WO2007132675A1 - 送信装置、通信装置、受信装置、通信システム、放送受信システム、制御プログラム、通信方法、放送受信方法 - Google Patents

送信装置、通信装置、受信装置、通信システム、放送受信システム、制御プログラム、通信方法、放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007132675A1
WO2007132675A1 PCT/JP2007/059332 JP2007059332W WO2007132675A1 WO 2007132675 A1 WO2007132675 A1 WO 2007132675A1 JP 2007059332 W JP2007059332 W JP 2007059332W WO 2007132675 A1 WO2007132675 A1 WO 2007132675A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radio wave
wave information
communication
radio
broadcast
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukitsuna Furuya
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to CN2007800170655A priority Critical patent/CN101444023B/zh
Priority to EP07742767A priority patent/EP2017984A4/en
Priority to JP2008515488A priority patent/JP4650570B2/ja
Priority to US12/300,360 priority patent/US8391914B2/en
Publication of WO2007132675A1 publication Critical patent/WO2007132675A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/70Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using geographical information, e.g. maps, charts or atlases

Definitions

  • Transmitting apparatus communication apparatus, receiving apparatus, communication system, broadcast receiving system, control program, communication method, broadcast receiving method
  • the present invention is a transmission device that transmits information using radio waves of a specific frequency, a communication device and a reception device that use the information, and a communication system that uses these transmission device, communication device, and reception device! /
  • the present invention relates to a broadcast reception system, a communication device, a control program used in the reception device, a communication method, and a broadcast reception method.
  • the present invention relates to a receiving system, a communication device or a control program used in the receiving device, and a communication method and a broadcast receiving method used in these various devices.
  • Wireless communication terminals such as mobile phones, PHS (Personal Handy-phone System), PDA (Personal Digital Assistant), portable or other personal computers such as desktop computers, navigation devices, etc.
  • PHS Personal Handy-phone System
  • PDA Personal Digital Assistant
  • portable or other personal computers such as desktop computers, navigation devices, etc.
  • receivers around the world that receive broadcasts such as television receivers and radio receivers.
  • devices that receive broadcasts just by communicating such as mobile terminals that receive television broadcasts and radio broadcasts.
  • Figure 1 shows the frequency band used in mobile communication services and frequency search in WCDMA. It represents the principle of Of these, Figure (a) shows the frequency band used in the global standard for mobile communication services.
  • IMT International Mobile Telecommunication
  • the frequency bands 1920 MHz to 1980 MHz and 21 10 MHz to 2170 MHz shown by shading in Fig. 1 (a) are internationally defined as frequencies used in mobile terminals.
  • a frequency between 1980 MHz and 2110 MHz is allocated to other uses such as space operations.
  • Japan in addition to the two frequency bands for mobile communication services shown in Fig. 1 (a), there are several other frequency bands that are shown in this figure. Assigned independently.
  • the system frequency allocated for base station communication is shown in Fig. 5 (b).
  • the center frequency of the channel used by mobile terminals for communication is set every 200 KHz in relation to these base stations. Therefore, when searching for a frequency to be used when a mobile terminal makes a call or communication (hereinafter simply referred to as communication) via a base station, the lower limit center frequency in the usable frequency band is set to f.
  • a mobile terminal When a mobile terminal tries to start communication by turning on its power, it stores the center frequency used for the base station with which it last communicated, and uses this center frequency to communicate with the base station. Try to communicate. If the location where the user's mobile terminal is turned off and the location where the power is turned on are greatly different, communication with the base station cannot be started at the center frequency, and so-called “out of range” may be displayed. . Therefore, in such a case, the frequency scan as described above is performed on the frequency that can be used by the portable terminal.
  • the identification of a code called a long code unique to the base station can be narrowed down by repeating the M long code mask symbols L times. Based on the narrowed down information, a correlation value is detected using a long code correlator (not shown). The correlation value detection result power is also determined to the maximum value, and the most correlated code is determined to be a long code. This makes it possible to narrow down the long code candidates at an early stage and shorten the initial synchronization time.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 8607 (paragraph 0052, FIG. 7)
  • the mobile terminal using WCDMA has been described above, similarly, it is necessary for each country to adjust the frequency allocation for the frequencies of satellite communication, shortwave broadcasting, and medium-wave broadcasting that are likely to cause interference problems. Therefore, as shown in FIG. 1, the ITU-R (ITU Radiocommunication Sector), a division of the ITU (International Telecommunications Union), is making international adjustments to frequency allocation. Then, at a conference called WRC (World Radiocommunication Conference), frequency is allocated to various devices using radio waves such as communication terminals, amateur radios, and TV broadcasts.
  • ITU-R ITU Radiocommunication Sector
  • WRC World Radiocommunication Conference
  • an object of the present invention is to provide a transmission device that can easily notify information related to radio waves required by a target device, a communication device that can easily set a frequency required at each location, or a reception device.
  • a communication system using the apparatus, the transmission apparatus, the communication apparatus, and the reception apparatus!
  • a control program used in the communication apparatus or the reception apparatus, a communication method, and a broadcast reception method is provided.
  • the radio wave information transmitting means for constantly transmitting radio wave information related to various radio waves used for communication or broadcasting in the area to which the radio wave belongs is transmitted by radio waves of a predetermined specific frequency.
  • a transmission means is provided. Therefore, in the present invention, the required frequency can be easily set by receiving radio waves of the specific frequency.
  • the specific frequency does not have to be one frequency.
  • the radio wave information that also has a list power of specifications in the area of various radio waves that may have different specifications for each area is steadily obtained by radio waves of a predetermined specific frequency.
  • the transmitter is provided with radio wave information transmitting means for transmitting.
  • the radio wave information that also has a list power of specifications in the area of various radio waves that may have different specifications for each area of the transmission device is stationary by radio waves of a predetermined specific frequency.
  • a radio wave receiving means for receiving a radio wave of a predetermined specific frequency, and (mouth) a radio wave power received by the radio wave receiving means is applied to the device itself.
  • Radio wave information extraction means for extracting radio wave information including frequency, and (c) radio wave information extraction.
  • the communication apparatus is provided with communication environment setting means for setting a communication environment with the base station using the radio wave information extracted by the means.
  • the communication device when the communication device sets a communication environment with the base station, the communication device receives a radio wave having a predetermined specific frequency and includes a center frequency applied to the own device. The information is extracted. If the communication device moves from place to place, the communication environment with the base station may not be divided, but knowing the center frequency applied to itself by receiving the predetermined frequency signal be able to.
  • communication start means for setting the communication environment used for the previous communication to start communication, and (mouth) when communication by this communication start means is not successful, Alternatively, when a predetermined other communication environment is prepared and communication is not successful even in that communication environment!
  • Radio wave information extracting means for extracting radio wave information including the center frequency applied to the device from radio waves received by the radio wave receiving means; and (2) radio wave information extracted by the radio wave information extracting means.
  • a communication environment setting means for setting a communication environment with the base station.
  • the invention according to claim 12 deals with a communication device that may move.
  • Such a communication device is set when the communication environment used in the previous communication is set and communication is started, and when communication is not successful in the communication environment or when another predetermined communication environment is prepared. If communication is not successful even in that communication environment, there is a possibility that the communication environment will change due to moving to a new location. Yes. Then, the radio wave information including the center frequency applied to its own device is extracted from the received radio wave, and the communication environment with the base station is set using the radio wave information. Therefore, the communication environment can be set in the same way when the communication environment used for the previous communication does not remain for some reason or when the product is turned on for the first time.
  • a radio wave receiving means for receiving a radio wave of a predetermined specific frequency, and (mouth) a radio wave power received by the radio wave receiving means, a central frequency for each broadcast
  • a radio wave information extracting means for extracting radio wave information including Broadcast receiving means for receiving a desired broadcast using the radio wave information extracted by the stage is provided in the receiving apparatus.
  • the receiving device when the receiving device receives a broadcast at a new location, it may not be able to select a broadcast station, but it receives radio waves of a predetermined specific frequency. By extracting radio wave information including the center frequency for each broadcast, reception becomes possible.
  • broadcast reception starting means for setting the reception environment used for the previous broadcast reception to start broadcast reception, and (mouth) broadcast reception by the broadcast reception starting means. If the communication is unsuccessful, or other predetermined communication environment is prepared, and communication is not successful depending on the communication environment, the radio wave receiving means for receiving the radio wave of the predetermined specific frequency (C) Radio wave information extracting means for extracting radio wave information including the center frequency of each broadcast from the radio wave received by the radio wave receiving means; and (2) Radio wave information extracted by the radio wave information extracting means.
  • the reception apparatus is provided with reception environment setting means for setting a desired broadcast reception environment using the.
  • the invention according to claim 16 deals with a receiving apparatus that may move.
  • Such a receiving device is set to the reception environment used for the previous broadcast reception and starts receiving the broadcast.
  • the broadcast reception is not successful, or when other predetermined communication environment is prepared.
  • the broadcast reception environment may change due to moving to a new location. I have to.
  • by extracting radio wave information including the center frequency for each broadcast it is possible to set and receive a desired broadcast reception environment.
  • a radio wave receiving means for receiving a radio wave of a predetermined specific frequency, and (mouth) each of the devices that can be received from the radio wave received by the radio wave receiving means.
  • the reception apparatus includes radio wave information extraction means for extracting radio wave information about the broadcast, and (c) reception environment setting means for setting a desired broadcast reception environment using the radio wave information extracted by the radio wave information extraction means.
  • the receiving device receives the broadcast at a new place.
  • By extracting the radio wave information about the broadcast it is possible to efficiently extract the radio wave information including the center frequency for each broadcast, set the reception environment of the desired broadcast, and perform reception.
  • reception start means for setting the reception environment received last time and starting reception of the broadcast, and (mouth) when reception by this reception start means is not successful
  • radio reception means for receiving a radio wave of a predetermined specific frequency
  • this radio wave reception Radio wave information extracting means for extracting radio wave information for each broadcast that can be received from the radio wave received by the means, and (2) using the radio wave information extracted by the radio wave information extracting means
  • a receiving device is provided with channel selecting means for selecting a broadcast channel.
  • the invention of claim 18 deals with a receiving apparatus that may move.
  • Such a receiving device is set to the reception environment used for the previous broadcast reception and starts receiving the broadcast.
  • the broadcast reception is not successful, or when other predetermined communication environment is prepared. If the communication environment does not succeed even if the communication environment is unsuccessful, there may be a change in the broadcast reception environment due to moving to a new location. I am doing so.
  • the radio wave information for each broadcast that can be received by the device is extracted from the received radio wave, and the broadcast reception environment is set using the radio wave information. Therefore, even if the reception environment used for the previous transmission / reception does not remain for some reason, or when the product is first turned on, the broadcast reception environment can be set in the same way.
  • radio wave information relating to various radio waves that are arranged for each geographically divided area and are used for communication in the corresponding area is obtained with a predetermined specific frequency.
  • C a base station arranged in the corresponding area, and (c) a radio wave receiver that receives the above-mentioned specific frequency radio wave. And the radio wave received by the radio wave receiving means.
  • Radio wave information extracting means for extracting radio wave information including the center frequency used, and communication environment setting means for setting the communication environment with the base station using the radio wave information extracted by the radio wave information extracting means.
  • the communication system is provided with the communication device.
  • the transmission device arranged for each geographically divided area has radio wave information on various radio waves used for communication in the corresponding area at a predetermined specific frequency. It is supposed to transmit constantly by radio waves. Therefore, information on base stations arranged in the area is transmitted to the area as radio wave information.
  • the communication device extracts the radio wave information including the center frequency applied between itself and the base station by receiving the radio wave of the specific frequency transmitted from the transmitter in the area where it is currently located. Therefore, the communication environment with the base station can be set efficiently.
  • radio wave information related to various radio waves that are arranged for each geographically divided area and used for broadcasting in the corresponding area is obtained with a predetermined specific frequency.
  • a transmitter equipped with radio wave information transmitting means for transmitting constantly by radio wave (b) a broadcasting station arranged in the corresponding area, and (c) a radio wave receiver that receives the above-mentioned specific frequency radio wave.
  • radio wave information extracting means for extracting radio wave information including the center frequency applied to the device from radio waves received by the radio wave receiving means, and broadcasting using the radio wave information extracted by the radio wave information extracting means.
  • a broadcast receiving system is provided with a receiving device having a receiving environment setting means for setting a receiving environment for receiving a broadcast of a station.
  • the transmission device arranged for each geographically divided area transmits radio wave information on various radio waves used for broadcasting in the corresponding area at a predetermined specific frequency. It is supposed to transmit constantly by radio waves. Therefore, information on broadcasting stations arranged in the area is transmitted to the area as radio wave information.
  • the receiving device extracts the radio wave information including the center frequency applied between itself and the broadcasting station by receiving the radio wave of a specific frequency transmitted from the transmitting device of the area where it is currently located. Therefore, the reception environment for the broadcasting station can be set efficiently.
  • the invention according to claim 22 deals with a computer control program on the communication device side.
  • This control program receives a radio wave of a predetermined frequency that is transmitted from the area force to which it belongs in a plurality of geographically divided areas in the radio wave reception process, and automatically receives the radio wave from the received radio wave in the radio wave information extraction process.
  • the radio wave information of the corresponding area including the center frequency applied to the device is extracted.
  • the local radio wave information can be used to easily set the communication environment with the base station in the area.
  • the area power to which a plurality of geographically divided areas belong is transmitted to the computer of the broadcast receiving apparatus.
  • Radio wave reception processing for receiving radio waves of a specific frequency (c) radio wave power received by the radio wave reception processing, radio wave information extraction processing for extracting radio wave information including the center frequency for each broadcast, and (2)
  • a reception environment setting process for setting a reception environment for receiving a desired broadcast is performed using the radio wave information extracted by the radio wave information extraction process.
  • the invention according to claim 23 deals with a computer control program on the broadcast receiving apparatus side.
  • This control program receives radio waves of a specific frequency that has been sent out in the area power that belongs to multiple geographically divided areas in the radio wave reception process, and from the received radio waves in the radio wave information extraction process.
  • the radio wave information of the corresponding area including the center frequency applied to its own device is extracted.
  • the local radio wave information can be used to easily set a reception environment for receiving a desired broadcast within the area.
  • an area force to which a plurality of geographically divided areas belong is transmitted.
  • a radio wave reception step (a) a radio wave information extraction step for extracting radio wave information including the center frequency applied to the device from the radio wave received in the radio wave reception step, and (c) extraction by the radio wave information extraction step.
  • a communication environment setting step for setting a communication environment with the base station using the received radio wave information.
  • the present invention deals with the communication method of the communication device.
  • a radio wave of a predetermined specific frequency that is transmitted from the area power to which the area belongs is received and received in the radio wave information extraction step.
  • Radio wave power The radio wave information of the corresponding area including the center frequency applied to the device itself is extracted.
  • the local radio wave information is used to easily set the communication environment with the base station in the area in the communication environment setting step.
  • a radio wave reception for receiving a radio wave of a predetermined specific frequency that is transmitted, the area power to which a plurality of geographically divided areas belong.
  • radio wave information extraction step for extracting radio wave information including the center frequency of each broadcast from the radio wave received in this radio wave reception step; and (c) radio wave information extracted by this radio wave information extraction step.
  • reception environment setting step for setting a reception environment for receiving a desired broadcast.
  • the present invention deals with the broadcast receiving method of the broadcast receiving apparatus!
  • the radio wave reception step the area power to which the area belongs is divided among a plurality of geographically divided areas.
  • a radio wave of a predetermined frequency that is transmitted is received, and the radio wave information extraction step receives the received radio wave.
  • the radio wave information of the corresponding area including the center frequency applied to the own device is extracted from. Then, the reception environment for receiving a desired broadcast in the area can be easily set in the reception environment setting step using the local radio wave information.
  • radio wave information related to various radio waves used for communication or broadcasting by the transmission device in each geographically divided area is steadily expressed by radio waves of a predetermined specific frequency. Therefore, if the radio wave is received, the base frequency used by the base station and broadcast station in the area can be easily known. You In other words, it is possible to search a frequency within a limited range from the center frequency used in a plurality of areas, and a simple search becomes possible. This also makes it possible to manufacture a communication device or a receiving device search device at low cost and with high reliability. Furthermore, the frequency within the area or the environment for communication or reception can be easily obtained and set, so the communication environment or reception environment can be set without having to store these communication environments in the storage means. Can be set.
  • FIG. 2 shows a main part of the communication / broadcasting system in one embodiment of the present invention.
  • This communication / broadcasting system 100 has a radio tower 101 for each geographically divided area. In the area shown in this figure, a relatively high radio tower 101 is used to cover several Kojimachi villages or prefectures.
  • the radio tower 101 is connected with a radio wave information transmitting apparatus 102 for notifying various radio waves and a broadcast transmitting apparatus 103 for transmitting broadcast radio waves.
  • the radio wave information 104 output from the radio tower 101 and the broadcast signal 105 for television and radio are a portable terminal 106 as a communication device of this embodiment, and a notebook personal computer having a communication function and a broadcast reception function. It is now possible to receive the note PC 107 that is!
  • GPS Global Positioning System
  • time signals 109 are transmitted from these plurality of GPS satellites 108. It is output.
  • time signals 109 can also be received by the portable terminal 106 and the notebook computer 107.
  • the mobile terminal 106 and the notebook computer 107 can analyze the time signal 109 sent from a plurality of GPS satellites 108 so that the current position of the current signal can be determined and the current position can be determined. Become.
  • the mobile terminal 106 and the notebook personal computer 107 can communicate with the nearest base station 110 by the radio wave 111.
  • Base station 110 is connected to mobile communication network 112.
  • the mobile communication network 112 is connected to another communication network 113 such as a telephone network or the Internet.
  • FIG. 3 shows an outline of the configuration of the mobile terminal according to the present embodiment.
  • Mobile device 106 The main control unit 124 includes a CPU (Central Processing Unit) 121, a ROM (Read Only Memory) 122 storing a control program, and a RAM (Random Access Memory) 123 as a working memory. A part of the RAM 123 constitutes a nonvolatile memory.
  • the main control unit 124 is connected to hardware or various circuit components having software power realized by the CPU 121 executing the control program described above, and performs overall control thereof.
  • the radio wave information receiving unit 126 receives the radio wave information 104 obtained from the radio wave tower 101 shown in FIG. 2, and stores it in the RAM 123.
  • the GPS receiver 127 calculates the current position of the mobile terminal 106 using the time signal 109 sent from the GPS satellite 108 shown in FIG.
  • the mobile communication unit 128 communicates with the base station 110 shown in FIG. 2 to transmit and receive telephone calls and communication data.
  • the operation unit 129 is configured by various key switchers (not shown). For example, the operation unit 129 performs a dial operation or inputs characters.
  • the display control unit 131 performs control for displaying characters and images on the display 132.
  • the voice input / output control unit 133 is connected to the microphone 134 and the speaker 135, and is used to output a call, a ringtone, music, or television sound.
  • the television receiver 136 is a circuit portion that receives television.
  • the notebook personal computer 107 of this embodiment has a communication card (not shown) attached to the main body of the apparatus, and has the functions of the radio wave information receiving unit 126, the GPS receiving unit 127, and the television receiving unit 136 shown in FIG. I have it. Therefore, the circuit configuration of the notebook personal computer 107 is not shown. It should be noted that such a communication card function can be freely provided on a mother board (not shown) of the notebook computer 107.
  • FIG. 4 shows an example of frequency allocation of radio wave information output from the radio tower.
  • the radio information 104 corresponding to the area covered by the radio tower 101 shown in FIG. 2
  • WCDMA wireless LAN
  • f frequencies f to f as shown in this figure.
  • the center frequency is Number is frequency f-f, f-f, f-f
  • the radio tower 101 is a high tower such as Tokyo Tower (Japan Radio Tower) and the transmission power is large, the area where the radio wave reaches becomes wide, so the radio wave information 104 is wide. It consists of information covering the area. For this reason, when communicating with the base station 110, the mobile terminal 106 and the notebook personal computer 107 determine the current location using the GPS receiver 127 shown in FIG. 3, and thus the frequencies f to f, f to f, f ⁇ f and f ⁇ f frequency regions
  • the center frequency of the corresponding area can be further limited.
  • the radio wave information 104 describes the frequency assigned to each type of radio shown in FIG. 4 in relation to the position information.
  • the frame timing, pilot information and operator information that serve as landmarks at the time of reception are also described in relation to the respective position information.
  • the pilot information is a pilot code in the CDMA scheme, and is a pilot frequency in the case of the OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) scheme. Therefore, for example, the mobile terminal 106 extracts the corresponding frequency of the WCDMA system and the CDMA system based on the position information obtained by the GPS receiver 127, and finally combines with its own communication system. In addition, it is possible to determine the center frequency for communication with the base station 110 at that location.
  • radio information 104 may be output from a small radio tower or a small transmission facility that covers a local area such as a valley of a building.
  • the area for receiving the radio wave information 104 is limited to be small. Therefore, in this case, the radio wave information 104 is local information corresponding to the small area.
  • the candidate center frequencies can be sufficiently limited simply by sorting the radio wave information 104 in consideration of the own communication method, and a quick search may be possible.
  • the search speed can be increased and the load on the mobile terminal 106 can be reduced.
  • the radio wave information 104 will be televised from the radio wave information 104 according to the location. It may be necessary to select the channel (broadcasting station) of the vision and eliminate the channel (broadcasting station) that is not visible.
  • FIG. 5 illustrates service areas for communication with the mobile terminal described above and for television broadcasting.
  • the outermost large circle shows the radio wave information service area 151 as the reach of the radio wave information 104 output from the radio tower 101 shown in FIG.
  • the radio wave information service area 1 51 is almost the same as the broadcast service area for the broadcast signal 105. Will do.
  • the radio wave information service area 151 is usually much larger than the base station service area 152 of each base station including the base station 110 illustrated in FIG. Therefore, a large number of base station service areas 152, 152,... Usually exist in the radio wave information service area 151.
  • base station service area 1 For example, base station service area 1
  • the radio wave information receiver 126 (Fig. 3)
  • the area can be narrowed down by the position information determined by the reception of the GPS receiver 127 (Fig. 3), and the center frequency candidates for communication with the base station 110 can be extracted.
  • the center frequency for communication with the base station 110 can be extracted from the obtained radio wave information 104 by using the position information determined by the reception of the GPS receiver 127 (Fig. 3). wear.
  • FIG. 6 shows an outline of control of the mobile terminal from when the power is turned on until power communication is performed. This will be described with reference to FIG. 2 and FIG.
  • the CPU 121 in the main control unit 124 reads the previously communicated center frequency stored in the nonvolatile memory area of the RAM 123. (Step S202). Based on this, communication with the base station 110 is attempted (step S203). If communication with the base station 110 is successful (step S204: Y), the normal communication mode (normal communication mode), which has been performed conventionally, is executed (step S205). A detailed description of the normal communication mode is omitted.
  • step S206 an attempt is made to receive the radio wave information 104 from the radio tower 101 on the land (step S206).
  • the frequency of the radio wave used as the radio information 104 is determined so as to be selected from several frequencies in advance so that information output from the respective radio towers 101 is not mixed. Therefore, the portable terminal 106 reads out a list of these radio waves from the ROM 122 and tries to receive the radio wave information 104 while selecting the frequencies one by one sequentially. If the radio wave information 104 of the strongest reception level is equal to or higher than the predetermined reception level, the reception is successful.
  • step S207 If reception of the radio wave information 104 is successful in this way (step S207: Y), the radio wave information reception mode is executed as a communication mode using the radio wave information 104 (step S208). This will be described in detail later.
  • step S207: N When the reception of the radio wave information 104 is successful (step S207: N), the radio wave tower 101 as shown in Fig. 2 does not exist in the area, or the radio wave information transmission device 102 There may be a failure in the transmission system. In this case, a simple search for the center frequency using the radio wave information 104 is impossible. Therefore, in this case, the center frequency corresponding to the conventional power described in FIG. 15 is scanned one by one, and the all-scan communication mode is executed (step S209). In this case, the frequency corresponding to the communication method of the mobile terminal 106 is narrowed. The process of selecting the frequency one by one until the center frequency where communication is possible is found. Will be done. Of course, if the GPS receiving unit 127 shown in FIG.
  • the frequency search range of the country or region is stored in the ROM 122 in advance, so It is possible to limit the range. Since this all-scan communication mode has also been used in the past, a detailed description of its execution is also omitted.
  • FIG. 7 specifically shows the processing in the radio wave information reception mode in step S208 of FIG.
  • the CPU 121 of the portable terminal 106 shown in FIG. 3 reads the own terminal information such as the manufacturer and model of the own terminal stored in the ROM 122 (step S221).
  • a list of frequencies corresponding to the own terminal recorded in the communication data area of the received radio wave information 104 is extracted (step S222).
  • the received radio wave information 104 belongs to the radio wave information service area 151 (Fig. 5), and is divided into communication data used for communication of the mobile terminal 106 and broadcast data for viewing the broadcast.
  • a list of center frequencies of the base station 110 corresponding to the communication system such as the CDMA system of the corresponding maker is extracted.
  • the mobile terminal 106 searches for the center frequency when communicating with the nearest base station 110 in the list. At this time, it is first determined whether or not there are many extracted search targets (step S223). For example, Tokyo Tower (Tokyo), 333 meters high, Ostankino TV Tower (Moscow), 540 meters high, CN Tower (Canada), 553 meters high, or 610 meters high 2 In the case of a radio tower such as Tokyo Tower (Tokyo), the radio wave information service area 151 is also widened. Therefore, the search target of the center frequency of the base station 110 also increases.
  • search targets For example, Tokyo Tower (Tokyo), 333 meters high, Ostankino TV Tower (Moscow), 540 meters high, CN Tower (Canada), 553 meters high, or 610 meters high 2
  • the radio wave information service area 151 is also widened. Therefore, the search target of the center frequency of the base station 110 also increases.
  • step S223 When the search target is larger than the predetermined amount (step S223: Y), the CPU 121 acquires the current position information of the mobile terminal 106 by the reception of the GPS receiving unit 127 (step S224). Then, the center frequency to be searched is narrowed down using this position information (step S225). Next, a search is made while actually communicating which one is suitable for communication with the portable terminal 106 with respect to the narrowed center frequency (step S226). As a result, subsequent communication with the base station 110 is performed using the selected one center frequency (step S227).
  • step S223 N
  • step S223 N
  • step S223 N
  • Each of the extracted center frequencies is sequentially searched while actually communicating (step S226).
  • step S227 subsequent communication with the base station 110 is performed using the selected one center frequency (step S227).
  • the mobile terminal 106 of this embodiment has a television viewing function. Therefore, the processing when the mobile terminal 106 views a television program will be described next.
  • FIG. 8 shows an outline of the television receiver shown in FIG.
  • the television receiver 136 is a television broadcast tuner unit 164 having a UHFZVHF (Ultra High Frequency / Very High Frequency) antenna 161 for receiving digital terrestrial broadcasts and analog terrestrial broadcasts, a tuner 162 for receiving broadcasts, and a channel decoder 163. , TV viewing part 1 65.
  • the tuner 162 of the embodiment corresponds to both digital and conventional analog terrestrial waves as will be described later.
  • the channel decoder 163 is configured by a mopile dedicated LSI (Large Scale Integration), and processes for digital terrestrial broadcasting such as OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) demodulation, layer separation, deinterleaving, and Viterbi decoding. I do.
  • the TV viewing unit 165 selects a channel by channel scanning, and decodes sound and video using a built-in AV (Audio Visual) decoder.
  • Video is compressed with MPEG4 (Moving Picture Experts Group 4), and audio data is compressed with MPEG2'AAC (Moving Picture Experts Group phase 2- Advanced Audio Coding).
  • the AV decoder can be provided in the display control unit 131 and the audio input / output control unit 133 shown in FIG.
  • the television receiving unit 136 of the present embodiment selectively receives a broadcast for one channel for receiving terrestrial digital broadcast mopile.
  • the video of the received channel is also output with display 132 (Fig. 3), and the sound is output from the external speaker! /, Not shown!
  • Fig. 9 shows the relationship between each broadcast channel and segment in the one-segment terrestrial digital broadcasting adopted in Japan.
  • Each TV show channel Data 171, 171, 171,... Are 13 segments 172 to 172
  • the television receiver 136 shown in FIG. 3 selectively receives the central seventh segment 17 2.
  • This seventh segment 172 contains
  • FIG. 10 shows another terrestrial digital broadcast data format that can be received by the portable terminal of the present embodiment.
  • This is the DVB-H (Digital Video Broadcasting Handheld) system which is mainly adopted in Europe.
  • DVB-H format all of one specific channel 174 is broadcast content of each other channel 175, 175, ...
  • ... corresponds to one channel of segmented terrestrial digital broadcasting.
  • FIG. 11 shows the flow of processing when viewing a television with the mobile terminal of the present embodiment.
  • the portable terminal 106 of this embodiment first performs the processing for communication shown in FIG. 6 when the power is turned on. Therefore, when the portable terminal 106 is turned on at a new location such as a foreign country, the radio wave information 104 at that location is stored in the RAM 123 (FIG. 3) in step S206 of FIG.
  • the radio wave information 104 is similarly stored in the RAM 123 when the power is first turned on in a country such as Japan where the mobile terminal 106 is purchased.
  • Step S243 If it is determined that the broadcasting format is a one-segment system of terrestrial digital broadcasting, Step S243: Y), and the one-segment receiving circuit in the tuner 162 is selected (Step S245). Then, the program of the broadcast station with the channel number stored in the RAM 123 is received and played back (step S246). This is for the time being to output the current broadcast content on the previously selected channel and to change the channel if necessary. As a result, when watching television for the first time in a new land, the program of the channel number selected on the previous land will be temporarily displayed. In the case of the present embodiment, when there is no broadcasting station with the corresponding channel number, the contents of the program of the broadcasting station with the channel number set as the default value are output instead.
  • step S243: N step S244: Y
  • step S247 DVB-H format in tuner 162 Is selected.
  • step S246 the program of the broadcasting station with the channel number V, which is stored in the RAM 123, is received and played back (step S246).
  • step S244 the analog reception circuit in the tuner 162 is selected (step S248).
  • analog receiver circuits NTSC (National Television System Committee) circuits used in Japan and the United States, and PAL (Phase Alternation by Line) systems used in many other regions such as Europe. A circuit is provided, and one of these is selected depending on the broadcast format!
  • TDMB Transmission-Digital Multimedia Broadcasting
  • Media FLO registered trademark
  • Link Only a service for wholesale multi-channel video distribution to carriers
  • the communication terminal such as a mobile terminal, it may be determined whether or not it corresponds to the communication system of these other terrestrial digital broadcasting before selecting the analog reception circuit as the next best measure in step S248.
  • step S248 Even when the receiving circuit of tuner 162 is set by the processing of step S248, the receiving circuit receives and reproduces the program of the broadcasting station of the channel number stored in RAM 123 (step S248). S246).
  • step S249 When viewing of the television is started in this way, the user changes the program content.
  • the channel operation can be performed (step S249) or the television viewing operation can be terminated (step S250).
  • step S249: Y When channel operation is performed (step S249: Y), the channel number is stored in the RAM 123 (step S251), and the process returns to step S246.
  • step S250: Y When the user operates the end of viewing the television (step S250: Y), the processing for viewing the television ends (end).
  • the power described mainly with respect to the mobile terminal 106 may be the same as that when the notebook computer 107 uses the wireless communication function for communication including a call or receives a broadcast. it can.
  • a communication terminal not shown
  • a PDA personal area network
  • the radio wave information 104 is acquired in each land, it is possible to provide a service that allows the user to preferentially select information that is superior in quality. For example, assume that a TV station broadcasts the same broadcast content in a specific area using both the conventional analog terrestrial and digital terrestrial systems. In this case, the ability to receive high-quality reception of images and sound quality is generally better when receiving a digital terrestrial broadcast, while the user remains in the conventional analog terrestrial channel selection without knowing this. There is a case to watch. In order to eliminate such inconvenience, note information indicating the relationship between the analog terrestrial and digital terrestrial channels may be included in the radio wave information 104.
  • FIG. 12 shows a flow of channel selection operation when such annotation information exists in the radio wave information as a first modification of the present invention.
  • the CPU 121 shown in FIG. 3 determines whether the channel to be broadcast is based on the analog terrestrial system (step S262). ), If it is a digital terrestrial system (N), the frequency of the channel is selected without any change (step S263). That is, in this case, neither the broadcasting format nor the channel is changed.
  • step S262 when the user selects a channel based on the analog terrestrial system (step S262: Y), the quality of the program and the quality of the channel is superior in terms of image and sound quality.
  • Search the radio wave information 104 to see if there is a note that indicates the broadcast format that stands (Ste S264). In this example, it is a search for whether the same program exists in the digital terrestrial system. If it does not exist (step S265: N), the process proceeds to step S263, and the channel selection is performed with the same broadcasting format as the channel selected by the user.
  • step S265 If the same program exists in the digital terrestrial system (step S265: Y), the broadcast format and the channel indicated in the note information are changed according to the note information (step S266). Then, the channel frequency after the change is selected (step S263).
  • the display 132 Fig. 3 for a certain period of time. Go and wait for user selection. In this case, it is not particularly necessary for the device side to determine whether the same program is broadcasted! /,
  • the broadcast system and channel change as described above may be performed between radio AM broadcast and FM broadcast.
  • the user can receive a better viewing service within the capabilities of the mobile terminal 106 or the notebook computer 107.
  • FIG. 13 shows a process of controlling the mobile terminal in the second modified example of the present invention, and shows a process of a changed part in the process shown in FIG. 6 of the embodiment. It is.
  • the “other communication environment” means, for example, when there is another frequency used by the same operator, other center frequencies, radio systems, frame timings, This means changing the setting to the pilot code.
  • the communication environment is set (step S302), and the process proceeds to step S205 to perform communication.
  • the process proceeds to step S206 and attempts to receive the radio wave information 104 from the radio tower 101.
  • FIG. 7 of the embodiment describes the search and selection of the center frequency. However, in the case where other information such as frame timing and pilot information is described as the radio wave information 104, these are described. It is natural that the communication environment of the mobile terminal 106 can be set based on the start of communication with the base station 110 more smoothly.
  • FIG. 14 shows an outline of communication control for the base station of the mobile terminal in the third modification of the present invention.
  • FIG. 14 shows the case where the communication environment is set for the center frequency and the frame timing.
  • Step S226 and Step S227 are embodied. This will be explained with FIG.
  • the mobile terminal 106 extracts the corresponding communication method, frequency allocation center frequency, and frame timing based on the type of the terminal (step S401). Then, one of the center frequencies and one frame timing that may be transmitted by the base station 110 are combined to try to receive a signal from the base station 110 (step S402). If the reception is not successful (step S 403: N), the center frequency and the frame timing are changed to another combination of the extracted ranges (step S 404), and the process returns to step S 402 to attempt reception.
  • step S403: Y when the signal is successfully received from the base station 110 at a certain center frequency and frame timing (step S403: Y), the frame timing of the signal transmitted from the base station 110 is used as a starting point. Then, one of the frame timings when the mobile terminal 106 extracted in step S401 transmits to the base station 110 is selected, and a response is transmitted to the base station 110 at this frame timing (step S405). If the response of the mobile terminal 106 is not successful (step S406: N), change to another frame timing extracted as the frame timing when the mobile terminal 106 transmits to the base station 110 ( Step S407), the process proceeds to step S405, and responds to the base station 110.
  • step S406 Y
  • step S408 the set center frequency and frame are set.
  • step S408 the subsequent communication will continue between the two.
  • the power including the radio system, frame timing, pilot code and frequency, and operator information are listed. It is not limited to.
  • the frequency of the control signal used when starting communication may be specified as a predetermined frequency.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • the present invention is not applied only to the specific cellular phone communication system such as the PDC system listed above.
  • the present invention is characterized in that radio wave information relating to various radio waves used for communication or broadcasting is transmitted by radio waves having a predetermined specific frequency, and is naturally applied to various communication systems.
  • the power wireless RAN described in the example of the mobile terminal 106 or the notebook personal computer 107 using the base station 110 connected to the mobile communication network 112 has the frequency of The present invention can also be applied to searches.
  • the television viewing has been described.
  • the present invention is similarly applied to the selection of the frequency of a radio station such as AM (Amplitude Modulation), FM (Frequency Modulation), and terrestrial digital radio. Can be applied to.
  • the radio wave tower and the small transmission facility power have been described as transmitting the radio wave information 104.
  • FIG. 1 An explanatory diagram showing the principle of frequency search in the use frequency band and WCDMA in the mobile communication service.
  • FIG. 2 is a system configuration diagram showing an outline of a communication system in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing service areas for communication with a mobile terminal and for television broadcasting in this embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing processing in the radio wave information reception mode in step S208 of FIG.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an outline of the television receiver shown in FIG.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing the relationship between each broadcast channel and segment in 1-segment terrestrial digital broadcasting.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing each broadcast channel in DVB-H terrestrial digital broadcasting.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing when viewing a television on the mobile terminal of the present embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the process of the changed part of the control process of the mobile terminal shown in FIG. 6 as the second modification of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

 対象となる装置の必要な電波に関する情報を簡易に通知できる送信装置、それぞれの場所で必要とされる周波数を簡易に設定する通信装置あるいは受信装置、これらの装置を用いた通信システムあるいは放送受信システム、通信装置あるいは受信装置で使用される制御プログラム、通信方法および放送受信方法を得る。  電波塔101は、テレビやラジオの放送用の電波だけでなく電波情報送信装置102から通信や放送受信のための電波情報104を出力するようになっている。たとえば携帯端末106は新たな土地で電波情報104をまず受信し、これを基にして基地局110との通信のための中心周波数を取得する。テレビやラジオの周波数についても同様である。

Description

明 細 書
送信装置、通信装置、受信装置、通信システム、放送受信システム、制御 プログラム、通信方法、放送受信方法
技術分野
[0001] 本発明は、特定周波数の電波で情報を送信する送信装置、その情報を利用する 通信装置および受信装置、これら送信装置、通信装置および受信装置を用いた通 信システムある!/、は放送受信システム、通信装置あるいは受信装置で使用される制 御プログラム、通信方法および放送受信方法に係わる。具体的には、たとえば携帯 電話機や PHS、 PDA,携帯型のパーソナルコンピュータ、車両や船舶といった移動 体に備えられたそれ自体は独自に移動しないパーソナルコンピュータ、ナビゲーショ ン装置と 、つた通信装置や、テレビジョンあるいはラジオと!/、つた放送の受信装置に 好適に使用したり、これらに対して電波を出力する電波塔等の送信装置、これら送信 装置、通信装置あるいは受信装置を用いた通信システムあるいは放送受信システム 、通信装置あるいは受信装置で使用される制御プログラムおよびこれら各種装置で 使用される通信方法および放送受信方法に関する。
背景技術
[0002] 無線によって通信を行う携帯電話機や PHS (Personal Handy-phone System)、 PD A (Personal Digital Assistant)、携帯型あるいはこれ以外のデスクトップ型等のパーソ ナルコンピュータ、ナビゲーシヨン装置等の通信端末や、テレビジョン受信機、ラジオ 受信機等の放送を受信する受信機が世界中に各種存在している。もちろん、テレビ ジョン放送やラジオ放送を受信する携帯端末のように通信を行うだけでなぐ放送を 受信する装置も存在して ヽる。
[0003] これらの通信端末や受信機の利用者は、数多くの周波数の中から、割り当てられた 特定のセンタ周波数(中心周波数)を選択して通信を行ったり、周波数を選択するこ とで所望の放送を受信している。このうち、携帯端末による通信を例に挙げて説明を 続ける。
[0004] 図 1は、移動通信サービスにおける利用周波数帯と WCDMAでの周波数サーチ の原理を表わしたものである。このうち同図(a)は、移動通信サービスの世界統一規 格で規定された利用周波数帯域を表わしている。 IMT (International Mobile Teleco mmunication) 2000では、図 1 (a)で網掛けで示した 1920MHz〜1980MHzと、 21 10MHz〜2170MHzの各周波数帯域を携帯端末で使用する周波数として国際的 に定めている。この図 1 (a)に示した周波数帯域では、たとえば 1980MHzと 2110M Hzの間の周波数を、宇宙運用等の他の用途に割り当てている。我国では、図 1 (a) に示した移動通信サ ビス用の 2つの周波数帯域の他に、この図には示して ヽな ヽ 他の幾つかの周波数帯域も携帯端末用の利用周波数帯として独自に割り当ててい る。
[0005] ところで、スペクトラム拡散技術を使用した広帯域の CDMA (Code Division Multipl e Access)としての WCDMA (Wideband Code Division Multiple Access)では、基地 局の通信用に割り当てられたシステム周波数が同図(b)に示すように 5MHzの幅に 定められており、携帯端末が通信のために使用するチャネルの中心周波数はこれら の基地局との関係で 200KHz置きに設定するようになっている。したがって、携帯端 末は基地局を介して通話や通信 (以下、単に通信という。)を行う際に使用する周波 数をサーチする場合には、利用できる周波数帯域における下限の中心周波数を f
1と すると、次に表わしたような各周波数のサーチが必要となる。
[0006] f 、 f + 200KHz、 f +400KHz、 f + 600KHz、……
1 1 1 1
[0007] 携帯端末は、その電源を投入して通信を開始しょうとするときに、最後に通信した 基地局に対して使用した中心周波数を記憶しており、この中心周波数を用いて基地 局との通信を試みるようにして 、る。ユーザの携帯端末の電源をオフにした場所と再 投入した場所が大きく異なる場合には、その中心周波数で基地局と通信を開始する ことができず、いわゆる「圏外」の表示になる場合がある。そこで、このような場合には 、その携帯端末が利用できる周波数に対して上記したような周波数のスキャンが行わ れること〖こなる。
[0008] ところが、 200KHz単位に周波数をサーチする従来の手法では、拡散符号系列の 同期を行うまでに最大で数千万回程度の周波数のサーチを繰り返す必要が生じる。 このため、サーチに時間を要するだけでなぐ携帯端末が基地局との通信を開始す る前に電池を大きく消耗するという問題がある。そこで、ロングコードの識別あるいは 絞り込みを行うことで、高速セルサーチを実現することが提案されている(たとえば特 許文献 1参照)。
[0009] この提案では、 M個のロングコードマスクシンボルの L回の繰り返しによって、基地 局固有のロングコードと呼ばれる符号の識別ある 、は絞り込みをできるようにして!/、る 。そして、その絞り込んだ情報を基にして、図示しないロングコード用相関器を用いて 相関値を検出するようになっている。相関値の検出結果力も最大値の判定を行って、 最も相関のあるコードをロングコードと判断する。これにより、早い段階でロングコード 候補を絞り込むことが可能になり、初期同期時間を短縮することができる。
特許文献 1:特開平 11 8607号公報 (第 0052段落、図 7)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] しかしながら、この提案では、ロングコードの識別あるいは絞り込みのための複雑な 回路が必要であるという問題があった。
[0011] 以上、 WCDMAを使用する携帯端末について説明したが、同様に、混信問題が 生じやすい衛星通信、短波放送、中波放送の周波数については、各国が周波数の 割り当てを調整する必要がある。そこで、図 1にも示したように、 ITU (International Te lecommunication Union:国際電気通信連合)の一部門である ITU— R (ITU Radioco mmunication Sector)が周波数割当の国際的な調整を行っている。そして、 WRC (W orld Radiocommunication Conference)と呼ばれる会議で、通信端末やアマチュア無 線、テレビ放送等の電波を利用する各種機器に対する周波数の割り当てを行って!/、 る。
[0012] このように無線周波数の利用は国境を越えた共通化が図られている力 電波の到 達する範囲が限定的な機器に対する周波数の割り当てには、必ずしも国際的な規制 が必要とされないのも事実である。また、歴史的な経緯力も移動端末等のように電波 の届く範囲が限定される通信端末に対して割り当てられる周波数は、国等の地域性 が大きい。また、放送については、使用される周波数や放送内容が各地域によって まちまちである。 [0013] そこで本発明の目的は、対象となる装置の必要とする電波に関する情報を簡易に 通知できる送信装置、それぞれの場所で必要とされる周波数を簡易に設定すること のできる通信装置あるいは受信装置、これら送信装置、通信装置および受信装置を 用いた通信システムある!、は放送受信システム、通信装置あるいは受信装置で使用 される制御プログラム、通信方法および放送受信方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0014] 請求項 1記載の発明では、所属するエリアで通信または放送に使用される各種電 波に関する電波情報を、予め定めた特定周波数の電波によって定常的に送信する 電波情報送信手段を送信装置に具備させる。
[0015] すなわち請求項 1記載の発明では、送信装置がその所属するエリアで通信または 放送に使用される各種電波に関する電波情報を、予め定めた特定周波数の電波に よって定常的に送信する電波情報送信手段を備えている。したがって、本発明では 、その特定周波数の電波を受信することで、必要とされる周波数を簡易に設定するこ とができる。ここで特定周波数は 1つの周波数である必要はない。地域を異にして配 置された電波情報送信手段が送信するエリアを一部共通させるような場合で、受信 側がこれらを識別する必要がある場合には、特定周波数が複数存在し、送信装置同 士はこれらを使 、分けるようにしてもょ 、。
[0016] また請求項 2記載の発明では、エリアごとに異なる仕様となる可能性のある各種電 波の当該エリアにおける仕様の一覧力もなる電波情報を、予め定めた特定周波数の 電波によって定常的に送信する電波情報送信手段を送信装置に具備させる。
[0017] すなわち請求項 2記載の発明では、送信装置がエリアごとに異なる仕様となる可能 性のある各種電波の当該エリアにおける仕様の一覧力もなる電波情報を、予め定め た特定周波数の電波によって定常的に送信する電波情報送信手段を備えている。し たがって、本発明では、その特定周波数の電波を受信することで、必要とされる周波 数を簡易に設定することができる。
[0018] また請求項 11記載の発明では、(ィ)予め定めた特定周波数の電波を受信する電 波受信手段と、(口)この電波受信手段の受信した電波力 自装置に適用される中心 周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、(ハ)この電波情報抽出 手段によって抽出された電波情報を用いて基地局との通信環境を設定する通信環 境設定手段とを通信装置に具備させる。
[0019] すなわち請求項 11記載の発明では、通信装置が基地局との通信環境を設定する ときに、予め定めた特定周波数の電波を受信し、自装置に適用される中心周波数を 含んだ電波情報を抽出するようにさせている。通信装置は場所を移動したような場合 には基地局との通信環境が分力もない場合があるが、予め定めた特定周波数の電 波を受信することで自装置に適用される中心周波数を知ることができる。
[0020] また請求項 12記載の発明では、(ィ)前回の通信に使用した通信環境に設定して 通信を開始させる通信開始手段と、(口)この通信開始手段による通信が成功しない とき、あるいは予め定めた他の通信環境が用意されているときでその通信環境によつ ても通信が成功しな!、とき、予め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信手段 と、(ハ)この電波受信手段の受信した電波から自装置に適用される中心周波数を含 んだ電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、(二)この電波情報抽出手段によつ て抽出された電波情報を用いて基地局との通信環境を設定する通信環境設定手段 とを通信装置に具備させる。
[0021] すなわち請求項 12記載の発明では、移動の可能性がある通信装置を扱っている。
このような通信装置は、前回の通信に使用した通信環境に設定して通信を開始して 、その通信環境で通信が成功しないとき、あるいは予め定めた他の通信環境が用意 されているときでその通信環境によっても通信が成功しないとき、新たな場所に移動 したことによる通信環境の変化の可能性があるので、電波受信手段を用いて予め定 めた特定周波数の電波を受信するようにしている。そして、受信した電波から自装置 に適用される中心周波数を含んだ電波情報を抽出し、その電波情報を用いて基地 局との通信環境を設定することにしている。したがって、何らかの理由で前回の通信 に使用した通信環境が残っていない状態になったときや、製品の最初の電源投入時 にも、同様に通信環境の設定が可能になる。
[0022] また請求項 15記載の発明では、(ィ)予め定めた特定周波数の電波を受信する電 波受信手段と、(口)この電波受信手段の受信した電波力 各放送についての中心周 波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、(ハ)この電波情報抽出手 段によって抽出された電波情報を用いて所望の放送を受信する放送受信手段とを 受信装置に具備させる。
[0023] すなわち請求項 15記載の発明では、受信装置が新たな場所で放送を受信するよう な場合に、放送局の選局ができない場合があるが、予め定めた特定周波数の電波を 受信することで各放送についての中心周波数を含んだ電波情報を抽出することで、 受信が可能になる。
[0024] また請求項 16記載の発明では、(ィ)前回の放送受信に使用した受信環境に設定 して放送受信を開始させる放送受信開始手段と、(口)この放送受信開始手段による 放送受信が成功しな 、とき、あるいは予め定めた他の通信環境が用意されて 、るとき でその通信環境によっても通信が成功しな 、とき、予め定めた特定周波数の電波を 受信する電波受信手段と、(ハ)この電波受信手段の受信した電波から各放送につ いての中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、(二)この電 波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて所望の放送の受信環境を設 定する受信環境設定手段とを受信装置に具備させる。
[0025] すなわち請求項 16記載の発明では、移動の可能性がある受信装置を扱っている。
このような受信装置は、前回の放送受信に使用した受信環境に設定して放送受信を 開始して、その放送受信が成功しないとき、あるいは予め定めた他の通信環境が用 意されているときでその通信環境によっても通信が成功しないときには、新たな場所 に移動したことによる放送の受信環境の変化の可能性があるので、電波受信手段を 用いて予め定めた特定周波数の電波を受信するようにしている。この結果、各放送 についての中心周波数を含んだ電波情報を抽出することで、所望の放送の受信環 境を設定し受信を行うことが可能になる。
[0026] また請求項 17記載の発明では、(ィ)予め定めた特定周波数の電波を受信する電 波受信手段と、(口)この電波受信手段の受信した電波から自装置が受信可能な各 放送についての電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、(ハ)この電波情報抽出 手段によって抽出された電波情報を用いて所望の放送の受信環境を設定する受信 環境設定手段とを受信装置に具備させる。
[0027] すなわち請求項 17記載の発明では、受信装置が新たな場所で放送を受信するよう な場合に、放送局の選局ができない場合があるが、予め定めた特定周波数の電波を 受信し、この中から自装置の位置情報等の情報を用いて自装置が受信可能な各放 送についての電波情報を抽出することで、各放送についての中心周波数を含んだ 電波情報を効率的に抽出し所望の放送の受信環境を設定し受信を行うことが可能に なる。
[0028] また請求項 18記載の発明では、(ィ)前回受信した受信環境に設定して放送の受 信を開始させる受信開始手段と、(口)この受信開始手段による受信が成功しないとき 、あるいは予め定めた他の通信環境が用意されているときでその通信環境によっても 通信が成功しな!、とき、予め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、 (ハ)この電波受信手段の受信した電波から自装置が受信可能な各放送にっ 、ての 電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、(二)この電波情報抽出手段によって抽 出された電波情報を用いて所望の放送の選局を行う選局手段とを受信装置に具備 させる。
[0029] すなわち請求項 18記載の発明では、移動の可能性がある受信装置を扱っている。
このような受信装置は、前回の放送受信に使用した受信環境に設定して放送受信を 開始して、その放送受信が成功しないとき、あるいは予め定めた他の通信環境が用 意されているときでその通信環境によっても通信が成功しないとき、新たな場所に移 動したことによる放送の受信環境の変化の可能性があるので、電波受信手段を用い て予め定めた特定周波数の電波を受信するようにしている。そして、受信した電波か ら自装置が受信可能な各放送についての電波情報を抽出し、その電波情報を用い て放送の受信環境を設定することにしている。したがって、何らかの理由で前回の放 送受信に使用した受信環境が残っていない状態になったときや、製品の最初の電源 投入時にも、同様に放送の受信環境の設定が可能になる。
[0030] また請求項 20記載の発明では、(ィ)地理的に区分けしたエリアごとに配置され、該 当するエリアで通信に使用される各種電波に関する電波情報を、予め定めた特定周 波数の電波によって定常的に送信する電波情報送信手段を備えた送信装置と、(口 )前記した該当するエリア内に配置された基地局と、(ハ)前記した特定周波数の電 波を受信する電波受信手段と、この電波受信手段の受信した電波から自装置に適 用される中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、この電波 情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて基地局との通信環境を設定す る通信環境設定手段とを備えた通信装置とを通信システムに具備させる。
[0031] すなわち請求項 20記載の発明では、地理的に区分けしたエリアごとに配置された 送信装置が、該当するエリアで通信に使用される各種電波に関する電波情報を、予 め定めた特定周波数の電波によって定常的に送信することにしている。したがって、 エリア内に配置された基地局の情報が電波情報としてそのエリアに送信されることに なる。通信装置は、現時点で配置されたエリアの送信装置力 送られてくる特定周波 数の電波を受信することで、自装置と基地局の間に適用される中心周波数を含んだ 電波情報を抽出するので、基地局との通信環境を効率的に設定することができる。
[0032] また請求項 21記載の発明では、(ィ)地理的に区分けしたエリアごとに配置され、該 当するエリアで放送に使用される各種電波に関する電波情報を、予め定めた特定周 波数の電波によって定常的に送信する電波情報送信手段を備えた送信装置と、(口 )前記した該当するエリア内に配置された放送局と、(ハ)前記した特定周波数の電 波を受信する電波受信手段と、この電波受信手段の受信した電波から自装置に適 用される中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報抽出手段と、この電波 情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて放送局の放送を受信する受信 環境を設定する受信環境設定手段とを備えた受信装置とを放送受信システムに具 備させる。
[0033] すなわち請求項 21記載の発明では、地理的に区分けしたエリアごとに配置された 送信装置が、該当するエリアで放送に使用される各種電波に関する電波情報を、予 め定めた特定周波数の電波によって定常的に送信することにしている。したがって、 エリア内に配置された放送局の情報が電波情報としてそのエリアに送信されることに なる。受信装置は、現時点で配置されたエリアの送信装置力 送られてくる特定周波 数の電波を受信することで、自装置と放送局の間に適用される中心周波数を含んだ 電波情報を抽出するので、放送局に対する受信環境を効率的に設定することができ る。
[0034] また請求項 22記載の発明による制御プログラムでは、(ィ)通信装置のコンピュータ に、(口)地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属するエリア力 送出された予 め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信処理と、(ハ)この電波受信処理で 受信した電波力 自装置に適用される中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電 波情報抽出処理と、(二)この電波情報抽出処理によって抽出された電波情報を用い て基地局との通信環境を設定する通信環境設定処理とを実行させることを特徴とし ている。
[0035] すなわち請求項 22記載の発明では、通信装置側のコンピュータの制御プログラム を扱っている。この制御プログラムは、電波受信処理で、地理的に区分けした複数の エリアのうちの所属するエリア力 送出された予め定めた特定周波数の電波を受信し 、電波情報抽出処理で、受信した電波から自装置に適用される中心周波数を含んだ 該当するエリアの電波情報を抽出するようにしている。そして、このローカルな電波情 報を用いてそのエリア内の基地局との通信環境を簡易に設定できるようにして 、る。
[0036] また請求項 23記載の発明による制御プログラムでは、(ィ)放送受信装置のコンビュ ータに、(口)地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属するエリア力 送出され た予め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信処理と、(ハ)この電波受信処 理で受信した電波力 各放送についての中心周波数を含んだ電波情報を抽出する 電波情報抽出処理と、(二)この電波情報抽出処理によって抽出された電波情報を 用いて所望の放送を受信する受信環境を設定する受信環境設定処理とを実行させ ることを特徴としている。
[0037] すなわち請求項 23記載の発明では、放送受信装置側のコンピュータの制御プログ ラムを扱っている。この制御プログラムは、電波受信処理で、地理的に区分けした複 数のエリアのうちの所属するエリア力 送出された予め定めた特定周波数の電波を 受信し、電波情報抽出処理で、受信した電波から自装置に適用される中心周波数を 含んだ該当するエリアの電波情報を抽出するようにしている。そして、このローカルな 電波情報を用いてそのエリア内で所望の放送を受信する受信環境を簡易に設定で きるようにしている。
[0038] また請求項 24記載の発明による通信方法では、(ィ)地理的に区分けした複数のェ リアのうちの所属するエリア力 送出された予め定めた特定周波数の電波を受信する 電波受信ステップと、(口)この電波受信ステップで受信した電波から自装置に適用さ れる中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報抽出ステップと、(ハ)この電 波情報抽出ステップによって抽出された電波情報を用いて基地局との通信環境を設 定する通信環境設定ステップとを具備することを特徴としている。
[0039] すなわち本発明では、通信装置の通信方法を扱って!/、る。この通信方法では、電 波受信ステップで、地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属するエリア力 送 出された予め定めた特定周波数の電波を受信し、電波情報抽出ステップで、受信し た電波力 自装置に適用される中心周波数を含んだ該当するエリアの電波情報を抽 出するようにしている。そして、このローカルな電波情報を用いて通信環境設定ステツ プでそのエリア内の基地局との通信環境を簡易に設定できるようにして 、る。
[0040] また請求項 25記載の発明による放送受信方法では、(ィ)地理的に区分けした複 数のエリアのうちの所属するエリア力 送出された予め定めた特定周波数の電波を 受信する電波受信ステップと、(口)この電波受信ステップで受信した電波から各放送 についての中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報抽出ステップと、(ハ) この電波情報抽出ステップによって抽出された電波情報を用 V、て所望の放送を受信 する受信環境を設定する受信環境設定ステップとを具備することを特徴としている。
[0041] すなわち本発明では、放送受信装置の放送受信方法を扱って!/、る。この放送受信 方法では、電波受信ステップで、地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属する エリア力 送出された予め定めた特定周波数の電波を受信し、電波情報抽出ステツ プで、受信した電波から自装置に適用される中心周波数を含んだ該当するエリアの 電波情報を抽出するようにしている。そして、このローカルな電波情報を用いて受信 環境設定ステップでそのエリア内の所望の放送を受信する受信環境を簡易に設定で きるようにしている。
発明の効果
[0042] 以上説明したように本発明によれば、地理的に区分けしたそれぞれのエリアで送信 装置が通信または放送に使用される各種電波に関する電波情報を、予め定めた特 定周波数の電波によって定常的に送信するようにしたので、その電波を受信すれば 基地局や放送局がそのエリアで使用する中心周波数を簡易に知ることができる。す なわち、複数のエリアの中で使用される中心周波数よりも限定した範囲の周波数を検 索の対象とすることができ、簡易な検索が可能になる。また、これにより通信装置ある いは受信装置の検索装置を安価かつ信頼性よく製造することができる。更にエリア内 の周波数あるいは通信または受信のための環境を簡単に取得して設定することがで きるので、記憶手段にこれらの通信環境をいちいち保存しておかなくても、通信環境 または受信環境を設定することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0043] 以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
実施例 1
[0044] 図 2は、本発明の一実施例における通信 ·放送システムの要部を表わしたものであ る。この通信'放送システム 100は、地理的に区分されたエリアごとに電波塔 101を備 えている。この図に示したエリアでは、複数の巿町村あるいは県をカバーするような比 較的高い電波塔 101が使用されている。電波塔 101には、各種の電波を報知するた めの電波情報送信装置 102と、放送用の電波を送信するための放送用送信装置 10 3が接続されている。電波塔 101から出力される電波情報 104およびテレビジョンお よびラジオ用の放送信号 105は、本実施例の通信装置としての携帯端末 106や、通 信機能および放送受信機能を備えたノート型パーソナルコンピュータであるノートパ ソコン 107が受信できるようになって!/、る。
[0045] また、上空には図では 1台しか示していないが複数台の GPS (Global Positioning S ystem )衛星 108が地球の周りを回っており、これら複数台の GPS衛星 108から時間 信号 109が出力されている。これらの時間信号 109も携帯端末 106やノートパソコン 107が受信できるようになつている。携帯端末 106やノートパソコン 107は、複数台の GPS衛星 108から送られてくる時間信号 109を分析することでそれらが現在置かれ て 、る緯度と経度力 現在位置を判別することができるようになって 、る。
[0046] 更に、携帯端末 106およびノートパソコン 107は、最寄の基地局 110と電波 111で 通信できるようになつている。基地局 110は携帯通信網 112と接続されている。携帯 通信網 112は、電話網やインターネット等の他の通信網 113と接続されて 、る。
[0047] 図 3は、本実施例の携帯端末の構成の概要を表わしたものである。携帯端末 106 は、 CPU (Central Processing Unit) 121、制御プログラムを格納した ROM (Read On ly Memory) 122および作業用メモリとしての RAM (Random Access Memory) 123を 配置した主制御部 124を有して ヽる。 RAM 123の一部は不揮発性メモリを構成して いる。主制御部 124は、ハードウェアあるいは前記した制御プログラムを CPU121が 実行することによって実現するソフトウェア力 なる各種回路部品と接続されており、 これの全体的な制御を行うようになって 、る。
[0048] これらの回路部品のうち、電波情報受信部 126は、図 2に示した電波塔 101から得 られる電波情報 104を受信してこれを RAM123に格納するようになっている。 GPS 受信部 127は図 2に示した GPS衛星 108から送られてくる時間信号 109を用いてこ の携帯端末 106の現在位置を算出するようになっている。携帯通信部 128は、図 2に 示した基地局 110と通信することで、電話や通信データの送受信を行うようになって いる。操作部 129は図示しない各種キースィッチカゝら構成されており、たとえばダイヤ ル操作を行ったり、文字の入力を行うようになっている。表示制御部 131はディスプレ ィ 132に文字や画像を表示するための制御を行うようになっている。音声入出力制御 部 133は、マイクロフォン 134やスピーカ 135と接続されており、通話や着信音、音楽 あるいはテレビジョンの音声の出力に使用される。テレビ受信部 136は、テレビジョン を受信する回路部分である。
[0049] 本実施例のノートパソコン 107は、図示しない通信カードをその装置本体に装着し ており、図 3に示した電波情報受信部 126、 GPS受信部 127およびテレビ受信部 13 6の機能を持たせている。したがって、ノートパソコン 107についての回路構成の図示 は省略する。なお、このような通信カードの機能をノートパソコン 107の図示しないマ ザ一ボードに持たせておくことは自由である。
[0050] 図 4は、電波塔から出力される電波情報の周波数の割り当ての一例を表わしたもの である。本実施例の場合、図 2に示した電波塔 101がカバーするエリアに対応する電 波情報 104として、デジタル放送の各チャネル (放送局)情報、 WCDMA、 cdma20 00、無線 LAN (Local Area Network)のそれぞれについて、この図に示したような周 波数 f〜f で割り当てが行われている。したがって、たとえば図 2に示す携帯端末 10
1 14
6が WCDMA方式で基地局 110と通信を行うものとすると、このエリアでは中心周波 数が周波数 f 〜f 、 f 〜f 、 f 〜f
3 4 6 7 9 10および f 〜f の
11 12 周波数領域をサーチすればよいこ とになる。
[0051] また、仮に電波塔 101が東京タワー(日本電波塔)のように高い塔で、かつ送信電 力が大きい場合には、電波の到達するエリアが広くなるので、電波情報 104はその 広いエリアをカバーする情報で構成されている。このため、携帯端末 106やノートパ ソコン 107は、基地局 110と通信を行う場合に、図 3に示した GPS受信部 127を用い て現在地を判別することで、周波数 f 〜f 、f 〜f 、f 〜f および f 〜f の周波数領
13 4 6 7 9 10 11 12
域の中から、該当するエリアの中心周波数を更に限定することができる。
[0052] このため、電波情報 104は、図 4に示した各無線の種別に対して割り当てられた周 波数を位置情報との関係で記載している。同様に、フレームタイミングや、受信の際 の目印となるパイロット情報やオペレータ情報もそれぞれの位置情報との関係で記載 している。ここで、パイロット情報は、 CDMA方式ではパイロット符号であり、 OFDM ( Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式の場合にはパイロット周波数となる 。したがって、たとえば携帯端末 106は、 GPS受信部 127で得られた位置情報を基 にして WCDMA方式および CDMA方式の該当する周波数を電波情報 104力 抽 出し、更に自己の通信方式との兼ね合いで最終的にその場所で基地局 110と通信 を行う中心周波数を判別することができる。
[0053] 大きな電波塔 101の代わりに、ビルの谷間のような局所的なエリアをカバーする小 さな電波塔あるいは小規模な送信設備から電波情報 104が出力される場合がある。 このような場合には、電波情報 104を受信するエリアが小さく限定される。したがって 、この場合には電波情報 104はその小さなエリアに対応する局所的な情報となる。こ のような場合には、単に自己の通信方式との兼ね合いで電波情報 104をソートする だけで候補となる中心周波数を十分限定することができ、迅速なサーチが可能にな ることもある。もちろん、 GPS受信部 127を用いて位置情報力も更に周波数を選別す ることでサーチの速度を速め、携帯端末 106の負荷を軽減することができる。
[0054] 地上デジタル放送の場合には、以上の携帯端末 106による無線通信と多少事情が 異なってくる。まず、図 2に示した電波塔 101のように電波情報 104を送信すると共に テレビジョンおよびラジオ用の放送信号 105を送出して 、る場合、得られた放送局ご との周波数や局名あるいはこれらに必要に応じて追加する形で得られる番組表の情 報は受信エリアと一致しており、得られた情報を携帯端末 106やノートパソコン 107の 現在地の位置情報力も選別する必要はない。たとえば電波塔 101が前記した東京タ ヮーであるとすると、東京都および隣接県が電波情報 104の受信範囲であり、同時に この広域の範囲でテレビジョンのチャネル (放送局)は一通りとなるからである。もちろ ん、電波塔 101が電波情報 104を送信する塔と放送信号 105を送出する塔とに地理 的に異なった構成になっている場合には、場所に応じて電波情報 104の中からテレ ビジョンのチャネル (放送局)を選り分けて、映らな 、チャネル (放送局)を排除する必 要が生じる場合がある。
[0055] 図 5は、以上説明した携帯端末で通信を行う場合とテレビジョン放送のそれぞれに ついてのサービスエリアを図解したものである。一番外側の大きな円は、図 2に示した 電波塔 101から出力される電波情報 104の到達範囲としての電波情報サービスエリ ァ 151を示している。本実施例では、放送用の電波と電波情報 104を送信する電波 の特性および送信出力が似通っているものと仮定すると、電波情報サービスエリア 1 51が放送信号 105についての放送用サービスエリアとほぼ一致することになる。
[0056] 電波情報サービスエリア 151は、図 2に例示した基地局 110を始めとするそれぞれ の基地局の基地局サービスエリア 152よりはエリアが格段に広いのが通常である。し たがって、電波情報サービスエリア 151の中には、通常の場合、多数の基地局サー ビスエリア 152、 152、……が存在することになる。たとえば基地局サービスエリア 1
1 2
52に携帯端末 106が存在する場合、電波情報受信部 126 (図 3)力 得られた電波
1
情報 104を用いて、 GPS受信部 127 (図 3)の受信によって判別された位置情報でェ リアを絞り込み、基地局 110と通信する際の中心周波数の候補を抽出することがで
1
きる。テレビ受信部 136 (図 3)を用いて携帯端末 106でテレビ放送を見るときには、 電波情報サービスエリア 151とほぼ一致する放送用サービスエリアの放送チャネル の!、ずれ力 1つに合わせればよ 、ことになる。
[0057] また、ノートパソコン 107が基地局サービスエリア 152に位置している場合には、同
5
様に、得られた電波情報 104から GPS受信部 127 (図 3)の受信によって判別された 位置情報を用いることで基地局 110と通信する際の中心周波数を抽出することがで きる。ノートパソコン 107のテレビ受信部 136 (図 3)を用 、てテレビ放送を見るときに は、携帯端末 106の場合と同様に、電波情報サービスエリア 151とほぼ一致する放 送用サービスエリアの放送チャネルのいずれか 1つに合わせればよいことになる。
[0058] 図 6は、電源が投入されて力 通信が行われるまでの携帯端末の制御の概要を表 わしたものである。図 2および図 3と共に説明する。携帯端末 106はその電源がソフト ウェア処理によって投入されると(ステップ S201: Y)、主制御部 124内の CPU121 は RAM123の不揮発性メモリ領域に格納されている前回通信した中心周波数を読 み出す (ステップ S202)。そして、これを基にして基地局 110との通信を試みる(ステ ップ S203)。基地局 110との通信が成功すれば (ステップ S204 :Y)、従来から行わ れて 、る通常の通信モード (通常通信モード)を実行する (ステップ S205)。通常通 信モードについての詳細な説明は省略する。
[0059] 一方、ステップ S204で基地局 110との通信が成功しなかった場合には(N)、その 土地における電波塔 101からの電波情報 104の受信を試みる (ステップ S206)。電 波情報 104として使用される電波の周波数は、それぞれの電波塔 101から出力され る情報が混在しな 、ように予め幾つかの周波数の中から選択するように取り決めされ ている。したがって、携帯端末 106はこれらの電波の一覧を ROM122から読み出し て、順次 1つずつ周波数を選択しながら電波情報 104の受信を試みる。最も強い受 信レベルの電波情報 104が所定の受信レベル以上であれば受信は成功である。
[0060] このようにして電波情報 104の受信が成功した場合には (ステップ S207 : Y)、その 電波情報 104を使用した通信モードとしての電波情報受信モードを実行する (ステツ プ S208)。これにつ 、ては後に具体的に説明する。
[0061] 電波情報 104の受信が成功しな力つた場合には (ステップ S207 :N)、そのエリアに 図 2に示したような電波塔 101が存在しな 、か、電波情報送信装置 102の送信系統 に障害がある可能性がある。この場合には電波情報 104を用いた中心周波数の簡 易な検索が不可能である。そこで、この場合には、図 15で説明した従来力もの該当 する中心周波数を逐一スキャンして 、く全スキャン通信モードを実行する (ステップ S 209)。この場合には、携帯端末 106の通信方式に対応した周波数の絞り込みは行う 力 通信が可能な中心周波数を見つけるまで 1つずつ周波数を選択していく処理が 行われることになる。もちろん、図 3に示した GPS受信部 127で携帯端末 106の存在 する国または地域が判別できれば、 ROM 122にその国または地域の周波数サーチ 範囲を事前に格納しておくことで、サーチする周波数の範囲を制限することは可能で ある。この全スキャン通信モードは、従来力も行われているので、その実行について の詳細な説明も省略する。
[0062] 図 7は、図 6のステップ S208における電波情報受信モードでの処理を具体的に表 わしたものである。電波情報受信モードで図 3に示す携帯端末 106の CPU121は、 ROM 122に格納されて 、る自端末のメーカ、機種等の自端末情報を読み出す (ステ ップ S221)。そして、次に、受信した電波情報 104の通信データ領域に記録された 自端末に該当する周波数の一覧を抽出する (ステップ S222)。すなわち、受信した 電波情報 104は、電波情報サービスエリア 151 (図 5)に属するもので、携帯端末 106 の通信のために使用する通信データと放送を視聴するための放送データに区分けさ れており、この場合には、通信データの中力 該当のメーカの CDMA方式等の通信 方式に対応した基地局 110の中心周波数の一覧を抽出することになる。
[0063] 携帯端末 106は、この一覧の中カも最寄の基地局 110と通信する際の中心周波数 を検索する。この際にまず、抽出した検索対象が多いかどうかを判別する (ステップ S 223)。たとえば 333メートルの高さの東京タワー(東京)、 540メートルの高さのォスタ ンキノ TV塔(モスクワ)、 553メートルの高さの CNタワー(カナダ)、あるいは 610メー トルの高さの予定の第 2東京タワー (東京)のように非常に高 、電波塔の場合には、 電波情報サービスエリア 151も広くなる。したがって、基地局 110の中心周波数の検 索対象も多くなる。
[0064] 検索対象が予め定めた量よりも多い場合 (ステップ S223 :Y)、 CPU121は GPS受 信部 127の受信による携帯端末 106の現在の位置情報を取得する (ステップ S224) 。そして、この位置情報を用いて検索対象の中心周波数を絞り込む (ステップ S225) 。次に、絞り込んだ中心周波数に対してどれが携帯端末 106の通信に適合するもの かを順次、実際に通信しながらサーチする (ステップ S226)。この結果、選択された 1 つの中心周波数を用いて基地局 110と以後の通信を行うことになる (ステップ S227) [0065] これに対して、ステップ S223で検索対象の中心周波数の数が少ないような場合に は (N)、 GPSによる携帯端末 106の位置情報の取得とこれによる検索対象の絞込み を行わずに、抽出された中心周波数のそれぞれを順次、実際に通信しながらサーチ する (ステップ S226)。そして、選択された 1つの中心周波数を用いて基地局 110と 以後の通信を行うことになる (ステップ S227)。
[0066] ところで、本実施例のノートパソコン 107についても同様である力 本実施例の携帯 端末 106はテレビジョンの視聴機能を備えている。そこで、次に携帯端末 106がテレ ビ番組を視聴する場合の処理を説明することにする。
[0067] 図 8は、図 3に示したテレビ受信部の概要を表わしたものである。テレビ受信部 136 は地上デジタル放送および地上アナログ放送を受信する UHFZVHF (Ultra High Frequency/ Very High Frequency)用のアンテナ 161と、放送受信用のチューナ 162 およびチャネルデコーダ 163を備えたテレビ放送チューナ部 164と、テレビ視聴部 1 65を備えている。実施例のチューナ 162は、後に説明するようにデジタルおよび従 来のアナログ両方式の地上波に対応して 、る。
[0068] チャネルデコーダ 163は、モパイル専用の LSI (Large Scale Integration)で構成さ れており、 OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調、階層分離、 デ 'インターリーブ、ビダビ復号等の地上デジタル放送用の処理を行う。テレビ視聴 部 165は、チャネルスキャンによる選局を行ったり、内蔵の AV (Audio Visual)デコー ダで音と映像の解読を行う。映像は MPEG4 (Moving Picture Experts Group 4)で圧 縮し、音声データは MPEG2'AAC (Moving Picture Experts Group phase 2 -Advan ced Audio Coding)で圧縮する。 AVデコーダは、図 3に示した表示制御部 131と音 声入出力制御部 133に持たせることもできる。
[0069] 本実施例のテレビ受信部 136は、受信する地上デジタル放送のモパイル用の 1チ ャネル分の放送を選択的に受信するようにしている。受信したチャネルの映像はディ スプレイ 132 (図 3)力も出力され、音はスピーカ 135 (図 3)ある!/、は図示しな!、外部 スピーカから出力されるようになって!/、る。
[0070] 図 9は、 日本で採用されている 1セグメント方式の地上デジタル放送における各放 送チャネルとセグメントの関係を表わしたものである。それぞれのテレビ番組のチヤネ ルデータ 171 、 171 、 171 、……は、 13個のセグメント(segment) 172〜172
M M+1 M+2 1 13 力も構成されている。図 3に示したテレビ受信部 136は、中央の 7番目のセグメント 17 2を選択的に受信するようになっている。この 7番目のセグメント 172には、そのチヤ
7 7
ネルの他のセグメント 172〜172、 172〜172 で放送される比較的高品位の地上
1 6 8 13
波放送と同じ番組が画素数を低減した状態で同時に流されるサイマル放送となって いる。デジタル放送なので、アナログ方式の従来の地上波放送と比べて移動中でも 放送を安定して受信することができる。
[0071] 図 10は、本実施例の携帯端末で受信することのできるもう 1つの地上デジタル放送 のデータ形式を表わしたものである。これは、欧州で主として採用されている DVB— H (Digital Video Broadcasting Handheld)方式と呼ばれるものである。 DVB— H方式 では、特定の 1チャネル 174の全部が他の各チャネル 175、 175、……の放送内容
1 2
の画素数をそれぞれ低減した情報をセグメント 176、 176 、 176 、……に分割し
A A+1 A+2
た形で送信するようにしている。したがって、それぞれのセグメント 176、 176 、 17
A A+1
6 、……がセグメント方式の地上デジタル放送の 1チャネル分に相当する。
A+2
[0072] 図 11は、本実施例の携帯端末でテレビジョンを視聴する場合の処理の流れを表わ したものである。本実施例の携帯端末 106は電源を投入したときに図 6で示した通信 のための処理をまず行っている。したがって、外国等の新しい場所で携帯端末 106 の電源を入れた場合には、図 6のステップ S206でその場所の電波情報 104を RAM 123 (図 3)に格納している。携帯端末 106を購入した日本等の国で最初に電源を投 入した場合も同様に電波情報 104が RAM123に格納されるようになっている。
[0073] 携帯端末 106のユーザがテレビジョンの視聴のために図示しない操作画面から「テ レビ」を選択したり、ある 、は専用の図示しな ヽ「テレビ」スィッチを押下すると(図 11 ステップ S241: Y)、 RAM123に格納された最新の電波情報 104の中から放送形式 を含んだ放送データが読み出される (ステップ S242)。本実施例のチューナ 162 (図 8)は、地上デジタル放送の 1セグメント方式と DVB— H方式、ならびにアナログ地上 波方式に対応しているので、放送形式力 Sこれらのいずれであるかの判別が行われる ( ステップ S243、ステップ S 244)。
[0074] 放送形式が地上デジタル放送の 1セグメント方式であると判別された場合には (ステ ップ S243 :Y)、チューナ 162内の 1セグメント方式の受信回路が選択される(ステツ プ S245)。そして、 RAM 123に記憶されているチャネル番号の放送局の番組の受 信と再生が行われる (ステップ S246)。これは、とりあえず前回選択したチャネルにお ける現在の放送内容を出力して、必要な場合にはチャネルの変更操作を行わせるた めである。これにより、新たな土地で初めてテレビジョンを視聴する場合には前の土 地で選択したチャネル番号の番組が暫定的に映し出されることになる。また、本実施 例の場合、対応するチャネル番号の放送局が存在しない場合には、デフォルト値とし て設定されたチャネル番号の放送局の番組の内容が代わって出力される。
[0075] 一方、最新の電波情報 104から判別された放送形式が DVB— H方式であると判別 された場合には(ステップ S243 :N、ステップ S244 :Y)、チューナ 162内の DVB— H方式の受信回路が選択される (ステップ S247)。そして、 RAM123に記憶されて V、るチャネル番号の放送局の番組の受信と再生が行われる(ステップ S 246)。
[0076] 放送形式が DVB—H方式でもないと判別された場合には (ステップ S244 :N)、チ ユーナ 162内のアナログ方式の受信回路が選択される (ステップ S248)。アナログ方 式の受信回路については、 日本や米国で使われる NTSC (National Television Syst em Committee)方式の回路と、ヨーロッパ等のその他の地域の多くで使用される PA L (Phase Alternation by Line)方式の回路が備えられており、放送形式によってこれ らの一方が選択されるようになって!/、る。
[0077] なお、地上デジタル放送には、地上デジタルメディア放送としての T DMB (Terre strial - Digital Multimedia Broadcasting)や、キャリアに多チャンネル映像配信を卸 売りするサービスとしての Media FLO (登録商標) (Forward Link Only)等の各種の ものがある。したがって、携帯端末等の通信端末によっては、ステップ S248でアナ口 グ方式の受信回路を次善策として選択する前に、これらの他の地上デジタル放送の 通信方式に該当するかどうかの判別を行うようにしてもょ 、。
[0078] ステップ S248の処理によってチューナ 162の受信回路の設定が行われた場合に も、その受信回路で RAM123に記憶されているチャネル番号の放送局の番組の受 信と再生が行われる (ステップ S246)。
[0079] このようにしてテレビジョンの視聴が開始されたら、ユーザは番組内容を替えるため にチャネル操作を行うか (ステップ S249)、テレビジョンの視聴を終了させる操作を行 うことができる(ステップ S250)。チャネル操作を行った場合には (ステップ S249: Y) 、そのチャネル番号が RAM123に記憶されて(ステップ S251)、ステップ S246に処 理が戻ることになる。テレビジョンの視聴の終了をユーザが操作した場合には (ステツ プ S250 : Y)、テレビジョンの視聴のための処理が終了することになる(エンド)。
[0080] 以上、携帯端末 106を主に説明した力 ノートパソコン 107がその無線通信機能を 用いて通話を含む通信ある 、は放送の受信を行う場合にっ 、て同様の処理を行うこ とができる。 PDA等の図示しな 、通信端末につ!、ても同様である。
[0081] <発明の第 1の変形例 >
[0082] 本発明ではそれぞれの土地で電波情報 104を取得するので、その中で品質上で 優位に立つ情報をユーザに優先的に選択させるサービスを提供することが可能であ る。たとえば、あるテレビ局が特定の地域で同一の放送内容を従来のアナログ地上 波方式とデジタル地上波方式の双方を使って行って 、るものとする。この場合には一 般にデジタル地上波方式による放送を受信した方が画像や音質について高品位の 受信が行われる力 ユーザがこれを知らずに従来からのアナログ地上波方式の選局 を行ったまま視聴する場合がある。このような不都合を解消するためには、電波情報 104中にアナログ地上波方式とデジタル地上波方式のチャネルの関係を示す注記 情報を含めておけばよい。
[0083] 図 12は、本発明の第 1の変形例として、このような注記情報が電波情報に存在する 場合の選局操作の流れを表わしたものである。ユーザがテレビジョンを視聴するため のチャネルを選択すると (ステップ S 261: Y)、図 3に示した CPU121は放送対象の そのチャネルがアナログ地上波方式によるものであるかを判別して (ステップ S262)、 デジタル地上波方式である場合には (N)、何の変更も行うことなくそのチャネルの周 波数を選択する (ステップ S263)。すなわち、この場合には放送形式もチャネルの変 更も行われない。
[0084] これに対して、ユーザがアナログ地上波方式によるチャネルを選択している場合に は(ステップ S262: Y)、そのチャネルの番組に対して画像や音質にっ 、て品位上で 優位に立つ放送形式を示す注記があるかどうかを電波情報 104の中から検索する( ステップ S264)。この例ではデジタル地上波方式で同一の番組が存在するかどうか の検索となる。存在しなければ (ステップ S265 :N)、ステップ S263に進んでユーザ の選択したチャネルで放送形式も同一のままで選局が行われる。
[0085] デジタル地上波方式で同一の番組が存在する場合には(ステップ S265: Y)、その 注記情報に従って、放送形式と注記情報に示されたチャネルを変更する (ステップ S 266)。そして、その変更後のチャネルの周波数の選択が行われることになる(ステツ プ S263)。なお、装置によっては同一の放送局の画像や音質について品位上で優 位に立つ放送形式のチャネルが存在すれば、これに切り替えることを促がす表示を ディスプレイ 132 (図 3)上に一定期間行って、ユーザの選択を待つようにしてもよい。 この場合には、同一の番組が放送されて 、るかを特に装置側が判別する必要はな!/、
[0086] 以上のような放送方式やチャネルの変更は、ラジオの AM放送と FM放送の間で行 われてもよい。放送形式やチャネルの変更のサービスによって、ユーザは携帯端末 1 06あるいはノートパソコン 107の能力の範囲内で、より良い視聴サービスを受けること ができる。
[0087] <発明の第 2の変形例 >
[0088] 図 13は、本発明の第 2の変形例における携帯端末の制御の処理を表したものであ り、実施例の図 6に示した処理のうち変更した部分の処理を表わしたものである。先 の実施例では図 6のステップ S204で基地局 110との通信が成功しなかった場合 (N )、その土地における電波塔 101からの電波情報 104の受信を試みる (ステップ S20 6)ことにした。本発明の変形例では、基地局 110との通信が成功しな力つた場合に 携帯端末 106が基地局 110と通信を行う他の通信環境が存在するかどうかを判別す る (ステップ S301)。ここで「他の通信環境」とは、たとえば同じオペレータが使用する 他の周波数が存在する場合には、その周波数に設定してみるように予め定めた他の 中心周波数、無線方式、フレームタイミング、パイロット符号等に設定を変更すること をいう。図 12の例の場合では、通常、デジタル地上波方式で番組を見ていた受信機 でこれを見られなくなったとき、同一放送局のアナログ地上波方式に切り替えて視聴 を試みることが他の通信環境が存在するかどうかを判別することになる。 [0089] この結果、通信できる他の通信環境が存在した場合には (ステップ S301: Y)、その 通信環境に設定して (ステップ S302)、ステップ S205に移行し、通信を行う。これに 対して通信できる他の通信環境が存在しないと判別された場合には (ステップ S301: N)、ステップ S206に進んで電波塔 101からの電波情報 104の受信を試みることに なる。
[0090] <発明の第 3の変形例 >
[0091] 実施例の図 7では中心周波数の検索と選択に関して説明したが、電波情報 104と してフレームタイミングやパイロット情報等の他の情報が記載されて 、る場合には、こ れらを基にして携帯端末 106の通信環境を設定して基地局 110との通信開始をより スムーズに行うことができることは当然である。
[0092] 図 14は、本発明の第 3の変形例における携帯端末の基地局に対する通信制御の 概要を表わしたものであり、中心周波数とフレームタイミングについて通信環境を設 定する場合について、図 7のステップ S226およびステップ S227を具体化したもので ある。図 2と共に説明する。この変形例では、携帯端末 106が自端末の種類を基にし て、該当する通信方式および周波数割り当ての中心周波数とフレームタイミングをそ れぞれ抽出する(ステップ S401)。そして、その中から 1つの中心周波数と基地局 11 0が送信する際の可能性のある 1つのフレームタイミングを組み合わせて、基地局 11 0からの信号の受信を試行する (ステップ S402)。受信が成功しなければ (ステップ S 403 :N)、中心周波数とフレームタイミングを、抽出した範囲の他の組み合わせにし て(ステップ S404)、ステップ S402に戻って受信を試みる。
[0093] このようにして、ある中心周波数とフレームタイミングで基地局 110からの信号の受 信が成功したら (ステップ S403 :Y)、この基地局 110から送られてきた信号のフレー ムタイミングを起点として、ステップ S401で抽出した携帯端末 106が基地局 110に送 信する際のフレームタイミングの 1つを選択し、このフレームタイミングで基地局 110 に応答を送出する (ステップ S405)。この携帯端末 106の応答が成功しな 、場合に は (ステップ S406 :N)、携帯端末 106が基地局 110に送信する際のフレームタイミン グとして抽出した他の 1つのフレームタイミングに変更して (ステップ S407)、ステップ S405に進んで基地局 110に応答する。 [0094] このようにして携帯端末 106が基地局 110に送信する際のフレームタイミングがある 時点で正しく設定されることで応答が成功したら (ステップ S406: Y)、設定された中 心周波数とフレームタイミングで、両者の間で以後の通信が続行されることになる (ス テツプ S408)。
[0095] なお、以上説明した実施例では、通信端末のために割り当てられる電波情報の候 補として、中心周波数の他に、無線方式、フレームタイミング、パイロット符号および 周波数、オペレータ情報を挙げた力 これらに限定されるものではない。たとえば、 P DC (Personal Digital Cellular)方式や GSM (Global System for Mobile)方式では、 通信を開始する際に使用する制御信号の周波数を所定の周波数に特定する場合が ある。このような場合には、その所定の周波数やタイミング情報を通信開始に必要な 情報として電波情報に含めることは有効である。 OFDM (Orthogonal Frequency Divi sion Multiplexing)では、特定のサブキャリアについて同様である。
[0096] もちろん、以上列挙した PDC方式等の具体的な携帯電話通信システムにのみ本 発明が適用されるものではない。本発明は通信または放送に使用される各種電波に 関する電波情報を予め定めた特定周波数の電波で送信することを特徴とするもので あり、各種の通信システムに適用されることは当然である。
[0097] また、以上説明した実施例では、携帯通信網 112に接続された基地局 110を使用 する携帯端末 106あるいはノートパソコン 107についての例を説明した力 無線 LA Nにつ 、ての周波数のサーチにっ ヽても本発明を適用することができる。
[0098] 更に実施例では、テレビジョンの視聴にっ 、て説明したが、 AM (Amplitude Modula tion)、 FM (Frequency Modulation)、地上デジタルラジオ等のラジオ局の周波数の 選択についても本発明を同様に適用することができる。
[0099] また、実施例では電波塔や小規模な送信設備力も電波情報 104を送信するものと して説明したが、基地局のように電波の届く範囲が限定された送信を行うあらゆる設 備であってもよ 、ことは当然である。
図面の簡単な説明
[0100] [図 1]移動通信サービスにおける利用周波数帯と WCDMAでの周波数サーチの原 理を表わした説明図である。 [図 2]本発明の一実施例における通信システムの概要を表わしたシステム構成図で ある。
圆 3]本実施例の携帯端末の構成の概要を表わしたブロック図である。
圆 4]電波塔力 出力される電波情報の周波数の割り当ての一例を表わした説明図 である。
圆 5]本実施例で携帯端末で通信を行う場合とテレビジョン放送のそれぞれについて のサービスエリアを示した説明図である。
圆 6]本実施例で電源が投入されて力 通信が行われるまでの携帯端末の制御の概 要を表わした流れ図である。
[図 7]図 6のステップ S208における電波情報受信モードでの処理を表わした流れ図 である。
[図 8]図 3に示したテレビ受信部の概要を表わしたブロック図である。
[図 9] 1セグメント方式の地上デジタル放送における各放送チャネルとセグメントの関 係を表わした説明図である。
[図 10]DVB— H方式の地上デジタル放送における各放送チャネルを表わした説明 図である。
[図 11]本実施例の携帯端末でテレビジョンを視聴する場合の処理の流れを表わした 流れ図である。
圆 12]本発明の第 1の変形例として注記情報を基にして放送形式とチャネルを変更 する処理を表わした流れ図である。
圆 13]本発明の第 2の変形例として図 6に示した携帯端末の制御の処理のうち変更 した部分の処理を表わした流れ図である。
圆 14]本発明の第 3の変形例における携帯端末の基地局に対する通信制御の概要 を表わした流れ図である。
符号の説明
100 通信'放送システム
101 電波塔
102 電波情報送信装置 103 放送用送信装置
106 携帯端末
107 ノートパソコン
108 GPS衛星
110 基地局
112 携帯通信網
121 CPU
122 ROM
123 RAM
126 電波情報受信部
127 GPS受信部
128 携帯通信部
132 ディスプレイ
135 スピーカ
136 テレビ受信部
164 テレビ放送チュー
165 テレビ視聴部

Claims

請求の範囲
[1] 所属するエリアで通信または放送に使用される各種電波に関する電波情報を、予 め定めた特定周波数の電波によって定常的に送信する電波情報送信手段を具備す る送信装置。
[2] エリアごとに異なる仕様となる可能性のある各種電波の当該エリアにおける仕様の 一覧力もなる電波情報を、予め定めた特定周波数の電波によって定常的に送信する 電波情報送信手段を具備する送信装置。
[3] 前記電波情報は、所属するエリア内の基地局と通信する通信端末のために割り当 てられた情報であることを特徴とする請求項 1または請求項 2記載の送信装置。
[4] 前記電波情報は、所属するエリア内の放送局の放送を受信する受信装置のために 割り当てられた情報であることを特徴とする請求項 1または請求項 2記載の送信装置
[5] テレビジョン放送内容の電波を送信するテレビジョン放送送信手段を具備すること を特徴とする請求項 1または請求項 2記載の送信装置。
[6] ラジオ放送内容の電波を送信するラジオ放送送信手段を具備することを特徴とする 請求項 1または請求項 2記載の送信装置。
[7] 前記電波情報は、中心周波数の他に、無線方式、フレームタイミング、パイロット符 号および周波数、オペレータ情報、通信開始に必要な制御信号の含まれる周波数ま たはタイミング情報の中の全部または一部を含むことを特徴とする請求項 1または請 求項 2記載の送信装置。
[8] 前記電波情報は、 1セグメント方式の地上デジタル放送によって提供されることを特 徴とする請求項 4または請求項 5記載の送信装置。
[9] 前記電波情報は、 DVB-H (Digital Video Broadcasting for Handheld)方式の地 上デジタル放送によって提供されることを特徴とする請求項 4または請求項 5記載の 送信装置。
[10] 前記電波情報は、放送に使用される複数の周波数の中で放送方式の変更に伴う 乗り換え可能な周波数を示す注記情報を含むことを特徴とする請求項 4記載の送信 装置。
[11] 予め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、
この電波受信手段の受信した電波から自装置に適用される中心周波数を含んだ電 波情報を抽出する電波情報抽出手段と、
この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて基地局との通信環境 を設定する通信環境設定手段とを具備することを特徴とする通信装置。
[12] 前回の通信に使用した通信環境に設定して通信を開始させる通信開始手段と、 この通信開始手段による通信が成功しないとき、あるいは予め定めた他の通信環 境が用意されているときでその通信環境によっても通信が成功しないとき、予め定め た特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、
この電波受信手段の受信した電波から自装置に適用される中心周波数を含んだ電 波情報を抽出する電波情報抽出手段と、
この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて基地局との通信環境 を設定する通信環境設定手段とを具備することを特徴とする通信装置。
[13] 現在位置を判別する現在位置判別手段を備え、
前記電波情報抽出手段は、複数のエリアの電波情報から前記現在位置判別手段 によって判別された位置情報に対応する情報を選別することを特徴とする請求項 11 または請求項 12記載の通信装置。
[14] 前記現在位置判別手段は、 GPS (Global Positioning System)によって現在位置を 判別することを特徴とする請求項 13記載の通信装置。
[15] 予め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、
この電波受信手段の受信した電波から各放送についての中心周波数を含んだ電 波情報を抽出する電波情報抽出手段と、
この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて所望の放送を受信 する放送受信手段とを具備することを特徴とする受信装置。
[16] 前回の放送受信に使用した受信環境に設定して放送受信を開始させる放送受信 開始手段と、
この放送受信開始手段による放送受信が成功しないとき、あるいは予め定めた他 の通信環境が用意されているときでその通信環境によっても通信が成功しないとき、 予め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、
この電波受信手段の受信した電波から各放送についての中心周波数を含んだ電 波情報を抽出する電波情報抽出手段と、
この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて所望の放送の受信 環境を設定する受信環境設定手段とを具備することを特徴とする受信装置。
[17] 予め定めた特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、
この電波受信手段の受信した電波から自装置が受信可能な各放送にっ 、ての電 波情報を抽出する電波情報抽出手段と、
この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて所望の放送の受信 環境を設定する受信環境設定手段とを具備することを特徴とする受信装置。
[18] 前回受信した受信環境に設定して放送の受信を開始させる受信開始手段と、 この受信開始手段による受信が成功しないとき、あるいは予め定めた他の通信環 境が用意されているときでその通信環境によっても通信が成功しないとき、予め定め た特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、
この電波受信手段の受信した電波から自装置が受信可能な各放送にっ 、ての電 波情報を抽出する電波情報抽出手段と、
この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて所望の放送の選局 を行う選局手段とを具備することを特徴とする受信装置。
[19] 現在位置を判別する現在位置判別手段を備え、
前記電波情報抽出手段は、複数のエリアの電波情報から前記現在位置判別手段 によって判別された位置情報に対応する情報を選別することを特徴とする請求項 17 または請求項 18記載の受信装置。
[20] 地理的に区分けしたエリアごとに配置され、該当するエリアで通信に使用される各 種電波に関する電波情報を、予め定めた特定周波数の電波によって定常的に送信 する電波情報送信手段を備えた送信装置と、
前記該当するエリア内に配置された基地局と、
前記特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、この電波受信手段の受信し た電波力 自装置に適用される中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報 抽出手段と、この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて前記基地 局との通信環境を設定する通信環境設定手段とを備えた通信装置とを具備すること を特徴とする通信システム。
[21] 地理的に区分けしたエリアごとに配置され、該当するエリアで放送に使用される各 種電波に関する電波情報を、予め定めた特定周波数の電波によって定常的に送信 する電波情報送信手段を備えた送信装置と、
前記該当するエリア内に配置された放送局と、
前記特定周波数の電波を受信する電波受信手段と、この電波受信手段の受信し た電波力 自装置に適用される中心周波数を含んだ電波情報を抽出する電波情報 抽出手段と、この電波情報抽出手段によって抽出された電波情報を用いて前記放送 局の放送を受信する受信環境を設定する受信環境設定手段とを備えた受信装置と を具備することを特徴とする放送受信システム。
[22] 通信装置のコンピュータに、
地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属するエリア力 送出された予め定め た特定周波数の電波を受信する電波受信処理と、
この電波受信処理で受信した電波から自装置に適用される中心周波数を含んだ電 波情報を抽出する電波情報抽出処理と、
この電波情報抽出処理によって抽出された電波情報を用いて基地局との通信環境 を設定する通信環境設定処理とを実行させることを特徴とする制御プログラム。
[23] 放送受信装置のコンピュータに、
地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属するエリア力 送出された予め定め た特定周波数の電波を受信する電波受信処理と、
この電波受信処理で受信した電波力 各放送についての中心周波数を含んだ電 波情報を抽出する電波情報抽出処理と、
この電波情報抽出処理によって抽出された電波情報を用いて所望の放送を受信 する受信環境を設定する受信環境設定処理とを実行させることを特徴とする制御プ ログラム。
[24] 地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属するエリア力 送出された予め定め た特定周波数の電波を受信する電波受信ステップと、
この電波受信ステップで受信した電波から自装置に適用される中心周波数を含ん だ電波情報を抽出する電波情報抽出ステップと、
この電波情報抽出ステップによって抽出された電波情報を用いて基地局との通信 環境を設定する通信環境設定ステップとを具備することを特徴とする通信方法。 地理的に区分けした複数のエリアのうちの所属するエリア力 送出された予め定め た特定周波数の電波を受信する電波受信ステップと、
この電波受信ステップで受信した電波力 各放送についての中心周波数を含んだ 電波情報を抽出する電波情報抽出ステップと、
この電波情報抽出ステップによって抽出された電波情報を用いて所望の放送を受 信する受信環境を設定する受信環境設定ステップとを実行させることを特徴とする放 送受信方法。
PCT/JP2007/059332 2006-05-11 2007-05-01 送信装置、通信装置、受信装置、通信システム、放送受信システム、制御プログラム、通信方法、放送受信方法 WO2007132675A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800170655A CN101444023B (zh) 2006-05-11 2007-05-01 发射设备、接收设备、广播接收***和通信方法
EP07742767A EP2017984A4 (en) 2006-05-11 2007-05-01 TRANSMISSION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, RECEPTION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, EMISSION RECEIVING SYSTEM, CONTROL PROGRAM, COMMUNICATION METHOD AND EMISSION RECEIVING METHOD
JP2008515488A JP4650570B2 (ja) 2006-05-11 2007-05-01 送信装置、制御プログラム、送信方法
US12/300,360 US8391914B2 (en) 2006-05-11 2007-05-01 Transmitting apparatus, communication apparatus, receiving apparatus, communication system, broadcast receiving system, control program, communication method and broadcast receiving method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-132180 2006-05-11
JP2006132180 2006-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007132675A1 true WO2007132675A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38693774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059332 WO2007132675A1 (ja) 2006-05-11 2007-05-01 送信装置、通信装置、受信装置、通信システム、放送受信システム、制御プログラム、通信方法、放送受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8391914B2 (ja)
EP (2) EP2017984A4 (ja)
JP (1) JP4650570B2 (ja)
CN (1) CN101444023B (ja)
WO (1) WO2007132675A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244910B2 (ja) * 2008-08-25 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信システム、配信装置、端末装置及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102224745A (zh) * 2008-11-20 2011-10-19 诺基亚公司 基于通过用户设备的位置定位的无线***改进
JP2012120012A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 受信装置、及び受信方法
US9974018B2 (en) 2011-09-23 2018-05-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing and transmitting sensor data
EP3066600B1 (en) 2013-11-07 2022-02-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for transmitting and continuous monitoring of analyte values
US11165512B2 (en) * 2018-05-23 2021-11-02 Nec Corporation Wireless communication identification device and wireless communication identification method
CN110045627A (zh) * 2019-05-20 2019-07-23 浙江和也健康科技有限公司 一种分布式智能家居控制***及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168011A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有料放送受信管理方式
JPH11187325A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd デジタルテレビ放送受信機
JPH11234227A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Alpine Electron Inc ラジオ放送受信方法
JP2002198922A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sony Corp デジタル放送方法、デジタル放送システム、送出装置、および、受信装置
JP2002359825A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送方法およびその受信装置
JP2004112504A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Corp デジタル放送システムとその受信端末装置
JP2004201117A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 放送チャネル情報提供システム及び装置並びに移動通信装置
JP2006115404A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kyocera Corp デジタル放送受信装置と放送システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538907B2 (ja) * 1994-08-19 2004-06-14 セイコーエプソン株式会社 移動体用の放送波受信装置
JP2861985B2 (ja) 1997-06-16 1999-02-24 日本電気株式会社 Cdma用高速セルサーチ方式
US6272071B1 (en) * 1997-11-26 2001-08-07 Ricoh Microelectronics Co., Ltd. Speed measuring apparatus
US5926752A (en) * 1998-01-15 1999-07-20 Trw Inc. Apparatus and method for remote convenience message transmission and control with a tunable filter receiver
JP2000092541A (ja) 1998-09-08 2000-03-31 Toshiba Corp 無線通信システム、基地局装置、及び無線携帯機器
EP1076424A1 (en) * 1999-03-01 2001-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transmitter/receiver unit
JP3841615B2 (ja) * 2000-03-29 2006-11-01 パイオニア株式会社 移動体用受信機
JP4682448B2 (ja) * 2001-05-25 2011-05-11 株式会社豊田中央研究所 受信装置
JP4119696B2 (ja) * 2001-08-10 2008-07-16 松下電器産業株式会社 送信装置、受信装置及び無線通信方法
US20030040272A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Charles Lelievre Location-based selection of radio content sources
KR100915750B1 (ko) * 2002-07-16 2009-09-04 파나소닉 주식회사 통신 방법 및 그것을 이용한 송신 장치와 수신장치
WO2004010719A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Motorola, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Method and apparatus for acquiring a carrier frequency in a cdma communication system
CA2437065C (en) * 2002-08-23 2012-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data receiving device
US7330452B2 (en) * 2003-06-13 2008-02-12 Qualcomm Incorporated Inter-frequency neighbor list searching
JP2005110228A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セキュア通信方法および送信装置、受信装置
KR100605821B1 (ko) * 2003-10-23 2006-07-31 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 위치정보를 이용한 방송채널 제어장치및 방법
JP3891174B2 (ja) * 2003-12-08 2007-03-14 株式会社日立製作所 制御方法
JP4239828B2 (ja) * 2004-01-14 2009-03-18 ソニー株式会社 受信装置および受信方法、並びにプログラム
JP3870958B2 (ja) * 2004-06-25 2007-01-24 ソニー株式会社 アンテナ装置並びに無線通信装置
JP3876898B2 (ja) * 2004-07-28 2007-02-07 カシオ計算機株式会社 電波受信装置及び電波受信回路
JP4618082B2 (ja) * 2004-11-19 2011-01-26 パナソニック株式会社 送信装置、受信装置および通信システム
WO2007072111A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nokia Corporation A low power radio device with reduced interference
KR100936696B1 (ko) * 2007-11-16 2010-01-13 고려대학교 산학협력단 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 대역 분산적 자원할당 방법 및 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168011A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有料放送受信管理方式
JPH11187325A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd デジタルテレビ放送受信機
JPH11234227A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Alpine Electron Inc ラジオ放送受信方法
JP2002198922A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Sony Corp デジタル放送方法、デジタル放送システム、送出装置、および、受信装置
JP2002359825A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送方法およびその受信装置
JP2004112504A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Corp デジタル放送システムとその受信端末装置
JP2004201117A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 放送チャネル情報提供システム及び装置並びに移動通信装置
JP2006115404A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Kyocera Corp デジタル放送受信装置と放送システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2017984A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244910B2 (ja) * 2008-08-25 2013-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信システム、配信装置、端末装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2017984A1 (en) 2009-01-21
CN101444023B (zh) 2013-10-23
JP4650570B2 (ja) 2011-03-16
CN101444023A (zh) 2009-05-27
US20090117844A1 (en) 2009-05-07
EP2017984A4 (en) 2010-12-01
EP2838214A2 (en) 2015-02-18
JPWO2007132675A1 (ja) 2009-09-24
US8391914B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100630086B1 (ko) 휴대단말기에서 디지털멀티미디어방송을 수신하는 장치
US6618585B1 (en) Internet-enable broadcast receiving apparatus
US8155631B2 (en) Multichannel scanning apparatus and method for dual DMB-enabled mobile phone
JP4160591B2 (ja) 放送チャンネルを自動選局する装置およびその方法
US7778276B2 (en) Mobile communication terminal, mobile communication method, and information recording medium
WO2007132675A1 (ja) 送信装置、通信装置、受信装置、通信システム、放送受信システム、制御プログラム、通信方法、放送受信方法
US20070288954A1 (en) Wallpaper setting apparatus and method for audio channel in digital multimedia broadcasting service
JP2006148924A (ja) 放送用端末機の移動による放送チャネルハンドオーバー装置及びその方法
KR100724993B1 (ko) 디지털 방송 수신 장치의 디지털 방송 채널 검색 방법
JP4635609B2 (ja) 高周波信号受信装置
US8000675B2 (en) Low cost method for receiving broadcast channels with a cellular terminal
JP2007288603A (ja) 放送受信装置
JP2004282350A (ja) 携帯型デジタル放送受信システム
JP2009506633A (ja) ダイバーシティ同調携帯型セット・トップ・ボックス
JP4823504B2 (ja) デジタル放送受信装置と放送システム
KR101454928B1 (ko) 모바일 폰에서 멀티 모바일 텔레비전 방송신호의 수신방법
JP4823085B2 (ja) デジタル放送受信装置の制御方法
JP2008172530A (ja) 通信端末及びチャンネル切替方法
JP2000134172A (ja) Ofdm受信装置
JP2009182923A (ja) 移動体デジタルテレビ受信機
KR20140010824A (ko) 이동통신단말기에서의 방송 컨텐츠 핸드오버 방법
KR20080005012A (ko) 방송채널 검색방법 및 단말장치
KR20070022893A (ko) 휴대용 단말기에서 디지털 방송 데이터 출력 중부가서비스를 표시하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008515488

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007742767

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780017065.5

Country of ref document: CN

Ref document number: 12300360

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE