WO2010001691A1 - ネガ型感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

ネガ型感放射線性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001691A1
WO2010001691A1 PCT/JP2009/060438 JP2009060438W WO2010001691A1 WO 2010001691 A1 WO2010001691 A1 WO 2010001691A1 JP 2009060438 W JP2009060438 W JP 2009060438W WO 2010001691 A1 WO2010001691 A1 WO 2010001691A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
sensitive resin
radiation
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕二 西川
明理 佐古
Original Assignee
Jsr株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jsr株式会社 filed Critical Jsr株式会社
Priority to JP2010518972A priority Critical patent/JP5360059B2/ja
Publication of WO2010001691A1 publication Critical patent/WO2010001691A1/ja
Priority to US12/973,930 priority patent/US8178279B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • C08F12/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers

Definitions

  • the present inventors have intensively studied to solve the above problems. As a result, it has been found that the above problem can be solved by blending a specific organic solvent into the negative radiation sensitive resin composition, and the present invention has been completed. That is, the present invention relates to the following [1] to [6].
  • A an alkali-soluble resin having a phenolic hydroxyl group
  • B a radical polymerizable compound having an ethylenically unsaturated double bond
  • C a radiation-sensitive radical polymerization initiator
  • D 20 ° C.
  • a negative radiation-sensitive resin composition comprising an organic solvent containing an ethylene glycol-based organic solvent having a saturated vapor pressure at 1 atm of 3.0 mmHg or less.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • object represents a structural unit represented by the following formula (2): object.
  • R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 3 is a straight-chain hydrocarbon group, cyclic hydrocarbon group or aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms, or a substituted hydrocarbon in which at least one hydrogen atom contained in these groups is substituted with a hydrocarbon group Represents a hydrogen group.
  • m is an integer of 1 to 10
  • n is an integer of 2 to 4.
  • the negative radiation sensitive resin composition comprises (A) an alkali-soluble resin having a phenolic hydroxyl group (hereinafter also referred to as “alkali-soluble resin (A)”), and (B) an ethylenically unsaturated double bond.
  • a radical polymerizable compound (hereinafter also referred to as “radical polymerizable compound (B)”), (C) a radiation-sensitive radical polymerization initiator (hereinafter also referred to as “radical polymerization initiator (C)”), and (D) 20 It contains organic solvents (hereinafter also referred to as “organic solvents (D)”) including an ethylene glycol organic solvent having a saturated vapor pressure at a temperature of 1 ° C. in a specific range.
  • alkali-soluble resin (A) has a phenolic hydroxyl group.
  • alkali-soluble refers to a property of being dissolved in an alkaline developer to such an extent that the desired development processing can be performed.
  • the alkali-soluble resin (A) preferably has a structural unit represented by the following formula (1) (hereinafter also referred to as “structural unit (1)”), and is further represented by the following formula (2) together with the structural unit (1). It is more preferable to have a structural unit represented (hereinafter also referred to as “structural unit (2)”).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • Examples of the straight chain hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms include hexyl group, heptyl group, octyl group, and nonyl group.
  • Examples of the cyclic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms include cycloalkyl groups such as a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, and a cyclooctyl group; adamantane, bicyclo [2.2.1] heptane, and tetracyclo [6.2. 1.1 3,6 . And groups derived from bridged hydrocarbons such as 0 2,7 ] dodecane and tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decane.
  • aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms examples include phenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group, 4-t-butylphenyl group, 1-naphthyl group and benzyl group. Etc.
  • the alkali-soluble resin (A) having the structural unit (1) By using the alkali-soluble resin (A) having the structural unit (1), swelling of the resist pattern in the plating process can be suppressed. As a result, since the resist pattern does not float or peel off from the substrate, there is an effect of preventing the plating solution from seeping out to the interface between the substrate and the resist pattern even when the plating process is performed for a long time. In addition, there is an effect of improving the resolution.
  • the adhesion of the resist pattern to the substrate is increased. Therefore, even when the plating process is performed for a long time, the plating solution is formed between the substrate and the resist pattern. There is an effect to prevent the oozing out to the interface.
  • the content of the structural unit (1) in the alkali-soluble resin (A) is usually 1 to 30% by weight, preferably 10 to 20% by weight.
  • the molecular weight of the alkali-soluble resin (A) can be sufficiently increased by using the monomer in which the content of the structural unit (1) is in the above range, that is, the monomer that leads to the structural unit (1) is used in such an amount. . Moreover, swelling of the resist pattern in the plating process can be suppressed.
  • the alkali-soluble resin (A) having the structural unit (1) is, for example, a hydroxyl group-containing aromatic vinyl compound such as o-hydroxystyrene, m-hydroxystyrene, p-hydroxystyrene, p-isopropenylphenol (hereinafter referred to as “single amount”). (Also referred to as "body (1 ')”) as a part of the raw material monomer. These monomers (1 ′) may be used alone or in combination of two or more.
  • R 2, R 3, m and n have the same meanings as R 2, R 3, m and n in each of the above formula (2).
  • phenoxy is obtained in that a negative radiation sensitive resin composition capable of forming a resist pattern having excellent adhesion to a substrate, heat resistance, and long-term plating treatment resistance can be obtained.
  • the alkali-soluble resin (A) can be produced, for example, by radical polymerization.
  • the polymerization method include an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method, a solution polymerization method, a bulk polymerization method, and the like, and a solution polymerization method using a polymerization solvent is particularly preferable.
  • polymerization solvent examples include alcohols such as methanol, ethanol, ethylene glycol, diethylene glycol, and propylene glycol; Cyclic ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; Ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl Alkyl ethers of polyhydric alcohols such as ethers; Alkyl ether acetates of polyhydric alcohols such as ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate,
  • Examples of the monofunctional (meth) acrylate compound include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, Methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, Isoamyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decy
  • radical polymerizable compound (B) a commercially available compound can be used as it is.
  • examples of commercially available compounds include Aronix M-210, M-309, M-310, M-320, M-400, M-7100, M-8030, M-8060, Same M-8100, Same M-9050, Same M-240, Same M-245, Same M-6100, Same M-6200, Same M-6250, Same M-6300, Same M-6400, Same M-6500 ( As described above, manufactured by Toagosei Co., Ltd.), KAYARAD R-551, R-712, TMPTA, HDDA, TPGDA, PEG400DA, MANDA, HX-220, HX-620, R-604, DPCA-20, DPCA-30, DPCA-60, DPCA-120 (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), Biscote # 295, 300, 260, 312 and 335 P, the 360, the same GPT, the same 3PA, the 400
  • radical polymerizable compounds (B) may be used alone or in combination of two or more.
  • the h-line has lower energy than the i-line, the curability of the radiation-sensitive resin is low, and the surface layer portion of the radiation-sensitive resin film is susceptible to curing inhibition by oxygen. May decrease.
  • Such a negative radiation sensitive resin composition preferably satisfies the following requirements (1) and (2).
  • biimidazole compound examples include 2,2′-bis (2,4-dichlorophenyl) -4,5,4 ′, 5′-tetraphenyl-1,2′-biimidazole and 2,2′-bis.
  • the above-described components such as the radical polymerization initiator (C) can be dissolved well, and the organic solvent is formed by a spin coating method.
  • the width of the film thickness of the radiation sensitive resin film can be made sufficiently large.
  • the saturated vapor pressure of the ethylene glycol organic solvent is within the above range, the width of the film thickness of the radiation sensitive resin film formed by the spin coating method can be sufficiently increased. Further, in order to form a thin radiation-sensitive resin film, it is necessary to increase the rotation time of the substrate and the rotation speed of the substrate. If the saturated vapor pressure of the ethylene glycol organic solvent is in the above range, By adjusting the conditions, a resin film having a desired film thickness can be obtained.
  • organic solvent (D) for the purpose of improving the solubility of each component, other organic solvents may be used as the organic solvent (D) together with the ethylene glycol organic solvent.
  • the amount used is preferably 5 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the alkali-soluble resin (A).
  • viscosity modifier examples include bentonite, silica gel, and aluminum powder.
  • a radiation-sensitive resin film can be formed on a substrate by spin coating using the negative radiation-sensitive resin composition according to the present invention.
  • a thin radiation sensitive resin film can be formed from a thick film with the same composition.
  • the obtained coating film may be dried by heating at 50 to 250 ° C. for about 1 to 30 minutes, for example.
  • the substrate in order to strip the resist pattern from a substrate such as a plated wafer, the substrate may be immersed in a stripping solution being stirred at 50 to 80 ° C. for 1 to 30 minutes, for example.
  • a plated model can be obtained by removing the barrier metal by dry etching or wet etching as necessary.
  • the rotation speed for thick film formation is 2400 rpm
  • the rotation speed for thin film formation is 1200 rpm
  • the rotation time is 10 seconds and 20 seconds, respectively.
  • the main rotation was performed for 30 seconds, 40 seconds, 60 seconds, and 120 seconds.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

[課題]スピンコート法の実施条件を変更することにより、膜厚が大きく異なる樹脂膜を形成することが可能なネガ型感放射線性樹脂組成物を提供すること。 [解決手段](A)フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂、(B)エチレン性不飽和二重結合を有するラジカル重合性化合物、(C)感放射線性ラジカル重合開始剤、および(D)20℃,1気圧での飽和蒸気圧が3.0mmHg以下のエチレングリコール系有機溶媒を含む有機溶媒類を含有することを特徴とするネガ型感放射線性樹脂組成物。

Description

ネガ型感放射線性樹脂組成物
 本発明は、バンプなどのメッキ造形物の製造に好適に用いることができるネガ型感放射線性樹脂組成物に関する。
 近年、携帯電話などの電子機器において、大規模集積回路(LSI)の高集積化および多層化が急激に進んでいる。このため、LSIを電子機器に搭載するための基板への多ピン実装方法が必要とされ、例えば、テープオートメーテッドボンディング(TAB)方式やフリップチップ方式によるベアチップ実装などが注目されている。前記方式においては、接続用端子であるバンプと呼ばれる突起電極をLSI上に高精度に配置することが必要とされている。
 上記バンプなどの各種精密部品は、例えば、感放射線性樹脂組成物を加工物表面に塗布して樹脂膜を形成し、フォトリソグラフィー法により該樹脂膜をパターニングし、このパターン化膜をマスクとして、電解メッキなどを実施することにより製造される(例えば、特許文献1および2参照)。
 上記のようにフォトリソグラフィー法を用いてバンプなどの各種精密部品を得るには、様々な膜厚の樹脂膜を形成する技術が必要とされる。一般的に、上記感放射線性樹脂組成物を基板などの加工物表面に塗布する方法としては、スピンコート法が用いられている。
 スピンコート法により基板上に感放射線性樹脂組成物を塗布して所定の膜厚の樹脂膜を形成する場合には、基板の回転速度、基板の回転時間、感放射線性樹脂組成物の濃度などの条件を厳密に設定する必要がある。
 例えば、膜厚が大きく異なる樹脂膜が必要な場合には、感放射線性樹脂組成物の塗布前後に上記条件を設定し直さなければならない。スピンコート法においては、一般的に基板の回転速度の変更が容易であるため、これを変更することにより、様々な膜厚の樹脂膜を得ている。また、基板の回転時間を変更することによっても、スピンコート終了時の膜厚が異なる樹脂膜を得ることができる。
 しかしながら、近年、歩留まり向上のため基板のサイズが大きくなってきているが、スピンコート法では、基板のサイズが大きくなると基板の回転速度の幅(レンジ)を大きくすることが困難であるという問題がある。このため、基板の回転速度を変更することにより、同一の感放射線性樹脂組成物を用いて膜厚が大きく異なる樹脂膜を得ることが難しくなってきている。
 また、上記特許文献1および2に記載された感放射線性樹脂組成物を用いて、膜厚が異なる樹脂膜を形成した場合であっても、スピンコート終了後にこれらの樹脂膜を焼成すると、同程度の膜厚となってしまうという問題がある。
 このように、従来の感放射線性樹脂組成物では、スピンコート法により膜厚が大きく異なる樹脂膜を得ることは困難であった。
特開2006-285035号公報 特開2007-293306号公報
 本発明の課題は、同一の樹脂組成物を用いても、スピンコート法の実施条件を変更することにより、膜厚が大きく異なる樹脂膜を形成することが可能なネガ型感放射線性樹脂組成物を提供することにある。
 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究した。その結果、ネガ型感放射線性樹脂組成物に特定の有機溶媒を配合することにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の[1]~[6]に関する。
 [1](A)フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂、(B)エチレン性不飽和二重結合を有するラジカル重合性化合物、(C)感放射線性ラジカル重合開始剤、および(D)20℃,1気圧での飽和蒸気圧が3.0mmHg以下のエチレングリコール系有機溶媒を含む有機溶媒類を含有することを特徴とするネガ型感放射線性樹脂組成物。
 [2]前記有機溶媒類(D)が、前記アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、60~300重量部の量で含まれることを特徴とする前記[1]に記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
 [3]前記エチレングリコール系有機溶媒が、ジエチレングリコールジアルキルエーテル類およびジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類から選択される少なくとも1種であることを特徴とする前記[1]または[2]に記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
 [4]前記エチレングリコール系有機溶媒の20℃,1気圧での飽和蒸気圧が、1.0mmHg以下であることを特徴とする前記[1]~[3]の何れかに記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
 [5]前記フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂(A)が、下記式(1)で表される構造単位を有することを特徴とする前記[1]~[4]の何れかに記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式(1)中、R1は水素原子またはメチル基を表す。]
 [6]前記フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂(A)が、さらに下記式(2)で表される構造単位を有することを特徴とする前記[5]に記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[式(2)中、R2は水素原子またはメチル基を表す。R3は炭素数6~12の、直鎖状炭化水素基、環状炭化水素基もしくは芳香族炭化水素基、またはこれらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子が炭化水素基に置換された置換炭化水素基を表す。mは1~10の整数であり、nは2~4の整数である。]
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いることにより、同一の樹脂組成物を用いても、スピンコート法の実施条件(例えば、基板の回転速度、基板の回転時間など)を変更することにより、膜厚が大きく異なる樹脂膜を形成することが可能となる。
 従って、上記ネガ型感放射線性樹脂組成物を用いて形成されたレジストパターンを鋳型として用いることにより、種々の高さを有するバンプや配線などのメッキ造形物を精度よく製造することができる。
 以下、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物、感放射線性樹脂膜の形成方法、メッキ造形物およびメッキ造形物の製造方法について詳細に説明する。なお、本発明において前記樹脂組成物を用いて形成される露光前の樹脂膜を「感放射線性樹脂膜」、該樹脂膜をパターニングして得られる層を「レジストパターン」ともいう。
 〔ネガ型感放射線性樹脂組成物〕
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物は、(A)フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂(以下「アルカリ可溶性樹脂(A)」ともいう)、(B)エチレン性不飽和二重結合を有するラジカル重合性化合物(以下「ラジカル重合性化合物(B)」ともいう)、(C)感放射線性ラジカル重合開始剤(以下「ラジカル重合開始剤(C)」ともいう)、および(D)20℃,1気圧での飽和蒸気圧が特定の範囲にあるエチレングリコール系有機溶媒を含む有機溶媒類(以下「有機溶媒類(D)」ともいう)を含有する。
 <アルカリ可溶性樹脂(A)>
 アルカリ可溶性樹脂(A)は、フェノール性水酸基を有する。なお、本発明において「アルカリ可溶性」とは、目的とする現像処理が可能な程度に、アルカリ性の現像液に溶解する性質をいう。
 アルカリ可溶性樹脂(A)は、下記式(1)で表される構造単位(以下「構造単位(1)」ともいう)を有することが好ましく、さらに構造単位(1)とともに下記式(2)で表される構造単位(以下「構造単位(2)」ともいう)を有することがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
式(1)中、R1は水素原子またはメチル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
式(2)中、R2は水素原子またはメチル基を表す。R3は炭素数6~12の、直鎖状炭化水素基、環状炭化水素基もしくは芳香族炭化水素基、またはこれらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子が、メチル基、エチル基などの炭化水素基に置換された置換炭化水素基を表す。mは1~10の整数であり、nは2~4の整数である。
 上記炭素数6~12の直鎖状炭化水素基としては、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基などが挙げられる。
 上記炭素数6~12の環状炭化水素基としては、例えば、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などのシクロアルキル基;アダマンタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカン、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカンなどの有橋式炭化水素類に由来する基などが挙げられる。
 上記炭素数6~12の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、4-t-ブチルフェニル基、1-ナフチル基、ベンジル基などが挙げられる。
 構造単位(1)を有するアルカリ可溶性樹脂(A)を用いることで、メッキ工程におけるレジストパターンの膨潤を抑えることができる。その結果、基板からのレジストパターンの浮きや剥れが発生しないため、メッキ工程を長時間実施した場合であってもメッキ液が基板とレジストパターンとの界面にしみ出すことを防ぐ効果がある。また、解像性を良好にする効果がある。
 構造単位(2)を有するアルカリ可溶性樹脂(A)を用いることで、基板に対するレジストパターンの密着性が高くなるため、メッキ工程を長時間実施した場合であってもメッキ液が基板とレジストパターンとの界面にしみ出すことを防ぐ効果がある。
 アルカリ可溶性樹脂(A)中の構造単位(1)の含有量は、通常は1~30重量%、好ましくは10~20重量%の範囲にある。構造単位(1)の含有量が前記範囲にある、すなわち構造単位(1)を導く単量体をこのような量で用いることにより、アルカリ可溶性樹脂(A)の分子量を充分に上げることができる。また、メッキ工程におけるレジストパターンの膨潤を抑えることができる。
 アルカリ可溶性樹脂(A)中の構造単位(2)の含有量は、通常は1~40重量%、好ましくは10~30重量%の範囲にある。構造単位(2)の含有量が前記範囲にある、すなわち構造単位(2)を導く単量体をこのような量で用いることにより、アルカリ可溶性樹脂(A)の分子量を充分に上げることができる。また、メッキ工程におけるレジストパターンの膨潤を抑えることができる。
 アルカリ可溶性樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマト法により測定され、ポリスチレン換算で通常は1000~100000、好ましくは2000~50000、より好ましくは3000~20000の範囲にある。
 ≪単量体(1’)≫
 構造単位(1)を有するアルカリ可溶性樹脂(A)は、例えば、o-ヒドロキシスチレン、m-ヒドロキシスチレン、p-ヒドロキシスチレン、p-イソプロペニルフェノールなどの水酸基含有芳香族ビニル化合物(以下「単量体(1’)」ともいう)を原料モノマーの一部に用いて重合することにより得ることができる。これらの単量体(1’)は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これら単量体(1’)の中でも、長時間のメッキ処理耐性に優れたレジストパターンを形成可能なネガ型感放射線性樹脂組成物が得られる点で、p-ヒドロキシスチレン、p-イソプロペニルフェノールが好ましく、p-イソプロペニルフェノールがより好ましい。
 ≪単量体(2’)≫
 構造単位(2)を有するアルカリ可溶性樹脂(A)は、例えば、下記式(2’)で表される単量体(以下「単量体(2’)」ともいう)を原料モノマーの一部に用いて重合することにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
式(2’)中、R2、R3、mおよびnは、それぞれ上記式(2)におけるR2、R3、mおよびnと同義である。
 上記単量体(2’)としては、例えば、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ラウロキシテトラプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの単量体(2’)は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これら単量体(2’)の中でも、基板との密着性、耐熱性、長時間のメッキ処理耐性に優れたレジストパターンを形成可能なネガ型感放射線性樹脂組成物が得られる点で、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラプロピレングリコール(メタ)アクリレートが好ましく、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、フェノキシトリエチレングリコールアクリレート、フェノキシテトラエチレングリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリレートがより好ましい。
 ≪単量体(I)≫
 アルカリ可溶性樹脂(A)は、さらに、単量体(1’)または(2’)と共重合可能なその他の単量体(以下「単量体(I)」ともいう)から誘導される構造単位を有してもよい。
 上記単量体(I)としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-メトキシスチレンなどの芳香族ビニル化合物;
 N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタムなどのヘテロ原子含有脂環式ビニル化合物;
 アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアノ基含有ビニル化合物;
 1,3-ブタジエン、イソプレンなどの共役ジオレフィン類;
 アクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシル基含有ビニル化合物;
 メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル類;
 p-ヒドロキシフェニル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。これらの単量体(I)は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これら単量体(I)の中では、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、p-ヒドロキシフェニル(メタ)アクリルアミドなどが好ましい。
 アルカリ可溶性樹脂(A)は、例えば、ラジカル重合によって製造することができる。また、重合方法としては、例えば、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合法などが挙げられるが、特に重合溶媒を用いた溶液重合法が好ましい。
 ≪重合開始剤≫
 アルカリ可溶性樹脂(A)を製造する際に用いられる重合開始剤としては、通常のラジカル重合開始剤が挙げられ、例えば、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス-(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス-(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス-(2-メチルブチロニトリル)、1,1’-アゾビス-(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)などのアゾ化合物;ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert-ブチルペルオキシピバレート、1,1’-ビス-(tert-ブチルペルオキシ)シクロヘキサンなどの有機過酸化物;過酸化水素などが挙げられる。
 また、上記有機過酸化物をラジカル重合開始剤として用いる場合には、水酸化鉄(II)、亜硫酸ナトリウムなどの無機還元剤、アルコール、ポリアミンなどの有機還元剤を組み合わせてレドックス型の開始剤としてもよい。
 ≪重合溶媒≫
 溶液重合法を用いてアルカリ可溶性樹脂(A)を製造する場合に用いられる重合溶媒としては、上記単量体成分と反応せず、該樹脂(A)が溶解する溶媒であれば特に限定されるものでない。
 上記重合溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールなどのアルコール類;
 テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル類;
 エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどの多価アルコールのアルキルエーテル類;
 エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどの多価アルコールのアルキルエーテルアセテート類;
 トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;
 アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノンなどのケトン類;
 酢酸エチル、酢酸ブチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、乳酸エチルなどのエステル類が挙げられる。
 これら重合溶媒の中では、環状エーテル類、多価アルコールのアルキルエーテル類、多価アルコールのアルキルエーテルアセテート類、ケトン類、エステル類などが好ましい。
 <ラジカル重合性化合物(B)>
 本発明に用いられるラジカル重合性化合物(B)は、分子中にエチレン性不飽和二重結合を少なくとも1つ有し、好ましくは常温で液体または固体の化合物である。
 ラジカル重合性化合物(B)としては、(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート化合物、ビニル基を有する化合物が好ましく用いられる。前記(メタ)アクリレート化合物は、単官能性(メタ)アクリレート化合物と多官能性(メタ)アクリレート化合物とに分類されるが、何れの化合物も用いることができる。
 上記単官能性(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
 メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシルアミル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
 テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、
 エチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノエチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
 トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカジエニル(メタ)アクリレート、トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカニル(メタ)アクリレート、トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デセニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
 アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、tert-オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7-アミノ-3,7-ジメチルオクチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 上記多官能性(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンPO(propylene oxide)変性トリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルに(メタ)アクリル酸を付加させたエポキシ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリロイルオキシエチルエーテル、ビスフェノールAジ(メタ)アクリロイルオキシメチルエチルエーテル、ビスフェノールAジ(メタ)アクリロイルオキシエチルオキシエチルエーテル、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート(三官能以上)などが挙げられる。
 また、ラジカル重合性化合物(B)としては、市販されている化合物をそのまま用いることもできる。市販されている化合物としては、例えば、アロニックスM-210、同M-309、同M-310、同M-320、同M-400、同M-7100、同M-8030、同M-8060、同M-8100、同M-9050、同M-240、同M-245、同M-6100、同M-6200、同M-6250、同M-6300、同M-6400、同M-6500(以上、東亞合成(株)製)、KAYARAD R-551、同R-712、同TMPTA、同HDDA、同TPGDA、同PEG400DA、同MANDA、同HX-220、同HX-620、同R-604、同DPCA-20、DPCA-30、同DPCA-60、同DPCA-120(以上、日本化薬(株)製)、ビスコート#295、同300、同260、同312、同335HP、同360、同GPT、同3PA、同400(以上、大阪有機化学工業(株)製)などが挙げられる。
 これらのラジカル重合性化合物(B)は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 ラジカル重合性化合物(B)の使用量は、アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、通常は30~80重量部、好ましくは40~70重量部である。ラジカル重合性化合物(B)の使用量が前記範囲にあると、該化合物(B)とアルカリ可溶性樹脂(A)との相溶性が優れ、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物からなる塗布液の保存安定性が向上する。また、感放射線性樹脂膜の露光感度が良好となる。
 <ラジカル重合開始剤(C)>
 本発明に用いられるラジカル重合開始剤(C)とは、放射線の照射によりラジカルを発生し、ラジカル重合性化合物(B)のラジカル重合を開始させる化合物である。
 ここで、上記放射線とは、紫外線、可視光線、遠紫外線、X線、電子線などを意味する。通常、感放射線性樹脂の硬化用の放射線源としては水銀ランプが使用される。感放射線性樹脂の硬化に際しては、水銀ランプの発光スペクトルのうち、波長365nmのi線および波長405nmのh線を利用することが一般的である。
 このうち、i線はh線よりもエネルギーが高いため、感放射線性樹脂の硬化性が高く、酸素による硬化阻害を受けにくいが、短波長であるためラジカル重合開始剤に吸収されやすい。このため、厚膜の感放射線性樹脂膜の硬化にi線を用いた場合には、感放射線性樹脂膜の底層部まで充分なエネルギーが到達できないので、該樹脂膜に所望のパターンの潜像が形成されない場合がある。例えば、パターニング後のレジストパターンの断面形状が矩形でなくなったり、レジストパターンの表層部よりも底層部が抉れた台形となることがある。
 一方、h線はi線よりもエネルギーが低いため、感放射線性樹脂の硬化性が低く、感放射線性樹脂膜の表層部において酸素による硬化阻害を受けやすいので、パターニング後の残膜率が著しく低下する場合がある。
 しかしながら、h線はi線よりも波長が大きいため、光透過率が高い。このため、厚膜の感放射線性樹脂膜の硬化にh線を用いた場合であっても、感放射線性樹脂膜の低層部まで充分なエネルギーが到達しやすいので、パターニング後のレジストパターンの断面形状が矩形となり、所望のパターンを得ることができる。
 i線およびh線は上記のような特性を有するので、感放射線性樹脂膜の表層部のみならず低層部をも充分に硬化させ、所望の高精度なパターンを得るためには、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物は、以下の要件(1)および(2)を満たすことが好ましい。
 すなわち、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いて、乾燥膜厚70μmの未硬化状態の感放射線性樹脂膜を形成したときに、
(1)該樹脂膜のi線(365nmの放射線)の透過率が、好ましくは10%以上、より好ましくは12~30%であること。
(2)該樹脂膜のh線(405nmの放射線)の透過率が、好ましくは60%以上、より好ましくは65~80%であること。
 このような特性を有する組成物を用いれば、5~200μmの膜厚を有する感放射線性樹脂膜を基板上に形成し、i線およびh線を照射することにより、該感放射線性樹脂膜の表層部のみならず、底層部をも充分に硬化させ、所望の高精度なパターンを得ることができる。
 すなわち、双方の波長の透過率を向上させることにより、感放射線性樹脂膜の表面から内部へ透過する光の減衰を抑えることができるため、感放射線性樹脂膜全体にわたって均一に硬化させることにより、パターニング部分の断面における底辺と側壁とが略直角であるレジストパターンを得ることができる。これによって、例えばメッキ工程において電解メッキを実施することにより、ストレート形状のバンプを高精度で形成することが可能になる。
 放射線の透過率は、例えば、下記のような方法で測定することができる。
 先ず、アルカリ可溶性樹脂(A)、ラジカル重合性化合物(B)、ラジカル重合開始剤(C)および有機溶媒類(D)を所定の量で含有する上記ネガ型感放射線性樹脂組成物65重量部と、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル35重量部とを混合して、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル溶液を調製する。
 次いで、上記溶液を用いてスピンコート法により厚さ1mmの石英基板上に塗膜を形成し、その後、ホットプレートにて120℃で5分間ベークして、溶媒を除去し、感放射線性樹脂膜を形成する。なお、この場合、予めベーク後における感放射線性樹脂膜の膜厚が70μmとなるように、スピンコート時の回転数をコントロールする。
 このようにして石英基板上に形成した感放射線性樹脂膜を、分光光度計(例えば、HITACHI Spectrophotometer U-2010)を用いて、該樹脂膜を有しない石英基板をリファレンスとして波長300~500nmにおける透過率を測定する。
 また、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物は、吸光度を吸光係数に換算した場合、乾燥膜厚70μmの未硬化状態の感放射線性樹脂膜を形成したときに、以下の要件(3)および(4)を満たす組成物であることが好ましい。
(3)365nmの放射線における吸光係数が、15000m-1以下であること。
(4)405nmの放射線における吸光係数が、4000m-1以下であること。
 吸光係数εは、測定した透過率を式ε=log(I0/I)/Lに当てはめることにより求めることができる(ここで、εは吸光係数(m-1)、Iは感放射線性樹脂膜を透過した直後の光の強さ(cd)、I0は該樹脂膜を透過する前の光の強さ(cd)、Lは該樹脂膜の乾燥膜厚(m)を示す)。
 ラジカル重合開始剤(C)の使用量は、アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、通常は1~40重量部、好ましくは5~30重量部、より好ましくは10~20重量部である。ラジカル重合開始剤(C)の使用量が前記範囲にあると、上記要件(1)~(4)を満たす組成物を調製しやすくなる。
 ラジカル重合開始剤(C)としては、例えば、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、4,4'-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン、下記式(3)で表されるビイミダゾール化合物などが挙げられる。また、市販品としては、IRGACURE 369(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)、IRGACURE 907(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)などが挙げられる。これらの中では、上記要件(1)~(4)を満たす組成物を調製しやすくなることから、ビイミダゾール化合物を用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
式(3)中、Xはそれぞれ独立に水素原子、メチル基または塩素原子を表し、Phはフェニル基を表す。
 上記ビイミダゾール化合物としては、例えば、2,2’-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-メチルフェニル)-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ジフェニル-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾールなどが挙げられる。これらビイミダゾール化合物は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記ビイミダゾール化合物の使用量は、アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、好ましくは1~30重量部、より好ましくは1~20重量部、さらに好ましくは1~10重量部である。上記ビイミダゾール化合物の使用量が前記範囲にあると、感放射線性樹脂膜の露光感度が良好で、かつ放射線が該樹脂膜の内部まで透過するため、抉れのないストレート形状のパターンを形成することができる。
 <有機溶媒類(D)>
 本発明に用いられる有機溶媒類(D)は、20℃,1気圧での飽和蒸気圧(以下、単に「飽和蒸気圧」ともいう)が特定の範囲にあるエチレングリコール系有機溶媒を含む。なお、本発明においてエチレングリコール系有機溶媒とは、下記式(4)で表される構造単位を有する有機溶媒を指す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 上記式(4)で表される構造単位を有する有機溶媒を用いることにより、ラジカル重合開始剤(C)などの上記各成分を良好に溶解させることができ、また、スピンコート法にて形成される感放射線性樹脂膜の膜厚の幅を充分に大きくすることが可能となる。
 上記エチレングリコール系有機溶媒の飽和蒸気圧は、3.0mmHg以下、好ましくは1.0mmHg以下、より好ましくは0.01~1.0mmHgである。
 上記エチレングリコール系有機溶媒の飽和蒸気圧が上記範囲にあると、スピンコート法にて形成される感放射線性樹脂膜の膜厚の幅を充分に大きくすることが可能となる。また、薄膜の感放射性樹脂膜を形成するには、基板の回転時間や基板の回転速度を大きくする必要があるが、上記エチレングリコール系有機溶媒の飽和蒸気圧が上記範囲であれば、これらの条件を調節することにより、所望の膜厚の樹脂膜を得ることができる。
 上記エチレングリコール系有機溶媒の飽和蒸気圧が上記範囲を超えると、スピンコート法にて形成される感放射線性樹脂膜の膜厚の幅を充分に大きくできないことがある。また、基板の回転時間がある一定の時間を超えると、それ以上当該作業を実施したとしても、樹脂膜を薄膜化することが困難となることがある。
 上記エチレングリコール系有機溶媒としては、例えば、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル類、ジエチレングリコールジアルキルエーテル類、ジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、エチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類などが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中では、ジエチレングリコールジアルキルエーテル類およびジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類が好ましく、これらは1種単独で用いてもよく、2種を併用してもよい。
 上記ジエチレングリコールモノアルキルエーテル類としては、例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(飽和蒸気圧:0.23mmHg)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(飽和蒸気圧:0.13mmHg)などが挙げられる。これらのジエチレングリコールモノアルキルエーテル類は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記ジエチレングリコールジアルキルエーテル類としては、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテル(飽和蒸気圧:3.0mmHg)、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル(飽和蒸気圧:0.94mmHg)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(飽和蒸気圧:0.38mmHg)などが挙げられる。これらのジエチレングリコールジアルキルエーテル類は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記ジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類としては、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(飽和蒸気圧:0.05mmHg)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(飽和蒸気圧:0.01mmHg)などが挙げられる。これらのジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記エチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類としては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(飽和蒸気圧:1.09mmHg)、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(飽和蒸気圧:0.3mmHg)などが挙げられる。これらのエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、上記エチレングリコール系有機溶媒の沸点は、1気圧において、好ましくは150~250℃、さらに好ましくは170~230℃である。上記エチレングリコール系有機溶媒の沸点が前記範囲にあると、スピンコート法にて感放射線性樹脂膜を形成する際、面内均一性およびスピンコート可能な膜厚の範囲が広くなる点で優れている。
 本発明において、上記各成分の溶解性を向上させる目的で、有機溶媒類(D)として、上記エチレングリコール系有機溶媒とともにその他の有機溶媒を用いてもよい。
 上記その他の有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロピレングリコールなどのアルコール類;
 テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル類;
 プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;
 トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;
 アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノンなどのケトン類;
 酢酸エチル、酢酸ブチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、乳酸エチルなどのエステル類;
 N-メチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルホルムアニリド、N-メチルアセトアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニルアセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1-オクタノール、1-ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、γ-ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、フェニルセロソルブアセテートなどが挙げられる。
 本発明における上記エチレングリコール系有機溶媒の使用量は、有機溶媒類(D)100重量%に対して、好ましくは50重量%以上、より好ましくは80重量%以上である。有機溶媒類(D)として上記エチレングリコール系有機溶媒を前記範囲で用いることにより、膜厚が大きく異なる樹脂膜を形成することがより容易となる。
 本発明における有機溶媒類(D)の使用量は、ネガ型感放射線性樹脂組成物の用途などにより適宜選択することが可能である。例えば、バンプなどのメッキ造形物を製造するために、膜厚5~100μmの感放射線性樹脂膜を形成する場合には、アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、通常は50重量部以上、好ましくは60~300重量部、より好ましくは80~200重量部である。
 <その他の成分>
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物には、上述の成分の他に、必要に応じて、熱重合禁止剤、界面活性剤、接着助剤、その他添加剤を配合してもよい。
 ≪熱重合禁止剤≫
 熱重合禁止剤としては、例えば、ピロガロール、ベンゾキノン、ヒドロキノン、メチルヒドロキノン、メチレンブルー、tert-ブチルカテコール、モノベンジルエーテル、アミルキノン、アミロキシヒドロキノン、フェノール、n-ブチルフェノール、ヒドロキノンモノプロピルエーテル、4,4’-(1-メチルエチリデン)ビス(2-メチルフェノール)、4,4’-(1-メチルエチリデン)ビス(2,6-ジメチルフェノール)、4,4’-[1-〔4-(1-(4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルエチル)フェニル〕エチリデン]ビスフェノール、4,4’,4”-エチリデントリス(2-メチルフェノール)、4,4’,4”-エチリデントリスフェノール、1,1,3-トリス(2,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-3-フェニルプロパンなどが挙げられる。
 上記熱重合禁止剤を使用する場合、その使用量は、アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、好ましくは5重量部以下である。
 ≪界面活性剤≫
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物には、塗布性、消泡性、レベリング性などを向上させる目的で、界面活性剤を配合してもよい。
 上記界面活性剤としては、市販されている界面活性剤をそのまま用いることができる。市販されている界面活性剤の具体例としては、例えば、NBX-15、FTX-204D、FTX-208D、FTX-212D、FTX-216D,FTX-218、FTX-220D、FTX-222D(以上、(株)ネオス製)、BM-1000、BM-1100(以上、BMケミー社製)、メガファックF142D、同F172、同F173、同F183(以上、大日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC-135、同FC-170C、同FC-430、同FC-431(以上、住友スリーエム(株)製)、サーフロンS-112、同S-113、同S-131、同S-141、同S-145(以上、旭硝子(株)製)、SH-28PA、同-190、同-193、SZ-6032、SF-8428(以上、東レダウコーニングシリコーン(株)製)などが挙げられる。これらの中ではFTX-216D、FTX-218、FTX-220Dが好ましい。
 上記界面活性剤を使用する場合、その使用量は、アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、好ましくは5重量部以下である。
 ≪接着助剤≫
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物には、基板に対する感放射線性樹脂膜の接着性を向上させるために、接着助剤を配合してもよい。接着助剤としては、官能性シランカップリング剤が好ましい。ここで、官能性シランカップリング剤とは、カルボキシル基、メタクリロイル基、ビニル基、イソシアネート基、エポキシ基などの反応性置換基を有するシランカップリング剤を意味する。
 上記官能性シランカップリング剤としては、例えば、トリメトキシシリル安息香酸、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ-イソシアナートプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられる。
 上記接着助剤を使用する場合、その使用量は、アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、好ましくは20重量部以下である。
 ≪その他添加剤≫
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物には、感放射線性樹脂膜のアルカリ性の現像液に対する溶解性を微調整するために、カルボン酸およびその誘導体を配合してもよい。また、充填材、着色剤、粘度調整剤などを配合してもよい。
 上記カルボン酸およびその誘導体としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、n-酪酸、iso-酪酸、n-吉草酸、iso-吉草酸、安息香酸、ケイ皮酸などのモノカルボン酸;
 乳酸、2-ヒドロキシ酪酸、3-ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、m-ヒドロキシ安息香酸、p-ヒドロキシ安息香酸、2-ヒドロキシケイ皮酸、3-ヒドロキシケイ皮酸、4-ヒドロキシケイ皮酸、5-ヒドロキシイソフタル酸、シリンギン酸などのヒドロキシモノカルボン酸;
 シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、イタコン酸、ヘキサヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2,4-シクロヘキサントリカルボン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、シクロペンタンテトラカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、1,2,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸などの多価カルボン酸;
 無水イタコン酸、無水コハク酸、無水シトラコン酸、無水ドデセニルコハク酸、無水トリカルバニル酸、無水マレイン酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸、無水ハイミック酸、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エチレングリコールビス無水トリメリテート、グリセリントリス無水トリメリテートなどの酸無水物などが挙げられる。
 上記充填材としては、例えば、シリカ、アルミナ、タルク、ベントナイト、ジルコニウムシリケート、粉末ガラスなどが挙げられる。
 上記着色剤としては、例えば、アルミナ白、クレー、炭酸バリウム、硫酸バリウムなどの体質顔料;亜鉛華、鉛白、黄鉛、鉛丹、群青、紺青、酸化チタン、クロム酸亜鉛、ベンガラ、カーボンブラックなどの無機顔料;ブリリアントカーミン6B、パーマネントレッド6B、パーマネントレッドR、ベンジジンイエロー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどの有機顔料;マゼンタ、ローダミンなどの塩基性染料;ダイレクトスカーレット、ダイレクトオレンジなどの直接染料;ローセリン、メタニルイエローなどの酸性染料などが挙げられる。
 上記粘度調整剤としては、例えば、ベントナイト、シリカゲル、アルミニウム粉末などが挙げられる。
 なお、粘度調整剤の中には充填材または着色剤、充填材の中には着色剤または粘度調整剤、着色剤の中には充填材または粘度調整剤として用いられるものもある。
 上記その他添加剤を使用する場合、その使用量は、本発明の目的を損なわない範囲内であればよく、上述のアルカリ可溶性樹脂(A)、ラジカル重合性化合物(B)およびラジカル重合開始剤(C)の合計100重量部に対して、好ましくは50重量部以下である。
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物の粘度は、上述の各成分の添加量(特に有機溶媒類(D)や粘度調整剤などの添加量)によって適宜調整することができるが、その範囲は通常は50~10000cP、好ましくは100~5000cPである。
 <ネガ型感放射線性樹脂組成物の用途>
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いることにより、同一の樹脂組成物を用いても、スピンコート法の実施条件(例えば、基板の回転速度、基板の回転時間)を変更することにより、膜厚が大きく異なる感放射線性樹脂膜を形成することが可能となる。
 このような上記ネガ型感放射線性樹脂組成物を用いて形成されるレジストパターンを鋳型として用いることにより、種々の高さを有するバンプや配線などのメッキ造形物を精度よく製造することができる。
 〔感放射線性樹脂膜の形成方法〕
 本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いて、スピンコート法により基板上に感放射線性樹脂膜を形成することができる。このように、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いることにより、同一の組成で厚膜から薄膜の感放射線性樹脂膜を形成できる。
 スピンコート法にて樹脂組成物からなる樹脂膜を形成する際、一般的に、該樹脂組成物の組成を変えずに膜厚をコントロールするには、スピンコートの回転数をコントロールすればよい。例えば、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いた場合、スピンコートでの回転速度は、通常は800~3000rpm、好ましくは800~2000rpmであり、スピンコートでの回転時間は、通常は1秒~300秒、好ましくは5秒~200秒である。
 一般的にスピンコートの回転時間を短時間にすると形成される樹脂膜は厚くなるが、その塗膜特性が悪化する。ところが本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いることにより、短時間でスピンコートを行ったとしても、良好な塗膜特性を有する感放射線性樹脂膜を得ることができる。例えば、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を用いて厚膜(乾燥後膜厚が10μm以上、好ましくは40μm以上)の感放射線性樹脂膜を形成する場合には、回転速度を通常は1000~3000rpm、回転時間を通常は1秒~300秒、好ましくは5秒~200秒とすればよい。
 上記ネガ型感放射線性樹脂組成物をスピンコートした後は、例えば50~250℃で1~30分間程度、得られた塗膜を加熱乾燥すればよい。
 〔メッキ造形物〕
 本発明に係るメッキ造形物は、上述のネガ型感放射線性樹脂組成物を用いて形成されたレジストパターンを鋳型として用い、電解メッキなどのメッキ処理を行うことにより製造される。
 〔メッキ造形物の製造方法〕
 上記メッキ造形物は、例えば、(1)上述のネガ型感放射線性樹脂組成物からなる感放射線性樹脂膜を、バリアメタル層を有するウエハなどの基板上に形成する樹脂膜形成工程、(2)該樹脂膜を露光・現像してレジストパターンを形成する露光・現像工程、(3)該レジストパターンを鋳型として用い、電解メッキにより電極材料を析出させるといったメッキ処理を行うメッキ工程、および(4)該レジストパターンを剥離した後、必要に応じてバリアメタルをエッチングにより除去する剥離工程を実施することにより製造することができる。
 -(1)樹脂膜形成工程-
 樹脂膜形成工程でウエハなどの基板上に形成される感放射線性樹脂膜は、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物を、スピンコート法により該基板上に塗布して乾燥することにより得ることができる。この樹脂膜形成工程では、例えば上記〔感放射線性樹脂膜の形成方法〕に記載したスピンコートの条件を採用すればよい。
 -(2)露光・現像工程-
 露光した感放射線性樹脂膜を現像するために用いるアルカリ性の現像液は、1種または2種以上のアルカリ性化合物を水などに溶解させることにより得られる溶液である。なお、アルカリ性の現像液による現像処理がなされた後、通常は水洗処理が施される。
 -(3)メッキ工程-
 露光・現像工程で得られた上記ウエハなどの基板を電解メッキ用の各種メッキ液に浸漬し、所望のメッキ厚となるように電流値および通電時間を設定してメッキ処理を行う。
 -(4)剥離工程-
 剥離工程において、メッキ処理したウエハなどの基板からレジストパターンを剥離するには、例えば、50~80℃にて攪拌中の剥離液に該基板を1~30分間浸漬すればよい。剥離処理後、必要に応じてドライエッチングやウェットエッチングによりバリアメタルを除去することによりメッキ造形物を得ることができる。
 上記剥離液としては、例えば、水酸化ナトリウムや炭酸ナトリウムなどの水溶液、4級アンモニウム塩とジメチルスルホキシドと水との混合溶液などが挙げられる。
 上記のように、本発明に係るネガ型感放射線性樹脂組成物は、厚さが大きく異なる感放射線性樹脂膜を形成することができるため、様々な厚さのメッキ造形物を製造することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例に何ら制約されるものではない。なお、以下において「部」は重量部を意味する。
 [合成例1]
 窒素置換したドライアイス/メタノール還流器の付いたフラスコ中に、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(5.0g)、および重合溶媒としてジエチレングリコールエチルメチルエーテル(90g)を仕込み、該重合開始剤が溶解するまで攪拌した。
 この溶液に、メタクリル酸(11g)、p-イソプロペニルフェノール(15g)、トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカニルメタクリレート(15g)、イソボルニルアクリレート(39g)、およびフェノキシポリエチレングリコールアクリレート(共栄社製、商品名「P-200A」)(20g)を仕込み、ゆるやかに攪拌を開始し、80℃まで昇温した。その後、80℃で6時間重合を行った。
 重合反応終了後、反応生成物を多量のシクロヘキサン中に滴下して凝固させた。この凝固物を水洗し、該凝固物を凝固物と同重量のテトラヒドロフランに再溶解した後、得られた溶液を多量のシクロヘキサン中に滴下して再度凝固させた。この再溶解および凝固作業を計3回行った後、得られた凝固物を40℃で48時間真空乾燥し、アルカリ可溶性樹脂A1を得た。
 [実施例1]
 (ネガ型感放射線性樹脂組成物の調製)
・アルカリ可溶性樹脂(A)としてアルカリ可溶性樹脂A1(100部)、
・ラジカル重合性化合物(B)としてポリエステルアクリレート(三官能以上)(商品名「アロニックスM-8060」、東亞合成(株)製)(60部)、およびトリメチロールプロパンPO変性(n=2)トリアクリレート(商品名「アロニックスM-320」、東亞合成(株)製)(10部)、
・ラジカル重合開始剤(C)として2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン(商品名「IRGACURE 907」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)(10部)、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール(4部)、および4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(0.2部)、
・有機溶媒類(D)としてジエチレングリコールエチルメチルエーテル(102部)、
・界面活性剤としてNBX-15((株)ネオス製)(0.3部)
を混合・攪拌して均一な溶液を得た。この溶液を、孔径10μmのカプセルフィルターでろ過してネガ型感放射線性樹脂組成物(1)を得た。
 (感放射線性樹脂膜の形成)
 上記で得られたネガ型感放射線性樹脂組成物(1)を、スピンコーターを用いて直径4インチのシリコンウエハ基板上にスピンコートした後、ホットプレートで110℃、5分間加熱し、感放射線性樹脂膜を得た。得られた感放射線性樹脂膜について、以下の評価1および評価2を実施した。評価結果を表2に示す。
 なお、スピンコートは、回転速度300rpm、回転時間10秒間の条件でプレ回転を行った後、厚膜形成用回転速度として2400rpm、薄膜形成用回転速度として1200rpmで、それぞれ回転時間10秒間、20秒間、30秒間、40秒間、60秒間、120秒間の条件でメイン回転を行った。
 (評価1)
 分光エリプソメーター(大塚電子(株)製、商品名「FE3000」)にて上記で得られた感放射線性樹脂膜の膜厚を測定し、上記条件により形成された該樹脂膜の最大膜厚と最小膜厚との差を算出した。
 (評価2)
 シリコンウエハ基板上に形成された感放射線性樹脂膜の塗膜特性について、目視で確認した。基板上に均一に樹脂膜が形成されている場合を「AA」、基板上の一部に均一でない樹脂膜が形成されている場合を「BB」、基板上の大部分に不均一な樹脂膜が形成されている場合を「CC」とした。
 [実施例2~3、比較例1~3]
 実施例1において、表1に記載の各成分を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ネガ型感放射線性樹脂組成物(2)~(6)を得た。次いで、ネガ型感放射線性樹脂組成物(1)に代えてネガ型感放射線性樹脂組成物(2)~(6)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、感放射線性樹脂膜を形成し、評価1および評価2を実施した。評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
なお、表1記載の各成分の詳細は以下のとおりである。
A1:合成例1で合成したアルカリ可溶性樹脂A1
B1:ポリエステルアクリレート(三官能以上)(商品名「アロニックスM-8060」、東亞合成(株)製)
B2:トリメチロールプロパンPO変性(n=2)トリアクリレート(商品名「アロニックスM-320」、東亞合成(株)製)
C1:2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン(商品名「IRGACURE 907」、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)
C2:2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,5,4’,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール
C3:4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン
D1:ジエチレングリコールエチルメチルエーテル
(20℃,1気圧下での飽和蒸気圧:0.94mmHg、沸点:176℃)
D2:ジエチレングリコールジエチルエーテル
(20℃,1気圧下での飽和蒸気圧:0.38mmHg、沸点:188.9℃)
D3:ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
(20℃,1気圧下での飽和蒸気圧:0.05mmHg、沸点:217.4℃)
DR1:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
(20℃,1気圧下での飽和蒸気圧:3.5mmHg、沸点:146℃)
DR2:プロピレングリコールモノメチルエーテル
(20℃,1気圧下での飽和蒸気圧:6.7mmHg、沸点:121℃)
DR3:乳酸エチル
(20℃,1気圧下での飽和蒸気圧:2.09mmHg、沸点:154℃)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表2に示すように、実施例1~3ではスピンコート法の実施条件を変更することにより、同一の樹脂組成物を用いて膜厚が大きく異なる樹脂膜が得られた。一方、比較例1~3ではスピンコート法の実施条件を変更しても、同一の樹脂組成物を用いて膜厚が大きく異なる樹脂膜は得られなかった。
 具体的には、回転速度の差が1200rpmの条件では、実施例の結果によれば10~47μm程度の樹脂膜を同一の樹脂組成物を用いて形成することが可能であるが、比較例の結果によれば15~47μm程度の樹脂膜しか得られていない。
 上記の差は、樹脂組成物の種類を変更することなくスピンコート法の実施条件を変更することにより、種々の膜厚を有する樹脂膜を形成可能であることを示し、特にμm単位の精度が要求される、種々の高さを有するバンプや配線などのメッキ造形物の製造において、本発明のネガ型樹脂組成物が好適に用いられることを示している。

Claims (6)

  1.  (A)フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂、
     (B)エチレン性不飽和二重結合を有するラジカル重合性化合物、
     (C)感放射線性ラジカル重合開始剤、および
     (D)20℃,1気圧での飽和蒸気圧が3.0mmHg以下のエチレングリコール系有機溶媒を含む有機溶媒類
    を含有することを特徴とするネガ型感放射線性樹脂組成物。
  2.  前記有機溶媒類(D)が、前記アルカリ可溶性樹脂(A)100重量部に対して、60~300重量部の量で含まれることを特徴とする請求項1に記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
  3.  前記エチレングリコール系有機溶媒が、ジエチレングリコールジアルキルエーテル類およびジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
  4.  前記エチレングリコール系有機溶媒の20℃,1気圧での飽和蒸気圧が、1.0mmHg以下であることを特徴とする請求項1~3の何れかに記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
  5.  前記フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂(A)が、下記式(1)で表される構造単位を有することを特徴とする請求項1~4の何れかに記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、R1は水素原子またはメチル基を表す。]
  6.  前記フェノール性水酸基を有するアルカリ可溶性樹脂(A)が、さらに下記式(2)で表される構造単位を有することを特徴とする請求項5に記載のネガ型感放射線性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式(2)中、R2は水素原子またはメチル基を表す。R3は炭素数6~12の、直鎖状炭化水素基、環状炭化水素基もしくは芳香族炭化水素基、またはこれらの基に含まれる少なくとも1つの水素原子が炭化水素基に置換された置換炭化水素基を表す。mは1~10の整数であり、nは2~4の整数である。]
PCT/JP2009/060438 2008-07-01 2009-06-08 ネガ型感放射線性樹脂組成物 WO2010001691A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010518972A JP5360059B2 (ja) 2008-07-01 2009-06-08 ネガ型感放射線性樹脂組成物
US12/973,930 US8178279B2 (en) 2008-07-01 2010-12-21 Negative radiation-sensitive resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-172543 2008-07-01
JP2008172543 2008-07-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/973,930 Continuation US8178279B2 (en) 2008-07-01 2010-12-21 Negative radiation-sensitive resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001691A1 true WO2010001691A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060438 WO2010001691A1 (ja) 2008-07-01 2009-06-08 ネガ型感放射線性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8178279B2 (ja)
JP (1) JP5360059B2 (ja)
KR (1) KR101598240B1 (ja)
TW (1) TWI452430B (ja)
WO (1) WO2010001691A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102289150A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 住友化学株式会社 感光性树脂组合物
JP2012137660A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Jsr Corp 隔壁形成用感光性組成物、電子ペーパー用隔壁の形成方法、電子ペーパー用隔壁及び電子ペーパー。
JP2012241127A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Hitachi Chemical Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及びこれを用いた光硬化性樹脂組成物ワニス、光硬化性樹脂組成物硬化物
US9417522B2 (en) 2013-12-27 2016-08-16 Jsr Corporation Photosensitive resin composition and method for producing resist pattern
EP3085661A1 (en) 2015-04-21 2016-10-26 JSR Corporation Method of producing microfluidic device, microfluidic device, and photosensitive resin composition
WO2022030052A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472174B1 (ko) * 2011-01-18 2014-12-12 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148885A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いたps版
JPH1138225A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Jsr Corp カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP2006259454A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP2007226018A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Jsr Corp 無機粒子含有樹脂組成物、転写フィルムおよびディスプレイパネル用部材の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010824A (en) 1992-11-10 2000-01-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photosensitive resin composition containing a triazine compound and a pre-sensitized plate using the same, and photosensitive resin composition containing acridine and triazine compounds and a color filter and a pre-sensitized plate using the same
JP3263172B2 (ja) * 1993-04-02 2002-03-04 東京応化工業株式会社 光重合性組成物
JPH0915857A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Hitachi Chem Co Ltd 着色画像形成材料、これを用いた感光液、感光性エレメント及びカラーフィルタの製造法
JP3867177B2 (ja) * 1997-04-30 2007-01-10 Jsr株式会社 カラーフィルタ用感放射線性組成物
EP1150165A1 (en) * 2000-04-25 2001-10-31 JSR Corporation Radiation sensitive resin composition for forming barrier ribs for an el display element, barrier ribs and el display element
JP4655726B2 (ja) 2005-04-01 2011-03-23 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物
EP1840654B1 (en) 2006-03-30 2013-03-20 JSR Corporation Radiation-sensitive negative resin composition
JP4765974B2 (ja) 2006-03-30 2011-09-07 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物
KR101313538B1 (ko) * 2006-04-06 2013-10-01 주식회사 동진쎄미켐 네가티브 감광성 수지 조성물
JP5585065B2 (ja) * 2009-01-30 2014-09-10 Jsr株式会社 感光性絶縁樹脂組成物及びその硬化物並びに絶縁膜の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148885A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いたps版
JPH1138225A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Jsr Corp カラーフィルタ用感放射線性組成物
JP2006259454A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP2007226018A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Jsr Corp 無機粒子含有樹脂組成物、転写フィルムおよびディスプレイパネル用部材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102289150A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 住友化学株式会社 感光性树脂组合物
JP2012137660A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Jsr Corp 隔壁形成用感光性組成物、電子ペーパー用隔壁の形成方法、電子ペーパー用隔壁及び電子ペーパー。
JP2012241127A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Hitachi Chemical Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及びこれを用いた光硬化性樹脂組成物ワニス、光硬化性樹脂組成物硬化物
US9417522B2 (en) 2013-12-27 2016-08-16 Jsr Corporation Photosensitive resin composition and method for producing resist pattern
EP3085661A1 (en) 2015-04-21 2016-10-26 JSR Corporation Method of producing microfluidic device, microfluidic device, and photosensitive resin composition
US10272426B2 (en) 2015-04-21 2019-04-30 Jsr Corporation Method of producing microfluidic device, microfluidic device, and photosensitive resin composition
WO2022030052A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010001691A1 (ja) 2011-12-15
KR101598240B1 (ko) 2016-02-26
TWI452430B (zh) 2014-09-11
JP5360059B2 (ja) 2013-12-04
KR20110020871A (ko) 2011-03-03
US20110086938A1 (en) 2011-04-14
TW201003318A (en) 2010-01-16
US8178279B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482111B2 (en) Negative radiation-sensitive resin composition
JP4677967B2 (ja) ガラスエッチング用放射線硬化性レジスト樹脂組成物およびこれを用いたガラス基板の製造方法
US7141355B2 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP4655726B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP4300847B2 (ja) 感光性樹脂膜およびこれからなる硬化膜
JP4765974B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP5360059B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3832099B2 (ja) バンプ形成用材料および配線形成用材料
JP3575109B2 (ja) バンプ形成用材料
JP2000039709A5 (ja)
JP5093226B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2009163080A (ja) ガラスエッチング用放射線硬化性レジスト樹脂組成物およびこれを用いたガラス基板の製造方法
EP1840654B1 (en) Radiation-sensitive negative resin composition
JP2001290265A (ja) 感放射線性樹脂組成物及びこれを用いたフォトリソグラフィ
JPH10319592A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0829980A (ja) 回路基板形成用アルカリ現像型フォトレジスト組成物
JPH10161310A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH10161307A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2010026431A (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010518972

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107029696

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09773269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1