WO2007086107A1 - アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法 - Google Patents

アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007086107A1
WO2007086107A1 PCT/JP2006/301065 JP2006301065W WO2007086107A1 WO 2007086107 A1 WO2007086107 A1 WO 2007086107A1 JP 2006301065 W JP2006301065 W JP 2006301065W WO 2007086107 A1 WO2007086107 A1 WO 2007086107A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
koji mold
asp
koji
bed
mold
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301065
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Yamamoto
Original Assignee
Yamamoto, Noriko
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto, Noriko filed Critical Yamamoto, Noriko
Priority to PCT/JP2006/301065 priority Critical patent/WO2007086107A1/ja
Priority to US12/161,664 priority patent/US20100233319A1/en
Publication of WO2007086107A1 publication Critical patent/WO2007086107A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/14Pretreatment of feeding-stuffs with enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/12Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes by fermentation of natural products, e.g. of vegetable material, animal waste material or biomass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/37Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material
    • A23K10/38Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material from distillers' or brewers' waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Definitions

  • the present invention relates to a method for treating alcohol fermentation residue with koji molds.
  • the present invention further relates to the feed obtained by this method.
  • SDBP Alcohol-fermented mash residue
  • BOD is very high (10,000 ppm or more). It has become an issue.
  • SDBP Alcohol-fermented mash residue
  • a technology for producing a high-quality dried fermented feed by evaporating the water content has been developed and a patent application has already been filed (Japanese Patent Application No. 62-173923, Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-20090).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-20090 Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-20090.
  • the feature of this treatment method is that it does not require any external heating and is simply dried with the purpose of adjusting the heat generation of firewood to dry to 20% or less of moisture. It is attracting attention and used as a cheap treatment method.
  • the nutrient value of SDBP is as low as 160KcalZKg (according to the Z Japan Standard Feed Composition Table for shochu liquor), but it cannot be dried with only the heat of fermentation, and additional energy sources such as waste oil are added. There was a need to do.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-20090
  • Cellulase hydrolyzes cellulose into glucose, cellobiose, and oligosaccharide.
  • the present invention relates to a method for efficiently fermenting alcohol fermentation residues such as moromi distillation residue by pretreatment using cellulase-active koji molds.
  • the present invention is a treatment of an alcohol residue in which a first koji mold having cellulase activity is mixed with an alcohol fermentation residue, and the mixture is added to a koji mold bed containing a second koji mold having amylase activity to perform a fermentation treatment.
  • a method Surprisingly, in the method of the present invention, even if there is no energy source for gonococcal fermentation such as starch and fats and oils, the fermentation is as active as or higher than when using them.
  • the alcohol fermentation residue is a residue obtained by extracting alcohol when repulsive alcohol or alcoholic beverage is produced. Alcohol is extracted by distillation or filtration. Alcohol fermentation residues are rich in fiber.
  • Aspergillus having cellulase activity used in the present invention is particularly Asp.niger, and preferably the type of Asp.niger used for feed.
  • gonococcal spores having cellulase activity are added to a residue having a product temperature of 40 ° C. or less so as to have a concentration of 10 million or more with respect to lKg of the residue weight.
  • a koji mold having high pyrogenicity by fermentation such as Asp.oryzae, Asp.awamori, Asp.sojae, etc.
  • aeration is performed into the mixture.
  • the raw material is pretreated.
  • the present invention may contain 60% or more, particularly 90% or more of water in terms of alcohol fermentation residue force / mass ratio.
  • the koji mold having cellulase activity that can be used in the present invention is, for example, Asp.niger. It is desirable to add the koji mold having cellulase activity to the alcohol fermentation residue in the form of spores.
  • the method of the present invention can be suitably carried out by adding gonococcal spores in a ratio of 10 million or more to the alcohol fermentation residue lKg.
  • the mixture may be added to the koji mold containing the second koji mold within 48 hours, preferably within 4 hours. Desirably it is more desirable to add it to the gonococcal bed containing the second gonococcus within one hour V.
  • the operation of mixing the first koji mold having cellulase activity with the alcohol fermentation residue and the operation of adding the mixture to the koji mold containing the second koji mold may be performed simultaneously.
  • the mixing order of the alcohol fermentation residue and the second koji mold containing koji mold may be different! ,.
  • the gonococcal bed is obtained by growing gonococci on a substrate.
  • the substrate is a fibrous substrate such as bran or cob.
  • Corn cob is economical because it requires less air for the total amount of waste to be treated, because it has good ventilation efficiency during the fermentation.
  • the fungus bed is preferably a cocoon obtained by growing gonococcus on a fibrous substrate containing starch. It is preferable that the moisture of the koji mold before adding the alcohol fermentation residue is 20 to 35% by weight.
  • the mixture is ventilated during that time.
  • the second koji mold is preferably any one of Asp.oryzae, Asp.awamori and Asp.sojae, or a mixture thereof.
  • Further preferred second koji mold Is either or both of Asp.oryzae.kawachii and Asp.awamori.kawachii (Kawaichi Genichiro Shoten Co., Ltd.).
  • the second koji mold may have lipase activity.
  • the weight ratio of the mixture to the koji mold is adjusted so that the moisture of the koji mold after adding the mixture is in the range of 25 to 50% by weight, preferably in the range of 30 to 40% by weight. It is desirable that Furthermore, it is desirable to blow air to the gonococcus bed to which the mixture is added and maintain the temperature of the gonococcus bed in the range of 25 ° C to 50 ° C. As a result, it is desirable to dry so that the water content of the Aspergillus bed to which the mixture is added is in the range of 15 to 35%, preferably 15 to 30%. Aspergillus oryzae can grow with a low water activity of 0.9 or less, controlling the water activity to 0.87 or less allows the gonococci to grow exclusively and suppress the growth of bacteria.
  • the method can be repeatedly carried out by using a part of the koji mold fermentation product obtained by the above method as a koji mold containing the second koji mold, and thus, from the outside. It is possible to treat the anoleconole residue without additional addition of Aspergillus oryzae, in particular Asp.oryzae, Asp.awamori and Asp.sojae. However, gonococci with cellulase activity generally have low pyrogenicity, so if only this gonococcus is continuously added, fermentation heat may be weakened. Accordingly, the present invention can be implemented more effectively by appropriately adding koji mold having high pyrogenic activity to the alcohol fermentation residue in addition to koji mold having cellulase activity.
  • Aspergillus having high heat generation ability is, for example, Asp.oryzae, Asp.awamori, Asp.sojae, and preferably Asp.oryzae.kawachii, Asp.awamori.kawachii.
  • Alcohol fermentation residue can be processed continuously by removing a part of the fermented koji mold as feed, adding the same amount of koji mold raw material substrate as the amount removed, and repeating the above operation.
  • the processed alcohol fermentation residue obtained by the above method can be suitably used as a feed.
  • the present invention also relates to a feed obtained by the above method.
  • a gonococcus bed in which gonococcus is grown on a substrate is prepared.
  • Neisseria gonorrhoeae is a commonly used koji-manufactured product, specifically the genus Aspergillus, preferably 3; or Asp.oryzae, Asp.awamori, Asp.sojae, etc. ory zae.kawachii, Asp.awamori.kawachii (Kawauchi Genichiro Shoten Co., Ltd.), and may be used in combination with other filamentous fungi as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the substrate of the koji mold is a fiber raw material or a mixture of a fiber raw material and cereal, for example, corn cob, bran, wheat bran, rice bran, hay, beet pulp, rice, barley, pressure pen barley. , Wheat, buckwheat, rye, soybean, corn, food waste and the like.
  • the koji mold is obtained by mixing koji mold with a substrate having an appropriate temperature and moisture and fermenting it.
  • JP 2002-142688, JP 2002-336822, JP 2003-235465 using fats and oils. It may be obtained by a method as disclosed in the issue. By these methods, the gonococcal bed can be obtained without the contamination that the gonococcus predominates on the substrate!
  • the alcohol fermentation residue is treated with the first koji mold.
  • Asp. Niger spores are added and suspended.
  • the preferred amount of spores added is approximately 10 million or more per lKg of alcohol fermentation residue.
  • the alcoholic fermentation residue treated with the first koji mold is sprayed on the koji mold prepared in advance.
  • the water content of the Aspergillus bed after spraying is 50% or less, more preferably 40% or less, and further preferably 25 to 40%.
  • the moisture can be adjusted by the application amount of the alcohol fermentation residue, but it can also be adjusted by adding, for example, other relatively dry or moist raw materials or water. By adjusting the moisture to make the environment favorable to filamentous fungi, the koji mold can be efficiently propagated.
  • Each raw material used in the present invention may be subjected to a treatment such as sterilization.
  • a treatment such as sterilization.
  • the sterilization method is performed by temperature sterilization, in particular, steam sterilization or sterilization with heated oil. Steam sterilization is performed, for example, at about 100 ° C for about 30 minutes.
  • the mixture of the pretreated alcohol fermentation residue and the koji mold is preferably cooled in a constant temperature bath or the like, and preferably cooled by blowing or the like, preferably maintained at 35 ° C to 50 ° C.
  • the final feed target moisture is preferably 30% by weight or less. Or 20% by weight or less, more preferably 15% by weight or less. If the water content of the feed is higher than 30% by weight, the total mass will increase, causing storage and transportation problems. Moreover, since it is easy to rot, it is inferior in long-term storage property, and is not preferable.
  • the treated alcohol fermentation residue is further added and stirred, and the water content is adjusted to about 30% to continue the fermentation. Yes, this can be repeated several steps. That is, it is possible to use the resultant product whose water content has been reduced by the fermentation treatment as the koji mold again.
  • SDBP is completely dried using only the heat of fermentation without any additional energy sources.
  • Fermentation efficiency was observed by performing the above operation.
  • the control is a mixture of non-supplemented SDBP in the Aspergillus bed.
  • the graph in Fig. 1 shows the result of measuring the rise in product temperature every hour by placing each of them in a wooden box of lKg and leaving them in a room at a room temperature of 32 degrees.
  • the mixture with the mixture from 0 hour to 1 hour after addition has the highest exothermic power. This is thought to be the result of Asp.niger consuming nutrients in SDBP over time.
  • FIG. 1 is a graph showing the results of Example 1.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 アルコール発酵もろみ蒸留残渣(SDBP)が多量の繊維質を含むことに着目して、セルラーゼ活性を持つ麹菌(Asp.niger等)を事前にこのSDBPに投与した後に麹菌床にこのSDBPを散布することで、外部からのエネルギー源補充を不要とするアルコール発酵残渣の処理方法を提供する。  セルラーゼ活性を持つ第1の麹菌をアルコール発酵残渣に混合し、当該混合物をアミラーゼ活性を持つ第2の麹菌を含む麹菌床に添加して発酵処理を行う。この菌床の一部を適宜必要に応じて飼料として取り出す。

Description

明 細 書
アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法
技術分野
[0001] 本発明は、アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法に関するものである。本発 明はさらに、同方法によって得られた飼料にも関する。
背景技術
[0002] アルコール発酵もろみ蒸留残渣 (以後 SDBPと呼ぶ)は水分 95%と多量の水分を含 む一方、 BODも 1万 ppm以上と非常に高いので、処理には多大のコストが必要となり 大きな社会的課題となっている。我々はこの問題を解決すべく SDBPの処理法として フスマやコーンコブのような繊維質と滅粉質を含む原料に麹菌を生育させた麹菌床 にこの SDBPを散布攪拌した後、その発酵熱で SDBPの水分を蒸発させ高品質の乾燥 発酵飼料を生産する技術を開発し、既に特許出願を行った (特願昭 62— 173923、 特開昭 64— 20090号公報)。当該処理法の特徴は、一切外部加熱を必要とせず単 に麹の発熱を調整する目的で行う送風のみで水分 20%以下にまで乾燥する点に有 り、従来方法と比較して非常にコストの安い処理法として注目され、利用されている。
[0003] しカゝしながら SDBPの栄養価は 160KcalZKg (焼酎廃液の場合 Z日本標準飼料成 分表による)と低いので発酵熱だけで乾燥させることはできず、廃油等のエネルギー 源を別途添加する必要があった。
[0004] 以下にこのエネルギー計算を説明する。
SDBP1トンには 160 X 1000= 16万 &1の熱量が存在する。一方 SDBPは 95%の 水分を含むので 1トンの SDBPは 950リットルの水分を有する。この水分の気化潜熱は 約 600KcalZリットルである力もこの水分を蒸発させるには最低 600 X 950 = 57万 K calの熱量が必要となる。これは SDBPの保有する 16万 Kcalを遥かに超える為 57— 16 =41万 Kcalの熱量を他力も補充する必要があった。
[0005] これまではこのエネルギー補充のために食用廃油等が利用されてきた力 近年この 食用廃油の価格も上昇し更なるコストダウンの為に外部からのエネルギー源補充を 必用としな 、処理技術の開発が急務となって 、た。 特許文献 1:特開昭 64— 20090号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 今回我々が開発した技術は、この SDBPが多量の繊維質を含むことに着目して、セ ルラーゼ活性を持つ麹菌 (Asp.niger等)を事前に SDBPに投与した後に麹菌床にこの SDBPを散布することで、外部からのエネルギー源補充を不要とすることに成功したも のである。
[0007] セルラーゼは、セルロースをグルコース、セロビオース、オリゴ糖に加水分解する。
そこで、糖類を分解する酵母や乳酸菌を用いて、これらのセルロース酵素分解物の 発酵処理を行うことは、従来も行われていた。
し力しながら、主にデンプンを分解することで知られて 、る麹菌を利用した発酵処 理において、セルラーゼ活性を有する微生物、特にセルラーゼ活性を有する麹菌で 前処理した原料を用いることは、これまで行われていない。一方、前記栄養価の評価 においても、セルラーゼによるセルロースの分解によって得られるエネルギーは評価 されていない。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明は、もろみ蒸留残渣等のアルコール発酵残渣を、セルラーゼ活性麹菌を用 いて前処理することにより、効率よく発酵処理する方法に関する。
従って、本発明は、セルラーゼ活性を持つ第 1の麹菌をアルコール発酵残渣に混 合し、当該混合物をアミラーゼ活性を持つ第 2の麹菌を含む麹菌床に添加して発酵 処理を行うアルコール残渣の処理方法を提供する。驚くべきことに、本発明の方法で は、澱粉、油脂のような麹菌発酵のエネルギー源が無くても、それらを用いた場合と 同程度又はそれ以上に盛んな発酵となる。
[0009] アルコール発酵残渣とは、燃料用アルコールやアルコール飲料を製造する際に、 醪力もアルコールを抽出した残渣である。アルコールの抽出は、蒸留又は濾過等に よって行われる。アルコール発酵残渣は、繊維質を豊富に含む。
本発明で使用されるセルラーゼ活性を持つ麹菌は、特に Asp.nigerであり、好ましく は飼料用に用いられて ヽる Asp.nigerの種類がよ!ヽ。 本発明の方法では、好ましくは、セルラーゼ活性を持つ麹菌の胞子を、品温 40°C 以下にした残渣に、残渣重量 lKgに対して 1千万個以上の濃度になるように添加す る。また、セノレラーゼ活'性を持つ麹菌にカ卩え、 Asp.oryzae、 Asp.awamori及び Asp.soja e等の発酵による発熱能の高い麹菌を添加することもできる。添加後は、好ましくは、 混合物中へ通気を行う。こうして原料に前処理が施される。
[0010] 本発明は、アルコール発酵残渣力 質量比で 60%以上、特に 90%以上の水分を 含んでいても良い。本発明で使用することができるセルラーゼ活性を有する麹菌とは 、例えば、 Asp.nigerである。このセルラーゼ活性を有する麹菌を、アルコール発酵残 渣に対して胞子の状態で添加するのが望ましい。この場合、麹菌の胞子を、アルコー ル発酵残渣 lKgに対して 1千万個以上の比率で添加することによって本発明の方法 を好適に実施することができる。
[0011] セルラーゼ活性を有する第 1の麹菌をアルコール発酵残渣に混合した後は、当該 混合物を、 48時間以内、好適には 4時間以内に第 2の麹菌を含む麹菌床に添加す ることが望ましぐ 1時間以内に第 2の麹菌を含む麹菌床に添加することが更に望まし V、。セルラーゼ活性を有する第 1の麹菌をアルコール発酵残渣に混合する操作と、 当該混合物を第 2の麹菌を含む麹菌床に添加する操作は同時であってもよぐこの 場合には第 1の麹菌と、アルコール発酵残渣と、第 2の麹菌を含む麹菌床の混合順 序は 、ずれであっても良!、。
[0012] 麹菌床とは、基質に麹菌を増殖させたものである。好ましくは、基質はフスマ又はコ 一ンコブ等の繊維質基質である。コーンコブは発酵時に行う送風の通気効率が良い ため、処理する廃棄物総量に対し必要とされる量が少なくてすみ、経済的である。麹 菌床は、澱粉質を含む繊維質基質に麹菌を増殖させた麹であるのが望ましい。アル コール発酵残渣を添加する前の麹菌床の水分は、 20〜35重量%であることが好ま しい。
[0013] 第 1の麹菌をアルコール発酵残渣に混合した後、当該混合物をアミラーゼ活性を持 つ第 2の麹菌を含む麹菌床に添加するまでに時間が有る場合は、その間、混合物中 に通気を行うことが好ましい。前記第 2の麹菌は、 Asp.oryzae、 Asp.awamori及び Asp. sojaeの何れか、またはこれらの混合物であるのが望ましい。更に好ましい第 2の麹菌 は、 Asp.oryzae.kawachii、 Asp.awamori.kawachii (株式会社河内源一郎商店)の何れ 力または両方である。第 2の麹菌は、リパーゼ活性を有するものであっても良い。
[0014] 前記混合物を添カ卩した後の麹菌床の水分は、 25〜50重量%の範囲、好ましくは 3 0〜40重量%の範囲となるように、麹菌床に対する混合物の重量比が調整されてい るのが望ましい。さらに、混合物を添加した麹菌床に送風し、麹菌床の品温を 25°Cか ら 50°Cの範囲に維持することが望ましい。その結果、混合物を添加した麹菌床の水 分が 15〜35%、好ましくは 15〜30%の範囲になるよう乾燥させることが望ましい。麹 菌は 0.9以下の低い水分活性で生育可能であるので、水分活性 0. 87以下に制御 することで麹菌を排他的に増殖させ細菌類の増殖が抑えられる。
[0015] また、上記の方法によって得られた麹菌醱酵物の一部を前記第 2の麹菌を含む麹 菌床として利用して、当該方法を繰り返して実施することができ、こうすれば外部から の麹菌、特に Asp.oryzae、 Asp.awamori及び Asp.sojaeの追カ卩なしでァノレコーノレ残渔 を処理することができる。しカゝしながら、セルラーゼ活性を持つ麹菌は一般に発熱性 が低いため、この麹菌だけを投入し続けると発酵熱が弱くなる場合もある。そこで適 宜、セルラーゼ活性を持つ麹菌麹菌に加えて発熱能の高 、麹菌をアルコール発酵 残渣に添加することにより、さらに効果的に本願発明を実施することが可能となる。発 熱能の高い麹菌は、例えば、 Asp.oryzae、 Asp.awamori、 Asp.sojaeであり、好ましくは Asp.oryzae.kawachii、 Asp.awamori.kawachiiである。麹菌発酵物の一部を飼料として 取り出し、取り出し量と同量の麹菌床の原料基質を追加して、上記の操作を繰り返す ことにより、続けてアルコール発酵残渣を処理することもできる。
[0016] 上記の方法によって得られたアルコール発酵残渣の処理物は飼料として好適に使 用することができる。また、本発明は上記の方法によって得られた飼料に関するもの でもある。
発明の実施の形態
[0017] 以下に本発明の好適な実施の形態を説明する。
まず、基質に麹菌を増殖させた麹菌床を準備する。
麹菌は、通常使用される麹製造のものであってよぐ具体的には Aspergillus属、好 3;しくは Asp.oryzae、 Asp.awamori、 Asp.sojae等 »罕 られ、さらに好よし \ Asp.ory zae.kawachii、 Asp.awamori.kawachii (株式会社河内源一郎商店)であり、本発明の効 果を妨げない限りにお 、て他の糸状菌等と組み合わせて使用しても良 、。
[0018] 麹菌床の基質は、繊維質原料、又は繊維質原料と穀類の混合物などであり、例え ば、コーンコブ、フスマ、麦ぬか、米ぬか、干草、ビートパルプ、米、大麦、圧ペン大 麦、小麦、燕麦、ライ麦、大豆、トウモロコシ、食品廃棄物などが挙げられる。麹菌床 は、適切な温度及び水分にした基質に麹菌を混合し発酵させることにより得られるが ゝ例えば、特開 2002— 142688号、油脂を利用する特開 2002— 336822号、特開 2003— 235465号に開示されるような方法によって得てもよい。これらの方法によつ て、基質に麹菌が優勢に増殖した汚染のな!、麹菌床が得られる。
[0019] 次に、アルコール発酵残渣を第 1の麹菌によって処理する。
アルコール発酵残渣を品温 50°C以下、より好ましくは 40°C以下に調整した後、 Asp .nigerの胞子を添カ卩し、懸濁させる。胞子の好ましい添カ卩量は、アルコール発酵残渣 重量 lKgに対しおよそ 1千万個以上である。
懸濁後放置する場合には、懸濁物中に懸濁物 1トンあたり 100リットル Z分以上の 通気を行う。
[0020] 次いで、第 1の麹菌によって処理したアルコール発酵残渣を、先に準備しておいた 麹菌床に散布する。散布後の麹菌床の水分は、 50%以下、より好ましくは 40%以下 、さらに好ましくは 25〜40%である。水分は、アルコール発酵残渣の散布量によって 調節できるが、例えば、比較的乾燥した又は湿った他の原料、又は水などを添加す ること〖こよっても調節することができる。水分を調節して糸状菌に有利な環境とするこ とで、麹菌を効率良く増殖させることができる。
[0021] なお、本発明で使用される各原料は、例えば殺菌などの処理を施してもよい。殺菌 の方法は、種々の方法が考えられるが、好ましくは昇温殺菌、特に蒸気殺菌、加熱 油脂による殺菌にて行われる。蒸気殺菌は、例えば約 100°Cにて 30分ほど行う。
[0022] 前処理したアルコール発酵残渣と麹菌床との混合物は、恒温槽等で、好適には 35 °C〜50°Cに保温することが好ましぐ送風等による冷却が効果的である。
麹菌が発酵を開始すると、発酵熱により水分は蒸発する。従って所望の水分を含 有する飼料を得ることができる。最終的な飼料の目標水分は 30重量%以下、好まし くは 20重量%以下、さらに好ましくは 15重量%以下である。飼料の水分が 30重量% より高い場合には総質量が多くなり、貯蔵、運搬の問題を生じる。また、腐敗しやすい ので長期保存性に劣り、好ましくない。
また、得られた飼料の水分量を更に低減させる必要がある場合には、ヒーターの熱 風等を用いて乾燥を行ってもょ 、。
[0023] さらに、水分が低下した時点、好ましくは水分約 20%の時点で、前記の処理したァ ルコール発酵残渣をさらに添加撹拌し、水分を約 30%前後に調整して発酵を続ける ことができ、これを数段階繰り返すこともできる。即ち、発酵処理によって水分が低下 した結果物を、再び麹菌床として利用することが可能である。
実施例 1
[0024] 1. 常法によりフスマもしくはコーンコブを基質として麹を製造し水分を 20%から 35% に調整する。
2. SDBPを品温 40°C以下に調整後 Asp.nigerの胞子を SDBP重量 lKgあたり 1千万個 以上の濃度になるよう添加して懸濁する。懸濁後、第 2の麹菌を含む麹僅少との混合 までに時間が経過する場合には、 SDBP中へ 1トンあたり 100リットル Z分以上の通気 を行う。
3. 懸濁後 1により調整した麹菌床にこの Asp.nigerの胞子入りの SDBPを散布して水 分を 30%から 50%の範囲内に収まるよう調整する。
4. SDBPを添加された麹菌床は発熱を開始するので品温を 25°Cから 50°Cの範囲に 維持する為に適宜送風を行う。
5. この結果 24時間後には麹菌床の水分は当初の 20%から 35%の範囲に乾燥す る。
6. この菌床の一部を適宜必要に応じて飼料として取り出す。
7. 取り出した際には取出し量と同量のフスマもしくはコーンコブ等の基質を菌床に 追加する。
上記の 2.以降の操作を繰り返す事により SDBPは別途新たなエネルギー源を追カロ することなく完全に発酵熱のみで乾燥する。
[0025] 上記の操作を行って発酵効率を観察した。 対照は麹菌床に無添カ卩の SDBPを混和したものである。
それ以外は SDBPに Asp.nigerの胞子を SDBP1リットルあたり 2億個加えて通気を行 い所定の時間を経過後麹菌床に混和したものである。
そしてその各々を各 lKgずつ木箱に盛り、室温 32度の部屋に放置して 1時間ごと の品温の上昇を計測した結果が図 1のグラフである。
[0026] この結果からも明らかなように対照に比較して Asp.nigerを添カ卩した SDBPでは発熱 力が高いことがわかる。
さらに添加後 0時間から 1時間経過したものを混和したものが最も発熱力が高い。こ れは時間経過とともに SDBP中の栄養分を Asp.nigerが消費してしまう結果と考えれら る。
以上の結果力 も SDBPに Asp.nigerを添カ卩して麹菌床に混和することでその発熱 力が増加することは明白である。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1]図 1は実施例 1の結果を示すグラフである。

Claims

請求の範囲
[I] セルラーゼ活性を持つ第 1の麹菌をアルコール発酵残渣に混合し、当該混合物を アミラーゼ活性を持つ第 2の麹菌を含む麹菌床に添加して発酵処理を行うアルコー ル残渣の処理方法。
[2] アルコール発酵残渣が、質量比で 60%以上の水分を含む請求項 1に記載の方法
[3] 前記第 1の麹菌が、 Asp.nigerである請求項 1または 2のいずれかに記載の方法。
[4] 前記第 1の麹菌を、胞子の状態で添加する請求項 1ないし 3のいずれかに記載の 方法。
[5] 麹菌の胞子を、前記アルコール発酵残渣 lKgに対して 1千万個以上の比率で添カロ する請求項 1な 、し 4の 、ずれかに記載の方法。
[6] アルコール発酵残 に、 Asp.oryzae、 Asp.awamori及び Asp.sojaeからなる群から選 択された 1種以上の菌をさらに混合する請求項 1ないし 5のいずれかに記載の方法。
[7] 第 1の麹菌をアルコール発酵残渣に混合した後、当該混合物を、 1時間以内に第 2 の麹菌を含む麹菌床に添加する請求項 1ないし 6のいずれかに記載の方法。
[8] 第 1の麹菌をアルコール発酵残渣に混合した後、当該混合物をアミラーゼ活性を持 つ第 2の麹菌を含む麹菌床に添加するまでの間、混合物中に通気を行う請求項 1な
V、し 7の!、ずれかに記載の方法。
[9] 前記第 2の麹菌が、 Asp.oryzae、 Asp.awamori及び Asp.sojaeからなる群から選択さ れた 1種以上の菌である請求項 1ないし 8のいずれかに記載の方法。
[10] 第 2の麹菌力 Asp.oryzae.kawachii, Asp.awamori.kawachiiの何れかまたは両方を 含む請求項 1な 、し 9の 、ずれかに記載の方法。
[I I] 麹菌床が、澱粉質を含む繊維質基質に麹菌を増殖させた麹である請求項 1ないし 10の!、ずれかに記載の方法。
[12] 前記混合物を添加した後の麹菌床の水分が 25〜50重量%の範囲となるように、麹 菌床に対する混合物の重量比を調整する請求項 1な 、し 11の 、ずれかに記載の方 法。
[13] 混合物を添加した麹菌床に送風を行って、麹菌床の品温を 25°Cから 50°Cの範囲 に維持する請求項 1な 、し 12の 、ずれかに記載の方法。
[14] 混合物を添加した麹菌床を、麹菌発酵物の水分が 15〜35%の範囲になるよう乾 燥させる請求項 1な 、し 13の 、ずれかに記載の方法。
[15] 請求項 1ないし 14に記載の方法を実施し、得られた麹菌醱酵物の一部を前記第 2 の麹菌を含む麹菌床として利用して当該方法を繰り返し実施するアルコール残渣の 処理方法。
[16] 請求項 1ないし 15の方法によって得られた飼料。
PCT/JP2006/301065 2006-01-24 2006-01-24 アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法 WO2007086107A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/301065 WO2007086107A1 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法
US12/161,664 US20100233319A1 (en) 2006-01-24 2006-01-24 Method of treatment of alcoholic fermentation residue with koji mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/301065 WO2007086107A1 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007086107A1 true WO2007086107A1 (ja) 2007-08-02

Family

ID=38308917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301065 WO2007086107A1 (ja) 2006-01-24 2006-01-24 アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100233319A1 (ja)
WO (1) WO2007086107A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034615A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Haruo Uehara アルコール蒸留残渣の処理システム
US7659098B2 (en) 2006-09-12 2010-02-09 Masahiro Yamamoto Method of treating waste from alcohol production

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334516B2 (en) 2013-03-14 2016-05-10 Abengoa Bioenergy New Technologies, Inc. Method for adding enzymes to obtain high ethanol yield from cereal mash

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636247B2 (ja) * 1987-07-14 1997-07-30 正博 山元 焼酎蒸留廃液からの発酵生成物の製造方法
JP2002336822A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Masahiro Yamamoto 有機性廃棄物の処理方法
JP3370355B2 (ja) * 1992-09-30 2003-01-27 富士化水工業株式会社 焼酎蒸留廃液の処理方法
JP3449757B2 (ja) * 1993-09-27 2003-09-22 福徳長酒類株式会社 焼酎粕の培養処理方法および有機質肥料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050549B1 (ja) * 1999-05-06 2000-06-12 正博 山元 飼料の製造方法
AU780037B2 (en) * 2000-07-18 2005-02-24 Masahiro Yamamoto Livestock feed composition and its production method
SG109970A1 (en) * 2001-05-11 2005-04-28 Yamamoto Masahiro Method for treating organic waste
JP2003235465A (ja) * 2002-02-21 2003-08-26 Masahiro Yamamoto 油脂を利用した麹飼料の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636247B2 (ja) * 1987-07-14 1997-07-30 正博 山元 焼酎蒸留廃液からの発酵生成物の製造方法
JP3370355B2 (ja) * 1992-09-30 2003-01-27 富士化水工業株式会社 焼酎蒸留廃液の処理方法
JP3449757B2 (ja) * 1993-09-27 2003-09-22 福徳長酒類株式会社 焼酎粕の培養処理方法および有機質肥料
JP2002336822A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Masahiro Yamamoto 有機性廃棄物の処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YAMANE Y. ET AL.: "Kikojikin Aspergillus oryzae ga Seisan suru Cellulase no Seishitsu to sono Seisan Moromi Jozo eno Koka", JOURNAL OF THE BREWING SOCIETY OF JAPAN, vol. 99, no. 2, 2004, pages 84 - 92, XP003007307 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659098B2 (en) 2006-09-12 2010-02-09 Masahiro Yamamoto Method of treating waste from alcohol production
WO2009034615A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Haruo Uehara アルコール蒸留残渣の処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100233319A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412035B2 (ja) 家畜増体用飼料及び飼料添加物
CN110384177B (zh) 一种基于白酒糟制备酵母菌培养物的方法及其在动物饲料中的应用
JP2009221093A (ja) 竹の有効成分を含む発酵肥料およびその製造方法
MX2008011867A (es) Complemento nutrimental para medio de fermentacion alcoholica.
US7659098B2 (en) Method of treating waste from alcohol production
JP5507235B2 (ja) きのこ栽培用培地
CN102934737A (zh) 一种蛋白饲料的制备方法
CN1899080A (zh) 一种活性蛋白饲料及其制备方法
Ibrahim et al. Characterization of solid state fermentation culture conditions for growth and mananase production by Aspergillus niger USM F4 on rice husk in tray system
WO2007086107A1 (ja) アルコール発酵残渣の麹菌による処理方法
US6703054B2 (en) Method for treating organic waste
JP3753627B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH06319464A (ja) 魚粉発酵飼料の製造方法
US2505360A (en) Fungus enzyme production
US20030157215A1 (en) Method for producing koji feed composition using oils
CZ20022621A3 (cs) Způsob úpravy organického odpadu
CN106635843A (zh) 发酵培养基、菌糠发酵菌剂及发酵方法
JP2012239453A (ja) きのこ栽培用培地資材の生産方法
JP4723325B2 (ja) 純芋焼酎の製造方法
TWI812330B (zh) 廚餘分解套組及廚餘處理方法
JP5075413B2 (ja) 茶滓からの飼料の製造法
JP2002153264A (ja) 菌体生産方法
JP2516107B2 (ja) 魚麹の製造方法
JP2006067986A (ja) 麹培養エキスの水抽出による蜜
JP2010000064A (ja) キノコ栽培用培地とキノコの栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712281

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP