WO2007057975A1 - 弾性構造体タイヤ - Google Patents

弾性構造体タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007057975A1
WO2007057975A1 PCT/JP2005/021375 JP2005021375W WO2007057975A1 WO 2007057975 A1 WO2007057975 A1 WO 2007057975A1 JP 2005021375 W JP2005021375 W JP 2005021375W WO 2007057975 A1 WO2007057975 A1 WO 2007057975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arch
cell
rib
tire
ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021375
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshifumi Nozaki
Original Assignee
Space Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Space Inc. filed Critical Space Inc.
Priority to PCT/JP2005/021375 priority Critical patent/WO2007057975A1/ja
Priority to JP2007545145A priority patent/JPWO2007057975A1/ja
Publication of WO2007057975A1 publication Critical patent/WO2007057975A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • B60C7/16Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs of helical or flat coil form

Definitions

  • the present invention relates to an elastic structure tire that is molded using an elastic material such as rubber, synthetic resin, or metal spring and is used under normal pressure or reduced pressure.
  • a tire is an indispensable part for a car to fully perform its basic functions (running and turning 'stop'), and it is said that the progress of tires has promoted the development of the car.
  • Tires play an important role in improving the safety, comfort and energy efficiency of driving.
  • Most tires currently in use are those in which air is contained in the space of a sealed torus of rubber tires.
  • Pneumatic tires were put into practical use in 1888, and in the 1900s, It is said that cars have come to wear pneumatic tires.
  • run-flat tires of any type that have a large weight once the tire is punctured, the members constituting the tire are deformed and deteriorated, so they cannot be reused and must be discarded.
  • the work of pulling out the steel wire is extremely difficult and cannot be recycled as a practical problem.
  • run-flat tires have been put to practical use while remaining problematic in terms of weight, price, and resource conservation, and the total number of units sold is about to reach 400,000 units! /!
  • Airless tires are superior in that they can run without worrying about punctures, and it is easy to be far more shock-absorbing than solid tires that simply have a rubber ring attached to the outer circumference of the wheel. It is hard to imagine that riding comfort is improved compared to pneumatic tires at present.
  • Patent Document 1 Patent Publication 2005—254991
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-178727
  • Non-patent document 1 JET Co., Ltd. ⁇ Fmate Corporation HP http://www.jaftnate.co.jp/mate-a/aneto/20050113c.html
  • the present invention supports the weight of an automobile by an elastic structure regardless of the tire air pressure and the tire composite steel, and the cornering has excellent stability and response compared to the difficulty of controlling the air tire, This is to secure the ride comfort, and the buffering action of the annular arch spring with continuous arch-shaped ribs due to the repetition of peaks and valleys, and the fluid by the air in and out between each arch isolated in the tire
  • the most important feature is that a comfortable ride can be realized under normal pressure or reduced pressure conditions, and that the tires will not become inoperable even when punctured.
  • the elastic structural partition tire of the present invention is a tire in which an annular structure having continuous arch-shaped ribs formed by repetition of peaks and valleys is sealed in a space of a closed torus of the tire.
  • the surface pressure of the arch-shaped ribs stagnate locally due to the pressure received, and the stagnation deformation energy is relatively stored in the ribs of other arches, resulting in shock and vibration buffering energy conversion,
  • the pressure is released, the accumulated force accumulated by the rib deformation acts as a reaction, and the stagnation deformation of the arch is restored by fluid control, so that the rebound is attenuated and also functions as a shock absorber.
  • the rib isolates the cell space of each arch in the tire and connects the adjacent cell space with an orifice, so that when the tire is pressurized, the cell space in each arch is relatively pressurized and deformed. In addition, when the pressure is released, the arch that has stagnate and deformed through the orifice is restored, so that the smooth cushioning effect necessary to determine the riding comfort of the car can be exhibited even without air.
  • an annular structure having continuous arch-shaped ribs formed by repeated peaks and valleys It is possible to run with almost no effect.
  • an annular structure having continuous arch-shaped ribs by repeated crests and troughs filled in the tire may be a rubber or synthetic resin molded body, a thin metal spring, or a textile mesh damping. Using springs, they do not become too heavy due to the high stress of the non-linear spring constant unique to the arch shape, and the load is 10% or more compared to conventional radial tires, 20% compared to run-flat tires This can be reduced as described above.
  • the tire since the tire only needs to function as a cover for covering the above structure, the strength and robust structure as in the conventional pneumatic tire are not necessary, and the weight can be reduced by simplifying the structure. . Further, since the structural material and the constituent material for covering the structure are simple, disposal after use and recycling of waste are easy.
  • FIG. 1 (a) is a partial cross-sectional perspective view showing an example of an elastic structure tire of the present invention, and (b) It is a disassembled perspective view.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a two-layer structure, where (a) is a side view and (b) is a central longitudinal sectional view of (a). Is shown.
  • FIG. 4 Diagrams showing the orifices of each part of the structure, (a) is a side view of the main part of the structure, (b) is a cross-sectional view of the CC line of (a), and the structure is sealed with an arch cover (C) is a figure which shows a mode that air flows out through an orifice, when a specific cell arch is pressurized.
  • FIG. 5 is a view showing a state where the structure of the elastic structure tire according to the present invention is deformed by the force received from the ground contact surface.
  • FIG. 6 is a diagram showing how a side orifice is formed.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of combining divided structures in two columns.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of combining divided structures in three columns.
  • FIG. 9 is a side view and a bottom view showing an example in which divided structures each having inclined cell arches are combined in two rows symmetrically in the same phase.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional perspective view and an outer peripheral projection view showing an example in which the divided cell bodies are combined in two rows by shifting the phases of the inclined cell arches from each other.
  • FIG. 1 is a view showing a basic structure of one embodiment of an elastic structure tire according to the present invention.
  • the elastic structure tire shown in this embodiment has a combined force of an arch cover 1 and an annular structure 2 having an arch-shaped rib 4 (hereinafter abbreviated as a structure).
  • the arch cover 1 covers the structure 2 and has a tread part, a shoulder part, a sidewall part, and a rim line in the same manner as a so-called pneumatic tire, and forms a closed torus space.
  • it does not require the strength and pressure resistance of a pneumatic tire, in which the inner peripheral edge is opened and both opening edges of the inner periphery are attached to the rim wheel 3.
  • the space of the closed torus of the arch cover 1 is maintained at normal pressure or reduced pressure.
  • airtightness is not particularly required, but when used in a reduced pressure state, the opening edge between the rim wheel 3 and the arch cover 1 is kept airtight.
  • the structure 2 is assembled to the outer periphery of the rim wheel 3, and the arch cover 1 is attached to cover the outer periphery.
  • the structure 2 is formed by using an elastic material such as rubber, synthetic resin, metal spring, etc., and has an annular elastic shape having a continuous arch-shaped rib 4 formed by repeated crests and troughs. Is the body.
  • the “mountain portion” of the arch-shaped rib 4 means a portion that protrudes toward the outer peripheral side of the ring, and the “valley portion” means a portion that becomes a depression to protrude toward the inner peripheral side of the ring.
  • the structure 2 has two inner and outer layers
  • the force structure 2 showing an example using the H-shaped rib 4 is not necessarily limited to two layers, but can be laminated in one layer or several layers inside and outside concentrically.
  • Figure 2 shows an example of stacking 1 to 3 layers.
  • the structure 2 is a combination of an arch-shaped rib 4, an inner layer ring 5, and an outer layer ring 6 that are integrally formed using an elastic body.
  • the arch-shaped rib 4 is a continuous arch-shaped annular corrugated elastic body formed by repetition of a peak and a valley, and the inner layer ring 5 includes each valley of the arch-shaped rib 4.
  • An annular elastic band that covers the inner periphery of the rib 4 in contact with B, and the outer ring 6 is an annular elastic band that covers each of the ridges of the arched rib 4 and covers the outer periphery of the rib 4 .
  • an intermediate layer ring 7 is interposed between the inner layer annular arch-shaped rib 4a and the outer layer annular arch-shaped rib 4b as shown in Fig. 2 (b). .
  • the intermediate layer ring 7 is an outer layer ring for the inner-layer annular arch-shaped rib 4a and an inner-layer ring for the outer-layer annular arch-shaped rib 4b.
  • the structure 2 can also be configured in three layers.
  • a wave-shaped arch is used as the annular arch-shaped rib.
  • Fig. 2 (c) the arch-shaped rib arch of each layer is shown. This is an example of a wide-angle type with the diameter extending to the center of the tire shaft.
  • the ribs 4a, 4b, 4c of the inner and outer layers are a continuous body of rectangular waves supported by rising portions 8, 8 at a certain angle, for example, 0 with respect to the center O of the tire.
  • the ribs 4a, 4b, 4c of the inner and outer layers are substantially concentrically annularly combined, so that the ribs 4a, 4b, 4c of each layer also serve as an inner layer ring or an outer layer ring.
  • FIG. 2 (d) shows an example in which the intermediate layer ring 7 a is formed at an intermediate position between the peak portion T and the valley portion B of the annular arch rib 4.
  • FIG. 3 shows a side view of a structure constituted of two layers, the inner and outer layers, and a cross-sectional view of the main part of the annular arch-shaped rib 4.
  • the inner layer annular arch-shaped rib 4a and the outer layer annular arch-shaped rib 4b are separated by an intermediate layer ring 7.
  • the inner layer annular arch-shaped rib 4a is surrounded by the inner layer ring 5, and the outer layer annular arch-shaped rib 4b.
  • the outer circumference of the rib 4b is covered with the outer layer ring 6.
  • the inner layer arched rib 4a is between the inner layer ring 5 and the middle layer ring 7, and the outer layer arched rib 4b is covered with the middle layer ring 7 and the outer layer ring.
  • An elastic structural partition is formed between each of them. The same is true when two or more annular arched ribs are stacked.
  • the structure 2 is sealed in the arch cover 1 in any lamination. Therefore, the opening on both sides of each arch of the rib 4 is closed by the shoulder portion and the sidewall portion of the arch cover 1 as shown in FIG.
  • the space of each arch covered by the arch cover and inner / outer ring is called “cell arch”.
  • the cell arches 9 and 9 adjacent to each other, the cell arch 9 and the inner layer ring 5 or the outer layer ring 6, and the cell arch 9 and the intermediate layer ring 7 are communicated by orifices.
  • Figs. 4 (a) and (b) the orifices opened in the arched rib 4 are layered with the cell orifices 10a, the inner layer ring 5 and the intermediate layer ring 7 with orifices. Orifice 10b.
  • the cell orifice 10a is an orifice communicating between adjacent cell arches 9, 9.
  • the layer orifice 10b is formed between the cell arches 9a, 9b of the inner and outer layers of the structure or the cell arch 9a of the inner layer structure and the rim wheel 3. And an office that communicates the space surrounded by the structures 2.
  • the pressurized cell arch 9 is compressed as shown in Fig. 4 (c), and the air in the cell arch 9 flows out through each orifice as described later. .
  • the force P1 captured from the ground contact surface on each apex of the arch-shaped rib is divided into force P1 on both legs at the apex (branch point) of the arch, for example.
  • Interference damping force due to the difference between the bending stresses of 31a and 31b at point C1, and further through the intermediate layer ring 7, the rib branching point of the inner layer structure Interference damping force between expansion and contraction of 32a and 32b and the bending difference P2
  • interference damping and merging is repeated due to the difference in the stagnation stress of 30a and 30b, and the buffer action is repeated.
  • the force P held in the tread of the force bar 1 is effectively absorbed.
  • the inner and outer cell arches 9 are locally squeezed by the force P received by the ground contact surface force of the arch cover 1, and the stagnation deformation is accumulated in the ribs 4 of the other cell arches 9, When the pressure is released, the accumulated force of the rib 4 reacts to restore the stagnation deformation of the cell arch 9.
  • the air trapped in the space in the cell arch 9 with respect to the compression force momentarily becomes resistance, and then applied through the cell orifice 10a or the layer orifice 10b as shown in Fig. 4 (c).
  • the air in the compressed cell arch 9 flows out into the cell arch 9 of another adjacent cell arch 9 or the structure of another layer or the space between the rim wheel 3 and the structure 2 according to the load caloric pressure.
  • the force applied to the cell arch 9 is released, the deformation of the rib 4 is restored, air is sucked into the cell arch 9 through the orifices 10a and 10b, and the cell arch 9 returns to its original shape. Functions as a fluid shock absorber.
  • the side orifice 10c is closed at the position where the pressure on the cell arch 9 is released by the rotation of the tire, the arch cover 1 is pulled in the axial direction, closely contacts the side of the structure 2. The air flowing out from the cell arch 9 through the side orifice 10c does not return into the cell arch 9.
  • the space between the arch covers 1 is maintained at normal pressure in a normal case, but the space in the cell arch 9 is not affected even in a reduced pressure state.
  • the buffering effect when the vehicle is running is obtained by the stagnation of the structure, the compression of the air confined in each cell arch, and the fluid damping restoring action, regardless of whether the pressure is normal or reduced.
  • the elastic structure tire formed by combining the arch cover 1 and the annular structure 2 having the arch-shaped rib 4 has been described, but the present invention does not necessarily use the arch cover. It does not have to be.
  • the outer ring 6 to have wear resistance and strength as a tire, only the annular structure 2 having the arched rib 4 can be used as a tire.
  • the cell arch 9 is released, and the tire has an arch-shaped rib 4 isolated between the inner ring 5 and the intermediate ring 7 or between the intermediate ring 7 and the outer ring 6.
  • a buffering action is obtained by the elasticity of the elastic structural partition.
  • the force is an example in which one annular structure 2 in which each cell arch 9 is formed parallel to the width direction is sealed to the arch cover 1.
  • the divided structure is divided into two or more in the width direction, and the divided structures are arranged in parallel, and the phases of the cell arches 9 of the divided structures 2 in each row are shifted by a certain angle and sealed in the arch cover 1. is there.
  • FIG. 7 shows an example in which the first divided structure 12a and the second divided structure 12b obtained by dividing the structure into two in the width direction are combined in two rows
  • FIG. 8 shows the structure in the width direction
  • Fig. 3 shows an example in which the first divided structure 12a, the second divided structure 12b, and the third divided structure 12c divided into three parts are combined in parallel in three rows. 7 and FIG. 8, the cell arches 19a, 19b and 19c of adjacent divided structures are combined with a phase shifted by a certain angle.
  • Example 1 the circumferentially adjacent cell arches are isolated from each other, and thus automatic When driving a car, the impact of passing through the hills (or valleys) of the cell arch is inevitable.
  • ⁇ ⁇ ⁇ The phase of each arch cell in two or more rows of divided structures as shown in the examples in Figs.
  • the contact gap between the concave and convex portions is reduced to 1Z2 and 1Z3, and the cell arches in the divided structures of each row are in any cross section X-X shown in the figure.
  • the space of the cell arch can be formed at a certain angle with respect to the rotation axis of the tire.
  • a cell arch formed at a certain angle with respect to the rotation axis of the tire is called an inclined cell arch.
  • Fig. 9 shows an example in which split structures 22a and 22b having inclined cell arches 19a and 19b having different inclination directions at the same pitch are combined in two rows symmetrically in the same phase. In this example, the phases of the inclined cell arches 29a and 29b are further shifted by a certain angle and combined in two rows.
  • the inclined cell arches adjacent to each other in the circumferential direction are isolated from each other, but the peaks (or valleys) of the cell arches are inclined in the circumferential direction. In the X-ray cross section, it will contact the ground at two points in succession, so there will be virtually no impact when passing through the cell arch mountain (or valley).
  • the inclined cell arches 29a, 29b in each row communicate with each other in the circumferential direction and do not cause an impact when passing through the hills (or valleys) of the cell arches, and smooth running is possible.
  • the present invention can be applied to an endless band of a crawler such as a bulldozer by attaching the structure to an endless belt so as to surround the front and rear wheels. It can also be used as a trajectory.
  • an annular structure having arch-shaped ribs in a torus-like space is sealed in an arch cover, and the cell arch and the inclined cell arch constituting the structure are brought to a normal pressure or a reduced pressure state. It is possible to hold it and put it to practical use. , Speed, handling, acceleration, startability, braking performance, and ride comfort are comparable to and exceed those of current tires, replacing existing vehicle tires with passenger cars, trucks, industrial equipment vehicles, and construction It can be widely applied to applications such as related cars, snow cars, sand cars, wetland cars, buggy cars, aircrafts, and wheelchairs.
  • the arch cover that covers the structure need only be strong enough to seal the structure, and components such as carcass, chafer, bead wire, bead filler, and belt are unnecessary as in conventional tires. Since the constituent materials can be simplified, the constituent materials can be easily recycled.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 空気圧によらず、弾性構造体によって、自動車の重量を支え、乗り心地を確保する。  環状の構造体2と、アーチカバー1とを有している。構造体2は、アーチ型のリブ4と、内層環5と、外層環6との組合せであり、アーチ型のリブ4は、山部と谷部との繰り返しによる連続したアーチ型の環状波形の弾性体であり、内層環5は、アーチ型のリブ4の谷間を結んでリブの内周縁を覆う環状の弾性帯状体であり、外層環6はアーチ型のリブ4の山間を結んでリブの外周縁を覆う環状の弾性帯状体である。アーチカバー1は、内部に閉鎖トーラスの空間を形成し、内周縁が開口され、その内周の両開口縁がリムホイールに装着されるものであり、環状の構造体2は、アーチカバー1の閉鎖トーラスの空間内に封止される。

Description

弾性構造体タイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、ゴム、合成樹脂、メタルばねなどの弾性材料を用いて成形され、常圧ま たは減圧状態で使用する弾性構造体タイヤに関する。
背景技術
[0002] タイヤは自動車が基本的な機能(走る ·曲がる'止まる)を十分に発揮するための必 要不可欠な部品であり、タイヤの進歩が自動車の発展を促したといわれている。タイ ャは自動車の走行の安全性、快適性そしてエネルギー効率を高めるために重要な 役割を担っている。現在使用されている殆どのタイヤは、ゴムタイヤの密閉トーラスの 空間内に空気を封じ込めたものである力 空気入りのタイヤが実用化されたのは 188 8年であり、 1900年代になると、殆どの自動車が空気入りタイヤを装着するようになつ たと言われている。
[0003] そして 1947年には、チューブレスタイヤが発表され、スチールラジアルタイヤにい たって、耐久性,性能が向上し、タイヤの寿命は飛躍的に向上した。現在注目されて いるのは、自動車の安全対策として登場したランフラットタイヤである。ランフラットタイ ャには、現在インナーサイド補強形式のものと、中子形式のものを含め各種の形式の ものが開発されている。ランフラットタイヤによれば、タイヤがパンクして空気圧が減つ ても走行スピードを落とせばそのまましばらく走行することができる。
[0004] しかし、ランフラットタイヤは、重量が大きぐいずれの形式のものでも一度タイヤが パンクすると、タイヤを構成する部材が変形して劣化するため、再使用できず、廃棄 しなければならず、スチールワイヤーを抜き取る作業が困難を極め、実際問題として リサイクルすることができないのである。とはいえ、ランフラットタイヤは重量や価格お よびリサイクル省資源の点で問題を残しながらも実用化が進み、販売台数は累計 40 0万本に達しようとして!/ヽると!/ヽわれて!/、る。
[0005] これに対してエアレスタイヤとして中央のホイールから弹性材力もなる薄 、板状スポ ークを放射状に伸ばし、その外端でトレッド部を支えた構造のものが最近開発された 。このエアレスタイヤは、要するに、タイヤを放射状の板状スポークでホイールと同心 上に支え、エアレスタイヤの路面グリップ力はトレッド部のゴムとスポークの座屈によつ て接地性を確保しょうとするものであるが、歩道の縁石程度段差がないと機能せず、 それ以下の凸凹は、ショックアブソーバーやサスペンションに依存せざるを得ない。ま た板状スポーク材については、高温 ·冷寒地域、耐光性、振動緩衝 ·共振等に問題 点を残す。エアレスタイヤによれば、パンクの心配がなく走行できる点で優れ、かって のゴムの輪を車輪の外周に取り付けただけのソリッドタイヤに比べればはるかに緩衝 性に優れているであろうことは容易に理解できる力 現状では空気入りタイヤに比べ ると乗り心地が改善されて 、るとは考えにく 、。
特許文献 1:特許公開 2005— 254991公報
特許文献 2:特開 2002— 178727公報
非特許文献 1:株式会社ジェ^ ~ ·エフメイト社 HP http://www.jaftnate.co.jp/mate-a/ aneto/20050113c.html
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 解決しょうとする問題点は、スチールラジアルランフラットタイヤは、一度パンクする と、タイヤを構成する部材が変形して劣化するため、再使用できず、廃棄しなければ ならない点、スチールワイヤーを抜かないと省資源リサイクルが出来ない点、重量'価 格の点、また従来のエアレスタイヤは、緩衝性、乗り心地がエア入りタイヤに比べて劣 る^;である。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明は、タイヤの空気圧とタイヤの複合スチールによらず、弾性構造体によって、 自動車の重量を支え、コーナリングは、エアータイヤの制御難に比べ、安定性とレス ポンス性が優れ、乗り心地を確保するものであり、山部と谷部との繰り返しによる連続 したアーチ型のリブを有する環状のアーチスプリングの緩衝作用と、タイヤ内で隔離 された各アーチ間の空気の出し入れによる流体緩衝作用を活用するため、常圧或い は減圧状態の下で快適な乗り心地を実現でき、タイヤがパンクしても走行不能の状 態にならないことを最も主要な特徴とする。 発明の効果
[0008] 本発明の弾性構造隔壁タイヤは、山部と谷部との繰り返しによる連続したアーチ型 のリブを有する環状の構造体をタイヤの閉鎖トーラスの空間内に封止したものであり 、タイヤの接地面力 受ける圧力でアーチ型のリブが局部的に橈み、橈み変形エネ ルギ一が相対的に他のアーチのリブの部分に蓄力され、衝撃や振動の緩衝エネル ギー変換となり、圧力が開放されると、リブの変形によって蓄えられた蓄力が反作用と なってアーチの橈み変形を流体制御復元させるため、リバウンドが減衰し、ショックァ ブソーバーの機能も兼ね備える。リブはタイヤ内で、各アーチのセル空間を隔離する とともに、隣接セル空間をオリフィスで連通させることにより、タイヤの加圧時には、各 アーチ内のセル空間が相対的に加圧されて橈み変形し、また、加圧開放時にはオリ フィスを通して橈み変形したアーチを復元させるために、空気がなくても自動車の乗 り心地を決定するに必要な円滑な緩衝効果を発揮できる。
[0009] さらに、タイヤを内部から支えるのは、山部と谷部との繰り返しによる連続したアーチ 型のリブを有する環状の構造体のため、タイヤがパンクしても、タイヤの緩衝性には 殆ど影響がなく走行が可能であり、また、タイヤ内を減圧状態に保持した場合には、 パンクによって外気が導入されてタイヤ内が常圧になるだけのことであって、自動車 の走行にはパンクの影響は殆ど生じない。さらに、タイヤ内に充填する山部と谷部と の繰り返しによる連続したアーチ型のリブを有する環状の構造体には、ゴム或!、は合 成榭脂成形体、薄板メタルばね或いはテキスタイルメッシュ減衰ばねを用い、それら はアーチ形状特有の非線形ばね定数の高応力によって重量が過大にはならず、従 来のラジアルタイヤに比してその荷重を 10%以上、ランフラットタイヤに比して 20% 以上低減することが可能となる。
[0010] また、タイヤは、上記構造体を覆うカバーとしての機能だけでよいため、従来の空気 タイヤのような強度や堅牢な構造は必要ではなぐ構造を簡略ィ匕して重量を軽減でき る。また、上記構造体およびこれを覆うカバーとしての構成素材が単純であるために 、使用後の廃棄処分や廃棄物の再生利用が容易である。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1] (a)は、本発明の弾性構造体タイヤの 1実施例を示す一部断面斜視図、(b)は 分解斜視図である。
圆 2] (a)〜 (d)はそれぞれ構造体の例を示す図である。
[図 3]2層の構造体の例を示す図であり、(a)は側面図、(b)は (a)の中央縦断面図で あり、一部 A— A断面および B— B断面を示している。
[図 4]構造体各部のオリフィスを示す図であり、(a)は構造体の要部の側面図、(b)は (a)の C C線断面で構造体がアーチカバーの封止されている状態を示す図、(c)は 特定のセルアーチが加圧されたときにオリフィスを通じて空気が流出する様子を示す 図である。
[図 5]本発明による弾性構造体タイヤが接地面カゝら受けた力によって構造体のセルァ ーチが変形する様子を示す図である。
圆 6]サイドオリフィスが形成される様子を示す図である。
圆 7]分割構造体を 2列に組合わせる例を示す図である。
圆 8]分割構造体を 3列に組合わせる例を示す図である
[図 9]傾斜セルアーチをそれぞれ有する分割構造体を同位相で左右対称に 2列に組 合わせた例を示す側面図および底面図である。
[図 10]傾斜セルアーチの位相を互 、にずらせて分割構造体を 2列に組合わせた例を 示す一部断面斜視図および外周面の投影図である。
符号の説明
1 アーチカバー
2 構造体
3 リムホイール
4 リブ
5 内層環
6 外層環
7 中間層環
8 立上り部分
9, 9a, 9b セノレアーチ
10a セルオリフィス 10b レイヤーオリフィス
10c サイドオリフィス
12a, 12b, 12c 分割構造体
19a, 19b, 19c, 29a, 29b 傾斜セルアーチ
22a, 22b 分割構造体
発明を実施するための最良の形態
[0013] トーラス空間内の空気圧によらずに自動車の乗り心地に必要な緩衝性、タイヤパン ク時のフラット走行を可能にするという目的を、山部と谷部との繰り返しによる連続し たアーチ型のリブを有する環状の弾性構造体をタイヤの閉鎖トーラスの空間内に封 じ込めることによって実現した。
実施例 1
[0014] 図 1は本発明による弾性構造体タイヤの 1実施形態の基本構造を示す図である。図 1 (a)において、この実施例に示す弾性構造体タイヤは、アーチカバー 1と、アーチ型 のリブ 4を有する環状の構造体 2 (以下構造体と略称する)との組合わせ力 なって!/、 る。アーチカバー 1は、構造体 2を覆うカバーであって、外観上は空気タイヤにいうい わゆるタイヤと同様にトレッド部、ショルダー部、サイドウォール部、リムラインを有し、 閉鎖トーラスの空間を形成し、内周縁が開口され、その内周の両開口縁がリムホイ一 ル 3に装着されるものである力 空気入りタイヤほどの強度、耐圧性が要求されるもの ではない。
[0015] なお、アーチカバー 1の閉鎖トーラスの空間は常圧または減圧に保たれる。常圧に 保つときには、特に気密性は必要ではないが、減圧状態で使用するときには、リムホ ィール 3とアーチカバー 1の両開口縁間は気密に保たれる。本発明は、図 1 (b)に示 すようにリムホイール 3の外周に構造体 2を組み付け、その外周を覆ってアーチカバ 一 1が取り付けられるものである。構造体 2は、ゴム、合成樹脂、メタルばねなどの弹 性材料を用いて成形されたものであり、山部と谷部との繰り返しによる連続したァー チ型のリブ 4を有する環状の弾性体である。本発明において、アーチ型のリブ 4の「山 部」とは環状の外周側に突出する部分、「谷部」とは、環状の内周側に突出するため にくぼみとなる部分を意味している。図 1の例では、構造体 2に内外 2層の環状ァー チ型のリブ 4を用いた例を示している力 構造体 2は、必ずしも 2層に限るものではな く、 1層または同心状に内外数層に積層することができる。図 2に 1〜3層に積層した 例を示す。図 2 (a)において、構造体 2は、弾性体を用いて一体に成形されたアーチ 型のリブ 4と、内層環 5と、外層環 6との組合わせである。
[0016] アーチ型のリブ 4は、前述のように山部と谷部との繰り返しによる連続したアーチ型 の環状波形の弾性体であり、内層環 5は、アーチ型のリブ 4の各谷部 Bに接してリブ 4 の内周縁を覆う環状の弾性帯状体であり、外層環 6はアーチ型のリブ 4の各山部丁に 接してリブ 4の外周縁を覆う環状の弾性帯状体である。
[0017] 構造体 2を内外 2層に構成するときには、図 2 (b)のように内層の環状アーチ型のリ ブ 4aと外層の環状アーチ型のリブ 4b間に中間層環 7を介在させる。中間層環 7は、 内層の環状アーチ型のリブ 4aに対しては外層環であり、外層の環状アーチ型のリブ 4bに対しては内層環となる。構造体 2を内外 3層に構成することもできる。
[0018] なお、図 2 (a) , (b)では、環状アーチ型のリブに波型のアーチを用いた例を示した 力 図 2 (c)では、各層のアーチ型のリブのアーチの径がタイヤ軸の中心まで広がつ た広角タイプの例である。この例では、内外各層のリブ 4a、 4b、 4cは、タイヤの中心 Oに対して一定角度、例えば 0をなして立上り部分 8, 8で支えられた矩形波の連続 体となる。この例では、内外各層のリブ 4a、 4b、 4cが実質的に同心上に環状に組み 合わされるため、各層のリブ 4a、 4b、 4cが内層環又は外層環を兼ねることになる。図 2 (d)は、中間層環 7aが環状アーチリブ 4の山部 Tと谷部 Bの中間位置に形成された 例を示している。
[0019] 図 3に、内外 2層に構成した構造体の側面図と、環状アーチ型のリブ 4の要部断面 図を示す。内層の環状アーチ型のリブ 4aと外層の環状アーチ型のリブ 4b間は、中間 層環 7で隔離され、内層の環状アーチ型のリブ 4aの内周は内層環 5で、外層の環状 アーチ型のリブ 4bの外周は外層環 6で覆われ、内層のアーチ型のリブ 4aは、内層環 5と中間層環 7との間、外層のアーチ型のリブ 4bは、中間層環 7と外層環 6との間でそ れぞれ弾性構造隔壁を形成する。環状アーチ型のリブが 2層以上に積層された場合 にも全く同じである。
[0020] 以上、いずれの積層によるときでも、構造体 2をアーチカバー 1内に封止することに よって、リブ 4の各アーチの両面開口が図 1のようにアーチカバー 1のショルダー部及 びサイドウォール部によって塞がれ、互いに独立した空間が形成される。図 4におい て、アーチカバー及び内外層環に覆われた各アーチの空間を「セルアーチ」という。 本発明において、互いに隣接するセルアーチ 9, 9間、セルアーチ 9と、内層環 5また は外層環 6間、セルアーチ 9と中間層環 7間は、それぞれオリフィスによって連通させ ている。
[0021] 図 4 (a)、 (b)にお!/、て、アーチ型のリブ 4にあけられたオリフィスをセルオリフィス 10 a、内層環 5および中間層環 7にあけられたオリフィスをレイヤーオリフィス 10bという。 セルオリフィス 10aは、隣接するセルアーチ 9, 9間を連通させるオリフィスであり、レイ ヤーオリフィス 10bは、構造体の内外層のセルアーチ 9a, 9b間、或いは内層の構造 体のセルアーチ 9aと、リムホイール 3と、構造体 2間に囲まれた空間を連通させるオリ フィスとなる。自動車の走行中にタイヤが接地面力も圧力をうけると、図 4 (c)に示すよ うに加圧されたセルアーチ 9が圧縮され、後述するように当該セルアーチ 9内の空気 が各オリフィスを通して流出する。
[0022] 実施例にお ヽて、本発明による弾性構造体タイヤを装着した自動車が走行した場 合において、図 5のようにアーチカバー 1のトレッド部に力 Pが加えられたとすると、ァ 一チカバー 1内に封止された構造体 2のリブ 4が力 Pによって橈み、その橈み変形に よってタイヤにカ卩えられる衝撃を吸収するとともに、セルアーチ 9内の空気が圧縮され て衝撃を吸収し、同時に後述するように流体ショックアブソーバーの作用で衝撃が減 衰する。以下リブの橈みによる緩衝作用とセルアーチの圧縮による緩衝作用および 共振 (スタンディングウェーブ現象) '緩衝減衰のメカニズムを説明する。
[0023] アーチ型のリブの各頂部に接地面からカ卩えられた力 P1は、図 5に示すように、例え ばアーチの頂部(分岐点)で両脚に力 P1として分力し、合流点 C1で 31aと 31bの橈 み応力の差で干渉減衰合力し、更に中間層環 7を経て内層の構造体のリブの分岐 点 C2で 32aと 32b伸び縮みと橈み差の干渉減衰力 P2に分岐し、さらに合流点 C3で 30aと 30bの橈み応力の差で干渉減衰合流して緩衝作用を繰り返すと共に中間層環 7の伸び合う引張干渉および縮み合う圧縮干渉による衝撃吸収作用により、アーチ力 バー 1のトレッド部にカ卩えられた力 Pは有効に吸収される。 [0024] 一方、構造体 2は、アーチカバー 1の接地面力 受ける上記力 Pで内外のセルアー チ 9が局部的に橈み、橈み変形が他のセルアーチ 9のリブ 4に蓄力され、圧力が開放 されるとリブ 4の蓄力が反作用となって当該セルアーチ 9の橈み変形を復元させる。
[0025] 一方、圧縮力に対してセルアーチ 9内の空間に閉じ込められた空気は一瞬抵抗と なり、ついで、先の図 4 (c)に示すようにセルオリフィス 10aあるいは、レイヤーオリフィ ス 10bを通して加圧されたセルアーチ 9内の空気は隣接する他のセルアーチ 9或い は他層の構造体のセルアーチ 9内、又はリムホイール 3と構造体 2間の空間に荷重カロ 圧に応じて流出する。セルアーチ 9に加えられる力が解除されると、リブ 4の変形が復 元し、各オリフィス 10a、 10bを通して当該セルアーチ 9内に空気が吸引されてセルァ ーチ 9はもとの形状に戻り、いわゆる流体ショックァブソーバとして機能する。
[0026] なお、構造体 2をアーチカバー 1内に内装したときに、セルアーチ 9の両面はアーチ カバー 1によって封止されるが、接地面からの圧力を受けて構造体 2が圧縮されると、 アーチカバー 1は圧縮されてその横断面はやや扁平となり、構造体 2は軸方向に圧 縮変形するが、横方向には広がらない、即ちアーチカバー 1の扁平には追従しない ため、セルアーチ 9の両面と、アーチカバー 1のサイドウォール間には、図 6に示すよ うに隙間 dが形成され、この隙間 dを通じて加圧されたセルアーチ 9内の空気は他の セルアーチへ流出する。この隙間をサイドオリフィス 10cという。
[0027] サイドオリフィス 10cは、当該セルアーチ 9への圧力がタイヤの回転で解除される位 置では、アーチカバー 1は軸心方向に引かれ、構造体 2のサイドに密着し、閉じられ るため、サイドオリフィス 10cを通してセルアーチ 9から流出した空気が当該セルアー チ 9内に戻るわけではない。
[0028] 本発明において、アーチカバー 1間の空間には、通常の場合に常圧に保たれるが 、セルアーチ 9内の空間は、減圧状態であっても力まわない。 自動車走行時の緩衝 作用は、常圧或いは減圧の如何に関わらず、構造体の橈みと、各セルアーチ内に閉 じこめられている空気の圧縮並びにその流体減衰復元作用によって得られる。
[0029] 自動車の走行中にタイヤがパンクした場合、すなわち、本発明では、アーチカバー 1のトレッド部に亀裂が生じ、或いは孔が開いたときにおいて、その損傷が構造体 2の 外層環 6に達しないときには、構造体の各セルアーチ内の空間が外部に連通するこ とがな!/、ため、常圧或いは減圧の ヽずれの状態であっても殆ど問題にならな!/、。
[0030] 次に、損傷がアーチカバー 1を通して構造体 2の外層環 6に達し、特定のセルアー チ 9がアーチカバー 1の外部に連通したときには、セルアーチ 9内に閉じ込められた 空気が外部に流出することがある力 圧縮力を受けて当該セルアーチ 9内の空気が 外部に流出することがあっても、圧縮力が解除されると、当該セルアーチ 9内には、ォ リフィス 10a、 10bあるいは 10cを通じて他のセルアーチから補給されて常圧を保ち、 セルアーチ内から空気が抜けることによる支障は生じない。セルアーチ内が減圧状 態に保たれている状態では、パンクによって外気がタイヤ内に導入されると、タイヤ内 は常圧となるだけのことであって、何らの支障も生じな 、。
[0031] 以上、実施例では、アーチカバー 1と、アーチ型のリブ 4を有する環状の構造体 2と の組合せカゝらなる弾性構造体タイヤを説明したが、本発明は必ずしもアーチカバー を用いなくてもよい。たとえば、外層環 6に対磨耗性並びにタイヤとしての強度を保有 させることにことによって、アーチ型のリブ 4を有する環状の構造体 2だけでもタイヤと して用いることもできる。ただし、この場合には、セルアーチ 9は解放され、タイヤには 、内層環 5と、中間層環 7間、或いは中間層環 7と外層環 6との間で隔離されたアーチ 型のリブ 4の弾性構造隔壁の弾性による緩衝作用が得られる。
実施例 2
[0032] 上記実施例 1においては、各セルアーチ 9を幅方向に平行に形成した 1本の環状 の構造体 2をアーチカバー 1に封止した例である力 この実施例は、構造体 2を幅方 向に 2本以上に分割し、それぞれの分割構造体を並列に配列し、各列の分割構造体 2のセルアーチ 9の位相を一定角度ずつずらせてアーチカバー 1内に封止した例で ある。
[0033] 図 7は、構造体を幅方向に 2分割した第 1分割構造体 12aと第 2分割構造体 12bを 、それぞれの 2列に組合わせた例、図 8は、構造体を幅方向に 3分割した第 1分割構 造体 12aと第 2分割構造体 12bと第 3分割構造体 12cを 3列の並列に組合わせた例 を示している。図 7、図 8においては、隣接相互の分割構造体のセルアーチ 19a、 19 bおよび 19cの位相を一定角度ずらせて組合わせている。
[0034] 実施例 1では、円周方向に隣接する各セルアーチが互いに隔離され、従って自動 車の走行時には、セルアーチの山(或 、は谷)を通過する際の衝撃は避けられな ヽ 力 図 7、図 8の実施例のように 2列以上の分割構造体における各アーチセルの位相 を一定角度ずつずらせることによって、アーチ形の回転方向の安定性を損なわれず 、接地する凹凸間隔が 1Z2, 1Z3と狭まり、各列の分割構造体におけるセルアーチ が図に示す任意の断面 X— Xにお 、て、円周方向に互いに連通して自動車の走行 時に接地面力も受けるセルアーチの凹凸振動がより無くなるばかりか、弾性アーチの 幅係数が小さくなり、支持力は変わらないで、緩衝性が高まる。また、特定のセルァ ーチ内の空気が他の列のセルアーチ内に分散して流出し、セルアーチの山(或いは 谷)を通過する際の衝撃力を和らげ、円滑走行が可能となる。
[0035] さらにセルアーチの空間をタイヤの回転軸線に対し一定の角度をなして形成するこ ともできる。タイヤの回転軸線に対し一定の角度をなして形成したセルアーチを傾斜 セルアーチという。図 9は、同じピッチで傾斜方向を互いに異ならせた傾斜セルアー チ 19a, 19bをそれぞれ有する分割構造体 22a, 22bを同位相で左右対称に 2列に 組合わせた例、図 10は、左右の傾斜セルアーチ 29a, 29bの位相をさらに一定角度 ずつずらせて 2列に組合わせた例である。
[0036] 図 9の例では、円周方向に隣接する各傾斜セルアーチ間では互いに隔離されては いるが、セルアーチの山(或いは谷)は、円周方向に傾斜状のため、任意の X—X線 断面では、連続 2点で地面に接触することになるため、実質的にセルアーチの山(或 いは谷)を通過の際の衝撃は受けることはない。図 10の例では、前記同様に各列の 傾斜セルアーチ 29a, 29bが周方向に互いに連通してセルアーチの山(或いは谷) を通過する際の衝撃は生ぜず、円滑走行が可能となる。以上実施例においては、本 発明を自動車の車輪に適用した例を説明したが、本発明は、構造体を前後の車輪を 取り巻くように無端の帯状に取り付けて戦車'ブルドーザーなどの履帯自動車の無限 軌道として利用することもできる。
産業上の利用可能性
[0037] 本発明は、トーラス状の空間にアーチ型のリブを有する環状の構造体をアーチカバ 一に封止したものであり、構造体を構成するセルアーチ、傾斜セルアーチ内を常圧 あるいは減圧状態に保持して実用化が可能であり、走行性に関しては、コーナリング 、高速化、ハンドリング、加速性、発進性、ブレーキ性、乗り心地に関して現状のタイ ャに匹敵し、上回るアイテムの性能が得られ、現行車両のタイヤに置き換えて乗用車 、トラック、産業機器車、建築関連車、スノー車、サンド車、湿地帯車、バギー車、航 空機、車椅子などの用途に広く適用できる。
また、構造体を覆うアーチカバーは、要するに構造体を封止できるだけの強度があ れば十分であり、従来のタイヤのようにカーカス、チェファー、ビードワイヤー、ビード フィラー、ベルトなどの構成部材は不用であり、構成素材を単純ィ匕できるために構成 素材のリサイクルが容易である。

Claims

請求の範囲
[1] 環状の構造体を有する弾性構造体タイヤであって、
環状の構造体は、アーチ型のリブと、内層環と、外層環との組合せであり、ゴム、合 成榭脂、あるいはメタルばねなどの弾性材料を用いて成形され、
アーチ型のリブは、山部と谷部との繰り返しによる連続したアーチ型の環状波形の 弾性体であり、
内層環は、アーチ型のリブの各谷部に接してリブの内周縁を覆う環状の弾性帯状 体であり、
外層環はアーチ型のリブの各山部に接してリブの外周縁を覆う環状の弾性帯状体 であることを特徴とする弾性構造体タイヤ。
[2] 環状の構造体を覆うアーチカバーを有する弾性構造体タイヤであって、
アーチカバーは、外観上は空気タイヤにいういわゆるタイヤと同様にトレッド部、ショ ルダ一部、サイドウォール部、リムラインを有し、内部に閉鎖トーラスの空間を形成し、 内周縁が開口され、その内周の両開口縁がリムホイールに装着されるものであり、 環状の構造体は、アーチカバーの閉鎖トーラスの空間内に封止されて!/、るものであ ることを特徴とする請求項 1に記載の弾性構造体タイヤ。
[3] 環状の構造体は、内外 2層以上に積層された環状アーチ型のリブを有し、
相対的に内層の環状アーチ型のリブと相対的に外層の環状アーチ型のリブとの間 に中間層環が介在され、
中間層環は、内層の環状アーチ型のリブに対しては外層環であり、外層の環状ァ ーチ型のリブに対しては内層環となるものであることを特徴とする請求項 1に記載の 弾性構造体タイヤ。
[4] アーチ型のリブは、タイヤの中心に対して一定角度をなして支えられた矩形波の連 続体であり、内外各層のリブは、実質的に同心上に環状に組み合わされて内層環、 中間層環又は外層環を兼ねるものであることを特徴とする請求項 2に記載の弾性構 造体タイヤ。
[5] 相対的に内層の環状アーチ型のリブの山部と相対的に外層の環状アーチ型のリブ の谷部とは、互いに位置をずらせて積層されていることを特徴とする請求項 3に記載 の弾性構造体タイヤ。
[6] 2層以上積層されたアーチ型のリブの積層について、相対的に内層のアーチ型の リブは、内層環と中間層環との間、相対的に外層のアーチ型のリブは、中間層環と外 層環との間でそれぞれ弾性構造隔壁を形成するものであることを特徴とする請求項 5 に記載の弾性構造体タイヤ。
[7] アーチ型リブの各アーチの両面開口は、アーチカバーのショルダー部及びサイドウ オール部によって塞がれ、アーチカバー及び内外層環に覆われた空間としてセルァ ーチが形成されるものであることを特徴とする請求項 2に記載の弾性構造体タイヤ。
[8] アーチ型のリブ、内層環および中間層には、それぞれオリフィスが開けられ、オリフ イスは、互いに隣接するセルアーチ間、セルアーチと内層環間、セルアーチと中間層 間を連通させ、アーチカバーが接地面力 受ける圧縮力に対してセルアーチの空間 内に閉じ込められた空気を隣接する他のセルアーチ或 ヽは他層の構造体のセルァ ーチ内、又はリムホイールと構造体間の空間内に荷重加圧に応じて流出させ、セル アーチに加えられる力が解除されたときに、リブの変形の復元に伴って当該セルアー チ内に空気を吸引させるものであることを特徴とする請求項 7に記載の弾性構造体タ ィャ。
[9] アーチカバー間の空間は、常圧または減圧状態に保たれているものであることを特 徴とする請求項 2に記載の弾性構造体タイヤ。
[10] 構造体を幅方向に 2本以上に分割し、それぞれの分割構造体を並列に配列し、各 列の分割構造体のセルアーチの位相を一定角度ずつずらせてアーチカバー内に封 止したことを特徴とする請求項 2に記載の弾性構造体タイヤ。
[11] セルアーチの空間は、タイヤの回転軸線に対し一定の角度をなして形成され、同じ ピッチで傾斜方向を互いに異ならせた傾斜セルアーチをそれぞれ有する分割構造 体を同位相で左右対称に 2列に組合わせたことを特徴とする請求項 2又は請求項 10 に記載の弾性構造体タイヤ。
[12] セルアーチの空間は、タイヤの回転軸線に対し一定の角度をなして形成され、同じ ピッチで傾斜方向を互いに異ならせた傾斜セルアーチをそれぞれ有する分割構造 体を、一定角度ずつ傾斜セルアーチの位相をずらせて 2列に組合わせたことを特徴 とする請求項 2又は請求項 10に記載の弾性構造体タイヤ。
PCT/JP2005/021375 2005-11-21 2005-11-21 弾性構造体タイヤ WO2007057975A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/021375 WO2007057975A1 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 弾性構造体タイヤ
JP2007545145A JPWO2007057975A1 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 弾性構造体タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/021375 WO2007057975A1 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 弾性構造体タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007057975A1 true WO2007057975A1 (ja) 2007-05-24

Family

ID=38048367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021375 WO2007057975A1 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 弾性構造体タイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007057975A1 (ja)
WO (1) WO2007057975A1 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050503A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneu non pneumatique
WO2009016962A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 非空気圧タイヤ及びその製造方法
JP2009035050A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
JP2009035051A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ及びその製造方法
CN101519022A (zh) * 2008-02-25 2009-09-02 横滨橡胶株式会社 非空气式轮胎
JP2009269413A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ、リムホイール、及び車輪
JP2010126070A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
JP2010126071A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
JP2011500414A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 環状バンド及び支持構造体を備えたタイヤ
WO2011011419A2 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Resilient Technologies, Llc Tension-based non-pneumatic tire
JP2012062045A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hankook Tire Co Ltd エアレスタイヤ
JP2013528531A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アーティック・インベストメンツ・ソシエテ・アノニム 非空気圧タイヤ
JP2013139253A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Hankook Tire Co Ltd 非空気入りタイヤ
CN103350615A (zh) * 2013-07-13 2013-10-16 王晓辉 免充气组合安全车轮
KR101339821B1 (ko) 2011-11-04 2013-12-11 한국타이어 주식회사 비공기입 타이어
JP2014218132A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
US8944125B2 (en) 2009-07-20 2015-02-03 Polaris Industries Inc. Tension-based non-pneumatic tire
WO2015020544A1 (en) 2013-07-08 2015-02-12 Ryszard Gawerski Vehicle wheel with non-pneumatic tyre
CN104626884A (zh) * 2015-02-03 2015-05-20 青岛科技大学 一种非充气安全轮胎
US9108470B2 (en) 2008-09-29 2015-08-18 Polaris Industries Inc. Run-flat device
CN105109279A (zh) * 2015-08-19 2015-12-02 张永汉 免充气轮胎
WO2016109648A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Non-pneumatic tire with multi-connection connecting elements
US9573422B2 (en) 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
EP3159183A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
EP3162592A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
US9662939B2 (en) 2009-07-28 2017-05-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tension-based non-pneumatic tire
WO2017116804A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of forming a support structure of a non-pneumatic tire
CN107116973A (zh) * 2017-04-28 2017-09-01 江苏大学 一种梯度弹性非充气轮胎
CN107839403A (zh) * 2017-12-07 2018-03-27 中山诚盈塑胶科技有限公司 一种免充气的轮胎
KR101852305B1 (ko) * 2017-08-24 2018-04-25 국방기술품질원 스포크 및 이를 이용한 비공기입 타이어
WO2018207543A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
EP3647075A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-06 Hankook Tire & Technology Co., Ltd A non-pneumatic tire
JP2020517511A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー スポークループを有するタイヤ
WO2020139682A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Metal web for a non-pneumatic tire and method of making same
JP2021014163A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ用保護具及び車輪
AT523832A4 (de) * 2020-09-01 2021-12-15 Schmidt Michael Fahrzeugreifen und Fahrzeug
KR20220099318A (ko) * 2021-01-06 2022-07-13 한국기계연구원 복합 구조로 형성된 장애물 극복용 바퀴유닛
WO2024005227A1 (ko) * 2022-06-29 2024-01-04 한국기계연구원 복합 구조로 형성된 장애물 극복용 바퀴유닛

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB203783A (en) * 1922-06-13 1923-09-13 Harold Drabble Improvements in and relating to spring tyres for motor and other road vehicles
US2620844A (en) * 1950-04-27 1952-12-09 Lord Mfg Co Cushioned tire
US2742941A (en) * 1952-03-10 1956-04-24 Up Right Inc Rubber tire
JPS5185104A (ja) * 1974-12-19 1976-07-26 Bayer Ag
US4235270A (en) * 1978-06-30 1980-11-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with supporting and cushioning walls
JPS6474106A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Sumitomo Rubber Ind Tire core
JPH01311902A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気式タイヤ
JPH0325004A (ja) * 1989-06-09 1991-02-01 Uniroyal Goodrich Tire Co:The ハニカム構造の非空気式タイヤ
JPH03208702A (ja) * 1989-09-28 1991-09-11 Michelin & Cie 非空気式の変形可能なタイヤ
EP1378377A2 (en) * 2002-07-01 2004-01-07 Technology Investments Limited A lightweight resilient wheel
JP2005500932A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 非空気圧タイヤ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB203783A (en) * 1922-06-13 1923-09-13 Harold Drabble Improvements in and relating to spring tyres for motor and other road vehicles
US2620844A (en) * 1950-04-27 1952-12-09 Lord Mfg Co Cushioned tire
US2742941A (en) * 1952-03-10 1956-04-24 Up Right Inc Rubber tire
JPS5185104A (ja) * 1974-12-19 1976-07-26 Bayer Ag
US4235270A (en) * 1978-06-30 1980-11-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with supporting and cushioning walls
JPS6474106A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Sumitomo Rubber Ind Tire core
JPH01311902A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気式タイヤ
JPH0325004A (ja) * 1989-06-09 1991-02-01 Uniroyal Goodrich Tire Co:The ハニカム構造の非空気式タイヤ
JPH03208702A (ja) * 1989-09-28 1991-09-11 Michelin & Cie 非空気式の変形可能なタイヤ
JP2005500932A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 非空気圧タイヤ
EP1378377A2 (en) * 2002-07-01 2004-01-07 Technology Investments Limited A lightweight resilient wheel

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050503A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneu non pneumatique
WO2009016962A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 非空気圧タイヤ及びその製造方法
JP2009035050A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
JP2009035051A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ及びその製造方法
JP2011500414A (ja) * 2007-10-15 2011-01-06 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 環状バンド及び支持構造体を備えたタイヤ
JP2009196603A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気式タイヤ
CN101519022A (zh) * 2008-02-25 2009-09-02 横滨橡胶株式会社 非空气式轮胎
JP2009269413A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ、リムホイール、及び車輪
US9108470B2 (en) 2008-09-29 2015-08-18 Polaris Industries Inc. Run-flat device
JP2010126070A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
JP2010126071A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 非空気圧タイヤ
US8944125B2 (en) 2009-07-20 2015-02-03 Polaris Industries Inc. Tension-based non-pneumatic tire
WO2011011419A2 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Resilient Technologies, Llc Tension-based non-pneumatic tire
WO2011011419A3 (en) * 2009-07-20 2011-04-28 Resilient Technologies, Llc Tension-based non-pneumatic tire
US9662939B2 (en) 2009-07-28 2017-05-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tension-based non-pneumatic tire
JP2013528531A (ja) * 2010-06-18 2013-07-11 アーティック・インベストメンツ・ソシエテ・アノニム 非空気圧タイヤ
CN102398474A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 韩国轮胎株式会社 实心轮胎
US9120351B2 (en) 2010-09-14 2015-09-01 Hankook Tire Co., Ltd. Airless tire
JP2012062045A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hankook Tire Co Ltd エアレスタイヤ
KR101339821B1 (ko) 2011-11-04 2013-12-11 한국타이어 주식회사 비공기입 타이어
JP2013139253A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Hankook Tire Co Ltd 非空気入りタイヤ
US9573422B2 (en) 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
JP2014218132A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
WO2015020544A1 (en) 2013-07-08 2015-02-12 Ryszard Gawerski Vehicle wheel with non-pneumatic tyre
CN103350615A (zh) * 2013-07-13 2013-10-16 王晓辉 免充气组合安全车轮
WO2016109648A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Non-pneumatic tire with multi-connection connecting elements
CN104626884A (zh) * 2015-02-03 2015-05-20 青岛科技大学 一种非充气安全轮胎
CN105109279A (zh) * 2015-08-19 2015-12-02 张永汉 免充气轮胎
EP3159183A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
US10406861B2 (en) 2015-10-22 2019-09-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
US10189311B2 (en) 2015-10-26 2019-01-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
EP3162592A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Airless tire
WO2017116804A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of forming a support structure of a non-pneumatic tire
WO2017116390A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of forming a support structure of a non-pneumatic tire
JP2022009559A (ja) * 2017-04-27 2022-01-14 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー スポークループを有するタイヤ
JP2020517511A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー スポークループを有するタイヤ
JP7168154B2 (ja) 2017-04-27 2022-11-09 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー スポークループを有するタイヤ
EP3615351A4 (en) * 2017-04-27 2020-11-25 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC SPOKED BUCKLE TIRE
CN107116973A (zh) * 2017-04-28 2017-09-01 江苏大学 一种梯度弹性非充气轮胎
CN110612218A (zh) * 2017-05-11 2019-12-24 株式会社普利司通 非充气轮胎
EP3623173A4 (en) * 2017-05-11 2020-11-25 Bridgestone Corporation AIRLESS TIRE
WO2018207543A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
JP2018188098A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ブリヂストン 非空気入りタイヤ
US11427030B2 (en) 2017-05-11 2022-08-30 Bridgestone Corporation Non-pneumatic tire
KR101852305B1 (ko) * 2017-08-24 2018-04-25 국방기술품질원 스포크 및 이를 이용한 비공기입 타이어
CN107839403A (zh) * 2017-12-07 2018-03-27 中山诚盈塑胶科技有限公司 一种免充气的轮胎
EP3647075A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-06 Hankook Tire & Technology Co., Ltd A non-pneumatic tire
CN111137068A (zh) * 2018-11-05 2020-05-12 韩国轮胎与科技株式会社 免充气轮胎
JP2020075716A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 ハンコック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッドHankook Tire & Technology Co., Ltd. 非空気入りタイヤ
US11298979B2 (en) * 2018-11-05 2022-04-12 Hankook Tire & Technology Co., Ltd. Non-pneumatic tire
WO2020139682A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Metal web for a non-pneumatic tire and method of making same
EP3902688A4 (en) * 2018-12-28 2022-10-12 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC WIRE CLOTH FOR NON-PNEUMATIC TIRE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP2021014163A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ用保護具及び車輪
JP7037522B2 (ja) 2019-07-11 2022-03-16 Toyo Tire株式会社 非空気圧タイヤ用保護具及び車輪
AT523832B1 (de) * 2020-09-01 2021-12-15 Schmidt Michael Fahrzeugreifen und Fahrzeug
AT523832A4 (de) * 2020-09-01 2021-12-15 Schmidt Michael Fahrzeugreifen und Fahrzeug
KR20220099318A (ko) * 2021-01-06 2022-07-13 한국기계연구원 복합 구조로 형성된 장애물 극복용 바퀴유닛
KR102485920B1 (ko) * 2021-01-06 2023-01-10 한국기계연구원 복합 구조로 형성된 장애물 극복용 바퀴유닛
WO2024005227A1 (ko) * 2022-06-29 2024-01-04 한국기계연구원 복합 구조로 형성된 장애물 극복용 바퀴유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007057975A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007057975A1 (ja) 弾性構造体タイヤ
EP2386430B1 (en) Tire comprising springs and method of manufacturing a tire
CN103129308B (zh) 无气轮胎
JP6025315B2 (ja) 非空気圧タイヤ
EP2664463B1 (en) System for non-pneumatic support of a vehicle
JP5208570B2 (ja) 非空気圧タイヤ、リムホイール、及び車輪
JP5314621B2 (ja) 非空気圧タイヤ
JP5436365B2 (ja) 非空気圧タイヤ
US7320350B2 (en) Sidewall reinforcing layer for pneumatic tires
JPH10193930A (ja) バンド付きのランフラツト空気圧タイヤ
WO2013175914A1 (ja) タイヤ
JP6076704B2 (ja) 非空気圧タイヤ
CN111137068A (zh) 免充气轮胎
KR101301579B1 (ko) 비공기압 타이어
JPWO2020122165A1 (ja) タイヤ
JP2718682B2 (ja) 乗物用ベルト入りタイヤ
CN111137069B (zh) 免充气轮胎
JP6092045B2 (ja) 非空気圧タイヤ
KR101495100B1 (ko) 비공기압 타이어
KR100908416B1 (ko) 타이어
JP6872840B1 (ja) タイヤ/ホイール組立体及びその製造方法
WO2003099589A2 (en) Energy return wheel systems and methods
KR20220090613A (ko) 내구성이 향상된 비공기입 타이어
JP4855972B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5621604B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007545145

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05809471

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1