WO2008072746A1 - 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム - Google Patents

積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
WO2008072746A1
WO2008072746A1 PCT/JP2007/074171 JP2007074171W WO2008072746A1 WO 2008072746 A1 WO2008072746 A1 WO 2008072746A1 JP 2007074171 W JP2007074171 W JP 2007074171W WO 2008072746 A1 WO2008072746 A1 WO 2008072746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
porous
piezoelectric
internal electrode
porous portion
piezoelectric element
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Okamura
Ichitaro Okamura
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to EP07850663.1A priority Critical patent/EP2099081B1/en
Priority to JP2008549386A priority patent/JP5025661B2/ja
Priority to CN2007800460003A priority patent/CN101558506B/zh
Publication of WO2008072746A1 publication Critical patent/WO2008072746A1/ja
Priority to US12/483,592 priority patent/US8188637B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/508Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure adapted for alleviating internal stress, e.g. cracking control layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means

Definitions

  • the present invention relates to a laminated piezoelectric element, an injection device, and a fuel injection system.
  • the multilayer piezoelectric element is required to be miniaturized and to obtain stable displacement characteristics even when continuously driven for a long time under severe conditions of high electric field and high pressure.
  • the multilayer piezoelectric element has a facing portion in which the internal electrodes on the anode side and the cathode side face in the stacking direction via the piezoelectric layer, and a non-facing portion which is a portion other than the facing portion.
  • the opposing portion is displaced during driving but not the non-facing portion, stress is likely to be concentrated at the non-facing portion.
  • Patent Document 1 a laminated piezoelectric element in which the distance between the electrodes is changed (Patent Document 1), an overlapping area of internal electrodes in the vicinity of a piezoelectrically inactive piezoelectric layer.
  • Patent Document 2 A stacked piezoelectric device in which the area is smaller than the overlapping area of internal electrodes in other piezoelectrically active portions (Patent Document 2), and a stress relaxation layer formed by filling lead titanate powder in a portion where stress is likely to be concentrated.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-86880 has proposed a laminated piezoelectric element (Patent Document 3) or the like provided with
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-30165
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-267646
  • the conventional multilayer piezoelectric element as described above has a stress relaxation effect at the non-facing portion.
  • the laminated piezoelectric element of the present invention is formed by alternately laminating a plurality of piezoelectric layers and a plurality of internal electrodes. And a stacked structure.
  • an opposing portion in which the internal electrode on the anode side and the internal electrode on the cathode side adjacent in the laminating direction face each other in the laminating direction, and an end located closer to the end in the laminating direction than the opposing portion.
  • a part-side non-facing part This end side non-facing portion has a larger porosity than the internal electrode! // and a porous portion! /.
  • the element 1 includes a laminated structure 7 in which a plurality of piezoelectric layers 3 and a plurality of internal electrodes 5 are alternately laminated.
  • the internal electrode 5 comprises an internal electrode 5a on the anode side and an internal electrode 5b on the cathode side. These inner electrodes 5a, 5b are alternately arranged. As shown in FIG. 2, the internal electrodes 5 a and 5 b are not formed on the entire main surface of the pressure-sensitive adhesive layer 3. The internal electrodes 5a and 5b are arranged so as to be alternately exposed on opposite sides of the laminated structure 7.
  • An external electrode 9 a on the anode side and an external electrode 9 b on the cathode side are respectively provided on opposite side surfaces of the laminated structure 7.
  • the plurality of anode-side internal electrodes 5a are electrically connected to the anode-side external electrode 9a, and the plurality of cathode-side internal electrodes 5b are electrically connected to the cathode-side external electrode 9b.
  • the laminated structure 7 has an opposing portion (active portion) 11 in which the anode-side internal electrode 5a and the cathode-side internal electrode 5b adjacent in the laminating direction oppose each other in the laminating direction and a portion other than the opposing portion 11 And an end-side non-facing portion (inactive portion) 15 positioned closer to the end side in the stacking direction than the facing portion 11.
  • the end-side non-facing portion 15 is sandwiched between the internal electrodes of different polarities, so it does not displace even if a voltage is applied.
  • the end non-facing portion 15 includes a porous portion (porous layer) 19 having a porosity higher than that of the internal electrode 5.
  • the porous portion 19 is disposed between the piezoelectric layer 4 and the piezoelectric layer 4 adjacent in the stacking direction.
  • the presence of a large number of voids in the porous portion 19 facilitates deformation of the pressure-sensitive adhesive layer 3 in the vicinity of the porous portion 19.
  • the presence of many voids in the porous portion 19 makes the porous portion 19 lower in rigidity than the internal electrode 5 and the piezoelectric layer 3.
  • the element 1 is driven according to the natural frequency determined by the relationship between the material constant of the piezoelectric layer 3 and the distance between the internal electrodes. Sometimes a resonance phenomenon occurs. A rattling noise may occur that causes resonance.
  • the porous portion 19 is present as in the present embodiment, the generation of beating noise can be reduced. That is, the presence of the porous portion 19 can reduce the occurrence of the resonance phenomenon due to the phase shift of the sound wave.
  • the void ratio of the porous portion 19 means the ratio (%) of the area of the void 17 to the cross-sectional area of the porous portion 19 in the cross section of the laminated structure 7.
  • the cross section (the cross section shown in FIG. 1) parallel to the stacking direction in the stacked structure 7 is evaluated, the cross sectional area of the porous portion 19 is obtained by sandwiching the piezoelectric layer adjacent to both sides of the porous portion 19. It refers to the area of the area.
  • the porosity of the inner electrode 5 is the same as that of the porous portion 19.
  • the cross section to be evaluated may be a cross section perpendicular to the stacking direction in the stacked structure 7.
  • the porosity may be measured, for example, as follows. First, laminated structure 7 The laminated structure 7 is polished using a well-known polishing means so that the cross section of the cross section is exposed. Specifically, it is possible to polish with a diamond paste using, for example, a table polishing machine KEMET-V-300 manufactured by Chemet's Japan Co., Ltd. as a polishing apparatus. A cross-sectional image is obtained by observing the cross section exposed by this polishing process with, for example, a scanning electron microscope (SEM), an optical microscope, a metallurgical microscope or the like. By processing the cross-sectional image, the porosity of the internal electrode 5 and the porous portion 19 can be measured.
  • SEM scanning electron microscope
  • the void portion is painted black, and the portion other than the void is painted white. Then, the ratio of black parts, that is, (area of black part) / (area of black part + area of white part) is determined, and the porosity can be calculated by expressing it as a percentage. If the cross-sectional image is a single color, it may be converted to gray scale and divided into black and white portions. At this time, when it is necessary to set a threshold value of the boundary for two gradations in the black portion and the white portion, the threshold value of the boundary is set by image processing software or visual observation to perform binarization. do it.
  • the porosity of the porous portion 19 is preferably 10% to 95%, more preferably 50% to 90%. When it is 10% or more, it is possible to effectively reduce the progress of the crack generated in the porous portion 19 to the piezoelectric layer 3 and / or the internal electrode 5. In addition, when it is 95% or less, the external shape of the element 1 can be stably held.
  • the porous portion 19 includes a plurality of metal portions (partial metal layers) 20a mainly composed of metals and a plurality of ceramic portions (partial ceramic layers) 20b mainly composed of ceramics. It is preferable that at least one be interspersed with an air gap between two adjacent piezoelectric layers 4.
  • the porous portion 19 has such a form, the effect of stress relaxation by the porous portion 19 when stress is applied to the element 1 is further enhanced.
  • the individual metal portion 20a and / or the ceramic portion 20b has a high degree of freedom of deformation, so that the porous portion 19 is more easily deformed. Thereby, even when the stress is concentrated on the non-facing portion 15, the stress can be relieved more effectively. Also, even if stress is concentrated on some of the metal portions 20a and / or the ceramic portion 20b, the metal portions 20a and / or the ceramic portion 20b at that portion may The force S is applied to break the conductive layer 4 or to relieve the stress by breaking the metal portion 20a and / or the ceramic portion 20b.
  • the ceramic portion 20 b is preferably formed of piezoelectric ceramic. This provides a higher stress relaxation effect. When stress is applied to the ceramic portion 20b to deform it, it is assumed that the arrangement of ions in the piezoelectric crystal moves and the crystal structure is deformed in accordance with the stress direction.
  • the plurality of metal parts 20a be interspersed in a state where they are separated from each other and electrically insulated.
  • the porous portion 19 reduces or suppresses the movement of charge even if the surrounding piezoelectric layer 3 is deformed and an electromotive force is generated. It is possible to reduce the occurrence of electrical shorts within. Even when the electromotive force caused by the deformation of the piezoelectric layer 4 is generated at the end non-facing portion 15 and the charge is unevenly distributed, the porous portion 19 is shielded to some extent from the facing portion 15 at that portion. can do. Thereby, the movement of ions such as oxygen vacancies can be reduced, so that the change in the characteristics of the piezoelectric layer 3 can be reduced.
  • the porous portion 19 preferably includes both the metal portion 20a and the ceramic portion 20b made of piezoelectric ceramic, and it is preferable that the porous portion 19 be dotted. By forming the porous portion 19 in this manner, the durability of the element 1 is further improved.
  • the metal part 20a is highly effective in relieving stress by deforming when stress is applied!
  • the ceramic part 20b made of a piezoelectric material has a high effect of alleviating stress by moving the arrangement of ions in the crystal of the piezoelectric material when stress is applied and changing the crystal structure.
  • the plurality of metal portions 20a and / or the plurality of ceramic portions 20b be approximately uniformly dotted. Thereby, the stress relaxation effect is obtained over almost the entire area of the porous portion 19.
  • the porous portion 19 preferably has a portion where the metal portion 20a and the ceramic portion 20b made of a piezoelectric material are in contact with each other.
  • the effect of stress relaxation is further enhanced.
  • the metal part 20a and the ceramic part 20b are each characterized by the effect of stress relaxation. When the metal portion 20a and the ceramic portion 20b are in contact with each other, these features are more effectively exhibited. This makes it possible to The response speed is faster, and the stress relief effect is able to form a porous portion 19 having a larger effect.
  • the ceramic portion 20b covers the metal portion 20a or the metal portion 20a covers the ceramic portion 20b, that is, when the metal portion 20a and the ceramic portion 20b are integrated.
  • the stress relaxation effect is further enhanced.
  • Examples of the material of the porous portion 19 include materials of single metals such as copper and nickel, and materials such as silver-platinum alloy and silver-palladium alloy.
  • silver-palladium is preferable as the main component from the viewpoints of migration resistance, oxidation resistance, low Young's modulus and low cost.
  • the element S can be formed by co-firing with the piezoelectric layer 3.
  • the heat conduction characteristic is high, even if the element 1 is locally heated due to stress concentration, heat can be dissipated efficiently.
  • the oxide layer film is not formed on the surface, the metal particles are highly flexible, so the stress relaxation effect is high.
  • piezoelectric ceramics may be used as Specifically, perobs such as lead zirconate titanate (PbZrO 2 -PbTiO 3)
  • the material of the piezoelectric layers 3 and 4 is not particularly limited as long as it is a ceramic having piezoelectricity, but preferably, a ceramic having a high piezoelectric strain constant d33 is used. Specifically, it is mainly composed of velovskite-type oxides such as lead zirconate titanate (PbZrO 2 -PbTiO 3).
  • the material of the internal electrode 5 is not particularly limited as long as it has conductivity, but, for example, metals such as copper and nickel or alloys such as silver-platinum alloy and silver-palladium alloy can be used. .
  • silver-palladium is preferable as the main component from the viewpoints of migration resistance and oxidation resistance, and low cost due to low Young's modulus.
  • the material of the external electrode 9 may be any material that has good conductivity.
  • metals such as copper and nickel, and alloys thereof can be used.
  • silver or a silver-based alloy because handling with low electrical resistance is easy.
  • the composition of the element 1 can be analyzed S as follows. First, a part of the porous portion 19 is collected by cutting the laminated structure 7 or the like so that the measurement site such as the porous portion 19 is exposed. And, chemical analysis such as ICP (inductively coupled plasma) emission analysis The composition of the porous portion 19 can be measured. Also, the cut surface of the element 1 may be analyzed using an analysis method such as EPMA (Electron Probe Micro Analysis) method.
  • EPMA Electro Probe Micro Analysis
  • a slurry is prepared by mixing a binder made of an organic polymer such as a system or a butyral system, and a plasticizer such as DBP (dibutyl phthalate) or DOP (diocyl phthalate). Next, a plurality of ceramic green sheets are produced by using this slurry and a tape forming method such as a well-known doctor blade method or calendar roll method.
  • a binder made of an organic polymer such as a system or a butyral system
  • a plasticizer such as DBP (dibutyl phthalate) or DOP (diocyl phthalate).
  • a binder, a plasticizer and the like are added to and mixed with the metal powder constituting the internal electrode 5 such as silver-palladium to prepare a conductive paste for the internal electrode.
  • the prepared conductive paste is printed on the upper surface of the above-mentioned green sheet to a thickness of about 1 to 40 m by screen printing or the like.
  • the part to be the porous part 19 is produced as follows. First, a conductive paste is prepared by adding and mixing a binder, a plasticizer and the like to metal powder such as silver-palladium. This conductive paste is printed on the area on the upper surface of the ceramic green sheet where the porous portion 19 is to be formed, with a thickness of 1 to 10 m. Then, resin beads such as acrylic beads mixed with metal titanium powder, pastes mixed with binder, plasticizer, etc. on the upper surface of this printing surface, or carbon powder mixed with metal titanium powder, binder, plastics etc. The paste which added and mixed is printed with a thickness of 1 to 10 m. Further, the above-mentioned conductive paste is printed on the upper surface of this printing surface in a thickness of 1 to 10 m.
  • the portion printed with the above-mentioned paste in which resin beads and the like are mixed is burned in the firing process as acrylic beads or carbon powder are burned out, and the surrounding metal powder is sintered.
  • metal titanium components such as titanium metal and titanium oxide are present at the interface between the surrounding metal and the space in which the acrylic beads or the carbon powder are burnt away, and the burnt down space is maintained. Thereafter, the metal titanium component diffuses into the metal or the piezoelectric layer to form the porous portion 19.
  • titanium compounds such as titanium oxide and titanium hydride may be used. If it diffuses after firing and the titanium compound does not easily remain at the interface between the air gap and the metal, titanium metal should be used!
  • the porous portion 19 can be constituted by the metal portion and the ceramic portion.
  • the porous portion 19 including the ceramic portion can be formed.
  • the porous portion 19 may be formed as follows.
  • the conductive paste prepared in the same manner as above is printed on the above-mentioned ceramic green sheet with a thickness of 1 to 10 m.
  • a thin film such as an alumina film, a silicon nitride film, or a silica film having a thickness of about 0.about.1 to 5111 is formed on the printed surface by a thin film forming method such as sputtering.
  • the conductive paste is printed on the thin film formation surface to a thickness of about 1 to 10 m.
  • the portion on which a thin film such as an alumina film, a silicon nitride film or a silica film is formed by the firing process becomes an alumina layer, a silicon nitride layer or a silica layer having a thickness of about 0.1 to 5 m.
  • the laminated structure 7 expands and contracts by the polarization treatment described later, and the porous portion 19 is subjected to the stress force S, whereby the alumina layer and the nitrided layer are formed.
  • a void is formed between the silica layer, the silica layer and the silver-palladium layer.
  • a porous portion 19 having a void is formed.
  • inversion processing to invert the polarity of the polarization processing, expansion and contraction of the laminated structure 7 becomes severe, and voids are efficiently formed in a short time.
  • the porous part 19 may be formed as follows.
  • the conductive paste prepared in the same manner as above is printed on the above-mentioned ceramic green sheet with a thickness of 1 to 10 m.
  • an alumina foil, a silicon nitride foil and a silica foil having a thickness of about 0.1 to 5 m are disposed thereon.
  • the conductive paste to be the porous portion 19 is printed to a thickness of about 1 to 10 m.
  • a portion in which an alumina foil, a silicon nitride foil or a silica foil is arranged by the firing process becomes an alumina layer, a silicon nitride layer or a silica layer having a thickness of about 0.1 to 5 m. In these regions, voids are formed by polarization treatment as described above.
  • the porous part 19 may be formed as follows.
  • the conductive paste prepared in the same manner as above is printed on the above-mentioned ceramic green sheet with a thickness of 1 to 10 m.
  • the paste which added and mixed etc. is printed with thickness of 1 ⁇ 10m. Then, the conductive paste is printed with a thickness of 1 to 10 m.
  • the other part is the BN layer or the SiO layer of the quartz phase. These sites are the same as above
  • the porous part 19 may be formed as follows. A binder paste, a plasticizer and the like are added to and mixed with a metal powder such as silver-palladium to prepare a conductive paste. Then, a binder, a plasticizer and the like are added to and mixed with a metal powder having a silver concentration higher than that of the conductive paste to prepare a conductive paste for a porous portion. These conductive pastes are printed on the upper surface of the green sheet by screen printing or the like to a thickness of about 1 to 40 m. These green sheets are stacked adjacent to each other in the stacking direction.
  • the silver power of the conductive paste for a porous part is diffused to the conductive paste side having a silver concentration lower than that of this paste.
  • a void is formed in the portion to which silver has diffused to form a porous portion.
  • the conductive paste becomes a high density layer after firing. This method is suitable for providing the porous portion 19 and the high density layer 21 in the end non-facing portion 15.
  • the porous portion 19 is made of the metal portion and the ceramic after firing. It consists of parts. The proportions of the metal part and the ceramic part of the porous part 19 can be changed by changing the ratio of the mixing ratio of the silver-palladium powder and the calcined powder of the piezoelectric ceramic.
  • the metal powder such as silver and palladium may use an alloy powder, but the composition may be adjusted using a mixed powder of silver powder and palladium powder. Alternatively, the composition may be adjusted by adding silver powder or palladium powder to silver-palladium alloy powder.
  • the conductive paste for the internal electrode, the conductive paste for the porous portion, etc. were printed. Green sheets are laminated to obtain a laminated molded body.
  • the laminated molded body is debindered at a predetermined temperature, and fired at 900 to 1200 ° C. to obtain a laminated structure 7.
  • a metal powder such as silver-palladium constituting the internal electrode 5
  • the green sheet forming the end side non-facing portion 15 is printed on the same green sheet as the conductive paste for the internal electrode, and the shrinkage during firing of the facing and non-facing portions The behavior may be made closer.
  • the laminated structure 7 is not limited to the one manufactured by the above-mentioned manufacturing method, and a laminated structure 7 formed by alternately laminating a plurality of piezoelectric layers 3 and a plurality of internal electrodes 5. As long as it can be produced, it may be formed by another production method.
  • the device 1 is obtained by forming the external electrode 9 on the laminated structure 7 by a known means. Finally, a lead wire (not shown) is connected to the external electrode 9, and a DC voltage of 0.;! To 3 kV / mm is applied to the pair of external electrodes 9 through the lead wire to form the laminated structure 7 Polarize. Furthermore, the surface of the element 1 may be coated with a resin such as silicone resin. In this case, by causing the coating resin to enter the voids of the porous portion 19 opened at the side surface of the element 1, the adhesion strength of the coating resin is improved by the anchor effect.
  • a resin such as silicone resin
  • a plurality of porous portions 19 may be formed on the end non-facing portion 15.
  • the force S can be more effectively dispersed the stress applied to the element 1.
  • the generation of harmonic signals is reduced, the generation of noise on the control signal can be reduced.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment, so the same reference numerals are given and the description thereof is omitted (the same reference numerals are given even if the third embodiment and the following are given, and the description is omitted. ).
  • the porous portions 19 are divided and disposed so as to be separated from each other. It may consist of a number of divided porous parts 19a.
  • the divided porous portions 19a are arranged in the same plane perpendicular to the stacking direction as shown in FIG. By arranging the split porous portions 19a in the same plane in this manner, even when non-uniform stress occurs in this plane direction, the stress is effectively absorbed in each split porous portion 19a. What can you do?
  • each split porous portion 19a is independent of each other, an unexpected large stress is applied to a portion of the split porous portion 19a, and even if the split porous portion 19a is broken, the influence is also exerted.
  • the plurality of divided porous portions 19a are preferably arranged regularly in the plane direction. Thus, the in-plane stress relaxation effect can be more uniformly dispersed in the plane and exhibited.
  • the end non-facing portion 15 preferably includes a porous portion 19 and a high density layer 21 having a porosity smaller than that of the internal electrode 5.
  • the piezoelectric layer can be used when stress is applied to the element 1. The effect of reducing stress concentration on 3 and the internal electrode 5 becomes higher.
  • the high density layer 21 is disposed at a position closer to the end portion of the laminated structure 7 than the porous portion 19, so that the porous portion in the end non-facing portion 15 is obtained.
  • the electromotive force generated by deformation of the piezoelectric body around 19 can be dispersed more uniformly in the plane without bias. This can reduce the formation of the space charge layer in the piezoelectric body, thereby reducing the formation of oxygen vacancy ions generated by the space charge layer. As a result, the decrease in insulation due to the movement of oxygen vacancies can be reduced, and the durability of the device can be further enhanced.
  • the material of the high density layer 21 is mainly made of metal such as silver, copper and nickel, or alloy such as silver-platinum alloy or silver-palladium alloy in order to propagate charge transfer in the device quickly. That's good.
  • silver-palladium is preferable as a main component from the viewpoints of migration resistance and oxidation resistance and low price at which Young's modulus is low.
  • high density The component of the layer 21 is preferably silver for the same reason as the porous portion 19.
  • materials such as silicon nitride, alumina, zinc oxide, titania, lead zirconate titanate (PbZrO-PbTiO 3), etc., which are preferably materials having a high Young's modulus in that stress propagates quickly, are Velovskite type.
  • the ceramic layer which has an oxide as a main component, a diamond layer, etc. are mentioned.
  • the porous portion 19 may be disposed at a position closer to the end of the laminated structure 7 than the high density layer 21. Even if an electromotive force is generated due to the deformation of the piezoelectric material in the vicinity of the boundary between the internal electrode 5 located at the end and the end non-facing portion 15, the charge is taken into the high density layer 21. Therefore, the propagation of the generated electromotive force to the end of the element 1 can be reduced. Further, since the charge is taken into the high density layer 21, it is possible to reduce the propagation of the charge to the internal electrode 5 side. As a result, the formation of the space charge layer in the piezoelectric material can be reduced, and the formation of oxygen vacancy ions generated by the space charge layer can be reduced. Since the decrease in insulation due to the movement of oxygen vacancy ions can be suppressed, the durability of the device can be further enhanced.
  • the high density layer 21 is formed at a position closer to the end of the laminated structure 7 than the porous portion 19 composed of the plurality of divided porous portions 19a.
  • the stress is also relieved by the deformation of the piezoelectric material surrounding the divided porous portion 19a in accordance with the drive deformation of the facing portion 11.
  • An electromotive force is generated due to the deformation of the piezoelectric body. Since the charges generated at this time are respectively dispersed in the separately existing divided porous portions 19a, the charges can be more uniformly dispersed in the plane without any bias.
  • the high density layer 21 is formed at a position closer to the internal electrode 5 than the porous portion 19 composed of the plurality of divided porous portions 19a.
  • the piezoelectric between the internal electrode 5 and the high density layer 21 is deformed to generate an electromotive force. Since the charge generated at this time is taken into the high density layer 21, it is possible to reduce the propagation to the end of the device 1. In addition, stress is relaxed by deformation of the piezoelectric material surrounding the divided porous portion 19a. Since the charge generated at this time is taken into the high density layer 21, the charge is transmitted to the internal electrode 5. It is a reduction.
  • the porous portion 19 may be disposed in a portion near the side surface of the laminated structure 7 in the end non-facing portion 15.
  • the porous portion 19 By disposing the porous portion 19 in this manner, it is possible to obtain an effect having a stress relaxation effect of the end non-facing portion 15 and the non-facing portion 17 side.
  • the proportion occupied by the porous portion 19 can be reduced, the strength reduction of the element can be reduced.
  • Such a configuration is effective when the dimension in the stacking direction of the element 1 is smaller than the dimension in the direction perpendicular to the stacking direction.
  • the above-described configuration of the porous portion 19 is effective even when the number of stacked internal electrodes 5 is small. Specifically, when the number of layers is 10 or less, it is effective to dispose the porous portion 19 as described above.
  • the strain in the element 1 can be compensated for each other if the porous portions provided in the respective portions exert the stress relaxation effect separately.
  • the axis of the element 1 at the time of driving does not easily shake, and stable driving can be realized.
  • the opposing portions 11 in which the internal electrodes 5 of different polarities adjacent to each other in the laminating direction oppose each other in the laminating direction and the portions other than the opposing portions 11 A side non-facing portion (inactive region) 17 provided between the facing portion 11 and the side surface of the laminated structure 107 is provided.
  • This element 101 is provided with a porous portion 19 b having a larger porosity than the internal electrode 5 in the side non-facing portion 17. Thereby, stress can be relieved at the side non-facing portion 17.
  • the porous portion 19 b is between the plane including the main surface of the anode side internal electrode 5 a and the plane including the main surface of the cathode side internal electrode 5 b adjacent to the anode side internal electrode 5 a in the stacking direction. It is preferred that the force S be provided. Compared with the case where the porous portion 19 b is on the same plane as the internal electrode 5, the crack does not easily progress to the internal electrode 5. In addition, during driving, stress applied between the internal electrodes 5 can be concentrated on the porous portion 19 b to relieve the stress. It is preferable that a plurality of porous portions 19 b be formed in the stacking direction in the side non-facing portions 17 as shown in FIG. By forming a plurality of porous parts 19b, the stress applied to the element 101 can be dispersed and relaxed in each porous part 19b.
  • a plurality of pores are formed between the anode side internal electrode 5a and the anode side internal electrode 5a adjacent in the stacking direction, and between the cathode side internal electrode 5b and the cathode side internal electrode 5b adjacent in the stacking direction.
  • the mass 19b (two porous portions 19b in the case of FIG. 18) may be arranged. By arranging the porous portions 19 b in this manner, the stress S applied to each porous portion 19 b can be further dispersed.
  • the porous portion is made of an alloy, but some porous portions are made of an alloy, and the remaining porous portions are made of a single metal. Good.
  • the configuration may be such that the force S described in the case where the porous portion contains the same component, and the porous portion consist of at least two types of layers having different main components.
  • the layered piezoelectric element of the present invention is mounted on, for example, a fuel injection device for an automobile engine, a liquid injection device such as an ink jet, a precision positioning device such as an optical device, a vibration preventing device, etc.
  • Drive elements pieoelectric actuators
  • combustion pressure sensors knock sensors, acceleration sensors, load sensors, ultrasonic sensors
  • pressure sensors sensor elements mounted on sensors
  • piezoelectric gyros piezoelectric switches
  • piezoelectric transformers etc.
  • the present invention can be suitably used for a circuit element or the like mounted on a piezoelectric breaker or the like.
  • the element of the present invention represented by the above-mentioned embodiment is accommodated inside a storage container 27 having an injection hole 25 at one end.
  • a needle valve 29 which can open and close the injection hole 25 is disposed.
  • a fuel passage 31 is disposed in the injection hole 25 so as to be in communication with the needle valve 29 according to the movement of the needle valve 29.
  • the fuel passage 31 is connected to an external fuel supply source, and fuel is constantly supplied to the fuel passage 31 at a constant high pressure. Therefore, when the needle valve 29 opens the injection hole 25, the fuel supplied to the fuel passage 31 is injected into the fuel chamber of the internal combustion engine (not shown) at a constant high pressure.
  • the upper end portion of the needle valve 29 has a large inner diameter, and the piston 35 capable of sliding on the cylinder 33 formed in the storage container 27 is disposed. And, in the storage container 27, a piezoelectric actuator provided with the above-described element 1 is stored.
  • the injection device 23 of the present invention has a jet hole 25 and is provided with a container for containing a liquid and the element 1 described above, and the liquid in the container is discharged from the jet hole 25 by driving the element 1. It may be configured to That is, it is only necessary that the device 1 be configured to apply pressure to the inside of the container by driving of the device which is not necessarily inside the container.
  • the liquid includes, in addition to fuel and ink, various liquid fluids (conductive paste and the like).
  • a fuel injection system 39 includes a common rail 41 storing high pressure fuel, a plurality of the above-described injection devices 39 injecting the fuel stored in the common rail 41, and a common rail 41. , And an injection control unit 45 for supplying a drive signal to the injection device 23.
  • the injection control unit 45 controls the amount and timing of fuel injection while detecting the condition in the combustion chamber of the engine with a sensor or the like.
  • the pressure pump 43 plays a role of feeding the fuel from the fuel tank 47 to the common rail 52 at a pressure of about 1000 to 2000 atm, preferably ⁇ 1500 to 1700;
  • the common rail 41 stores the fuel sent from the pressure pump 43 and feeds it to the injector 23 as appropriate.
  • the injector 23 injects a small amount of fuel into the combustion chamber in the form of a mist from the injection holes 25 as described above.
  • a piezoelectric actuator provided with a force and an element was manufactured as follows. First, the main component of lead zirconate titanate (? 20-PbTiO3) with an average particle size of 0.14 111
  • a slurry was prepared by mixing the calcined powder of piezoelectric ceramic of 3 3, a binder, and a plasticizer. Using this slurry, a plurality of ceramic green sheets to be piezoelectric layers 3 with a thickness of 150 m were produced by a doctor blade method.
  • a silver one palladium alloy (silver 95 mass 0/0 - palladium 5 weight 0/0) sheet of adding a binder to the conductive paste forms the shape by a screen printing method
  • Several sheets were produced. These sheets were stacked on 300 sheets of Samples No. 1-11 and 13 to obtain a laminate molded article. In samples Nol 2 and 14, ten sheets were laminated to obtain a laminated compact.
  • a conductive paste of silver-palladium alloy (99% by weight of silver-1% by weight of palladium) was printed on the portion where the porous portion 19 was to be formed by changing the screen printing pattern.
  • the obtained laminate molded body was held at 800 ° C., sintered at 1050 ° C., and further heated and held at 1000 ° C. for 1 hour, and then cooled. In each sample, the porous portion 19 was arranged as shown in Table 1.
  • a piezoelectric actuator was fabricated using the element 1 of the form shown below.
  • Sample Nos. 1 to 12 which are examples of the present invention, satisfied the durability performance after IX 10 9 cycles.
  • these samples showed a small decrease from the initial displacement.
  • sample Nos. 6, 7 and 12 were excellent in durability with almost no change in device performance even after IX 10 9 cycles.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the vicinity of a porous portion in the multilayer piezoelectric element according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view showing a porous portion in the laminated piezoelectric element shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an exploded view showing the vicinity of a porous portion in a stacked piezoelectric device according to a third embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 A sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 A sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the vicinity of a porous portion in a multi-layer piezoelectric element according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a laminated piezoelectric element according to an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a laminated piezoelectric element according to a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing Reference Example 1 of the laminated piezoelectric element.
  • FIG. 15 is an exploded view showing the vicinity of the porous portion in Reference Example 1;
  • FIG. 16 This is an exploded perspective view showing the vicinity of the porous portion in Reference Example 2 of the multilayer piezoelectric element
  • FIG. 17 is a cross sectional view showing a reference example 3 of the laminated piezoelectric element.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing Reference Example 4 of the laminated piezoelectric element.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing an injection device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a schematic view showing a fuel injection system according to an embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

 【解決手段】積層型圧電素子1は、複数の圧電体層3が内部電極5を介して積層された積層構造体7を備えている。この積層構造体7は、積層方向に隣り合う陽極側の内部電極5aと陰極側の内部電極5bとが積層方向に対向する対向部11と、この対向部11以外の部位である非対向部13とを備えている。この非対向部13は、内部電極5よりも空隙率の大きい多孔質部19を備えている。  

Description

明 細 書
積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム 技術分野
[0001] 本発明は、積層型圧電素子、噴射装置、及び燃料噴射システムに関する。
背景技術
[0002] 近年、積層型圧電素子は、小型化が進められるとともに、高電界かつ高圧力という 過酷な条件下で長時間連続駆動させたときでも安定した変位特性が得られることが 要求されている。積層型圧電素子は、陽極側と陰極側の内部電極が圧電体層を介し て積層方向に対向する対向部と、この対向部以外の部位である非対向部とを備えて V、る。このような積層型圧電素子では駆動時に対向部は変位するが非対向部は変位 しないので、この非対向部に応力が集中しやすい。
[0003] このような応力を緩和するために、例えば、電極間の距離を変化させた積層型圧電 素子(特許文献 1)、圧電的に不活性な圧電体層の近傍における内部電極の重なり 面積を、他の圧電的に活性な部分における内部電極の重なり面積よりも小さくした積 層型圧電素子 (特許文献 2)、応力が集中しやすい部位にチタン酸鉛粉末を充填し てなる応力緩和層が設けられた積層型圧電素子(特許文献 3)などが提案されている 特許文献 1 :特開昭 60— 86880号公報
特許文献 2:特開平 7— 30165号公報
特許文献 3:特開 2001— 267646号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記のような従来の積層型圧電素子は非対向部における応力緩和効果を有して いる。し力、しながら、過酷な条件下で長時間連続駆動させたときであってもより安定し た変位特性が得られる積層型圧電素子が求められている。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明の積層型圧電素子は、複数の圧電体層と複数の内部電極が交互に積層さ れた積層構造体を備えている。この積層構造体は、積層方向に隣り合う陽極側の内 部電極と陰極側の内部電極とが積層方向に対向する対向部と、この対向部よりも積 層方向の端部側に位置する端部側非対向部とを備えている。この端部側非対向部 は、内部電極よりも空隙率の大き!/、多孔質部を備えて!/、る。
発明を実施するための最良の形態
[0006] 以下、本発明の一実施形態にかかる積層型圧電素子(以下、素子という)について 、図面を参照して詳細に説明する。
[0007] <第 1の実施形態〉
図 1に示すように、本実施形態にかかる素子 1は、複数の圧電体層 3と複数の内部 電極 5が交互に積層された積層構造体 7を備えている。
[0008] 内部電極 5は陽極側の内部電極 5aと陰極側の内部電極 5bとからなる。これらの内 部電極 5a, 5bは交互に配置されている。図 2に示すように、内部電極 5a, 5bは、圧 電体層 3の主面全体には形成されていない。内部電極 5a, 5bは、積層構造体 7の対 向する側面に一層おきに露出するようにそれぞれ配置されている。
[0009] 積層構造体 7の対向する側面には陽極側の外部電極 9aと陰極側の外部電極 9bが それぞれ設けられている。複数の陽極側の内部電極 5aは陽極側外部電極 9aに、複 数の陰極側の内部電極 5bは陰極側外部電極 9bにそれぞれ電気的に接続されてい
[0010] 積層構造体 7は、積層方向に隣り合う陽極側内部電極 5aと陰極側内部電極 5bとが 積層方向に対向する対向部(活性部) 1 1と、この対向部 11以外の部位であって対向 部 11よりも積層方向の端部側に位置する端部側非対向部(不活性部) 15とを備えて V、る。端部側非対向部 15は異極の内部電極に挟まれて!/、な!/、ので電圧を印加して も変位しない。
[0011] 端部側非対向部 15は、内部電極 5よりも空隙率の大きい多孔質部(多孔質層) 19 を備えている。多孔質部 19は、積層方向に隣り合う圧電体層 4と圧電体層 4の間に 配置されている。多孔質部 19に空隙が多く存在することで、多孔質部 19の近傍の圧 電体層 3が変形しやすくなる。これにより、素子 1の駆動時に変位しない端部側非対 向部 15に応力が集中しても、多孔質部 19において応力が分散され緩和される。また 、多孔質部 19に多くの空隙が存在することで、多孔質部 19は内部電極 5および圧電 体層 3よりも剛性が低くなる。これにより、端部側非対向部 15に応力がかかったときに 、多孔質部 19に亀裂を生じさせることによって、対向部 11における圧電体層 3および 内部電極 5に亀裂が生じるのを低減できる。また、後述する圧電性セラミックスはそれ 自体が変形しやすい。したがって、端部側非対向部 15を構成する材料が圧電性セラ ミックスであるときには、より高い応力緩和効果を得ることができる。
[0012] 内部電極 5が等間隔で配置されている場合には、圧電体層 3の材料定数と内部電 極間の距離との関係により決まる固有振動数に応じて、素子 1を駆動させたときに共 振現象が生じることがある。共振が生じるとうなり音が発生することがある。本実施形 態のように多孔質部 19が存在するときには、うなり音が発生するのを低減できる。す なわち、多孔質部 19が存在することで音波の位相にずれが生じて共振現象が生じる のを低減できる。
[0013] 素子 1が急激な温度変化に晒されるような環境に置かれた場合であっても、多孔質 部 19を備えているので、熱膨張差に起因する不具合が生じるのを低減できる。急激 な温度変化に晒されると、素子 1内に大きな温度勾配が発生する。この温度勾配によ り生じる熱膨張差に起因して素子 1に亀裂が生じることがある。一方、圧電体層 3と比 較して熱が伝導しにくい多孔質部 19が存在することにより、素子 1の内部での熱の伝 達速度が遅くなる。その結果、素子 1の内部において大きな温度勾配が生じることが 低減される。また、素子 1は、駆動電源に何らかのノイズが入って瞬間的に素子に高 電圧が加わった場合などにおいてもそれに起因する応力、熱などの衝撃を多孔質部 19において吸収できる。
[0014] 多孔質部 19の空隙率とは、積層構造体 7の断面において、多孔質部 19の断面積 に対して空隙 17の面積が占める割合(%)を意味する。積層構造体 7における積層 方向に平行な断面(図 1に示す断面)で評価する場合、多孔質部 19の断面積とは、 この多孔質部 19の両側に隣接する圧電体層に挟まれた領域の面積のことをいう。内 部電極 5の空隙率についても多孔質部 19の場合と同様である。なお、評価する断面 は、積層構造体 7における積層方向に垂直な断面でもよい。
[0015] 空隙率を測定するには、例えば以下のようにして行えばよい。まず、積層構造体 7 の断面が露出するように、積層構造体 7を公知の研磨手段を用いて研磨処理する。 具体的には、例えば研磨装置としてケメット'ジャパン (株)社製卓上研磨機 KEMET —V— 300を用いてダイヤモンドペーストで研磨することができる。この研磨処理によ り露出した断面を、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)、光学顕微鏡、金属顕微鏡な どにより観察することで断面画像を得る。この断面画像を画像処理することによって 内部電極 5及び多孔質部 19の空隙率を測定することができる。
[0016] 具体的には、光学顕微鏡にて撮影した内部電極 5及び多孔質部 19の画像に対し て、空隙部分を黒色に塗りつぶし、空隙以外の部分を白色に塗りつぶす。そして、黒 色部分の比率、即ち、(黒色部分の面積)/ (黒色部分の面積 +白色部分の面積)を 求め、百分率で表すことにより空隙率を算出することができる。また、断面画像がカラ 一である場合は、グレースケールに変換して黒色部分と白色部分に分ければよい。 このとき、黒色部分と白色部分に 2階調化するための境界のしきい値を設定する必要 がある場合には、画像処理ソフトウェアや目視により境界のしきレ、値を設定して 2値化 すればよい。
[0017] 多孔質部 19の空隙率は好ましくは 10%〜95%、より好ましくは 50%〜90%である のがよい。 10%以上であるときには、多孔質部 19で生じたクラックの圧電体層 3及び /又は内部電極 5への進展を効果的に低減することができる。また、 95%以下であ るときには、素子 1の外形の形状を安定して保持することができる。
[0018] 図 3に示すように、多孔質部 19は、金属を主成分とする複数の金属部(部分金属層 ) 20a及びセラミックスを主成分とする複数のセラミック部(部分セラミック層) 20bの少 なくとも一方が、隣り合う 2つの圧電体層 4の間に空隙を介して点在してなることが好 ましい。多孔質部 19がこのような形態であることにより、素子 1に応力が加わった時の 多孔質部 19による応力緩和の効果がより大きくなる。
[0019] 多孔質部 19が上記のような形態である場合、個々の金属部 20aおよび/またはセ ラミック部 20bは変形の自由度が高くなるので、多孔質部 19がより変形しやすくなる。 これにより、非対向部 15に応力が集中した場合でも、より効果的に応力を緩和するこ と力できる。また、一部の金属部 20aおよび/またはセラミック部 20bに応力が集中し た場合であっても、その部位にある金属部 20aおよび/またはセラミック部 20bが圧 電体層 4から破断すること、または金属部 20aおよび/またはセラミック部 20bが破壊 されることで応力を緩和すること力 Sでさる。
[0020] セラミック部 20bは圧電性セラミックスにより形成されていることが好ましい。これによ り、より高い応力緩和効果が得られる。セラミック部 20bに応力が加わって変形すると 、圧電体結晶内のイオンの配置が移動して、応力方向に応じて結晶構造が変形する 力、らであると推測する。
[0021] 複数の金属部 20aは、互いに離隔して電気的に絶縁された状態で点在しているこ とが好ましい。このように金属部 20aが形成されている場合には、周囲の圧電体層 3 が変形して起電力が発生したとしても、多孔質部 19が電荷の移動を低減ないし抑制 するので、素子 1内で電気的な短絡が生じるのを低減できる。圧電体層 4の変形に起 因する起電力が端部側非対向部 15に生じて電荷が不均一に偏った場合であっても 、その部位を対向部 15から多孔質部 19がある程度遮蔽することができる。これにより 、酸素空孔等のイオンの移動を低減できるので、圧電体層 3の特性が変化するのを 低減できる。
[0022] 多孔質部 19は、特に、金属部 20aおよび圧電性セラミックスからなるセラミック部 20 bを両方とも備え、これらが点在してなることが好ましい。多孔質部 19がこのように形 成されることで、素子 1の耐久性がより向上する。金属部 20aは、応力が加わったとき に変形することで応力を緩和する効果が高!/、。圧電体からなるセラミック部 20bは、 応力が加わったときに圧電体の結晶内のイオンの配置が移動して結晶構造が変化 することで応力を緩和する効果が高!/、。
[0023] 多孔質部 19において、複数の金属部 20aおよび/または複数のセラミック部 20b は、ほぼ均一に点在していることが好ましい。これにより、多孔質部 19のほぼ全域に わたって応力緩和効果が得られる。
[0024] 多孔質部 19は、金属部 20aと圧電体からなるセラミック部 20bとが互いに接した部 位を有していることが好ましい。このような多孔質部 19が形成されているときには、応 力緩和の効果がより大きくなる。既に示したように、金属部 20aとセラミック部 20bは応 力緩和の作用効果にそれぞれ特徴がある。金属部 20aとセラミック部 20bとが互いに 接しているときには、これらの特徴がより効果的に発揮される。これにより、応力に対 する応答速度がより速ぐかつ、応力緩和効果がより大きい多孔質部 19を形成するこ とができる。例えば、セラミック部 20bが金属部 20aを覆っていたり、金属部 20aがセラ ミック部 20bを覆って!/、る場合、すなわち金属部 20aとセラミック部 20bとが一体化さ れている場合には応力緩和効果がさらに高まる。
[0025] 多孔質部 19の材料としては、例えば銅、ニッケルなどの単体の金属、銀—白金合 金、銀—パラジウム合金等の材料が挙げられる。特に、耐マイグレーション性や耐酸 化性があり、ヤング率が低ぐ安価であるという点から銀 パラジウムを主成分とする ことが好ましい。銀が主成分である場合には、圧電体層 3と同時焼成して素子 1を形 成すること力 Sできる。また、熱伝導特性が高いので、応力集中により素子 1が局部的 に加熱されたとしても、熱を効率良く散逸させることができる。さらに、表面に酸化層 の皮膜が形成されていない場合には、金属粒子が柔軟性に富んでいるので、応力 緩和効果が高い。多孔質部 19の材料としては、上記したように圧電性セラミックスを 用いてもよい。具体的には、チタン酸ジルコン酸鉛(PbZrO -PbTiO )等のぺロブ
3 3
スカイト型酸化物を用いることができる。
[0026] 圧電体層 3, 4の材料としては、圧電性を有するセラミックスであれば特に限定され ないが、好ましくは圧電歪み定数 d33が高いセラミックスを用いることがよい。具体的 には、チタン酸ジルコン酸鉛(PbZrO -PbTiO )等のベロブスカイト型酸化物を主
3 3
成分とすることが好ましい。
[0027] 内部電極 5の材料としては、導電性を有するものであればよく特に限定されないが 、例えば銅、ニッケルなどの金属または銀 白金合金、銀 パラジウム合金などの合 金を用いること力 Sできる。特に、耐マイグレーション性や耐酸化性があり、ヤング率が 低ぐ安価であるという点から銀一パラジウムを主成分とすることが好ましい。
[0028] 外部電極 9の材料としては、導電性の良いものであれば良い。例えば銅、ニッケノレ などの金属やこれらの合金等を用いることができる。特に、電気抵抗が低ぐ取り扱い が容易であることから、銀または銀が主成分の合金を用いることが好ましい。
[0029] 素子 1の組成は、以下のようにして分析すること力 Sできる。まず、多孔質部 19などの 測定部位が露出するように積層構造体 7を切断するなどして、多孔質部 19の一部を 採取する。そして、 ICP (誘導結合プラズマ)発光分析等の化学分析をすることで、多 孔質部 19の組成を測定できる。また、素子 1の切断面を、 EPMA (Electron Prob e Micro Analysis)法等の分析方法を用いて分析してもよい。
[0030] 次に、上記実施形態に力、かる素子の製法について説明する。まず、 PbZrO -Pb
3
TiO等からなるぺロブスカイト型酸化物の圧電性セラミックスの仮焼粉末と、アクリル
3
系、ブチラール系等の有機高分子から成るバインダーと、 DBP (フタル酸ジブチル)、 DOP (フタル酸ジォクチル)等の可塑剤と、を混合してスラリーを作製する。ついで、 このスラリーを周知のドクターブレード法、カレンダーロール法等のテープ成型法を 用いることにより、複数のセラミックグリーンシートを作製する。
[0031] 次に、銀 パラジウム等の内部電極 5を構成する金属粉末にバインダー、可塑剤等 を添加混合して内部電極用の導電性ペーストを作製する。作製した導電性ペースト を上記したグリーンシートの上面にスクリーン印刷等によって 1〜40 m程度の厚み で印刷する。
[0032] 多孔質部 19となる部位は次のようにして作製される。まず、銀一パラジウム等の金 属粉末にバインダー、可塑剤等を添加混合することにより導電性ペーストを作製する 。この導電性ペーストを、セラミックグリーンシートの上面のうち多孔質部 19を形成し たい領域に 1〜; 10 m程度の厚みで印刷する。ついで、この印刷面の上面に、金属 チタン粉末を混合したアクリルビーズ等の樹脂ビーズ、バインダー、可塑剤等を添カロ 混合したペースト、または金属チタン粉末を混合したカーボン粉末にバインダー、可 塑剤等を添加混合したペーストを 1〜; 10 m程度の厚みで印刷する。さらに、この印 刷面の上面に、上記した導電性ペーストを 1〜; 10 m程度の厚みで印刷する。
[0033] 樹脂ビーズ等を混合した上記ペーストを印刷した部分は、焼成プロセスにお!/、て、 アクリルビーズまたはカーボン粉末が焼失するとともに、周囲の金属粉末が焼結する 。このとき、周囲の金属とアクリルビーズまたはカーボン粉末が焼失した空間との界面 に、チタン金属、チタン酸化物等の金属チタン成分が存在し、焼失した空間を保持 する。さらに、その後、上記金属チタン成分が金属中や圧電体層中に拡散することで 、多孔質部 19が形成される。チタン金属の代わりに酸化チタン、水素化チタン等のチ タン化合物を用いても良い。焼成後に拡散して空隙と金属との界面にチタン化合物 が残りにくくすると!/、う点で、チタン金属を用いるのがよ!/、。 [0034] 樹脂ビーズ等を混合した上記ペーストには、 PbZrO PbTiO等からなるぺロブス
3 3
カイト型酸化物の圧電セラミックスの仮焼粉末を加えてもよ!/、。圧電セラミックスの仮 焼粉末を加えることで、多孔質部 19を金属部とセラミック部で構成することができる。 また、チタン金属の代わりに、上記圧電セラミックスの仮焼粉末を加えた場合には、セ ラミック部を含む多孔質部 19を形成することができる。
[0035] 多孔質部 19は以下のように形成されても良い。上記と同様にして作製した導電性 ペーストを 1〜; 10 m程度の厚みで前述のセラミックグリーンシート上に印刷する。つ いで、その印刷面に、スパッタ等の薄膜作製手法にて 0· 1〜5 111程度の厚みのァ ルミナ膜、窒化ケィ素膜、シリカ膜などの薄膜を形成する。ついで、この薄膜形成面 に上記導電性ペーストを 1〜; 10 m程度の厚みに印刷する。
[0036] 焼成プロセスにより、アルミナ膜、窒化ケィ素膜、シリカ膜などの薄膜を形成した部 分は、 0. 1〜5 m程度の厚みのアルミナ層、窒化ケィ素層またはシリカ層となる。ァ ルミナ層、窒化ケィ素層またはシリカ層が形成された部位は、後述する分極処理によ り、積層構造体 7が伸縮して多孔質部 19に応力力 Sかかることで、アルミナ層、窒化ケ ィ素層、シリカ層と銀一パラジウム層との間に空隙が形成される。これにより、空隙を 備えた多孔質部 19が形成される。特に、分極処理の極性を反転させる反転処理を 施すことで、積層構造体 7の伸び縮みが激しくなり、短時間で空隙が効率よく形成さ れる。
[0037] 多孔質部 19は以下のように形成されても良い。上記と同様にして作製した導電性 ペーストを 1〜; 10 m程度の厚みで前述のセラミックグリーンシート上に印刷する。さ らに、その上に、 0. 1〜5 m程度の厚みのアルミナ箔、窒化ケィ素箔、シリカ箔を配 置する。そして、再度、上記の多孔質部 19となる導電性ペーストを 1〜; 10 m程度の 厚みに印刷する。
[0038] 焼成プロセスにより、アルミナ箔、窒化ケィ素箔またはシリカ箔を配置した部分は、 0 . 1〜5 m程度の厚みのアルミナ層、窒化ケィ素層またはシリカ層となる。これらの 部位は、上記と同様に分極処理により空隙が形成される。
[0039] 多孔質部 19は以下のように形成されても良い。上記と同様にして作製した導電性 ペーストを 1〜; 10 m程度の厚みで前述のセラミックグリーンシート上に印刷する。つ いで、この印刷面上に、 BN粉末またはクォーツ相の SiO粉末にバインダー、可塑剤
2
等を添加混合したペーストを 1〜; 10 m程度の厚みで印刷する。ついで、上記導電 性ペーストを 1〜; 10 m程度の厚みで印刷する。
[0040] 焼成プロセスにおいて、 BN粉末または SiO粉末を混合した上記ペーストを印刷し
2
た部分は、 BN層またはクォーツ相の SiO層となる。これらの部位は、上記と同様に
2
して分極処理することで BN層または SiO層と銀一パラジウム層との間に空隙が形成
2
される。
[0041] 多孔質部 19は以下のように形成されてもよい。銀—パラジウム等の金属粉末にバイ ンダ一、可塑剤等を添加混合して導電性ペーストを作製する。ついで、この導電性ぺ 一ストよりも銀濃度の高い金属粉末に、バインダー、可塑剤等を添加混合して多孔質 部用の導電性ペーストを作製する。これらの導電性ペーストをグリーンシートの上面 にスクリーン印刷等によって 1〜40 m程度の厚みでそれぞれ印刷する。これらのグ リーンシートは積層方向に隣接するように積層される。
[0042] 焼成プロセスにおいて、多孔質部用導電性ペーストの銀力 このペーストよりも銀濃 度の低い導電性ペースト側に拡散する。これにより、焼成後には、銀が拡散した部分 に空隙が形成されて多孔質部となる。一方、多孔質用導電性ペーストに隣接する導 電性ペーストには多孔質用導電性ペーストから銀が拡散してくるので、当該導電性 ペーストは焼成後に高密度層となる。この方法は、端部側非対向部 15に、多孔質部 19と高密度層 21を設ける場合に適している。
[0043] 多孔質部用の導電性ペーストに、銀 パラジウム合金などの金属粉末とともに、圧 電性セラミックスの仮焼粉末を添加しておくことで、焼成後には多孔質部 19が金属部 とセラミック部により構成される。銀一パラジウム粉末と圧電セラミックスの仮焼粉末の 配合の比率を変えることで、多孔質部 19の金属部とセラミック部の割合を変えること ができる。
[0044] 銀 パラジウム等の金属粉末は合金粉末を用いてもよいが、銀粉末とパラジウム粉 末の混合粉末を用いて組成を調整してもよい。また、銀 パラジウムの合金粉末に銀 粉末またはパラジウム粉末を加えることで組成を調整してもよい。
[0045] 次に、内部電極用導電性ペースト、多孔質部用導電性ペーストなどが印刷された グリーンシートを積層して積層成形体を得る。この積層成形体を所定の温度で脱バイ ンダーを行った後、 900〜; 1200°Cで焼成することによって積層構造体 7が得られる。
[0046] 端部側非対向部 15を形成するグリーンシート中には、銀—パラジウム等の内部電 極 5を構成する金属粉末を添加することが好ましい。これは、端部側非対向部 15とそ れ以外の部分の圧電体層 3の焼結時の収縮挙動を近づけることができるからである。 同様の理由から、端部側非対向部 15を形成するグリーンシートには、内部電極用の 導電性ペーストと同様のものグリーンシート上に印刷して、対向部と非対向部の焼成 時の収縮挙動を近づけるようにしてもよい。
[0047] なお、積層構造体 7は、上記製法によって作製されるものに限定されるものではなく 、複数の圧電体層 3と複数の内部電極 5とを交互に積層してなる積層構造体 7を作製 できれば、他の製法によって形成されても良い。
[0048] 次に、公知の手段により積層構造体 7に外部電極 9を形成することにより素子 1が得 られる。最後に、外部電極 9にリード線 (不図示)を接続し、リード線を介して一対の外 部電極 9に 0. ;!〜 3kV/mmの直流電圧を印加して、積層構造体 7を分極処理する 。さらに、素子 1の表面をシリコーン樹脂等の樹脂で被覆してもよい。この場合、素子 1の側面に開口している多孔質部 19の空隙に被覆樹脂を入り込ませることで、アンカ 一効果により被覆樹脂の密着強度が向上する。
[0049] <第 2の実施形態〉
図 4に示すように、端部側非対向部 15に複数の多孔質部 19を形成してもよい。端 部側非対向部 15に多孔質部 19を複数存在させることにより、素子 1に加わった応力 をより効果的に分散させること力 Sできる。また、積層方向に垂直な方向において不均 一な駆動が生じたときに発生するうねりをより効果的に吸収することもできる。これによ りうなり音の発生を低減する効果が高まる。また、高調波信号の発生が低減されるの で、制御信号に対するノイズが生じるのを低減できる。他の構成については第 1の実 施形態と同様であるので、同じ符号を付して説明を省略する(第 3の実施形態以降に ぉレ、ても同じ符号を付して説明を省略する)。
[0050] <第 3の実施形態〉
図 5、 6に示すように、多孔質部 19は、互いに離隔するように分割して配置された複 数の分割多孔質部 19aからなるものであってもよい。これらの分割多孔質部 19aは、 図 6に示すように積層方向と垂直な同一面内に配列されている。このようにして分割 多孔質部 19aを同一面内に配置することで、この面方向で不均一な応力が生じたと きであっても、それぞれの分割多孔質部 19aにおいて応力を効果的に吸収すること 力 Sできる。また、各分割多孔質部 19aはそれぞれ独立しているので、想定外の大きな 応力が一部の分割多孔質部 19aにかかり、その分割多孔質部 19aが破損した場合 であっても、その影響が他の分割多孔質部 19aには伝わりにくい。したがって、他の 分割多孔質部 19aは破損せず形状を保持できる。これにより、応力緩和効果がより長 期間にわたり発揮される。複数の分割多孔質部 19aは、上記面方向において規則的 に配置されることが好ましい。これにより、上記面内における応力緩和効果を面内に より均一に分散させて発揮させることができる。
[0051] <第 4の実施形態〉
図 7に示すように、端部側非対向部 15は、多孔質部 19を備えるとともに、内部電極 5よりも空隙率の小さい高密度層 21を備えているのが好ましい。圧電体層を介して多 孔質部 19と並設され、外部電極 9に電気的に接続されていない高密度層 21を備え ていることで、素子 1に応力が加わった際に圧電体層 3および内部電極 5に応力が集 中するのを低減する効果がより高くなる。
[0052] 図 7に示すように、高密度層 21が多孔質部 19よりも積層構造体 7の端部側の位置 に配設されることで、端部側非対向部 15において多孔質部 19周辺の圧電体が変形 することによって生じる起電力を偏らせることなく面内により均一に分散させることが 出来る。これにより、圧電体中に空間電荷層が形成されるのを低減できるので、空間 電荷層によって生じる酸素空孔イオンの形成を低減できる。その結果、酸素空孔ィォ ンの移動による絶縁性の低下を低減できるので、素子の耐久性をさらに高めることが できる。
[0053] 高密度層 21の材料としては、素子内の電荷の移動を速く伝播させるには、銀、銅、 ニッケルなどの金属、または銀 白金合金や銀 パラジウム合金等の合金を主成分 とするのがよい。特に、耐マイグレーション性や耐酸化性があり、ヤング率が低ぐ安 価であるという点から銀一パラジウムを主成分とすることが好ましい。さらに、高密度 層 21の成分は、多孔質部 19と同様の理由から銀であることが好ましい。また、応力を 速く伝播させるという点でヤング率が高い材料が好ましぐ窒化珪素、アルミナ、ジノレ コユア、チタニア、チタン酸ジルコン酸鉛(PbZrO— PbTiO )等のベロブスカイト型
3 3
酸化物を主成分とするセラミック層、ダイヤモンド層などが挙げられる。
[0054] <第 5の実施形態〉
図 8に示すように、多孔質部 19が高密度層 21よりも積層構造体 7の端部側の位置 に配設されていてもよい。端部に位置する内部電極 5と端部側非対向部 15との境界 付近における圧電体の変形に起因して起電力が生じてもその電荷が高密度層 21に 取り込まれる。したがって、生じた起電力が素子 1の端部に伝播するのを低減できる。 また、上記電荷が高密度層 21に取り込まれるので、電荷が内部電極 5側に伝播する のを低減できる。その結果、圧電体中に空間電荷層が形成するのを低減できるので 、空間電荷層によって生じる酸素空孔イオンの形成が低減できる。酸素空孔イオンの 移動による絶縁性の低下を抑止できるので、素子の耐久性をさらに高めることができ
[0055] <第 6の実施形態〉
図 9, 10に示す形態では、高密度層 21が、複数の分割多孔質部 19aからなる多孔 質部 19よりも積層構造体 7の端部により近い位置に形成されている。対向部 11の駆 動変形に伴って分割多孔質部 19aを取り囲む圧電体が変形することによつても応力 が緩和される。この圧電体の変形に起因して起電力が生じる。このとき生じる電荷は 、独立して存在する分割多孔質部 19aにそれぞれ分散するので、面内において電荷 が偏ることなくより均一に分散しやすくなる。
[0056] <第 7の実施形態〉
図 11に示す形態では、高密度層 21が、複数の分割多孔質部 19aからなる多孔質 部 19よりも内部電極 5に近い位置に形成されている。素子 1の駆動に伴って、内部電 極 5と高密度層 21との間の圧電体が変形することで起電力が生じる。このとき生じる 電荷が高密度層 21に取り込まれるので、素子 1の端部に伝播することを低減できる。 また、分割多孔質部 19aを取り囲む圧電体が変形することによって応力が緩和される 。この時生じる電荷が高密度層 21に取り込まれるので、電荷が内部電極 5に伝播す ることあ低減でさる。
[0057] <第 8の実施形態〉
図 12に示すように、端部側非対向部 15のうち、積層構造体 7の側面近傍の部位に 多孔質部 19を配設してもよい。このように多孔質部 19を配設することによって、端部 側非対向部 15と側部側非対向部 17との応力緩和効果を併せ持った効果を得ること ができる。それに加え、多孔質部 19が占める割合を少なくできるので、素子の強度低 下を低減できる。このような構成は、素子 1の積層方向の寸法が、積層方向に垂直な 方向の寸法よりも小さい構造の場合に有効である。また、内部電極 5の積層数が少な い場合にも上記の多孔質部 19の構成は効果的である。具体的には、積層数が 10層 以下であるときに、上記のように多孔質部 19を配設することが有効となる。
[0058] <第 9の実施形態〉
図 13に示すように、端部側非対向部 15に多孔質部 19を設け、側部側非対向部 1 7にも多孔質部 19bを設けることが好ましい。このように多孔質部 19, 19bを設けるこ とにより、それぞれに設けられた多孔質部が別々に応力緩和効果を発揮するのでは なぐ素子 1における歪を互いに補い合うことができるからである。これにより、駆動時 の素子 1の軸がぶれにくくなり、安定した駆動を実現することができる。
[0059] <参考例 1 >
図 14, 15に示すように、素子 101における積層構造体 107は、積層方向に隣り合 ぅ異極の内部電極 5同士が積層方向に対向する対向部 11と、この対向部 11以外の 部位であって対向部 11と積層構造体 107の側面との間に設けられた側部側非対向 部(不活性領域) 17とを備えている。この素子 101は、側部側非対向部 17に、内部 電極 5よりも空隙率の大きい多孔質部 19bを備えている。これにより、側部側非対向 部 17において応力を緩和することができる。
[0060] 多孔質部 19bは、陽極側内部電極 5aの主面を含む平面と、この陽極側内部電極 5 aに積層方向に隣り合う陰極側内部電極 5bの主面を含む平面との間に設けられてい ること力 S好ましい。多孔質部 19bが内部電極 5と同一平面上にある場合と比較して、 内部電極 5に亀裂が進展しにくいからである。また、駆動時、内部電極 5間にかかる 応力を多孔質部 19bに集中させて応力を緩和することができる。 [0061] 側部側非対向部 17には、図 14に示すように多孔質部 19bが積層方向に複数形成 されていることが好ましい。多孔質部 19bが複数形成されていることにより、素子 101 にかかる応力を各々の多孔質部 19bに分散させて緩和することができる。
[0062] <参考例 2 >
図 16に示すように、多孔質部 19bが素子 101の側面全域に露出するように、圧電 体層 3の上面の周縁部に配置させた場合には、素子 101の側面のいずれの方向か ら応力がかかったときでも、高い応力緩和効果が得られる。
[0063] <参考例 3 >
図 17に示すように、多孔質部 19bが素子 101の側面に露出しないように多孔質部 19bを圧電体層 3に埋設した場合には、多孔質部 19bにより応力が緩和される効果と ともに、素子 1の寸法が変化することを効果的に低減できる。これは、素子 101の側 面に多孔質部 19bが露出する割合が減少するので、素子 101の強度が向上するか らである。
[0064] <参考例 4 >
図 18に示すように、積層方向に隣り合う陽極側内部電極 5aと陽極側内部電極 5a の間、および積層方向に隣り合う陰極側内部電極 5bと陰極側内部電極 5bの間に、 複数の多孔質部 19b (図 18の場合は 2つの多孔質部 19b)を配置してもよい。このよ うに多孔質部 19bを配置することにより、各々の多孔質部 19bにかかる応力をより分 散させること力 Sでさる。
[0065] 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の素子は上記実施形態に 限定されるものではなぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可 能である。例えば、上記の実施形態では、多孔質部が合金からなる場合について説 明したが、一部の多孔質部が合金からなり、残りの多孔質部が単一の金属からなる 形態であってもよい。また、上記の実施形態では、多孔質部が同じ成分を含有してい る場合について説明した力 S、多孔質部が主成分の異なる少なくとも二種以上の層か らなる形態であってもよい。
[0066] 本発明の積層型圧電素子は、例えば自動車エンジンの燃料噴射装置、インクジェ ット等の液体噴射装置、光学装置等の精密位置決め装置、振動防止装置等に搭載 される駆動素子 (圧電ァクチユエータ)、燃焼圧センサ、ノックセンサ、加速度センサ、 荷重センサ、超音波センサ、感圧センサ、ョーレートセンサ等に搭載されるセンサ素 子、及び、圧電ジャイロ、圧電スィッチ、圧電トランス、圧電ブレーカ一等に搭載され る回路素子等に好適に用いることができる。
[0067] <噴射装置〉
図 19に示すように、本実施形態にかかる噴射装置 23は、一端に噴射孔 25を有す る収納容器 27の内部に上記実施形態に代表される本発明の素子が収納されている 。収納容器 27内には、噴射孔 25を開閉することができるニードルバルブ 29が配設さ れている。噴射孔 25には燃料通路 31がニードルバルブ 29の動きに応じて連通可能 に配設されている。この燃料通路 31は外部の燃料供給源に連結され、燃料通路 31 に常時一定の高圧で燃料が供給されている。従って、ニードルバルブ 29が噴射孔 2 5を開放すると、燃料通路 31に供給されて!/、た燃料が一定の高圧で図示しない内燃 機関の燃料室内に噴出されるように構成されている。
[0068] また、ニードルバルブ 29の上端部は内径が大きくなつており、収納容器 27に形成 されたシリンダ 33と摺動可能なピストン 35が配置されている。そして、収納容器 27内 には、上記した素子 1を備えた圧電ァクチユエータが収納されている。
[0069] このような噴射装置では、圧電ァクチユエータが電圧を印加されて伸長すると、ビス トン 35が押圧され、ニードルバルブ 29が噴射孔 25を閉塞し、燃料の供給が停止され る。また、電圧の印加が停止されると圧電ァクチユエータが収縮し、皿バネ 37がピスト ン 35を押し返し、噴射孔 25が燃料通路 31と連通して燃料の噴射が行われるようにな つている。
[0070] また、本発明の噴射装置 23は、噴射孔 25を有し、液体を収容する容器と、上記素 子 1とを備え、容器内の液体が素子 1の駆動により噴射孔 25から吐出させるように構 成されていてもよい。すなわち、素子 1が必ずしも容器の内部にある必要はなぐ素子 の駆動によって容器の内部に圧力が加わるように構成されていればよい。なお、本発 明において、液体とは、燃料、インクなどの他、種々の液状流体(導電性ペースト等) が含まれる。
[0071] <燃料噴射システム〉 図 20に示すように、本実施形態に力、かる燃料噴射システム 39は、高圧燃料を蓄え るコモンレール 41と、このコモンレール 41に蓄えられた燃料を噴射する複数の上記 噴射装置 39と、コモンレール 41に高圧の燃料を供給する圧力ポンプ 43と、噴射装 置 23に駆動信号を与える噴射制御ユニット 45と、を備えている。
[0072] 噴射制御ユニット 45は、エンジンの燃焼室内の状況をセンサ等で感知しながら燃 料噴射の量やタイミングを制御するものである。圧力ポンプ 43は、燃料タンク 47から 燃料を 1000〜2000気圧程度、好まし <は 1500〜; 1700気圧程度にしてコモンレー ル 52に送り込む役割を果たす。コモンレール 41では、圧力ポンプ 43から送られてき た燃料を蓄え、適宜噴射装置 23に送り込む。噴射装置 23は、上述したように噴射孔 25から少量の燃料を燃焼室内に霧状に噴射する。
実施例
[0073] 本実施形態に力、かる素子を備えた圧電ァクチユエータを以下のようにして作製した 。まず、平均粒径が 0. 4 111のチタン酸ジルコン酸鉛(? 2 0 -PbTiO )を主成分
3 3 とする圧電セラミックスの仮焼粉末、バインダー、及び可塑剤を混合したスラリーを作 製した。このスラリーを用いてドクターブレード法で厚み 150 mの圧電体層 3になる 複数のセラミックグリーンシートを作製した。
[0074] 得られたセラミックグリーンシートの片面に、銀一パラジウム合金(銀 95質量0 /0—パ ラジウム 5重量0 /0)にバインダーを加えた導電性ペーストをスクリーン印刷法により形 成したシートを複数枚作製した。これらのシートを試料 No. 1-11 , 13では 300枚積 層して積層成形体を得た。試料 Nol2, 14ではシートを 10枚積層して積層成形体を 得た。多孔質部 19が形成される部分には、銀—パラジウム合金 (銀 99質量%—パラ ジゥム 1重量%)の導電性ペーストをスクリーン印刷のパターンを変更して印刷した。 得られた積層成形体を 800°Cで保持した後に、 1050°Cで焼結させた後、さらに 100 0°Cで 1時間加熱保持してから冷却した。各試料では、多孔質部 19を表 1に示すよう に配置した。
[0075] 次に、平均粒径 2 ,1 mのフレーク状の銀粉末と、残部が平均粒径 2 μ mのケィ素を 主成分とする軟化点力 40°Cの非晶質のガラス粉末との混合物に、バインダーを銀 粉末とガラス粉末の合計質量 100質量部に対して 8質量部添加し、十分に混合して 銀ガラス導電性ペーストを作製した。そして、この銀ガラス導電性ペーストを積層構造 体 7の対向する側面に印刷して乾燥した後、 700°Cで 30分焼き付けを行い、外部電 極 9を形成した。
[0076] その後、外部電極 9にリード線を接続し、正極及び負極の外部電極 9にリード線を 介して 3kV/mmの直流電界を 15分間印加して分極処理を行い、図 1に示すような 形態の素子 1を用いた圧電ァクチユエータを作製した。
[0077] 得られた素子 1に 170Vの直流電圧を印加したところ、すべての圧電ァクチユエータ において、積層方向に変位量が得られた。
[0078] これらの圧電ァクチユエータを室温で 0〜 + 170Vの交流電圧を 150Hzの周波数 で印加して、 1 X 109回まで連続駆動した試験を行った。結果は表 1に示すとおりであ る。なお、表 1中のァクチユエータの耐久特性の欄において、耐久性を「◎ (優)」、「
〇(良)」、「X (不可)」でそれぞれ示した。
[表 1]
Figure imgf000020_0001
表 1から、非対向部に応力を緩和できる層を配置していない試料番号 13 14は、 所定の 1 X 109サイクルの連続駆動試験を待たずに 3 X 107サイクルにて性能が劣化 した。これに対し、本発明の実施例である試料番号 1〜12は、 I X 109サイクル後の 耐久性能を満たしていた。また、これらの試料は初期の変位量からの低下量が小さ かった。特に、試料番号 6、 7、 12は、 I X 109サイクル後も素子性能がほとんど変化 することなぐ耐久性に優れていた。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明の第 1の実施形態に力、かる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 2]第 1の実施形態にかかる積層型圧電素子における多孔質部の近傍を示す分解 立体図である。
[図 3]図 1に示す積層型圧電素子における多孔質部を示す拡大断面図である。
[図 4]本発明の第 2の実施形態に力、かる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 5]本発明の第 3の実施形態に力、かる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 6]第 3の実施形態に力、かる積層型圧電素子における多孔質部の近傍を示す分解 立体図である。
[図 7]本発明の第 4の実施形態に力、かる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 8]本発明の第 5の実施形態に力、かる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 9]本発明の第 6の実施形態に力、かる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 10]第 6の実施形態に力、かる積層型圧電素子における多孔質部の近傍を示す分 解立体図である。
[図 11]本発明の第 7の実施形態にかかる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 12]本発明の第 8の実施形態にかかる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 13]本発明の第 9の実施形態にかかる積層型圧電素子を示す断面図である。
[図 14]積層型圧電素子の参考例 1を示す断面図である。
[図 15]参考例 1における多孔質部の近傍を示す分解立体図である。
[図 16]積層型圧電素子の参考例 2における多孔質部の近傍を示す分解立体図であ
[図 17]積層型圧電素子の参考例 3を示す断面図である。
[図 18]積層型圧電素子の参考例 4を示す断面図である。
[図 19]本発明の一実施形態にかかる噴射装置を示す断面図である。 [図 20]本発明の一実施形態にかかる燃料噴射システムを示す概略図である。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の圧電体層と複数の内部電極が交互に積層された積層構造体を備え、
前記積層構造体は、積層方向に隣り合う陽極側の前記内部電極と陰極側の前記 内部電極とが積層方向に対向する対向部と、前記対向部よりも積層方向の端部側に 位置する端部側非対向部とを備え、
前記端部側非対向部は、前記内部電極よりも空隙率の大きい多孔質部を備えてい ることを特徴とする積層型圧電素子。
[2] 前記端部側非対向部は、前記内部電極よりも空隙率の小さ!/、高密度層を備えてレヽ る請求項 1に記載の積層型圧電素子。
[3] 前記多孔質部は、金属を主成分とする複数の金属部およびセラミックスを主成分と する複数のセラミック部の少なくとも一方力、積層方向に隣り合う 2つの前記圧電体層 の間に空隙を介して点在してなる請求項 1に記載の積層型圧電素子。
[4] 前記多孔質部は、前記対向部と積層構造体の側面との間に位置する側部側非対 向部に設けられて!/、る請求項 1に記載の積層型圧電素子。
[5] 前記多孔質部は、前記陽極側の内部電極の主面を含む平面と、この陽極側の内 部電極に積層方向に隣り合う前記陰極側の内部電極の主面を含む平面との間に位 置している請求項 4に記載の積層型圧電素子。
[6] 噴射孔を有し、液体を保持する容器と、請求項 1に記載の積層型圧電素子とを備え 、前記容器内の前記液体が前記積層型圧電素子の駆動により前記噴射孔から吐出 されるように構成されて!/、ることを特徴とする噴射装置。
[7] 燃料を蓄えるコモンレールと、
前記コモンレールに蓄えられた燃料を吐出する請求項 6に記載の噴射装置と、 前記コモンレールに高圧の燃料を供給する圧力ポンプと、
前記噴射装置に駆動信号を与える噴射制御ユニットと、
を備えた燃料噴射システム。
PCT/JP2007/074171 2006-12-15 2007-12-14 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム WO2008072746A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07850663.1A EP2099081B1 (en) 2006-12-15 2007-12-14 Laminated piezoelectric element, jetting device provided with the laminated piezoelectric element, and fuel jetting system
JP2008549386A JP5025661B2 (ja) 2006-12-15 2007-12-14 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
CN2007800460003A CN101558506B (zh) 2006-12-15 2007-12-14 层叠型压电元件、具有其的喷射装置以及燃料喷射***
US12/483,592 US8188637B2 (en) 2006-12-15 2009-06-12 Laminated piezoelectric element with porous sections

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338355 2006-12-15
JP2006-338355 2006-12-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/483,592 Continuation-In-Part US8188637B2 (en) 2006-12-15 2009-06-12 Laminated piezoelectric element with porous sections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072746A1 true WO2008072746A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074171 WO2008072746A1 (ja) 2006-12-15 2007-12-14 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8188637B2 (ja)
EP (1) EP2099081B1 (ja)
JP (1) JP5025661B2 (ja)
CN (1) CN101558506B (ja)
WO (1) WO2008072746A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519749A (ja) * 2007-02-19 2010-06-03 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピエゾ積層体およびピエゾ積層体の製造方法
WO2012011302A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
EP2495776A1 (en) * 2009-10-28 2012-09-05 Kyocera Corporation Multilayered piezoelectric element and injection device and fuel injection system using the same
JP2012182164A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびこれを備えた圧電アクチュエータ、噴射装置、燃料噴射システム
JPWO2011093293A1 (ja) * 2010-01-26 2013-06-06 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびその製造方法、ならびにこの積層型圧電素子を備えた噴射装置、燃料噴射システム
US10374141B2 (en) 2011-07-29 2019-08-06 Epcos Ag Method for producing a piezoelectric multilayer component, piezoelectric multilayer component containing an auxiliary material, and use of an auxiliary material for setting the breaking stress of a piezoelectric multilayer component
WO2023157523A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 太陽誘電株式会社 積層型圧電素子及び電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9689748B2 (en) 2011-08-08 2017-06-27 Panasonic Corporation Infrared detection element
US8884499B2 (en) * 2011-08-08 2014-11-11 Panasonic Corporation Piezoelectric element

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086880A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Nec Corp 電歪効果素子
JPH0730165A (ja) 1993-07-12 1995-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電体素子
JPH08274381A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Chichibu Onoda Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP2001094164A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Taiheiyo Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP2001267646A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Taiheiyo Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP2004200382A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪膜型素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427901B1 (en) * 1989-11-14 1996-04-03 Battelle Memorial Institute Method of manufacturing a multilayer piezoelectric actuator stack
DE19802302A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Bosch Gmbh Robert Piezoelektrischer Aktor
JP4658280B2 (ja) * 1999-11-29 2011-03-23 太平洋セメント株式会社 積層型圧電アクチュエータ
JP2002314156A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Denso Corp 圧電体素子
JP4771649B2 (ja) * 2003-07-28 2011-09-14 京セラ株式会社 積層型電子部品の製造方法
US7786652B2 (en) * 2004-03-29 2010-08-31 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric element
DE102004031402A1 (de) * 2004-06-29 2006-02-09 Siemens Ag Piezoelektrisches Bauteil mit Sollbruchstelle, Verfahren zum Herstellen des Bauteils und Verwendung des Bauteils
DE102004050803A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Piezoaktor
JP4803039B2 (ja) * 2005-01-06 2011-10-26 株式会社村田製作所 圧電アクチュエータの製造方法及び圧電アクチュエータ
EP1908129B1 (de) * 2005-07-26 2012-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Monolithischer piezoaktor mit änderung der elektrodenstruktur im übergangsbereich sowie verwendung des piezoaktors
JP2007157849A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Denso Corp 積層型圧電素子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086880A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Nec Corp 電歪効果素子
JPH0730165A (ja) 1993-07-12 1995-01-31 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電体素子
JPH08274381A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Chichibu Onoda Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP2001094164A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Taiheiyo Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP2001267646A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Taiheiyo Cement Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP2004200382A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪膜型素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2099081A4

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519749A (ja) * 2007-02-19 2010-06-03 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピエゾ積層体およびピエゾ積層体の製造方法
EP2495776A1 (en) * 2009-10-28 2012-09-05 Kyocera Corporation Multilayered piezoelectric element and injection device and fuel injection system using the same
EP2495776A4 (en) * 2009-10-28 2014-01-22 Kyocera Corp MULTILAYER PIEZOELECTRIC ELEMENT, AND INJECTION DEVICE AND FUEL INJECTION SYSTEM USING THE SAME
JP5518090B2 (ja) * 2009-10-28 2014-06-11 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびそれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
US8857413B2 (en) 2009-10-28 2014-10-14 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric element, and injection device and fuel injection system using the same
JPWO2011093293A1 (ja) * 2010-01-26 2013-06-06 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびその製造方法、ならびにこの積層型圧電素子を備えた噴射装置、燃料噴射システム
WO2012011302A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JPWO2012011302A1 (ja) * 2010-07-21 2013-09-09 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP2012182164A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびこれを備えた圧電アクチュエータ、噴射装置、燃料噴射システム
US10374141B2 (en) 2011-07-29 2019-08-06 Epcos Ag Method for producing a piezoelectric multilayer component, piezoelectric multilayer component containing an auxiliary material, and use of an auxiliary material for setting the breaking stress of a piezoelectric multilayer component
WO2023157523A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 太陽誘電株式会社 積層型圧電素子及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2099081A1 (en) 2009-09-09
JP5025661B2 (ja) 2012-09-12
JPWO2008072746A1 (ja) 2010-04-02
CN101558506A (zh) 2009-10-14
EP2099081B1 (en) 2014-04-30
CN101558506B (zh) 2011-03-16
US8188637B2 (en) 2012-05-29
EP2099081A4 (en) 2012-12-26
US20090289130A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537586B2 (ja) セラミック部材の製造方法、並びにセラミック部材、ガスセンサ素子、燃料電池素子、フィルタ素子、積層型圧電素子、噴射装置、及び燃料噴射システム
WO2008072746A1 (ja) 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
JP5583161B2 (ja) セラミック部材の製造方法、並びにセラミック部材、ガスセンサ素子、燃料電池素子、積層型圧電素子、噴射装置、及び燃料噴射システム
EP1753039B1 (en) Multilayer piezoelectric element
JP5050164B2 (ja) 圧電アクチュエータユニット及びその製造方法
US20100066211A1 (en) Multi-Layer Electronic Component and Method for Manufacturing the Same, Multi-Layer Piezoelectric Element
EP2800158B1 (en) Multi-layer piezoelectric element, and ejection apparatus and fuel ejection system that employ the same
JP5050165B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
WO2008072767A1 (ja) 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
WO2007037377A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP5084745B2 (ja) 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
CN100448047C (zh) 叠层型电子部件及其制法、叠层型压电元件及喷射装置
JP5289322B2 (ja) 積層型圧電素子、これを用いた噴射装置及び積層型圧電素子の製造方法
JP4956054B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP5154580B2 (ja) 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置及び燃料噴射システム
JP5153095B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP4986486B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP5449433B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780046000.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850663

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008549386

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007850663

Country of ref document: EP