの化合物は、RとしてOH基と、Rとしてプロペオニル基とが環を形成したものに相当する。
 その他、本発明の成人T細胞白血病治療薬の例として、式VII
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
で表される化合物を挙げることができる。
 式I~式VIIで示される化合物のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により式I~式VIIの化合物に変換される化合物、即ち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして式I~式VIIの化合物に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして式I~式VIIの化合物に変化する化合物をいう。例えば、式IIIの化合物のプロドラッグとしては、式IIIの化合物の水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、式IIIの化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、スクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等)等が挙げられる。これらのプロドラッグは自体公知の方法によって式IIIの化合物から製造することができる。
 また、例えば、式V及び式VIの化合物のプロドラッグとしては、下記
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
で表される化合物が挙げられる。ここで、XはO又はSであり、R及びR10はH、CH等であり、もしくはR及びR10が一緒になって環を形成していても良い。
 あるいは、式Vの化合物のプロドラッグとして、下記
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
で表される化合物を用いることもできる。ここで、R11はCH等のアルキル基、もしくはCOCH等のアシル基等である。
 さらに、式I~式VIIの化合物のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計第163~198頁に記載されているような生理的条件で式I~式VIIの化合物に変化するものであっても良い。
 上記の化合物又はそのプロドラッグは、成人T細胞白血病治療薬として、慣用の製剤担体と組み合わせて製剤化することができる。投与形態としては、特に限定はなく、必要に応じ適宜選択して使用され、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、徐放性製剤、液剤、懸濁剤、エマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤等の経口剤、注射剤、坐剤等の非経口剤が挙げられる。
 経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩類等を用いて常法に従って製造される。
 また、上記の各種賦形剤に加えて、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料等を適宜添加することができる。
 結合剤としては、例えばデンプン、デキストリン、アラビアゴム、ゼラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール等が挙げられる。
 崩壊剤としては、例えばデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。
 界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリソルベート80が挙げられる。
 滑沢剤としては、例えばタルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコールが挙げられる。
 流動性促進剤としては、例えば軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウムが挙げられる。
 注射剤は常法に従って製造され、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、オリーブ油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等を用いることができる。さらに必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤、等張化剤、無痛化剤等を加えても良い。また、注射剤は、安定性の観点から、バイアル等に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分を除去し、使用直前に凍結乾燥物から液剤を再調製することもできる。式I~式VIIの化合物又はそのプロドラッグの注射剤中における割合は、5~50重量%の間で変動させ得るが、これに限定されるものではない。
 その他の非経口剤としては、直腸内投与のための坐剤等が挙げられ、常法に従って製造される。
 製剤化した治療薬は、剤形、投与経路等により異なるが、例えば、1日1~4回を1週間から3ヶ月の期間、投与することが可能である。
 経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人の場合、式I~式VIIの化合物又はそのプロドラッグの重量として、例えば0.1~1000mg、好ましくは1~500mgを、1日数回に分けて服用することが適当である。
 非経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人の場合、式I~式VIIの化合物又はそのプロドラッグの重量として、例えば0.1~1000mg、好ましくは1~500mgを、静注、点滴静注、皮下注射、筋肉注射により投与することが適当である。
 以下、実施例及び比較例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、これに限定されるものではない。
(実施例及び比較例)
 種々の薬剤存在下で、S1T(ATL患者由来細胞株)、MT-2(HTLV-1感染細胞株)、その対照としてMOLT-4(急性リンパ芽球性白血病細胞株)、CEM(急性リンパ芽球性白血病細胞株)、HL-60(急性前骨髄球性白血病細胞株)、そしてJurkat(急性T細胞白血病細胞株)を4日間培養後、MTT法により化合物の各細胞に対する増殖阻害効果を評価した。
 S1TとMOLT-4を用いて、138個の薬剤をスクリーニングしたところ、S1Tに対する50%抑制濃度(IC50)が、0~1μMのものが7個、1~10μMのものが26個、10~100μMのものが67個あった。一方、MOLT-4に対しては、0~1μMのものが8個、1~10μMのものが32個、10~100μMのものが67個あった。その中で、ATL細胞株の増殖を特異的に抑制する薬剤として、S1T細胞に対する選択係数(SI=MOLT-4に対するIC50/S1Tに対するIC50)が2以上の薬剤が6個、10以上のものが1個同定された。SIが10以上を示した式IIIの化合物(TMNAA)の結果を図1に示す。なお、TMNAAは、Kagechika H, Hashimoto Y, Kawachi E, Shudo K. Affinity gels for purification of retinoid-specific binding protein (RSBP). Biochem. Biophys. Res. Commun. 155: 503-508 (1988).の記載に基づいて合成した。図1に示すように、本発明の化合物であるTMNAAは、4μM以上の濃度において、対照と比較してATL細胞の増殖を選択的に抑制することが明らかとなった。
[規則26に基づく補充 09.09.2009] 
 また、TMNAAと、同様に高いSI値を示した式IVの化合物(TMN(COCH))、及びその他の誘導体に関する結果を表1に示す。表1から、本発明の化合物であるTMNAA、TMN(COCH)及びTMN(OCH)(COCH)が、類似構造を有する他の誘導体に比べてATL細胞に対する選択性を有していることが分かった。その中でも、本発明の化合物であるTMNAA及びTMN(COCH)が、類似構造を有する他の誘導体に比べてATL細胞に対する高い選択性を有していることが明らかとなった。なお、これらの化合物に関係する薬剤として、サリチル酸ナトリウムの抗ATL効果が報告されているが(Portis T, Harding JC, Ratner L. The contribution of NF-κB activity to spontaneous proliferation and resistance to apoptosis in human T-cell leukemia virus type 1 Tax-induced tumors. Blood 98: 1200-1208 (2001).)、表1に示す通り、実験ではS1Tに対する選択性は認められなかった。さらに、SIが10以上を示した式IIIの化合物について、MT-2、CEM、HL-60、Jurkatに対する増殖阻害効果を検討した結果、MT-2に対してのみ、特異的な抑制効果を示した。
Figure WO-DOC-TABLE-1
(実施例1)5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルエチルケトン(A)の合成
(1)5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチルナフタレン(a)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。反応経路中、AlClは塩化アルミニウムを表す。フェノール(1.02g、10.8mmol)に無水ジクロロメタン(5mL)と塩化アルミニウム(144mg、1.08mmol)、2,5-ジクロロ-2,5-ジメチルヘキサン(2.18g、11.9mmol)を加え、19時間室温で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物を、ヘキサンを溶媒として再結晶により精製した。収量1.83g(83%)。
 FAB-MS m/z 204(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.17 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 6.75 (d, 1H, J = 3.0 Hz), 6.62 (dd, 1H, J = 5.5, 3.0 Hz), 4.49 (s, 1H), 1.66 (s, 4H), 1.25 (s、6H), 1.24 (s, 6H).
(2)5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルエチルケトン(A)の合成
 5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチルナフタレン(204mg、1.00mmol)に無水ジクロロメタン(1mL)と塩化アルミニウム(148mg、1.12mmol)、塩化プロピオニル(101.7mg、1.10mmol)を加え、16時間60℃で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:酢酸エチル(20:1)を溶出溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。収量117mg(45%)。
 FAB-MS m/z 247(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 11.96 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 3.03 (q, 2H), 1.68 (s, 4H), 1.28 (s, 6H), 1.27 (s, 6H), 1.25 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
(実施例2)5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルイソプロピルケトン(B)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチルナフタレン(204mg、1.00mol)に無水ジクロロメタン(1mL)と塩化アルミニウム(148mg、1.12mmol)、塩化イソブチリル(117mg、1.10mmol)を加え、2時間60℃で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(20:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量128mg(47%)。
 FAB-MS m/z 261(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 12.11 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 3.60 (septet, 1H, J = 7.0 Hz), 1.68 (s, 4H), 1.29 (s, 6H), 1.27 (s, 6H), 1.24 (d, 6H, J = 6.7 Hz).
(実施例3)5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチル tert-ブチルケトン(C)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。反応経路中、TiClは塩化チタンを表す。5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチルナフタレン(409mg、2.00mmol)に塩化チタニウム(417mg、2.20mmol)と塩化ピバロイル(361mg、2.99mmol)を加え、1時間120℃で攪拌した。反応溶液をジクロロメタンで希釈し、有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(40:3)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量53.6mg(9.0%)。
 FAB-MS m/z 289(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 12.30 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.92 (s, 1H), 2.05 (s, 1H), 1.68 (s, 4H), 1.45 (s, 9H), 1.29 (s, 6H), 1.27 (s, 6H).
(実施例4)5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルフェニルケトン(D)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチルナフタレン(204mg、1.00mmol)に無水ジクロロメタン(1mL)と塩化アルミニウム(148mg、1.12mmol)、塩化ベンゾイル(155mg、1.10mmol)を加え、1時間60℃で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(20:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量27.3mg(9%)。
 FAB-MS m/z 309(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 11.63 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.59 (m, 2H), 7.55 (m, 3H), 6.99 (s, 1H), 2.05 (s, 1H), 1.68 (m, 4H), 1.30 (s, 6H), 1.17 (s, 6H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(実施例5)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルエチルケトン(E)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチルナフタレン(188mg、1mmol)に無水ジクロロメタン(1mL)と塩化アルミニウム(148mg、1.12mmol)、塩化プロピオニル(101mg、1.10mmol)を加え、3時間60℃で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(30:1)を溶出溶媒としたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量66.4mg(27%)。
 FAB-MS m/z 245(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.94 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.70 (dd, 1H, J = 6.0, 2.0 Hz), 7.38 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 2.97 (q, 2H, J = 7.3 Hz), 1.70 (s, 4H), 1.31 (s, 6H), 1.29 (s, 6H), 1.22 (t, 3H, J = 7.3 Hz).
(実施例6)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルイソプロピルケトン(F)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチルナフタレン(188mg、1.00mmol)に無水ジクロロメタン(1mL)と塩化アルミニウム(140mg、1.05mmol)、塩化イソブチリル(112mg、1.05mmol)を加え、3時間室温で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(20:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量97.4mg(38%)。
 FAB-MS m/z 259(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.95 (d, 1H, J = 1.8 Hz), 7.70 (dd, 1H, J = 6.0, 1,8 Hz), 7.38 (d, 2H, J = 2.4 Hz), 3.54 (septet, 1H, J = 7.0 Hz), 1.70 (s, 4H), 1.31 (s, 6H), 1.29 (s, 6H), 1.21 (d, 6H, J = 7.0 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(実施例7)5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルエタンチオン(G)の合成
 5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトン(13.3mg、53.9μmol)に無水トルエン(1mL)とローソン試薬(32.0mg、80.9mmol)を加え、24時間120℃で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、集めた有機層を減圧濃縮した。粗生成物を、ヘキサン:酢酸エチル(12:1)を溶出溶媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。収量4.2mg(30%)。
 FAB-MS m/z 263(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 12.99 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 3.12 (s, 3H), 1.69 (s, 4H), 1.30 (s, 6H), 1.29 (s, 6H).
(比較例1)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチル-N-メトキシ-N-メチルアミド(J)の合成の合成
(1)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-メチルナフタレン(b)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。無水トルエン(10mL)に塩化アルミニウム(200mg、1.5mmol)、2,5-ジクロロ-2,5-ジメチルヘキサン(4.70g、25.7mmol)を加え、24時間室温で攪拌した。反応溶液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。収量4.90g(94%)。
 1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.20 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.10 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 6.95 (dd, 1H, J = 6.5, 1.2 Hz), 2.29 (s, 3H), 1.67 (s, 4H), 1.28 (s, 6H), 1.26 (s, 6H).
(2)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフタレンカルボン酸(c)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。反応経路中、KMnOは過マンガン酸カリウムを表す。5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-メチルナフタレン(3.52g、17.4mmol)にピリジン(12mL)と過マンガン酸カリウム(6.70g、42.4mmol)、水酸化ナトリウム(1.00g、25.0mmol)を加え、5時間95℃で攪拌した。反応溶液をセライト濾過し、濾液に塩酸を加えて液性を酸性にした。酢酸エチルで抽出した後に、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(4:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量141.6mg(3%)。
 FAB-MS m/z 233(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 8.05 (d, 1H, J = 1.8 Hz), 7.82 (dd, 1H, J = 6.0, 1.8 Hz), 7.40 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 1.71 (s, 4H), 1.32 (s, 6H), 1.30 (s, 6H).
(3)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチル-N-メトキシ-N-メチルアミド(J)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。反応経路中、DMFはN,N-ジメチルホルムアミド、(COCl)は塩化オキサリル、HN(OMe)MeはN-メトキシ-N-メチルアミン塩酸塩、EtNはトリエチルアミンを表す。5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフタレンカルボン酸(c)(232mg、1.00mol)に無水ジクロロメタン(10mL)と塩化オキサリル(294mg、2.40mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、5時間室温で攪拌した。反応溶液を減圧濃縮した。粗生成物に無水ジクロロメタン(10mL)とN-メトキシ-N-メチルアミン塩酸塩(116mg、1.20mmol)、トリエチルアミン(4.00mL,28.7mmol)を加え、17時間室温で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルで希釈した。希塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(10:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量139mg(50%)。
 FAB-MS m/z 276(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.34 (d, 1H, J = 1.8 Hz), 7.30 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.16 (dd, 1H, J = 6.1, 1.8 Hz), 3.10 (br s, 1H), 3.00 (br s, 1H), 1.68 (s, 4H), 1.29 (s, 6H), 1.28 (s, 6H).
(実施例8)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルアミド(K)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフタレンカルボン酸(c)(465mg、2.00mmol)に、DMF(3滴)、無水ジクロロメタン(5mL)、塩化オキサリル(0.25mL、2.95mmol)を加え、1時間0℃にて撹拌した。濃アンモニア水(30mL)を加え、15時間室温で撹拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。粗生成物を酢酸エチルで再結晶することにより精製した。収量453mg(98%)。
 FAB-MS m/z 232(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.81(d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.49(dd, 1H, J = 8.0, 2.0 Hz), 1.70 (s, 4H), 1.31 (s, 6H), 1.29 (s, 6H ).
(実施例9)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルフェニルケトン(H)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。反応経路中、PhBrは臭化ベンゼンを表す。臭化ベンゼン(1.17g、7.50mmol)に無水テトラヒドロフラン(10mL)とマグネシウム(911mg、37.5mol)、ヨウ素を加え、80℃で攪拌した。室温まで冷却した後、5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチル-N-メトキシ-N-メチルアミド(J)(55.0mg、0.200mmol)を無水ジエチルエーテル(2mL)に溶解させたものに加え、22時間室温で攪拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(2:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量14.9mg(25%)。
 FAB-MS m/z 293(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.80 (d, 1H, J = 7.3 Hz), 7.79(s, 1H), 7.57 (t, 1H, J = 7.5 Hz), 7.55 (dd, 1H, J = 6.1, 1.8 Hz), 7.47 (t, 1H, J = 8.0 Hz), 7.39 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 1.72 (s, 4H), 1.31 (s, 6H), 1.29 (s, 6H).
(実施例10)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフトアルデヒド(I)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。反応経路中、CANは硝酸アンモニウムセリウムを表す。5,6,7,8-テトラヒドロ-5,5,8,8-テトラメチル-2-メチルナフタレン(b)(202mg、1.00mol)に酢酸(8.2mL)と硝酸アンモニウムセリウム(2.40g、4.37mol)を加え、1時間100℃で攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(15:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量106mg(49%)。
 FAB-MS m/z 217(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 9.95 (s, 1H), 7.83 (d, 1H, J = 2.0 Hz), 7.62 (dd, 1H, J = 7.0, 2.0 Hz), 7.46 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 1.72 (s, 4H), 1.32 (s, 6H), 1.31 (s, 6H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(実施例11)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,8-ジシラ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトン(L)の合成
 合成工程はButtner M. W, Penka M, Doszczak L,Kraft P, Tacke R. Silicon Analogues of the Musk Odorant Versalide. Organometallics 26: 1295-1298 (2007).の記載に従って下記に示される通りである。
(1)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,8-ジシラ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルエタン-1-オール(d)の合成
 1,2-ビス(エチニルジメチルシリル)エタン(486mg、2.50mmol)と3-(トリメチルシロキシ)-1-ブチン(498mg、3.50mol)に無水キシレン(5mL)とシクロペンタジエニルコバルトジカルボニル(135mg、0.750mmol)を加え、9時間170℃に加熱した。反応溶液を減圧濃縮した。残渣をヘキサン:酢酸エチル(20:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより粗精製した。粗生成物にメタノール(5mL)と酢酸(1mL)加え、30時間95℃で加熱した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(4:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量153mg(23%)。
 1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.50 (m, 2H), 7.36 (dd, 1H, J = 6.0, 2.0 Hz), 4.87 (m, 1H), 1.51 (d, 3H), 1.00 (s, 4H), 0.23 (d, 6H, J = 2.0 Hz), 0.22 (s, 6H).
(2)5,6,7,8-テトラヒドロ-5,8-ジシラ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトン(L)の合成
 5,6,7,8-テトラヒドロ-5,8-ジシラ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルエタン-1-オール(d)(153mg、0.577mmol)にジクロロメタン(2mL)と二クロム酸ピリジニウム(376mg、1.00mmol)を加え、2時間室温で攪拌した。反応溶液をセライト濾過し、ジクロロメタンで洗浄した後に減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(8:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量67.9mg(45%)。
 FAB-MS m/z 263(M+H)+1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 8.05 (d, 1H , J = 6.0, 2.0 Hz), 7.86 (dd, 1H, J = 6.0, 2.0 Hz), 7.60 (d, 1H , J = 7.0 Hz), 2.60 (s, 3H), 1.03 (s, 4H), 0.26 (s, 6H), 0.24 (s, 6H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(実施例12)5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチル β-(N,N-ジメチルアミノ)ビニルケトン(M)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチルメチルケトン(TMNAA)(129mg、0.50mmol)にN,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)とN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(135μl、1.01mmol)を加え、100℃で3.5時間攪拌した。反応溶液を氷水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。収量151mg(100%)。
 FAB-MS m/z 302(M+H)+;1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 13.42 (s, 1H), 7.87 (d, 1H, J = 12.0 Hz), 7.59 (s, 1H), 6.86 (s, 1H), 5.76 (d, 1H, J = 12.0 Hz), 3.18 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 1.67 (s, 4H), 1.29 (s, 6H), 1.27 (s, 6H).
(実施例13)
 6,7,8,9-テトラヒドロ-6,6,9,9-テトラメチル-4H-ナフト[2,3-b]ピラン-4-オン(N)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。5,6,7,8-テトラヒドロ-3-ヒドロキシ-5,5,8,8-テトラメチル-2-ナフチル β-(N,N-ジメチルアミノ)ビニルケトン(上記化合物M、149mg、0.50mmol)に3規定硫酸(0.5ml)を加え、105℃で3.5時間攪拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。収量125mg(98%)。
 FAB-MS m/z 257(M+H)+;1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 8.14 (s, 1H), 7.79 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 7.36 (s, 1H), 6.26 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 1.73 (s, 4H), 1.34 (s, 6H), 1.33 (s, 6H).
(実施例14)
 2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-6,6,9,9-テトラメチル-4H-ナフト[2,3-b]ピラン-4-オン(O)の合成
 合成工程は下記の化学反応式に示す通りである。6,7,8,9-テトラヒドロ-6,6,9,9-テトラメチル-4H-ナフト[2,3-b]ピラン-4-オン(上記化合物N、124mg、0.48mmol)にメタノール(4.0ml)と酢酸エチル(4.0ml)と10%パラジウム-炭素(40mg)を加え、水素雰囲気下、室温で10時間攪拌した。反応溶液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮した。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(4:1~2:1)を溶出溶媒としてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収量80.0mg(64%)。
 FAB-MS m/z 259(M+H)+;1H-NMR(500 MHz, CDCl3)δ 7.85 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.50 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 2.77 (t, 2H, J = 6.0 Hz), 1.67 (s, 4H), 1.27 (s, 6H), 1.26 (s, 6H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(薬剤の抗ATL効果の証明)
 種々の濃度の薬剤存在下で、S1T(ATL患者由来細胞株)と、その対照としてMOLT-4(急性リンパ芽球性白血病細胞株)を4日間培養後、MTT法により化合物の各細胞に対する増殖阻害効果を評価した。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
表2の結果より、本発明の化合物が、類似構造を有する他の誘導体(薬剤J)に比べてATL細胞に対する高い選択性を有していることが明らかとなった。
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (5)

  1.  式I
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、RはH、OH、アルコキシ基、アシル基又はチオアシル基であり、Rはアシル基、チオアシル基、CONR又はCSNR(R及びRは、それぞれ独立してH、炭素原子数1~3個のアルキル基又はフェニル基である)であり、あるいはR及びRは一緒になって環を形成していても良く、X及びXは同一又は異なって-CR-、-SiR-又は酸素であり、R及びRは同一又は異なって炭素原子数1~6個のアルキル基である。]
    で表される化合物又はそのプロドラッグを含有する成人T細胞白血病治療薬。
  2.  式Iで表される化合物が、式II
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式中、RはH又はOHであり、Rはアシル基であり、R~Rは同一又は異なって炭素原子数1~6個のアルキル基である。]
    で表される化合物である請求項1に記載の成人T細胞白血病治療薬。
  3.  式IIで表される化合物が、式III
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    で表される化合物である請求項2に記載の成人T細胞白血病治療薬。
  4.  式IIで表される化合物が、式IV
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    で表される化合物である請求項2に記載の成人T細胞白血病治療薬。
  5.  式Iで表される化合物が、式V又は式VI
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    で表される化合物である請求項1に記載の成人T細胞白血病治療薬。
PCT/JP2009/064557 2008-09-22 2009-08-20 成人t細胞白血病治療薬 WO2010032582A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/120,114 US8765719B2 (en) 2008-09-22 2009-08-20 Therapeutic drug for adult T-cell leukemia
EP09814427A EP2345409A4 (en) 2008-09-22 2009-08-20 TREATMENT AGENT FOR T-CELL LEUKEMIA IN ADULTS
JP2010529695A JP5516894B2 (ja) 2008-09-22 2009-08-20 成人t細胞白血病治療薬
BRPI0919348A BRPI0919348A2 (pt) 2008-09-22 2009-08-20 fármaco terapêutico para leucemia da célula t adulta.
ZA2011/01778A ZA201101778B (en) 2008-09-22 2011-03-08 Therapeutic drug for adult t-cell leukemia

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-242867 2008-09-22
JP2008242867 2008-09-22
JP2008256620 2008-10-01
JP2008-256620 2008-10-01
JP2009-068750 2009-03-19
JP2009068750 2009-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010032582A1 true WO2010032582A1 (ja) 2010-03-25

Family

ID=42039422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064557 WO2010032582A1 (ja) 2008-09-22 2009-08-20 成人t細胞白血病治療薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8765719B2 (ja)
EP (1) EP2345409A4 (ja)
JP (1) JP5516894B2 (ja)
BR (1) BRPI0919348A2 (ja)
WO (1) WO2010032582A1 (ja)
ZA (1) ZA201101778B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436240A (ja) 1990-05-29 1992-02-06 Shionogi & Co Ltd 成人t細胞白血病治療剤
JPH07505607A (ja) * 1991-08-23 1995-06-22 ザ ソールク インスチチュート フォア バイオロジカル スタディズ ステロイドあるいはステロイド様ホルモン応答性病態に対する治療用選択性リガンドの使用
WO2004048391A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Amedis Pharmaceuticals Ltd. Silicon compounds to be used as ligands for retinoid receptors
JP2008019174A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Tropical Technology Center Ltd ウイルス関連悪性腫瘍治療剤
JP2008242867A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Fujitsu Ltd 抽選処理用のプログラム
JP2008256620A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図データ修正装置、地図データ修正方法、及び地図データ修正プログラム
JP2009068750A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の室外ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523571A (ja) * 2001-03-08 2004-08-05 マキシア・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Rxr活性化分子
IL152904A0 (en) * 2002-01-24 2003-06-24 Gamida Cell Ltd Utilization of retinoid and vitamin d receptor antagonists for expansion of renewable stem cell populations

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436240A (ja) 1990-05-29 1992-02-06 Shionogi & Co Ltd 成人t細胞白血病治療剤
JPH07505607A (ja) * 1991-08-23 1995-06-22 ザ ソールク インスチチュート フォア バイオロジカル スタディズ ステロイドあるいはステロイド様ホルモン応答性病態に対する治療用選択性リガンドの使用
WO2004048391A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Amedis Pharmaceuticals Ltd. Silicon compounds to be used as ligands for retinoid receptors
JP2008019174A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Tropical Technology Center Ltd ウイルス関連悪性腫瘍治療剤
JP2008242867A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Fujitsu Ltd 抽選処理用のプログラム
JP2008256620A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図データ修正装置、地図データ修正方法、及び地図データ修正プログラム
JP2009068750A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の室外ユニット

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Pharmaceutical Research and Development", vol. 7, 1990, HIROKAWASHOTEN, pages: 163 - 198
BUTTNER M. W, PENKA M, DOSZCZAK L, KRAFT P, TACKE R: "Silicon Analogues of the Musk Odorant Versalide", ORGANOMETALLICS, vol. 26, 2007, pages 1295 - 1298
BUTTNER MW, PENKA M, DOSZCZAK L, KRAFT P, TACKE R: "Silicon analogues of the musk odorant veralide", ORGANOMETALLICS, vol. 26, 2007, pages 1295 - 1298
HUPP CD, TEPE JJ: "Total Synthesis of a Marine Alkaloid from the Tunicate Dendrodoa grossularia", ORG. LETT., vol. 10, 2008, pages 3737 - 3739
KAGECHIKA H, HASHIMOTO Y, KAWACHI E, SHUDO K: "Affinity gels for purification of retinoid-specific binding protein (RSBP)", BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 155, 1988, pages 503 - 508
KAGECHIKA H, KAWACHI E, HASHIMOTO Y, HIMI T, SHUDO K: "Retinobenzoic acids. 1. Structure-activity relationships of aromatic amides with retinoidal activity", J. MED. CHEM., vol. 31, 1988, pages 2182 - 2192
KAGECHIKA, H. ET AL.: "Retinobenzoic acids. 2. Structure-activity relationships of chalcone-4- carboxylic acids and flavone-4'-carboxylic acids", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 32, no. 4, 1989, pages 834 - 840, XP000569539 *
NAKAMURA, M. ET AL.: "Discovery of tetrahydrotetramethyl naphthalene analogs as adult T-cell leukemia cell-selective proliferation inhibitors in a small chemical library constructed based on multi-template hypothesis", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 17, no. 13, July 2009 (2009-07-01), pages 4740 - 4746, XP008146581 *
PORTIS T, HARDING JC, RATNER L: "The contribution of NF-KB activity to spontaneous proliferation and resistance to apoptosis in human T-cell leukemia virus type 1 Tax-induced tumors", BLOOD, vol. 98, 2001, pages 1200 - 1208
See also references of EP2345409A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0919348A2 (pt) 2015-12-29
ZA201101778B (en) 2012-06-27
US20110172185A1 (en) 2011-07-14
EP2345409A4 (en) 2012-03-28
US8765719B2 (en) 2014-07-01
EP2345409A1 (en) 2011-07-20
JPWO2010032582A1 (ja) 2012-02-09
JP5516894B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019147783A1 (en) Sulfonamide derivatives for protein degradation
JP5235257B2 (ja) 治療化合物としての置換カルコン
JPH0541626B2 (ja)
US5206230A (en) Fluorine-containing vitamin D3 analogues and pharmaceutical composition containing the same
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
EP1786759B1 (fr) Nouveaux derives du 3,5-seco-4-nor-cholestane et leurs utilisations
EP1661882B1 (en) Compound having anti-HCV activity and process for producing the same
KR20020032618A (ko) 히드록삼산 유도체 화합물, 그 제조 방법 및 그 화합물을유효 성분으로 하는 의약
WO2003082875A2 (fr) Nouveaux derives de la podophyllotoxine, leur preparation e tleur application en therapeutique
FR2521992A1 (fr) Nouveaux composes de pyridine utiles comme medicaments
JP5516894B2 (ja) 成人t細胞白血病治療薬
JP6867998B2 (ja) ガンを処置するのに使用するための置換疎水性ベンゼンスルホンアミドチアゾール化合物
HU211233A9 (en) Bis (phenyl) ethane derivatives and phamaceuticals containing them
EP1897880A1 (en) 1,3-benzothiazinone derivative and use thereof
JP4182218B2 (ja) アポトーシスを誘導する新規なグルコース誘導体、その製造方法及び医薬としてのその用途
JP6510498B2 (ja) 腫瘍疾患の治療に有用な化合物
JPH08217672A (ja) キサントン誘導体を含有する抗ヘリコバクター・ピロリ薬
JP2790335B2 (ja) 共役γ―オキシブテノライド化合物およびこれを有効成分とする抗潰瘍剤
JP2007530600A (ja) 抗ウイルス剤
WO2002012217A1 (fr) Nouveaux derives de l'agarofurane, leur procede de preparation, composants pharmaceutiques les contenant et leurs applications sous forme de medicaments
JP2023549962A (ja) Pu.1阻害剤としての化合物
AU761572B2 (en) 5,6-dihydronaphthalenyl derivatives having retinoid-like activity
WO2002012182A1 (fr) Derives de 3-methyl-20-epi-vitamine d
JPH07206765A (ja) 安息香酸誘導体
JP2000086601A (ja) セラミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09814427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010529695

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13120114

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009814427

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0919348

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110322