WO2007032175A1 - 導電性積層体及び有機el素子 - Google Patents

導電性積層体及び有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032175A1
WO2007032175A1 PCT/JP2006/316052 JP2006316052W WO2007032175A1 WO 2007032175 A1 WO2007032175 A1 WO 2007032175A1 JP 2006316052 W JP2006316052 W JP 2006316052W WO 2007032175 A1 WO2007032175 A1 WO 2007032175A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
organic
conductive laminate
indium
zinc
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigekazu Tomai
Kazuyoshi Inoue
Shigeo Matsuzaki
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to US12/066,453 priority Critical patent/US20090039775A1/en
Priority to JP2007535402A priority patent/JPWO2007032175A1/ja
Priority to EP06796442A priority patent/EP1933603A1/en
Publication of WO2007032175A1 publication Critical patent/WO2007032175A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01059Praseodymium [Pr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Definitions

  • the present invention relates to a conductive laminate and an organic electoluminescence device (organic EL device) using the same.
  • Patent Document 1 is a method in which ITO is deposited at room temperature and then heated in an oxidizing atmosphere or oxygen plasma irradiation.
  • No. 3 a method of implanting oxygen ions after ITO film formation is disclosed.
  • Patent Document 4 Patent Document 5
  • Patent Document 6 Patent Document 7, and Patent Document 8 disclose approaches from electrode materials.
  • the organic EL elements disclosed in these documents have a structure in which an inorganic semiconductor layer as a hole injection layer or an electron injection layer and an organic light emitting layer are laminated.
  • the lifetime of the element is improved by using an inorganic semiconductor layer that is less deteriorated than the organic layer.
  • Patent Document 4 as an inorganic semiconductor layer material, for example, amorphous Sil-X CX III-V or II-V amorphous material, Cul, CuS, GaAs and ZnTe A crystalline material such as is used.
  • Patent Document 6 and Patent Document 7 crystalline oxide semiconductor materials such as Cu 2 O are used as the material of the inorganic semiconductor layer.
  • Patent Document 8 an inorganic non-degenerate semiconductor that includes an amorphous material or a microcrystalline material between the anode and the organic light emitting layer and has a band gap energy larger than that of the organic light emitting layer. A method of providing a layer is disclosed.
  • these organic EL devices have a problem that the light emission efficiency is lowered.
  • the temperature is higher (200 ° C. or higher) than the heat resistant temperature of the organic light emitting layer. For this reason, the organic light emitting layer has to be formed after the inorganic semiconductor layer is formed.
  • the energy gap of the amorphous material of Si 1 -XCX used in the organic EL devices disclosed in Patent Document 4 and Patent Document 5 is smaller than 2.6 eV.
  • the energy gap of the organic light emitting layer containing an aluminum complex or a stilbene derivative is larger than 2.6 eV.
  • the oxide semiconductor such as Cu 2 O used in Patent Document 6 and Patent Document 7 is crystalline.
  • oxide semiconductors such as Cu 2 O are baked at high temperatures, they have a thickness of 50 nm or more.
  • the organic EL element of Patent Document 8 has a structure in which a first electrode layer, an inorganic non-degenerate semiconductor layer, one or more organic layers including a light emitting layer, and a second electrode layer are sequentially stacked, and an inorganic EL element.
  • the semiconductor layer is characterized in that it contains an amorphous material or a microcrystalline material and has a band gap energy larger than the band gap energy of the organic light emitting layer, so that the efficiency of the element can be improved and the lifetime can be extended.
  • Patent Document 1 JP-A-8-167479
  • Patent Document 2 JP 2000-68073 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-284060
  • Patent Document 4 JP-A-1-312873
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2-207488
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 5-41285
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 6-119973
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 11-297478
  • An object of the present invention is to provide a long-life organic EL device having a low driving voltage and a high luminous efficiency.
  • the present inventors have determined that if a conductive laminate having a specific first layer and a second layer force is used as the anode, the driving voltage can be reduced. It was found that an organic EL that satisfies the requirements of reduction, improvement of luminous efficiency, and extension of lifetime can be obtained. According to the present invention, the following conductive laminate and organic EL element are provided. 1. Metal or transparent conductive material force first layer,
  • the work function of the second layer is greater than the work function of the first layer
  • the second carrier concentration of the layer is, 10 15 cm_ 3 or more at which 1 or 2 wherein the conductive product Sotai.
  • the first layer is made of one or more metals selected from gold, platinum, noradium, copper, aluminum, neodymium, silicon, titanium, chromium, nickel, silver and molybdenum force. Conductive laminate.
  • the transparent conductive material constituting the first layer is an oxide of one or more metals selected from indium, zinc, tin, aluminum, gallium, titanium, and niobium force. Conductive laminate.
  • the second layer is selected from indium, tin, zinc, lanthanum, cerium, praseodymium, neodymium, samarium, samarium, gadolinium, terbium, dysprosium, holmium, erbium, thulium and ytterbium force.
  • the conductive laminate according to any one of 1 to 5, comprising an oxide of the metal.
  • An organic electoluminescence device having an organic layer including a light emitting layer interposed between a cathode and an anode, wherein the conductive laminate according to any one of 1 to 6 is used as the anode.
  • Machine-elect luminescence element Machine-elect luminescence element.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an organic EL device of the present invention.
  • the conductive laminate of the present invention comprises a first layer and a second layer.
  • the first layer is a metal or transparent conductive material force.
  • the metal constituting the first layer can be gold, platinum, cerium, copper, aluminum, neodymium, silicon, One or more metals selected from tan, chromium, nickel, zinc, molybdenum, indium, tin, silver and antimony are preferred. More preferred are one or more metals from which gold, platinum, palladium, copper, aluminum, neodymium, silicon, titanium, chromium, nickel, silver and molybdenum forces are also selected.
  • the thickness of the first layer is not particularly limited, but is, for example, 10 nm to 500 nm.
  • at least a semi-transparent electrode can be obtained by setting the metal to 5 nm to 50 nm.
  • the first layer is a transparent conductive material
  • indium, zinc, tin, aluminum, gallium, titanium and niobium forces are also selected. It is also preferred that the armor force is also configured.
  • indium and tin oxides, indium, tin and zinc oxides, zinc and aluminum oxides, zinc and gallium oxides, titanium and niobium oxides, indium and Examples include zinc oxide and transparent conductive materials.
  • the second layer is indium, tin, zinc, aluminum, magnesium, silicon, titanium, vanadium, manganese, connort, nickel, copper, gallium, germanium, yttrium, zirco-a, niobium, molybdenum, antimony, barium.
  • One or more metal acids selected It consists of metal, carbide or nitride, or carbon.
  • the second layer is indium, tin, zinc, aluminum, lanthanum, cerium, brazeodymium, neodymium, samarium, europium, gadolinium, terbium, dysprosium, holmium, erbium, thulium and ytterbium force.
  • the driving voltage of the organic EL element can be more effectively reduced, the luminous efficiency can be improved, and the life can be extended.
  • the thickness of the second layer is preferably 0.5 nm or more and less than 50 nm. If the thickness of the second layer is less than 0.5 nm, the film thickness is too small and the effect of generating an electric field may be lost. In addition, when the thickness of the second layer is 50 nm or more, since the thickness is too large, the electric field for promoting hole injection may not work effectively. A more preferable film thickness is from 1 nm to 20 nm.
  • the work function of the second layer is larger than the work function of the first layer.
  • the first layer force also diffuses into the second layer so that the Fermi levels match. This creates an electric field in a direction that facilitates positive injection of holes.
  • carrier concentration of the second layer is 10 15 CM_ 3 or more. If the carrier concentration is less than 10 15 cm _3 , electrons cannot be accepted when bonded to the first layer.
  • the laminate is usually formed on an insulating substrate so that the first layer is on the substrate side.
  • the conductive laminate of the present invention can be produced by sequentially laminating two layers by a method such as sputtering, ion plating, vacuum deposition, sol-gel, and printing.
  • the conductive laminate of the present invention can be used as an electrode, in particular, an organic EL electrode for promoting hole injection.
  • the organic EL device of the present invention uses the above conductive laminate for the anode.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the organic EL device of the present invention.
  • an organic EL element 1 is provided on a glass substrate 2, and the organic EL element 1 has an organic layer 20 between an anode 10 and a cathode 30 facing each other.
  • the anode 10 is a laminated body composed of a first layer 12 and a second layer 14 according to the conductive laminate strength of the present invention.
  • the organic layer 20 includes a hole injection layer 22, a hole transport layer 24, a light emitting layer 26, and an electron injection layer 28.
  • the holes supplied from the hole transport layer 24 and the electrons supplied from the electron injection layer 28 combine to emit light.
  • the cathode 30 is a laminate composed of a conductive layer 32 and an electron injection metal layer 34.
  • the configuration of the organic EL element is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and various changes can be made.
  • the conductive film thus obtained had a thickness of 120 nm and a specific resistance of 2 ⁇ 10_3 ⁇ ′cm .
  • this conductive film was annealed in air at 300 ° C. for 1 hour to obtain a transparent electrode ITO (ITO substrate).
  • the ITO work function thus obtained was measured with AC-1 (RIKEN Keiki Co., Ltd.) and found to be 4.8 eV.
  • IZO indium zinc oxide
  • both the ITO substrate obtained above and a slide glass were used.
  • the physical properties of IZO alone were evaluated using the same method as that of ITO using the film formed on the slide glass.
  • the film thickness was 2 nm
  • the specific resistance was 2 ⁇ 10 _2 ⁇ 'cm
  • the work function was 5.3 eV
  • the carrier concentration was 5 ⁇ 10 19 cm _3 .
  • the film thickness was measured with DEKTAK (manufactured by SLOAN Co., Ltd.) when a film was formed for 5 minutes under the same conditions using the target 2, and a calibration curve was created and controlled by the film formation time.
  • an 8-hydroxyquinoline A1 complex (Alq complex), which is an electron-transporting organic compound, is used as a light-emitting layer to a thickness of 60 nm by resistance heating. Vapor deposited. Further, an Al: Li alloy was deposited as a counter electrode on the light emitting layer to a thickness of 200 nm by resistance heating. In Example 1, this counter electrode is a cathode. The organic EL element of Example 1 was formed through the above steps.
  • the device was driven at a constant voltage by applying a voltage of 6 V between the lower electrode and the counter electrode.
  • the initial luminance at this time was 120 cdZm 2 and the luminous efficiency was 1.51 mZW.
  • the half-life was measured with a current value of 120 cd / m 2 constant, it was 5700 hours. The half-life means the time required for the luminance to become half the initial luminance.
  • target 1 and target 2 were changed to the oxide powders of the respective metal elements shown in Tables 1 and 2, and targets were produced in the same manner as in Example 1. Next, a laminate and an organic EL element were produced in the same manner as in Example 1, and the performance of the organic EL element was evaluated. The results are shown in Table 1 and Table 2.
  • the target string indicates the ratio of each metal atom to the total metal atoms in the target, and the target contains oxygen atoms in addition to metal atoms.
  • Examples 28-36 a metal thin film was used for the first layer.
  • the target 1 used was a metal or alloy target shown in Table 2.
  • a target was produced in the same manner as in Example 1 except that the target 2 was changed to the oxide powder of each metal element shown in Table 2.
  • a laminate and an organic EL device were produced in the same manner as in Example 1 except that sputtering was performed without introducing oxygen using these targets, and the performance of the organic EL device was evaluated. . The results are shown in Table 2.
  • the conductive laminate of the present invention can be used as an electrode.
  • it is suitably used for elements that require control of carrier injection, such as organic EL elements.
  • the organic EL device of the present invention can be used for various display devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 金属又は透明導電物質からなる第一の層(12)と、第一の層(12)の上に、インジウム、錫、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、シリコン、チタン、バナジウム、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、ガリウム、ゲルマニウム、イットリウム、ジルコニア、ニオブ、モリブデン、アンチモン、バリウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、ビスマス、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム及びイッテルビウムから選択される1種以上の金属の酸化物、炭化物もしくは窒化物、又はカーボンからなる第二の層(14)とから構成され、第二の層(14)の仕事関数が第一の層(12)の仕事関数よりも大きく、第二の層(14)の膜厚が0.5nm以上50nm未満である導電性積層体(10)。

Description

明 細 書
導電性積層体及び有機 EL素子
技術分野
[0001] 本発明は、導電性積層体及びこれを用いた有機エレクト口ルミネッセンス素子 (有 機 EL素子)に関する。
背景技術
[0002] 有機 ELディスプレイの大型化を実現する上での最大の課題は、発光効率の向上と 長寿命化である。このうち、発光効率の向上に関しては、駆動電圧を低下する方法 により、例えば、陽極材料の仕事関数を増大させることで、正孔の注入効率を上昇す る方法が提案されてきた。これは、一般に正孔注入電極として用いられる ITO (インジ ゥム錫オキサイド)の仕事関数は 4. 6〜5. OeVであるのに対し、 TPD (トリフエ-ルジ ァミン)に代表されるような、多くの正孔輸送材料のイオンィ匕ポテンシャルは 5. 6eVと 大きいためである。このため、 ITOから TPDに正孔が注入する際に、 0. 6〜1. OeV のエネルギー障壁が存在する。
[0003] ITOの仕事関数を高めるための手段として ITO表面を酸素リッチにする方法が提 案されている。例えば、特許文献 1では、 ITOを室温製膜した後に、酸化性雰囲気で 加熱又は酸素プラズマ照射する方法、特許文献 2では、スパッタ雰囲気ガスの組成 を ITO表面側で酸素リッチにする方法、特許文献 3では、 ITO製膜後に酸素イオン 注入を行う方法等が開示されて ヽる。
[0004] 一方、素子の長寿命化に関する方法としては、従来から発光材料の純度を上げる 、ガラス転移温度の高い材料を選択する等の報告がある。また、特許文献 4、特許文 献 5、特許文献 6、特許文献 7、特許文献 8には、電極材料からのアプローチが開示 されている。これらの文献に開示されている有機 EL素子は、正孔注入層又は電子注 入層としての無機半導体層と有機発光層とを積層した構造を有している。そして、有 機層よりも劣化の少ない無機半導体層を用いることにより、素子の寿命を向上させて いる。特許文献 4においては無機半導体層の材料として、例えば、非晶質の Sil— X CXで表される III V族や II V族の非結晶質材料や Cul、 CuS、 GaAs及び ZnTe 等の結晶質材料が用いられている。また、特許文献 6及び特許文献 7においては、 無機半導体層の材料として、 Cu Oをはじめとする結晶質の酸ィ匕物半導体材料を用
2
いる例が開示されている。さらに、特許文献 8では、陽極と有機発光層との間に非晶 質性材料又は微結晶材料を含み、かつ、有機発光層のバンドギャップエネルギーよ りも大きなバンドギャップエネルギーを有する無機非縮退半導体層を設ける方法が開 示されている。
[0005] し力しながら、上述の特許文献 4及び特許文献 5に開示の有機 EL素子において、 Cul等の結晶質の材料を用いた場合には、通常多結晶の無機半導体層が形成され る。多結晶の無機半導体層の表面は、平坦性が悪ぐ 50nm程度以上の凹凸がある 。このため、多結晶の無機半導体層上に有機発光層の薄膜を形成した場合、無機半 導体層の表面の凸部が、薄膜を突き抜けてしまう場合がある。その場合、無機半導 体層と有機発光層上の電極とが短絡して、リーク電流が発生する。また、短絡しなくと も凸部に電界集中が発生するため、リーク電流が発生しやすい。このため、これらの 有機 EL素子には、発光効率が低下するという問題点があった。尚、無機半導体層を 形成する際には、有機発光層の耐熱温度よりも高い温度(200°C以上)となる。この ため、有機発光層は、無機半導体層を形成した後に形成しなければならなカゝつた。
[0006] また、特許文献 4及び特許文献 5に開示の有機 EL素子において用いられている Si 1—XCXの非晶質材料のエネルギーギャップは、 2. 6eVよりも小さい。これに対して 、アルミニウム錯体ゃスチルベン誘導体等を含む有機発光層のエネルギーギャップ は、 2. 6eVよりも大きい。その結果、有機発光層で生成された励起状態は、無機半 導体層へエネルギー移動して失活しゃすい。このため、有機 EL素子の発光効率が 低下するという問題があった。
[0007] 特許文献 6及び特許文献 7において用いられる Cu O等の酸化物半導体は結晶質
2
である。 Cu O等の酸化物半導体は、高温で焼成されるため、 50nm以上の膜厚で
2
は通常多結晶となる。この場合も、特許文献 4及び特許文献 5の場合と同様に、表面 の凹凸のためにリーク電流が発生して、発光効率が低下するという問題点があった。
[0008] また、特許文献 8の有機 EL素子は、第 1電極層、無機非縮退半導体層、発光層を 含む一層以上の有機層及び第 2電極層を順次に積層した構造を有し、無機非縮退 半導体層は、非晶質性材料又は微結晶材料を含み、かつ、有機発光層のバンドギヤ ップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有することが特徴であり、素 子の効率向上と長寿命化が達成できるとして 、る。
[0009] し力しながら、特許文献 8の方法は、有機物である発光層と無機物である半導体層 の接触界面をエネルギーレベルの大小だけ規定しており、密着性によっては必ずし も注入が促進されるわけではな 、と 、う難点があった。
特許文献 1 :特開平 8— 167479号公報
特許文献 2 :特開 2000— 68073号公報
特許文献 3:特開 2001 - 284060号公報
特許文献 4:特開平 1— 312873号公報
特許文献 5:特開平 2 - 207488号公報
特許文献 6:特開平 5—41285号公報
特許文献 7:特開平 6— 119973号公報
特許文献 8:特開平 11― 297478号公報
[0010] 本発明の目的は、駆動電圧が低ぐ発光効率が高ぐ長寿命の有機 EL素子を提供 することである。
発明の開示
[0011] 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、陽極として、 特定の第一の層と第二の層力もなる導電性積層体を用いれば、駆動電圧の低減、 発光効率の向上、長寿命化を同時に満足する有機 ELを得られることを見出した。 本発明によれば、以下の導電性積層体及び有機 EL素子が提供される。 1.金属又は透明導電物質力 なる第一の層と、
前記第一の層の上に、インジウム、錫、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、シリコン、 チタン、バナジウム、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、ガリウム、ゲルマニウム、イット リウム、ジルコ -ァ、ニオブ、モリブデン、アンチモン、ノ リウム、ハフニウム、タンタノレ、 タングステン、ビスマス、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウ 口ピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム 及びイッテルビウム力 選択される 1種以上の金属の酸化物、炭化物もしくは窒化物 、又はカーボン力もなる第二の層とから構成され、
前記第二の層の仕事関数が前記第一の層の仕事関数よりも大きぐ
前記第二の層の膜厚が 0. 5nm以上 50nm未満である導電性積層体。
2.前記第二の層の膜厚が、 lnm以上 20nm以下である 1記載の導電性積層体。
3.前記第二の層のキャリア濃度が、 1015cm_3以上である 1又は 2記載の導電性積 層体。
4.前記第一の層が、金、白金、ノ ラジウム、銅、アルミニウム、ネオジゥム、シリコン、 チタン、クロム、ニッケル、銀及びモリブデン力も選択される一種以上の金属からなる 1〜3のいずれか記載の導電性積層体。
5.前記第一の層を構成する透明導電物質が、インジウム、亜鉛、錫、アルミニウム、 ガリウム、チタン及びニオブ力 選択される 1種以上の金属の酸化物である 1〜3のい ずれか記載の導電性積層体。
6.前記第二の層が、インジウム、錫、亜鉛、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジ ム、サマリウム、ユウ口ピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、 エルビウム、ツリウム及びイッテルビウム力 選択される 1種以上の金属の酸化物から なる 1〜5のいずれか記載の導電性積層体。
7.陰極と陽極との間に、発光層を含む有機層が介在してなる有機エレクト口ルミネッ センス素子であって、 1〜6のいずれか記載の導電性積層体を前記陽極に用いた有 機エレクト口ルミネッセンス素子。
[0012] 本発明によれば、駆動電圧が低ぐ発光効率が高ぐ長寿命の有機 EL素子が提供 できる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の有機 EL素子の一実施形態を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 本発明の導電性積層体は、第一の層と第二の層からなる。
第一の層は、金属又は透明導電物質力 なる。
導電性積層体を電極等として使用するとき透明性が要求されなければ、第一の層 を構成する金属は、金、白金、ノ《ラジウム、銅、アルミニウム、ネオジゥム、シリコン、チ タン、クロム、ニッケル、亜鉛、モリブデン、インジウム、錫、銀及びアンチモンから選 択される一種以上の金属が好ましい。金、白金、パラジウム、銅、アルミニウム、ネオ ジゥム、シリコン、チタン、クロム、ニッケル、銀及びモリブデン力も選択される一種以 上の金属がより好ましい。
第一の層の膜厚は、特に限定はされないが、例えば 10nm〜500nmである。尚、 電極側から光を取出す等の理由で透明性が要求される場合には、前記金属を 5nm 以上 50nm以下にすれば少なくとも半透明の電極が得られる。
[0015] さらに透明性が必要であれば、第一の層は透明導電性物質である、インジウム、亜 鉛、錫、アルミニウム、ガリウム、チタン及びニオブ力も選択される 1種以上の金属の 酸ィ匕物等力も構成されることが好ましい。例えば、インジウムと錫の酸ィ匕物、インジゥ ム、錫及び亜鉛の酸化物、亜鉛とアルミニウムの酸ィ匕物、亜鉛とガリウムの酸ィ匕物、 チタンとニオブの酸ィ匕物、インジウムと亜鉛の酸ィ匕物の透明導電性物質が挙げられ る。
[0016] 第二の層は、インジウム、錫、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、シリコン、チタン、 バナジウム、マンガン、コノルト、ニッケル、銅、ガリウム、ゲルマニウム、イットリウム、 ジルコ -ァ、ニオブ、モリブデン、アンチモン、バリウム、ハフニウム、タンタル、タンダ ステン、ビスマス、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウ口ピウ ム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム及びィ ッテルビウム力 選択される 1種以上の金属の酸ィ匕物、炭化物もしくは窒化物、又は カーボンからなる。
また、第二の層は、インジウム、錫、亜鉛、アルミニウム、ランタン、セリウム、ブラセォ ジム、ネオジム、サマリウム、ユウ口ピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、 ホルミウム、エルビウム、ツリウム及びイッテルビウム力 選択される 1種以上の金属の 酸化物から構成されると、さらに効果的に有機 EL素子の駆動電圧の低減、発光効 率の向上、長寿命化を実現することができる。
さらに、第二の層を構成する物質として、導電性カーボンや、 SiC、 TiC等の炭化物 、 TiN等の窒化物も、第一の層の仕事関数よりも大きければ、正孔を効果的に注入 する材料として使用できる。 [0017] 第二の層の膜厚は 0. 5nm以上 50nm未満であることが好ましい。第二の層の膜厚 が 0. 5nm未満の場合、膜厚が小さすぎるため、電場発生の効果がなくなる恐れがあ る。また、第二の層の膜厚が 50nm以上の場合、膜厚が大きすぎるため、正孔注入を 促進するための電場が有効に作用しない恐れがある。より好ましい膜厚は lnm以上 20nm以下である。
[0018] 本発明の積層体において、第二の層の仕事関数は、第一の層の仕事関数より大き い。
第二の層の仕事関数が第一の層の仕事関数より大きい場合、両者を積層させたと きに、フェルミレベルが一致するように第一の層力も第二の層に電子が拡散する。こ れによって正孔が積極的に注入しやすくなる方向に電場が生成する。
[0019] また、第二の層のキャリア濃度は 1015cm_3以上であることが好ましい。キャリア濃度 が 1015cm_3未満の場合、第一の層と接合させた場合に電子を受容することができず
、正孔注入を促進するための電場が発生しな 、恐れがある。
[0020] 本発明の導電性積層体を電極として使用するとき、通常は、絶縁性基材の上に、 第一の層が基材側となるように、積層体を形成する。
[0021] 本発明の導電性積層体は、スパッタリング、イオンプレーティング、真空蒸着、ゾル ゲル、印刷等の方法により、二層を順次積層して製造できる。
[0022] 本発明の導電性積層体は、電極、特に正孔注入性を促進するための有機 EL電極 等として使用できる。
[0023] 本発明の有機 EL素子は、陽極に上記の導電性積層体を用いたものである。
図 1に本発明の有機 EL素子の一実施形態を示す。
この図に示すように、有機 EL素子 1が、ガラス基板 2上に設けられ、有機 EL素子 1 は、対向する陽極 10と陰極 30の間に有機層 20を有する。
陽極 10は、本発明の導電性積層体力ゝらなり、第一の層 12と第二の層 14からなる積 層体である。
有機層 20は、正孔注入層 22、正孔輸送層 24、発光層 26、電子注入層 28からなる 。発光層 26において、正孔輸送層 24から供給される正孔と、電子注入層 28から供 給される電子が結合して発光する。 陰極 30は、電導層 32と電子注入金属層 34からなる積層体である。
尚、有機 EL素子の構成は図 1の構成に限定されず、様々な変更が可能である。
[実施例]
[0024] [実施例 1]
(1)ターゲット 1の製造
純度 99. 99%の酸ィ匕インジウム粉末(平均粒径 1 /ζ πι) 26(^、純度 99. 99%の酸 化錫粉末 (平均粒径 1 μ m) 40gをエタノール、アルミナボールと共にポリイミド製ポッ トに入れ、遊星ボールミルで 2時間混合した。得られた混合粉末を金型に入れ、金型 プレス成型機で lOOkgZcm2の圧力で予備成型を行った。次に冷間静水圧プレス 成型機により、 4tZcm2の圧力で圧密化した後、焼結炉で空気雰囲気中 1300°Cで 4時間焼結した。得られた焼結体について、 ICP分析により組成分析を行ったところ、 金属原子の比(In: Sn)は 83: 17であった。また、焼結体密度は 95%であった。
[0025] (2)ターゲット 2の製造
純度 99. 99%の酸ィ匕インジウム粉末(平均粒径 1 /ζ πι) 26(^、純度 99. 99%の酸 化亜鉛粉末 (平均粒径 1 μ m) 40gをエタノール、アルミナボールと共にポリイミド製ポ ットに入れ、遊星ボールミルで 2時間混合した。得られた混合粉末を金型に入れ、金 型プレス成型機で lOOkgZcm2の圧力で予備成型を行った。次に冷間静水圧プレ ス成型機により、 4tZcm2の圧力で圧密化した後、焼結炉で空気雰囲気中 1300°C で 4時間焼結した。得られた焼結体について、 ICP分析により組成分析を行ったとこ ろ、金属原子の比(In:Zn)は 85 : 15であった。また、焼結体密度は 95%であった。
[0026] (3)電極の成膜
(1)で得たターゲット 1をスパッタリング装置に装填し、 2 X 10_4Paまで脱気した後、 スパッタ圧力 0. lPa、アルゴン:酸素 = 98 : 2、スパッタ出力 0. lWZcm2、スパッタ 時間 5分の条件でガラス上に成膜を行った。このようにして得られた導電膜の膜厚は 120nm、比抵抗は 2 X 10_3 Ω 'cmであった。次にこの導電膜を空気中、 300°C、 1 時間の条件でァニールし、透明電極 ITOを得た (ITO基板)。このようにして得られた ITOの仕事関数を AC— 1 (理研計器)で測定したところ、 4. 8eVであった。また、こ の ITOガラスを lcm四方の正方形にきり出し、銀ペーストを 4隅に塗布して、ホール 効果を東陽テク-力製の装置 (RESITEST8300)で測定した。その結果、キャリア 濃度は 9 X 1021cm_3であった。
(2)で得たターゲット 2をスパッタリング装置に装填し、 2 X 10_4Paまで脱気した後、 スパッタ圧力 0. lPa、アルゴン:酸素 = 98 : 2、スパッタ出力 0. lWZcm2、スパッタ 時間 5秒の条件で基板上に成膜を行 、IZO (インジウム亜鉛酸ィ匕物)を得た。成膜基 板は、上記で得られた ITO基板と、スライドガラスの双方を使用した。 IZO単独の諸 物性の測定はスライドガラス上に成膜した方を使用し、 ITOと同様の評価を行った。 その結果、膜厚は 2nm、比抵抗は 2 X 10_2 Ω 'cm、仕事関数は 5. 3eV、キャリア濃 度は 5 X 1019cm_3であった。尚、膜厚はターゲット 2を使って同条件で 5分成膜した 場合の膜厚を DEKTAK (SLOAN (株)製)で測定して検量線を作り、成膜時間によ り制御した。
[0027] (4) EL素子の作製
(3)で得られた ITO (120nm) ZlZO (2nm)積層体上に、発光層として、電子輸送 性の有機化合物である 8—ヒドロキシキノリン A1錯体 (Alq錯体)を抵抗加熱により 60 nmの厚さに蒸着した。さらに、この発光層上に、対向電極として、 Al: Li合金を抵抗 加熱により 200nmの厚さに蒸着した。実施例 1では、この対向電極が陰極である。以 上の工程を経て、実施例 1の有機 EL素子を形成した。
[0028] (5) EL素子の性能測定
下部電極と対向電極との間に 6Vの電圧を印加して、素子を定電圧駆動した。この ときの初期輝度は、 120cdZm2であり、発光効率は 1. 51mZWであった。そして、 1 20cd/m2の電流値を一定として半減寿命を測定したところ、 5700時間であった。 尚、半減寿命とは、輝度が、初期輝度の半値になるまでに要する時間をいう。
[0029] 有機 EL素子のこれらの性能を以下の基準を元に総合的に評価し、表 1に示した。
◎ 初期輝度 200cdZm2以上、効率 1. 5 lmZW、半減寿命 5000時間以上をい ずれも満足する。
〇 初期輝度 lOOcdZm2以上、効率 1. 21mZW、半減寿命 2000時間以上をい ずれも満足する。
△ 初期輝度 50cdZm2以上、効率 1. Olm/W,半減寿命 1000時間以上をいず れも満足する。
X 初期輝度 50cdZm2以上、効率 1. Olm/W,半減寿命 1000時間以上をいず れカゝ、又は全てを満足しない。
[0030] [実施例 2〜27、比較例 1〜3]
ターゲット 1、ターゲット 2の材料を表 1及び表 2に示した各金属元素の酸ィ匕物粉末 に変更し、実施例 1と同様にしてターゲットを作製した。次に、実施例 1と同様に積層 体と有機 EL素子を作製し、有機 EL素子の性能を評価した。結果を表 1及び表 2〖こ 示す。
尚、ターゲットの糸且成は、ターゲット内の全金属原子に対する各金属原子の比を示 すものであり、ターゲットには金属原子の他に酸素原子が含まれている。
[0031] [実施例 28〜36]
実施例 28〜36では、金属薄膜を第一の層に使用した。ターゲット 1は表 2記載の 金属又は合金力もなるターゲットを使用した。ターゲット 2は、表 2に示した各金属元 素の酸ィ匕物粉末に変更した他は、実施例 1と同様にしてターゲットを作製した。 これらターゲットを使用し、酸素を導入しないでスパッタリングを行った以外は、実施 例 1と同様にして、実施例 1と同様に積層体と有機 EL素子を作製し、有機 EL素子の 性能を評価した。結果を表 2に示す。
[0032] [表 1]
〔〕^0033
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000013_0001
産業上の利用可能性
本発明の導電性積層体は、電極として使用できる。特に、有機 EL素子等の、キヤリ ァの注入を制御する必要がある素子に好適に用いられる。
本発明の有機 EL素子は、様々な表示装置に使用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 金属又は透明導電物質力 なる第一の層と、
前記第一の層の上に、インジウム、錫、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、シリコン、 チタン、バナジウム、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、ガリウム、ゲルマニウム、イット リウム、ジルコ -ァ、ニオブ、モリブデン、アンチモン、ノ リウム、ハフニウム、タンタノレ、 タングステン、ビスマス、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウ 口ピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム 及びイッテルビウム力 選択される 1種以上の金属の酸化物、炭化物もしくは窒化物
、又はカーボン力もなる第二の層とから構成され、
前記第二の層の仕事関数が前記第一の層の仕事関数よりも大きぐ
前記第二の層の膜厚が 0. 5nm以上 50nm未満である導電性積層体。
[2] 前記第二の層の膜厚が、 lnm以上 20nm以下である請求項 1記載の導電性積層 体。
[3] 前記第二の層のキャリア濃度が、 1015cm_3以上である請求項 1又は 2記載の導電 性積層体。
[4] 前記第一の層が、金、白金、ノ ラジウム、銅、アルミニウム、ネオジゥム、シリコン、チ タン、クロム、ニッケル、銀及びモリブデン力 選択される一種以上の金属力 なる請 求項 1〜3の 、ずれか一項記載の導電性積層体。
[5] 前記第一の層を構成する透明導電物質が、インジウム、亜鉛、錫、アルミニウム、ガ リウム、チタン及びニオブ力 選択される 1種以上の金属の酸ィ匕物である請求項 1〜3 の!、ずれか一項記載の導電性積層体。
[6] 前記第二の層が、インジウム、錫、亜鉛、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム
、サマリウム、ユウ口ピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、ェ ルビゥム、ツリウム及びイッテルビウム力 選択される 1種以上の金属の酸化物からな る請求項 1〜5のいずれか一項記載の導電性積層体。
[7] 陰極と陽極との間に、発光層を含む有機層が介在してなる有機エレクト口ルミネッセ ンス素子であって、請求項 1〜6のいずれか一項記載の導電性積層体を前記陽極に 用いた有機エレクト口ルミネッセンス素子。
PCT/JP2006/316052 2005-09-12 2006-08-15 導電性積層体及び有機el素子 WO2007032175A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/066,453 US20090039775A1 (en) 2005-09-12 2006-08-15 Conductive laminate and organic el device
JP2007535402A JPWO2007032175A1 (ja) 2005-09-12 2006-08-15 導電性積層体及び有機el素子
EP06796442A EP1933603A1 (en) 2005-09-12 2006-08-15 Conductive laminate and organic el device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263859 2005-09-12
JP2005-263859 2005-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032175A1 true WO2007032175A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37864773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316052 WO2007032175A1 (ja) 2005-09-12 2006-08-15 導電性積層体及び有機el素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090039775A1 (ja)
EP (1) EP1933603A1 (ja)
JP (1) JPWO2007032175A1 (ja)
KR (1) KR20080042887A (ja)
CN (1) CN101263744A (ja)
TW (1) TW200723954A (ja)
WO (1) WO2007032175A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243929A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及び表示装置
DE102007024152A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches optoelektronisches Bauelement
KR100978584B1 (ko) 2008-04-30 2010-08-27 한국과학기술원 표면 플라즈몬 공명을 이용한 형광 강화 oled
CN102099943A (zh) * 2008-07-14 2011-06-15 欧司朗光电半导体有限公司 封装的光电子元件和用于其的制造方法
JP2014152353A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化インジウム系の酸化物焼結体およびその製造方法
WO2015001785A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 パナソニック株式会社 発光素子、表示装置及び発光素子の製造方法
CN110783462A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 诺瓦尔德股份有限公司 电子器件、显示装置、其制备方法和化合物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
US8242223B2 (en) 2006-08-24 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers
US8465848B2 (en) 2006-12-29 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Benzofluorenes for luminescent applications
EP2487219A1 (en) 2007-06-01 2012-08-15 E. I. du Pont de Nemours and Company Charge transport materials for luminescent applications
EP2200619B1 (en) * 2007-09-28 2015-08-12 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electricity-generating particulates and the use thereof
US8063399B2 (en) 2007-11-19 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8343381B1 (en) 2008-05-16 2013-01-01 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport composition
EP2352801B1 (en) 2008-12-01 2017-06-21 E. I. du Pont de Nemours and Company Electroactive materials
WO2010065494A2 (en) * 2008-12-01 2010-06-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anode for an organic electronic device
KR101564129B1 (ko) 2008-12-01 2015-10-28 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기활성 재료
US8420232B2 (en) 2008-12-04 2013-04-16 E I Du Pont De Nemours And Company Binaphthyl-arylamine polymers
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
US20120089232A1 (en) 2009-03-27 2012-04-12 Jennifer Hagyoung Kang Choi Medical devices with galvanic particulates
JP5567656B2 (ja) 2009-04-03 2014-08-06 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気活性材料
TWI395336B (zh) * 2009-06-09 2013-05-01 Nat Univ Chung Hsing Optoelectronic semiconductors, conductors, insulators and their design methods with multiple high entropy alloy oxides
KR20120091144A (ko) 2009-09-29 2012-08-17 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 발광 응용을 위한 중수소화된 화합물
EP2493887A4 (en) 2009-10-29 2013-06-19 Du Pont DETERERATED COMPOUNDS FOR ELECTRONIC APPLICATIONS
KR101127767B1 (ko) 2009-12-09 2012-03-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
CN102781406B (zh) * 2010-03-01 2015-07-08 强生消费者公司 具有理想的整体颜色的护肤组合物
US20110236491A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Jeannette Chantalat Topical anti-inflammatory composition
CN101826600A (zh) * 2010-04-09 2010-09-08 苏旋 一种有机电致发光二极管器件
KR101213493B1 (ko) 2010-04-13 2012-12-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조방법
US9293716B2 (en) 2010-12-20 2016-03-22 Ei Du Pont De Nemours And Company Compositions for electronic applications
KR101838270B1 (ko) * 2011-05-25 2018-03-14 삼성디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
JP5141794B2 (ja) * 2011-06-10 2013-02-13 三菱マテリアル株式会社 有機el用透明導電膜およびこの透明導電膜を用いた有機el素子
US8648465B2 (en) 2011-09-28 2014-02-11 International Business Machines Corporation Semiconductor interconnect structure having enhanced performance and reliability
KR101705406B1 (ko) * 2014-09-11 2017-02-10 경희대학교 산학협력단 갈륨을 포함하는 p형 산화물 반도체를 이용한 유기 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR102367250B1 (ko) 2015-09-17 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN106848102A (zh) * 2017-03-16 2017-06-13 武汉华星光电技术有限公司 一种柔性显示器件及其制备方法
US10270055B2 (en) 2017-03-16 2019-04-23 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flexible display device and method of manufacturing the same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312873A (ja) 1988-06-09 1989-12-18 Nec Corp 有機薄膜el素子
JPH02207488A (ja) 1989-02-07 1990-08-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 薄膜型発光素子
JPH0541285A (ja) 1991-08-07 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH06119973A (ja) 1992-10-07 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JPH08167479A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Toppan Printing Co Ltd 透明導電膜及びその製造方法
JPH11297478A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000068073A (ja) 1998-08-27 2000-03-03 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2000077190A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2001284060A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 透明電極および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003036037A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Pioneer Electronic Corp 銀若しくは銀合金配線及びその形成方法並びに表示パネル基板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI62448C (fi) * 1981-04-22 1982-12-10 Lohja Ab Oy Elektroluminensstruktur
WO1990005998A1 (en) * 1988-11-21 1990-05-31 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Light-emitting element
EP1119221B1 (en) * 1996-11-29 2004-03-03 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescent device
US6458475B1 (en) * 1999-11-24 2002-10-01 The Trustee Of Princeton University Organic light emitting diode having a blue phosphorescent molecule as an emitter
US6787989B2 (en) * 2000-06-21 2004-09-07 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrate with transparent conductive film and organic electroluminescence device using the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312873A (ja) 1988-06-09 1989-12-18 Nec Corp 有機薄膜el素子
JPH02207488A (ja) 1989-02-07 1990-08-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 薄膜型発光素子
JPH0541285A (ja) 1991-08-07 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH06119973A (ja) 1992-10-07 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子
JPH08167479A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Toppan Printing Co Ltd 透明導電膜及びその製造方法
JPH11297478A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000068073A (ja) 1998-08-27 2000-03-03 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2000077190A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2001284060A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 透明電極および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003036037A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Pioneer Electronic Corp 銀若しくは銀合金配線及びその形成方法並びに表示パネル基板

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI463716B (zh) * 2007-03-26 2014-12-01 Idemitsu Kosan Co Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method and display device
WO2008123270A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 半導体装置、半導体装置の製造方法及び表示装置
US20100140599A1 (en) * 2007-03-26 2010-06-10 Kyushu University Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and display
JP2008243929A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法及び表示装置
DE102007024152A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches optoelektronisches Bauelement
US8400054B2 (en) 2007-04-18 2013-03-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organic optoelectronic component
KR100978584B1 (ko) 2008-04-30 2010-08-27 한국과학기술원 표면 플라즈몬 공명을 이용한 형광 강화 oled
CN102099943A (zh) * 2008-07-14 2011-06-15 欧司朗光电半导体有限公司 封装的光电子元件和用于其的制造方法
US8530928B2 (en) 2008-07-14 2013-09-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulated optoelectronic component and method for the production thereof
JP2014152353A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化インジウム系の酸化物焼結体およびその製造方法
WO2015001785A1 (ja) * 2013-07-04 2015-01-08 パナソニック株式会社 発光素子、表示装置及び発光素子の製造方法
JPWO2015001785A1 (ja) * 2013-07-04 2017-02-23 株式会社Joled 発光素子、表示装置及び発光素子の製造方法
CN110783462A (zh) * 2018-07-27 2020-02-11 诺瓦尔德股份有限公司 电子器件、显示装置、其制备方法和化合物
CN110783462B (zh) * 2018-07-27 2024-05-24 诺瓦尔德股份有限公司 电子器件、显示装置、其制备方法和化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090039775A1 (en) 2009-02-12
JPWO2007032175A1 (ja) 2009-03-19
EP1933603A1 (en) 2008-06-18
KR20080042887A (ko) 2008-05-15
CN101263744A (zh) 2008-09-10
TW200723954A (en) 2007-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007032175A1 (ja) 導電性積層体及び有機el素子
KR100505536B1 (ko) 투명한 도전성 박막, 그것의 제조방법, 그것의 제조를위한 소결 타겟, 디스플레이 패널용의 투명한 전기전도성기재, 및 유기 전기루미네선스 디바이스
TWI651433B (zh) 金屬氧化物之薄膜、具備該薄膜之有機電致發光元件、太陽能電池及有機太陽能電池
JP3797317B2 (ja) 透明導電性薄膜用ターゲット、透明導電性薄膜およびその製造方法、ディスプレイ用電極材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
TW200538395A (en) Oxide sintered body, sputtering target, transparent conductive thin film and manufacturing method
TW201618121A (zh) 金屬氧化物之薄膜、具備該薄膜之有機電致發光元件、太陽能電池、及薄膜之製造方法
WO2006070715A1 (ja) 導電膜、導電性基材及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN1237199C (zh) 具有透明导电薄膜的基片和使用该基片的有机电致发光装置
JP3918721B2 (ja) 透明導電性薄膜、その製造方法と製造用焼結体ターゲット、及び有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JP4788463B2 (ja) 酸化物焼結体、透明酸化物膜、ガスバリア性透明樹脂基板、ガスバリア性透明導電性樹脂基板およびフレキシブル表示素子
JP2004087451A (ja) 透明導電性薄膜、その形成方法、それを用いた表示パネル用透明導電性基材及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6142363B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
KR20140108110A (ko) 유기 el 소자의 제조 방법
US20090114886A1 (en) Fired material and process for producing the same
JP2004241296A (ja) 透明導電性薄膜とその製造方法、それを用いた表示パネル用透明導電性基材及びエレクトロルミネッセンス素子
JP2004139780A (ja) 有機電界発光装置用電極基板および有機電界発光装置およびその装置の製造方法
JP4268161B2 (ja) 有機電界発光素子用電極基板および有機el発光装置
KR101923608B1 (ko) 다층투명전극을 포함하는 투명발광다이오드
JP2005320192A (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電性薄膜
JPH10294176A (ja) 有機el素子の製造方法および有機el素子
JP2004158315A (ja) 有機電界発光素子用電極基板および有機el発光装置
JP2001313176A (ja) 有機電界発光素子
TWI650230B (zh) 反射電極及鋁合金濺鍍靶
JP6142326B2 (ja) 有機電界発光素子および有機電界発光素子の製造方法
CN103904226A (zh) 有机电致发光器件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680033471.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007535402

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006796442

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12066453

Country of ref document: US

Ref document number: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE