WO2010010889A1 - トナー、トナーの製造方法、現像剤、及び、画像形成方法 - Google Patents

トナー、トナーの製造方法、現像剤、及び、画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010010889A1
WO2010010889A1 PCT/JP2009/063090 JP2009063090W WO2010010889A1 WO 2010010889 A1 WO2010010889 A1 WO 2010010889A1 JP 2009063090 W JP2009063090 W JP 2009063090W WO 2010010889 A1 WO2010010889 A1 WO 2010010889A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toner
image
particles
mass
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幹夫 神山
健司 林
裕昭 小畑
規之 金原
寛 長澤
Original Assignee
コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 filed Critical コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社
Priority to US12/919,714 priority Critical patent/US20110033795A1/en
Priority to JP2010521711A priority patent/JP5263293B2/ja
Publication of WO2010010889A1 publication Critical patent/WO2010010889A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08764Polyureas; Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers

Definitions

  • the present invention relates to a toner containing at least a colorant and a binder resin, a method for producing the toner, a developer containing the toner, and an image forming method.
  • a printed material is generally manufactured through the following steps. First, exposure light is irradiated onto the photoconductor to form a latent image on the photoconductor, and then toner is supplied onto the photoconductor to develop the latent image to form a toner image. Next, the toner image on the photoconductor is transferred to a transfer material such as paper, and the transferred image is fixed by applying heat, pressure, or the like to produce a printed matter. Then, the toner remaining on the photoconductor after the toner image is transferred is removed by the cleaning device so that the next image can be formed.
  • the toner image formed on the transfer paper is required to have a performance of melting in a state having a certain degree of viscosity under a set fixing condition and firmly adhering to the transfer paper. That is, while the toner image passes through the fixing device, the toner on the transfer paper cannot be completely melted and only the toner on the image surface melts, and the toner on the transfer paper side does not soften. Power cannot be obtained.
  • the toner image on the transfer paper adheres to the heating roller via the molten toner, causing image contamination called cold offset. Further, when the melting progresses so that the viscosity of the toner is significantly reduced at the time of fixing, the melted toner image is broken and transferred to both the transfer paper and the fixing roller, causing image contamination called hot offset.
  • the toner is required to be melted in a state having a certain degree of viscosity and firmly fixed on the transfer paper.
  • the physical property of the binder resin, which is one of the toner constituent elements, with respect to heat is one of the important factors affecting the offset resistance.
  • the physical property of the binder resin with respect to heat is one of the important factors for realizing low-temperature fixing.
  • a toner having both low-temperature fixability and offset resistance has been demanded, and it has been studied to design a toner that solves this problem by paying attention to the binder resin constituting the toner.
  • measures such as adjusting the low molecular weight component and the high molecular weight component of the binder resin or introducing a crosslinked structure.
  • a styrene-acrylic acid copolymer resin having a broad molecular weight distribution without a high molecular weight region and a metal compound are used to form a crosslinked structure between a carboxyl group in the polymer and the metal compound by ionic bonding.
  • a toner technology that uses a resin (see, for example, Patent Document 1).
  • This technology is intended to improve the offset resistance by substantially increasing the molecular weight of the binder resin by forming a cross-linked structure.
  • the resin exhibits a catalytic action and the resin gels. To prevent fixing.
  • An object of the present invention is to provide a toner capable of improving both low-temperature fixability and offset resistance by improving the binder resin constituting the toner. Specifically, it provides a toner that can be stably fixed without causing image contamination called cold offset or hot offset at the time of fixing, and can fix a toner image on transfer paper at a fixing temperature lower than before. It is intended to do.
  • the present inventor has examined a toner that achieves both low-temperature fixability and improved offset resistance. That is, a toner that can maintain a certain melt viscosity that does not cause breakage of the molten toner while exhibiting a low melt viscosity and high fluidity that can fix a toner image at a lower heating temperature than conventional ones. The design was examined and attention was paid to the binder resin constituting the toner.
  • the present inventor solved the problem of the present invention by using a binder resin containing a polyester ionomer resin, and further using a binder resin containing a polyester ionomer resin modified with a polyvalent isocyanate compound. I found out that That is, it has been found that the problems of the present invention can be solved by any of the configurations described below.
  • Toner comprising at least a colorant and a binder resin
  • the binder resin contains a polyester ionomer resin
  • the polyester ionomer resin has been subjected to a reaction treatment with a polyvalent isocyanate compound.
  • the invention described in claim 2 “A method for producing a toner, comprising producing a toner through a process of aggregating and fusing at least polyester ionomer resin particles and colorant particles. ].
  • the invention according to claim 3 3.
  • the invention according to claim 4 3.
  • the invention described in claim 6 6.
  • An image forming method comprising: a developing step of forming a toner image by developing the toner image; a transferring step of transferring the toner image to the surface of the transfer member; and a fixing step of thermally fixing the toner image transferred to the surface of the transfer member. Method. ].
  • the present invention it is possible to provide a toner capable of improving both low-temperature fixability and offset resistance by incorporating a polyester ionomer resin that has been reacted with a polyvalent isocyanate compound into the binder resin that constitutes the toner. did. That is, according to the toner of the present invention, the toner image can be melted at a fixing temperature lower than that of the prior art, and high fluidity can be expressed without breaking the melted toner image.
  • the toner according to the present invention does not have a melt viscosity that causes a cold offset or a hot offset even when the fixing process is performed at a temperature lower than the conventional one, and can achieve both low temperature fixing property and improvement in offset resistance. did it. That is, since the molten toner image does not adhere to the fixing device, stable fixing can be performed without causing image contamination.
  • the toner image can be firmly fixed on the transfer paper at a lower fixing temperature than before.
  • 2 is an example of a monochrome type image forming apparatus in which the toner according to the present invention can be used.
  • 2 is an example of a tandem type color image forming apparatus in which the toner according to the present invention can be used. It is another example of a color image forming apparatus in which the toner according to the present invention can be used.
  • the toner according to the present invention relates to a toner compatible with so-called low-temperature fixing, in which a toner image is melted at a lower fixing temperature and fixed on a transfer paper than before, and a polyester ionomer subjected to a reaction treatment with a polyvalent isocyanate compound in a binder resin. It contains a resin.
  • the inventors of the present invention have noticed the viscoelastic behavior peculiar to polyester resins and found that the problems of the present invention can be solved by improving this characteristic.
  • Polyester resin tended to exhibit a significant decrease in viscosity although it could be fixed at low temperature due to its structure. Therefore, the present inventors have considered that low temperature fixing can be realized without causing a decrease in viscosity by using a polyester ionomer resin using metal ions, and have found the present invention through repeated studies.
  • the polyester ionomer resin is a resin having a structure in which polyester molecules form aggregates by the cohesive force of metal ions.
  • the toner according to the present invention melts the toner at a lower heating temperature than the conventional one due to the property of the ionomer resin that intermolecular crosslinking formed through metal ions is relatively loose even at a low heating temperature and exhibits fluidity. It is thought that high fluidity can be expressed. In addition, it is considered that the toner melt can maintain a certain melt viscosity without causing a significant decrease in viscosity.
  • a toner having both improved low-temperature fixability and offset resistance can be obtained particularly by using a polyester ionomer resin that has been subjected to a reaction treatment with a polyvalent isocyanate compound. That is, the present inventors have found a toner that exhibits favorable meltability that does not cause a significant decrease in viscosity while exhibiting high fluidity when a toner image is heated at a fixing temperature lower than that of the prior art.
  • the toner according to the present invention is formed by aggregating and fusing at least polyester ionomer resin particles and colorant particles.
  • the polyester ionomer resin is produced through a step of modifying with a polyvalent isocyanate compound.
  • the polyester resin of the structure where molecular chain length was extended can be obtained by performing a modification process with a polyvalent isocyanate compound.
  • the polyester constituting the polyester ionomer resin used in the present invention can be obtained by polycondensation reaction between a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol. Specifically, a polycondensation reaction between a dicarboxylic acid and a diol is typical. For example, some polycarboxylic acids and polyhydric alcohols may be converted into two or more carboxylic acid groups or alcohol groups. You may synthesize it. In this case, the resulting polyester becomes a branched polyester or a crosslinked polyester by the addition of two or more carboxylic acid groups or alcohol groups. As the polyester for the polyester ionomer resin, it is generally preferable to use a linear polyester.
  • a compound capable of generating divalent or higher metal ions such as magnesium ion, calcium ion, and zinc ion is added to form a metal cross-linked structure between the metal ion and the polyester molecule. It is obtained by doing.
  • the polyester resin particles As a method for forming the polyester resin particles, a method in which the polyester resin is dissolved in an organic solvent not mixed with water and finely dispersed in an aqueous phase is generally used. There is also a method of adding and finely dispersing the polyester resin in an aqueous phase heated to a melting temperature or higher. According to this method, the polyester resin can be finely dispersed without using an organic solvent. At this time, if a compound capable of generating a divalent or higher metal ion such as calcium hydroxide or magnesium hydroxide is added to the aqueous phase, fine dispersion is achieved in the presence of the divalent or higher metal ion. At the same time, it can be ionized. Furthermore, by adding a surfactant such as an anionic surfactant into the aqueous phase, the particle size of the polyester resin particles can be controlled, so that dispersibility can be improved.
  • a surfactant such as an anionic surfactant
  • polyester ionomer resin examples include “Finetex ES-675, ES-2200, ES-850, and ES-801” manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • a polyester ionomer resin modified with a polyvalent isocyanate compound is used.
  • the polyvalent isocyanate compound is a compound having two or more isocyanate groups (—NCO) in the molecular structure, and includes aliphatic diisocyanates, aliphatic diisocyanates having a cyclic group, aromatic diisocyanates, naphthalene diisocyanates, There are diisocyanate compounds such as biphenyl diisocyanates, di- or triphenylmethane (or ethane) diisocyanates, triisocyanate compounds having three isocyanate groups in the compounds, and polyisocyanates. These compounds are modified alone or in combination.
  • the polyester constituting the polyester ionomer resin used in the present invention preferably has a weight average molecular weight in the range of 1000 to 20000, more preferably in the range of 1500 to 13000.
  • the glass transition temperature is preferably in the range of 20 ° C to 70 ° C, more preferably in the range of 30 ° C to 60 ° C.
  • the average particle diameter of the polyester ionomer resin particles is preferably in the range of 20 nm to 500 nm, and more preferably in the range of 30 nm to 350 nm.
  • the polyester ionomer resin is used in combination with another resin material typified by a vinyl resin to constitute the binder resin.
  • the content of the polyester ionomer resin is preferably 3% by mass or more and 50% by mass or less, and is preferably 5% by mass or more and 45% by mass or less. Is more preferable.
  • the above-mentioned polyester ionomer resin-containing resin particles and colorant particles can be aggregated and fused to form colored particles (base toner particles before adding external additives).
  • the colored particles can also be formed by using wax particles together.
  • a core-shell structure may be formed.
  • the resin particles for forming the shell layer are preferably vinyl resin particles, and among them, those having a temperature higher than the glass transition temperature and softening point of the core particles are preferable.
  • SP value solubility parameter
  • the toner according to the present invention is composed of particles containing at least the above-described binder resin and a colorant (colored particles; toner base particles before adding an external additive).
  • the colored particles constituting the toner according to the present invention are not particularly limited, and can be produced by a conventional toner production method. That is, by a so-called pulverization method for producing a toner through kneading, pulverization, and classification steps, or by a so-called polymerization method in which a polymerizable monomer is polymerized and particles are formed while controlling the shape and size at the same time. It can be produced by applying a toner production method.
  • a so-called polymerized toner produced by a polymerization method is easy to obtain characteristics such as uniform particle size distribution, shape distribution, and sharp charge distribution.
  • the polymerized toner is produced through a process of forming resin particles such as polyester ionomer resin by a polymerization reaction such as suspension polymerization or emulsion polymerization.
  • the resin particles produced through the polymerization reaction are aggregated and fused. Those prepared through an associating step are particularly preferred.
  • Toner preparation by an emulsion association method which is an example of a toner preparation method according to the present invention, will be described. Toner preparation by the emulsion association method is performed through the following steps.
  • This step is a step of forming resin particles having a size of about 100 nm by introducing a polymerizable monomer that forms resin particles into an aqueous medium and performing polymerization. . It is also possible to form a resin particle containing wax. In this case, resin particles containing the wax can be formed by dissolving or dispersing the wax in the polymerizable monomer and polymerizing it in an aqueous medium.
  • polyester ionomer resin particles can be prepared in addition to the vinyl resin particle dispersion.
  • Polyester ionomer resin particles can be produced, for example, by a method such as “Preparation of polyester ionomer resin particle dispersion 1” in Examples described later.
  • the produced polyester ionomer resin particles are further reacted with a polyvalent isocyanate compound to produce polyester ionomer resin particles having a longer molecular chain length than the original polyester ionomer resin.
  • Polyester ionomer resin particles produced through a step of extending the molecular chain length by reacting with a polyvalent isocyanate compound should be produced, for example, by a method such as “Polyester ionomer resin particle dispersion 2” in Examples described later. Can do.
  • a colorant particle dispersion is prepared using a colorant having a number average primary particle size of 30 nm to 200 nm. Then, by producing a toner using the colorant particle dispersion, the number average particle size of the colorant in the toner particles is 1.1 to 2.5 times the number average primary particle size. is there.
  • an aggregating agent such as alkali metal salt or alkaline earth metal salt represented by magnesium chloride is added to an aqueous medium in which resin particles such as polyester ionomer resin particles and colorant particles are present. By agglomerating these particles.
  • the aggregated resin particles are fused at the same time as the aggregation progresses by heating the aqueous medium above the glass transition temperature of the resin particles and above the melting peak temperature of the mixture. And when aggregation is advanced and the particle
  • the molecular chain length of the polyester ionomer resin constituting the colored particles is extended by reacting the colored particles produced by aggregating and fusing the polyester ionomer resin particles and the colorant particles with the polyvalent isocyanate compound. It can also be made. Examples of a method for producing a toner through a step of adding a polyvalent isocyanate compound after forming colored particles to extend the molecular chain length of the polyester ionomer resin include “colored particles 11” in Examples described later.
  • the core resin particles and the colorant particles are first aggregated and fused to form the core particles, and then the shell resin particles are added to the core particle surface. Aggregate and fuse. In this way, colored particles having a core-shell structure can be produced by performing aggregation and fusion in two stages.
  • This step is a step called a so-called shape control step in which the reaction system is heated until the desired average circularity is reached by heating the reaction system subsequent to the aggregation / fusion step.
  • the shape of the colored particles can be controlled by heating the colored particles formed in the above-described aggregation / fusion process to a temperature equal to or higher than the glass transition temperature of the polyester ionomer resin contained in the colored particles.
  • Cooling step This step is a step of cooling (rapid cooling) the dispersion of the colored particles. Cooling is performed at a cooling rate of 1 to 20 ° C./min.
  • the cooling treatment method is not particularly limited, and examples thereof include a method of cooling by introducing a refrigerant from the outside of the reaction vessel, and a method of cooling by directly introducing cold water into the reaction system.
  • Washing step comprises a step of solid-liquid separation of the colored particles from the colored particle dispersion cooled to a predetermined temperature in the above step, and a cake-like aggregate called a wet toner cake that has been solid-liquid separated. It consists of a washing process for removing deposits such as surfactants and flocculants from the colored particles.
  • the filtrate is washed with water until the electric conductivity of the filtrate reaches about 10 ⁇ S / cm, for example.
  • the solid-liquid separation method include a centrifugal separation method, a vacuum filtration method using Nutsche and the like, a filtration method using a filter press and the like, and are not particularly limited in the present invention.
  • Drying step This step is a step of drying the washed colored particles to obtain dried colored particles.
  • the dryer used in this step include a spray dryer, a vacuum freeze dryer, and a vacuum dryer, and a stationary shelf dryer, a mobile shelf dryer, a fluidized bed dryer, and a rotary dryer. It is preferable to use a stirring dryer or the like.
  • the water content of the dried colored particles is preferably 5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less.
  • the aggregate may be crushed.
  • a mechanical crushing apparatus such as a jet mill, a Henschel mixer, a coffee mill, or a food processor can be used.
  • External additive treatment step This step is a step of adding an external additive or a lubricant to the dried colored particles.
  • the colored particles that have undergone the drying step can be used as toner particles as they are, but the chargeability, fluidity, and cleaning properties of the toner can be improved by adding external additives.
  • these external additives known inorganic fine particles, organic fine particles, and aliphatic metal salts can be used, and the addition amount thereof is 0.1 to 10.0% by mass, preferably 0.5%, based on the whole toner. -4.0 mass%. Further, various external additives can be added in combination.
  • a mixing apparatus used when adding an external additive there exist well-known mechanical mixing apparatuses, such as a turbula mixer, a Henschel mixer, a Nauta mixer, a V-type mixer, and a coffee mill, for example.
  • the toner according to the present invention containing polyester ionomer resin particles in the binder resin can be produced.
  • the toner according to the present invention contains a binder resin containing a polyester ionomer resin, a colorant, wax, and the like, and the volume-based median diameter (D50v) is 3 to 20 ⁇ m. Preferably, 5 to 12 ⁇ m is more preferable.
  • the volume-based median diameter (D50v diameter) of the toner can be measured and calculated using an apparatus in which a computer system for data processing is connected to “Multisizer 3 (manufactured by Beckman Coulter)”.
  • toner As a measurement procedure, 0.02 g of toner is blended with 20 ml of a surfactant solution (for example, a surfactant solution obtained by diluting a neutral detergent containing a surfactant component 10 times with pure water for the purpose of dispersing the toner). After that, ultrasonic dispersion is performed for 1 minute to prepare a toner dispersion. This toner dispersion is injected into a beaker containing ISOTON II (manufactured by Beckman Coulter, Inc.) in a sample stand with a pipette until the measured concentration reaches 5 to 10%, and the measuring machine count is set to 2500. To do. The aperture diameter of “Multisizer 3” is 50 ⁇ m.
  • a surfactant solution for example, a surfactant solution obtained by diluting a neutral detergent containing a surfactant component 10 times with pure water for the purpose of dispersing the toner.
  • ultrasonic dispersion is performed for 1 minute to prepare a toner dis
  • the glass transition temperature of the binder resin constituting the toner is preferably 60 ° C. to 70 ° C.
  • the glass transition temperature of the binder resin can be measured using, for example, “DSC-7 differential scanning calorimeter (manufactured by Perkin Elma)” or “TAC7 / DX thermal analysis controller (manufactured by Perkin Elma)”. As the measurement procedure, first, 4.5 mg to 5.0 mg of the binder resin was precisely weighed to two digits after the decimal point, and this was sealed in an aluminum pan (KIT No. 0219-0041) and placed in a DSC-7 sample holder. set.
  • the reference uses an empty aluminum pan.
  • the measurement conditions are a measurement temperature of -30 ° C to 200 ° C, a temperature increase rate of 10 ° C / min, a temperature decrease rate of 10 ° C / min, and a heat-cool-heat temperature control. Do.
  • glass transition temperature For the glass transition temperature, an extension line of the baseline before the rise of the first endothermic peak and a tangent line showing the maximum inclination between the rising portion of the first endothermic peak and the peak vertex are drawn, and the intersection is shown as the glass transition temperature. .
  • the binder resin used in the toner according to the present invention contains a polyester ionomer resin, but as described above, it can be constituted by using a resin such as a vinyl resin together.
  • the resin material that can be used in combination with the polyester ionomer resin to form the binder resin is not particularly limited.
  • a known vinyl polymer is one of the representative ones.
  • vinyl polymerizable monomers are shown below.
  • Styrene or styrene derivatives Styrene, o-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, p-phenylstyrene, p-ethylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, p-tert- Butyl styrene, pn-hexyl styrene, pn-octyl styrene, pn-nonyl styrene, pn-decyl styrene, pn-dodecyl styrene, etc.
  • the vinyl polymerizable monomers constituting the resin that can be used in the toner according to the present invention include those having an ionic dissociation group such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group shown below. Can be used.
  • those having a carboxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, itaconic acid, cinnamic acid, fumaric acid, maleic acid monoalkyl ester, itaconic acid monoalkyl ester, and the like.
  • examples of those having a sulfonic acid group include styrene sulfonic acid, allyl sulfosuccinic acid, and 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid.
  • Examples of those having a phosphoric acid group include acid phosphooxyethyl methacrylate. is there.
  • Ethylene glycol dimethacrylate ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, and the like.
  • colorants can be used for the toner according to the present invention. Specific colorants are shown below.
  • black colorant for example, carbon black such as furnace black, channel black, acetylene black, thermal black and lamp black, and magnetic powder such as magnetite and ferrite can be used.
  • coloring agent for orange or yellow C.I. I. Pigment orange 31, 43, C.I. I. Pigment Yellow 12, 14, 15, 17, 74, 83, 93, 94, 138, 155, 162, 180, 185, and the like.
  • colorants for green or cyan C.I. I. Pigment Blue 2, 3, 15, 15, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 16, 17, 17, 60, 62, 66, C.I. I. Pigment Green 7 etc.
  • C.I. I. Solvent Red 1 49, 52, 58, 63, 111, 122
  • C.I. I. Solvent Yellow 2 6, 14, 15, 16, 19, 21, 21, 33, 44, 56, 61, 77, 79, 80, 81, 82, the same 93, 98, 103, 104, 112, 162, C.I. I. Solvent Blue 25, 36, 60, 70, 93, 95, etc.
  • colorants can be used alone or in combination of two or more as required.
  • the addition amount of the colorant is in the range of 1 to 30% by mass, preferably 2 to 20% by mass, based on the whole toner, and a mixture thereof can also be used.
  • the number average primary particle diameter varies depending on the type, but is preferably about 10 to 200 nm.
  • the resin fine particles are added at the stage of agglomeration by the addition of the flocculant to color the polymer.
  • the colorant can also be used by treating the surface with a coupling agent or the like.
  • the waxes that can be used in the toner according to the present invention include the following known waxes.
  • Polyolefin wax Polyethylene wax, polypropylene wax, etc.
  • the melting point of Riruamido such as wax is generally 40 ⁇ 125 ° C., preferably 50 ⁇ 120 ° C., more preferably 60 ⁇ 90 ° C..
  • the wax content in the toner is preferably 1% by mass to 30% by mass, and more preferably 5% by mass to 20% by mass.
  • a method for adding wax to the toner for example, there is a method of dissolving it in a polymerizable monomer solution forming a binder resin. Further, the wax is heated to the melting temperature or higher, added to the heated aqueous surfactant solution in the same manner, and finely divided by a dispersion method such as ultrasonic wave or high-speed stirring.
  • the fine particles can be added to the toner by aggregating the fine particles together with resin particles and colorant particles and fusing the aggregated particles.
  • additives improves toner fluidity and chargeability, and improves cleaning properties.
  • the type of external additive is not particularly limited, and examples thereof include inorganic fine particles, organic fine particles, and lubricants exemplified below.
  • inorganic fine particles conventionally known fine particles can be used.
  • silica, titania, alumina, strontium titanate fine particles and the like are preferable.
  • hydrophobized these inorganic fine particles can also be used as needed.
  • silica fine particles include commercially available products R-805, R-976, R-974, R-972, R-812, R-809 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., HVK-2150, H -200, commercial products TS-720, TS-530, TS-610, H-5, MS-5 manufactured by Cabot Corporation.
  • titania fine particles examples include commercially available products T-805 and T-604 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., commercially available products MT-100S, MT-100B, MT-500BS, MT-600, MT-600SS, JA- 1.
  • alumina fine particles examples include commercial products RFY-C and C-604 manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd. and commercial products TTO-55 manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.
  • organic fine particles spherical organic fine particles having a number average primary particle diameter of about 10 to 2000 nm can be used. Specifically, homopolymers such as styrene and methyl methacrylate and copolymers thereof can be used.
  • a lubricant to further improve the cleaning property and transfer property.
  • metal salts of the following higher fatty acids That is, salts of zinc stearate, aluminum, copper, magnesium, calcium, etc., zinc oleate, salts of manganese, iron, copper, magnesium, etc., zinc palmitate, salts of copper, magnesium, calcium, etc., linoleic acid
  • salts of zinc, calcium and the like, and zinc and calcium of ricinoleic acid are salts of zinc, calcium and the like, and zinc and calcium of ricinoleic acid.
  • the addition amount of these external additives and lubricants is preferably 0.1 to 10.0% by mass with respect to the whole toner.
  • a toner image can be formed using a two-component developer composed of a carrier and a toner, or using a non-magnetic one-component developer composed only of a toner.
  • the toner according to the present invention is used as a two-component developer, for example, a full-color print can be produced at a high speed by using a tandem image forming apparatus described later.
  • carriers that are magnetic particles used when used as a two-component developer are conventionally known, for example, metals such as iron, ferrite, and magnetite, and alloys of these metals with metals such as aluminum and lead. It is possible to use materials. Among these, ferrite particles are preferable.
  • the volume average particle diameter of the carrier is preferably 15 to 100 ⁇ m, more preferably 25 to 80 ⁇ m.
  • the toner when used as a non-magnetic one-component developer that forms an image without using a carrier, the toner is charged by sliding and pressing against the charging member and the developing roller surface during image formation.
  • Image formation by the non-magnetic one-component development method can simplify the structure of the developing device, and thus has an advantage that the entire image forming device can be made compact. Therefore, if the toner described above is used as a non-magnetic one-component developer, a full-color print can be created with a compact color printer, and a full-color print with excellent color reproducibility can be created even in a space-limited work environment. It is.
  • a toner containing a binder resin containing a polyester ionomer resin that has been subjected to a reaction treatment with a polyvalent isocyanate compound and a colorant is used, and the toner is transferred onto the transfer paper through at least the following steps.
  • An image can be formed to produce a print.
  • a latent image forming step for forming a latent image on the surface of the electrophotographic photosensitive member (2) A toner obtained by developing the electrostatic latent image formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member with a developer carried on a developer carrying member Developing step for forming an image (3) Transfer step for transferring the toner image to the surface of the transfer member (4) Fixing step for thermally fixing the toner image transferred to the surface of the transfer member.
  • FIG. 1 is an example of a monochrome type image forming apparatus that performs print production using toner according to the present invention.
  • An image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is a digital image forming apparatus and includes an image reading unit A, an image processing unit B, an image forming unit C, and a transfer paper transport unit D.
  • automatic document feeding means for automatically conveying the document.
  • the document is placed on the document placing table 11, and the placed document is separated and conveyed one by one by the conveying roller 12, and the image is read at the reading position 13a.
  • the document that has been read is discharged onto the document discharge tray 14 by the transport roller 12.
  • the original image is read by a plurality of mirror units 15 and 16 including an illumination lamp constituting a scanning optical system and a plurality of mirrors.
  • the image read by the image reading unit A is formed on the light receiving surface of the image sensor CCD through the projection lens 17.
  • the optical image formed on the image sensor CCD is sequentially converted into an electric signal (luminance signal), A / D converted, and subjected to processing such as density conversion and filter processing in the image processing unit B as image data. Once stored in memory.
  • the image forming unit C has a drum-shaped electrophotographic photosensitive member 1 which is an image carrier.
  • Precharge lamps 8 are arranged in the order of operation.
  • density detecting means 222 for measuring the reflection density of the patch image formed on the photoreceptor 1 is provided downstream of the developing means 4. The photoreceptor 1 is driven to rotate in the clockwise direction shown in the figure.
  • the photoreceptor 1 is uniformly charged by the charging unit 2 and then image-exposed by the image exposure unit 3 based on the image signal from the memory of the image processing unit B.
  • the image exposure unit 3 performs image exposure on the photoconductor 1 at the position Ao, whereby an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor 1.
  • the electrostatic latent image formed on the photoconductor 1 is developed by the developing means 4 to form a toner image on the surface of the photoconductor 1.
  • the transfer paper transport unit D includes paper feed units 41 (A), 41 (B), and 41 (C) that store transfer papers P of different sizes, and also provides manual paper feed for performing manual paper feed.
  • a paper unit 42 is provided on the side, and an appropriate transfer paper P is selected from these paper feeding units.
  • the transfer paper P is transported along the transport path 40 by the guide roller 43, and the inclination and bias are corrected by the registration roller 44.
  • the transfer paper P corrected by the registration roller 44 is conveyed again along the conveyance path 40 and guided to the pre-transfer roller 43 a, the paper feed path 46, and the entry guide plate 47.
  • the toner image on the photoconductor 1 is transferred to the transfer paper P by the transfer pole 24 and the separation pole 25 at the transfer position Bo.
  • the transfer paper P is separated from the surface of the photoconductor 1 and conveyed from the transfer means 5 to the fixing means 50.
  • the fixing unit 50 includes a fixing roller 51 and a pressure roller 52.
  • the transfer sheet P is passed between the fixing roller 51 and the pressure roller 52, and heated and pressed to fix the toner image. After the toner image has been fixed, the transfer paper P is discharged onto the paper discharge tray 64.
  • the transfer paper P is conveyed in the direction of the broken line arrow by the operation of the paper discharge switching member 170 and the transfer paper guide section 177. Is done. Further, the transfer paper P is transported downward and switched back by the transport mechanism 178, and the double-sided printing paper feeding unit 130 is transported with the rear end portion of the transfer paper P being the leading end. Then, the transfer paper P is transported again through the transport path 40 by the operation of the transport guide 131 and the paper feed roller 132 of the duplex printing paper supply unit 130, and a toner image is also formed on the back surface of the transfer paper P by the above-described procedure. Can do.
  • components such as the photosensitive member, the developing unit, and the cleaning unit may be unitized as a process cartridge and may be configured to be freely detachable from the apparatus main body in units.
  • the charging unit, the image exposure unit, the developing unit, the transfer or separation unit, and the cleaning unit may be a process cartridge integrated with the photosensitive member, and may be a single unit that can be freely attached to and detached from the apparatus main body.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an example of an image forming apparatus for forming a color image using the toner according to the present invention.
  • 1Y, 1M, 1C and 1K are photoreceptors
  • 4Y, 4M, 4C and 4K are developing devices
  • 5Y, 5M, 5C and 5K are primary transfer rolls as primary transfer means
  • 5A is a secondary transfer.
  • Secondary transfer rolls as means, 6Y, 6M, 6C and 6K are cleaning devices
  • 7 is an intermediate transfer member unit
  • 50 is a heat roll type fixing device
  • 70 is an intermediate transfer member.
  • This image forming apparatus is called a tandem color image forming apparatus, and includes a plurality of sets of image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K, an endless belt-shaped intermediate transfer body unit 7 as a transfer unit, and a recording member P.
  • a document image reading device SC is arranged on the upper part of the main body A of the image forming apparatus.
  • an image forming unit 10Y that forms a yellow image includes a drum-shaped photoconductor 1Y as a first photoconductor, and a periphery of the photoconductor 1Y.
  • an image forming unit 10M that forms a magenta image as another different color toner image is disposed around a drum-shaped photoconductor 1M as a first photoconductor.
  • an image forming unit 10C that forms a cyan image as one of other different color toner images is arranged around a drum-shaped photoconductor 1C as a first photoconductor, and around the photoconductor 1C.
  • the charging unit 2C, the exposure unit 3C, the developing unit 4C, the primary transfer roll 5C as the primary transfer unit, and the cleaning unit 6C are provided.
  • an image forming unit 10K that forms a black image as one of other different color toner images is disposed around a drum-shaped photosensitive member 1K as a first photosensitive member, and the photosensitive member 1K. It has a charging unit 2K, an exposure unit 3K, a developing unit 4K, a primary transfer roll 5K as a primary transfer unit, and a cleaning unit 6K.
  • the endless belt-shaped intermediate transfer body unit 7 has an endless belt-shaped intermediate transfer body 70 as an intermediate transfer endless belt-shaped second image carrier wound around a plurality of rolls and supported rotatably.
  • Each color image formed by the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K is sequentially transferred onto the rotating endless belt-shaped intermediate transfer body 70 by the primary transfer rolls 5Y, 5M, 5C, and 5K, and is combined.
  • a color image is formed.
  • a recording member P such as a sheet as a transfer material accommodated in the sheet feeding cassette 20 is fed by the sheet feeding / conveying means 21, passes through a plurality of intermediate rolls 22 A, 22 B, 22 C, 22 D, and a registration roll 23, and is secondary
  • a color image is transferred onto the recording member P at a time by being conveyed to a secondary transfer roll 5A as a transfer means.
  • the recording member P to which the color image has been transferred is fixed by the heat roll type fixing device 50, is sandwiched by the paper discharge roll 25, and is placed on the paper discharge tray 26 outside the apparatus.
  • the residual toner is removed by the cleaning means 6A from the endless belt-shaped intermediate transfer body 70 from which the recording member P is separated by curvature.
  • the primary transfer roll 5K is always in pressure contact with the photoreceptor 1K.
  • the other primary transfer rolls 5Y, 5M, and 5C are in pressure contact with the corresponding photoreceptors 1Y, 1M, and 1C, respectively, only during color image formation.
  • the secondary transfer roll 5A comes into pressure contact with the endless belt-shaped intermediate transfer body 70 only when the recording member P passes through the secondary transfer roll 5A and secondary transfer is performed.
  • toner images are formed on the photoreceptors 1Y, 1M, 1C, and 1K by charging, exposure, and development, and the toner images of the respective colors are superimposed on the endless belt-shaped intermediate transfer body 70, and are collectively applied to the recording member P.
  • the image is transferred and fixed by the fixing device 50 by pressure and heating.
  • the photoreceptors 1Y, 1M, 1C, and 1K after transferring the toner image to the recording member P are cleaned with the cleaning device 6A to remove the toner remaining on the photoreceptor, and then the above-described charging, exposure, and development cycle. The next image formation is performed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the color image forming apparatus as in FIG. 2, but is different from the image forming apparatus in FIG.
  • the image forming apparatus shown in FIG. 3 includes a charging unit, an exposure unit, a plurality of developing units, a transfer unit, a cleaning unit, and an intermediate transfer body around the organic photoreceptor.
  • the belt-shaped intermediate transfer body 70 uses an elastic body having a medium resistance.
  • the photosensitive member 1 is a rotating drum type photoreceptor that is repeatedly used as an image forming body, and is driven to rotate at a predetermined peripheral speed in a counterclockwise direction indicated by an arrow. While rotating, the photosensitive member 1 is uniformly charged to a predetermined polarity / potential by the charging unit 2 and then subjected to image exposure by an image exposure unit 3 (not shown), whereby yellow (Y) of the target color image is obtained. An electrostatic latent image corresponding to the color component image (color information) is formed.
  • the electrostatic latent image is developed with yellow toner as the first color by the yellow (Y) developing means 4Y.
  • the magenta, cyan, and black developing units 4M, 4C, and 4Bk which are the second to fourth developing units, are not activated and do not act on the photoreceptor 1, and the yellow toner image of the first color is There is no influence from the second to fourth developing means.
  • the intermediate transfer member 70 is stretched by rollers 79a, 79b, 79c, 79d, and 79e, and is driven to rotate in the clockwise direction at the same peripheral speed as the photosensitive member 1.
  • the first color yellow toner image formed and supported on the photosensitive member 1 is applied to the intermediate transfer member 70 from the primary transfer roller 5a in the process of passing through the nip portion between the photosensitive member 1 and the intermediate transfer member 70.
  • the intermediate transfer (primary transfer) is sequentially performed on the outer peripheral surface of the intermediate transfer body 70 by the electric field formed by the primary transfer bias.
  • the surface of the photoreceptor 1 after the transfer of the first color yellow toner image corresponding to the intermediate transfer body 70 is cleaned by the cleaning device 6a.
  • the second color magenta toner image, the third color cyan toner image, and the fourth color black (black) toner image are sequentially superimposed and transferred onto the intermediate transfer body 70 to correspond to the target color image.
  • a superimposed color toner image is formed.
  • the secondary transfer roller 5b is supported in parallel with the secondary transfer counter roller 79b so as to be separated from the lower surface portion of the intermediate transfer body 70.
  • the primary transfer bias for sequentially superimposing and transferring the first to fourth color toner images from the photosensitive member 1 to the intermediate transfer member 70 has a polarity opposite to that of the toner and is applied from a bias power source.
  • the applied voltage is, for example, in the range of +100 V to +2 kV.
  • the secondary transfer roller 5b and the intermediate transfer member cleaning means 6b can be separated from the intermediate transfer member 70. is there.
  • the secondary transfer roller 5b When the superimposed color toner image transferred onto the belt-shaped intermediate transfer member 70 is transferred to the transfer material P, which is the second image carrier, the secondary transfer roller 5b is brought into contact with the belt of the intermediate transfer member 70. At the same time, the transfer material P is fed from the pair of paper registration rollers 23 through the transfer paper guide to the belt of the intermediate transfer body 70 to the contact nip with the secondary transfer roller 5b at a predetermined timing.
  • a secondary transfer bias is applied to the secondary transfer roller 5b from a bias power source. By this secondary transfer bias, the superimposed color toner image is transferred (secondary transfer) from the intermediate transfer body 70 to the transfer material P as the second image carrier.
  • the transfer material P that has received the transfer of the toner image is introduced into the fixing means 50 and fixed by heating.
  • an aqueous surfactant solution in which 11.3 parts by mass of an anionic surfactant “Emar E-27C (produced by Kao Corporation) 27%)” was dissolved in 1182 parts by mass of ion-exchanged water was added to 80 ° C.
  • the monomer mixture solution was added and stirred at high speed to prepare a monomer dispersion.
  • the monomer dispersion was added to the reactor, and an aqueous polymerization initiator solution in which 8.55 parts by mass of potassium persulfate was dissolved in 162.5 parts by mass of pure water was added.
  • a polymerization initiator aqueous solution in which 9.96 parts by mass of potassium persulfate was dissolved in 189.3 parts by mass of ion-exchanged water was added to the reactor, and a monomer mixture comprising the following compounds was added: The solution was added dropwise over 1 hour. That is, Styrene 366.1 parts by weight Butyl acrylate 179.1 parts by weight n-octyl mercaptan 7.2 parts by weight
  • the monomer mixed solution was added dropwise, followed by a polymerization reaction for 2 hours, and then the reaction system was cooled to room temperature. In this manner, “vinyl resin particle dispersion 1” was produced.
  • a monomer mixed solution composed of the following compounds and a polymerization initiator solution in which 10.2 parts by mass of potassium persulfate (KPS) were dissolved in 218 parts by mass of ion-exchanged water were prepared.
  • a surfactant aqueous solution was prepared by dissolving and stirring 11.5 parts by mass of sodium n-dodecyl sulfate in 1600 parts by mass of pure water.
  • C.I. I. Pigment Blue 15: 3 25 parts by mass were gradually added, and then a “Clearmix W Motion CLM-0.8 (M Technique Co., Ltd.)” was used to prepare a cyan colorant particle dispersion with a volume-based median diameter of 153 nm. did.
  • the obtained polyester had a weight average molecular weight of 6,700, a number average molecular weight of 2,300, a glass transition temperature of 43 ° C., and an acid value of 25 mgKOH / g.
  • “Polyester ionomer resin particle dispersion 2” was prepared. “Polyester ionomer dispersion 2” had a solid content of 20.0% and a volume average particle size of 90 nm.
  • an aqueous solution obtained by dissolving 2 parts by mass of magnesium chloride hexahydrate in 1000 parts by mass of ion-exchanged water was added dropwise over 10 minutes under stirring. After the dropping, the temperature in the reaction vessel was raised to 75 ° C. to start particle formation, and in this state, the volume-based median diameter was 6.5 ⁇ m using “Coulter Counter TA-II (manufactured by Beckman Coulter)”. Heating and stirring were continued until.
  • “Comparison colored particles 1” having a volume-based median diameter of 6.53 ⁇ m and an average circularity of 0.950 were produced by the same procedure.
  • the “styrene-butyl acrylate-methacrylic acid copolymer resin particles” used in the production of the “comparative colored particles 1” have a weight average molecular weight of 10,000 (mass ratio of styrene: butyl acrylate: methacrylic acid is The same).
  • “Comparison colored particles 2” having a volume-based median diameter of 6.72 ⁇ m and an average circularity of 0.949 were produced in the same manner.
  • Hydrophobic silica (number average primary particle size 12 nm, hydrophobicity 68) 1 part by mass
  • Hydrophobic titanium oxide (number average primary particle size 20 nm, degree of hydrophobicity 64) 1 part by mass
  • the external addition treatment by “Henschel mixer” was performed under the conditions of a peripheral speed of a stirring blade of 35 m / second, a treatment temperature of 35 ° C., and a treatment time of 15 minutes.
  • the temperature was changed in increments of 5 ° C. within a range of 120 ° C. to 210 ° C., and A4 images having a solid band image were conveyed and fixed by vertical feeding at each temperature to evaluate the occurrence of image smear due to fixing offset.
  • the sample was an A4 image having a solid band image of 5 mm width and a halftone image of 20 mm width perpendicular to the transport direction, which was transported and fixed by vertical feeding, and image contamination occurred on the low temperature side and the high temperature side.
  • the fixing temperature was evaluated.
  • the high temperature side was 200 ° C. or higher and no image stain was generated, and the low temperature side was 150 ° C. or lower and no image stain was generated.
  • ⁇ Evaluation of fixing rate> Using the above-mentioned “bizhub Pro C500”, a solid image is produced in an environment of a temperature of 10 ° C. and a humidity of 10% RH, and the temperature of the fixing heat roller is set to 120 ° in steps of 5 ° C. Evaluation was performed by changing the temperature at 210 ° C. and performing a fixing process. For evaluation, the prepared fixed image was bent, and then the image was repeatedly rubbed 10 times with a cloth using a friction fastness tester, and the reflection density before and after that was measured using “RD-918 (manufactured by Macbeth)”. The fixing rate was calculated according to the following formula.
  • Fixing rate (%) [(Reflection density after rubbing) / (reflection density before rubbing)] ⁇ 100
  • the fixing temperature calculated from the above formula was evaluated by obtaining a fixing temperature at which the fixing rate is 80% or more, which is a practically no problem level. Those having a fixing rate of 80% or higher at 150 ° C. or lower were regarded as acceptable.
  • the initial image density was measured by adjusting the paper reflection density to 0 and adjusting the relative density to 1.40.
  • Examples 10 to 14 using a toner containing a binder resin containing a polyester ionomer resin that has been subjected to a reaction treatment with a polyvalent isocyanate compound are all excellent in low-temperature fixability and generate offset. It was confirmed that the toner is low in temperature and has both offset resistance and low-temperature fixability.
  • “Comparative Examples 1 and 2” using a toner not containing a polyester ionomer resin and “Comparative Examples 3 to 6” using a toner not containing a polyester ionomer resin treated with a polyisocyanate compound were used. In both cases, the fixing temperature was high and the offset generation temperature was high, and it was confirmed that the anti-offset property and the low-temperature fixing property were inferior to the toners of the examples.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

 本発明は、低温定着性と耐オフセット性の向上の両立が可能なトナーを提供する。このトナーは、多価イソシアネート化合物と反応処理されたポリエステルアイオノマー樹脂を含有する結着樹脂と着色剤とを少なくとも含有するものである。

Description

トナー、トナーの製造方法、現像剤、及び、画像形成方法
 本発明は、少なくとも着色剤と結着樹脂を含有してなるトナー、前記トナーの製造方法、前記トナーを含有する現像剤、及び、画像形成方法に関する。
 電子写真方式の画像形成方法では、一般に、以下の様な工程を経てプリント物の作製が行われる。先ず、感光体上に露光光が照射されて感光体上に潜像が形成され、その後、感光体上にトナーが供給されて潜像を現像することによりトナー画像が形成される。次に、感光体上のトナー画像を紙等の転写材に転写し、転写した画像に熱や圧力等を加えることによりトナー画像を定着することによりプリント物が作製される。そして、トナー画像を転写後の感光体上に残留するトナーはクリーニング装置によって除去されて、次の画像形成が行える様になる。
 最近では、複数種類のカラートナーを用いたフルカラーのプリント作製も行われる様になり、フルカラーのプリント物を効率よく作製する上で画像形成速度の高速化が求められる様になってきた。そして、高速のプリント作製を実現する上でトナーには迅速な帯電性能と定着性能とを有することが求められる様になってきた。また、定着性能の向上という観点では、地球環境への配慮等から画像形成時における消費エネルギーの低減化が求められる様になってきた。そして、従来よりも低い定着温度でトナー画像を転写紙上に定着するいわゆる低温定着と呼ばれる技術に対応したトナーの開発が注目されている。
 ところで、転写紙上に形成されたトナー画像は、設定された定着条件下である程度の粘度を有した状態で溶融し、転写紙上に強固に接着する性能が求められている。すなわち、トナー画像が定着装置を通過する間、転写紙上のトナーが溶融しきれずに画像表面のトナーのみが溶融して転写紙側のトナーが軟化しないことになると、トナー画像は転写紙への接着力が得られなくなる。そして、転写紙上のトナー画像は溶融トナーを介して加熱ローラに付着し、コールドオフセットと呼ばれる画像汚染を引き起こす。また、定着時にトナーの粘度が大幅に低下するほど溶融が進むと、溶融したトナー画像は破断して転写紙と定着ローラの双方に移行し、ホットオフセットと呼ばれる画像汚染を引き起こす。
 この様に、プリント作製の高速化や低温定着性能を実現する上で、トナーにはある程度の粘度を有した状態で溶融し、転写紙上に強固に定着することが求められ、トナーの溶融不良に起因する画像汚染の発生を防ぐ耐オフセット性能が要求される。そして、トナー構成要素の1つである結着樹脂の熱に対する物性が、耐オフセット性を左右する重要な因子の1つになっている。また、結着樹脂の熱に対する物性は低温定着を実現する上での重要な因子の1つでもある。
 この様に、低温定着性と耐オフセット性を両立するトナーが求められる様になり、トナーを構成する結着樹脂に着目して、この課題を解消するトナーを設計することが検討されてきた。たとえば、結着樹脂の低分子量成分と高分子量成分の調整を行ったり、架橋構造を導入する等の対応がある。具体的には、高分子量領域のないブロードな分子量分布のスチレン-アクリル酸共重合体樹脂と金属化合物を用いて、イオン結合により重合体中のカルボキシル基と金属化合物間に架橋構造を形成した結着樹脂を用いるトナーの技術がある(たとえば、特許文献1参照)。この技術は架橋構造の形成により実質的に結着樹脂を高分子量化して耐オフセット性を向上させようと考えたものであるが、金属化合物の添加量が多いと触媒作用を示して樹脂がゲル化して定着を阻害させるものであった。
 また、ポリエステル樹脂の酸価、水酸基価、分子量分布、及びテトラヒドロフラン不溶分等を規定することにより低温定着対応のトナーを設計しようとする検討も行われた(たとえば、特許文献2参照)。しかしながら、この技術は溶融温度も低下することになり耐オフセット性を低下させるものであった。
 この様に、トナーを構成する結着樹脂に着目して、低温定着性と耐オフセット性向上の両立を図るトナーの検討が進められてきたが、さらなる検討が必要であった。
特開昭61-110156号公報 特開平9-204071号公報
 本発明は、トナーを構成する結着樹脂を改良することにより、低温定着性と耐オフセット性の向上の両立が可能なトナーを提供することを目的とするものである。具体的には、定着時にコールドオフセットやホットオフセットと呼ばれる画像汚染を起こさずに安定した定着が行え、かつ、従来よりも低い定着温度でトナー画像を転写紙上に固着させることが可能なトナーを提供することを目的とするものである。
 本発明者は、低温定着性と耐オフセット性の向上を両立させるトナーの検討を行った。すなわち、従来よりも低い加熱温度によりトナー画像の定着が行える低めの溶融粘度と高い流動性を発現しながらも、溶融トナーが破断することのないある程度の溶融粘度を維持することが可能なトナーの設計を検討し、トナーを構成する結着樹脂に着目した。
 本発明者は、ポリエステルアイオノマー樹脂を含有した結着樹脂を用いることにより、さらには、多価イソシアネート化合物で変性処理したポリエステルアイオノマー樹脂を含有する結着樹脂を用いることにより、本発明の課題が解消されることを見出した。すなわち、本発明の課題は以下に記載のいずれかの構成により解消されることが見出された。
 請求項1に記載の発明は、
『少なくとも着色剤と結着樹脂を含有してなるトナーであって、
前記結着樹脂がポリエステルアイオノマー樹脂を含有するものであり、前記ポリエステルアイオノマー樹脂は、多価イソシアネート化合物で反応処理されたものであることを特徴とするトナー。』というものである。
 請求項2に記載の発明は、
『少なくともポリエステルアイオノマー樹脂粒子と着色剤粒子を凝集、融着させる工程を経てトナーを作製することを特徴とするトナーの製造方法。』というものである。
 請求項3に記載の発明は、
『少なくとも多価イソシアネート化合物との反応処理を経た前記ポリエステルアイオノマー樹脂粒子と前記着色剤粒子を凝集、融着させる工程を経てトナーを製造することを特徴とする請求項2に記載のトナーの製造方法。』というものである。
 請求項4に記載の発明は、
『前記ポリエステルアイオノマー樹脂粒子と着色剤粒子を凝集、融着させて得られた粒子を多価イソシアネート化合物と反応させる工程を経てトナーを製造することを特徴とする請求項2に記載のトナーの製造方法。』というものである。
 請求項5に記載の発明は、
『請求項1に記載のトナーを含有することを特徴とする現像剤。』というものである。
 請求項6に記載の発明は、
『少なくとも、電子写真感光体表面に潜像を形成する潜像形成工程、前記電子写真感光体表面に形成された静電潜像を現像剤担持体に担持された請求項5に記載の現像剤で現像してトナー画像を形成する現像工程、前記トナー画像を転写体表面に転写する転写工程、前記転写体表面に転写されたトナー画像を熱定着する定着工程を有することを特徴とする画像形成方法。』というものである。
 本発明では、トナーを構成する結着樹脂に多価イソシアネート化合物で反応処理されたポリエステルアイオノマー樹脂を含有させることにより、低温定着性と耐オフセット性の向上の両立が可能なトナーの提供を可能にした。すなわち、本発明に係るトナーによれば、従来よりも低い定着温度でトナー画像を溶融させ、しかも、溶融したトナー画像が破断することなく高い流動性を発現することができる様になっている。
 この様に、本発明に係るトナーは従来よりも低い温度で定着処理を行ってもコールドオフセットやホットオフセットを起こす溶融粘度にはならず、低温定着性と耐オフセット性の向上を両立させることができた。つまり、溶融したトナー画像が定着装置に付着することがないので画像汚染を起こさずに安定した定着が行える様になった。
 また、従来よりも低い定着温度でトナー画像を転写紙上に強固に固着させることができる様になった。
本発明に係るトナーが使用可能なモノクロタイプの画像形成装置の一例である。 本発明に係るトナーが使用可能なタンデム型のカラー画像形成装置の一例である。 本発明に係るトナーが使用可能なカラー画像形成装置の他の一例である。
 本発明に係るトナーは、従来よりも低い定着温度でトナー画像を溶融し転写紙上に固着させるいわゆる低温定着対応のトナーに関するもので、結着樹脂中に多価イソシアネート化合物で反応処理されたポリエステルアイオノマー樹脂を含有してなるものである。
 本発明者等は、ポリエステル樹脂のもつ特有の粘弾性挙動に注目し、さらに、この特性を改良することにより、本発明の課題を解消することができることを見出した。
 ポリエステル樹脂は、その構造から低温定着ができるものの大幅な粘度低下を示す傾向があった。そこで、本発明者等は金属イオンを用いたポリエステルアイオノマー樹脂を用いることにより粘度低下を起こさずに低温定着が実現できると考え、検討を重ねて本発明を見出したのである。
 ここで、ポリエステルアイオノマー樹脂とは、金属イオンの凝集力によりポリエステル分子が凝集体を形成した構造の樹脂のことである。本発明に係るトナーは、金属イオンを介して形成される分子間架橋が低い加熱温度でも比較的緩み易く流動性を示すというアイオノマー樹脂の特性により、従来よりも低い加熱温度でトナーを溶融させて高い流動性を発現できるものと考えられる。また、トナー溶融物は大幅な粘度低下を起こさず、ある程度の溶融粘度を維持できるものと考えられる。
 この様に、本発明では、特に、多価イソシアネート化合物で反応処理されたポリエステルアイオノマー樹脂を用いることにより、低温定着性と耐オフセット性の向上を両立させるトナーが得られることを見出した。すなわち、従来よりも低い定着温度でトナー画像を加熱すると、高い流動性を発現しながらも大幅な粘度低下は起こさない好都合な溶融性を発現するトナーを見出したのである。
 以下、本発明について具体的に説明する。
 本発明に係るトナーは、少なくともポリエステルアイオノマー樹脂粒子と着色剤粒子を凝集、融着させて形成されるものである。本発明では、ポリエステルアイオノマー樹脂は多価イソシアネート化合物で変性処理する工程を経て作製されたものである。この様に、多価イソシアネート化合物で変性処理を行うことにより、分子鎖長が延長した構造のポリエステル樹脂を得ることができる。
 本発明に用いられるポリエステルアイオノマー樹脂を構成するポリエステルとしては、多価カルボン酸と多価アルコールとを重縮合反応させることにより得ることができる。具体的には、ジカルボン酸とジオールとを重縮合反応させるものが代表的なものであるが、たとえば、一部の多価カルボン酸及び多価アルコールを2個以上のカルボン酸基またはアルコール基を持つものにして合成してもよい。この場合、生成するポリエステルは2個以上のカルボン酸基またはアルコール基の添加により、分岐ポリエステルまたは架橋ポリエステルとなる。ポリエステルアイオノマー樹脂用のポリエステルとしては、一般的には直鎖状ポリエステルを用いることが好ましい。
 また、ポリエステルアイオノマーを得るためには、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、亜鉛イオン等の2価以上の金属イオンを生成することが可能な化合物を添加し、金属イオンとポリエステル分子とで金属架橋構造を形成することで得られる。
 また、ポリエステル樹脂粒子を形成する方法は、ポリエステル樹脂を水と混合しない有機溶媒に溶解させて、水相中で微分散させる方法が一般的に用いられる。また、ポリエステル樹脂を溶融温度以上に加熱した水相中に添加して微分散させる方法もあり、この方法によれば有機溶媒を使用せずに微分散させることができる。この際、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等の2価以上の金属イオンを生成することが可能な化合物を水相中に添加しておくと、2価以上の金属イオンの存在下、微分散と同時にアイオノマー化することもできる。さらに、アニオン性界面活性剤等の界面活性剤を水相中に添加することにより、ポリエステル樹脂粒子の粒径の制御が可能になるので分散性を向上させることができる。
 本発明では、市販のポリエステルアイオノマー樹脂を使用することもできる。市販のポリエステルアイオノマー樹脂としては、たとえば、大日本インキ化学工業(株)製の「ファインテックスES-675、同ES-2200、同ES-850、同ES-801」等がある。
 本発明では、多価イソシアネート化合物で変性処理したポリエステルアイオノマー樹脂を使用する。多価イソシアネート化合物は、分子構造中に2個以上のイソシアネート基(-NCO)を有する化合物のことで、脂肪族ジイソシアネート類、環状基を有する脂肪族ジイソシアネート類、芳香族ジイソシアネート類、ナフタリンジイソシアネート類、ビフェニルジイソシアネート類、ジ-またはトリフェニルメタン(または、エタン)ジイソシアネート類等のジイソシアネート化合物や、前記化合物類にイソシアネート基を3個有するトリイソシアネート化合物、さらに、ポリイソシアネート類等がある。これらの化合物を単独または複数種類併用して変性処理する。
 本発明に用いられるポリエステルアイオノマー樹脂を構成するポリエステルは、重量平均分子量が1000から20000の範囲のものが好ましく、1500から13000の範囲のものがより好ましい。また、ガラス転移温度が20℃から70℃の範囲のものが好ましく、30℃から60℃の範囲のものがより好ましい。また、ポリエステルアイオノマー樹脂粒子の平均粒径は20nmから500nmの範囲のものが好ましく、30nmから350nmの範囲のものがより好ましい。
 また、本発明では、ポリエステルアイオノマー樹脂をビニル系樹脂に代表される他の樹脂材料と併用して結着樹脂を構成することが好ましい。たとえば、ビニル系樹脂と併用して結着樹脂を形成する場合は、ポリエステルアイオノマー樹脂の含有量を3質量%以上50質量%以下にすることが好ましく、5質量%以上45質量%以下にすることがより好ましい。
 本発明では、上述したポリエステルアイオノマー樹脂を含有する樹脂粒子と着色剤粒子を凝集、融着させて着色粒子(外添剤を添加する前のトナーの母体粒子のこと)を形成することができるが、ワックス粒子を併用して着色粒子を形成することもできる。
 また、必要に応じてコアシェル構造を形成してもよく、たとえば、前述の凝集、融着させて形成した粒子表面に、シェル層を形成させることが好ましい。シェル層形成用の樹脂粒子としては、ビニル系樹脂粒子が好ましく、その中でもコア粒子のガラス転移温度、軟化点よりも高い温度を持つものが好ましい。また、ソルビリティパラメーター(SP値)がコア粒子を形成するビニル系樹脂と差があるものを用いることが好ましい。
 次に、本発明に係るトナーの製造方法について説明する。
 本発明に係るトナーは、少なくとも前述した結着樹脂と着色剤とを含有してなる粒子(着色粒子;外添剤を添加する前のトナーの母体粒子のこと)より構成されるものである。本発明に係るトナーを構成する着色粒子は、特に限定されるものではなく、従来のトナー製造方法により作製することが可能である。すなわち、混練、粉砕、分級工程を経てトナーを作製するいわゆる粉砕法によるトナー製造方法や、重合性単量体を重合させ、同時に、形状や大きさを制御しながら粒子形成を行ういわゆる重合法によるトナー製造方法を適用することにより作製可能である。
 その中でも、重合法により作製されるいわゆる重合トナーは、均一な粒度分布や形状分布、シャープな帯電分布等の特性が得られ易い。重合トナーは、たとえば、懸濁重合、乳化重合等の重合反応によりポリエステルアイオノマー樹脂等の樹脂粒子を形成する工程を経て作製されるもので、その中でも重合反応を経て作製した樹脂粒子を凝集、融着させる会合工程を経て作製されるものが特に好ましい。
 以下に、本発明に係るトナーの作製方法の一例である乳化会合法によるトナー作製方法について説明する。乳化会合法によるトナー作製は以下の様な工程を経て行われる。
 (1)樹脂粒子分散液の作製工程
 (2)着色剤粒子分散液の作製工程
 (3)樹脂粒子等の凝集・融着工程
 (4)熟成工程
 (5)冷却工程
 (6)洗浄工程
 (7)乾燥工程
 (8)外添剤処理工程
 以下、各工程について説明する。
 (1)樹脂粒子分散液の作製工程
 この工程は樹脂粒子を形成する重合性単量体を水系媒体中に投入して重合を行うことにより100nm程度の大きさの樹脂粒子を形成する工程である。なお、樹脂粒子中にワックスを含有させたものを形成することも可能である。この場合、ワックスを重合性単量体に溶解あるいは分散させておき、これを水系媒体中で重合させることによりワックスを含有してなる樹脂粒子を形成することができる。
 この工程では、ビニル系樹脂粒子分散液の他に、ポリエステルアイオノマー樹脂粒子を作製することができる。ポリエステルアイオノマー樹脂粒子は、たとえば、後述する実施例中の「ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液1の作製」等の方法により作製することができる。
 また、本発明では、作製したポリエステルアイオノマー樹脂粒子にさらに多価イソシアネート化合物を反応させて、もとのポリエステルアイオノマー樹脂よりも長い分子鎖長を有するポリエステルアイオノマー樹脂粒子を作製する。多価イソシアネート化合物と反応させて分子鎖長を延長させる工程を経て作製されるポリエステルアイオノマー樹脂粒子は、たとえば、後述する実施例中の「ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液2」等の方法により作製することができる。
 (2)着色剤微粒子分散液の作製工程
 前述した手順により、水系媒体中に着色剤を分散させて、着色剤粒子分散液を作製する工程である。特に、本発明では、数平均1次粒径が30nm~200nmの着色剤を用いて着色剤粒子分散液を作製するものである。そして、当該着色剤粒子分散液を用いてトナーを作製することにより、トナー粒子中における着色剤の数平均粒径が数平均1次粒径の1.1倍~2.5倍になるものである。
 (3)樹脂粒子の凝集・融着工程
 この工程は、水系媒体中で樹脂粒子と着色剤粒子を凝集させて粒子を形成し、凝集により形成した粒子を融着させて着色粒子(外添処理をする前のトナーの母体粒子のこと)を作製する工程で、いわゆる「樹脂粒子を凝集させる工程」に該当する工程である。本発明は、少なくとも、前述したポリエステルアイオノマー樹脂粒子と着色剤粒子とを凝集、融着させて着色粒子を作製することになるものである。また、この工程では多価イソシアネート化合物と反応させて分子鎖長がもとのものよりも延長したポリエステルアイオノマー樹脂粒子を着色剤粒子等と凝集、融着させることも可能である。
 この工程では、ポリエステルアイオノマー樹脂粒子等の樹脂粒子と着色剤粒子とが存在している水系媒体中に、塩化マグネシウム等に代表されるアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩等の凝集剤を添加することによりこれら粒子を凝集させる。次いで、水系媒体中を前記樹脂粒子のガラス転移温度以上で、かつ、前記混合物の融解ピーク温度以上に加熱することにより凝集を進行させると同時に凝集させた樹脂粒子同士を融着させる。そして、凝集を進行させて粒子の大きさが目標になった時に、食塩等の塩を添加して凝集を停止させる。また、本発明ではポリエステルアイオノマー樹脂粒子と着色剤粒子を上記の凝集、融着させて作製した着色粒子に多価イソシアネート化合物を反応させて、着色粒子を構成するポリエステルアイオノマー樹脂の分子鎖長を延長させることもできる。着色粒子形成後に多価イソシアネート化合物を添加してポリエステルアイオノマー樹脂の分子鎖長を延長させる工程を経てトナー作製を行う方法は、たとえば、後述する実施例の「着色粒子11」等の方法がある。
 さらに、コアシェル構造のトナーを作製する場合、最初にコア用の樹脂粒子と着色剤粒子とを凝集、融着させてコア粒子を形成した後、引き続き、シェル用樹脂粒子を投入してコア粒子表面に凝集、融着させる。この様に、凝集・融着を2段階で行うことによりコアシェル構造の着色粒子を作製することができる。
 (4)熟成工程
 この工程は、上記凝集・融着工程に引き続き、反応系を加熱処理することにより着色粒子の形状を所望の平均円形度になるまで熟成するいわゆる形状制御工程とも呼ばれる工程である。本発明では前述の凝集・融着工程で形成された着色粒子を着色粒子に含有されるポリエステルアイオノマー樹脂のガラス転移温度以上に加熱することで着色粒子の形状を制御することができる。
 (5)冷却工程
 この工程は、前記着色粒子の分散液を冷却処理(急冷処理)する工程である。冷却処理条件としては、1~20℃/分の冷却速度で冷却する。冷却処理方法としては特に限定されるものではなく、反応容器の外部より冷媒を導入して冷却する方法や、冷水を直接反応系に投入して冷却する方法を例示することができる。
 (6)洗浄工程
 この工程は、上記工程で所定温度まで冷却された着色粒子分散液から着色粒子を固液分離する工程と、固液分離されてウェットのトナーケーキと呼ばれるケーキ状集合体となった着色粒子より界面活性剤や凝集剤等の付着物を除去するための洗浄工程からなる。
 洗浄処理は、濾液の電気伝導度がたとえば10μS/cm程度になるまで水洗浄する。固液分離方法としては、遠心分離法、ヌッチェ等を使用する減圧ろ過法、フィルタプレス等を使用するろ過法等があり、本発明では特に限定されるものではない。
 (7)乾燥工程
 この工程は、洗浄処理された着色粒子を乾燥処理し、乾燥された着色粒子を得る工程である。この工程で使用される乾燥機としては、スプレードライヤ、真空凍結乾燥機、減圧乾燥機などを挙げることができ、静置棚乾燥機、移動式棚乾燥機、流動層乾燥機、回転式乾燥機、撹拌式乾燥機などを使用することが好ましい。
 また、乾燥された着色粒子の水分は、5質量%以下であることが好ましく、更に好ましくは2質量%以下とされる。なお、乾燥処理された着色粒子同士が、弱い粒子間引力で凝集している場合には、当該凝集体を解砕処理してもよい。ここに、解砕処理装置としては、ジェットミル、ヘンシェルミキサ、コーヒーミル、フードプロセッサ等の機械式の解砕装置を使用することができる。
 (8)外添剤処理工程
 この工程は、乾燥処理した着色粒子に外添剤や滑剤を添加する工程である。前記乾燥工程を経た着色粒子はそのままトナー粒子として使用できるが、外添剤を添加することによりトナーの帯電性や流動性、クリーニング性を向上させることができる。これら外添剤には、公知の無機微粒子や有機微粒子、脂肪族金属塩を使用することができ、その添加量はトナー全体に対して0.1~10.0質量%、好ましくは0.5~4.0質量%である。また、外添剤は種々のものを組み合わせて添加することができる。なお、外添剤を添加する際に使用する混合装置としては、たとえば、タービュラミキサ、ヘンシェルミキサ、ナウタミキサ、V型混合機、コーヒーミル等の公知の機械式の混合装置がある。
 以上の工程を経て、結着樹脂中にポリエステルアイオノマー樹脂粒子を含有する本発明に係るトナーを作製することができる。
 本発明に係るトナーについて、さらに説明する。前述した様に、本発明に係るトナーは、ポリエステルアイオノマー樹脂を含有する結着樹脂、着色剤、及び、ワックス等を含有してなるものであり、体積基準メディアン径(D50v)は3~20μmが好ましく、5~12μmがより好ましい。
 なお、トナーの体積基準メディアン径(D50v径)は、「マルチサイザー3(ベックマン・コールター社製)」に、データ処理用のコンピュータシステムを接続した装置を用いて測定、算出することができる。
 測定手順としては、トナー0.02gを、界面活性剤溶液20ml(トナーの分散を目的として、例えば界面活性剤成分を含む中性洗剤を純水で10倍希釈した界面活性剤溶液)で馴染ませた後、超音波分散を1分間行い、トナー分散液を作製する。このトナー分散液を、サンプルスタンド内のISOTONII(ベックマン・コールター社製)の入ったビーカーに、測定濃度5~10%になるまでピペットにて注入し、測定機カウントを2500個に設定して測定する。なお、「マルチサイザー3」のアパチャー径は50μmのものを使用する。
 また、本発明に係るトナーは、低温定着性と耐オフセット性向上を両立するトナーであることから、トナーを構成する結着樹脂のガラス転移温度が60℃~70℃であることが好ましい。結着樹脂のガラス転移温度は、たとえば、「DSC-7示差走査カロリメータ(パーキンエルマ社製)」や「TAC7/DX熱分析コントローラ(パーキンエルマ社製)」を用いて測定することができる。測定手順としては、先ず、結着樹脂4.5mg~5.0mgを小数点以下2桁まで精秤し、これをアルミニウム製パン(KIT No.0219-0041)に封入し、DSC-7サンプルホルダにセットする。リファレンスは空のアルミニウム製パンを使用する。測定条件は、測定温度-30℃~200℃、昇温速度10℃/分、降温速度10℃/分、Heat-Cool-Heatの温度制御で行い、その2nd Heatにおけるデータをもとに解析を行う。
 ガラス転移温度は、第1吸熱ピークの立ち上がり前のベースラインの延長線と、第1吸熱ピークの立ち上がり部分からピーク頂点までの間で最大傾斜を示す接線を引き、その交点をガラス転移温度として示す。
 次に、本発明に係るトナーを構成する結着樹脂に併用可能な樹脂材料、着色剤、ワックス等について、具体例を挙げて説明する。
 本発明に係るトナーに使用される結着樹脂は、ポリエステルアイオノマー樹脂を含有するものであるが、前述した様に、ビニル系樹脂等の樹脂を併用して構成することができる。ポリエステルアイオノマー樹脂と併用して結着樹脂を構成することができる樹脂材料は特に限定されるものではないが、たとえば、公知のビニル系重合体はその代表的なものの1つである。
 以下に、ビニル系の重合性単量体の具体例を示す。
(1)スチレンあるいはスチレン誘導体
 スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、α-メチルスチレン、p-フェニルスチレン、p-エチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、p-n-ヘキシルスチレン、p-n-オクチルスチレン、p-n-ノニルスチレン、p-n-デシルスチレン、p-n-ドデシルスチレン等
(2)メタクリル酸エステル誘導体
 メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸n-オクチル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル等
(3)アクリル酸エステル誘導体
 アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n-オクチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸フェニル等
(4)オレフィン類
 エチレン、プロピレン、イソブチレン等
(5)ビニルエステル類
 プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル等
(6)ビニルエーテル類
 ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等
(7)ビニルケトン類
 ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルヘキシルケトン等
(8)N-ビニル化合物類
 N-ビニルカルバゾール、N-ビニルインドール、N-ビニルピロリドン等
(9)その他
 ビニルナフタレン、ビニルピリジン等のビニル化合物類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等のアクリル酸あるいはメタクリル酸誘導体等。
 また、本発明に係るトナーに使用可能な樹脂を構成するビニル系の重合性単量体には、以下に示すカルボキシル基やスルホン酸基、リン酸基の様なイオン性解離基を有するものも使用できる。
 先ず、カルボキシル基を有するものとしては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ケイ皮酸、フマル酸、マレイン酸モノアルキルエステル、イタコン酸モノアルキルエステル等がある。また、スルホン酸基を有するものとしては、スチレンスルフォン酸、アリルスルフォコハク酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルフォン酸等があり、リン酸基を有するものとしてはアシドホスホオキシエチルメタクリレート等がある。
 また、以下に示す多官能性ビニル類を使用することにより、架橋構造の樹脂を作製することも可能である。以下に、多官能性ビニル類の具体例を示す。
 エチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート等。
 また、本発明に係るトナーに使用可能な着色剤としては公知のものが挙げられる。具体的な着色剤を以下に示す。
 黒色の着色剤としては、たとえば、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、ランプブラック等のカーボンブラック、更にマグネタイト、フェライト等の磁性粉も使用することができる。
 マゼンタもしくはレッド用の着色剤としては、C.I.ピグメントレッド2、同3、同5、同6、同7、同15、同16、同48:1、同53:1、同57:1、同60、同63、同64、同68、同81、同83、同87、同88、同89、同90、同112、同114、同122、同123、同139、同144、同149、同150、同163、同166、同170、同177、同178、同184、同202、同206、同207、同209、同222、同238、同269等がある。
 また、オレンジもしくはイエロー用の着色剤としては、C.I.ピグメントオレンジ31、同43、C.I.ピグメントイエロー12、同14、同15、同17、同74、同83、同93、同94、同138、同155、同162、同180、同185等がある。
 さらに、グリーンもしくはシアン用の着色剤としては、C.I.ピグメントブルー2、同3、同15、同15:2、同15:3、同15:4、同16、同17、同60、同62、同66、C.I.ピグメントグリーン7等がある。
 また、染料としては、C.I.ソルベントレッド1、同49、同52、同58、同63、同111、同122、C.I.ソルベントイエロー2、同6、同14、同15、同16、同19、同21、同33、同44、同56、同61、同77、同79、同80、同81、同82、同93、同98、同103、同104、同112、同162、C.I.ソルベントブルー25、同36、同60、同70、同93、同95等がある。
 これらの着色剤は必要に応じて単独もしくは2つ以上を選択併用することも可能である。また、着色剤の添加量はトナー全体に対して1~30質量%、好ましくは2~20質量%の範囲で、これらの混合物も用いることができる。数平均1次粒子径は種類により多様であるが、概ね10~200nm程度が好ましい。
 着色剤の添加方法としては、樹脂微粒子を凝集剤の添加にて凝集させる段階で添加し重合体を着色する。なお、着色剤は表面をカップリング剤等で処理して使用することも可能である。
 次に、本発明に係るトナーに使用可能なワックスについて説明する。本発明に係るトナーに使用可能なワックスには、以下に示す公知のものがある。
(1)ポリオレフィン系ワックス
 ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等
(2)長鎖炭化水素系ワックス
 パラフィンワックス、サゾールワックス等
(3)ジアルキルケトン系ワックス
 ジステアリルケトン等
(4)エステル系ワックス
 カルナウバワックス、モンタンワックス、トリメチロールプロパントリベヘネート、ペンタエリスリトールテトラミリステート、ペンタエリスリトールテトラステアレート、ペンタエリスリトールテトラベヘネート、ペンタエリスリトールジアセテートジベヘネート、グリセリントリベヘネート、1,18-オクタデカンジオールジステアレート、トリメリット酸トリステアリル、ジステアリルマレエート等
(5)アミド系ワックス
 エチレンジアミンジベヘニルアミド、トリメリット酸トリステアリルアミド等
 ワックスの融点は、通常40~125℃であり、好ましくは50~120℃、さらに好ましくは60~90℃である。融点を上記範囲内にすることにより、トナーの耐熱保存性が確保されるとともに、低温で定着を行う場合でもコールドオフセットなどを起こさずに安定したトナー画像形成が行える。また、トナー中のワックス含有量は、1質量%~30質量%が好ましく、さらに好ましくは5質量%~20質量%である。
 また、トナー中へのワックスの添加方法としては、たとえば、結着樹脂を形成する重合性単量体溶液中に溶解させる方法がある。また、溶融温度以上にワックスを加熱しておき、同様に加熱した界面活性剤水溶液に添加して、超音波や高速撹拌などの分散方法により微粒子化しておく。この微粒子を樹脂粒子や着色剤粒子とともに凝集させて凝集粒子を融着させることによりトナー中に添加することができる。
 次に、本発明に係るトナーは、その製造工程で外部添加剤(=外添剤)として数平均一次粒径が4~800nmの無機微粒子や有機微粒子等の粒子を添加してトナー作製することが可能である。
 外添剤の添加により、トナーの流動性や帯電性が改良され、また、クリーニング性の向上等が実現される。外添剤の種類は特に限定されるものではなく、たとえば、以下に例示する無機微粒子や有機微粒子、及び、滑剤がある。
 無機微粒子としては、従来公知のものを使用することが可能で、たとえば、シリカ、チタニア、アルミナ、チタン酸ストロンチウム微粒子等が好ましい。また、必要に応じてこれらの無機微粒子を疎水化処理したものも使用することができる。
 シリカ微粒子の具体例としては、たとえば、日本アエロジル社製の市販品R-805、R-976、R-974、R-972、R-812、R-809、ヘキスト社製のHVK-2150、H-200、キャボット社製の市販品TS-720、TS-530、TS-610、H-5、MS-5等がある。
 チタニア微粒子としては、たとえば、日本アエロジル社製の市販品T-805、T-604、テイカ社製の市販品MT-100S、MT-100B、MT-500BS、MT-600、MT-600SS、JA-1、富士チタン社製の市販品TA-300SI、TA-500、TAF-130、TAF-510、TAF-510T、出光興産社製の市販品IT-S、IT-OA、IT-OB、IT-OC等がある。
 アルミナ微粒子としては、たとえば、日本アエロジル社製の市販品RFY-C、C-604、石原産業社製の市販品TTO-55等がある。
 また、有機微粒子としては数平均一次粒子径が10~2000nm程度の球形の有機微粒子を使用することができる。具体的には、スチレンやメチルメタクリレートなどの単独重合体やこれらの共重合体を使用することができる。
 また、クリーニング性や転写性をさらに向上させるために滑剤を使用することも可能で、たとえば、以下の様な高級脂肪酸の金属塩がある。すなわち、ステアリン酸の亜鉛、アルミニウム、銅、マグネシウム、カルシウム等の塩、オレイン酸の亜鉛、マンガン、鉄、銅、マグネシウム等の塩、パルミチン酸の亜鉛、銅、マグネシウム、カルシウム等の塩、リノール酸の亜鉛、カルシウム等の塩、リシノール酸の亜鉛、カルシウム等の塩がある。
 これら外添剤や滑剤の添加量は、トナー全体に対して0.1~10.0質量%が好ましい。
 本発明では、キャリアとトナーより構成される二成分現像剤を用いて、あるいは、トナーのみから構成される非磁性一成分現像剤を用いてトナー画像を形成することができる。
 本発明に係るトナーを二成分現像剤として使用する場合、たとえば、後述するタンデム方式の画像形成装置を用いることにより、高速でフルカラープリントを作製することが可能である。また、二成分現像剤として使用する際に用いられる磁性粒子であるキャリアは、たとえば、鉄、フェライト、マグネタイト等の金属、それらの金属とアルミニウム、鉛等の金属との合金等の従来から公知の材料を使用することが可能である。これらの中ではフェライト粒子が好ましい。キャリアの体積平均粒径は15~100μmのものが好ましく、25~80μmのものがより好ましい。
 また、キャリアを使用せずに画像形成を行う非磁性一成分現像剤として使用する場合、画像形成時にトナーは帯電部材や現像ローラ面に摺擦、押圧して帯電が行われる。非磁性一成分現像方式による画像形成は、現像装置の構造を簡略化できるので、画像形成装置全体をコンパクト化できるメリットがある。したがって、前述したトナーを非磁性一成分現像剤として使用すると、コンパクトなカラープリンタでフルカラーのプリント作成が実現され、スペース的に制限のある作業環境でも色再現性に優れたフルカラープリントの作成が可能である。
 次に、本発明に係る画像形成方法について説明する。本発明では、前述した様に、多価イソシアネート化合物と反応処理されたポリエステルアイオノマー樹脂を含有する結着樹脂と着色剤を含有してなるトナーを用い、少なくとも下記工程を経ることで転写紙上にトナー画像を形成してプリント作製を行うことができる。すなわち、
(1)電子写真感光体表面に潜像を形成する潜像形成工程
(2)電子写真感光体表面に形成された静電潜像を現像剤担持体に担持させた現像剤で現像してトナー画像を形成する現像工程
(3)トナー画像を転写体表面に転写する転写工程
(4)転写体表面に転写させたトナー画像を熱定着する定着工程。
 図1は、本発明に係るトナーを用いてプリント作製を行うモノクロタイプの画像形成装置の一例である。図1に示す画像形成装置1は、デジタル方式の画像形成装置で、画像読取部A、画像処理部B、画像形成部C、転写紙搬送部Dより構成される。
 画像読取部Aの上部には、原稿を自動搬送する自動原稿送り手段が設けられている。自動原稿送り手段では、原稿載置台11上に原稿を載置させ、載置した原稿は搬送ローラ12により1枚ずつ分離、搬送されて、読取位置13aで画像の読取りが行われる。読取りを終えた原稿は搬送ローラ12により原稿排紙皿14上に排出される。
 一方、プラテンガラス13上に原稿を置いて読取りを行う場合、原稿画像は走査光学系を構成する照明ランプと複数のミラーより構成される複数のミラーユニット15、16により読み取られる。
 画像読取部Aで読み取られた画像は、投影レンズ17を通して撮像素子CCDの受光面に結像される。撮像素子CCD上に結像した光学像は、順次電気信号(輝度信号)に変換された後A/D変換され、画像処理部Bで濃度変換やフィルタ処理等の処理が施されて画像データとして一旦メモリに記憶される。
 画像形成部Cは、像担持体であるドラム状の電子写真感光体1を有する。感光体1の外周に感光体1を帯電させる帯電手段2、帯電した感光体の表面電位を検出する電位検出手段220、現像手段4、転写手段5、クリーニング手段6、光除電手段であるPCL(プレチャージランプ)8が各々動作順に配置されている。また、現像手段4の下流側に感光体1上に形成されるパッチ画像の反射濃度を測定する濃度検出手段222が設けられている。感光体1は図示の時計方向に駆動回転する。
 感光体1は帯電手段2により一様帯電がなされた後、像露光手段3により画像処理部Bのメモリからの画像信号に基づいて像露光される。像露光手段3が感光体1に対してAoの位置で像露光を行うことにより感光体1表面に静電潜像が形成される。
 次に、感光体1上に形成された静電潜像は現像手段4により現像され、感光体1表面にトナー像が形成される。
 転写紙搬送部Dは、異なるサイズの転写紙Pを収納する給紙ユニット41(A)、41(B)、41(C)を有し、また、手差給紙を行うための手差給紙ユニット42を側方に有し、これら給紙ユニットより適切な転写紙Pが選択される。転写紙Pは案内ローラ43により搬送路40に沿って搬送され、レジストローラ44により傾きと偏りが修正される。レジストローラ44により修正された転写紙Pは、再び搬送路40に沿って搬送され、転写前ローラ43a、給紙経路46及び進入ガイド板47に案内される。感光体1上のトナー画像は、転写位置Boで転写極24と分離極25により転写紙Pに転写され、転写紙Pは感光体1面より分離し、転写手段5より定着手段50に搬送される。
 定着手段50は定着ローラ51と加圧ローラ52を有し、転写紙Pを定着ローラ51と加圧ローラ52の間に通過させて、加熱、加圧を行いトナー画像を定着する。トナー画像の定着を終えた転写紙Pは排紙トレイ64上に排出される。
 以上は、転写紙Pの片面に画像形成を行う説明であるが、両面に画像形成を行う場合は排紙切換部材170、転写紙案内部177の作動により、転写紙Pは破線矢印方向に搬送される。さらに、搬送機構178により転写紙Pは下方に搬送されてスイッチバック搬送されて転写紙P後端部が先端部になって両面プリント用給紙ユニット130を搬送する。そして、両面プリント用給紙ユニット130の搬送ガイド131、給紙ローラ132の作動により転写紙Pは搬送路40を再度搬送され、前述した手順により転写紙Pの裏面にもトナー画像を形成することができる。
 上記画像形成装置では、感光体、現像手段、クリーニング手段等の構成要素をプロセスカートリッジとして一体構成のものとしてユニット化し、ユニット単位で装置本体に自在に着脱できる構成にすることもできる。また、帯電手段、像露光手段、現像手段、転写または分離手段、及び、クリーニング手段を感光体と一体化したプロセスカートリッジとし、装置本体に自在に着脱できる単一ユニットにすることもできる。
 また、図2は本発明に係るトナーを用いてカラー画像を形成する画像形成装置の一例を示す概略図である。
 図2において、1Y、1M、1C、1Kは感光体、4Y、4M、4C、4Kは現像装置、5Y、5M、5C、5Kは1次転写手段としての1次転写ロール、5Aは2次転写手段としての2次転写ロール、6Y、6M、6C、6Kはクリーニング装置、7は中間転写体ユニット、50は熱ロール式定着装置、70は中間転写体を示す。
 この画像形成装置は、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成部10Y、10M、10C、10Kと、転写部としての無端ベルト状中間転写体ユニット7と、記録部材Pを搬送する無端ベルト状の給紙搬送手段21及び定着手段としての熱ロール式定着装置50とを有する。画像形成装置の本体Aの上部には、原稿画像読取装置SCが配置されている。
 各感光体に形成される異なる色のトナー像の1つとして、イエロー色の画像を形成する画像形成部10Yは、第1の感光体としてのドラム状の感光体1Y、該感光体1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像手段4Y、1次転写手段としての1次転写ロール5Y、クリーニング手段6Yを有する。
 また、別の異なる色のトナー像の1つとして、マゼンタ色の画像を形成する画像形成部10Mは、第1の感光体としてのドラム状の感光体1M、該感光体1Mの周囲に配置された帯電手段2M、露光手段3M、現像手段4M、1次転写手段としての1次転写ロール5M、クリーニング手段6Mを有する。また、更に別の異なる色のトナー像の1つとして、シアン色の画像を形成する画像形成部10Cは、第1の感光体としてのドラム状の感光体1C、該感光体1Cの周囲に配置された帯電手段2C、露光手段3C、現像手段4C、1次転写手段としての1次転写ロール5C、クリーニング手段6Cを有する。また、更に他の異なる色のトナー像の1つとして、黒色画像を形成する画像形成部10Kは、第1の感光体としてのドラム状の感光体1K、該感光体1Kの周囲に配置された帯電手段2K、露光手段3K、現像手段4K、1次転写手段としての1次転写ロール5K、クリーニング手段6Kを有する。
 無端ベルト状中間転写体ユニット7は、複数のロールにより巻回され、回動可能に支持された中間転写エンドレスベルト状の第2の像担持体としての無端ベルト状中間転写体70を有する。
 画像形成部10Y、10M、10C、10Kより形成された各色の画像は、1次転写ロール5Y、5M、5C、5Kにより、回動する無端ベルト状中間転写体70上に逐次転写されて、合成されたカラー画像が形成される。給紙カセット20内に収容された転写材として用紙等の記録部材Pは、給紙搬送手段21により給紙され、複数の中間ロール22A、22B、22C、22D、レジストロール23を経て、2次転写手段としての2次転写ロール5Aに搬送され、記録部材P上にカラー画像が一括転写される。カラー画像が転写された記録部材Pは、熱ロール式定着装置50により定着処理され、排紙ロール25に挟持されて機外の排紙トレイ26上に載置される。
 一方、2次転写ロール5Aにより記録部材Pにカラー画像を転写した後、記録部材Pを曲率分離した無端ベルト状中間転写体70は、クリーニング手段6Aにより残留トナーが除去される。
 画像形成処理中、1次転写ロール5Kは常時、感光体1Kに圧接している。他の1次転写ロール5Y、5M、5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対応する感光体1Y、1M、1Cに圧接する。
 2次転写ロール5Aは、ここを記録部材Pが通過して2次転写が行われるときにのみ、無端ベルト状中間転写体70に圧接する。
 この様に感光体1Y、1M、1C、1K上に帯電、露光、現像によりトナー像を形成し、無端ベルト状中間転写体70上で各色のトナー像を重ね合わせ、一括して記録部材Pに転写し、定着装置50で加圧及び加熱により固定して定着する。トナー像を記録部材Pに転移させた後の感光体1Y、1M、1C、1Kは、クリーニング装置6Aで転写時に感光体に残されたトナーを清掃した後、上記の帯電、露光、現像のサイクルに入り、次の像形成が行われる。
 次に、図3も図2と同様、カラー画像形成装置の構成断面図であるが、図2の画像形成装置とは異なる形態のものである。図3の画像形成装置は、有機感光体の周辺に帯電手段、露光手段、複数の現像手段、転写手段、クリーニング手段及び中間転写体を有する。ベルト状の中間転写体70は中程度の抵抗の弾性体を使用している。
 1は像形成体として繰り返し使用される回転ドラム型の感光体であり、矢印方向で示す反時計方向に所定の周速度で回転駆動する。感光体1は回転しながら、帯電手段2により所定の極性・電位に一様帯電処理され、次いで、不図示の像露光手段3により画像露光を受けることにより目的のカラー画像のイエロー(Y)の色成分像(色情報)に対応した静電潜像が形成される。
 次いで、静電潜像がイエロー(Y)の現像手段4Yにより第1色であるイエロートナーにより現像される。この時、第2~第4の現像手段であるマゼンタ、シアン、ブラックの各現像手段4M、4C、4Bkは作動オフになっており感光体1に作用せず、第1色目のイエロートナー画像は第2~第4の現像手段からの影響を受けない。
 中間転写体70はローラ79a、79b、79c、79d、79eで張架されて時計方向に感光体1と同じ周速度をもって回転駆動されている。
 感光体1上に形成担持された上記第1色目のイエロートナー画像が、感光体1と中間転写体70とのニップ部を通過する過程で、1次転写ローラ5aから中間転写体70に印加される1次転写バイアスにより形成される電界により、中間転写体70の外周面に順次中間転写(1次転写)されていく。
 中間転写体70に対応する第1色のイエロートナー画像の転写を終えた感光体1の表面は、クリーニング装置6aにより清掃される。
 以下、同様に第2色のマゼンタトナー画像、第3色のシアントナー画像、第4色のクロ(ブラック)トナー画像が順次中間転写体70上に重ね合わせて転写され、目的のカラー画像に対応した重ね合わせカラートナー画像が形成される。
 2次転写ローラ5bで、2次転写対向ローラ79bに対応し平行に軸受させて中間転写体70の下面部に離間可能な状態に配設してある。
 感光体1から中間転写体70への第1~第4色のトナー画像の順次重畳転写のための1次転写バイアスはトナーとは逆極性で、バイアス電源から印加される。その印加電圧は、たとえば+100V~+2kVの範囲である。
 感光体1から中間転写体70への第1~第3色のトナー画像の1次転写工程において、2次転写ローラ5b及び中間転写体クリーニング手段6bは中間転写体70から離間することも可能である。
 ベルト状の中間転写体70上に転写された重ね合わせカラートナー画像の第2の画像担持体である転写材Pへの転写は、2次転写ローラ5bが中間転写体70のベルトに当接されると共に、対の給紙レジストローラ23から転写紙ガイドを通って、中間転写体70のベルトに2次転写ローラ5bとの当接ニップに所定のタイミングで転写材Pが給送される。2次転写バイアスがバイアス電源から2次転写ローラ5bに印加される。この2次転写バイアスにより中間転写体70から第2の画像担持体である転写材Pへ重ね合わせカラートナー画像が転写(2次転写)される。トナー画像の転写を受けた転写材Pは定着手段50へ導入され加熱定着される。
 以下、実施例を挙げて本発明の実施態様を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
 (ビニル系樹脂粒子分散液1の作製)
 最初に、以下の化合物よりなる単量体混合溶液を調製した。
  スチレン                   201質量部
  ブチルアクリレート              117質量部
  メタクリル酸                18.3質量部
 さらに、上記単量体混合溶液を撹拌しつつ80℃に加温し、
  ベヘン酸ベヘニル               172質量部
を徐々に添加して溶解して単量体混合溶液を調製した。
 次に、アニオン界面活性剤「エマールE-27C(花王(株)製)有効成分27%)」11.3質量部をイオン交換水1182質量部に溶解させた界面活性剤水溶液を80℃に加温し、上記単量体混合溶液を添加して高速撹拌を行い、単量体分散液を調製した。
 次に、撹拌装置、冷却管、温度センサ、窒素導入装置を取り付けた反応装置にイオン交換水867.5質量部を投入し、窒素気流下で撹拌を行いながら内温を80℃にした。
 前記反応装置内に前記単量体分散液を添加し、さらに、過硫酸カリウム8.55質量部を純水162.5質量部に溶解した重合開始剤水溶液を添加した。
 重合開始剤水溶液を添加後、
  n-オクチルメルカプタン           5.2質量部
を35分間かけて添加して、さらに80℃で2時間重合反応を行なった。
 前記重合反応実施後、さらに、過硫酸カリウム9.96質量部をイオン交換水189.3質量部に溶解した重合開始剤水溶液を前記反応装置内に添加し、以下の化合物よりなる単量体混合溶液を1時間かけて滴下した。すなわち、
  スチレン                 366.1質量部
  ブチルアクリレート            179.1質量部
  n-オクチルメルカプタン           7.2質量部
 前記単量体混合溶液を滴下後、2時間重合反応を行い、その後、反応系を室温まで冷却させた。この様にして「ビニル系樹脂粒子分散液1」を作製した。
 (シェル用樹脂粒子分散液の作製)
 撹拌装置、温度センサ、冷却管、窒素導入装置を取り付けた反応装置にイオン交換水2948質量部とアニオン界面活性剤「エマール2FG(花王(株)製)」2.3質量部を添加して界面活性剤水溶液を調製した。
 次に、下記化合物よりなる単量体混合溶液と、過硫酸カリウム(KPS)10.2質量部をイオン交換水218質量部に溶解させた重合開始剤溶液を用意した。
  スチレン                   532質量部
  n-ブチルアクリレート            184質量部
  メタクリル酸                  96質量部
  n-オクチルメルカプタン          22.1質量部
 前記界面活性剤溶液内に前記重合開始剤溶液を投入後、前記単量体混合溶液を3時間かけて滴下し、さらに、1時間重合を行った後、室温まで冷却して「シェル用樹脂粒子分散液」を作製した。シェル用樹脂粒子の重量平均分子量は13,200、質量平均粒径は82nmであった。
 (シアン着色剤粒子分散液の調製)
 n-ドデシル硫酸ナトリウム11.5質量部を純水1600質量部に溶解、撹拌して界面活性剤水溶液を調製した。この界面活性剤水溶液中に、C.I.ピグメントブルー15:3 25質量部を徐々に添加し、次いで、「クリアミックスWモーションCLM-0.8(エムテクニック社製)」を用いて体積基準メディアン径153nmのシアン着色剤粒子分散液を調製した。
 (マゼンタ着色剤微粒子分散液の調整)
 前記「シアン着色剤粒子分散液」の調製で、C.I.ピグメントブルー15:3に代えてC.I.ピグメントレッド122を用いた他は同様の手順により、体積基準メディアン径183nmのマゼンタ着色剤粒子分散液を調製した。
 (イエロー着色剤粒子分散液の調製)
 前記「シアン着色剤粒子分散液」の調製で、C.I.ピグメントブルー15:3に代えてC.I.ピグメントイエロー74を用いた他は同様の手順により、体積基準メディアン径177nmのイエロー着色剤粒子分散液を調製した。
 (黒色着色剤粒子分散液の調製)
 前記「シアン着色剤粒子分散液」の調製で、C.I.ピグメントブルー15:3に代えてカーボンブラック「モーガルL(キャボット社製)」を用いた他は同様の手順により、体積基準メディアン径167nmの黒色着色剤粒子分散液を調製した。
 (ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液1の作製)
 冷却管、撹拌装置及び窒素導入管を備えた反応容器に下記化合物を添加した。
  ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物
                         229質量部
  ビスフェノールAプロピレンオキサイド3モル付加物
                         529質量部
  テレフタル酸                 208質量部
  アジピン酸                   46質量部
  ジブチルスズオキサイド              2質量部
 上記化合物を常圧下230℃で7時間反応させた後、反応容器を1.7kPa(約12.5mmHg)に減圧した状態でさらに5時間反応を継続させた。
 その後、上記反応容器内に無水トリメリット酸44質量部を添加して、常圧下180℃で3時間反応させることによりポリエステルを作製した。得られたポリエステルは、重量平均分子量が6700、数平均分子量が2300、ガラス転移温度が43℃、酸価が25mgKOH/gであった。
 次に、純水990質量部にドデシル硫酸ナトリウム10質量部、水酸化マグネシウム6.25質量部を溶解させて水溶液とした。前記水溶液に上記ポリエステル250質量部を酢酸エチル300質量部に溶解させたポリエステル溶液を添加し、液を50℃に保持しながら「クレアミックス(エムテクニック社製)」を用いて12000rpmの撹拌速度で分散処理した。さらに、減圧下で分散液より酢酸エチルを除去して「ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液1」を調製した。「ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液1」は固形分が20.1%、体積基準メディアン径が95nmであった。
 (ポリエステル及びポリエステルアイオノマー樹脂微粒子分散液2の作製)
 冷却管、撹拌装置及び窒素導入管を備えた反応容器に下記化合物を投入した。
  ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物
                         229質量部
  ビスフェノールAプロピレンオキサイド3モル付加物
                         529質量部
  テレフタル酸                 208質量部
  アジピン酸                   46質量部
  ジブチルスズオキサイド              2質量部
 上記化合物を常圧下230℃で7時間反応させた後、反応容器を1.7kPa(約12.5mmHg)に減圧した状態でさらに5時間反応を継続させた。その後、反応容器に無水トリメリット酸44質量部を添加して、常圧下180℃で3時間反応させることによりポリエステルを作製した。得られたポリエステルは、重量平均分子量が6700、数平均分子量が2300、ガラス転移温度が43℃、酸価が25mgKOH/gであった。
 次に、純水990質量部にドデシル硫酸ナトリウム10質量部、水酸化マグネシウム6.25質量部を溶解させて水溶液とした。前記水溶液に上記ポリエステル250質量部を酢酸エチル300質量部に溶解させたポリエステル溶液を添加し、液を50℃に保持しながら「クレアミックス(エムテクニック社製)」を用いて1200rpmの撹拌速度で分散処理した。さらに、減圧下で分散液より酢酸エチルを除去した後、ヘキサメチレンジイソシアネート5質量部を添加して、80℃で3時間反応させて鎖長延長させた構造の「ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液2」を調製した。「ポリエステルアイオノマー分散液2」は固形分が20.0%、体積平均粒径が90nmであった。
 (着色粒子1の作製)
 撹拌装置、温度センサ、冷却管を装着した反応容器に、
  「ビニル系樹脂粒子分散液1」
                  357質量部(固形分換算)
  ポリエステルアイオノマー樹脂粒子「ファインテックスES-2200(大日本インキ化学工業(株)製)分散液
                   63質量部(固形分換算)
  イオン交換水                 900質量部
  シアン着色剤粒子分散液     200質量部(固形分換算)
を投入し、反応容器内の温度を30℃に保持して、5モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを10に調整した。
 次に、塩化マグネシウム・6水和物2質量部をイオン交換水1000質量部に溶解させた水溶液を撹拌状態の下で10分間かけて滴下した。滴下後、反応容器内の温度を75℃まで昇温させて粒子形成を開始し、この状態で「コールターカウンターTA-II(ベックマン・コールター社製)」を用いて体積基準メディアン径が6.5μmになるまで加熱撹拌を継続した。
 体積基準メディアン径が6.5μmになったとき、「シェル用樹脂粒子分散液」を210質量部(固形分換算)添加し、1時間にわたり撹拌を行ってシェル用粒子を表面に融着させた。さらに、撹拌を30分間継続させてシェル層が完全に形成された後、塩化ナトリウム40質量部をイオン交換水500質量部に溶解させた塩化ナトリウム水溶液を添加し、内温を78℃に昇温させて撹拌を1時間継続した後、室温(25℃)に冷却した。
 その後、「コールターカウンターTA-II」で着色粒子の平均円形度を、「FPIA2100(シスメックス社製)」で測定したところ、体積基準メディアン径が6.48μm、平均円形度が0.965であった。さらに、生成した着色粒子をイオン交換水で繰り返し洗浄した後、35℃の温風で乾燥することにより「着色粒子1」を作製した。
 (「着色粒子3」の作製)
 前記「着色粒子1」の作製で使用したポリエステルアイオノマー樹脂粒子を「ファインテックスES-850(大日本インキ化学工業(株)製)」に変更した。その他は同様の手順で行うことにより、体積基準メディアン径6.43μm、平均円形度0.958の「着色粒子3」を作製した。
 (「着色粒子4」の作製)
 前記「着色粒子1」の作製で使用したポリエステルアイオノマー樹脂粒子を「ファインテックスES-801(大日本インキ化学工業(株)製)」に変更した。その他は同様の手順で行うことにより、体積基準メディアン径6.62μm、平均円形度0.968の「着色粒子4」を作製した。
 (「着色粒子9」の作製)
 前記「着色粒子1」の作製で使用したアイオノマー樹脂粒子を前述の「ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液1」に変更した他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.55μm、平均円形度が0.965の「着色粒子9」を作製した。
 (「着色粒子10」の作製)
 前記「着色粒子1」の作製で使用したアイオノマー樹脂粒子を前述の「ポリエステルアイオノマー樹脂粒子分散液2」に変更した他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.45μm、平均円形度0.970の「着色粒子10」を作製した。
 (「着色粒子11」の作製)
 前記「着色粒子1」の作製で、シェル層が完全に形成された後に行う塩化ナトリウム水溶液の添加後、さらに、ヘキサメチレンジイソシアネート5質量部を添加して、その後で内温を78℃に昇温させて撹拌を1時間継続する様に変更した。その他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.38μm、平均円形度0.975の「着色粒子11」を作製した。
 (「着色粒子12」の作製)
 前記「着色粒子3」の作製で、シェル層が完全に形成された後に行う塩化ナトリウム水溶液の添加後、さらに、ヘキサメチレンジイソシアネート5質量部を添加して、その後で内温を78℃に昇温させて撹拌を1時間継続する様に変更した。その他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.40μm、平均円形度0.973の「着色粒子12」を作製した。
 (「着色粒子13」の作製)
 前記「着色粒子4」の作製で、シェル層が完全に形成された後に行う塩化ナトリウム水溶液の添加後、さらに、ヘキサメチレンジイソシアネート5質量部を添加して、その後で内温を78℃に昇温させて撹拌を1時間継続する様に変更した。その他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.42μm、平均円形度0.971の「着色粒子13」を作製した。
 (「着色粒子14」の作製)
 前記「着色粒子9」の作製で、シェル層が完全に形成された後に行う塩化ナトリウム水溶液の添加後、さらに、ヘキサメチレンジイソシアネート5質量部を添加して、その後で内温を78℃に昇温させて撹拌を1時間継続する様に変更した。その他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.45μm、平均円形度0.970の「着色粒子14」を作製した。
 (「比較用着色粒子1」の作製)
 前記「着色粒子1」の作製で使用したポリエステルアイオノマー樹脂粒子に代えて、重量平均分子量100,000、ガラス転移温度50℃の「スチレン-ブチルアクリレート-メタクリル酸共重合体樹脂粒子(スチレン:ブチルアクリレート:メタクリル酸=66.5:25:8.5(質量比))」を使用した。その他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.53μm、平均円形度0.950の「比較用着色粒子1」を作製した。
 (「比較用着色粒子2」の作製)
 前記「比較用着色粒子1」の作製で使用した「スチレン-ブチルアクリレート-メタクリル酸共重合体樹脂粒子」を、重量平均分子量が10,000のもの(スチレン:ブチルアクリレート:メタクリル酸の質量比は同じ)に変更した。その他は同様の手順により、体積基準メディアン径6.72μm、平均円形度0.949の「比較用着色粒子2」を作製した。
 (「トナー1、3、4、9、10~14」、「比較用トナー1、2」の作製)
 前述した「着色粒子1、3、4、9、10~14」及び「比較用着色粒子1、2」の各々に、下記外添剤を添加して、「ヘンシェルミキサ(三井三池鉱業社製)」にて外添処理を行うことにより、「トナー1、3、4、9、10~14」、「比較用トナー1、2」を作製した。
  疎水性シリカ(数平均一次粒径12nm、疎水化度68)
                           1質量部
  疎水性酸化チタン(数平均一次粒径20nm、疎水化度64)
                           1質量部
 なお、「ヘンシェルミキサ」による外添処理は、撹拌羽根の周速35m/秒、処理温度35℃、処理時間15分の条件の下で行った。
 さらに、「ヘンシェルミキサ(三井三池化工機(株)製)」による混合処理を行った後、目開き45μmのふるいを用いて粗大粒子を除去して上記トナーを作製した。
 (「現像剤1、3、4、9、10~14」、「比較用現像剤1、2」の作製)
 前記外添処理を行って作製したトナーに、フェライト粒子にスチレンアクリル樹脂で樹脂被覆してなる個数平均粒径が35μmのキャリアを添加して、トナー濃度が8%となる様に混合処理を行って、「現像剤1、3、4、9、10~14」及び「比較用現像剤1、2」を作製した。
 (評価実験)
 市販のデジタルプリンタ「bizhub Pro C500(コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)製」の定着装置を改造した評価機に前記「現像剤1、3、4、9、10~14」、「比較用現像剤1、2」をそれぞれ搭載して、定着オフセット性能と定着率を評価した。定着装置は、定着用ヒートローラの表面温度を120℃~210℃の範囲で5℃刻みで変化させられる様に改造されているものである。
 なお、「現像剤10~14」を用いて評価を行ったものを「実施例10~14」、「比較用現像剤1、2」を用いて評価を行ったものを「比較例1、2」、「現像剤1、3、4、9」を用いて評価を行ったものを「比較例3~6」とする。
  〈定着オフセット性能の評価〉
 120℃~210℃の範囲で5℃刻みで温度変化させ、各温度下でベタ帯状画像を有するA4画像を縦送りで搬送定着させて定着オフセットによる画像汚れの発生を評価した。試料は、搬送方向に対し垂直に5mm幅のベタ帯画像と20mm幅のハーフトーン画像を有するA4画像で、これを縦送りで搬送、定着させて、低温側及び高温側で画像汚れが発生した定着温度を評価した。高温側は200℃以上で画像汚れが発生せず、かつ、低温側は150℃以下で画像汚れが発生しなかったものを合格とした。
  〈定着率評価〉
 上記「bizhub Pro C500」の改造機を用い、温度10℃、湿度10%RHの環境下でベタ画像を作製し、ベタ画像を転写した紙を定着用ヒートローラの温度を5℃刻みで120~210℃で変化させて定着処理を行って評価を行った。評価は、作製した定着画像を折り曲げ、その後、摩擦堅牢度試験機を用いて布で画像を10回繰り返し擦り、その前後の反射濃度を「RD-918(マクベス社製)」を用いて測定し、下記式にしたがって定着率を算出した。
  定着率(%)
  =〔(擦り後の反射濃度)/(擦り前の反射濃度)〕×100
 上記式より算出した定着率が、実用上問題のないレベルである80%以上となる定着温度を求めて評価した。定着率80%以上が150℃以下で得られるものを合格とした。
 なお、初期画像濃度は、紙の反射濃度を0とし、相対濃度で1.40に調整して測定したものである。
 以上の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す様に、多価イソシアネート化合物で反応処理したポリエステルアイオノマー樹脂を含有する結着樹脂を含有するトナーを用いた「実施例10~14」は、いずれも低温定着性に優れ、オフセット発生温度も低く、耐オフセット性と低温定着性を両立するトナーであることが確認された。一方、ポリエステルアイオノマー樹脂を含有していないトナーを用いた「比較例1及び2」と多価イソシアネート化合物で反応処理したポリエステルアイオノマー樹脂を含有していないトナーを用いた「比較例3~6」は、いずれも定着温度が高く、オフセット発生温度も高いものとなり、実施例のトナーに比べて耐オフセット性と低温定着性が劣っているものであることが確認された。
 1 感光体
 2 帯電手段
 3 像露光手段
 4 現像手段
 5 1次転写手段
 6 クリーニング手段
 10 画像形成部
 50 定着手段
 70 中間転写ベルト

Claims (6)

  1.  少なくとも着色剤と結着樹脂を含有してなるトナーであって、
     前記結着樹脂がポリエステルアイオノマー樹脂を含有するものであり、
     前記ポリエステルアイオノマー樹脂は、多価イソシアネート化合物と反応処理されたものであることを特徴とするトナー。
  2.  少なくともポリエステルアイオノマー樹脂粒子と着色剤粒子を凝集、融着させる工程を経てトナーを作製することを特徴とするトナーの製造方法。
  3.  少なくとも多価イソシアネート化合物との反応処理を経た前記ポリエステルアイオノマー樹脂粒子と前記着色剤粒子を凝集、融着させる工程を経てトナーを製造することを特徴とする請求項2に記載のトナーの製造方法。
  4.  前記ポリエステルアイオノマー樹脂粒子と着色剤粒子を凝集、融着させて得られた粒子を多価イソシアネート化合物と反応させる工程を経てトナーを製造することを特徴とする請求項2に記載のトナーの製造方法。
  5.  請求項1に記載のトナーを含有することを特徴とする現像剤。
  6.  少なくとも、
     電子写真感光体表面に潜像を形成する潜像形成工程、
     前記電子写真感光体表面に形成された静電潜像を現像剤担持体に担持された請求項5に記載の現像剤で現像してトナー画像を形成する現像工程、
     前記トナー画像を転写体表面に転写する転写工程、
     前記転写体表面に転写されたトナー画像を熱定着する定着工程を有することを特徴とする画像形成方法。
PCT/JP2009/063090 2008-07-23 2009-07-22 トナー、トナーの製造方法、現像剤、及び、画像形成方法 WO2010010889A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/919,714 US20110033795A1 (en) 2008-07-23 2009-07-22 Toner, production method of toner, developer and image formation method
JP2010521711A JP5263293B2 (ja) 2008-07-23 2009-07-22 トナー、トナーの製造方法、現像剤、及び、画像形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-189776 2008-07-23
JP2008189776 2008-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010010889A1 true WO2010010889A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=41570349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063090 WO2010010889A1 (ja) 2008-07-23 2009-07-22 トナー、トナーの製造方法、現像剤、及び、画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110033795A1 (ja)
JP (1) JP5263293B2 (ja)
WO (1) WO2010010889A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423712B2 (en) 2014-02-13 2016-08-23 Konica Minolta, Inc. Toner for electrostatic image development

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200110346A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Lexmark International, Inc. Method to make a multilayered crystalline polyester toner particle using a dual emulsion aggregation process
US20200110345A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Lexmark International, Inc. Method to make a multilayered crystalline polyester toner particle using a dual emulsion aggregation process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267527A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法、電子写真用現像剤ならびに画像形成方法
JP2006301064A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂微粒子分散液及びその製造方法、並びに、静電荷像現像用トナー
JP2007187807A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252921A (en) * 1979-10-03 1981-02-24 Eastman Kodak Company Polyesterionomers having utility in liquid electrographic developer compositions
JPH026964A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Nippon Paint Co Ltd トナーおよびその製造方法
JPH04263267A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH05165249A (ja) * 1991-12-19 1993-07-02 Fuji Xerox Co Ltd マイクロカプセルトナーおよびその製造方法
JP2899860B2 (ja) * 1994-06-30 1999-06-02 株式会社巴川製紙所 電子写真用トナーの製造方法
JP4239267B2 (ja) * 1998-12-25 2009-03-18 Dic株式会社 トナー及びその製造方法
WO2001070846A1 (fr) * 2000-03-22 2001-09-27 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Antichoc et composition polyester contenant ledit antichoc
WO2005038531A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Mitsui Chemicals, Inc. トナー原料用樹脂微粒子、その水性分散系、及びトナー
JP4289400B2 (ja) * 2007-01-17 2009-07-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナー
JP4910843B2 (ja) * 2007-04-04 2012-04-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナーの製造方法およびトナー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267527A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用トナー及びその製造方法、電子写真用現像剤ならびに画像形成方法
JP2006301064A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂微粒子分散液及びその製造方法、並びに、静電荷像現像用トナー
JP2007187807A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423712B2 (en) 2014-02-13 2016-08-23 Konica Minolta, Inc. Toner for electrostatic image development

Also Published As

Publication number Publication date
US20110033795A1 (en) 2011-02-10
JPWO2010010889A1 (ja) 2012-01-05
JP5263293B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429338B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2010276754A (ja) トナーの製造方法、トナー
JP2009139933A (ja) 静電潜像現像用トナーと画像形成方法
JP5263293B2 (ja) トナー、トナーの製造方法、現像剤、及び、画像形成方法
JP2009229989A (ja) フルカラートナーキット、画像形成方法
JP5481835B2 (ja) トナーの製造方法および画像形成方法
US10203621B2 (en) Image forming method and toner set for developing electrostatic latent image
JP5071062B2 (ja) 静電潜像現像用トナーと画像形成方法
JP5309751B2 (ja) トナー、現像剤、画像形成方法
JP2010019970A (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP2009198954A (ja) 静電荷像現像用トナー、フルカラートナーキット、画像形成方法
JP2021117422A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2009192984A (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、電子写真用トナーの製造方法、画像形成方法
JP5228949B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP2008281677A (ja) 静電荷像現像用トナー
CN111694235A (zh) 静电荷像显影用色粉、静电荷像显影剂及色粉盒
JP2009258688A (ja) 静電荷像現像用トナー、フルカラートナーキット、画像形成方法
JP2009180781A (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、電子写真用トナーの製造方法、及び画像形成方法
JP5251975B2 (ja) トナー、現像剤、トナーの製造方法
JP2010019891A (ja) トナー
JP5412929B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP5195005B2 (ja) カラー画像形成方法
JP2010169932A (ja) トナーの製造方法、トナー、現像剤及び画像形成方法
US20140227639A1 (en) Violet toner, developer, and toner set
JP4968080B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、フルカラートナーキット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09800403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010521711

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12919714

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09800403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1