WO2009082019A1 - ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009082019A1
WO2009082019A1 PCT/JP2008/073893 JP2008073893W WO2009082019A1 WO 2009082019 A1 WO2009082019 A1 WO 2009082019A1 JP 2008073893 W JP2008073893 W JP 2008073893W WO 2009082019 A1 WO2009082019 A1 WO 2009082019A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
propylene
parts
resin composition
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073893
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Maruyama
Tsuyoshi Watanabe
Yoshiaki Oobayashi
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to CN200880126545.XA priority Critical patent/CN101939374B/zh
Priority to US12/808,534 priority patent/US8501842B2/en
Priority to DE112008003458.3T priority patent/DE112008003458B4/de
Publication of WO2009082019A1 publication Critical patent/WO2009082019A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Definitions

  • the present invention relates to a polypropylene resin composition and a molded body comprising the same.
  • Polypropylene-based resin compositions are materials that are excellent in rigidity, impact resistance, and the like, and are therefore used in a wide range of applications as molded articles such as automobile interior and exterior materials and electrical component boxes.
  • Polypropylene resins are known to be used by blending heat stabilizers, weather stabilizers, and antistatic agents according to the performance required for the application.
  • a polypropylene-based resin composition blended with the above-mentioned additives has a volatile component that gradually accumulates on the mold surface during the molding process such as injection molding that is continuously performed using a mold, and the appearance of the product is poor. May cause good. For such mold contamination, improvements have been made by blending specific additives.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-12720 discloses three types of hindered amine light stabilizers having a specific structure and a specific molecular weight of 0.0 to 0.5 weight 0 /. And a troaryl phosphite heat resistance stabilizer in a polypropylene resin composition containing 0.01 to 0.5 parts by weight are described.
  • JP-A-10-292072 discloses a hindered phenolic antioxidant 0 ⁇ 0.
  • polypropylene resin compositions are required to have improved light resistance, improved mold fouling during molding, and further reduction of volatile organic compound (VOC) emissions.
  • VOC volatile organic compound
  • An object of the present invention is to further reduce the amount of volatile organic compound (VOC) emitted and mold contamination during molding, and to provide a molded article excellent in light resistance and heat resistance. It is to provide a polypropylene resin composition and a molded body comprising the same.
  • VOC volatile organic compound
  • the present invention comprises a propylene polymer (A) 99-60 parts by weight, an inorganic filler ( ⁇ ) 1-40 parts by weight with an average particle size of 0.01-10 ⁇ , and the following requirements (a), ( b) and hindered amine light stabilizer satisfying (c) (C) 0.05 to 5 parts by weight (however, the total of the propylene polymer (A) and the inorganic filler (B)) The amount is 100 parts by weight) A polypropylene resin composition is provided.
  • the weight loss rate measured by thermogravimetric analysis at a temperature of 300 ° C and a nitrogen gas atmosphere is less than 10% by weight.
  • the polypropylene resin composition of the present invention contains a propylene polymer (A), an inorganic filler (B) having an average particle diameter within a specific range, and a predetermined hindered amine light stabilizer (C).
  • the propylene polymer (A) used in the present invention is at least one polymer selected from the group consisting of a propylene homopolymer (A-1) and a propylene block copolymer (A-2).
  • the propylene-based block copolymer (A-2) is a propylene homopolymer component or a polymer component (A-2-I) which is a copolymer component mainly composed of units derived from propylene, and It consists of at least one comonomer selected from the group consisting of len and C 4-12 monoolefin and a copolymer component (A-2-1 I) which is a copolymer component of propylene. It is a propylene block copolymer.
  • the melt flow measured at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf in accordance with JIS K6758 of propylene single polymer (A-1)
  • the rate (hereinafter referred to as MFR) is 2-150 g / l 0 min, preferably 15-; LSO gZl 0 min.
  • the pentad fraction (hereinafter sometimes referred to as mmmm fraction) is the rigidity, heat resistance, and cooling during molding. From the viewpoint of crystallization time in the process, it is preferably 0.95 or more. Preferably, it is 0.97 or more.
  • Isotactic ⁇ Pentad fraction is measured using the method published by A. Z a mb e 1 1 i et al. In Ma cromo 1 ecu 1 es, 6, 925 (1973), ie using L3 C-NMR. This is the fraction of units derived from propylene monomer at the center of a chain in which five propylene monomer units are meso-bonded in succession. Assignment of NMR absorption peaks is performed based on Macromolcules, 8, 687 (1975). Specifically, the isotactic pentad fraction is measured as the area fraction of the mmmm peak in the total absorption peak in the methyl carbon region of the 13 C-NMR spectrum.
  • the fraction of isotactic pentad of NP L reference material CRM No. M19-14 Polypropylene PP / MWD / 2 of NAT I ONAL PHYS I CAL L ABORATORY was measured to be 0.944.
  • the molecular weight distribution (Q value, sometimes indicated as Mw / Mn) of propylene homopolymer (A-1) measured by gel permeation 'chromatography (GP C) is preferably 3 It is 7 or less, more preferably 3-5.
  • the olefins other than propylene constituting the propylene-based block copolymer (A-2) are preferably ⁇ -olefins having 4 to 12 carbon atoms, such as 1-butene, 1 ⁇ ten, 1-hexene. 4-methylenole 1 °, 1-octene, 1-decene, and the like, more preferably 1-butene, 1-hexene, 1-octaten.
  • the polymer component ( ⁇ -2-I) is a propylene homopolymer component or a propylene-based copolymer component mainly composed of units derived from propylene. Note that consists mainly of units derived from propylene copolymer component, propylene-derived less than 70 weight 0/0 to 100 wt% of the total monomer units weight units and ethylene and 4 to 12 carbon atoms ⁇ - Orefin It is a copolymer component consisting of units derived from at least one comonomer selected from the group consisting of
  • the propylene-based copolymer component mainly composed of units derived from propylene as the polymer component ( ⁇ -2-I), at least selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms
  • the content of units derived from one comonomer is 0.01 to 30% by weight (provided that the total amount of the polymer component ( ⁇ -2-I) is 100% by weight).
  • the 4 to 12 carbon fluorein include 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-benten, 1-octene, 1-decene, etc., preferably 1 -Butten, 1-hexene, 1-octene.
  • propylene-based copolymer component mainly composed of propylene-derived units as the polymer component ( ⁇ -2-I) examples include a propylene-ethylene copolymer component and a propylene-l-butene copolymer.
  • the copolymer component (A-2-II) is a unit derived from at least one comonomer selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms, and a unit derived from propylene. Is a copolymer.
  • the content of units derived from at least one comonomer selected from the group consisting of ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms is 1 To 80% by weight, preferably 20 to 70% by weight, more preferably 30 to 60% by weight (provided that the total amount of the copolymer component (-2-II) is 100%). %).
  • Examples of the ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms include 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl- 1-pentene, 1-octene, 1-decene, etc., preferably 1 1 hexene, 1 octene.
  • copolymer component ( ⁇ -2-II) examples include a propylene monoethylene copolymer component, a propylene monoethylene one-butene copolymer component, a propylene monoethylene one-hexene copolymer component, and a propylene monoethylene component.
  • the content of the polymer component ( ⁇ -2-I) in the propylene-based block copolymer ( ⁇ -2) is 30 to 99% by weight, preferably 50 to 95% by weight 0 /. More preferably, it is 50 to 90% by weight.
  • the content of the propylene block copolymer (alpha-2) polymer component in the (alpha-2-II) is 1-7 0% by weight, preferably from 5 to 5 0 wt 0/0, more preferably It is 10 to 50% by weight, more preferably 10 to 40% by weight. However, the total amount of the propylene-based block copolymer (2-2) is 100% by weight.
  • propylene block copolymer (A-2) comprising the polymer component ( ⁇ -2-I) and the copolymer component (A-2-II)
  • examples of the propylene block copolymer (A-2) comprising the polymer component ( ⁇ -2-I) and the copolymer component (A-2-II) include (propylene)-(propylene). -Ethylene) copolymer, (propylene)-(propylene monoethylene 1-butene) copolymer, (propylene)-(propylene monoethylene 1-hexene) copolymer, (propylene) mono ( (Propylene 1-Putene) Copolymer, (Propylene) 1 (Propylene 1 1-Hexene) Copolymer, (Propylene 1 Ethylene) 1 (Propylene 1 Ethylene) Copolymer, (Propylene 1 Ethylene) 1 (Propylene) (Ethylene 1-butene) Cop
  • ⁇ - 2- ⁇ Intrinsic viscosity measured in 135 ° C tetralin of polymer component (A-2-I) from the viewpoint of mechanical properties and molding processability of resin composition and volatile organic compound (VOC) emissions [ ] ⁇ - 2- ⁇ is 0.1 to 5 d 1 / g, preferably 0.3 to 4 ⁇ 11, and more preferably 0.5 to 3 d 1 / g.
  • the intrinsic viscosity [77] ⁇ _ 2 - ⁇ measured in 135 ° C tetralin of the copolymer component (A-2-II) is 1 To 20 d 1 g, preferably 1 to 15 dl / g, more preferably 2 to 10 d l_g, and even more preferably 2 to 7 d 1 / g.
  • Intrinsic viscosity of propylene homopolymer ( ⁇ —1), propylene block copolymer ( ⁇ —2), and propylene block copolymer ( ⁇ —2) polymer component ( ⁇ —2-I) Is determined by the following method. Using a Ubbelohde viscometer, the reduced viscosity is measured at three concentrations of 0.1, 0.2 and 0.5 gZd 1. The measurement is performed at 135 ° C using tetralin as a solvent. Intrinsic viscosity is calculated using the calculation method described in page 491 of “Polymer Solution, Polymer Experiments 11” (published by Kyoritsu Shuppan Co., Ltd., 1982). That is, the reduced viscosity is plotted against the concentration, It is required by the deceptive outer law.
  • the propylene-based block copolymer (A-2) force polymer component (A-2-1) is obtained in the first stage polymerization step, and the copolymer component (A-2-II) is the second.
  • the intrinsic viscosity [] A — 24 of the polymer component (A—2-1) is the weight extracted from the polymerization tank in the first step. Measured using coalesced powder.
  • the intrinsic viscosity [-,, of the polymer component (A-2-II) is the polymer component (A-2-I) and copolymer component (A-2) in the propylene block copolymer (A-2).
  • the mmmm fraction measured by 13 C-NMR of the propylene homopolymer (A-1) and the polymer component (A-2-I) contained in the propylene block copolymer (A-2) is From the viewpoint of the crystallinity of the propylene polymer (A) and the rigidity of the molded product, it is 0.96 or more, more preferably 0.97 or more, and still more preferably 0.98 or more.
  • the propylene block copolymer (A-2) is preferably a propylene block copolymer in which the polymer component (A-2-I) is a homopolymer of propylene. More preferably, the propylene-based block copolymer (A-2) is such that the polymer component (A-2-I) is a homopolymer component of propylene and the copolymer component (A-2-II) is propylene.
  • Is a copolymer component with ethylene the content of the copolymer component (A-2-II) is 5 to 50% by weight, and the ethylene contained in the copolymer component (A-2-II).
  • the propylene block copolymer (A-2) is particularly preferably as follows: (e;), (f), It is a block copolymer satisfying (g) and (h).
  • a propylene-based block copolymer comprising a polymer component (A-2-I) and a copolymer component (A-2-II);
  • Copolymer component (A- 2- 1 I) 1 135 ° C intrinsic viscosity measured in tetralin [ ⁇ ] ⁇ . 2 _ ⁇ is 1 to 20 d 1.
  • the content of at least one monomer selected from ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 12 carbon atoms in the copolymer component (A-2-II) is 1 to 80% by weight (polymer component ( (1) The total amount of 2-II) shall be 100% by weight).
  • the content of the copolymer component (A-2-II) is 1 to 70 weight 0 /. (The total amount of the propylene-based block copolymer is 100% by weight).
  • the propylene polymer (A) used in the present invention can be produced by a known polymerization method using a known polymerization catalyst.
  • the polymerization catalyst examples include a Ziegler type catalyst system, a Cidara-one-Natta type catalyst system, a catalyst system consisting of a transition metal compound of Group 4 of the periodic table having a cyclopentagenyl ring and an alkylaluminoxane, and a cyclopentagenyl ring.
  • a catalyst system consisting of a compound that reacts with the transition metal compound to form an ionic complex and an organoaluminum compound, and the above catalyst component in the presence of inorganic particles or the like.
  • Examples thereof include a catalyst system obtained by preparation, and a prepolymerized catalyst prepared by prepolymerizing ethylene or olefin in the presence of the above catalyst system may be used.
  • Examples of the catalyst system include, for example, JP-A-61-218606, JP-A-5-194685, JP-A-7-216017, JP-A-10-212319, JP-A-20. No. 04-182981 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-316147.
  • Examples of the polymerization method include liquid phase polymerization, solution polymerization, slurry polymerization, and gas phase polymerization.
  • Bulk polymerization is a method in which liquid olefin is used as a medium at the polymerization temperature, and both solution polymerization and slurry polymerization are inert carbonization such as propane, butane, isobutane, pentane, hexane, heptane, and octane.
  • the polymerization is carried out in a hydrogen solvent, and the gas phase polymerization is a method in which a gaseous monomer is used as a medium and the gaseous monomer is polymerized in the medium.
  • These polymerization methods may be either batch type or continuous type, and these polymerization methods may be combined.
  • the production method of the propylene polymer (A) has an industrial and economical viewpoint and reduces volatile organic compounds remaining in the propylene polymer (A) without using an inert hydrocarbon solvent as much as possible. From the viewpoint of suppressing the amount of VOC emission, a continuous gas phase polymerization method or a liquid phase one gas phase polymerization method in which a liquid phase polymerization method and a gas phase polymerization method are continuously performed is preferable.
  • the method for producing the propylene-based block copolymer (A-2) is a method for producing the propylene-based block copolymer in at least two stages.
  • the method comprises at least a step of producing a polymer component (A-2-1) and a step of producing a copolymer component (A-2-II) different from the polymer component (A-2-I). It is a two-stage method.
  • Examples of the method for producing the propylene-based block copolymer (A-2) in multiple stages include the multistage polymerization methods described in JP-A Nos. 5-194685 and 2002-12719. I can get lost.
  • propylene is used from the viewpoint of the rigidity and impact strength of the molded product.
  • the amount of the system polymer (A) is 60 to 99 parts by weight, preferably 65 to 95 parts by weight, and more preferably 70 to 90 parts by weight.
  • C MFR measured at a load of 2.16 kgf is from I to 200 in terms of the amount of volatile organic compound (VOC) emitted from the molded product, mechanical properties, and fluidity of the resin composition during injection molding.
  • VOC volatile organic compound
  • the propylene-based polymer (A) is blended with an organic peroxide in the polymer obtained by the above production method, melt-kneaded and decomposed. It may be a polymer obtained.
  • Examples of the organic peroxide include alkyl peroxides, diacyl peroxides, peroxide esters, and carbonate carbonates.
  • alkyl peroxides include dicumyl pero Xylide, di-t-butyl peroxide, di-t-pylcumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (T-Butyloxy) Hexin-3, t-Putylcumyl, 1,3-Bis (t-Butylperoxyisopropyl) Benzene, 3, 6, 9-Triethinole 3, 6, 9-Trimethinole 1, 4, 7-tripaxoxonan and the like.
  • diacyl peroxides examples include benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, decanoyl peroxide, and the like.
  • peroxide esters include 1,1,3,3-tetramethylbutyloxynedecanoate, ⁇ -cumylperoxyneodecanoate, and t -petitenoleha.
  • peroxide carbonates examples include: G 3 -Methoxybutyl peroxy dicarbonate, Di (2-Echi / rehexinore) Peroxy dicarbonate, Diisopropino reperoxy
  • examples thereof include benzoate, tert-butyl peroxyisopropyl carbonate, di (41 tert-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, dicetyl peroxydicarbonate, dimistinoreperoxydicarbonate, and the like.
  • the organic peroxide is preferably an alkyl peroxide, and particularly preferably 2,5-dimethylol 2,5-di (tert-butinoreperoxy) hexane, 1,3-bis (t 1-buty ⁇ / peroxyisopropyl) benzene, 3, 6, 9-trietinore 3, 6, 9-trimethinore 1, 4, 7-tripaxonan.
  • the amount of the organic peroxide is generally 0.001 to 0.5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the propylene polymer to be treated.
  • the amount is preferably 0.005 to 0.3 parts by weight, and more preferably 0.01 to 0.1 parts by weight.
  • VOC volatile organic compounds
  • the blending amount is preferably adjusted according to the purpose.
  • the organic peroxide may be blended as it is, as a powder (master patch) mixed or impregnated at an arbitrary concentration with a propylene copolymer (A) powder or a different polypropylene resin powder. You may mix
  • the temperature of the polypropylene resin composition of the present invention is 2300 ° C. according to JISK 6 75 8
  • the MFR measured at a load of 2.16 kgf is the amount of volatile organic compound (VOC) emitted from the molded product, the mechanical properties, especially the resin composition during molding required for the production of large molded products such as automotive materials. From the viewpoint of the fluidity of the product, it is 5 to 200 gZl 0 minutes, preferably 10 to 200 g / 10 minutes, more preferably 15 to 100 gZl 0 minutes, and further preferably 20 to 90 g. / 10 minutes.
  • the inorganic filler (B) that can be used in the present invention is, for example, a non-fibrous inorganic filler, a fibrous inorganic filler, or a mixture thereof.
  • non-fibrous inorganic fillers tar, my strength, cubic calcium carbonate, spindle-shaped calcium carbonate, columnar calcium carbonate, plate-like barium sulfate, columnar barium sulfate, granular magnesium carbonate, clay, granular alumina, spherical Silica, granular calcium sulfate, silica sand, carbon black, spherical titanium oxide, spherical magnesium hydroxide, columnar magnesium hydroxide, zeolite, diatomaceous earth, sericite, shirasu, spherical calcium hydroxide, spherical calcium sulfite, spherical sodium sulfate, Examples thereof include bentonite and spherical graphite.
  • fibrous inorganic filler examples include fibrous magnesium oxysulfate, fibrous potassium titanate, fibrous magnesium hydroxide, fibrous aluminum borate, fibrous calcium silicate, fibrous calcium carbonate, Examples include carbon fiber, glass fiber, and metal fiber.
  • Preferable are talc, my strength, spindle-shaped calcium carbonate, silica, fibrous magnesium oxysulfate, and fibrous wollastonite, and more preferable are Tanolec and fibrous magnesium oxysulfate. Two or more of these inorganic fillers may be used in combination.
  • the average particle size of the inorganic filler (B) is preferably from 0.01 to 100 ⁇ , more preferably from 0.1;!
  • the average particle size of the non-fibrous inorganic filler is 20 m or less, preferably 10 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the non-fibrous inorganic filler means that the sample is placed in an ethanol solution, dispersed for 10 minutes with an ultrasonic cleaning device, and then a Nikkiso Co., Ltd. Microtrac Particle Size Analyzer (SPA method) is used. This means the 50% equivalent particle diameter D 50 obtained from the integral distribution curve obtained by the laser diffraction method.
  • SPA method Microtrac Particle Size Analyzer
  • the average fiber diameter of the fibrous inorganic filler is preferably 0.2 to 1.5 m, the average fiber length is 5 to 30 m, and the average aspect ratio is 10 to 50.
  • the average fiber diameter, average fiber length, and average aspect ratio of the fibrous inorganic filler were determined based on an image obtained by scanning electron microscope (SEM) observation. At least 50 fibrous fillers were randomly selected. It is obtained by selecting, measuring the fiber diameter, fiber length, and aspect ratio and averaging them.
  • the aspect ratio is the ratio of the fiber length to the fiber diameter.
  • the inorganic filler (B) may be used as it is, and it is dispersed to improve the interfacial adhesion strength with the propylene-based polymer or for the inorganic filler (B) in the resin composition.
  • the surface of the inorganic filler (B) is treated with various known silane coupling agents, titanium coupling agents, higher fatty acids, higher fatty acids ⁇ steal, higher fatty acid amides, higher fatty acid salts or other surfactants. May be.
  • the amount of the inorganic filler (B) from the viewpoint of the rigidity and impact strength of the molded product Is 1 to 40 parts by weight, preferably 5 to 35 parts by weight, and more preferably 7 to 25 parts by weight.
  • the hindered amine light stabilizer (C) used in the present invention is a compound satisfying the following requirements (a), (b) and (c).
  • the weight loss measured by thermogravimetric analysis at a temperature of 300 ° C and under a nitrogen gas atmosphere is less than 10% by weight.
  • the hindered amine light stabilizer (C) preferably satisfies the requirement (d): the molecular weight is 100000 or more.
  • the 2, 2, 6, 6-tetramethylbiperidyl group represented by formula (I) is preferably bonded to either an oxygen atom or a nitrogen atom in the compound having this, and more preferably bonded to a nitrogen atom.
  • the hindered amine light stabilizer (C) preferably has an acid dissociation constant (pka) of less than 8 from the viewpoint of light resistance and hue stability of the resin and the composite. More preferably, it has a pka of 7 or less.
  • the acid dissociation constant (pka) is an index indicating the intrinsic property of the compound having the 2,2,6,6-tetramethylbiperidyl group represented by the formula (I), and is determined by a known titration method. This is the required value.
  • weight loss measured by thermogravimetric analysis at a temperature of 300 ° C and in a nitrogen gas atmosphere is preferable. Rate is less than 5 wt%, more preferably less than 3 wt 0/0.
  • the weight loss rate of the hindered aminic light stabilizer (C) by thermogravimetric analysis is the value obtained by using a differential thermothermal gravimetric analyzer (TG-DTA). Specifically, the temperature of the hindered amine light stabilizer (C) was changed from room temperature to 10 ° C per minute in a nitrogen gas atmosphere (under a nitrogen stream at a flow rate of 100 m 1 / min). This is the rate of weight loss determined by the hot spring when it reaches ° C.
  • the molecular weight of the hindered amine light stabilizer (C) is preferably 1500 or more, more preferably 2000 or more, from the viewpoint of mold contamination, VOC emission, and light stability. is there.
  • the hindered amine light stabilizer (C) is preferably a copolymer comprising a maleic acid imide derivative represented by the general formula (II).
  • R 1 represents an alkyl group having 10 to 30 carbon atoms, and n represents an integer greater than 1)
  • the hindered amine light stabilizer (C) is preferably a light stabilizer represented by the general formula (II) in which R 1 is an alkyl group having 14 to 28 carbon atoms, and more preferably R 1 is It is a light stabilizer represented by the general formula (II) which is an alkyl group having 16 to 26 carbon atoms, and more preferably, R 1 is an alkyl group having 18 to 22 carbon atoms. It is a light stabilizer represented by II).
  • the alkyl group may be a linear or cyclic group, and is preferably a linear alkyl group.
  • the content of the hindered amine light stabilizer (C) in the polypropylene resin composition is the propylene polymer.
  • the total amount of (A) and the inorganic filler (B) is 0.05 to 5 parts by weight, preferably 0.05 to 0.5 parts by weight, more preferably 0. 1 to 0.3 parts by weight.
  • the hindered amine light stabilizer (C) is composed of other light stabilizers (the above requirements (a), (b), It may be used in combination with a hindered amine light stabilizer that does not satisfy any of (c).
  • the polypropylene resin composition according to the present invention may contain an ethylene- ⁇ -olefin copolymer (D) from the viewpoint of impact resistance of the molded product.
  • the density of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer (D) is from 0.85 to 0.91 g / cm 3 , preferably from 0.85 to 0. SS g / cm 3 , more preferably ⁇ 855 to 0.875 g / cm 3 .
  • the ethylene content contained in the ethylene-olefin copolymer (D) is preferably 5 to 95% by weight, more preferably 10 to 90% by weight, from the viewpoint of impact strength of the molded body, particularly low temperature impact strength. It is.
  • the temperature is 230 ° C in accordance with JISK-7210 of the ethylene- ⁇ -olefin copolymer (D).
  • the MFR measured at a load of 2.16 kgf is from 0.05 to 100 g Z for 10 minutes, more preferably from 0.1 to 50. O gZl O. More preferably, 0.1 to 30 g / 10 min.
  • Ethylene mono- ⁇ -olefin copolymers (D) can be used to form “-olefins include ⁇ -olefins having 3 to 20 carbon atoms such as propylene, 1-butene, 1 Pentene, 1-hexene, 4-methinole 1-pentene, 1-heptene, 1-octene, 1-decene, 1-dedecene, 1-tetradecene, 1-hexadecene, 1-eicosene, etc.
  • These ⁇ -olefins May be used alone or in combination of two or more of which a-olefins having 4 to 8 carbon atoms such as 1-butene, 1-hexene, 1-octene, etc. are more preferable. Is preferred.
  • Preferred is ethylene-octene 1-1 random copolymer rubber or ethylene-butene 1-1 random copolymer rubber.
  • more ethylenically one alpha - O may be used in combination les fins random copolymer rubber.
  • Examples of the method for producing the ethylene / olefin copolymer (D) include a method of producing ethylene / tetraolefin by copolymerization using a known catalyst and a known polymerization method.
  • Examples of the known catalyst include a catalyst system composed of a vanadium compound and an organoaluminum compound, a Ziegler-Natta catalyst system, or a metallocene catalyst system.
  • Known polymerization methods include a solution polymerization method, a slurry polymerization method, a high pressure ionic weight, and the like. Examples thereof include a combination method and a gas phase polymerization method.
  • metalocene catalyst examples include, for example, JP-A-3-163088 and JP-A-4-1268. 3 07, JP-A-9 1 2 7 90, JP-A 9-8 7 3 1 3, JP-A 1 1 1 8 0 2 3 3, JP-A 10 5 And the metalocene catalyst described in Japanese Patent No. 0 8 0 5 5 and the like.
  • the content of the ethylene- ⁇ -aged refin copolymer (D) in the polypropylene resin composition according to the present invention is such that the propylene polymer ( ⁇ ) and the inorganic
  • the total amount of the filler ( ⁇ ) is preferably 1 to 50 parts by weight, more preferably 3 to 40 parts by weight, and particularly preferably 5 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight. Parts by weight.
  • the polypropylene resin composition of the present invention may contain a vinyl aromatic compound-containing rubber in order to further improve the balance of mechanical properties.
  • the vinyl aromatic compound-containing rubber include a block copolymer composed of a bulu aromatic compound polymer and a conjugated-gen polymer, and a hydrogenated product of such a block copolymer.
  • the hydrogenation rate of the double bond of the conjugated diene polymer is preferably 80% by weight or more, more preferably 85% by weight or more (however, the double hydrogen contained in the conjugated diene polymer portion).
  • the total amount of binding is 100% by weight).
  • the molecular weight distribution of the above-mentioned vinyl aromatic compound-containing rubber measured by the GPC method is preferably 2.5 or less, more preferably 1 to 2.3 or less.
  • the content of the vinyl aromatic compound contained in the above-mentioned rubber containing an aromatic compound is preferably 10 to 20% by weight, more preferably 12 to 19% by weight (however, The total amount of vinyl aromatic compound-containing rubber is 100% by weight).
  • the MFR measured at a temperature of 2 30 ° C and a load of 2.16 kgf in accordance with JISK 7 2 10 of the above-mentioned butyl aromatic compound-containing rubber is preferably from 0.001 to 15 gZ l 0 Minutes, more preferably 0.0 3 to 13 g Zl 0 minutes.
  • vinyl aromatic compound-containing rubber examples include styrene-ethylene-butene-styrene rubber (SEBS), styrene-ethylene-propylene-styrene rubber (SEPS), styrene-butadiene rubber (SBR), and styrene-butadiene.
  • SEBS styrene-ethylene-butene-styrene rubber
  • SEPS styrene-ethylene-propylene-styrene rubber
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • block copolymers such as monostyrene rubber (SBS) and styrene monoisoprene monostyrene rubber (SIS), and block copolymers obtained by hydrogenating these block copolymers.
  • EP DM ethylene aromatic-non-conjugated rubber
  • Two or more kinds of vinyl aromatic compound-containing rubbers may be used in combination.
  • Examples of the method for producing the above vinyl aromatic compound-containing rubber include a method in which a bulu aromatic compound is bonded to an olefin copolymer rubber or a conjugated rubber by polymerization or reaction.
  • the polypropylene resin composition of the present invention may contain one or more additives within a range that does not significantly suppress the effects of the present invention.
  • additives within a range that does not significantly suppress the effects of the present invention.
  • antioxidants are preferably used.
  • examples include phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfur antioxidants, and hydroxylamine antioxidants.
  • a phenolic acid inhibitor is used.
  • phenolic antioxidant a phenolic antioxidant having a molecular weight of 300 or more is preferably used.
  • VOC volatile organic compound
  • the amount of the phenolic antioxidant is arbitrarily determined, but is usually 0.01 to 1 part by weight per 100 parts by weight of the polypropylene resin composition (I).
  • fatty acid metal salts are contained in the polypropylene resin composition of the present invention for the purpose of improving processability and improving dispersibility of coloring pigments (pigments such as carbon black and titanium oxide), mold contamination
  • the content thereof is preferably 0.01 to 0.5 parts by weight, more preferably 0.01 to 0.5 parts, with respect to 100 parts by weight of the polypropylene resin composition (I). 2 parts by weight.
  • the fatty acid metal salt include calcium stearate, magnesium stearate, stearic acid hypoxia, and the like.
  • the polypropylene resin composition of the present invention contains a fatty acid amide selected from a fatty acid monoamide and a fatty acid bamide.
  • Applicable fatty acid amides include: lauric acid amide, stearic acid amide, oleic amide, behenic acid amide, erucic acid amide, methylene bisstearyl amide, ethylene bissteary / reamide, ethylene bis Examples include rayamide and hexamethylenebisstearylamide.
  • the amount of the fatty acid amide is 0.01 to 0.2 parts by weight, preferably 0.01 to 0.1 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polypropylene resin composition (I).
  • thermal oxidation stability and light stability can be greatly improved by adding a fatty acid amide.
  • Examples of the method for producing the polypropylene resin composition of the present invention include a method of melting and kneading each component.
  • a method of using a kneader such as a single screw extruder, a twin screw extruder, a Banbury mixer, a hot roll, etc. Is mentioned.
  • melt kneader examples include, for example, a single-screw extruder, a twin-screw co-rotating extruder (Zn [registered trademark] manufactured by Wernw Pfleideren), TEM [registered trademark] manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd., Nippon Steel Works TEX [registered trademark] manufactured by Co., Ltd., twin-screw kneader manufactured by Technobel Co., Ltd.), bi-directional rotating extruder (Japan Steel Works, Ltd. CMP [registered trademark], TE X [registered trademark] FCM [registered trademark], NCM [registered trademark], LCM [registered trademark], etc., manufactured by Kobe Steel, Ltd.).
  • the polypropylene resin composition of the present invention is obtained by, for example, melt-mixing a propylene polymer (A), an inorganic filler (B), and various additives as necessary at a temperature of 170 ° C. or higher.
  • the resulting molten mixture can be made to pass through a filter.
  • Polypropylene-based resin composition In order to reduce the amount of volatile organic compound (VOC) emitted from the molded product, the temperature during melt mixing is preferably 180 ° C or higher and lower than 300 ° C. Preferably, it is 180 ° C or higher and lower than 270 ° C.
  • the melt mixing time is usually 1 to 20 minutes.
  • the kneading of each component may be performed simultaneously or sequentially.
  • Examples of the method of kneading each component separately include the following methods (1), (2), and (3).
  • Propylene polymer (A) and hindered amine light stabilizer (C) are kneaded and extruded to prepare a pellet, and then the same pellet and inorganic filler (B) are kneaded.
  • Method propylene homopolymer (A-1) and Z or ethylene- ⁇ -olefin copolymer (D), and / or other additives may be added.
  • the propylene copolymer (A) and the hindered amine light stabilizer used in the present invention can be used.
  • (B) a master batch formed by melt-mixing (C), a hindered aminic light stabilizer (c) and one or more other additives, and a propylene-based polymer such as Z or the propylene-based polymer (A) used in the present invention.
  • Examples of the shape of the polypropylene resin composition obtained according to the present invention include a strand shape, a sheet shape, a flat plate shape, and a pellet shape obtained by cutting a strand into an appropriate length.
  • the shape is preferably a pellet having a length of 1 to 50 mm from the viewpoint of production stability of the obtained molded product.
  • a molded body can be produced by various molding methods using the polypropylene resin composition of the present invention, and the shape, size, etc. of the molded body may be appropriately determined.
  • Examples of the method for producing the molded body include injection molding methods, press molding methods, vacuum molding methods, foam molding methods, extrusion molding methods and the like that are usually used industrially, and depending on the purpose. Examples thereof include a molding method in which the polypropylene resin composition of the present invention is bonded to the same or different type of polypropylene resin and other resins, and a method of coextrusion molding.
  • the molded body produced from the polypropylene resin composition of the present invention is preferably an injection molded body.
  • Injection molding methods include, for example, general injection molding methods, injection foam molding methods, supercritical injection foam molding methods, ultra-high speed injection molding methods, injection compression molding methods, gas-assisted injection molding methods, sandwich molding methods, and sandwich molding methods. Examples include molding methods and insert / outsert molding methods. Examples of uses of the molded body include automotive materials, household electrical appliance materials, and building materials.
  • the polypropylene resin composition of the present invention and the molded product comprising the same are preferably automobile materials, building materials (especially having a large surface area existing in the living space of humans) from the viewpoint of the amount of volatile organic compound (VOC) emitted. Product).
  • VOC volatile organic compound
  • Automotive materials include, for example, door trims, pillars, instrument panels, consoles, rocker panels, armrests, door panels, spare tire covers, and other interior parts, and bumpers, boilers, fenders, and tires. Exterior parts such as airsteps, air intake ducts, coolant reserve tanks, fender liners, sirocco fans, air conditioner cases, fan shrouds, under deflectors, etc., and integrally molded parts such as front end panels. Can be mentioned.
  • Household appliance materials include, for example, materials for washing machines (outer tubs), materials for dryers, materials for vacuum cleaners, materials for rice cookers, materials for pots, materials for warmers, materials for dishwashers, and air cleaners. Materials, air conditioner materials, and lighting equipment materials.
  • Examples of building materials include indoor floor members, wall members, and window frame members.
  • the molecular weight distribution is 4.2, the intrinsic viscosity [] P is 1.45 d 1 / g, the isotactic 'pentad fraction is 0.97, and the 1 ⁇ ! Scale (230 ° C) is 1 3 A propylene homopolymer having a gZ of 10 minutes was used.
  • a block copolymer comprising a propylene homopolymer component (polymer component (I)) and a propylene monoethylene random copolymer component (polymer component (I I))
  • Polymer component (I) Propylene homopolymer component
  • Polymer component (I I) Propylene monoethylene random copolymer component
  • Polymer component (I) Propylene homopolymer component
  • Polymer component (I I) Propylene monoethylene random copolymer component
  • UV3346 Made by Cytec Co., Ltd.
  • the weight loss rate of hindered amine light stabilizers by thermogravimetric analysis was measured at a temperature increase rate of 10 ° C / min from room temperature to 300 ° C using a differential thermogravimetric simultaneous measurement device. Measured in a nitrogen gas atmosphere (100 ml / min).
  • ENGAGE 8200 (Density: 0.870 gZcm3, MFR (230 ° C): 8 g / l O content
  • Propylene polymer (component A) polypropylene resin composition shown below It was measured according to the test method.
  • MFR was measured at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf according to the method specified in JI S K6758.
  • Pulse repetition time 10 seconds
  • VOC emissions were measured by the following method using test specimens described later.
  • the test piece was sealed in a 10 L Tedlar bag and filled with pure nitrogen gas. After that, the operation of replacing the gas in the Tedlar bag with nitrogen gas by repeating pure nitrogen gas was repeated twice.
  • Tedlar bag was filled with 4 L of pure nitrogen gas, and the Tedlar bag cock was closed.
  • a Tedlar bag was placed in the oven, a Teflon (registered trademark) tube for sampling was attached to the end of the cock, and the tube was extended to the outside of the oven. In this state, heat treatment was performed at 65 ° C for 2 hours.
  • the sample gas prepared in (ii) above is 65.
  • (In the heated state: 2, 4-dinitrophenylhydrazine (abbreviation: DNPH)) 3 L was collected in a cartridge. Elution treatment was performed, and the resulting eluate was eluted from the cartridge using a high performance liquid chromatography (HPLC; manufactured by Waters, model: U 1 traPerformance Liuid Chromatography Aquiy). Ingredients were measured.
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • the component detected by the above method is VOC.
  • the amount of VOC emission (the amount of VOC released from one specimen of the specified size, unit: ng) was calculated using the calibration curve of the standard substance of each component. When VOC is not detected, it is indicated as not detected.
  • Test piece dimensions 9 OmmX 15 OmmX 3mm (thickness) injection-molded product cut into tester holder size (65 X 150 X 3mm)
  • the heat distortion temperature was measured at a fiber stress of 0.45 MPa according to the method specified in JIS—K-7207.
  • Test specimens for measuring the volatile organic compounds (VOC) and for various evaluations were produced according to the following method.
  • NEOMAT 350/1 20 Saikyap manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd.
  • injection molding was performed at a molding temperature of 220 ° C and a mold cooling temperature of 50 ° C.
  • MD length XTD length X thickness 1
  • a molded product with dimensions of 50 mm x 90 mm x 3 mm was obtained.
  • Example 1 The above-mentioned molded product was cut so that the area of one side of the test piece was 80 cm 2, and then allowed to stand for 14 days under conditions of 23 ° C. and 50% relative humidity was used as a measurement test piece.
  • Example 1 The above-mentioned molded product was cut so that the area of one side of the test piece was 80 cm 2, and then allowed to stand for 14 days under conditions of 23 ° C. and 50% relative humidity was used as a measurement test piece.
  • a 200 L SUS reaction vessel equipped with a stirrer was replaced with nitrogen, and then charged with 80 L of hexane, 6.55 mol of tetrabutoxytitanium, 2.8 monolayer of diisobutyl phthalate, and 98.9 mol of tetraethoxysilane. It was. Next, 51 L of a diisobutyl ether solution of 2.1 mol / L ptylmagnesium chloride was gradually added dropwise over 5 hours while maintaining the temperature in the reaction vessel at 5 ° C.
  • the mixture was stirred at 5 ° C for 1 hour and further at room temperature for 1 hour, then separated into solid and liquid at room temperature, and washed with 70 L of toluene three times.
  • the mixture was stirred at 105 ° C. for 1 hour. Thereafter, the mixture was cooled to 95 ° C, 47.6 mol of diisobutyl phthalate was added, and the reaction was carried out at 95 ° C for 30 minutes. After the reaction, solid-liquid separation was performed, and the obtained solid was washed twice with 70 L of toluene.
  • solid catalyst component (I) 8.9 moles of XI-dibutyl ether and 37 moles of tetrasalt-titanium were added and reacted at 105 ° C. for 1 hour. After completion of the reaction, solid-liquid separation was performed at the same temperature, followed by washing with 90 L of toluene three times at the same temperature, followed by further washing three times with 70 L of hexane at 105 ° C, followed by drying under reduced pressure to obtain a solid catalyst component 1 1. 4Kg was obtained.
  • the solid catalyst component is 1.83 wt% titanium atom, phthalate ester Tell 8.4 weight. /. Contained 0.30% by weight of ethoxy groups and 0.20% by weight of butoxy groups. This solid catalyst component is hereinafter referred to as solid catalyst component (I).
  • the solid catalyst component (I) was supplied to initiate polymerization.
  • supply of triethylaluminum 2.5 to 3.0 kg / H (about 24 to 25 mo 1 / H) was started.
  • confirm the stability in the tank raise the reaction pressure to the target 4.5 to 9.0 kg / cm 2 G, and supply the hydrogen concentration in the gas phase to keep it at 8 to 10%.
  • the polymerization was continued.
  • the produced polymerization slurry was taken out to the next reaction tank and polymerization was continued under the set conditions.
  • Polymerization of the crystalline polypropylene part (hereinafter abbreviated as P part) was continued in a total of 5 continuous reaction tanks.
  • the intrinsic viscosity [77] P was 0.93 d 1 / g.
  • the reaction pressure in the sixth to eighth reactors was increased to 2-4 kg Zcm2G with propylene and ethylene, and polymerization of the ethylene-propylene random copolymerization part (hereinafter abbreviated as EP part) was started.
  • EP part ethylene-propylene random copolymerization part
  • Propylene / ethylene mixed gas is continuously supplied while maintaining the reaction pressure at 2-4 kg / cm2G at ° C so that the hydrogen concentration in the gas phase is maintained at 0.1-0.2%.
  • the polymerization for forming the EP part was continued while adjusting the mixed gas of propylene, ethylene, and hydrogen.
  • the produced polymer slurry was withdrawn into the next reaction vessel, and polymerization was continued under the set conditions.
  • Polymerization for EP part formation was continued in a total of three continuous reaction tanks. After the entire amount of the polymer slurry in the reactor is guided to the deactivation tank, unreacted monomers are separated and the deactivation treatment is performed with water, the polymer slurry is centrifuged to recover the solid polymer. To obtain a white powder. -The ultimate viscosity [ ⁇ ] ⁇ of the entire propylene mono (propylene monoethylene) block copolymer obtained was 1.39 d 1 / g.
  • the propylene / ethylene random copolymer content (EP content) was 10% by weight, so the intrinsic viscosity of the propylene / ethylene random copolymer component (EP part) produced in the third tank [Tj] EP was 5.5 d 1 / g.
  • the ethylene content in the EP part was 40% by weight, and the mmmm fraction was 0.974.
  • the MFR was 50 g / 10 min.
  • the extrusion amount is 30 k gZhr, 200 ° C, kneaded and extruded at 250 rpm, and the polypropylene resin composition Manufactured.
  • test piece injection molded body
  • injection molding machine in accordance with the method described above, and after adjusting the condition, a heat resistance test, measurement of VOC emission, and light deterioration stability test were performed.
  • the evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 The same procedure as in Example 1 was conducted except that 0.1 part by weight of the light stabilizer (C-1) was changed to 0.1 part by weight of (C-1). The evaluation results are shown in Table 1.
  • the gas phase polymerization reactor was composed of three tanks, and propylene homopolymerization was continuously performed in the first tank and the second tank. Propylene is continuously supplied in a SUS reactor (first tank) at a reaction temperature of 80 ° C to maintain a reaction pressure of 2. IMP a G, and the hydrogen concentration in the gas phase is 7.0 V o 1 While supplying hydrogen so as to be maintained at%, propylene gas phase polymerization was continuously performed in the presence of the powdery propylene homopolymer component produced in the loop type liquid phase polymerization reactor.
  • the intrinsic viscosity [] was 1.07 d 1 / g and the mmmm fraction was 0.983.
  • the catalyst component is deactivated with water.
  • the powder was dried with nitrogen at 65 ° C. to obtain a white powder of propylene mono (propylene monoethylene) block copolymer (propylene-based block copolymer (A-3)).
  • the tal was 1.4 dlZg and the ethylene content was 7.0% by weight.
  • Propylene alone The polymerization ratio of the homopolymer component (polymer component (1)) and the propylene monoethylene random copolymer component (polymer component (I 1)) is the final propylene mono (propylene monoethylene) block When calculated from the weight of the copolymer and the amount of the propylene homopolymer component (polymer component (1)), the weight ratio was 80/20.
  • the ethylene content in the propylene / ethylene random copolymer component (polymer component (I 1)) is 35% by weight, and the propylene / ethylene random copolymer component (polymer component (II))
  • the intrinsic viscosity [] was 2.7 dlZg.
  • Blended to make a mixture was mixed with Tanabe Plastics Co., Ltd. using a single screw extruder (barrel inner diameter: 40 mm, screw rotation speed: 100 rpm, cylinder temperature: 230 ° C).
  • a mixture of the block copolymer (A-3) powder and the above additives was melt-kneaded, and this melt-kneaded product was placed on the die part of a twin-screw kneader (fine pore NF 15N (Japan) After filtration through Seisen Co., Ltd.), the product was extruded from the die part, and the extrudate was cooled and solidified with cold water and cut to obtain a pellet made of a polypropylene resin composition.
  • the extrusion capacity at this time was 18 k hours.
  • the extrusion amount is 50 kgZhr, 200
  • a polypropylene resin composition was produced by kneading and extruding at 200 ° C. and a screw rotation speed of 200 ° C.
  • test piece was prepared using an injection molding machine, and after the condition was adjusted, the amount of voc released was measured.
  • the evaluation results are shown in Table 2.
  • Evaluation was performed in the same manner as in Example 2 except that 21.5 parts by weight of the inorganic filler (B-2) was changed to 21.5 parts by weight of the inorganic filler (B-3).
  • the evaluation results are shown in Table 2.
  • Example 2 except that 21. 5 parts by weight of the inorganic filler (B-2) were changed to 1 part by weight of the inorganic filler (B-2) 1 and 10 parts by weight of the inorganic filler (B-3). Evaluation was performed in the same manner as above. The evaluation results are shown in Table 2.
  • VOC volatile organic compound

Abstract

成形時の金型汚染が少なく、耐光安定性、成形加工性に優れ、かつ、高い剛性と耐衝撃性の良好なバランスを有し、成形体にした場合、フローマークとウエルド外観に優れた成形体を得ることができるポリプロピレン系樹脂組成物、及びそれからなる成形体を提供する。本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、プロピレン系重合体(A)99~60重量部と、平均粒子径が0.01~100μmの無機充填剤(B)1~40重量部とと、当該樹脂組成物(I)100重量部に対して、所定の要件(a)、(b)及び(c)を満足するヒンダードアミン系光安定剤(C)0.05~5重量部を含有する(ただし、前記プロピレン系重合体(A)と該無機充填剤(B)の合計量は100重量部である)。

Description

明細書 ポリプロピレン系樹脂組成物及ぴ成形体 技術分野 本発明は、 ポリプロピレン系樹脂組成物、 及ぴそれからなる成形体に関するものである。 背景技術
ポリプロピレン系樹脂組成物は、 剛性や耐衝擊性等に優れる材料であることから、 自動車 内外装材ゃ電気部品箱体等の成形体として、 広範な用途に利用されている。 ポリプロピレン 系樹脂は、 その用途で要求される性能に応じて耐熱安定剤、 耐候安定剤、 帯電防止剤を配合 して使用することが知られている。
一方、 前記の添加剤を配合したポリプロピレン系榭脂組成物は、 金型を用い連続的に実施 される射出成形などの成形過程において、 金型表面に揮発成分が徐々に蓄積し製品の外観不 良を発生させる場合がある。 このような金型汚染に対し、 従来から特定の添加剤の配合によ る改良が行われている。
例えば、 特開 2002— 12720号公報には、 特定の構造と特定の分子量を有する 3種 類のヒンダードアミン系光安定剤 0. 0〜0. 5重量0 /。とトロアリールフォスファイト系耐 熱安定剤 0. 01-0. 5重量部を配合したポリプロピレン系樹脂組成物が記載されている。 また、 特開平 10— 292072号公報には、 ヒンダードフエノール系酸化防止剤 0 · 0
1〜 0. 2重量部、 耐候剤 0. 01〜 0. 3重量部、 脂肪酸ァミ ド及び Z又は脂肪酸ビスァ ミ ド 0. 01〜0. 2重量部、 及ぴ帯電防止剤組成物 0. 01〜 2. 0重量部を含有するポ リプロピレン系樹脂組成物が記載されている。
しかし、 ポリプロピレン系樹脂組成物については、 その耐光安定性、 及び成形時の金型汚 染性の改良、 さらに揮発性有機ィ匕合物 (VOC) の放散量の更なる低減が求められている。 発明の開示 ,
本発明の目的は、 揮発性有機化合物 (VOC) の放散量及び成形時の金型汚染をより低減 させることができ、 かつ、 耐光安定性、 耐熱性に優れる成形体を提供することが可能なポリ プロピレン系樹脂組成物、 及びそれからなる成形体を提供することである。
本発明は、 プロピレン系重合体 (A) 99-60重量部と、 平均粒子径が 0. 01〜 10 Ο μιηの無機充填剤 (Β) 1〜40重量部と、 下記要件 (a)、 (b) 及び (c) を満足する ヒンダ一ドアミン系光安定剤 (C) 0.05〜5重量部とを含有する (ただし、 前記プロピレ ン系重合体 (A) と該無機充填剤 (B) の合計量は 100重量部である) ことを特徴とする ポリプロピレン系樹脂組成物を提供するものである。
要件 (a) :
式 (I) で表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する。
Figure imgf000003_0001
要件 (b) :
8未満の酸解離定数 (p k a) を有する。
要件 (c) :
温度 300°Cかつ窒素ガス雰囲気下での熱重量分析により測定される重量減少率が 10重 量%未満である。 発明を実施するための形態
〔ポリプロピレン系樹脂組成物〕
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 プロピレン系重合体 (A)、 特定範囲内の平均粒 子径の無機充填剤 (B) 及ぴ所定のヒンダードアミン系光安定剤 (C) を含有する。
〔ポリプロピレン系樹脂組成物 (1)〕
くプロピレン系重合体 (A) >
本発明で用いられプロピレン系重合体 (A) とは、 プロピレン単独重合体 (A— 1) 及び プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) からなる群から選択される少なくとも 1種の重合 体であり、 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) とは、 プロピレン単独重合体成分又は 主にプロピレン由来の単位からなる共重合体成分である重合体成分 (A— 2— I) と、 ェチ レン及び炭素数 4〜12の ひ一ォレフィンからなる群から選択される少なくとも 1種のコモ ノマーと、 プロピレンとの共重合体成分である共重合体成分 (A— 2— 1 I) とからなるプ ロピレン系ブロック共重合体である。
射出成形時の樹脂組成物の流動性および成形体の耐衝撃性の観点から、 プロピレン単独重 合体 (A— 1) の J I S K6758に従って温度 230°C、 荷重 2. 16 k g f で測定し たメルトフローレート (以下、 MFRと称する) は 2〜150 g/l 0分であり、 好ましく は 15〜; L S O gZl 0分である。
プロピレン単独重合体 (A—1) の 13C— NMRによって測定されるァイソタクチック . ペンタッド分率 (以下、 mmmm分率と記すことがある) は、 成形体の剛性、 耐熱性、 及び 成形時の冷却工程における結晶化時間という観点から、 好ましくは 0. 95以上であり、 更 に好ましくは、 0. 97以上である。
ァイソタクチック ♦ペンタッド分率とは、 A. Z a mb e 1 1 i らによって Ma c r o m o 1 e c u 1 e s, 6, 925 (1973) に発表されている方法、 すなわち L3C— NMR を使用して測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック連鎖、 換言すればプロピレンモノマー単位が 5個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプロピレ ンモノマー由来の単位の分率である。 NMR吸収ピークの帰属は、 Ma c r omo l e c u l e s, 8, 687 (1975) に基づいて行う。 具体的には 13C— NMRスぺク トルのメ チル炭素領域の全吸収ピーク中の mmmmピークの面積分率としてアイソタクチック ·ペン タッド分率を測定する。 この方法によって英国 NAT I ONAL PHYS I CAL L ABORATORYの NP L標準物質 CRM No. M19- 14 P o l y p r o p y l e n e P P /MWD/ 2のァイソタクチック ·ペンタッド分率を測定したところ、 0. 9 44であった。
プロピレン単独重合体 (A— 1) のゲル ·パーミエーシヨン 'クロマトグラフィー (GP C) で測定される分子量分布 (Q値、 Mw/Mnと表示されることもある) として、 好まし くは 3以上 7以下であり、 より好ましくは 3〜5である。
プロピレン系ブロック共重合体(A— 2)を構成するプロピレン以外のひーォレフィンは、 好ましくは炭素数 4〜12の α—ォレフィンであり、 例えば、 1ーブテン、 1一^ ^ンテン、 1一へキセン、 4—メチノレー 1 °、ン亍ソ、 1ーォクテン、 1—デセン等が挙げられ、 さら に好ましくは 1ーブテン、 1一へキセン、 1一オタテンである。
前記重合体成分 (Α— 2— I) は、 プロピレン単独重合体成分又は主にプロピレン由来の 単位からなるプロピレン系共重合体成分である。 なお、 主にプロピレン由来の単位からなる 共重合体成分とは、 全モノマー単位量の 70重量0 /0以上 100重量%未満のプロピレン由来 の単位と、 エチレン及び炭素数 4〜12の α—ォレフィンからなる群から選択される少なく とも 1種のコモノマーに由来する単位とからなる共重合体成分である。
前記重合体成分 (Α— 2— I ) としての前記主にプロピレン由来の単位からなるプロピレ ン系共重合体成分において、 エチレン及び炭素数 4〜12の α—ォレフインからなる群から 選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単位の含有量は、 0. 01〜30重量% である (但し、 重合体成分 (Α— 2— I) の全量を 100重量%とする)。 . 前記炭素数 4〜12の ひーォレフインとしては、 例えば、 1ーブテン、 1一ペンテン、 1 一へキセン、 4ーメチルー 1—ベンテン、 1一オタテン、 1 -デセン等が挙げられ、 好まし くは 1ーブテン、 1一へキセン、 1ーォクテンである。
前記重合体成分 (Α— 2— I) としての前記主にプロピレン由来の単位からなるプロピレ ン系共重合体成分としては、 例えば、 プロピレン一エチレン共重合体成分、 プロピレン一 1 —ブテン共重合体成分、 プロピレン一 1一へキセン共重合体成分、 プロピレン一エチレン一 1—プテン共重合体成分、 プロピレン一エチレン一 1一へキセン共重合体成分、 プロピレン 一エチレン一 1—ォクテン共重合体成分、 プロピレン一 1—ォクテン共重合体成分等が挙げ られる。
前記共重合体成分 (A— 2— I I ) は、 エチレン及び炭素数 4〜1 2の α—ォレフインか らなる群から選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単位と、 プロピレンに由来 する単位とを有する共重合体である。
前記共重合体成分 (Α— 2— I I ) における、 エチレン及び炭素原子数 4 ~ 1 2の α—ォ レフインからなる群から選択される少なくとも 1種のコモノマーに由来する単位の含有量は、 1〜 8 0重量%であり、 好ましくは 2 0〜 7 0重量%、 より好ましくは 3 0〜 6 0重量%で ある (但し、 共重合体成分 (Α— 2— I I ) の全量を 1 0 0重量%とする)。
前記炭素数 4〜1 2の α—ォレフインとしては、 例えば、 1ーブテン、 1一ペンテン、 1 一へキセン、 4ーメチルー 1一ペンテン、 1一オタテン、 1ーデセン等が挙げられ、 好まし くは 1ープテン、 1一へキセン、 1ーォクテンである。
共重合体成分 (Α— 2— I I ) としては、 例えば、 プロピレン一エチレン共重合体成分、 プロピレン一エチレン一 1ーブテン共重合体成分、 プロピレン一エチレン一 1—へキセン共 重合体成分、 プロピレン一 1ーブテン共重合体成分、 プロピレン一 1一^ "キセン共重合体成 分等が挙げられる。
プロピレン系プロック共重合体(Α— 2 ) における重合体成分(Α— 2— I ) の含有量は、 3 0〜9 9重量%であり、好ましくは 5 0〜9 5重量0 /。、 より好ましくは、 5 0 - 9 0重量% である。
プロピレン系ブロック共重合体 (Α— 2 ) における重合体成分 (Α— 2— I I ) の含有量 は、 1〜7 0重量%であり、好ましくは 5〜5 0重量0 /0、 より好ましくは 1 0〜5 0重量%、 さらに好ましくは 1 0〜4 0重量%である。 但し、 プロピレン系ブロック共重合体 (Α— 2 ) の全量を 1 0 0重量%とする。
前記重合体成分 ( Α— 2— I ) と前記共重合体成分 ( A— 2— I I ) とからなるプロピレ ン系ブロック共重合体 (A— 2 ) としては、 例えば、 (プロピレン) ― (プロピレンーェチレ ン) 共重合体、 (プロピレン) ― (プロピレン一エチレン一 1—ブテン) 共重合体、 (プロピ レン) ― (プロピレン一エチレン一 1—へキセン) 共重合体、 (プロピレン) 一 (プロピレン 一 1ープテン) 共重合体、 (プロピレン) 一 (プロピレン一 1—へキセン) 共重合体、 (プロ ピレン一エチレン) 一 (プロピレン一エチレン) 共重合体、 (プロピレン一エチレン) 一 (プ ロピレン一エチレン一 1ーブテン) 共重合体、 (プロピレン一エチレン) 一 (プロピレン一ェ チレン一 1一- \キセン) 共重合体、 (プロピレン一エチレン) 一 (プロピレン一 1ーブテン) 共重合体、 (プロピレン一エチレン) 一 (プロピレン一 1一へキセン) 共重合体、 (プロピレ ン— 1ープテン) 一 (プロピレン一エチレン) 共重合体、 (プロピレン一 1ーブテン) 一 (プ ロピレン一エチレン一 1ーブテン) 共重合体、 (プロピレン一 1ープテン) 一 (プロピレン一 エチレン一 1一へキセン) 共重合体、 (プロピレン一 1ーブテン) 一 (プロピレン一 1—ブテ ン) 共重合体、 (プロピレン一 1ーブテン) 一 (プロピレン一 1一へキセン) 共重合体等が挙 げられる。
' 樹脂組成物の機械的物性や成形加工性、揮発性有機化合物(VOC)の放散量の観点から、 重合体成分 (A— 2— I ) の 135 °Cテトラリン中で測定される極限粘度 [ ]Λ-2-ιは、 0. 1 〜5 d 1 /gであり、 好ましくは 0. 3〜4 <11ノ でぁり、 ょり好ましくは0. 5〜3 d 1 / gである。
また、 樹脂組成物の機械的物性や成形加工性の観点から、 共重合体成分 (A—2— I I) の 135 °Cテトラリン中で測定される極限粘度 [ 77 ]Λ_2-Πは 1〜 20 d 1ノ gであり、 好まし くは l〜15 d l//gであり、 より好ましくは 2〜10 d l_ gであり、 さらに好ましくは 2〜7 d 1 / gである。
また、 重合体成分 (A— 2— I ) の極限粘度 [ η ] に対する共重合体成分 (Α— 2—
I I) の極限粘度 [ 77 ]Λ-2-„の比 ([ 77 ]Λ-2-„) /ί η
Figure imgf000006_0001
としては、 ポリプロピレン系樹脂組 成物の機械的物性や成形加工性の観点から、 好ましくは 1〜 20であり、 より好ましくは、 2〜10であり、 さらに好ましくは 2〜8である。
プロピレン単独重合体 (Α— 1)、 プロピレン系プロック共重合体 (Α—2)、 及びプロピ レン系ブロック共重合体 (Α— 2) 中の重合体成分 (Α— 2— I) の極限粘度は、 以下の方 法によって決定される。 ウベローデ型粘度計を用いて濃度 0. 1、 0. 2及び 0. 5 gZd 1の 3点について還元粘度を測定する。 測定は、 テトラリンを溶媒として用いて、 135°C で行われる。 極限粘度は、 「高分子溶液、 高分子実験学 11」 (1982年共立出版株式会社 刊) 第 491頁に記載の計算方法、 すなわち、 還元粘度を濃度に対しプロットし、 濃度をゼ 口に外揷する外揷法によって求められる。
また、 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) 力 重合体成分 ( A— 2— 1) が第一段 階の重合工程で得られ、 共重合体成分 (A— 2— I I) が第二段階目の工程で得られる方法 によって製造されるプロック共重合体である場合、重合体成分(A— 2- 1)の極限粘度 [ ] A— 24は、 第一段階の重合槽から抜き出した重合体パウダーを用いて測定される。 重合体成 分 (A— 2— I I) の極限粘度 [ -, ,は、 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) に おける重合体成分 (A— 2— I) 及び共重合体成分 (A— 2— I I) の含有量と、 重合体成 分 (A—2— I) の極限粘度 [ 77 ] A_2_! と、 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) の 極限粘度 [η] -2Totalより算出される。
プロピレン単独重合体 (A— 1)、 及びプロピレン系ブロック共重合体 (A-2) に含有さ れる重合体成分 (A— 2— I) の13 C— NMRで測定される mmmm分率は、 プロピレン系 重合体 (A) の結晶性、 成形体の剛性という観点から、 0. 96以上であり、 より好ましく は 0. 97以上、 さらに好ましくは 0. 98以上である。
プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) として好ましくは、 重合体成分 (A— 2— I) がプロピレンの単独重合体であるプロピレン系ブロック共重合体である。 プロピレン系プロック共重合体 (A— 2) としてより好ましくは、 重合体成分 (A— 2— I ) がプロピレンの単独重合体成分であり、 共重合体成分 (A— 2— I I ) がプロピレンと ェチレンとの共重合体成分であり、共重合体成分 (A-2- I I ) の含有量が 5〜 50重量%■ であり、 共重合体成分 (A— 2— I I) に含有されるエチレンに由来する単位の含有量が 2 0〜 70重量%であるブロック共重合体である。
榭脂組成物の機械的特性、 成形加工性及ぴ VOCの放散量の観点から、 前記プロピレン系 ブロック共重合体 (A— 2) として特に好ましくは、 下記要件 (e;)、 (f )、 (g) 及び (h) を満足するブロック共重合体である。
要件 (e) :
重合体成分 (A— 2— I) 及び共重合体成分 (A— 2— I I) からなるプロピレン系ブロッ ク共重合体であり、
重合体成分 (A— 2— I) 力 S、 135°Cテトラリン中で測定される極限粘度 [TJL— が 0. 1 〜5 d 1 Zgであり、
共重合体成分 (A— 2- 1 I ) 1 135°Cテトラリン中で測定される極限粘度 [ η ]Α.2_Πが 1〜20 d 1 である。
要件 ( f ) :
重合体成分(A— 2— 1) の13 C— NMRで測定される mmmm分率が 0. 98以上である。 要件 (g) :
共重合体成分 (A— 2— I I) におけるエチレン及ぴ炭素数 4〜12の α—ォレフインから 選択される少なくとも 1種のモノマーの含有量が、 1~80重量%である (重合体成分 (Α 一 2— I I) の全量を 100重量%とする)。
要件 (h) :
共重合体成分 (A— 2— I I) の含有量が、 1〜70重量0 /。である (プロピレン系ブロック 共重合体の全量を 100重量%とする)。
本発明に用いられるプロピレン系重合体 (A) は、 公知の重合触媒を用いて、 公知の重合 方法によって製造することができる。
重合触媒としては、 例えば、 チーグラー型触媒系、 チーダラ一一ナッタ型触媒系、 シクロ ペンタジェニル環を有する周期表第 4族の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンからな る触媒系、 シクロペンタジェニル環を有する周期表第 4族の遷移金属化合物とそれと反応し てイオン性の錯体を形成する化合物及び有機アルミニウム化合物からなる触媒系、 及び上記 の触媒成分を無機物等の粒子との共存下で処理することにより調製して得られる触媒系等が 挙げられ、 また、 上記のような触媒系の存在下でエチレンや ーォレフインを予備重合させ て調製される予備重合触媒を用いてもよい。
上記の触媒系としては、 例えば、 特開昭 61— 218606号公報、 特開平 5— 1946 85号公報、 特開平 7— 21601 7号公報、 特開平 10— 21231 9号公報、 特開 20 04— 182981号公報、 特開平 9一 316147号公報に記載の触媒系が挙げられる。 また、重合方法としては、液相重合、溶液重合、 スラリー重合又は気相重合が挙げられる。 バルク重合とは、 重合温度において液状のォレフィンを媒体として重合を行う方法であり、 溶液重合及びスラリー重合はいずれも、 プロパン、 ブタン、 イソブタン、 ペンタン、 へキサ ン、 ヘプタン、 オクタン等の不活性炭化水素溶媒中で重合を行う方法であり、 また、 気相重 合とは、 気体状態の単量体を媒体として、 その媒体中で気体状態の単量体を重合する方法で ある。 これらの重合方法は、 バッチ式、 連続式のいずれでもよく、 また、 これらの重合方法 を組み合わせてもよい。 プロピレン系重合体 (A) の製造方法は、 工業的かつ経済的な観点 と、 不活性炭化水素溶媒を極力使用せずにプロピレン系重合体 (A) に残存する揮発性有機 化合物を低減して、 VOC放散量を抑制するという観点から、 好ましくは、 連続式の気相重 合法や、 液相重合法と気相重合法を連続的に行う液相一気相重合法による方法が好ましい。 また、 プロピレン系ブロック共重合体 (A— 2) の製造方法は、 プロピレン系ブロック共 重合体を、 少なくとも二段階の多段階で製造する方法である。 好ましくは、 重合体成分 (A -2-1) を製造する段階と、 重合体成分 (A— 2— I) と異なる共重合体成分 (A— 2— I I) を製造する段階とからなる少なくとも二段階の方法である。
多段階でのプロピレン系プロック共重合体 (A—2) の製造方法としては、 例えば、 特開 平 5— 1 94685号公報、 特開 2002— 12719号公報に記載の多段階の重合法が挙 げられる。
なお、 重合工程における各種条件 (重合温度、 重合圧力、 モノマー濃度、 触媒投入量、 重 合時間等) は、 目的とするプロピレン系ブロック共重合体の性能に応じて、 適宜決定すれば よい。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物に含有されるプロピレン系重合体 (A) と無機充填 剤 (B) の合計量を 100重量部とするとき、 成形体の剛性や衝撃強度の観点から、 プロピ レン系重合体(A) の量は、 60〜99重量部であり、好ましくは 65〜95重量部であり、 より好ましくは 70〜90重量部である。
また、 プロピレン系重合体 (A) の J I S K6758に従って温度 230。C、 荷重 2. 16 k g f で測定される MFRは、 成形体の揮発性有機化合物 (VOC) の放散量、 機械的 物性、 および射出成形時の樹脂組成物の流動性の観点から、 I〜200 g/10分であり、 好ましくは、 10〜200 g/10分であり、 より好ましくは、 20〜: 100 gZ 10分で あり、 さらに好ましくは 20~70 gZl 0分である。
プロピレン系重合体 (A) は、 前記の製造方法によって得られた重合体の他、 前記の製造 方法によつて得られた重合体に、 有機過酸化物を配合し溶融混練して分解処理して得られた 重合体でもよい。
有機過酸化物としては、 例えば、 過酸化アルキル類、 過酸化ジァシル類、 過酸化エステル 類及び過酸化カーボネート類である。 過酸化アルキル類としては、 例えば、 ジクミルパーォ キサイド、 ジー t一プチルパーォキサイド、 ジー t一プチルクミルパーォキサイド、 2, 5 一ジメチルー 2 , 5—ジ ( t一ブチルパーォキシ) へキサン、 2, 5一ジメチルー 2, 5— ジ ( t一ブチルパ一ォキシ) へキシン一 3、 t—プチルクミル、 1 , 3—ビス ( t一ブチル パーォキシイソプロピル) ベンゼン、 3 , 6 , 9—トリエチノレー 3 , 6 , 9—トリメチノレー 1, 4 , 7—トリパ一ォキソナン等が挙げられる。
過酸化ジァシル類としては、 例えば、 ベンゾィルパーオキサイド、 ラウロイルパーォキサ ィド、デカノィルパーォキサイド等が挙げられる。過酸化エステル類としては、例えば、 1 , 1, 3, 3—テトラメチルブチルバ一ォキシネオデカノエート、 α—クミルパ一ォキシネオ デカノエート、 t—プチノレハ。一ォキシネオデカノエート、 t—プチノレパーォキシネオへプタ ノエート、 t一ブチルパーォキシピバレート、 t一へキシルパーォキシピバレート、 1 , 1 , 3 , 3—テトラメチルプチルパーォキシ一 2—ェチルへキサノエート、 tーァミルパーォキ シノレー 2—ェチノレへキサノエ一ト、 t—ブチノレーパーォキシ一 2—ェチノレへキサノエ一ト、 tーブチ ·;レパーォキシイソブチレート、 ジー t—プチ パーォキシへキサヒ ドロテレフタレ ート、 tーァミルパーォキシ 3, 5 , 5—トリメチルへキサノエート、 t一ブチルパーォキ シ 3 , 5, 5—トリメチノレへキサノエ一ト、 tーブチノレパーォキシアセテート、 t一ブチル パーォキシベンゾェ一ト、 ジープチルパーォキシトリメチルアディぺート等が挙げられる。 過酸化カーボネート類としては、 例えば、 ジー 3—メ トキシプチルパーォキシジカーボネ ート、 ジ (2—ェチ /レへキシノレ) パーォキシジカーボネ一ト、 ジイソプロピノレパーォキシ力 ーボネート、 t一プチルパーォキシイソプロピルカーボネート、 ジ (4一 tーブチルシクロ へキシル) パーォキシジカーボネート、 ジセチル パーォキシジカーボネート、 ジミリスチ ノレパーォキシジカーボネート等が挙げられる。
有機過酸化物は、 好ましくは、 過酸化アルキル類であり、 特に好ましくは 2 , 5—ジメチ ノレ一 2 , 5—ジ ( tーブチノレパーォキシ) へキサン、 1 , 3—ビス ( t一ブチ^/パーォキシ イソプロピル) ベンゼン、 3 , 6 , 9—トリェチノレ一 3, 6 , 9一トリメチノレ一 1 , 4, 7 —トリパーォキソナンである。
有機過酸化物の配合量は、 処理するプロピレン系重合体 1 0 0重量部に対して、 一般的に は 0 . 0 0 0 1〜0 . 5重量部である。 好ましくは 0 . 0 0 0 5〜0 . 3重量部であり、 よ り好ましくは 0 . 0 0 1〜 0 . 1重量部である。但し、有機過酸化物を配合量が多すぎると、 樹脂組成物の成形加工性は幾分改良されるが、 樹脂組成物の揮発性有機化合物 (V O C) の 放散量が増加することがあるため、 目的に応じて配合量を調整することが好ましい。
有機過酸化物は、 そのまま配合してもよく、 プロピレン系共重合体 (A) の粉末や、 それ とは異なるポリプロピレン系樹脂の粉末に任意の濃度で混合又は含浸させた粉末 (マスター パッチ) として配合してもよい。
あよい。
なお、本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の J I S K 6 7 5 8に従って温度 2 3 0 °C、 荷重 2. 16k g f で測定される MFRは、成形体の揮発性有機化合物 (VOC) の放散量、 機械的物性、 特に自動車用材料などの大型成形体の製造で求められる成形加工時の樹脂組成 物の流動性の観点から、 5〜200 gZl 0分であり、 好ましくは、 10〜200 g/10 分であり、 より好ましくは、 15〜100 gZl 0分であり、 さらに好ましくは 20〜 90 g/ 10分である。
く無機充填材 (B) >
本発明に用いることができる無機充填材 (B) としては、 例えば、 非繊維状無機充填材、 繊維状無機充填材、 又は、 これらの混合物である。 例えば、 非繊維状無機充填材として、 タ ルク、 マイ力、 立方体状炭酸カルシウム、 紡錘形状炭酸カルシウム、 柱状炭酸カルシウム、 板状硫酸バリウム、 柱状硫酸バリウム、 粒状炭酸マグネシウム、 クレー、 粒状アルミナ、 球 状シリカ、 粒状硫酸カルシウム、 けい砂、 カーボンブラック、 球状酸化チタン、 球状水酸化 マグネシウム、 柱状水酸化マグネシウム、 ゼォライト、 けいそう土、 セリサイ ト、 シラス、 球状水酸化カルシウム、 球状亜硫酸カルシウム、 球状硫酸ソーダ、 ベントナイ ト、 球状黒鉛 等が挙げられる。
また、 繊維状無機充填材としては、 例えば、 繊維状マグネシウムォキシサルフェート、 繊 維状チタン酸カリウム、 繊維状水酸化マグネシウム、 繊維状ホウ酸アルミニウム、 繊維状ケ ィ酸カルシウム、繊維状炭酸カルシウム、炭素繊維、 ガラス繊維、金属繊維等が挙げられる。 好ましくは、 タルク、 マイ力、 紡錘形状炭酸カルシウム、 シリカ、 繊維状マグネシウムォ キシサルフェート、 繊維状ワラストナイトであり、 さらに好ましくは、 タノレク、 繊維状マグ ネシゥムォキシサルフェートである。これらの無機充填剤は、 2種類以上を併用してもよい。 無機充填材 (B) の平均粒子径としては、 好ましくは 0. 01~100 πιであり、 より 好ましくは 0. ;!〜 50 μπιであり、 さらに好ましくは 0. 1 ~ 20 μ mである。 非繊維状 無機充填材の平均粒子径は、 20 m以下であり、 好ましくは 10 μ m以下である。 ここで 非繊維状無機充填材の平均粒子径とは、 試料をエタノール溶液中に入れ、 超音波洗浄装置で 10分間分散後、 日機装 (株) 製マイクロトラック粒度分析計 (SPA方式) を用い、 レ一 ザ一回折法にて求められる積分分布曲線から求めた 50%相当粒子径 D 50のことを意味す る。
繊維状無機充填材の平均繊維径は好ましくは 0. 2〜1. 5 mであり、 平均繊維長は 5 〜30 mであり、 平均ァスぺクト比は 10〜50である。
ここで繊維状無機充填材の平均繊維径、 平均繊維長および平均アスペク ト比は、 走査電子 顕微鏡 (SEM) 観察を行って得られた画像から、 無作為に 50本以上の繊維状充填材を選 択し、その繊維径、繊維長およびァスぺクト比を測定して平均することによって求められる。 なお、 ァスぺクト比は繊維径に対する繊維長の比である。
無機充填材 (B) は、 無処理のまま使用してもよく、 プロピレン系重合体との界面接着強 度を向上させるために、 又は、 樹脂組成物中での無機充填材 (B) め分散性を向上させるた めに、 公知の各種シランカップリング剤、 チタンカップリング剤、 高級脂肪酸、 高級脂肪酸 ヱステル、 高級脂肪酸アミド、 高級脂肪酸塩類あるいは他の界面活性剤で無機充填材 (B) の表面を処理して使用してもよい。
本宪明のポリプロピレン系樹脂組成物に含有されると無機充填剤 (B) の合計量を 100 重量部とするとき、 成形体の剛性や衝撃強度の観点から、 無機充填剤 (B) の量は、 1〜4 0重量部であり、好ましくは 5〜 35重量部であり、より好ましくは 7〜 25重量部である。 <ヒンダードアミン系光安定剤 (C) >
本発明で用いられるヒンダ一ドアミン系光安定剤 (C) とは、 下記要件 (a)、 (b) 及び (c) を満足する化合物である。
要件 (a) :
式 (I) で表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する。
Figure imgf000011_0001
要件 (b) :
8未満の酸解離定数 (p k a) を有する。
要件 (c) :
温度 300°Cかつ窒素ガス雰囲気下での熱重量分析により測定される重量減少率が 1 0重 量%未満である。
ヒンダードアミン系光安定剤 (C) は、 好ましくは、 さらには、 要件 (d) :分子量が 10 00以上である、 を満足する。
要件 (a) については、 耐光安定性の観点から、 式 (I) で表される 2, 2, 6, 6—テ トラメチルビペリジル基 (すなわち、 2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル基) は、 好ましくは、 これを有する化合物中の酸素原子又は窒素原子の何れかと結合しており、 さらに好ましくは、 窒素原子と結合している。 また、 要件 (b) については、 樹脂 ,袓成物 の耐光安定性及ぴ色相安定性の観点から、 ヒンダードアミン系光安定剤 (C) は、 好ましく は、 8未満の酸解離定数 (p k a) を有するものであり、 さらに好ましくは、 7以下の p k aを有するものである。 なお、 酸解離定数 (p k a) は、 式 (I) で表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルビペリジル基を有する化合物の固有の性質を示す指標であり、 公知の滴定 法によって求められる値である。
また、 要件 (c) については、 金型汚染、 VOC放散量及び耐光劣化安定性の観点から、 好ましくは、 温度 300°Cかつ窒素ガス雰囲気下での熱重量分析により測定される重量減少 率が 5重量%未満であり、 さらに好ましくは、 3重量0 /0未満である。 なお、 ヒンダードアミ ン系光安定剤 (C) の熱重量分析による重量減少率は、 示差熱熱重量同時測定装置 (TG- DTA) を用いることにより求められる値である。 具体的には、 ヒンダードアミン系光安定 剤 (C) の温度を、 窒素ガス雰囲気下 ( 100 m 1 /分の流量の窒素気流下) にて、 室温か ら 1分間当たり 10°C変化させながら 300°Cに到達させた際の、 熱天抨により求められる 重量減少率である。
また、 要件 (d) については、 金型汚染、 VOC放散量及び耐光安定性の観点から、 ヒン ダードアミン系光安定剤 (C) の分子量は、 好ましくは 1500以上であり、 より好ましく は 2000以上である。
ヒンダードアミン系光安定剤 (C) は、 一般式 (I I) で表されるマレイン酸イミ ド誘導 体からなる共重合体であることが好ましい。
Figure imgf000012_0001
(式中、 R1は、 炭素原子数 10から 30個のアルキル基を表し、 nは 1より大きい整数を 表す。)
ヒンダードアミン系光安定剤 (C) は、 好ましくは、 R1が炭素原子数 14〜28個のアル キル基である一般式 (I I) で示される光安定剤であり、 より好ましくは、 R1が炭素原子数 16〜26個のアルキル基である一般式 (I I) で示される光安定剤であり、 さらに好まし くは、 R1が炭素原子数 18〜 22個のアルキル基である一般式 (I I) で示される光安定剤 である。 なお、 アルキル基は、 直鎖状、 環状何れの構造を有する基でもよく、 好ましくは直 鎖状のァルキル基である。
樹脂組成物の耐光安定性や金型汚染性、 成形品の外観、 機械物性のバランスの観点から、 ポリプロピレン系樹脂組成物におけるヒンダードアミン系光安定剤 (C) の含有量は、 前記 プロピレン系重合体 (A) と該無機充填剤 (B) の合計量 100重量部に対して、 0. 05 〜5重量部であり、 好ましくは 0. 05〜0. 5重量部であり、 より好ましくは 0. 1〜0. 3重量部である。
なお、上記ヒンダードアミン系光安定剤 (C) は、他の光安定化剤 (前記要件(a)、 (b)、 (c) のいずれかを満足しないヒンダードアミン系光安定剤を含む) と併用して用いてもよ い。
くエチレン一 a—ォレフイン重合体 (D) >
また、 本発明に係るポリプロピレン系樹脂組成物は、 成形体の耐衝搫性の観点から、 ェチ レン一 α—ォレフイン共重合体 (D) を含んでもよい。
成形体の剛性や硬度、 耐衝撃性の観点から、 エチレン一 α—ォレフィン共重合体 (D) の 密度は、 0. 85〜0. 91 g/cm3であり、 好ましくは 0. 85〜0. S S g/cm3で あり、 より好ましくは◦. 855〜0. 875 g/cm3である。
エチレン一 ーォレフイン共重合体 (D) に含有されるエチレン含量は、 成形体の衝撃性 強度、 特に低温衝擊強度という観点から、 好ましくは 5〜 95重量%であり、 より好ましく は 10〜90重量%である。
成形時の榭脂組成物の流動性や、 成形体の剛性と耐衝撃性とのパランスの観点から、 ェチ レン一 α—ォレフイン共重合体 (D) の J I S K— 7210に従って温度 230°C、 荷重 2. 16 k g f で測定される MFRは、 0. 05〜; 100 g Z 10分であり、 より好ましく は 0. 1-50. O gZl O分である。 さらに好ましくは 0. 1〜30 g/10分で fcる。 エチレン一 α—ォレフィン共重合体 (D) を形成するのに用いることができる "ーォレフ インとしては、 炭素数 3〜20の α—ォレフインが挙げられ、 例えば、 プロピレン、 1—ブ テン、 1一ペンテン、 1一へキセン、 4ーメチノレ一 1一ペンテン、 1—ヘプテン、 1一オタ テン、 1ーデセン、 1ードデセン、 1ーテトラデセン、 1一へキサデセン、 1一エイコセン 等が挙げられる。 これらの α—ォレフインは単独で用いてもよく、 2種以上を併用してもよ い。 このうち、 1ーブテン、 1一へキセン、 1ーォクテン等の炭素数 4:〜 8の a—ォレフィ ンを用いることがより好ましい。
エチレン一 α—ォレフイン共重合体 (D) として、 例えば、 エチレン一プロピレンランダ ム共重合体ゴム、 エチレンーブテン一 1ランダム共重合体ゴム、 エチレン一へキセン一 1ラ ンダム共重合体ゴム、 エチレン一オタテン一 1ランダム共重合体ゴム等が挙げられ、 好まし くは、 エチレンーォクテン一 1ランダム共重合体ゴムまたはエチレンーブテン一 1ランダム 共重合体ゴムである。 また、 2種以上のエチレン一 α—ォレフィンランダム共重合体ゴムを 併用しても良い。
エチレン一 ーォレフィン共重合体 (D) の製造方法としては、 公知の触媒と公知の重合 方法を用いて、 エチレンと ひ 一ォレフィンを共重合させることによって製造する方法が挙げ られる。
公知の触媒としては、 例えば、 バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物からなる触媒 系、チーグラーナッタ触媒系又はメタロセン触媒系等が挙げられ、公知の重合方法としては、 溶液重合法、 スラリー重合法、 高圧イオン重合法又は気相重合法等が挙げられる。
メタ口セン系触媒としては、 例えば、 特開平 3— 163088号公報、 特開平 4一 268 3 0 7号公報、 特開平 9一 1 2 7 9 0号公報、 特開平 9— 8 7 3 1 3号公報、 特開平 1 1一 8 0 2 3 3号公報、 特表平 1 0— 5 0 8 0 5 5号公報等に記載されているメタ口セン系触媒 が挙げられる。
メタ口セン系触媒を用いるエチレン一 α—ォレフイン共重合体 (D) の製造方法として、 好ましくは、 欧州特許出願公開第 1 2 1 1 2 8 7号明細書に記載されている方法が挙げられ る。
成形体の剛性や耐熱性の観点から、 本発明に係るポリプロピレン系樹脂組成物中のェチレ ンー α—才レフイン共重合体 (D) の含有量は、 前記プロピレン系重合体 (Α) と該無機充 填剤 (Β ) の合計量 1 0 0重量部に対して、 好ましくは 1〜 5 0重量部であり、 より好まし くは 3〜4 0重量部であり、 特に好ましくは 5〜3 0重量部である。
<その他 >
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 機械物性のバランスをさらに改良するために、 ビニル芳香族化合物含有ゴムを含有しても良い。 ビニル芳香族化合物含有ゴムとしては、 例 えば、 ビュル芳香族化合物重合体と共役ジェン系重合体からなるプロック共重合体や、 かか . るプロック共重合体の水素添加物等が挙げられ、 その共役ジヱン重合体の二重結合の水素添 加率として、 好ましくは 8 0重量%以上であり、 より好ましくは 8 5重量%以上である (た だし、 共役ジェン重合体部分に含有される二重結合の全量を 1 0 0重量%とする)。
上記のビニル芳香族化合物含有ゴムの G P C法によって測定される分子量分布として、 好 ましくは 2 . 5以下であり、 より好ましくは 1〜2 . 3以下である。
上記のビュル芳香族化合物含有ゴムに含有されるビニル芳香族化合物の含有量として、 好 ましくは 1 0〜2 0重量%であり、 より好ましくは 1 2〜1 9重量%である (ただし、 ビニ ル芳香族化合物含有ゴムの全量を 1 0 0重量%とする)。
上記のビュル芳香族化合物含有ゴムの J I S K 7 2 1 0に従つて温度 2 3 0 °C、荷重 2 . 1 6 k g f で測定される MF Rは、 好ましくは 0 . 0 1〜1 5 gZ l 0分であり、 より好ま しくは 0 . 0 3〜1 3 g Z l 0分である。
上記のビニル芳香族化合物含有ゴムとしては、 例えば、 スチレン一エチレンーブテン一ス チレン系ゴム (S E B S )、 スチレン一エチレン一プロピレン一スチレン系ゴム (S E P S )、 スチレン一ブタジエン系ゴム (S B R)、 スチレン一ブタジエン一スチレン系ゴム(S B S )、 スチレン一イソプレン一スチレン系ゴム (S I S ) 等のプロック共重合体、 及ぴこれらのプ ロック共重合体を水添したブロック共重合体等が挙げられる。 さらに、 エチレン一プロピレ ンー非共役ジェン系ゴム (E P DM) にスチレン等のビニル芳香族化合物を反応させて得ら れたゴムも挙げられる。 また、 2種以上のビニル芳香族化合物含有ゴムを併用しても良い。 上記のビニル芳香族化合物含有ゴムの製造方法としては、 例えば、 ォレフィン系共重合体 ゴム又は共役ジェンゴムに対し、 ビュル芳香族化合物を、 重合又は反応等によって結合させ る方法等が挙げられる。 また、 本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 本発明の効果を著しく抑制しない範囲で 1種類以上の添加剤を含有してもよい。 例えば、 中和剤、 酸化防止剤、 加工安定剤、 紫外線 吸収剤、 造核剤、 透明化核剤、 帯電防止剤、 滑剤、 加工助剤、 金属石験、 着色剤 (カーボン ブラック、 酸化チタンなどの顔料)、 発泡剤、 抗菌剤、 可塑剤、 難燃剤、 架橋剤、 架橋助剤、 高輝度化剤等が挙げられる。
中でも、 酸化防止剤が好ましく用いられる。 例えば、 フエノール系酸化防止剤、 リン系酸 化防止剤、 硫黄系酸化防止剤、 ヒ ドロキシルァミン系酸化防止剤等が挙げられる。 特に好ま しくは、 フエノール系酸ィヒ防止剤が用いられる。
フエノール系酸化防止剤としては、 好ましくは、 分子量 300以上のフエノール系酸化防 止剤が用いられる。 例えば、 テトラキス [メチレン一 3 (3, , 5' ジー t一ブチル一4一 ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] メタン、 ォクタデシルー 3— (3, 5—ジー tーブ チルー 4—ヒドロキシフエニル) プロピオネート、 3, 9—ビス [2— {3— (3— tーブ チルー 4ーヒドロキシー 5—メチルフエニル) プロピオ-ルォキシ} 一 1, 1—ジメチ /レエ チル] 一 2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5 · 5] ゥンデカン、 トリエチレングリ コール一N—ビス一 3— (3— t—ブチルー 5—メチルー 4ーヒ ドロキシフエニル) プロピ ォネート、 1, 6—へキサンジオールビス [3— (3, 5—ジー t—ブチルー 4—ヒ ドロキ シフエニル) プロピオネート]、 2, 2—チオビスージエチレンビス [3— (3, 5—ジー t ーブチルー 4ーヒ ドロキシフエニル) プロピオネート]、 1, 3, 5—トリス 2 [3 (3, 5 ージ一 t一ブチル一4ーヒ ドロキシフエ-ル)プロピオニルォキシ]ェチノレイソシァネート、 1, 3, 5—トリメチルー 2, 4, 6—トリス (3, 5—ジー t—ブチルー 4ーヒ ドロキシ ベンジル) ベンゼン、 トリス (3, 5—ジ一 t一プチルー 4—ヒ ドロキシベンジル) イソシ ァヌレート、 1, 3, 5—トリス (4一 t—ブチルー 3—ヒ ドロキシ一 2, 6—ジメチルべ ンジル) イソシァヌレート等が挙げられる。
金型汚染性、 揮発性有機化合物 (VOC) の放散量、 熱安定性、 耐光安定性、 成形加工性 に加えて、 さらに、 樹脂組成物の色相安定性の観点から、 好ましくは、 3, 9—ビス [2— { 3 - (3— t—ブチルー 4ーヒ ドロキシー 5—メチルフエニル) プロピオ二ルォキシ} 1, 1—ジメチルェチル] 一 2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5 · 5]ゥンデカン、 トリス (3, 5—ジー t—プチルー 4ーヒ ドロキシベンジル) イソシァヌレートが用いられ る。
フエノール系酸化防止剤の配合量は、 任意に決定されるが、 通常はポリプロピレン系樹脂 組成物 (I) 100重量部に対して、 0. 01〜1重量部である。
また、 加工性の改良や、 着色顔料 (カーボンブラック、 酸化チタンなどの顔料) の分散性 の改良等の目的で脂肪酸金属塩類を本発明のポリプロピレン系樹脂組成物に含有させる場合 は、 金型汚染を抑制する観点から、 その含有量は、 好ましくはポリプロピレン系樹脂組成物 (I) 100重量部に対し、 0. 01〜0. 5重量部であり、 より好ましくは 0. 01〜0. 2重量部である。 脂肪酸金属塩としては、 例えば、 ステアリン酸カルシウム、 ステアリン酸 マグネシウム、 ステアリン酸亜口、等が挙げられる。
また、 熱酸化安定性及ぴ光安定性を改良するために、 脂肪酸モノアミ ド及び脂肪酸ビスァ ミ ドから選択される脂肪酸アミ ドを本発明のポリプロピレン系樹脂組成物に含有させること が好ましい。 適用可能な脂肪酸アミ ドとしては、 ラウリン酸アマイド、 ステアリン酸ァマイ 'ド、 ォレインアマイド、 ベへニン酸アマイド、 エル力酸アマイド、 メチレンビスステアリル ァマイ ド、 エチレンビスステアリ /レアマイ ド、 エチレンビスォレイ ァマイ ド、 へキサメチ レンビスステアリルアマィ ド等があげられる。 脂肪酸アミ ドの配合量は前記ポリプロピレン 系樹脂組成物(I) 100重量部に対し、 0. 01〜0.2重量部、好ましくは 0. 01〜0. 1重量部である。 無機充填剤を配合した系では、 脂肪酸ァミ ドを配合することにより熱酸化 安定性及び光安定性を大幅に改良することができる。
〔ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法〕
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法としては、 各成分を溶融混練する方法が 挙げられ、 例えば、一軸押出機、 二軸押出機、 バンバリ一ミキサー、 熱ロール等の混練機を 用いる方法等が挙げられる。 用いられる溶融混練装置としては、 例えば、 単軸押出機、 二軸 同方向回転押出機 (We r nw P f l e i d e r e n製 ZSK [登録商標] や東芝機械 (株) 製 TEM [登録商標]、 日本製鋼所 (株) 製 TEX [登録商標]、 テクノベル (株) 製 二軸混練機等)、 ニ軸異方向回転押出機 (日本製鋼所 (株) 製 CM P [登録商標]、 TE X [登録商標]、 神戸製鋼所 (株) 製 F CM [登録商標]、 NCM [登録商標]、 L CM [登録商 標]等) が挙げられる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物は、 例えば、 プロピレン系重合体 (A) と無機充填 材 (B) と、 必要に応じて各種の添加剤を、 170°C以上の温度で溶融混合し、 得られた溶 融混合物を、 フィルターを通過させて製造することができる。 ポリプロピレン系樹脂組成物 力 らなる成形体における揮発性有機化合物 (VOC) の放散量を低減するために、 溶融混合 する際の温度は、 好ましくは、 180°C以上 300°C未満であり、 さらに好ましくは、 1 8 0°C以上 270°C未満である。 溶融混合時間は通常、 1〜20分間である。 また、 各成分の 混練は同時に行つても良く、 逐次に行つても良い。
各成分を分割して混練する方法としては、 例えば、 次の (1)、 (2)、 (3) の方法が挙げ られる。
(1) プロピレン系重合体 (A) を混練し、 押し出してペレットを調製し、 次に同ペレット と無機充填剤 (B) とヒンダードアミン系光安定剤 (C) を混練する方法。
(2) プロピレン系重合体 (A) と無機充填剤 (B) とを混練し、 押し出してペレッ トを調 製し、 次に同ペレットとヒンダードアミン系光安定剤 (C) とを混練する方法。
(3) プロピレン系重合体 (A) とヒンダードアミン系光安定剤 (C) とを混練し、 押し出 してべレットを調製し、 次に同べレットと無機充填剤 (B ) とを混練する方法。 なお、 上記の方法において、 プロピレン単独重合体 (A— 1 ) 及ぴ Z又はエチレン一 α— ォレフィン共重合体 (D)、 及び/又はその他の添加剤を添加しても良い。
また、 本発明のポリプロピレン系樹脂組成物の製造においてヒンダ一ドアミン系光安定剤 (C ) を効率よく配合する方法としては、 本発明に用いられるプロピレン系共重合 (A) と ヒンダードアミン系光安定剤 (C) を溶融混合してなるマスターバッチや、 ヒンダードアミ ン系光安定剤 (c) と 1種以上の他の添加剤及び Z又は本発明に用いられるプロピレン系重 合体 (A) 等のプロピレン系重合体からなるポリプロピレン系榭脂を均一混合し、 顆粒状に 固形化したヒンダードアミン系光安定剤 ( C) の濃度が 1 0〜9 0重量%であるヒンダード アミン系光安定剤 ( C) の高濃度顆粒物をあらかじめ用意し、 これを本発明に用いられるポ リプロピレン系樹脂組成物 ( I ) に配合する方法等が挙げられる。
本発明の得られるポリプロピレン系樹脂組成物の形状としては、 例えば、 ストランド状、 シート状、 平板状、 ストランドを適当な長さに裁断したペレット状等が挙げられる。 本発明 のポリプロピレン系樹脂組成物を成形加工へ適用するためには、 得られる成形体の生産安定 性の観点から、 形状として好ましくは、 長さが 1〜5 0 mmのペレット状である。
〔成形体の製造方法〕
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物を用いて各種成形方法によって、 成形体を製造する ことができ、 成形体の形状やサイズ等は、 適宜、 決定してもよい。
前記成形体の製造方法としては、 例えば、 通常工業的に用いられている射出成形法、 プレ ス成形法、 真空成形法、 発泡成形法、 押出成形法等が挙げられ、 また、 目的に応じて、 本発 明のポリプロピレン系樹脂組成物をそれと同種或いは異種のポリプロピレン系樹脂や他の樹 脂と貼合する成形方法、 共押出成形する方法等も挙げられる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物から製造される成形体は、 好ましくは、 射出成形体 である。 射出成形法としては、 例えば、 一般的な射出成形法、 射出発泡成形法、 超臨界射出 発泡成形法、 超高速射出成形法、 射出圧縮成形法、 ガスアシスト射出成形法、 サンドイッチ 成形法、サンドィツチ発泡成形法、ィンサート ·アウトサート成形法等の方法が挙げられる。 成形体の用途としては、 例えば、 自動車材料、 家電材料、 建材等が挙げられる。
本発明のポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体は、 揮発性有機化合物 (V O C ) の放散量の観点から、 好ましくは、 自動車用材料、 建材 (特にヒ トの居住空間に存在 する表面積の広い製品) 等の用途に用いられる。
自動車用材料としては、 例えば、 ドア一トリム、 ピラー、 インストルメンタルパネル、 コ ンソール、 ロッカーパネル、 アームレスト、 ドア一パネル、 スペアタイヤカバー等の内装部 品等、 及ぴ、 バンパー、 スボイラー、 フェンダー、 サイ ドステップ等の外装部品、 その他ェ アインテークダク ト、 クーラントリザーブタンク、 フェンダーライナー、 シロッコファン、 エアコンケース、 ファンシュラウド、 アンダーデフレクタ一等の部品、 また、 フロント 'ェ ンドパネル等の一体成形部品等が挙げられる。 また、 家電材料としては、 例えば、 洗濯機用材料 (外槽)、 乾燥機用材料、 掃除機用材料、 炊飯器用材料、 ポット用材料、 保温機用材料、 食器洗浄機用材料、 空気清浄機用材料、 エア コン用材料、 照明器具用材料等が挙げられる。
また、 建材としては、 屋内の床部材、 壁部材、 窓枠部材等が挙げられる。 実施例
以下、 実施例及び比較例によって本発明を説明する。 実施例及び比較例で使用したプロピ レン系ブロック共重合体、 添加剤を以下に示した。
(1) プロピレン系重合体 (成分 (A))
(A— 1) プロピレン単独重合体
分子量分布が 4. 2であり、極限粘度 [ ] Pが 1. 45 d 1 /gであり、 ァイソタクチック ' ペンタッド分率が 0. 97でぁり、 1^! 尺 ( 230 °C) が 1 3 gZ 10分であるプロピレン 単独重合体を用いた。
(A— 2) プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体
プロピレン単独重合体成分 (重合体成分 ( I ) ) とプロピレン一エチレンランダム共重合体成 分 (重合体成分 (I I)) とからなるブロック共重合体
ブロック共重合体の MF R: 52 g/ 10分
プロック共重合体のェチレン含量: 4. 2重量%
ブロック共重合体の極限粘度 [ ] tt a l : 1· 4 d 1 /g
[り] u/ [ TJ ] r=5. 43
重合体成分 ( I ) :プロピレン単独重合体成分
重合体成分 ( I ) の分子量分布: 4. 2
重合体成分 ( I ) のァイソタクチック 'ペンタッド分率: 0. 97
重合体成分 ( I ) の極限粘度 [ηϋ ^ Ο. 92 d 1 /g
重合体成分 ( I I) :プロピレン一エチレンランダム共重合体成分
重合体成分 I I ) の含有量: 1 3重量%
重合体成分 ( I I ) のエチレン含有量: 32重量0 /0
重合体成分 ( I I ) の極限粘度 [η] „ : 5. O d l /g
(A— 3) プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体
プロック共重合体の MF R : 26 gZl O分
プロック共重合体のエチレン含量: 7. 0重量%
ブロック共重合体の極限粘度 [rj] t o t a l : 1. 4 d 1 /g
[η] u/ [η] !=2. 52
重合体成分 ( I ) :プロピレン単独重合体成分
重合体成分 (I) のァイソタクチック 'ペンタツド分率: 0. 98 3 重合体成分 ( I ) の極限粘度 [η] ! : !·. 07 d 1/g
重合体成分 (I I) :プロピレン一エチレンランダム共重合体成分
重合体成分 (I I) の含有量: 20重量%
重合体成分 (I I) のエチレン含有量: 35重量0 /0
重合体成分 (I I) の極限粘度 [η] „ : 2. 7 d 1/g
(2) 無機充填材 (B)
(B— 1 ) タルク (林化成社製 MWH S T;平均粒子径: 4. 9 μι )
(Β— 2) タルク (カミタルク社製 J R 63 ;平均粒子径: 5. 3 ^rn)
(Β— 3) タルク (林化成社製 SM— Ρ ;平均粒子径: 8.9 ^um)
(B— 4)繊維状マグネシウムォキシサルフエ一ト (宇部マテリアルズ社製 モスハイジ A; 平均繊維径: 0. 5 μ m、 平均繊維径: 10 μ m、 ァスぺクト比: 20)
(3) ヒンダードアミン系光安定剤 (成分 (C))
(C一 1)
製品名 : UV I NUL5050H : BASFジャパン株式会社製
立体障害アミンオリゴマー 「N— (2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4ーピペリジル) マレ イン酸イミ ド、 及ぴ α—ォレフィン (C 20— 24) からなる共重合体」
構造式:
Figure imgf000019_0001
分子量 3500
pKa : 7. 0
熱重量分析 (TG-DTA) による重量減少率: 2. 2重量%
(C— 2)
製品名 :アデカスタブ L A 52 : 株式会社 ADEKA製
化学名: {テトラキス (1, 2, 2, 6, 6一ペンタメチルー 4ーピペリジル) 1, 2, 3, 4—ブタンテトラカルボキシラート
構造式:
Figure imgf000020_0001
分子量: 847
p Ka : 8.9
熱重量分析 (TG-DTA) :よる重量減少率: 5. 8重量%
(C一 3)
製品名 :スミソ一ブ 400 :住友化学株式会社製
化学名 : 2, 4ージー t一ブチルフエ二ルー 3, 5—ジ— t—プチルー 4ーヒ ドロキシ ート
Figure imgf000020_0002
分子量: 439
熱重量分析 (TG-DTA) による重量減少率: 31. 6重量%
(C一 4)
製品名 : UV3346 : 株式会社サイテック製
化学名:ポリ [(6—モルフオリノ一 s—トリアジン一 2, 4ージィル) 2, 6, 6 ーテトラメチルー 4ーピペリジル) ィミノ] 一へキサメチレン一 [(2, 2 6ーテトラ メチルー 4ーピペリジル) ィミノ]]
構造式:
Figure imgf000020_0003
分子量: 1600
p K a : 9. 0 熱重量分析 (TG-DTA) による重量減少率: 1. 9重量%
(C一 5)
製品名 : CHIMASSORB 1 19FL:チバ ·スペシャルケミカルズ株式会社製 化学名 : N, N—ビス (3—ァミノプロピル) エチレンジァミン · 2, 4—ビス 〔N—ブ チルー N— (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル一 4ーピペリジル) ァミノ〕 一6—クロ口 一 1, 3, 5—トリアジン縮合物
構造式:
Figure imgf000021_0001
分子量: 2300
pKa : 9. 2
熱重量分析 (TG-DTA) による重量減少率: 0. 6重量%
尚、 ヒンダードアミン系光安定剤の熱重量分析 (TG-DTA) による重量減少率は、 示 差熱熱重量同時測定装置により、 室温から 300°Cまで、 10°C/分の昇温速度にて、 窒素 ガス雰囲気下 (100ml /分) にて測定された。
(4) エチレン一ひーォレフイン共重合体 (D)
(D— 1) エチレン一 1ーォクテンランダム共重合体
デュポンダウエラストマ一社製 ENGAGE 8842 (密度: 0. 858 gZcm3、 M FR ( 230。C) : 2 g / 10分)
(D- 2) エチレン一 1一オタテンランダム共重合体
デュポンダウエラストマ一社製 ENGAGE 8200 (密度: 0. 870 gZcm3、 MFR (230°C) : 8 g/l O分 プロピレン系重合体 (成分 A)、 ポリプロピレン系樹脂組成物の物性は以下に示した試験方 法に従って測定した。
(1) メルトフローレート (MFR)
MFRは、 J I S K6758に規定された方法に従って温度 230°C、 荷重 2. 16 k g f で測定した。
(2) 極限粘度
ウベローデ型粘度計を用いて濃度 0. 1、 0. 2及び 0. 5 g/d 1の 3点について還元 粘度を測定した。 極限粘度は、 「高分子溶液、 高分子実験学 1 1」 (1982年共立出版株式 会社刊) 第 4 9 1頁に記載の計算方法すなわち、 還元粘度を濃度に対しプロットし、 濃度を ゼロに外揷する外揷法によって求めた。 テトラリンを溶媒として用いて、 温度 1 3 5°Cで測 定した。 尚、 試料は重合槽から採取した重合体パウダーを用いた。 プロピレン系ブロック共 重合体の重合体成分 (A— 2— I ) の場合、 第一段階の重合槽から一部抜き出した重合体パ ゥダ一の極限粘度を測定してこれを [ 75 ] A.2.!とした。
(3) プロピレン系ブロック共重合体における重合体成分 (A— 2— I ) 及び共重合体成分 (A— 2— I I ) の割合、 極限粘度 ([η] Λ2T tal、 [η ]Λ— 2— [η]Α-2-„) の測定及び算出 第一段階の重合工程で得た重合体成分 (Α— 2— Ι ) の極限粘度 [η] Λ2 第二段階の重 合工程後の最終重合体 (成分 (Α— 2— I ) と成分 (Α— 2— I I ) の合計) の前記 (2) の方法で測定した極限粘度 [ V ] Λ-2-Tota^第二段階目の工程で重合された共重合体成分 ( Α— 2— I I ) の最終重合体の中の含有量 (重量比) 力 ら、 第二段階目の工程で重合された共重 合体成分 (A— 2— I I ) の極限粘度 [ ]Λ_2.Πを、 下記式から計算して求めた。
[ ΙΑ-2- — ί [ ] Λ-2-Total - (["] Λ-2- X ΧΛ-2- ) )/ ΧΛ - 2- II
L J Λ-2-Total: 2段階重合工程後の最終重合体の極限粘度(d 1 /g)
[η ] Λ_2.!: 1段階重合工程後に重合槽より抜き出した重合体パゥダーの極限粘度 (d 1 / g)
ΧΛ-2-Ι: 1段階目の工程で重合された成分の重量比
ΧΛ-2-Π: 2段階目の工程で重合された成分の重量比
尚、 ΧΑ-2- ΧΛ-2-ΙΙは重合時の物質収支から求めた。
(4) プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体のプロピレン一エチレンラ ンダム共重合体成分 (Α— 2— I I ) の含有量及びプロピレン一エチレンランダム共重合体 成分 (Α— 2— I I ) 中のエチレン含有量の算出
下記の条件で測定した 13C— NMRスぺクトノレ力 ら、 K a k u g oらの報告 (Ma c r o mo l e c u l e s 1 9 8 2年, 第 1 5卷, 第 1 1 5 0 1 1 5 2頁) に基づいてプロピ レン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体のプロピレン一エチレンランダム共重合 体成分 (A— 2— I I ) の含有量及びプロピレン一エチレンランダム共重合体成分 (A— 2 - I I ) 中のエチレン含有量を求めた。
1 ΟιηπιΦ の試験管中で約 20 Omgのプロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック 共重合体を 3 m 1の混合溶媒 (オルトジク口口ベンゼン/重オルトクロロベンゼン = 4/ 1 (容積比)) に均一に溶解させて試料を調製し、 その試料の13 C— NMRスペク トルを下記の 条件下で測定した。 測定は、 日本電子社製 J NM-E 2 7 0を用いて行った。
測定温度: 1 3 5 °C
パルス繰り返し時間: 1 0秒
ノ ノレス幅: 4 5
積算回数: 2 5 0 0回 (5) VOC (揮発性有機化合物) 放散量
VOC放散量の測定は、 後述する試験片を用いて、 以下の方法により測定を行った。 ( i) 試験片を容積 10 Lのテドラーバッグに封入し、 純窒素ガスを充填した。 その後、 純窒素ガスを抜くことにより、 テドラーバッグ内のガスを窒素ガスに置換する作業を 2回繰 り返し行った。
(i i ) テドラーバッグに純窒素ガス 4 Lを充填し、 テドラーバッグのコックを閉じた。 テドラーバッグをオーブンの中に入れ、 コックの先にサンプリング用テフロン (登録商標) チューブを取り付けてオーブンの外まで延ばし、 この状態で 65°C、 2時間加熱処理を行つ た。
(i i i) ホルムアルデヒ ドの採取及ぴ測定
上記 ( i i ) で調製した試料ガスを、 65。(:の加熱状態で、 2, 4—ジニトロフエノルヒド ラジン (2, 4— D i n i t r o ph e ny l hy d r a z i n e (略称: DNPH)) カー トリッジに 3 L採取した。 採取後のカートリッジはァセトニトリルで溶出処理を行い、 得ら れた溶出液を高速液体ク口マトグラフ (H P L C ; W a t e r s製、 型式: U 1 t r a P e r f o rma n c e L i u i d Ch r oma t o g r a p h y A q u i y ) を用 いて、 カートリッジから溶出した成分の測定を行った。
( i V) トルエンの採取及ぴ測定
上記 ( i i ) で調製した試料ガスを、 65 °Cの加熱状態で、 を T e n a X T A吸着管に 1 L 採取した。採取後の吸着管は、 GC— MS (ガスクロマトグラフ質量分析装置) で測定した。 カートリッジから溶出した成分の測定を行った。
上述の方法により検出された成分が VOCである。 なお、 VOC放散量 (所定サイズの試 験片 1枚から放散される VOCの量、 単位: n g) は、 各成分の標準物質の検量線を用いて 算出した。 VOCが検出されない場合については不検出と示す。
(6) 耐光安定性
スガ試験機 (株) 製、 キセノンウエザーメータ (SX75AP型) を使用して耐光劣化安 定性試験を行つた。 300 M J照射後の試験片表面に亀裂 (クラック) 等の外観異常の有無 を評価した。 試験条件を次に示した。 なお、 クラックが少ないほど耐光劣化安定性が優れる とした。
試験片寸法: 9 OmmX 15 OmmX 3mm (厚み) の射出成形品を試験機ホルダサイズに 切出した試験片 (65 X 150 X 3mm)
•照射光量: 150 wノ m2 (300〜 400n m領域)
•ブラックパネル温度: 83°C
•試験機槽内湿度: 50%RH
•亀裂等外観異常の観察:光学顕微鏡 (100倍) による観察
(7) 耐熱性 加熱変形温度 (HDT)
加熱変形温度は、 J I S— K— 7207に規定された方法に従って、 ファイバース トレス 0. 45 MP aで測定した。
(射出成形体の作製)
上記の揮発性有機化合物 (VOC) 測定用及び各種評価用の試験片 (射出成形体) は下記 の方法に従い作製した。
( i ) 成形加工:
住友重機械製 NEOMAT 350/1 20サイキヤッ.プ一 M型射出成形機を用い、 成形温 度 220°C、 金型冷却温度 50°Cで射出成形を行い、 MD長さ XTD長さ X厚み = 1 50m m X 90 mm X 3 mmの寸法の成形品を得た。
( i i ) VOC測定用試験片:
試験片の片面の面積が 80 cm2となるように上記成形品を裁断した後、 23 °C、 相対湿度 50%の条件下で 14日静置させたものを測定用試験片とした。 〔実施例 1〕
(1) プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体 (A— 2) の製造: 固体触媒成分 (I) の調製
攪拌機付きの 200 L SUS製反応容器を窒素で置換した後、 へキサン 80 L、 テトラブ トキシチタン 6. 55モル、 フタル酸ジイソブチル 2. 8モノレ、 及ぴテトラエトキシシラン 98. 9モルを投入し均一溶液とした。 次に濃度 2. 1モル/ Lのプチルマグネシウムクロ リ ドのジイソブチルエーテル溶液 51 Lを、 反応容器内の温度を 5 °Cに保ちながら 5時間か けて徐々に滴下した。
滴下終了後 5 °Cで 1時間、 室温でさらに 1時間攪拌した後、 室温で固液分離し、 トルエン 70 Lで 3回洗浄を繰り返した。 次いで、 スラリー濃度が 0. 2KgZLになるようにトル ェン量を調整した後、 1 05°Cで 1時間攪拌した。 その後、 95°Cまで冷却し、 フタル酸ジ イソブチル 4 7. 6モル加え、 95 °Cで 30分間反応を行った。 反応後固液分離し、 得られ た固体をトルエン 70 Lで 2回洗浄を行った。
次いで、 スラリー濃度が 0. 4 Kg/Lになるようにトルエン量を調節後、 フタル酸ジィ ソプチル 3. 1モル、 n—ジブチルエーテル 8. 9モル及び四塩化チタン 274モルを加え、 105°Cで 3時間反応を行った。 反応終了後、 同温度で固液分離した後、 得られた固体を 1 05°Cでトルエン 90 Lで 2回洗浄を行った。 スラリー濃度が 0. KgZLになるように トルエン量を調節後、 XI—ジブチルエーテル 8. 9モル及び四塩ィヒチタン 1 37モルを加え、 105°Cで 1時間反応を行った。 反応終了後、 同温度で固液分離し同温度でトルエン 90 L で 3回洗浄を行った後、 さらに 105 °Cでへキサン 70 Lで 3回洗浄した後減圧乾燥して固 体触媒成分 1 1. 4Kgを得た。 固体触媒成分はチタン原子 1. 83重量%、 フタル酸エス テル 8. 4重量。/。、 エトキシ基 0. 30重量%、 ブトキシ基 0. 20重量%を含有していた。 この固体触媒成分を、 以下固体触媒成分 (I) と呼ぶ。
(2) プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体 (A— 2) の製造 内容積 45及び 32 m3の攪拌機及びジャケット付きの SUS製反応器 5槽をプロピレン で十分置換し、 第一槽圧力をプロピレンで 0. 5 k g/cin2Gに調整し、 n --ヘプタンを 2 0m3張る。 攪拌機起動後、 トリェチルアルミニウム 50モル及ぴシクロへキシルェチルジメ トキシシラン 7. 5モルを投入し、 該反応器の内温を 60〜 75°Cに昇温したのち、 プロピ レンで反応圧力を 4〜 8 k g/Cm2Gに昇圧する。 水素濃度を 6〜8%に保つよう水素を投 入後、 固体触媒成分 (I) を供給し重合を開始した。 同時にトリェチルアルミニウム 2. 5 〜3. 0 k g/H (約 24〜25mo 1/H)、 の供給を開始した。 反応開始後、 槽内の安定 を確認して反応圧力を目標の 4. 5〜9. 0 k g/cm2Gまで昇圧し、 気相部の水素濃度を 8〜 10 %に保つように供給しながら重合を継続した。 生成した重合スラリ一は次の反応槽 に抜き出され、 設定した条件にて引き続き重合継続した。 合計 5槽の連続した反応槽にて結 晶性ポリプロピレン部分 (以下 P部と省略する) の重合を継続した。 P部のポリマーをサン プリングし分析した結果、 極限粘度 〔 77〕 Pは 0. 93 d 1 / gであった。
引き続いて、 プロピレン及びエチレンにより 6〜8番目の反応槽の反応圧力を 2〜4 k g Zcm2Gに昇圧しエチレン一プロピレンランダム共重合部 (以下 EP部と省略する) の重合 を開始し、反応温度 60°Cで反応圧力を 2〜4 k g/cm2Gに保ちながらプロピレン/ェチ レンの混合ガスを連続的に供給し、 気相部の水素濃度が 0. 1〜0. 2%に保たれるように プロピレン Zエチレンの混合ガス、 および水素の添加量を調整しながら E P部形成のための 重合を継続した。 生成した重合体スラリーは次の反応槽に抜き出され、 設定した条件にて引 き続き重合継続した。 合計 3槽の連続した反応槽にて E P部形成のための重合を継続した。 反応器内の重合体スラリーの全量を失活槽へ導き、 未反応モノマーを分離、 水で失活処理 を行った後、 該重合体スラリーを遠心分離することにより固体ポリマーを回収し、 ドライヤ 一にて乾燥して白色パウダーを得た。 - 最終的に得られたプロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体全体の極限粘 度 [η] Τは 1. 39 d 1/gであった。 分析の結果プロピレン一エチレンランダム共重合体 含量 (EP含量) は 10重量%であったので、 第三槽で生成したプロピレン一エチレンラン ダム共重合体成分 (EP部) の極限粘度 [ Tj] EPは 5. 5 d 1/gであった。 又、 分析の結果 EP部でのエチレン含量は 40重量%、 mmmm分率は 0. 974であった。 また MFRは 50 g/10分であった。
[造粒 (溶融混練、 濾過)]
得られたプロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体 (A— 2) の粉末 50 重量部と、 プロピレン単独重合体 (A— 1) 10重量部と、 無機充填材 (B— 1) 24重量 部と、 エチレン一ォクテン一 1ランダム共重合体 (D— 1) 16重量部と配合し、 加えて、 この成分 (A— 1)、 (A— 2)、 (B— 1)、 (D - 1) の合計量 100重量部に対し、 ステア リン酸マグネシウムを 0. 05重量部、 3, 9一ビス [2— { 3 - (3 - t—ブチノレー 4一 ヒ ドロキシー 5—メチルフエニル) プロピオ二ルォキシ} 一 1, 1ージメチルェチル] 一 2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5. 5] ゥンデカン (スミライザ一 G A 80、 住友化 学製) 0. 05重量部、 ビス (2, 4—ジー t一ブチルフエニル) ペンタエリスリ ト一ルジ ホスファイ ト (ウルトラノックス U626、 GEスぺシャリティーケミカルズ製) 0. 05 重量部、 エチレンビスステアリルアマィドを 0. 08重量部、 ステアリン酸モノグリセリ ド (エレクトロス トリ ッパー TS— 5 :花王 (株) 製) 0. 1重量部 さらに、 光安定剤 (C一 1) 0. 1重量部配合し、 タンブラ一で均一に予備混合した後、 二軸混練押出機 (東芝機械 株式会社製、 三条タイプ二軸混練機 TEM 5 OA) を用いて、 押し出し量 30 k gZh r、 200°C、 スクリユー回転数を 250 r p mで混練押出して、 ポリプロピレン系樹脂組成物 を製造した。
[成形体の製造]
上記に示した方法に従って射出成形機を用いて試験片 (射出成形体) を作成し、 状態調整 後、 耐熱性試験、 VOC放散量の測定、 耐光劣化安定性試験を行った。 評価結果を表 1に示 した。
〔比較例 1〕
光安定剤 (C— 1) 0. 1重量部を (C一 2) 0. 05重量部及び、 (C一 3) 0. 05重 量部に変更した以外は、 実施例 1と同様に行った。 評価結果を表 1に示した。
〔比較例 2〕
光安定剤 (C一 1) 0. 1重量部を (C一 4) 0. 1重量部に変更した以外は、 実施例 1 と同様に行った。 評価結果を表 1に示した。
〔比較例 3〕
光安定剤 (C一 1) 0. 1重量部を (C一 5) 0. 1重量部に変更した以外は、 実施例 1 と同様に行つた。 評価結果を表 1に示した。
〔比較例 4〕
[プロピレン一 (プロピレン一エチレン) プロック共重合体 (A— 3) の製造]
備重合]
ジャケット付きの SUS製反応器中に、 脱気 ·脱水された n—^ "キサン、 特開平 7— 21 6017号公報の実施例 5に記載の方法で製造した固体触媒成分 (A:)、 シクロへキシルェチ ルジメ トキシシラン (B)、 トリエチルアルミニウム (C) が、 C/A= 1. 67 mm o 1 / g、 B/C = 0. 13mmo 1 /mmo 1の比率になるように供給して、 プロピレンによる 予備重合度が 3. 5になるように予備重合触媒成分を調製した。 なお、 予備重合度は、 固体 触媒成分 (A) 1 g当たりに生成した予備重合体のグラム数で定義される。
[本重合] (I) 第一段階の重合工程 (プロピレン単独重合体成分 (I) の製造)
(1-1) 液相重合
s us製ループ型液相重合反応器の内部気相をプロピレンで十分置換したのち、 トリェチ ルアルミニウム (C)、 シク口へキシルェチルジメ トキシシラン (B) ((B) / (C) 比率 = 0. 15mo 1/mo 1)及び前記の予備重合触媒成分を 2. 2 g /時間で連続して供給し、 さらに内温を 70°C、 圧力をプロピレン及び水素で 4. 5MP aGに調整し、 プロピレンの 重合を開始した。 重合度が全重合量の 20重量%となつた段階で、 ル一プ型液相重合反応器 で生成されたプロピレン単独重合体を抜き出しして気相重合反応器へ移した。
(1 -2) 気相重合
気相重合反応器は三槽で構成され、 第一槽及び第二槽にてプロピレン単独重合を継続的に 行った。 SUS製反応器 (第一槽) にて、 反応温度 80°Cで反応圧力 2. IMP a Gを保つ ようにプロピレンを連続的に供給し、 気相部の水素濃度を 7. 0 V o 1 %に保つように水素 を供給しながら、 前記ループ型液相重合反応器で生成された粉末状のプロピレン単独重合体 成分の存在下にプロピレンの気相重合を継続的に行った。
ついで、前記液槽重合反応器から移送された粉末状のプロピレン単独重合体成分の一部を、 断続的に SUS製反応器中 (第二槽) に移し、 反応温度 80°C、 反応圧力 1. 7MP aGが 保たれた条件で、 プロピレンを連続的に供給し、 気相部の水素濃度を 7. O v o l %に保つ ように水素を供給しながら、 プロピレン単独重合体成分 (以下、 重合体成分 (I) と省略す る) を形成するためのの気相重合を継続した。
第二槽による重合で得られた重合体成分 ( I ) をサンプリングして分析した結果、 極限粘 度 [ ] ェは 1. 07 d 1 /g、 mmmm分率は 0. 983であった。
(I I) 第二段階の重合工程 (プロピレン一エチレンランダム共重合体成分 (I I) の製造) 引き続いて、 第二槽で生成した重合体成分 (I) の一部を、 ジャケット付きの SUS製反 応器中 (第三槽) に移し、 プロピレン及ぴエチレンによるプロピレン一エチレンランダム共 重合体成分 (以下、 共重合体成分 (I I) と省略する) 生成のための重合を開始し、 反応温 度 70°Cで反応圧力を 1. 3MP a Gに保つようにプロピレン/エチレン =2/1 (重量比) の割合で、 プロピレン Zヱチレンを連続的に供給し、 気相部の水素濃度が 3. 0 v o l %に 保だれるように水素供給量を調整しながら共重合体成分 (I I) 生成のための気相重合を継 続した。
次いで、 反応器内 (第三槽) の重合体成分 (I) と共重合体成分 (I I) からなる粉末を 断続的に失活槽へ導き、 水で触媒成分の失活処理を行った後、 該粉末を 65 °Cの窒素により 乾燥して、 プロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体 (プロピレン系プロッ ク共重合体 (A— 3)) の白色粉末を得た。
得られたプロピレン一 (プロピレン一エチレン) プロック共重合体全体の極限粘度 [η] Ttalは、 1. 4 d lZgであり、 エチレン含有量は 7. 0重量%であった。 又、 プロピレン単 独重合体成分 (重合体成分 (1)) とプロピレン一エチレンランダム共重合体成分 (重合体成 分 (I 1)) の重合比は、 最終的に得られたプロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック 共重合体の重量とプロピレン単独重合体成分 (重合体成分 (1)) の量から算出したところ、 重量比で 80/20であった。 したがって、プロピレン一エチレンランダム共重合体成分(重 合体成分 (I 1)) 中のエチレンの含有量は 35重量%であり、 プロピレン一エチレンランダ ム共重合体成分 (重合体成分 (I I)) の極限粘度 [ ] „は 2. 7 d lZgであった。
[造粒 (溶融混練、 濾過)]
得られたプロピレン一 (プロピレン一エチレン) プロック共重合体の粉末 (A— 1) 10 0重量部に、 カルシウムステアレート (共同薬品株式会社製) 0. 05重量部、 3, 9ービ ス [2— (3— (3— t e r t—ブチルー 4ーヒ ドロキシー 5—メチルフエニル) プロピオ ニルォキシ) 一 1, 1ージメチルェチル] 一 2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ [5 . 5] ゥンデカン (スミライザ一 GA 80 :住友化学株式会社製) 0. 05重量部、 ビス (2, 4ージー t e r t一ブチルフエニル) ペンタエリスリ トーノレジホスフアイ ト (アデカスタブ PEP— 24G:株式会社 ADEKA製) 0. 05重量部、 ステアリン酸モノグリセリ ド (ェ レク トロストリッパー TS— 5 :花王 (株) 製) 0. 3重量部、 ヒ ドロキシ一ジ (p— t— プチル安息香酸) アルミニウム (PTBBA— AL :共同薬品株式会社製 ) 0. 1重量部、 光安定剤 ( C一 1 ) 0. 1重量部、 さらに、 有機過酸化物としてパー力ドックス 14の 8 % マスターバッチ (化薬ァクゾ (株) 製 8%重量濃度の有機過酸化物と 92重量%のポリプロ ピレンパウダー (プロピレン単独重合体) の混合物) を 0. 04重量部 (有機過酸化物配合 量: 0. 0032重量部) をミキサ一で混合することにより配合して、 混合物を作製した。 ついで、 この混合物を田辺プラスチックス (株) 製の単軸押出機 (バレル内径: 40mm、 スクリユー回転数: 100 r pm、 シリンダー温度: 230 °C) を用いて、 このプロピレン 一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体 (A— 3) の粉末と上記添加剤からなる混合 物を溶融混練し、 この溶融混練物を二軸混練機のダイ部にセットしたステンレスフイノレター (ファインポア NF 15N (日本精線 (株) 製)) で濾過した後にダイ部より押出し、 この押 出物を冷水により冷却固化、切断してポリプロピレン系樹脂組成物からなるペレツトを得た。 このときの押出能力は 18 k 時間であった。
このペレットを用い、 実施例 1と同様に評価を行った。 評価結果を表 1に示した。
〔実施例 2〕
実施例 1において得られたプロピレン一 (プロピレン一エチレン) ブロック共重合体 (A -2) の粉末 65. 5重量部と、 無機充填材 (B— 2) 21. 5量部と、 エチレン一ォクテ ン一 1ランダム共重合体 (D— 2) 13. 5重量部と配合し、 加えて、 この成分 (A— 2)、 (B— 2)、 (D— 2) の合計量 100重量部に対し、 ステアリン酸カルシウムを 0. 05重 量部、 2, 4, 8, 10—テトラ一 t—ブチル一 6— [3- (3—メチルー 4—ヒ ドロキシ - 5 - t一プチルフエ二ル) プロボキシ] ジベンゾ [d, f ] [1, 3, 2] ジォキサホスフ ヱピン (スミライザ一 GP、住友化学製) 0. 2重量部、 ジミリスチル 3, 3' —チォジブ 口ピオネート (スミライザ一 TPM、 住友化学製) 0. 03重量部、 エチレンビスステアリ ルアマイ ドを 0. 07重量部、 ステアリン酸モノグリセリ ド、 ステアリン酸ジグリセリ ド及 びステアリン酸ジエタノールァミン混合物 (アンステックス S P 151 :東邦化学工業 (株) 製) 0. 3重量部 さらに、 光安定剤 (C-1) 0. 15重量部配合し、 タンブラ一で均一に 予備混合した後、 二軸混練押出機 (日本製鋼所社製 TEX 44 α I 1—49 BW-3V¾i) を用いて、 押し出し量 50 k gZh r、 200°C、 スクリユー回転数を 200 r p mで混練 押出して、 ポリプロピレン系樹脂組成物を製造した。
[成形体の製造と評価]
射出成形機を用いて試験片を作成し、 状態調整後、 voc放散量の測定を行った。 評価結 果を表 2に示した。
〔実施例 3〕
無機充填材 (B— 2) 21. 5重量部を、 無機充填材 (B-3) 21. 5重量部に変更した 以外は、 実施例 2と同様に評価を行つた。 評価結果を表 2に示した。
〔実施例 4〕
無機充填材 (B— 2) 21. 5重量部を、 無機充填材 (B— 2) 1 1重量部、 および無機充 填材 (B— 3) 10重量部に変更した以外は、 実施例 2と同様に評価を行った。 評価結果を 表 2に示した。
[表 1]
Figure imgf000030_0001
[表 2 ]
Figure imgf000031_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 揮発性有機化合物 (V O C) の放散量及び成形時の金型汚染をより低減 させることができ、 かつ、 耐光安定性、 耐熱性に優れる成形体を提供することが可能なポリ プロピレン系樹脂組成物、 及び、 それからなる成形体を得ることが可能である。

Claims

請求の範囲
[1] プロピレン系重合体 (A) 99〜60重量部と、
平均粒子径が 0. 01〜: 100 μ mの無機充填剤 (B) :!〜 40重量部と、
下記要件 (a)、 (b) 及び (c) を満足するヒンダードアミン系光安定剤 (C) 0.05-5 重量部とを含有する (ただし、 前記プロピレン系重合体 (A) と該無機充填剤 (B) の合計 量は 100重量部である) ことを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物。
要件 (a) :
式 (I) で表される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジル基を有する。
Figure imgf000032_0001
要件 (b) :
8未満の酸解離定数 (p k a) を有する。
要件 (c) :
温度 300°Cかつ窒素ガス雰囲気下での熱重量分析により測定される重量減少率が 10重 量%未満である。
[2] 前記ヒンダードアミン系光安定剤 (C) 力 下記要件 (d) を更に満足することを 特徴とする請求の範囲第 1項記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
要件 (d) :
分子量が 1000以上である。
[3] 前記ヒンダードアミン系光安定剤 (C) 力 S、 一般式 (I I) で表されるマレイン酸 イミ ド誘導体成分を含む共重合体であることを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項記載 のポリプロピレン系樹脂組成物。
Figure imgf000032_0002
(式中、 R1は、 炭素原子数 10〜 30個のアルキル基を表し、 nは 1より大きい整数を表 す。 )
[4] 密度が 0. 85〜0. 91 gZcm3、 メノレトフローレート ( J I S K7210に 従って 230°C、 荷重 2. 161^ § で測定) が0. 05〜: L 00 gノ 10分であるェチレ ン一ひーォレフイン共重合体 (D) 1〜50重量部をさらに含有する請求の範囲第 1項から 第 3項のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂組成物。
[5] 請求の範囲第 1項から第 4項のいずれかに記載のポリプロピレン系樹脂組成物から なる成形体。
PCT/JP2008/073893 2007-12-21 2008-12-19 ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体 WO2009082019A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880126545.XA CN101939374B (zh) 2007-12-21 2008-12-19 聚丙烯类树脂组合物及其成形体
US12/808,534 US8501842B2 (en) 2007-12-21 2008-12-19 Polypropylene resin composition and molded article
DE112008003458.3T DE112008003458B4 (de) 2007-12-21 2008-12-19 Polypropylenharzzusammensetzung und Formgegenstand

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329885 2007-12-21
JP2007-329885 2007-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009082019A1 true WO2009082019A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40801314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073893 WO2009082019A1 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8501842B2 (ja)
JP (1) JP5651918B2 (ja)
CN (1) CN101939374B (ja)
DE (1) DE112008003458B4 (ja)
WO (1) WO2009082019A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110118401A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Hyundai Motor Company Polypropylene resin composition for cowl top cover of automobile
JP2014196379A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 住友化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
JP2019519628A (ja) * 2016-06-24 2019-07-11 ボレアリス エージー 低いかぶりを有する新規なポリプロピレン組成物
JP2019143039A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 リンテック株式会社 粘着シート
US10717832B2 (en) 2015-05-22 2020-07-21 Borealis Ag Low density carbon fibers filled materials

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5487611B2 (ja) * 2007-12-21 2014-05-07 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
US8492468B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition
KR101900126B1 (ko) * 2012-04-05 2018-09-18 교와 가가꾸고교 가부시키가이샤 수지 조성물
US9175158B2 (en) 2013-11-29 2015-11-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition
US10287431B2 (en) * 2014-04-30 2019-05-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene compositions and methods to produce the same
JP6716069B2 (ja) * 2015-03-09 2020-07-01 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物
CN107406637B (zh) 2015-03-30 2021-08-10 宇部材料工业株式会社 填料组合物和聚烯烃树脂组合物
JP6731221B2 (ja) 2015-07-17 2020-07-29 住友化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物、及びこれを用いた医療用成形体
WO2017069236A1 (ja) 2015-10-23 2017-04-27 宇部マテリアルズ株式会社 フィラー組成物
US10815366B2 (en) * 2017-04-14 2020-10-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene resin composition and injection molded article
KR102056349B1 (ko) * 2017-11-20 2020-01-22 (주)태영필트레이션시스템 내구성 및 기계적 물성이 향상된 필터 프레스용 멤브레인 여과판
KR102097217B1 (ko) * 2018-11-14 2020-04-03 한화토탈 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물, 그 제조방법 및 그로부터 제조된 성형품
JP7010879B2 (ja) * 2019-04-26 2022-02-10 株式会社プライムポリマー プロピレン系樹脂組成物
CN114672099B (zh) * 2022-02-22 2023-08-29 金发科技股份有限公司 一种氢氧化镁母粒及其制备方法和应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838708A (ja) * 1981-08-12 1983-03-07 チパ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 新規コポリマ−及び該コポリマ−を含有する光安定化ポリマ−
JPS6451407A (en) * 1987-08-12 1989-02-27 Pennwalt Corp Manufacture of polymer-bonded hindered amine photostabilizer
JPH0551498A (ja) * 1991-02-15 1993-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JPH08302108A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JPH1087919A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Gurando Polymer:Kk ポリプロピレン樹脂組成物
JP2001098168A (ja) * 1999-08-17 2001-04-10 Ciba Specialty Chem Holding Inc 安定剤混合物
JP2001509521A (ja) * 1997-07-10 2001-07-24 グレート レイクス ケミカル (ユーロープ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機ポリマー用光安定化相乗混合物
JP2002121331A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Sumitomo Chem Co Ltd 充填剤を含有するポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2003524047A (ja) * 2000-02-22 2003-08-12 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリオレフィンのための安定剤混合物
JP2007092049A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2007326978A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物及びその組成物からなる成形体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5194685A (ja) 1975-02-15 1976-08-19
JPS61218606A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Sumitomo Chem Co Ltd α−オレフイン重合体の製造法
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
ES2091273T3 (es) 1990-11-12 1996-11-01 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de un polimero olefinico de alto peso molecular.
JP2785607B2 (ja) 1991-09-27 1998-08-13 住友化学工業株式会社 エチレン−プロピレンブロック共重合体
JP2950168B2 (ja) 1993-12-08 1999-09-20 住友化学工業株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
BR9509457A (pt) 1994-10-31 1998-01-06 Dsm Nv Composição catalítica e processo para a polimerização de uma olefina
JPH0916017A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Canon Inc 記録装置
JP3483173B2 (ja) 1995-06-29 2004-01-06 三井化学株式会社 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3378436B2 (ja) 1995-07-14 2003-02-17 住友化学工業株式会社 遷移金属錯体からなるオレフィン重合用触媒成分、該触媒成分を含有するオレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JP3656324B2 (ja) 1996-06-03 2005-06-08 住友化学株式会社 プロピレン/エチレン−α−オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP3832039B2 (ja) 1996-08-23 2006-10-11 住友化学株式会社 α−オレフィン重合用触媒ならびにα−オレフィン重合体の製造方法
JP3399289B2 (ja) 1997-04-18 2003-04-21 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH1180233A (ja) 1997-07-11 1999-03-26 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン系共重合体、プロピレン系共重合体の製造方法、ポリオレフィン系樹脂用配合剤及び熱可塑性樹脂組成物
GB2332678B (en) 1997-12-23 2000-09-27 Ciba Sc Holding Ag Stabilizer mixtures containing a sterically hindered amine
US6946517B2 (en) 1999-08-17 2005-09-20 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilizer mixtures
JP3772648B2 (ja) 2000-06-30 2006-05-10 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3730091B2 (ja) 2000-07-03 2005-12-21 三井化学株式会社 金型汚染性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物
US6562907B2 (en) 2000-11-30 2003-05-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin polymer and thermoplastic resin composition
JP4881522B2 (ja) 2001-09-28 2012-02-22 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JP4903360B2 (ja) 2002-11-19 2012-03-28 住友化学株式会社 プロピレンブロック共重合体製造用固体触媒成分、プロピレンブロック共重合体製造用触媒、およびプロピレンブロック共重合体の製造方法
JP2004323545A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2004323546A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP4736435B2 (ja) 2005-01-14 2011-07-27 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838708A (ja) * 1981-08-12 1983-03-07 チパ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 新規コポリマ−及び該コポリマ−を含有する光安定化ポリマ−
JPS6451407A (en) * 1987-08-12 1989-02-27 Pennwalt Corp Manufacture of polymer-bonded hindered amine photostabilizer
JPH0551498A (ja) * 1991-02-15 1993-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JPH08302108A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
JPH1087919A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Gurando Polymer:Kk ポリプロピレン樹脂組成物
JP2001509521A (ja) * 1997-07-10 2001-07-24 グレート レイクス ケミカル (ユーロープ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機ポリマー用光安定化相乗混合物
JP2001098168A (ja) * 1999-08-17 2001-04-10 Ciba Specialty Chem Holding Inc 安定剤混合物
JP2003524047A (ja) * 2000-02-22 2003-08-12 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリオレフィンのための安定剤混合物
JP2002121331A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Sumitomo Chem Co Ltd 充填剤を含有するポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2007092049A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2007326978A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物及びその組成物からなる成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110118401A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Hyundai Motor Company Polypropylene resin composition for cowl top cover of automobile
JP2014196379A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 住友化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
US10717832B2 (en) 2015-05-22 2020-07-21 Borealis Ag Low density carbon fibers filled materials
JP2019519628A (ja) * 2016-06-24 2019-07-11 ボレアリス エージー 低いかぶりを有する新規なポリプロピレン組成物
US10781304B2 (en) 2016-06-24 2020-09-22 Borealis Ag Polypropylene compositions with low fogging
JP2019143039A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 リンテック株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20100292371A1 (en) 2010-11-18
JP5651918B2 (ja) 2015-01-14
CN101939374B (zh) 2014-04-16
US8501842B2 (en) 2013-08-06
CN101939374A (zh) 2011-01-05
JP2009167407A (ja) 2009-07-30
DE112008003458T5 (de) 2010-11-04
DE112008003458B4 (de) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009082019A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
EP2754691B1 (en) Fiber-reinforced polypropylene resin composition and molded article thereof
JP4736435B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP5076966B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
JP5602352B2 (ja) 光安定化ポリプロピレン
JP2010150417A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
US20090253849A1 (en) Polypropylene resin composition and injection molded item for automobile therefrom
JP2006193643A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP5487611B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP5228294B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP5247067B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
JP2008019346A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2007092050A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP2011026558A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形体
JP6229384B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2008208303A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP2014172985A (ja) リブ付き成形体用繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを成形してなるリブ付き成形体
JP6102439B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP3255266B2 (ja) ガスケット
JP6102440B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2014196379A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
WO2022004551A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2023112821A (ja) プロピレン系重合体組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880126545.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08865018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12808534

Country of ref document: US

Ref document number: 3713/CHENP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120080034583

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008003458

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20101104

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08865018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1